一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

AFセンサー異常?

2017/11/05 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

タイトルの通りです。
先日、雲一つ無い晴天で本機と18-35f2.8LVを使って飛行機撮影をしていました。
撮影してる最中にふと気付いたんですが、ゾーンAFで撮影していると最初のピントが全て右下に合い始めるという現象です。
コントラストの高い物を左に入れても右下に合うのでレンズを交換してやりましたが同じ現象が発生しました。
7D2も一緒に持っていたので設定を同じにしてレンズも一緒にして撮影したら問題なくAFは作動しました。
心配なので購入店を通じてメーカーに出しましたが恐らくセンサー掃除して終わりだと思います(-_-;)
本機を含め他機をお使いでこの様な現象が発生した方はおられますか?

書込番号:21334047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:80件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/05 16:08(1年以上前)

訂正
16-35f2.8LVでした。。。

書込番号:21334548

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/06 00:08(1年以上前)

べっけんばうあ〜さん こんばんは。

ゾーンAFの場合、AFを開始する測距点が選択できるようになっています。マニュアルの146ページです。

多分この開始点が右下の測距点に設定されているのではないかと思いますので、一度お試し下さい。

書込番号:21335738

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/06 09:02(1年以上前)

>BIG_Oさん
おはようございます。
そういう設定があるなんて全く知りませんでした(-_-;)
いきなりお店ではなく、まずは説明書見ないとダメですね(;´д`)
また確認したいと思います。ありがとうございました!!

書込番号:21336202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/11/12 13:51(1年以上前)

本日、メーカー修理から返ってきました。
案の定、症状は出なかったということで、「AFセンサーの再調整」「センサー清掃」で返ってきました。
試しでAFの動きを確認したところ、抜群に速くなってました(笑)動き物にも7DUばりに食い付いて離しませんでした(^^;)
結論からするに、最初から何かしら調整が必要な機体だったのかもしれません。
メーカー保証や販売店保証がある間に不審点は解明しておいた方がいいという良い経験が積めました。
楽しいカメラLIFEを送れるためにカメラの調整・修理は必要ですよ〜(^_^)b
ちなみに「BIG_Oさん」の言われたAF設定は、右下開始設定にはなっていませんでした。

書込番号:21352194

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

やってしまった・・・。

2017/11/04 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:2539件
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、オートポリスで開催されたオートバック主催のイベントを
撮影しに行ったのですが、レンズ交換をする時に焦ってしまい
レンズを落としてしまった・・・。悲しい。

今まで、交換する場合は気をつけていたので大丈夫と考えていたのが
間違えでした。気をつけないといけないですね。

幸い、カメラ本体は大丈夫でレンズも動くのですが、フードが破損して
ズームリングの動きが少し硬くなったので修理行きかな。

ようやく、九州も紅葉が見ごろになってきました。
オートポリスへの行き帰りで紅葉で癒されました。

書込番号:21330392

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/04 00:34(1年以上前)

残念でしたが、フードを装着していたため被害が最小限だったのではと思います。

無事、修理出来ると良いですね。

書込番号:21330396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SON坊やさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 06:11(1年以上前)

>ねこさくらさん
題名は具体的に!

写真はええなぁ。

書込番号:21330638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/04 06:13(1年以上前)

>ねこさくらさん
いいですね。
スピード感たっぷり。
レンズ治るといいですね。

書込番号:21330639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/04 06:58(1年以上前)

レンズ交換するときは
基本的に座るなど体制を低くすることをお勧めします
たったまま落下1M50CM程度から落下するより
被害がだいぶ軽減できます

私は座って、カメラバックの上で交換します

書込番号:21330678

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/04 07:04(1年以上前)

ねこさくらさん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21330689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/04 07:59(1年以上前)

はぁーがっかりですよね(*_*)

水没や落下保証には入ってませんか?あと住宅の地震火災保険の携行品特約に入ってたら保証がきくかもしれませんよ。

書込番号:21330795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SON坊やさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 08:05(1年以上前)

