一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信30

お気に入りに追加

標準

Canon福岡サービスセンター閉鎖って。

2017/10/17 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

機種不明

出身大学が同じの中西裕人写真展『記憶〜祈りのとき』を観に、本日キヤノン福岡ギャラリーに行ったのですが、福岡サービスセンターとギャラリーが年末で閉鎖だって!

ニコンに続いてキヤノンまでも!キヤノンは安泰かと思ってたのに。ギャラリーも消えちゃうのはキツいっすね。

書込番号:21285310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/17 15:37(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/information/close-sapporo-fukuoka.html

札幌、福岡閉鎖…知らなかった―、ギャラリー無くなるのは切ない。地方は少ないのにね、こういうギャラリー。
せっかくNikonと差別化出来てたのに、やっぱりねーって感じ。
一方SONYは福岡、札幌とストアオープンしたんですよね。
素人には分かりませんが将来的にどうなるんでしょうねえ。
残念なニュースです。

書込番号:21285349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件

2017/10/17 16:26(1年以上前)

>ひぶつましさん
>>SONYは福岡、札幌とストアオープン

ソニーストアは修理の受付などはしてないので、ぶっちゃけショールームみたいなものですね。

札幌から、ついに全カメラメーカーが撤退、福岡は富士フイルムだけになっちゃいました。大都市圏はともかく、地方はスマホに押されてデジカメユーザーは減少傾向みたいです。

書込番号:21285419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2017/10/17 17:05(1年以上前)

新製品売れんから?

書込番号:21285472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/17 17:42(1年以上前)

御布施が足りないから!?( ;´・ω・`)

書込番号:21285538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/17 17:55(1年以上前)

>ソニーストアは修理の受付などはしてないので、ぶっちゃけショールームみたいなものですね。

知りませんでした。ありがとうございます。
調べてみたら、毎日ではないけど、テクニカルアドバイザーがいたり、メンテナンスサービス(センサー清掃等)は出来るみたいですね。
修理受付もしてくれると最高なんですけどね。惜しい。

書込番号:21285568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/17 18:28(1年以上前)

いつも新宿か銀座に持って行っていますが修理が出来上がった時、取りに行くのが面倒なので送って頂いていますが宅配便は壊れるといけないので出来れば取りに来て!と言われますが、それってどうなのと思いますね。
矛盾してます。(((^^;)

書込番号:21285635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/17 18:40(1年以上前)

美野島の方が駐車場もあって良かったのに今のとこは家賃高すぎでしょ。
自社ビルみたいに殆どのフロアを占領してるし。

書込番号:21285657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/17 19:11(1年以上前)

キヤノンユーザーだっけ!?( ;´・ω・`)

書込番号:21285725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/17 21:01(1年以上前)

こんだけカメラ人口が減ってきたら、世間一般的にはサービスセンターが閉鎖されても困る人は少ないからなあ。
今の若い子なんかは、カメラやオーディオは個別に買うもんじゃなくて、アプリの一つとしか思ってないんじゃ無いの?
肝心のマニア層にしてもセンサー清掃やピントチェックが有料化されてから、根が生えた様にサービスセンターに入り浸る人たちも減ってきたしね

>ギャラリー無くなるのは切ない。地方は少ないのにね、こういうギャラリー。

本当に切ないって思ってるユーザーはどれ位居るんだろ?
何処のSCに行っても、最新機種が触れるショールームは盛況だけど、ギャラリーコーナーには閑古鳥が鳴いている。
高級機材を揃えてても「プリントするのはL版程度です」って人の方がが圧倒的に多い。
そんな人達が生プリント写真の展示にどれほどの関心があるのか・・


書込番号:21285994

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/17 21:26(1年以上前)

東京住んでて良かった。。。

書込番号:21286085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/17 22:38(1年以上前)

だらけ猫シロ助さん

>いつも新宿か銀座に持って行っていますが修理が出来上がった時、取りに行くのが面倒なので
>送って頂いていますが宅配便は壊れるといけないので出来れば取りに来て!と言われますが、
>それってどうなのと思いますね。
>矛盾してます。(((^^;)

『らくらく修理便(引取修理サービス)』とありますから、宅配便(宅急便)とは別サービスだと思います。

書込番号:21286333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/17 22:52(1年以上前)

>ギャラリーコーナーには閑古鳥が鳴いている。

他は知らんけど、札幌は土日休みだから人が集まらないのは仕方ないと思うな。

書込番号:21286366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/18 07:22(1年以上前)

>高級機材を揃えてても「プリントするのはL版程度です」って人

私です

書込番号:21286889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/18 08:36(1年以上前)

>WBC頑張れさん
宅配便はカメラが壊れるから手で取りに来てと言われます。
特に1Dsの時、宅配便でカメラを輸送するの拒まれました。
配送サービスは宅配便で送らないほうが良いと言ってるのに矛盾したサービスですね。

因みに知り合いで昔、宅配便のドライバーやってた人いますが絶対に宅配便は信用できないから利用しない方がいます。

書込番号:21287017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/10/18 08:48(1年以上前)

 銀座、新宿について言えば、日曜が休みというのはどういうものでしょう?

たとえば、木曜を休みにしても、日曜には開くべきでしょう。
およそやる気が感じられません。

書込番号:21287041

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2017/10/18 10:53(1年以上前)

新宿も閉鎖ですね…
銀座があるとは言え、寂しいなぁ…
製品試せないけど、新宿の方が行きやすかったのに(涙)

書込番号:21287273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/10/18 11:39(1年以上前)

結局、東京、名古屋、大阪だけになりますね。

札幌、あって助かるけど営業時間が平日の10時から18時まで、結局休みを取って持ち込んでまた休みを取って受け取りに行くのも大変なので郵送でもよいかとは思うけど、手元にカメラがない時間が大きいかな。

カメラだけでない、プリンターの修理もあるし、CANONのプリンター持っている人困るのでは?
今、EPSON持ちで次はCANONと思ったけど、またEPSONにするかな。

書込番号:21287362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2017/10/18 12:00(1年以上前)

(ノд<。`) ザンネンです!
 

