一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

JPEG100コマまで息継ぎ無しで行けるよね?

2017/05/07 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

こんばんは。
久しぶりに一眼レフを持だしシャッターを切ろうとしたら4コマで息継ぎしてしまい連写が使いものになりません汗
ss1/80 f3,5 で撮影してました。
後ほど動画を添付します。
これは間違いなく故障ですよね???

書込番号:20875124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/05/07 21:15(1年以上前)

連射の限度は使っているSDカードにも依存しますので、故障とは限らないと思います。

書込番号:20875210

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/07 21:25(1年以上前)

カードは変えて試してみたんですよね?
SDカードが破損すると書き込みできなくなりますから。

初期症状ならデータは救い出せますので早めのバックアップをお勧めします。

書込番号:20875254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/07 21:29(1年以上前)

SDカードにも依存しますし、ニコンのホームページによると
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
他にも幾つか条件があります。

・SDカードは速いものである必要があります ホームページ上だと SDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)
・ISO感度は100の場合 とありますし
・JPEGの場合

先ずはそこを確認されてみた方が良いと思います。

書込番号:20875274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/07 21:41(1年以上前)

まずが、異なるSDで再チェック。
次に、工場出荷状態に戻してチェック。

書込番号:20875301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/07 21:44(1年以上前)

今実機ニコンに点検に出していて手元にないので確かめられませんが…

先程のホームページ上の記載だと
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html

「約6コマ/秒で止まらずに100コマまで撮り続ける余裕のバッファー容量」
撮像範囲がDX時は約6コマ/秒※1で、1.3×時は約7コマ/秒※1で、いずれも100コマ※2まで(JPEG時)の高速連続撮影が可能です。

とあります。 

高速連写は確か1/250秒以上のシャッタースピードの場合だったと思ったので、マニュアル確認してみました(P66)。
AF-CのSかMモードで1/250秒以上のシャッタースピードとあるので、1/60秒のシャッタースピードだと秒6コマ撮れないので、それも関係あるんじゃないかと。

書込番号:20875315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 21:45(1年以上前)

>うさらネットさん
>AM3+さん
>Smily2004さん
>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
SDカードを抜いた状態で連写してみましたが10数コマで息継ぎ………
SDカードはサンディスクの95MB クラス10 を使ってます。

ああぁ悲しい… まだシャッター8200回なのに()

書込番号:20875317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


40FBさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/07 22:10(1年以上前)

本機は所有していませんが、ニコンホームページの主な仕様のところを見ると[JPEG圧縮][自動ゆがみ補正]等の
設定内容により連続撮影可能コマ数が減少するようですね。

これらの設定・条件を全て確認済みで故障と断定されているなら、故障の可能性が高いと思われます。

書込番号:20875394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/07 22:18(1年以上前)

SDなし、デモモードで止まるとなると、バッファ自体がおかしいのか。
工場出荷状態にリセット後ですね。

書込番号:20875416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 22:24(1年以上前)

>休みが欲しいマンさん
まずはカメラの設定を初期状態にリセットして、SDカードをカメラでフォーマットして、落ち着いて保存形式をJPEGオンリーにしてから連写してみて下さいね。
駄目なら購入店かメーカーに相談でしょうね。

多分、何か設定がおかしいんだと思いますよ。

書込番号:20875434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/07 22:44(1年以上前)

>休みが欲しいマンさん

・星マークつきjpeg(画質優先)になっていないか?
・感度自動制御はオフか?
・自動ゆがみ補正はオフか?

を確認して、とりあえずMモード、絞り開放、1/250より速いSSで連写してみては?

あと因みに、レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:20875504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/07 22:49(1年以上前)

追記です、ISO100で。

書込番号:20875532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 23:40(1年以上前)

>カンパニョロレさん
>9464649さん
>うさらネットさん
>40FBさん
返信ありがとうございます。いろいろ試行錯誤してみました。原因が分かりました! シャッターをフォーカス優先(ピントがあった時にしかシャッターが降りない)にしてました。状況がとてもくらい所でAFポイントをAf-C 9点の中央より右よりに設定してました。-2EVじゃ対応し切れなくてピントが合わず、シャッターが切れなかった(らしい)です。
故障じゃないみたい?でホットしました…
皆さまお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。楽しい一眼ライフこの先心配です汗

書込番号:20875690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/08 10:18(1年以上前)