>ねこさくらさん
>たまさん8888さん
カードで購入していると保険が効くことがありますね。
馬鹿友達は買ったばかりの一眼を落としたけど、カードの保険で新品交換したと言ってました。
まぁ落とさないように細心の注意を払うことと、座ってレンズ交換で最小の被害で済むようにしないとね。
それにしてもカメラがこない。
キタムラの店員さんも呆れてた。
くるまで皆さんの写真みて我慢。だからどんどん色んな写真アップしてください。
誰でも撮れるような写真は要らんけど。

書込番号:21330806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/04 10:23(1年以上前)

御愁傷様です。
以前、落下させてレンズあっち向いてほい状態になり
ボディとレンズマウント変形で5万円ちょいの修理代掛かりました。

去年は凍結路で転んでボディのペンタ部割れましたが
落下も補償の保険に入っていたので免責金3千円で済みました。

いざというときのために5万円は物欲に負けずプールしています。
この資金から調整に出した時等の資金遣っては補充しています。

書込番号:21331101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2539件

2017/11/04 21:17(1年以上前)

>SON坊やさん
レンズ落とした事への逃避ですよ。具体的に書くとまた悲しくなるので。

>津田美智子が好きですさん
そうなんですよ。普通は座って交換しているんですが、今回はイベントプログラムに
余裕が無くてレース終わって、トークショーがすぐ始まる感じだったので、観覧席からパドックまで
歩きながらレンズ交換してたら落としてしまいました。

>たまさん8888さん
キタムラの中古コーナーにアウトレットであった物で、メーカー保障1年は付くけど一応中古扱い
なので5年保障などは付けられないと言われたので保障は無いです。

多分、D850に替えてから無意識の内にボディーの方を大事に大事にという心理が働いて
いたのかもしれないです。
ちなみに、1枚目と2枚目のGTカーの写真は落とした後に撮影したものなので動きはしてる
のですが、ズームリングの70mm-130mmの動きが硬くなり、一度70mmにするとロックされた
ようにかなり力を入れないと動きません。130mm-200mmは普通に動きます。

ちなみに、レンズはタムロン70mm-200mmF2.8のA009です。

書込番号:21332661

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2017/11/04 22:36(1年以上前)

これは新しいレンズに買い替え、または買い増しというお告げなのかも知れませんね!

70-200mmがあるので、次は200-500とかだと丁度ハマりますね(笑)


私も近々、D500落下させて修理、コンデジも遊園地で、3m上空から落下させて修理と災難続きなんです^^;
いらない出費はすべて不注意からでしたので、自業自得なんですが

結構修理代金、ボディブローのように効きますねぇ〜^^;

書込番号:21332872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

右下に靄が( ノД`)

ひどく写る試しで

太陽を外せば問題ないようにも見えるのですが

>ねこさくらさん、こんにちは
それは大変でしたね。
カメラの落下は怖いですね。
以前僕もD800と14-24を三脚ごとアスファルトに落として15万コースでした(^-^;

しかも!
今回久々に風景でもと出かけて、1ヵ月ぶりに70-200mm f/2.8G ED VR IIを付けて撮ってました。
ふとモニターの撮影結果を見たら右下に変な靄が。
早朝だったのでモニターが曇ったかなと拭いても靄は撮れません。
もしやと思ってレンズを覗いたら蜘蛛の巣状の綺麗な模様(カビ)が(>_<)
しかも身に覚えが全くないというか原因を覚えていない(^^ゞ

ニコンカスタマーセンターにカビ取り聞いたら5万円也!
落下並みの金額に驚愕してます。
お互い色々気をつけましょうね(>_<)

書込番号:21334183

ナイスクチコミ!4


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/05 16:10(1年以上前)

>空と海と風さん
あら〜
防湿庫に入れててもカビ生えますからね。
月一くらいは光当ててや〜とカメラ屋のオヤジさんに言われました。

書込番号:21334556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 20:17(1年以上前)