書込番号:21287401

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/10/18 12:19(1年以上前)

>『らくらく修理便(引取修理サービス)』とありますから、宅配便(宅急便)とは別サービスだと思います。

らくらく修理便は2回ほど利用しましたが運搬自体は通常の宅配便です。
段ボールと箱のサイズに合わせたエアーパッキンを持ってくるので依頼者は準備した機材を入れれば梱包して持っていくだけです。
帰って来るときは機材を二重にビニール袋に入れエアーパッキン、段ボール梱包で帰って来るので
発送準備の際もこんな感じで準備しています。

難点は
地域にもよりますが中1日空くので往復2日余裕をもって依頼しないとダメなのが辛いです。


書込番号:21287450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2017/10/18 14:28(1年以上前)

プロサービスに登録してるカメラマンさんは、近場のサービスセンターが無くなると困るんじゃないですかね。

書込番号:21287706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュの不良

2017/10/17 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット

スレ主 天神社さん
クチコミ投稿数:4件

3日前にD560018-55VRレンズキットをヨドバシカメラ(京都)で購入しました。オートモードで撮影しようとした場合、ほとんどと言ってよいほど内臓フラッシュがポップアップします。そこで、ニコンイメージングのサポートにメールで問い合わせたところ、次の回答がありました。
○カメラからバッテリーとメモリカードを取り外し、半日ぐらい時間を空けてから装着する。○メニュー後ボタンとインフォボタンを同時に2秒押しカメラの機能を初期設定にする。○撮影メニュー、カスタムメニューをリセットする。
以上のことを試しましたが改善されませんでした。
皆さん、こういう不良はありませんでしたか?どう対処すれば良いのか教えてください。なお、直接ニコンの修理センターへ送ったほうが良いのか。ヨドバシカメラを通したほうが良いのか迷っています。また、こういう場合、返品できるのでしょうか?

書込番号:21284950

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2017/10/17 12:00(1年以上前)

フラッシュを発光禁止にする。説明書を読んで設定してください。

書込番号:21284976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/17 12:02(1年以上前)

>オートモードで撮影しようとした場合、ほとんどと言ってよいほど内臓フラッシュがポップアップします。


露出不足の状態での撮影なら、これで普通じゃないんですか???

書込番号:21284978

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/17 12:07(1年以上前)

D3000シリーズ、D5000シリーズは初心者の方向けの機種ですから、レフ機のオートポップアップ機能を分かりやすく説明するべきですね。

仮に取説を読んでも詳しい説明が初心者でも分かるように記載してなかったとしたら、それを怠ったメーカーに責任があると思います。

書込番号:21284986

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/10/17 12:26(1年以上前)

購入して、まだ3日でしたら、販売店(ヨドパシ)に相談されればと思いますよ。

書込番号:21285027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/17 12:50(1年以上前)

屋外/屋内 いずれでしょうか。
屋内および屋外でも屋根のあるところの明るさでは、天候・時刻に依りますがオートポップアップします。

屋外でも逆光で人物などでは、
顔の黒つぶれを防ぐために日中シンクロ機能でオートポップアップの可能性があります。

書込番号:21285094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/17 14:09(1年以上前)

>天神社さん
フラッシュ撮影したくなくオートなら、発光禁止オート使えばいいのでは。
オートのカメラマークの隣に発光禁止マークありませんか?
ここにダイヤル合わせればいいはずです。

書込番号:21285231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/17 14:42(1年以上前)

普段オート使わないんですけど、
試しにオートにして、D3400 18mm側 F3.5、
室内明るめの照明の下でもポップアップするので、
室内での話ならまず故障じゃないでしょうね。

書込番号:21285272

ナイスクチコミ!1


スレ主 天神社さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/17 15:44(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
オートモード撮影は、屋内、明るい屋外(黒っぽいもの、白い壁、明るい方向などに向けて)色々と試していますが、どうしてもポップアップします。屋外で今まで使っていたニコンD70で同じように撮っても内臓フラッシュは作動しません。
しかし、発光必要であれば発光してほしいので、発光禁止にはしたくありません。
普段はAモードで撮っていいるので支障ありませんが、たまにオートにします。
とりあえず販売店のヨドバシにも相談します。

書込番号:21285354

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/17 15:54(1年以上前)

直接ニコンに相談すると修理扱いにしかなりませんから、まず先に購入店(ヨドバシカメラ)に連絡することです。

不具合品の場合は新品交換となるでしょう。早くしたほうがいいです。

書込番号:21285366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/17 16:01(1年以上前)

>明るい屋外(黒っぽいもの、白い壁、明るい方向などに向けて)色々と試していますが、どうしてもポップアップします。

故障っぽいです。3日前購入ならヨドバシで初期不良交換出来ると思いますよ。
電話で説明と在庫だけ確認してから行った方がいいかも。

書込番号:21285373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/17 16:11(1年以上前)

内臓内臓内臓内臓って

どんだけホルモン好きやねん!!!


とりあえず、ヨドバシ行こうか♪

書込番号:21285386

ナイスクチコミ!4


スレ主 天神社さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/17 16:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
先ほどヨドバシに電話で説明しました。近〃店舗に行きます。初期不良なら新品と取り換え可とのことです。自宅の滋賀県から京都まで遠いので、交通費がもったいない。「安物買いの銭失い↓」でした。でも、実店舗のある大型店にして良かったと思います。

書込番号:21285412

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/17 16:30(1年以上前)

ヨドバシ京都は昔の近鉄百貨店の跡だったかな?

近鉄百貨店が懐かしい。

書込番号:21285423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/17 18:01(1年以上前)

>天神社さん
ニコンD5600のデジチューターです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5600/functions/flash.html
>暗いときや逆光のときなど、必要に応じて自動的に内蔵フラッシュが上がり、発光します。
となっていますので、故障の可能性が高いですかね。

>ほとんどと言ってよいほど内臓フラッシュがポップアップします。
ここがちょっと気なります。
ポップアップしない場合もあるということですよね??
あと、ポップアップしているからと言って必ずしも光るとは限らなかったと思います。

故障の可能性が高いかとは思うのですが、念のため・・・。

正直言って、あまりオート使わないのでわからないです(^_^;)(^_^;)

書込番号:21285578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/17 19:12(1年以上前)

天神社さん こんばんは

もしかすると、カメラの仕様かもしれません

”AUTO”の場合 暗いときや逆光のときなど、必要に応じて自動的に内蔵フラッシュが上がり、発光します。

と説明が有ります

カメラが逆光と判断して、フラッシュが上がる場合があるようです


フラッシュを手動で上げる撮影モードで使用して、必要な場合のみ手動で上げてはどうでしょうか

購入場所が近ければ、見てもらう方がいいと思いますが

電車賃かけ、時間もかかるので”A”モードで回避するのも検討したほうがいいと思います


以前 D7100 で”A”モードで撮影中に、ファインダー内にフラッシュを勧める

マークがよく点いていたことがありました。明るい場所だったので、カメラが

逆光と判断していたと思われます。なのでカメラの判断はあまりあてにならないかと思います。






書込番号:21285728

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/17 19:27(1年以上前)

>天神社さん

現在の状態で少なからずポップアップしないこともあるということでしょか?
もしそうであればどういった場合にアップしないのでしょうか?