8200ショットも切っていれば、もう一人前じゃなきゃ。

頑張ってください。

書込番号:20876312

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:325件

キヤノン機ではサブダイヤルで露出補正する際、シャッターボタンを押してから4秒以内に操作する必要があると思います。

例えば、1枚撮影して、画像ブレビューや再生で写真の明るさを確認した後、露出補正をしようとすると、必ずシャッターボタンを押す必要があります。
これが、実に面倒なのです!!!(しかもピント合わせと手振れ補正が働くので電池が減る)


すぐに露出補正をしたいのに、シャッターボタンをわざわざ押す必要性が、私には理解できません。

カメラがスリープになっている場合は仕方ないですが、そうでない場合、シャッタースピードや絞り値を変更できる時なら、サブダイヤルを回しただけで露出補正もできるようにして欲しいです。

皆さんは、そのように感じたことはありますでしょうか?


仕方ないので私は、クイック設定ボタンを押して、液晶モニターを見ながら露出補正しています。

書込番号:20850832

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/04/28 06:09(1年以上前)

イロイロな考え方があると思いますが、タイマーOFF時間が
設定出来たら便利かも知れませんね。

書込番号:20851066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/28 07:07(1年以上前)

常にマニュアルで撮ればいいんじゃないの?

書込番号:20851133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/28 08:10(1年以上前)

レリーズボタンで「確定」「キャンセル」動作を選ばせるなんて、
フィルムカメラの時代には考えられなかったかも。
誤ってレリーズしたら、もったいないですから。

>dctが好きさん

その変更によるメリット、デメリット(副作用)がどれだけあるのか?
それ次第で他ユーザーやメーカーが動くかも。

書込番号:20851231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/28 08:17(1年以上前)

書き込みからすると、一枚撮って確認してからではなく
最初っから露出補正と言う事でしょうか?
それとも画像確認をしているうちに、操作のタイミングが無くなるという事でしょうか?

誤動作防止のための仕組みだとは思うのですが、
面倒なら、つるピカードさんがお書きの用に数枚撮って
露出を確認した後マニュアルに切り替えて撮影する方が楽かもしれませんね。
まあこれも、次の撮影に掛る前に設定を戻すのは面倒なのですが・・・

自分は夜景なんかだと、必要なSSになる場所でAEロックして撮影したりなんかもしますね
いちいち露出補正するのが面倒な時は手間が掛りません。

復帰刺す為には、シャッターボタンの半押しは必要だとは思いますが、
自分は相面倒だとも思いません。
それが面倒であれば、露出補正を戻しておくのも面倒な様な気がします。

書込番号:20851244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/04/28 09:00(1年以上前)

シャッターボタン半押しは無意識にやっていたけど、言われてみればそうですね。

手持ちでパシャパシャ撮っている時には、ファインダーを覗けばシャッターも常に半押ししていますから、露出補正のタイミングについては特に問題無いような気もします。
でも三脚に据えてAEで撮る時には確かに、シャッターわざわざ半押しという感じもしますね。

書込番号:20851324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2017/04/28 14:57(1年以上前)

>例えば、1枚撮影して、画像ブレビューや再生で写真の明るさを確認した後、露出補正をしようとすると、必ずシャッターボタンを押す必要があります。
これが、実に面倒なのです!!!(しかもピント合わせと手振れ補正が働くので電池が減る)

>すぐに露出補正をしたいのに、シャッターボタンをわざわざ押す必要性が、私には理解できません。

私の場合は、シャッターボタンを押してから露出補正はしてないです。
80DのSETボタンを1回押してからサブ電子ダイアルを回して露出調整してます。
その他、SETボタンに操作ボタンカスタマイズ設定をしてまして
SETボタンを押しながらメイン電子ダイアルを回しても露出補正出来る様に
2段構えの露出補正調整が出来る様にしてます(^-^)

書込番号:20851855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/04/28 22:34(1年以上前)

>つるピカードさん
>タイマーOFF時間が設定出来たら便利かも知れませんね。

4秒をもう少し長く設定変更できたらということですよね。
ニコンでは出来るようなので、キヤノンでもファームウエアで可能にしてもらいたいですね。



>まどあかりさん

マニュアルではダメなんです。
というのも、よりプラス側に露出補正したいのですが、シャッタースピードはあまり遅くできず、ある程度の速さを確保したい。
でも絞りはすでに開放状態なんです。

あとはISO感度で調整するしかなく、そうすると、露出補正した方が操作が楽なんです。(ISOオートに設定しています)

本当に困ったものです。。



>けーぞー@自宅さん
>その変更によるメリット、デメリット(副作用)がどれだけあるのか?