>camepongさん

本当に月に一回は必ず持ち出してやらなきゃダメって事勉強しました。
こんなに簡単にカビが生えるんですね。

書込番号:21335140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/11/05 20:40(1年以上前)

>空と海と風さん
レンズに生えるカビは他のカビより低湿度でも発現するとトーリハンの営業さんが言ってました。防湿庫使っているのにカビが生えたとクレームいれるかたもいるそうですよ。

書込番号:21335195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/11/05 20:51(1年以上前)

私は防湿庫にカビ防止剤入れてます。
効果があるかどうかは分かりませんが、今のところ防湿庫の主にもカビは生えてません。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101150198-00-00-00

書込番号:21335233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/05 21:35(1年以上前)

当機種

10月にはそんな気配すらなかったのに

>ねこさくらさん、横スレ失礼します。
話がずれてしまって申し訳ありません(^-^;

>camepongさん
防湿庫でもズームするレンズは気を付けた方が良いみたいですね(>_<)

>こむぎおやじさん
カビ取り剤ですか、除湿剤とは違うんですかね。
今度から入れてみます(^-^)

書込番号:21335361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件

2017/11/06 00:14(1年以上前)

>esuqu1さん
そうなんですよ。一応修理と考えているけど金額を考えると買い替えでも
いいのかなと悪魔の囁きが・・・。
純正は厳しいけど、同じタムロンのA025に替えようかとも考えています。
200-500mmはすでに持っているので大丈夫です。

>空と海と風さん
あ〜、カビも大変ですよね。
>以前僕もD800と14-24を三脚ごとアスファルトに落として15万コースでした
うあー、自分だったら一生記憶から消せないですね。

>camepongさん
>月一くらいは光当ててや〜とカメラ屋のオヤジさんに言われました。
これ怖い怖い!!。実はパナソニックのミラーレスとペンタックスの一眼を
数台、レンズも数本持っているのですがこの所まったく使用していません。
次に使うときが怖いな。

>こむぎおやじさん
自分もホームセンターで購入したケースにカビ防止剤を入れてます。
でも、一番良いのはこまめに使ってあげるのがいいってことですね。

書込番号:21335750

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

十字キー右

2017/10/27 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:1070件

望遠手持ちで連写Hiで撮影中に
突然セルフタイマーモードになり
肝心な場面を撮り損ねることがよくあります。

最初は原因がわからず、これってバグか?と思いましたが
単純にグリップしている親指基部の掌が
十字キー右に当たるためだとわかりました。

所有しているK-30、K-3ではボディ右端と十字キーに十分距離があるためこれが起こることはありません。
ボディ形状的には、K-S2でも同じことが起こりそうですが
いままでこのことについて苦情を書いた人を見たことがありません。

みなさんは大丈夫なのでしょうか?
私のカメラの持ち方が特殊なのでしょうか?

書込番号:21310263

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/27 20:38(1年以上前)

言われてみれば結構きわどい位置ですねぇ、でも僕の場合同じ現象が起きたことはないです。
もしかして秋葉ごーごーさんの手が大きいとか?

書込番号:21312147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/28 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

掌とカメラには隙間があります

こんな持ち方しています

>秋葉ごーごーさん

K-S2ユーザです。
今までそんなことはなかったですが、気になったので帰ってから確認してみました。

私の場合ですが、親指のグリップと中指+薬指のグリップで固定して、カメラ側面に掌があたるので、ボタンに力がかかることはありません。
言葉で説明が難しいので写真を撮ってみたのですが、それも難しかったです(^^;)

うまく表せませんが、前後のグリップで挟み込めば、ボタンには触れずにすむんじゃないかと思います。

書込番号:21312746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件

2017/10/28 10:28(1年以上前)