AUTOモードだとかなりの場面でフラッシュがポップアップします
室内だと明るい室内灯を望遠でファインダーいっぱいに合わせたときくらいはポップアップしないですが、通常であればまずアップします
室外であってもさすがに明るいでしょという場面でもアップします
雨や曇りの日や、フォーカスする対象物が明るくても、背景などの一部が暗いと判断された場合なども
体感的にはポップアップしない場面というのは1割あるかないかという印象です

書込番号:21285756

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/17 19:28(1年以上前)

不良か仕様かは分かりかねますが
もし、交換しても同様で、仕様であったならば
発行禁止にして撮る以外無いかと思います。

それと、ストロボが必要か否かは、
撮影していけば次第に判断できるかと思いますが・・・


私は、内蔵ストロボは緊急時に使うと割りきって、
予めストロボが必要なことが分かっていれば外付けストロボを使います。

書込番号:21285761

ナイスクチコミ!5


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/17 22:34(1年以上前)

SB-700を新品購入され、アクセサリーシューに装着して電源スイッチをOFFにすればストロボは発光しませんよ。

書込番号:21286318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/18 02:25(1年以上前)

天神社さん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21286715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/18 15:04(1年以上前)

>Art85さん
>SB-700を新品購入され、アクセサリーシューに装着して電源スイッチをOFFにすればストロボは発光しませんよ。

いや…回答としてはズレてません?

根本的解決になってません。

それに何故(D5600にはデカくて高い?)SB-700?

書込番号:21287778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ257

返信26

お気に入りに追加

標準

修理代金

2017/10/16 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

クチコミ投稿数:186件

先日私のミスで本体底面三脚ネジ部分にネジを折れ込ませてしまい修理に出しました。
修理内容は、底面ネジ部分の交換、AFもついでに点検調整してもらい、センサー清掃といった感じです。
修理には1ヶ月かかるとのことで来月初旬まで戻ってこないのですが
修理見積もり額が59,000円ということでした。
本体価格が高いとこの程度の修理でも結構するものですね。

書込番号:21283825

ナイスクチコミ!7


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/16 22:24(1年以上前)

んん〜〜、どのような手順、作業内容での修理作業になるのかを考えたら、妥当と思えますけどねぇ (´・ω・`) 
少なくとも本体外被を外さずに出来る作業とは思えず・・・・・ 

実際に作業してるとこを見学できたとしたら、この修理代金も さもありなん! と思われることかと、 
                                

書込番号:21283927

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/16 22:32(1年以上前)

疑問に思うなら出す前に書き込めばいいのに?
だしてからグダグダ言っても仕方ないし
壊れた原因はご自身にありご自身の不注意
59000円支払う原因を作ったのはあなたですよね?
そこからまず考えなおしませんか?

このカメラが買える=高額な修理もOKとメーカーに思われているかもしれませんが
修理なんてほとんどいい値なんですよね
メーカーでしか修理できないし。

書込番号:21283953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:186件

2017/10/16 23:05(1年以上前)

>syuziicoさん
キャノン1DXを何度かメンテに出してましてこの程度の修理点検ですと3万円&#12316;4万円までです。
中判といえど高めだなという話です。仕事でカメラマンをしてますのでメンテに出すことは幾度となくあるのですが私はキャノンメインで645Zは今回初めて扱ったので意外だったという話です。

>津田美智子が好きですさん
人の気分を害する様な書き込みをする方ですね。
別にあなたへ向けて批判をしてるわけでもなんでもないでしょう?
ここの書き込みスペースは結果を書いてはいけないのですか?
先に書けみたいな言い方をしてますが?
どこにこの書き込みを使う際は先に書けと書いてありますか?
人の粗探しをして言葉尻をつかまえて嫌味を言う方がたまにおりますがあなたは典型的なそういう方ですね。
ちなみに修理前に当然、ペンタックスの修理部門へ電話して概算金額を聞いております。その際は、約4万円ほどではないかということでしたが実際に出してみたところ59600円ほどと見積もり額でした。
普段1DXをキャノンにメンテや修理に出すことがあり相場を考えると高いな!という話だけのことです。
あなたこそ、価格コムの書き込みに対して、もう少し柔らかに回答する寛容さを身につけることを考えられた方が良いですよ!

書込番号:21284040

ナイスクチコミ!66


銀写さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/16 23:47(1年以上前)

>スマイル999さん、こんばんは。

ご同情申し上げます。
どんな理由にしろ、愛機を修理しないといけない状態になるってのは、心痛いものですよ。

645Zの場合、海外の生産拠点に送って治すことが多いので長期、且つ高額になりがちかと存じます。
パーツや調整するための諸々もそこでないとムリとの話でした。
私の修理の場合は間違いなく基盤の話でしたので、早々より時間とお金がかかることは覚悟の上でしたが、本来このくらい国内で直してくれよ、という類の不具合でした。
他メーカーでも有る類のものでしたしね。

また、私の場合は5年保証を販売店側でかけています。
本体購入金額の何パーセントといった費用となるので、このクラスのカメラになると買う時かなりの上乗せをしなくてはなりません。
しかし、どうかするとデジ一が買えてしまうくらいの修理代ですので、一回でも発生すると元が取れる?感じです。
実際645Dの時から必ずかけています。
まあ、私も購入時出した分見合いの修理費用を出さなくて良いし、販売店も販売時の入金分がほぼ引き当てられて、どちらも損は無いってところでしょうか?
そうそう故障もしませんが、645D、645Z、それぞれ使い込む中で1回ずつこの保証で調整、或いは修理を行っています。
自らの責任で不具合を起こした時は適用されないはずですが、使用者に非の無い故障も機械ものである以上発生するので、そちらに対してのいざという時の安心感はありますね。

書込番号:21284139

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/17 00:10(1年以上前)

>1DXをキャノンにメンテや修理に出すことがあり
>相場を考えると高いな!

ちなみに、1DXを修理に出された時は、どのような
修理に、幾ら払われたのでしょうか?

EOS 5D Mark2の修理代の過去ログ
http://s.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10762619/

書込番号:21284195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/17 00:51(1年以上前)

>モンスターケーブルはん

あんさんにナイス押したんは誤操作でんねん割り引いて考えとくなはれ
すんまへん

書込番号:21284283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/17 01:17(1年以上前)

>スマイル999さん
気分を害されたら
今度は人の気分を害すのか?
人の事どうのこうの言えるのか?