メリットは、操作手順の少なさ、速さですね。
デメリットは、今のところ思いつきません。

だから、シャッターボタン半押しせずに、露出補正できるようにして欲しいのです。
キヤノンは、このことをどう思っているんだろう・・。

書込番号:20852814

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/28 22:36(1年以上前)

こんにちは。

80D所有しています。
露出補正について、私も同じように感じています。

面倒くさいと言うほどではないんですが、露出補正して撮影した後に戻すのを忘れた事を肩液晶を見て気づいて戻そうとしても、一旦シャッター等を押下しないと変更できない。
また、dctが好きさんが仰るように再生を終了した後に補正して撮影しようとすると一度シャッターを押下しなければならない。

私が所有している他メーカー(ニコン、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、フジ)のカメラだと普通にできてしまうので、ちょっと違和感は感じますね。慣れの問題でしょうけど・・。
(ニコンやペンタックスは露出補正のボタンを押しながらダイヤルを回すタイプだし、フジは独立した露出補正ダイヤルがあるんで、同列に並べるのは変でしょうけどね)

いつでも露出補正できるような設定とかがファームアップ等で対応してくれるとありがたいんですけど、無理だろうなぁ。

書込番号:20852818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2017/04/28 23:03(1年以上前)

>hotmanさん

初めからも、一枚撮ってからも、両方あります。
背景が明るい花の写真を撮る時に困っています。

操作のタイミングがなくなるのではなく、撮影後に2秒間の画像プレビュー確認後、撮影状態に復帰しますが、そこで露出補正がシャッターボタン半押し後でないと、変更ができないんです。
画像再生終了後も同様に、すぐに露出補正ができません。

この仕様、本当になんとかして欲しいです。。(>_<)



>ネオパン400さん

私も最近までシャッター半押し後の露出補正について、あまり気にすることがなかったのですが、量販店で色々な展示機をいじっていると、キヤノン方式は面倒だと思い始めました。

シャッタースピードや絞り値が変更可能なら、露出補正もできていいような気がしますが、何か大きな理由でもあるのでしょうかね。



>イグ( ^ ^ )さん

私はSETボタンに記録画質設定を割り当ててます。
だから、SETボタンを押した後や、押しながらメインダイヤルで露出補正ができません。(>_<)

でも、何かボタンを押しながらダイヤルを回す方式だと、kiss系と同じですし、手間になるから私は好きではないんです。。

あとは、キヤノンになんとかファームアップで対応してもらうしかなさそうですね。
やって欲しいなー。。

書込番号:20852901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2017/04/28 23:14(1年以上前)

>Light-Himさん

同じように感じてくれている人がいて嬉しいです!!

ソニー以外すべての国産メーカーのカメラを持っているとは、凄いです!!

量販店で展示されているオリンパスやパナソニックを操作すると、ダイヤル位置もそうなんですが、本当に使い易いんですよね。


どうして他メーカーで出来て、キヤノンではできないのか、まか不思議です。
この露出補正問題、80Dだけでなく、上級機も同じなので、ファームウエアは期待薄でしょうかね。

書込番号:20852929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1609

返信200

お気に入りに追加

標準

時代はミラーレス高性能化

2017/04/24 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:317件

最近他社メーカーの勢いが凄く、時代はミラーレス、動画重視の傾向ですね。その点、α9といい、時代はソニーの方が1歩先感を感じて、キャノンファンとしては悲しいです。要はレンズ投資してるので。

5D4の動画は、おまけと仰られる方もおられますが、それはフィルムカメラからデジカメに変わったように、それは時代の大きな流れで、ついてけれなければ取り残されるだけで…5D4諦めてオリンピック前に出るであろう後継機かなと思う所もあり…もっと動画に力を入れて欲しかった5D4

やはり時代はソニーかな…悲しいけど



書込番号:20841412

ナイスクチコミ!34


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/24 08:01(1年以上前)

売っちゃえキヤノン!

書込番号:20841417

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:317件

2017/04/24 08:06(1年以上前)

写真機、レンズとしては素晴らしいと思うんでさすがね

たぶん、直ぐに追いつかれる

今の感じソニーに負けそうで悔しいじゃん?