>-sukesuke-さん

返信ありがとうございます。
決して私の手はそれほど大きくはないですが、多少肉厚かもしれないです。

>pky318さん

写真付きで詳しくありがとうございます。
拝見するかぎり、背面側は親指のみで支持しているかんじですよね。

ちょっと考えて実際に持ってみたのですが、大きく重いレンズをつけているときに
親指だけではカメラを支持しきれずに基部の掌を使うのが原因だと思うんです。

もちろん、被写体に向けて構えているときは左手でレンズを支持していますし
レリーズボタンに指がかかっていますから十字キー右ボタンに触れることはありません。

しかし肉眼で被写体を探しながらできるだけ早く対応できるように
カメラのレンズもそちらの方向を向けているときに
親指だけではカメラを支持しきれなくて掌部分を使うようです。

この時、左手はレンズを持ってはいますが
手を添えている程度で、重さのほとんど全てを右手で支えています。
なので方向を切り替える等の動作をするときに強いトルクが必要なため
親指だけでは背面を支えきれないのです。

どうもあまり一般的な問題ではなさそうですが
ペンタックスさんには次期製品でボタンの位置や大きさに変更を考えていただけたらありがたいと思います。

あるいはこの部分だけロックができるようにするとか。
ちょっと都合よすぎるかな。





書込番号:21313540

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/28 11:48(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
ご返信ありがとうございます。

>ちょっと考えて実際に持ってみたのですが、大きく重いレンズをつけているときに
親指だけではカメラを支持しきれずに基部の掌を使うのが原因だと思うんです。

なるほど、重いレンズを支えるためなんですね。
私は大きなレンズを持ってなく16-85が1番重いレベルなので、例えば70-200 f2.8やDFA150-450みたいな重いレンズをつけたら、同じことが起きるのかもしれませんね。

ところで、私の持ち方だと掌というか肉球?みたいな部分で側面をがっしりと抑えて固定してます。
それで親指の付け根の方に力がかからないのだと思います。

どうしてもコンパクトにまとめようとすると、弊害が出るんでしょうね。
私も十字キーの操作性については、K-S2の数少ない不満点です。
K-3Uのように完全分離してる方が使いやすいですね。

書込番号:21313743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ201

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

使い比べたら、全く違うように感じる。
特にAIサーボの追従性。
1DXなど1D系とは、全く違うように感じました。
規格で一緒でも、特に良いものを1D系にし、普通のを5D系に使い分けでもしているのかと推測したくなりました。


書込番号:21298106

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/22 11:44(1年以上前)

電源の違いが大きいのは ずっと昔から。

書込番号:21298158

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/22 12:08(1年以上前)

価格が違うから至極当たり前の結果。

書込番号:21298223

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/22 12:27(1年以上前)

同等ですからね。
同じではないのでしょうし、1D系とはバッテリーが違います。

書込番号:21298277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/10/22 13:29(1年以上前)

どの銘柄でもありがちなセールストークですよ、セールストーク。

書込番号:21298450

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/22 13:36(1年以上前)

今更の話?
このクラスを使う人は言わずもがな、じゃないですか?
5D4は風景(LV)でしか使ってないからよく分かりませんが、いざって時は
きっと連写スピード以外は不満なく使えるんじゃないかと思ってますけど…
やっぱり1DXは良いですよ。でも動体メインは7D2だったりしますが(笑)

書込番号:21298461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/10/22 14:14(1年以上前)

スレ主さまはAIサーボの追従性を懸念していますが、AF速度ではなく追従性も電圧が影響するのでしょうか?
とは言え、1Dがいいのは事実。
どうしてもAF重視すると1D系を使いたくなっちゃいます。
出来れば、APS-Cで1D系と同じ電圧のBG一体型を作ってほしいです。
BG別体1D系は要らないです。電圧高くできずナンセンスです。

書込番号:21298561

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/22 15:00(1年以上前)

画素数の違いは関係ないのかな?

書込番号:21298666

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/22 15:48(1年以上前)

鳥さんを、どちらも海バックでは追えない。

ニコンは追えてる見たい。

何とかして欲しい。

書込番号:21298806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/22 15:56(1年以上前)

全く同じものではないでしょうね〜
高級車と大衆車との差みたいな感じ?