書込番号:21284317

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/17 06:42(1年以上前)

この程度っていう認識が間違い
底部交換するということは本体ばらす必要あり組んだ後の完成検査も必要
これくらいで済んで良かったと思わないと

書込番号:21284503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/17 06:47(1年以上前)

プロに安くサービス提供するのがメーカーの務めだ
それをしないメーカーはけしからんっていってる感じ
中判を提供しメンテケアできるのがこのメーカーのプロサービス

書込番号:21284510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2017/10/17 07:23(1年以上前)

>スマイル999さん

御意。

書込番号:21284542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/17 07:29(1年以上前)

この位の機種になると生産数が少ないですから、手作り的作業になるのでしょう。
>修理には1ヶ月かかる
修理期間が長いことからも窺い知ることができます。

ミス代にしては痛いでしょうが、やむを得ないでしょうね。

書込番号:21284553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/17 07:52(1年以上前)

高額では有るが高いかどうかは・・・
>スマイル999さん
もカメラマンなら
単に写真を撮るだけ(失礼)で
高いって思われる(言われる、値切られる)
とか
有りませんか?

本当は内容を考えるとまあ仕方ないかなと思える内容でも

似たような部品でも作成ロット数が二桁違うとか

まあ高額だとは思いますが

書込番号:21284588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/17 08:00(1年以上前)

あと

結構するもんですよね

って

愚痴っただけなのに
なんか過剰反応し過ぎかな

金返せ
とか
○ギだ
とか
って言っている訳じゃ無いのに

書込番号:21284598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:186件

2017/10/17 08:00(1年以上前)

深夜にかけて色々な方が、意図しないコメントをたくさん書き込んでいることに驚きました!
645Zのクチコミ覧というのは神経質な方が多いのですね。

修理でも結構するものですね。

に対して、洞察して叱責する人までいて
おちおち書き込みもできないですね。
価格コムの返信に、やたら洞察して自分の意見が絶対的だと上から目線でコメントする方が多い様ですが、
ただ単に人をやり込めて喜んでいる人ばかりに感じます。
この場を自分のストレス発散の場に使わないでいただきたいです。
人を批判したり、小馬鹿にした様なコメントは必要ありません。
その様なコメントを意地になってでも書かれる方の気がしれません。

>銀写さん だけがまともなコメントを返していただいてると感じます。(コメントありがとうございました)

もうコメントを書き込んでいただかなくても結構です。
一部の心無い方たちのストレス発散の場ではありません。


書込番号:21284599

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/17 08:16(1年以上前)

スレ主さんの意図は修理代高いな、痛いなって言う感想+情報提供という感じに捉えてましたよ。
1名だけ異常に噛みついている方がいるけど、ストレスでも溜まってるんでしょう。
他の方は普通の意見ではないですかね。
スレ主さんはレスに過剰に反応し過ぎでは?1人以外非難してないと思いますが。
同情するのだけがまともなコメントとしか思えないなら、
書き込まない方がご自身にとっていいかもしれないですね。

書込番号:21284617

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/17 10:43(1年以上前)

カメラの三脚ネジ穴なら錆びて固着していないでしょうから、半日ほど潤滑油をしみこませれば、
精密ドライバーなどの先のとがった物で、折れた部分を軽くコンコンしていると緩んで回り、簡単に取れます。

もし折れたネジが少しでも出ているのならネジザウルスで強引につまんで回すだけです。

ただ今回の場合は、ネジが折れるほどのショックが掛かったのですから、少なからずカメラ本体のダメージもあって
そのような見積額になったのではないのでしょうか?

蛇足ですが、スレ主様のHNと、回答者さんへの応対のギャップを楽しまさせていただきましたと共に
写真を撮るだけでなく、相手との応対力も大切なカメラマンが務まるものかと心配になりました。

書込番号:21284856

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/17 10:55(1年以上前)

スマイル999さん こんにちは

http://ascii.jp/elem/000/000/884/884871/img.html

上の画像を見ると フレーム自体が強固な分 修理代やはり高くなりそうですね。

書込番号:21284878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/17 14:54(1年以上前)

中版だから高いというわけではないのでは?

三脚座がフレームとどういうように接着されているかでしょう。
ネジ止めなら修理は簡単かもしれませんが、フレームの一部だったらいち大事です。

書いていただいて、将来自分のものが故障した時、参考にできます。


書込番号:21285289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/17 16:18(1年以上前)

>山中ウメさん
ネジザウルス持ってます。
何種類かあってネジザウルス沼にハマりかけてた矢先、プラスドライバー沼に助けてもらいました。
今ではベッセル信者です。

>スマイル999さん
失礼しました。

書込番号:21285400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/17 16:18(1年以上前)

高い!!!

こういうの抜く業者に頼むって手もあるね

僕なら自力で抜くかも(笑)

書込番号:21285403

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 活用ガイドすらなし。

2017/10/13 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット

昨日、D5600 18−55レンズキット購入しました。
D5100からの買い替えで、D5100の付属品一式は下取りに出しました。

箱を開けると、
入っているものすくなっ!!!

入っているものは、
薄っぺらい紙1枚と、
カメラ、レンズ、充電器、電池、ストラップ。こんな感じ。
D5100の時は、活用ガイドもあったし、ソフトウエアのDVDもあったし、ケーブルも数種類あった。

確かに、これで撮影はできるけど。

活用ガイドがないこと、PCと接続するケーブルがないことは
個人的には悲しかった。
以前のものは下取りに出したので、ケーブルのたぐいもないのです。。。


このモデルって、エントリーモデルという位置ですよね。
経費削減なんだろうけど、
付属品これだけは少し不親切に感じました。

初めてのデジイチがコレだったら、
撮影して、PCにつないで、印刷するまでに、どれだけかかったのだろうかと思ってしまいます。


気合い入れてデジイチデビューした人心折れませんかね。

ホームページ見てねってことなんでしょうが、
せめて、ばっちりの活用ガイドとは言わなくても、
紙切れ1枚ではなく、
もう少し詳しい、
撮影して、スマホなり、PCなりに取り込む方法の
説明書はほしかったなぁと思います。

新規にご購入される方は注意だと思います。

活用ガイド印刷しなくちゃ・・・。

書込番号:21275592

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/13 20:56(1年以上前)

充電器がまだ入っているんですね!!!
っていうか、PCとデジカメをケーブルで繋いでデータを取り込む人がどれだけいるかですね。
普通はカードリーダーかWi-Fiでしょ?