書込番号:20841430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/24 08:17(1年以上前)

キヤノンはまだいいよ。

ニコンは完全に置いてけぼり状態になりました。

書込番号:20841449

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/24 08:18(1年以上前)

つうか、話題の将棋の勝負じゃないけど、後から始めた若造に
写真の出来で負けたら悔しいけど、機材のグレード、性能で負けても何とも思わんなあ。
キヤノンの中の人は悔しいだろうけど。

書込番号:20841450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/24 08:18(1年以上前)

>アロナーさん

熱問題といい、logにしても
ソニーに負けてるとは
思えないのですが、
私だけでしょうか。

書込番号:20841451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/24 08:22(1年以上前)

動画重視なら SONY へいっちゃうのもありかもですね。

SONY α99 II + プラナー T* で瞳AF に行っちゃおうかとの誘惑に散々かられたのですが、
「DPP」 や 「Print Studio Pro」 を使っての印刷のレベルが、他社のRAWから実現できる自信
がなく、あきらめました。

動画なら、現像ソフト、プリントソフト、プリンタードライバー、プリンター、用紙 などの縛りが
ないように思うので。


EPSON機は最近使ってませんが、EPSONのプリントセミナーには最近も参加した事があります。
キヤノンで良かったと思いました。(あくまで個人の感想です。)

書込番号:20841454

ナイスクチコミ!17


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2017/04/24 08:27(1年以上前)

現状、自分の撮影用途に足りている機材があるのであれば、横道坊主さんと全く同意見です。

書込番号:20841464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/24 08:35(1年以上前)

動画性能に関しては、レフ機、ミラーレスの話ではなく、メーカーの戦略的な問題ではないかと思います。


一眼で初めて 4K に対応したのはもう 4、5年前に発売された 1DC ですし、4K60p に初めて対応したのはその 1DC の性能を受け継ぐ 1DXmarkII です。
もちろん、動画にミラーは必要はありませんのでミラーレスの方が相性は良いのは間違いありませんが、キャノンが本気になればソニーと同等以上の動画性能を詰め込むことは可能だと思います。

じゃ、本気になるか?
うーん、厳しいかもしれません。。

動画重視の人間としては 1DXmarkII でダメじゃないかと思い初め、5DmarkIV で落胆。
もう、映像屋でキャノンを勧める人間はいません。
結局のところ、CinemaEOS との差別化のため、出し惜しみが過ぎるんですよね。
今回の Log 追加にキャノンの焦りが見えますが、後の祭りです。
次世代機が出る 4〜5年はこの状況は変わらないでしょう。
意表をついて、1DCmarkII や 5DC を出してくれると有難いのですが。


1つ付け加えておくと、スチル性能に関しては、何の不満もありません。
今回のα9 が本当に電子シャッターの問題を払拭したものであったなら、停滞していたミラーレスにとって、1つのブレークスルーになる可能性はあるとは思いますが。
だからと言って、レフ機とミラーレスが、フィルムとデジタルのように切り替わるかと言われると、個人的には微妙だと思います。

書込番号:20841474

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/24 09:01(1年以上前)

でも、やっぱり一眼レフの方が撮りやすいよ。

書込番号:20841509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/04/24 09:05(1年以上前)

α9のスペックには惹かれますね。
ちょっとだけ予約しようかと思う心があり、今葛藤中です。
デザイン嫌いだし、レンズも少ないし、ニコキャノの後だしのほうが性能良いだろうし。
でも、いつになるかわからないし。悩んでます。

時代は絶対ミラーレスだと思うのですが、
そもそもフルサイズセンサーが必要なのかどうかも疑問に思っています。
もし、APSより小さいセンサーで事足りるようになったら、
レンズも含めたシステム構築が大きく変わると思うからです。

CANONにお金かけてきましたから、がんばって欲しいですけど
紙に出力して終わる時代から、
テレビに映す時代になったことをCANONはわからなきゃと思います。

書込番号:20841515

ナイスクチコミ!24


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/24 09:16(1年以上前)

>キャノンファンとしては悲しいです。

キャノンユーザーより、α99Uを購入した人たちが一番ショックを受けているのでは?

α9を購入しても そのうちα9Rが出てくるでしょう。

(時代を追いかけて) 一歩先行くより、一歩遅れて歩くほうが気楽だと思います \(◎o◎)/!

書込番号:20841538

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:317件

2017/04/24 09:25(1年以上前)

やっぱり 皆さん分かってらっしゃる!

個人的に一言で言うなら

動画を制す者 写真を制す!!!!!