書込番号:21298830

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/10/22 16:03(1年以上前)

ちっちっちっ

5D4→高級車

1D系→プロ機→トラック、バス、建機等

書込番号:21298843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/22 16:53(1年以上前)

データの処理速度が違うとか、大砲系だと駆動速度が違うとかね
あと、AEセンサーの違いで被写体の認識能力が違ったり、もちろん処理速度も違う
ちょっとした少しずつの違いが合わさるとね
まー、でも、かなりレベルの高いところでの違いだし、普段からそーゆー動体撮影してないと気にならないんじゃないかな?

書込番号:21298976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/10/22 17:02(1年以上前)

ちっちっちっ

5D4→キャデラック

1D系→プロ機→ジープもしくはハマー

書込番号:21298999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/22 17:44(1年以上前)

そんなに違うの?( ; ゜Д゜)

書込番号:21299132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/10/22 17:46(1年以上前)

>ブローニングさん

7D系→スポーツカー

書込番号:21299133

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/10/22 17:50(1年以上前)

>そんなに違うの?( ; ゜Д゜)

私は5D系は初代5Dを買ったっきり、1D系に移行したので、今日日の5D系は良く知らないです。

初代はホントにオットリとしたカメラでした。(今も手許にあり少しは使います。)

それでスポーツを撮っていたのです!!

書込番号:21299145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/22 17:53(1年以上前)

ちっちっちっ

5D4→クラウン

1D系→プロ機→レクサス(*`・ω・)ゞ

書込番号:21299159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/22 18:09(1年以上前)

ちっちっちっ

5D4→クラウン アスリート

1D系→プロ機→クラウン コンフォート

書込番号:21299199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/22 18:31(1年以上前)

ちっちっちっ

5D4→クラウンデラックス

1D系→プロ機→クラウンロイヤルサルーンG(*`・ω・)ゞ

書込番号:21299270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/10/22 18:34(1年以上前)

ありがとうございますッ
これなら、初代7Dのが良いかも?って感じてしまいます。

書込番号:21299278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/22 18:39(1年以上前)

初代7D・・・

使ったことないけど、そうなの?

書込番号:21299288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 x8i購入後不具合発生。高額修理に不満

2017/10/22 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ボディ

スレ主 sono130さん
クチコミ投稿数:4件

昨年八月に購入。ビューファインダー切り替えができず、シャッターがおりない等の不具合で撮影ができなくなりました。メーカーに問い合わせたところ、基板の不具合で交換修理が必要で25000円を超える見積もりがでてきました。1年そこそこで故障するような製品を作る、販売する、その後の対応に納得いくものではありません。同様の症状で故障したケース、あると思います。使用頻度は少なく、ファミリーで使うのみでした。衝撃も一切なく、大切に保管していたものだけに、残念で仕方ありません。みなさまのご意見をお待ちしています。

書込番号:21297084

ナイスクチコミ!4


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/22 00:13(1年以上前)

普通は購入店経由で修理を依頼したほうが対応がいいことが多いけど、これも安売りのネットショップ購入かな。

書込番号:21297103

ナイスクチコミ!4


スレ主 sono130さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/22 00:42(1年以上前)

おっしゃるとおりのケースです。自動車のようにリコールなんてあればいいのにと思ってしまいます。

書込番号:21297159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/22 00:43(1年以上前)

こんにちは。

残念ですが機械ものである以上故障や不具合は仕方ないです。
修理費は最近定額制になったんでしたっけ?高いですよね…
長いこと使う物は長期保証に入るべきですね。

書込番号:21297163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sono130さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/22 01:03(1年以上前)

修理費は一律のようなニュアンスで、最高&#8710;&#8710;&#8710;&#8710;&#8710;円といってきました。往復送料込みの金額でしたが、自分で発送が必要なので、大手家電量販店に持ち込み修理を依頼しました。一週間で量販店から電話回答があり、メーカーからの回答を伝えてくれました。金額は当初と同額の最高額を言ってきました。今後の教訓とおさえておくべきですね。

書込番号:21297201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 06:47(1年以上前)