取説やソフトはメーカーのHPからPDFやデータをDLすれば済むことだし、、、無駄なものは要りません。

ワタクシは製品箱も要りませんので、箱は買ったその場で捨てて来ます。

書込番号:21275616

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 21:02(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん こんにちは、

取説がご不満なのは同感です、ソニーの7万円のRX-100MK3についても全く同様です、薄い再生紙の取説です。
D5600の詳しくはhttp://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/351/D5600.html

書込番号:21275633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/10/13 21:16(1年以上前)

こんばんは。

Nikon Manual Viewer 2 の方が見やすいので、

紙の説明書は見なくなりました。

書込番号:21275671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/10/13 21:44(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん
時代の流れでしょうね。特にD5600は昨今のニコンの状況もあって相当コストカットされている様です。
初心者には紙媒体のマニュアルの方が見易く探し易い事も多いんですけどね。
せめて操作ガイド程度は同梱して欲しい物です。
ケーブルも汎用のUSBケーブルなら無くても困りませんが専用端子の場合は同梱するべきだと思います。
この辺り、少々ユーザー軽視とも受け取られても仕方ないのかもしれません。

書込番号:21275746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/13 21:46(1年以上前)

取扱説明書はダウンロード、スマホやパソコンで閲覧出来ます。

紙に慣れていると不便かなと思いますが、スマホだとPDFで見れますし、出先でも確認できるので便利だと思います。

まぁコストダウンなんでしょうけど。

機能が増えた部分は取扱説明書を見ないとわからないと思いますが、D5100を使っていたので撮影するのは大丈夫だと思いますよ。

ケーブルで繋ぐより、カードリーダーでパソコン転送する方が多いのだと思います。

ノートPCだとSDスロット搭載しているのも多いようですし。

新しくカメラを更新したので、気を取り直して撮影を楽しみましょう。

書込番号:21275753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/13 21:53(1年以上前)

検索できるという意味で電子マニュアルが便利です。
カラーのデジカメだから取説もカラーであって欲しいという意見が多いかも。

手ぶれと手ブレと手振れが同じ意味だという事を知っている
PDFビューアは少ないかも。

手ブレなんて、関係者しか使わない用語だと思ってます。

書込番号:21275784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/13 22:31(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

知らなかったのですがUSBケーブルの付属がなくなったんですね
私はPCに取り込むときはケーブルを使うことが多いので、無くなったのは残念です・・・
汎用的なマイクロUSBなどのコネクタならまあ仕方ないとは思いますが、特殊なコネクタなのに無くすのはどうかという気はします

マニュアルについては時代の流れとはいえ、カメラに限らず無くなったり紙一枚っていうのは個人的には寂しいですね
ネットで見ろと言うことだとは思いますが、新しいものをかったらわくわくしながら紙のマニュアルを見るというのは楽しみの一つでもあると思います
PDFのほうが単語検索して調べやすいというのはそれなりに知識があって調べたいことがわかっている人だけであり、何もわからない初心者であれば紙でペラペラと一通りの機能を流し見するというのがわかりやすいのではないでしょうか
まあ昔の携帯電話についてきたような分厚いものはさすがに不要ですが

書込番号:21275904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5600 18-55 VR レンズキットの満足度5 NIS 

2017/10/13 22:35(1年以上前)

>活用ガイド印刷しなくちゃ・・・。

マジですか? どうしても印刷物でないとと言われる比較的高齢の方はまあいますけどね……
まあ、今どきスマホやPCなどのIT機器にも詳しいマニュアルは付いてないですね。慣れればpdfファイルのほうが使いやすいかもしれませんよ。

>D5100の時は、活用ガイドもあったし、ソフトウエアのDVDもあったし、ケーブルも数種類あった。

ソフトウエアはネットから最新版がダウンロードできるし、当時は確かに使うこともないケーブルが複数入ってましたね。あれはむだだなと思ってました。

書込番号:21275921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/13 23:21(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん
活用ガイドはダウンロードできるし、最新のソフトもダウンロードできるし、USBでカメラとPC繋いだこともないし、全く問題ないですね(^_^;)
使い方次第です(^_^;)

書込番号:21276042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/10/13 23:44(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

こんにちは初めまして。
私、紙の説明書は全く読んだことないです。PDFをスマホにダウンロードして、わからないことだけ出先で見ます。
あと、メディアもカードリーダーで読み込むのでケーブルも使わないし、箱もカメラ屋で処分してもらいます。
ソフトウェアもダウンロードで済みますからCDも不要となります。
いまは時代の流れでそういう風になってきちゃったんですね。

あっ、カメラ関係の各出版社から出るムック本は大好きです。作例がたくさん載ってますからね。でも私の所有しているカメラのムック本って、あまり発売されなかったりします(SD1merrillとかsd QuattroとかE-5とか)。

書込番号:21276091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/14 01:41(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

マニュアルがPDFやスマホになって本体に付属するマニュアルは簡易的なものになってきているのは、最近のいろんな電子機器の傾向なのでまぁそんなもんかと思っていますが(iPhoneとかMacとかその最たる例)ケーブル類もそうなの?と確認したら、D5500まではUSBケーブル UC-E23、オーディオビデオケーブル EG-CP16が同梱されてましたね。

さらにその前のD5300ならアクセサリーシューカバー BS-1、アイピースキャップ DK-5も付いてる(^^)v

アクセシューカバーがなくなったのは有名な話ですが、こっそり?アイピースキャップも無くなってたのね〜

使用頻度が低い付属品をどんどん削っていくのは何だかな〜とは思いますが、時代の流れなのでしょうかね?
まぁUSBケーブルは規格が一緒なので、いろんな製品のものと使い回しができるからいいのかも
100均でも売ってるしね、、、って自分はSDカード抜いて、PCに直接さしてファイルをコピーする派なのでケーブルはいつども使ったことなく(ってここの皆さんとほぼ一緒)
ましてやオーディオケーブルなんかも使ったことなく

やはり使用頻度が低いので省略されたのでしょう。
以前の機種についてたの、売らなければよかったですね〜
多分、そういう付属品の有無で下取り価格は大して違わなかったと思うんです〜(^^;;;

書込番号:21276275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/14 02:28(1年以上前)

トゥインクルナイトさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21276302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/10/14 03:12(1年以上前)

こんにちは。

印刷物って実はそうとうの手間とリスクがあります。

もし間違えた箇所があると“改訂版”を出さなければなりません。

要するに紙を買って、印刷して、製本して、納品して…のやり直し。
一言で“印刷”、“製本”といっても、その中にはいくつも工程がありますし。

電子版ならもとをちょこっと書き替えれば済みます。


それにメーカーさんもいきなりカットしている訳ではなくて、ユーザーの反応を見て、少しずつ減らせるモノを減らしています。

例えばマニュアルだって年々ダウンロード数が増えてきて、これなら同梱をやめてもいいかな…と判断してます。

仮に1日5件、『印刷物が無いから困る!』という問い合わせがあったとしても、月で150冊あれば済むわけで、全国の売上からしたら少ないと思います。

ならば1台に1冊付けなくても…と判断されても仕方ありません。

まぁ、ユーザーはモデルチェンジの度に買い替えるわけでは無いので、“いきなり”な感じもするでしょうけれど。

それにマニュアルなどはメーカーに問い合わせれば対応してくださる筈です。
無料か有料かは別として。

カメラはわかりませんけれど、他の製品などではメーカーの事務さんがプリントアウトしたモノを綴じて渡す…なんてこともあります。

要するにマニュアルの場合は“無い”と悲観せずに、必要ならコチラから声をかけるようになった…だけです。

ケーブルなどに関しては、無線通信が出来たり、他の製品等と共通化されたモノが多く、重複する場合が増えた為…と捉えるしかないですね。

逆に言えば、カメラを購入した時に無かったから別途購入したモノが、他で使える場合も有るかもしれない…ということです。

書込番号:21276327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/14 17:05(1年以上前)