かなと思います

その点、放送業界はソニー

やはりそうなっていくのか

外観としてのカッコ良さはキャノンだけどね

でもそれは二の次だし

キャノン何故に出し惜しみした!

五輪前の大事な時期に


本番でソニーになっちゃうじゃん

書込番号:20841554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/24 09:36(1年以上前)

どうぞ、どうぞ、ぜひレンズ売ってソニーへ!
誰も引き止めませんから。

いつも思うんだけど、ソニーもcanonもメリットが
活かせるシーンで併用すればいいのでは?
なぜ、買った負けたとかどちらか一方でないと
いけないのか不思議。

書込番号:20841572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/04/24 09:39(1年以上前)

  動画ねえ・・・・全く興味も無く撮る事もないので,ご意見はピンと来ません.
なにより撮りたいと思っている写真がたくさんあるので,いまさら動画と云われても”なんだかなー”状態です.

 何となくですが,写真で作品を残す人,ビデオで作品を残す人,と好みが二通りある感じもします.写真派,ビデオ派かな.私は,今のところ写真派.

 あとソニーのカメラは一時検討したことがあるのですが,寒冷地の撮影に適せず断念しました.

 そんな感じなので,スレ主様の

>動画を制す者 写真を制す!!!!!

には,一票入れにくいです.

書込番号:20841579

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/24 09:45(1年以上前)

世界中の放送局、映画業界、ビッグイベント、、、映像はパナソニでしょ、ニコキャノはその中のスチルだけ。

時代の趨勢に乗り遅れたくなければα9へ行っちゃいなよ!
2020年では微妙ですが、多分2024年にはスチル分野でもソニーが主役になっていると思います。

書込番号:20841590

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/04/24 09:47(1年以上前)

プラネットアース2シリーズでも、ソニーのミラーレスカメラが使われたみたいです。

http://wired.jp/2017/04/23/crazy-new-camera/


プリントに関していうとスースエさんに同感で、DPPからキヤノンのプリンターへの印刷は、お手軽で綺麗ですね。


書込番号:20841592

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/24 09:52(1年以上前)

α9が出た事で、キヤノンプロユーザーからガンガン要望が出たりしたらキヤノンもミラーレスに本気にならざるを得ないのでは。
むしろやっと一眼レフに危機感が出るミラーレスが出て来たのかという感じ。
もっともミラーレスへのシフトが絶対必要、絶対したいと思ってるプロがどれだけいるかは不明ですけどね。プロや企業の金も無尽蔵という訳ではないし。

書込番号:20841598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:317件

2017/04/24 09:52(1年以上前)

でも写真って動画の言う所の1フレームじゃないですか

やはりソニーなのかなって

再びウォークマンのようになるのかソニーは??

書込番号:20841600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/24 10:13(1年以上前)

動画も撮れるけど データ量が大きくて
扱いにくいです
素人としては
そこだけ 改善してくれるだけでも
助かる

書込番号:20841640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/24 10:20(1年以上前)

>> でも写真って動画の言う所の1フレームじゃないですか

そうなんですけどね。

昔、キヤノンのフォトコンの選考委員の先生だったかな?
誰かが仰っていたのですが、(数字はうろ覚えです)
「フイルム1万本撮影して36万枚。SSの平均が1/250秒だとしたら、
360,000 ×(1/250) ÷ 60 で僅か 24分・・・ 撮影で記録した時間は
1時間にも満たない」(不正確ですよ)
というような事を、キヤノンの会報に書かれていました。

写真って動画の言う所の1フレームなんでしょうけど、
動画とはまた違った記録、表現ができると思います。
(あくまで個人の感想です。)


書込番号:20841649

ナイスクチコミ!24


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

「軽便」標準・広角ズーム運用例まとめ

2017/04/18 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

本気撮影の場合、私はSAL2470ZIIとMinolta17-35Gを持ち出しますが、
望遠系も一緒にという場合にはさすがに肩にずっしり来ます。

そこで99II購入後の試行錯誤でたどり着いた簡便標準・広角の運用は
具体的に以下の通りです。

@ファンクションキーC2(ボディー左前面)にAPSCモード切替を設定、
 通常はオートにしておく。
A標準域はSAL1650で「24-75mm相当」をカバー。
BそのままSigma8-16mmHSMを16mmの位置で装着すると
 非純正故にAPSCモードにならず「フルサイズ」16mm(ケラレなし)
Cその状態でC2キーからAPSCモードに切り替えると
 「12-24o相当」になる。