>sono130さん

最近は人手不足からか、品質の劣化が
見られますね。

書込番号:21297464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2017/10/22 16:50(1年以上前)

sono130さん

残念ですね。
自分がそうなったら頭にくるのはよくわかります。


修理代は技術料が高く、部品代はあまり高くありません。

書込番号:21298963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2017/10/23 08:06(1年以上前)

>1年そこそこで故障するような製品を作る、販売する、その後の対応に納得いくものではありません。

お気持ちはわかりますが、同じような故障が大量に発生しているわけでもないので、運が悪かったと諦めるしかないでしょうね。

ただ、工業製品なので、個体固有の不具合がないわけではないので、初期不良時の交換や1年間のメーカー保障があるのでしょう。
1年間何事もなく動作していれば、その後の故障は外的要因の割合が高くなっていくから、有償修理もやむなしですね。

>おっしゃるとおりのケースです。自動車のようにリコールなんてあればいいのにと思ってしまいます。

カメラでもリコールはありますよ。
1年経過後でも設計ミスとかによる不具合は無償で対応されてますよ。

書込番号:21300724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 katudamaさん
クチコミ投稿数:2件

Dfを購入した人は、たとえ古くなっても末長く愛用したいと思っている人が多いと思います。DfゴールドのHPには「生涯の愛機となる。そんなカメラを求めていた」と自信満々のコピーまでついています。(以下、愛用者ゆえの苦言です)

私はF100とDfを愛用していますが、さすが世界のNikon!! F100は今でも全く問題なく作動しています。
でもグリップが加水分解でベトベトしてきたので修理の問い合わせをしたところ「製造終了後7年経過しているので対応できません」との素っ気ない回答でした。なお「Dfも加水分解は避けられない」との意味の回答も。
メカが完璧なのに使用できない!! しかも本質的でないパーツの劣化のために!!
試しにカメラで「加水分解」とか「べたべた」と入れて検索すると山のようにHitします。(もちろんNikonに限りませんが)
全てのパーツを永久保管し、修理対応するのは無理なことは分かりますが、外装の張り替えなら、在庫が無くても型抜きさえすれば困難なものではないはずです。
(適正な代金を取れば良いのです。多少高額になっても修理したい、という人もいるのですから)
メンテして丁寧に扱えば、カメラの作動不良よりグリップの劣化が先にくることは容易に分かることです。(いくら保湿庫を使用しても、長く使っていれば加水分解は避けられません)
私の愛用している鞄、自転車、機械式時計などのメーカーは、ほぼ半永久に(パーツを作ってでも)修理対応してくれます。
パンクしたら廃車するしかないバイク、ボタンが取れたら捨てるしか無い高級コート・・そんなメーカーは、「もの作りの精神」が欠如した四流メーカーだと思います。
無理難題を言っているのではありません。メーカーとしての良心さえあれば、修理対応が不可能なケースではないのです。
「生涯の愛機」は嘘ですか。
これで良いのですか、Nikonさん。

みなさんはこれから先Dfを愛用し続け、メカにまったく不良もないのにグリップがベタベタして使えなくなったとして、「仕方ないな」と納得できますか。

書込番号:21291489

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/10/19 22:43(1年以上前)

自分のが長生きする見込みの時はそれでいいです。

でも、贅沢と言うのは身の丈のあったところでするのが楽しいと思いますよ。
背伸びしてもその満足は本当に一時的なもんですから。
お金が無いのにそんなお金の使い方をするのは機会損失です。

書込番号:21291539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/10/19 22:48(1年以上前)

DfってNewFM2やFM3Aのペンタ部のデザインを真似したデブいデジカメでしょ?
大昔のマニュアルレフ機のコスプレをしているようだが、如何せんデブいルックスが微妙だねぇ〜。

大昔のレフ機の場合、使い込んでいるうちに軍艦部の黒塗装が剥がれて真鍮の地肌が出て来るような味わいも魅力だったのだが、、、
まあ飽きるまでクラカメっぽさを楽しめればいいじゃん。


<加水分解>・・・・・無水アルコールで拭いてみて下さい。

書込番号:21291555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/19 22:52(1年以上前)