大体言いたいことは他の方が言われているので一つだけ追加させてもらいますが、

エントリー機に限らず、分厚いマニュアルが必要な状況を解決して欲しいですね。
古い年代からのカメラを持ってますが、モデルチェンジ毎に厚くなるマニュアルに閉口してます。

書込番号:21277741

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/14 17:28(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

>古い年代からのカメラを持ってますが、モデルチェンジ毎に厚くなるマニュアルに閉口してます。

そう、しかもその厚くなっている部分の説明って動画の説明だったりします。
てか静止画部分は、もう大して書くことないから〜(笑)

書込番号:21277800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/10/14 21:59(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
どうやら、私が時代錯誤のようですね(;´・ω・)

皆様のご意見を伺いましても、
やっぱり、初めて買った初心者には不親切だなぁと思います。
もうすこし詳しい冊子程度はほしいなぁと思います。
買い替えの人には、なくてもわかるし、無駄も多いのでしょうけど。

デジカメ使うってことは、ある程度のIT知識がある前提なんですね。
安易に、人に勧められない(苦笑)

>ヤッチマッタマンさん
充電器は、機種によっても充電池違うみたいですし、
まだしばらくははいっているんではないでしょうかねぇ。(願望含む)
>普通はカードリーダーかWi-Fiでしょ?
それが現在の普通なんですね。
カードリーダだと、入れ忘れをするので、もっぱらケーブルでつないでました(;´・ω・)
>無駄なものは要りません。
無駄と感じるものが人それぞれなんでしょうね。


>里いもさん
同感いただいて、うれしいです。
URLも張っていただきありがとうございます。


>まる・えつ 2さん
Nikon Manual Viewer 2は使ったことがないので、
試してみたいと思います。
書き込みしたり、付箋張ったりするので、多分紙媒体も用意すると思いますが(;´・ω・)


>ぱぱうるふさん
同感いただきうれしいです。
活用ガイドほどではなくても、もう少し詳しいガイドがあったほうがいいなぁと思いました。
ニコンさんに、余計なお世話ですが、
エントリーモデルでこの不親切さは、新規ユーザー獲得できないんじゃないの?
なんて、思ってしまいました。


>fuku社長さん
>ケーブルで繋ぐより、カードリーダーでパソコン転送する方が多いのだと思います。
ケーブルでつなぐ派って少ないのですね。
つい、カードの入れ忘れをするので、カードはカメラに入れっぱなしでケーブルでつないでました(;´・ω・)
時代について行けてない(苦笑)
幸いカメラの不満ではないので、お天気が良くなったら何か撮りたいです。

>けーぞー@自宅さん
>検索できるという意味で電子マニュアルが便利です。
確かに。検索は早いかもしれませんね。
手振れってよく使ってるけど、厳密な意味は答えられないかもしれないです(;´・ω・)

>sak39さん
同じように感じていただきうれしいです。
ちなみに、同梱されていないPCとカメラを接続してデータを転送するケーブルは、
汎用的なものだと思われます。(もうしわけないですが、名称がわかりません)
自宅にあった、何らかのケーブルで接続することができました。
>PDFのほうが単語検索して調べやすいというのはそれなりに知識があって調べたいことがわかっている人だけであり
ホント、そうですよね。
何が何だかわからない状態で始まるときには紙媒体のほうが便利と思います。
これが、初めてのデジタル一眼だったら、相当苦労したと思います。


>Power Mac G5さん
活用ガイド印刷しますよ。マジです。
PCでPDFみながら、PCで検索したことを見るって結構苦手なので、
PC見ながら紙媒体見るとか、
よく見るところは付箋とか、さらに、書き込みまでしてしまいます。
なかなか、時代の流れについて行けません。。。

>9464649さん
皆様にコメントいただきまして、
ホント、使い方は人それぞれ
(で、私は時代についていけていない)ことを実感しました。

>よっちゃん@Tokyoさん
ホント、何もつかないのは、時代の流れですね。
ムック本って買ったことがないので、今度本屋さんでチラ見してみようと思います。

>Paris7000さん
何もつかないのは、確かに時代の流れですね。
これを書きながら、20年前にPCを購入した時は、
これでもかというくらい、取扱説明書がついてきました(苦笑)
今はPC買っても紙1枚くらいしか入っていない気がする・・・。
すこし、カメラを特別視しすぎたのかもしれません。
カメラとPCをつなぐケーブルは、家にあった何らかのケーブルで、なんとかなりました。
どうにかなっちゃうから、カメラには着けないのでしょうね(苦笑)

>nightbearさん
ここで、ぐちぐち言ってみるくらいで、
わざわざメーカーに言う気力は持ち合わせてないのです。
ニコンの方は親切なんですけどね。

>ゅぃ♪さん
>無料か有料かは別として。
ニコンは有料で活用ガイドを送ってくれるそうです。いくらかは問い合わせていませんが。
皆様の意見を伺いましても、
あの分厚いものでなくても、もうすこし親切な冊子程度はついていてほしいなぁと思いました。

>ビカビカねっとのPちゃんさん
確かに活用ガイドは分厚いですよね。
上位機種になると、もっと分厚いのかしら。



















書込番号:21278572

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/14 23:21(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

私もマニュアルってとても重要だと思うんです!
かつては自分は製品買うとマニュアルの頭から最後まで熟読する派でした。
でも最近のマニュアルはPL法対策のため、どーでもいい?使用上の注意書きがまず最初に来て、実際に必要な内容は薄かったりします。
だんだんと熟読はせず、必要な時に読むようになりました。
でもこういう使い方していると、隠れた機能に気がつかず、後から「もっと便利な機能あったじゃん!」って思うことも。

なのでマニュアルは重要です。
要はそれが紙なのか電子媒体なのかってことなんだと思います。
今やスマホの普及率は78%に達しています。
大多数の方が使っているという状況。
だったらスマホで見ればいいじゃん?という発想なんだと思います。
実際、その方が省資源でエコですよね。
残り22%の人の為に紙媒体用意しても78%の人にとっては無駄なもの。
そういうことだと思うんですよねー