当然ながら、すべての画角はEVFでそのまま確認出来ます。
Bの状態でケラレはありませんが、超解像ズームで周辺減光部分
をカットすることも可能(X1.2 の20mm相当あたりではかなり効果あり)

以上二本のレンズはいずれも素の能力が優秀なので99IIの18百万画素
APSCモードでも思った以上に使えます。 重さは合計1.1sです。
また、APSCモードの代わりに全画素超解像ズームを使って42百万画素で
記録することも可能なのは言うまでもありません。

書込番号:20826979

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/18 15:16(1年以上前)

>Barasubさん

色々な使い方がありますね。
自分はC2は瞳AFにしていて、
プレビューボタンにapscモードを
割り振っています。
4200万画素が要らない場面や
望遠側が必要な時にとっさに
切り替えられるので便利ですよね。
1.4倍くらいまでなら、超解像ズームも
良い仕事しますね^_^

書込番号:20827105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 19:36(1年以上前)

純正装着時の挙動も選べたら面白いかも。

書込番号:20827512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2017/04/19 06:36(1年以上前)

>けーぞ―@自宅さん

>純正装着時の挙動も選べたら面白いかも。

C2でAPSCモード「OFF」にすれば
@純正APSCレンズはケラレ状態になりますが全画素超解像ズームX1.5で
  ケラレのない42百万画素撮影ができ(そのままX2.0まで伸ばすと100mm
  相当までズームも可)
ASigma8−16mmHSMはAPSCモード「オート」時と同じ挙動となりますね。

こうして見ると、超広角、軽量標準、望遠で不足していると言われるαレンズシステムが
急に充実したように思えてしまいます。 同じAレンズを使ってα7シリーズでも同じことが
出来、すべてEVFでそのまま何もなかったかのように見えることまで考えると素晴らしいと
思います。

書込番号:20828689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/19 07:56(1年以上前)

>Barasubさん

カメラによってはAPSーCモードが切れるんですね。
知りませんでした。
フォローありがとうございます。
何もかも自動ではつまんないからですね。

書込番号:20828822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/23 23:36(1年以上前)

普通このクラスになると、RAW撮影から現像するのが普通だろうに。
全画素ズームとか、それでツァイスとか必要?

書込番号:20840941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2017/04/24 07:24(1年以上前)

私の書込みを読んでいただくと分かると思いますが
SAL2470Z使用時は緊急対応以外はAPSCも全画素ズームも使いません。

只、気軽な散歩や(超)広角、標準、および望遠ズームを徒歩で持ち出すような際は、
基本性能が良いAPSCレンズに限ってAPSCモードを使うことがあります。すべて充分
検証の上です。 例に挙げたSAL1650とSigma8-16はその性能に定評があります。

また、超広角マニアではありませんが、最近フルサイズ16oでは対応できない
撮影機会にも時々遭遇していますが、純正に12oはないし、他社製でもフルサイズ
12oは巨大なうえ、前玉保護上必要なフードが更に巨大でバッグへの収納性が
極端に悪いですよね。
その点、Sigma8-16mmはフードが小振りで収納性が極めて良好且つ軽量なのです。

私が表現したかったのは、この機種なら臨機応変に対応できる範囲が広がると
いうことなのですが、理解されにくい面があったかも知れません。

尚、APSCモードや超解像ズームは毛嫌いするかたも多いですが、14百万画素機の
それと42百万画素機のそれは全く違うことも確かです。

書込番号:20841366

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ132

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 AF精度、ソニーの瞳AFとの比較。

2017/04/18 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件
別機種

桜貼っときます。これは、αだと思います。通勤前。

久々に価格コム覗いてたらいろいろ聞きたくなりました。

メインはSONY99、900、α7sと使ってます。
厳密には、いまは、7のみ。

仕事で簡単なモデル撮影ではCanonです。5Dmarkiiと1dx です。

ソニーも飽きたのでちょっとCanonに浮気。

5Dmarkiiセンサーの味に惚れ込み、Canon素敵!となりまして、1dx のシャッター音、最高だよね。って気持ちでフラッグシップに手を出しました。

いやー。使ってて気持ちが良い。レスポンスもいいし、しっかりしてる。落としても、壊れなさそう。これなら砂場に埋もれても平気。

バンバン撮って、最高だったんですが、瞳を拡大してみて、あれれれ。

ピント甘くないか?と思い始めて早半年。

サービスにも持ち込んだけど、許容範囲。

むー。

ソニーの瞳afはドンガメだけど、ビシッと解像してる。

Canonのフラッグシップさんの1dx は、こんなもんなのか。いや、そんなはずない。と思っております。

実際、普通にプリントA4で、ショボいプリンターでかけたら違いはわかりません。だから、気にしないってことで、一先ず過ごしてます。

が、パソコンで拡大拡大!!!ってみると、ぬるい。眠い。

どなたか、実感されてる方いらっしゃいますか?