仰せの意味はわかります。
が、一点、部品として販売すべきでしょうね。
なぜなら、補修の際に万が一本体に傷が入ったとかした場合、何処が責任を取ればよいのでしょう。
所有者責任で更新できるようになっていれば良いと思います。

書込番号:21291561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2017/10/19 23:31(1年以上前)

メーカーがデザイン段階で加水分解するゴムを使わないしかないですね
自分もそうですが、この製品に限らず加水分解の水飴部品で酷い目に会った経験がある人も多いでしょう

いくらデザインで幅が出ると言っても、寿命が短いガジェット以外で加水分解するゴムは、使用自体を極力やめて欲しいというのが率直な意見です

書込番号:21291665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/20 00:17(1年以上前)

グリップのべとつきくらいならセルフメンテで簡単なので…
致命的な状況になる前に自分でなんとかします

たいした問題でもないかな

書込番号:21291767

ナイスクチコミ!8


JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/20 00:43(1年以上前)

完全にばっちりサイズじゃなくても良いから、加水分解するグリップなどに使える
汎用のシボ革シートみたいなもの出してくれれば良いんですけどね・・・・

適当なサイズに切って使えるように30cmx30cmとかで、WEBに各カメラ用の型紙だけ公開してくれれば十分です。

ただし・・・Dfが永遠みたいに言っていますが、バッテリーの寿命がくればそれまで。
結局、D4のセンサーにD600の技術取り込んだだけの旧機種ですからね、固執して使い続けるほどの機種じゃないです。

書込番号:21291821

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/20 03:23(1年以上前)

ほんとに「生涯の愛機」を目指すなら、もちろん劣化に強い素材を使うべき。外装に限らず。
でもDFのばあい、ニコン自身そこまでの愛着や拘りを持って開発したというよりまず商売ありきというか、それじたい中高年ユーザー層に対する強力なCMだったのだと思います。「キャノンやソニーはこんなの絶対作ってくれないでしょ」っていう含みの。そして、10数年後ベタつきのない優良個体が高値取引されて、”CM”的側面が一般ユーザーに露呈しなければそのほうがずっと好都合とも云えます。
まあ私なら、仮に自分のお気に入りカメラをストックして十年後使うとしても頻度は月3回もないだろうから、適当に無水エタノールなどで処理して多少のべとつきは気にしません。電子部品の寿命のほうが遥かに気になります。

書込番号:21291950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/20 08:00(1年以上前)

今の電気カメラって、有寿命な部位は外装・意匠を含むメカ系が主ですね --- そこはフィルム機と同じ。
電気系で有寿命はフラッシュのキャパシタと電池関連程度じゃないでしょうか。
抵抗や半導体は有寿命部品ではありません。

有寿命の上記部品も、フラッシュは酷使しない限り持つし外部使えば無問題、
電池はD1XのNi-MHで私が助かっているように互換品が提供されますので、
結局かなり長期の寿命が期待される状況です。

セルフサービスが可能なように情報提供して貰えれば、喜ぶユーザは多いかと思います。

書込番号:21292145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/20 08:31(1年以上前)

電池は、該当カメラ製造終了後もしばらく提供されるでしょうから、さして心配は無いと思います。カメラ本体よりも電池の方がながもちするかも。その上、ニコンのバッテリーグリップは単三電池が使えるので、重宝しますよね。(DFには当てはまりませんが)グリップのべたべたですが、僕が経験したのは、70年台のミノルタカメラとニコンD50。ミノルタカメラは上から市売品の皮を張り付けて使用。問題ありません。d50はメラニンスポンジ+クエン酸で新品同様に回復。ニコンのカメラは複数台持っていますが、使用御そのままにせずに、グリップ部を無水アルコールで綺麗に拭いてから、シリコンスプレーをティシュに着けて塗布し保存しておけば、今のところ一番年代物のD200でも大丈夫です。おためしあれ。ちなみにDFのグリップはゴムじゃないような気がします。自分のDFは大丈夫ですが、展示品でよく目にしたのが、伸びとはがれですね。これとて、不特定多数の人が乱暴に触るので起きている気がします。個人所有で丁寧に扱えば、そんなに簡単に劣化しないと思いますがいかがでしょう。