なのでメーカーは、22%の人の為に、78%の人に無駄な紙を押し付けてその分コストアップする方が避けたいと判断したのだと思います。
なので、有料にはなりますが、22%の人は申し訳ないど紙のマニュアル買ってくださいねってことだと思うんです。

マニュアルはちゃんとあります!
その媒体が紙なのか電子媒体なのかの違いなんだと思っています〜(^^)

書込番号:21278811

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/15 00:39(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

USBケーブルについて気になったので調べてみました
D5600ではPC接続用のUSBケーブルは一般的なマイクロUSBのコネクタになったようですね
D5500は専用の特殊コネクタでした
私はD5600ではなく、D5500を使用していていて勝手にD5600も同じものと思い込んでしまっていました、大変失礼いたしました

そういうことであれば、マイクロUSBはスマホの接続や充電での使用が多いものなのですでに持っている人が多かったり、どこでも簡単に購入できるという意味でも付属品ではなくなってしまったのかもしれませんね
専用コネクタで付属しないのはどうかと思ったのですが、汎用コネクタであれば付属していなくてもまあ大丈夫かなとも感じます

書込番号:21278961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/10/15 04:16(1年以上前)

私も以前は紙の使用説明書のほうが読みやすいと感じていました。
フィルム機時代は紙媒体しかありませんでした。

デジタルカメラはフォームウェアのバージョンアップがあると、
カメラの使用説明書の内容も変わってきます。
過去の例では、D2Xのフォームウェアをバージョンアップの時は、
変更内容が15箇所あり、
新フォームウェア補足マニュアルは7ページありました。
pdfを閲覧、保存のほうが便利と感じるようになりました。

書込番号:21279112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/15 17:31(1年以上前)

 参考になればと思い書き込みます。

 10数年くらい前ですが、Nikon D50を買いました。驚くほど付属品が入っていて、管理に戸惑うほどでした。まず、買ってから、10数年間、全然使ってないものなど、説明します。

 1.画像をテレビで見るためのケーブル。--当時は、アナログTVなので、見る気にならず。そのご、未使用で                           紛失。

 2.USB-PC接続ケーブル。 --- SDメモリーを抜き出して、PCで直接またはUBSリーダー(¥108)で見る                       ので1度も使用せず。この方が、早くて便利。

 3.簡単操作のパンフレット。 -- 内容が端折りすぎていて、ただ絵が撮れるだけ。カメラの性能を引き出す                      使方が書いてないので、ざーと見ただけでしまう。

 4.ファインダーのキャップ。 -- 無くさないようにストラップに付けてある。使ったことなし。セルフタイマーやリ                     モコンは、Mにして固定してしまうので、これらは実質使わず。

 5.PCで撮影画像を整理するソフトウェア。 -- Windows 付属のピクチャーで間に合うので使用せず。(今は                              Windows10なので、動くか不明)さらに、余計なアプリをインス                              トールしたくないこともあるため不使用。

☆使いまくりのもの。

 1.充電池と充電アダプター。-- これは、当たり前ですね。

 2.ストラップと、ストロボソケットのふた。 -- これは、ないと困りますね。ストラップは安っぽいけど丁度良い                            太さなので即、使用。あと、ストロボのふたは、昔、フィルム機で                            は付いてなくて、他社のものを買ってました。(PENTAXなど書い                            てある。サービスに持参するときばつが悪い。これらは、ついて                            いてありがたかった。)フィルム機の時代は、ストラップも付いて                            なかったです。

 3.全使用法が書いてある、文庫本みたいな取説。 -- 上記の、簡単冊子が頼りにならないので、必要な所か                                  ら読みまくり。
                                   特に、これはPDFも ダウロードできて拡大したいと                                  きには、PCでも見ています。

 
 使い方で最も役に立ったものは、書店で売っている『D50完全ガイド』とかの解説本。
最初は、取説見てもどうしようもないので、こちらばかり見ていました。2種類別の会社の本で購入です。
 
 カメラ開封時の印象は、『こんなにどうでもよいおまけたくさんつけて、値段高いことの申し訳か・・?』でした。

 メーカーに要望ですが、使えないおまけを省略して、顧客のレベルに合った解説本を買うため図書券をつけてほしいです。
 あと、アマゾンとか、108円店で安く買えるものは、付けなくてもよいですね。価格に反映されて無駄です。

 付属品増加を期待しても、見当違いの不用品が増えるだけでその分も値段に加算されるからもったいないです。

以上です。

書込番号:21280587

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

折れた

2017/10/13 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:119件

過去スレにも出てますが、手ぶれレバー折れました。買ってから数回しか触ってないのに・・・。

これからは「車に置きっぱなし一眼」として使う予定です

書込番号:21274925

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/13 15:48(1年以上前)

残念でしたね。

過去にも同様のスレがあるので、構造上の問題かなと思います。

自分は中古で購入しました。
レバーが取れたとのスレを見たので、パーマセルテープを貼り、グリップを装着しました。

問題なく使えています。

書込番号:21274983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/14 12:04(1年以上前)

今日は。

 よく折れるのはとても有名?です。
私の二台あるK10Dは一台は折れて、二代目折れてないです。
でも二台とも呆けカメラです、最初の撮影場所の初めの10枚くらいは必ず呆けます。
でも、今頃K10Dのこの話は浦島太郎てきです。

書込番号:21277096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2017/10/14 17:23(1年以上前)

古いわりに良い仕事をしてくれるカメラだったので防湿庫保管でしたが、逆に今後は水辺の撮影など、「ちょっと躊躇するシーン」でも割り切って使えそうです。

書込番号:21277789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ113

返信32

お気に入りに追加

標準

修理で付いたと思われる傷について

2017/10/11 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:313件

あまりこう言う事は書きたくないのですが、経験された方がいらっしゃいましたらお教えください。

D500を使用開始して一ヶ月位でシャッターの動きがおかしくなり、修理に出していました。
4500ショット位。

修理に一ヶ月かかり、やっと返却されたのですが、期待して本体を確認していると、マウントの金属部分に、レンズを装着する際に付く擦り傷とは違う、明らかに衝撃で出来た傷が付いていました。

ミラー関連の不具合で出すので、そのような傷があったのなら出す前から気付いていますし…ショックです。
D500よりも前から使っているD7200のマウントにはそんな傷は付けていません。
合わせて出したレンズの方は大丈夫そうでしたが…。

こう言う、修理で付いた傷などで、再修理を出された方いらっしゃいますか?
修理に付随する不具合と言うことで我慢しなきゃならないのか…。

レンズの調整含めて良くなると期待して、一ヶ月待っていたのに残念です。
修理に出される方はしっかりと傷を確認されておくことをおすすめします。

書込番号:21268613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2017/10/11 00:32(1年以上前)