サンプルあげますが、顔出しは子供なもんで、ご勘弁を。



書込番号:20826033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/18 06:29(1年以上前)

速さは超一流
精度は報道写真レベル

書込番号:20826270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/18 07:56(1年以上前)

キヤノンの上級機は、あとから画像調整をする事を前提に階調優先 の絵作りをするため、「ねむい、あまい、ぼ〜〜〜っとしてる」。
(1D(s) Mark II までは顕著。)

「クッキリ、ハッキリ、ギットギト」 だと見た目の評判は良いみたいですが、残る階調が少ない。

ソニーの絵作りがお好みでしたら、シャープネスっていうんですか、そういうので調整する方法もあります。

書込番号:20826371

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 08:01(1年以上前)

原因が何か、もう少し追い込んだほうがいいのかも。
まれに、睡眠不足とかあったりしますから。

書込番号:20826388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/18 08:29(1年以上前)

キチンと解像しているのかどうかでしょうね。
RAW撮りなら撮影後にエッジ処理なんかが可能ですので
見た目は変更可能ですので。
解像していないのであれば、いくらシャープネスあげてもダメ。
その辺りがどうなのかでは?

書込番号:20826432

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/18 09:20(1年以上前)

>infomaxさん
なるほど。

報道写真レベルなら、オッケーですかね!

目指すところです!

書込番号:20826524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/18 09:23(1年以上前)

>スースエさん
へー初耳です。
撮って出しの肌色すきだったんで、加工前提なんて。

絵作り?なんて、、とんでもない。なんでもござれです。そのレベルにないです。僕は。

シャープネスかけてますよ。

でも、部分的にかけると全体のバランスが崩れるので局所にかけてます。

が、それも不自然。まとまりがなくなる。

難しいですね。

書込番号:20826531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/18 09:24(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
レンズのせいもありますが、Canonは全てにおいてソニーを凌駕してると勘違いしていたのかも。

でも、紛れもなくいいカメラです。

書込番号:20826532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/18 09:27(1年以上前)

>hotmanさん
レンズの差もあるかなと。

古い赤ハチマキの35oと、ソニーは最新のディスタゴン35o。

ツァイスの特質もあろうかと思います。

ただ、絞っても改善しないところ見ると、むー。と唸ります。

レイヤー重ねりゃなんでもいい話なんですけどね。

書込番号:20826543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/04/18 10:32(1年以上前)

>bigzamさん
そんな筈はあるんです、単純にAF方式の違いなので
Sonyの作法でCanonで撮って同様の結果を得る事は難しいのではないでしょうか?
Canon等の一般的な一眼レフの専用位相差AFと
Sony等のミラーレス等の像面位相差AFやコントラストAF

専用位相差AFはAFユニットが別にありサブミラーで分光し二つあるセパレーターレンズを通しセンサーで
正に読んで字のごとく位置の相違する差を計算し合わせます
被写体の色、コントラスト、明るさ、被写界深度に中央と端
AFセンサー、ミラー、セパレーターレンズ等の取付精度や動作精度に左右されます
構造的に二つの像から導くので動作が速い事が最大のメリットです

昨今のミラーレスは像面にAFセンサーを組み込みコントラストAFと合わせて精度を担保しているものが多いです
画素の欠損や測距時のEVF像の瞬間的な消失等、問題は色々ありますが
コントラスト差と像面から常に正確な測距が出来るメリットがあり、少なくとも精度では勝っております

もし動体を撮られないのであれば例えCanon Nikonのフラッグシップ機を使われても
あまりフォーカス精度では期待は出来ないのでは無いでしょうか?
自分も鑑賞サイズでシャープネスは適宣調整致します、HDサイズで大体事足りますので
位相差AF機でAF精度を担保されたいのであれば先ずF2.8対応の測距位置で撮られて
多少絞って撮られる事では無いでしょうか?