書込番号:21292196

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/20 08:32(1年以上前)

つうか、何だかんだ言っても、バイクや楽器なんかと違ってカメラ好きは新し物好き。
MCしたら「予約しました!」って飛びつくんじゃ無いの?
実際「まだまだ現役です」的なスレが立っても大抵は他に常用する最新機種も持ってて、動体確認的な試し撮りしてるだけの人が多い。

書込番号:21292200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/20 09:32(1年以上前)

>抵抗や半導体は有寿命部品ではありません。

というより、壊れたときが寿命という意味で。
予測も修理も難しい。

書込番号:21292294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/10/20 22:33(1年以上前)

水飴になって溶けたあとでもチヤホヤしてくれるようなカメラを作っておくれ>ニコン

ニコンはこれ以上クラカメのコスプレカメラなんて作らなくていいから、DL18-50を企画会議に再提出する勇気が必要です!!!

書込番号:21294047

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/21 11:23(1年以上前)

>加水分解

典型的には「ウレタン」系の素材で起こる現象です(^^;

剥がして、東急ハンズで売ってる皮にでも張り替えたらどうですか?

書込番号:21295206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/22 10:09(1年以上前)

確かに、”この製品は部品の保障期間が20年です。モデルチェンジもしません。”

というカメラがあってもいいと思います。

ニコンならやれると思います。
発売当初はともかく、数年たったらあまり売れないでしょうから、すごく
高くなりますね。

ただ、個人的には、デジカメも性能が上限に近づいており、この先、そん
なに、性能アップは望めないのではないかと感じています。動画を除いて・・

A3伸びあたりのサイズだったら、D750, D810, Df, D5の写真を見て区別が
できる人はほとんどいないと思います。

書込番号:21297895

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/22 11:03(1年以上前)

>デジタル系さん

PCでは皆同じ!ですかね!フィルムに回帰する動きは出てくるでしょうね。デジタルを否定するのではなく、デジタルとは別方向の芸術として進む可能性があると思います。レコードのように。

書込番号:21298048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2017/10/26 19:01(1年以上前)

>katudamaさん
スレヌシさんの論点は、ボディのグリップラバーがべとべとになってきて長期の使用に耐えない、、、、、という単純な事象ですね。
グリップラバ-というものは、私は定期的に交換するものだと思っています。
私のDfは、1年前後で張り替えております。
オートバイのハンドルのグリップやゴルフのアイアンなどのグリップゴムも1年以内で交換するのは普通ですね。
定期的なメンテナンスは、カメラも、機械式の腕時計のように必要なことだと思いますよ。
道楽の道具にかかる費用をケチったら、楽しめなくなるような気がします。

書込番号:21309257

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2017/10/30 14:12(1年以上前)

F-501やF-801のゴム素材は頑丈ですけどね。
30年程度経過していますが、劣化の兆しなし。

F90系から劣化素材になったような。
(ちなみにF5のゴムはまだ健全です)

べたべた以前に前ボディの皮が剥がれているので、修理に出す予定です。
紅葉も終わったし・・・
(冬将軍の大攻勢が始まりそう)

書込番号:21319788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/30 15:10(1年以上前)

>(いくら保湿庫を使用しても、長く使っていれば加水分解は避けられません)

あたくしなら防湿庫に保管しますね。

揚げ足取り&スレ汚し、失礼いたしました。

書込番号:21319863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2017/11/04 09:08(1年以上前)

バッテリーの追加発注!!

ボディ、、、、買い増し?!

書込番号:21330937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2017/12/07 12:51(1年以上前)

グリップ部のたるみもあったので、皮の交換とセンサー清掃を頼みましたところ、6000円程度でした。

電気仕掛けのデジカメに一生涯付き合うのは考えにくいですが、部品があるうちは交換修理するのが得策?

書込番号:21412898

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)