キヤノンですけど、何回かそういうことがありました。もちろん、自身の過失ではないので文句いって修理してもらっていいと思います。(その間カメラを使えないのは辛いですが)

書込番号:21268628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/11 00:35(1年以上前)

SONYであるよ。

今は、修理に出す前に何枚か外観の写真撮るようにしてる(禁)

書込番号:21268637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/11 02:51(1年以上前)

>経験された方

 D5で保証期間内の修理ですが、
 現状やSCでの見立てと、
 全く異なる箇所を、点検・修理され、
 ファインダー内に大きなゴミが付着し
 返却でした。

再度SCで修理内容の確認、
キタムラ店舗経由で出したで、
店長とも確認、
両者において、
メーカー側のミスと分かり、
再修理(メイン基板交換)と
ファインダー内清掃になりました。

SCで指摘された修理受付内容を、
完全に無視した修理をされ、
ゴミまで付着の酷い内容でした。
SCからのお詫びはありましたが、
メーカーからは有りませんでした。

他の書き込みで、
他社になりますが、
修理後にマウント部に傷が付いた
事例はありますね。

書込番号:21268767

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/11 06:36(1年以上前)

SCってメーカーでしょ
日研テクノのこと?

書込番号:21268875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/11 07:08(1年以上前)

何度かあるねー、キヤノンだけど最近多い
機能的な部分に関係ないし、手元に無い時間を考ると、もーいいやって
修理する人の質が下がってるのが手に取るようにわかるね

書込番号:21268927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/11 07:44(1年以上前)

>SCって

 今は無き、
 地方のニコンの
 サービスセンターでした。
 

書込番号:21268979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/11 09:08(1年以上前)

>今は、修理に出す前に何枚か外観の写真撮るようにしてる(禁)


私もまったく同じです。
持ち込む(送付する)カメラやレンズの全方向から写真を撮りますね、
自分で付けたキズなのか付けられたキズなのかが一目瞭然です。
皆さんも画像をEXIF付きで保存した方がいいですよ。

あと私は販売店には絶対に修理依頼をしません、すべてメーカーかメーカーのS/Cへ持ち込むか送付します。
間に第三者(販売店)が入ることはどうしても信用出来ません。

書込番号:21269113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/11 11:19(1年以上前)

同様の書き込みありますね。
修理前の写真があると判断しやすいですが。

自分もコージ@流唯のパパさん同様に写真を撮ってから修理に出しています。

書込番号:21269291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/11 17:21(1年以上前)

>らでおんさん
私も皆様同様、修理出す前に、各方向から写真を撮っておき証拠にしております。

カメラではありませんが、修理(部品交換)となっていたのに、別のもの(おそらく展示機かキャンセル品の中古)にそっくり差し替えられたことあります。

もちろん事前にその旨は知らされておりません。

書込番号:21269904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/11 19:26(1年以上前)

私は今までそういう経験ないのですが、皆さんの書き込み見ていると、修理前に写真撮っておくのって、大事ですね〜
参考になりました!

書込番号:21270193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/11 23:26(1年以上前)

>らでおんさん

どちらに修理に出されました?
私ならテテーイ的に戦いますが。

書込番号:21271077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/10/12 00:28(1年以上前)

>1641091さん
D5でその扱いですか…。
修理の際の製品取り扱いって、全ての機種で一様なんですね。
元箱も一部へこんで…なんかへたっててがっかりしてます。裸で送れば良かったかな。

書込番号:21271240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/10/12 00:34(1年以上前)

>カンパニョロレさん
メーカー直です。送付で。
もう一度確認して貰うことになりました。
まだまだお預け。
購入3ヶ月、内1/3入院…全然撮ってない。

書込番号:21271250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/12 01:59(1年以上前)

らでおんさん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21271388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/12 10:04(1年以上前)

>元箱も一部へこんで…なんかへたっててがっかりしてます。裸で送れば良かったかな。

ボディ修理で送りつける前にメーカーから

「ストラップは外して下さい。」
「ボディキャップを付けて下さい。」
「保証書を同梱して下さい。(保証期間内)」
「点検に必要なデータがあれば同梱して下さい。」
「それ以外のものを送らないで下さい。」

と言われませんでしたか?

ボディをプチプチでくるんで適当な段ボール箱に入れて緩衝材を詰めて送るのですが、
製品元箱に入れて送ったことはありません。

書込番号:21271886

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/12 10:10(1年以上前)

らでおんさん こんにちは

自分の場合 最近ではなく フィルムカメラ時代の事ですが ファインダー内の液晶修理に出した時 ファインダー上部の部分が 真っ二つに割れていたことが有り すぐに再修理に出しました。

書込番号:21271894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2017/10/12 12:38(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
添付品はこちらから申込時に伝わっているので、箱は絶対無しで、と言う条件はありませんでした。

剥き身で送りたくなかったのもありますし、大体の家電品で思い入れのある品は、元箱も保管してますので、確実な保護のため同梱品を省いて箱入りで出した次第です。

書込番号:21272199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/10/12 17:51(1年以上前)

ぺらっぺらの紙箱でどこまで保護してくれるのか とは思いますけどね。
D810も24-70も70-200もニコンから送ってもらう発送パックの梱包材でぐるぐる巻きにして送っていますが何の不具合もありません。

本題ですが、修理してもらったところと関係ない部分であっても、バシバシ言って直してもらうべきです。
24-70修理に出した時、銘板が禿げてぐちゃぐちゃになっていて、再修理に出したら無料で快く直してくれました。
後々考えれば自分が貼っていたパーマセルが銘板にかかっていたせいだったんですが。要するに全て私の責任です(笑)

カメラが無いことは辛いですが、気にしながら使うのは精神衛生上よくないです。送り返してバシッと直してもらいましょう。

書込番号:21272779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/12 18:26(1年以上前)

>元箱も一部へこんで…なんかへたってて

その元箱に貼ってあるシールに印字してあるシリアルナンバーはあなたの本体のシリアルナンバーと同じでしたか?

製品箱についてはそれほど気にかけないと思いますので、送られて来た修理品が入っていた箱が製品箱だろうと適当なダンボール箱だろうとそれほどの違いはないような気がします。
ただし修理完成品は丁寧に梱包されニコンのダンボール箱で返されるのではないでしょうか?

書込番号:21272871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/10/12 19:18(1年以上前)

>takokei911さん
確かに届いた梱包材で剥き出しに、とも思ったんですが箱を大きい奴指定しちゃってたので。

結局、他の不具合も出たので再修理に出しました。
いつ落ち着くのやら。

5回くらいしか持ち出してないので、殆ど持ってないようなもの。
レンズは帰ってきたので、暫くサブ機のD7200頼りです。連写のためにD500買いました。

書込番号:21272988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)