もしF1.4等、浅い深度で正確に被写体のピントを追込まれるのならじっくりMFをする以外に方法は在りません

書込番号:20826644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/18 12:35(1年以上前)

解像感はソニーもそんなに変わらないと感じます。
5DsRと7R2での比較です。
シャッター音についてはサイレントな7R2が良く感じます。
個人差の違いは面白いですね。

書込番号:20826858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2017/04/18 15:12(1年以上前)

レンズの差でしょうね
AFではなくMFで各々のガチピンの解像度でも比べてみるといいのでは
EF35mmを二型に買い換えれば差は減るかと

書込番号:20827096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2017/04/18 15:25(1年以上前)

カメラの差というより、af方式の差でしょう。
位相差ではいかに1Dといえど、瞳にビシッとピント合わせるのは難しいと思います。
それこそ、ライブビュー使ってピント合わせればミラーレス並みにはなるでしょうが。

その反面、テンポよく撮影できますから、何を優先するかですね。
一番レフの場合は体を前後させながら、連写してピントの来てるのを選ぶという感じになるかと思います。

書込番号:20827117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件 EOS-1D X ボディの満足度4

2017/04/18 23:31(1年以上前)

>が、パソコンで拡大拡大!!!ってみると、ぬるい。眠い。
>

絞ればよいのでは?

おレンズのせい?

書込番号:20828250

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:07(1年以上前)

>光速の豚さん
詳しいご説明ありがとうございます。

ちなみにα7sはコントラストのみです。
7iiは、像面位相差とコントラストafでしたっけね?

いや、正直期待してたのです。

1dx ならば、全てを凌駕すると。

1.2まで、瞳に合わせることができ、マシンガンよろしくピントがバチバチ合うと。

じゃなかったら、あの金額はったりやろ!と。

蓋開けたら、そんなことなく、1dx はコンセプト通りの商品である意味期待には答えてくれたが、ピント精度までは、カバーできなかった。

という結論でした。

書込番号:20828346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/19 00:07(1年以上前)

ピクチャースタイルをポートレートにしてませんか?

書込番号:20828347

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:09(1年以上前)

>そうかもさん
ソニーのシャッター音は、長く付き合ってますが個人的には900が一番でしたね。

モデルさんのウケもよいです。

ミラーレスになってから、モノブロで、あ、切られてるのね。って意識してるみたいですね。

書込番号:20828348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:10(1年以上前)

>おるふぇ()()さん

当然レンズの差もあるでしょうね。

マニュアルはあまり使わないですねぇ。

自分の目を全く信じてません。

evfに頼ってます。ごめんなさい。

書込番号:20828354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:12(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
やはり、1dx でさえ、瞳は合いにくいのですね。。。

ほんと、そこだけ頑張ってくれればパーフェクトなカメラなのに。。。残念です。

書込番号:20828356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:15(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
おレンズのせいかもしれませんね。

ただ、そこもど返ししてくださいませ。1dx さま。

と申し上げたい。

20万そこそこのソニーに負けんな!ってエールです。

書込番号:20828372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:15(1年以上前)

>星名美怜さん
いろいろです。

基本的には忠実設定の、シャープネス+1かけてますね。

書込番号:20828376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

絞り制御ブロック不良

2017/04/14 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:159件

突然真っ暗な写真ばかりが写るようになりました。

ついに来ましたか。あちこちで報告されている持病ですね。
そんなにヤワなんでしょうか。

k-30も持っているのですが、こちらは無事です。しかし
同様の報告がありますね。

保証で治るのがせめてもの救いですが。



書込番号:20817560

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/15 00:40(1年以上前)

あつぞうくんさん
あぁーぁー

書込番号:20818126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/04/15 23:17(1年以上前)

ちなみにカメラは基本メイン機だけ延長保証に入るのですが、サブ機でもこれだけ入ってました。助かりました。
GWには間に合うとのことでした。

書込番号:20820708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/05/05 20:07(1年以上前)

修理上がりました。やはり絞り制御ブロックの不良でした。
これだけネット上でも同様の不具合があるのにリコールにならないのでしょうかね。

書込番号:20869603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/08 10:37(1年以上前)

>あつぞうくんさん

保障入ってて良かったですね^^

リコールの件、僕もそう思いますが

今まで有償で直してる人も沢山いらっしゃると思うので、
リコールにしちゃうと
もしかしてですが、その人たちへの保証(返金処理)も必要になるのかな。。

なので知らぬ存ぜぬで行けるところまで、行かれるつもりでは。。

書込番号:20876342

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)