
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2019年9月3日 09:25 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2019年7月22日 06:34 |
![]() |
14 | 1 | 2019年7月15日 23:36 |
![]() |
1045 | 90 | 2019年7月9日 21:28 |
![]() |
153 | 26 | 2019年7月3日 17:13 |
![]() |
40 | 9 | 2019年6月26日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
421,740円になりました。それにしても、
昨日の倍の値段 。14万くらいに下がった時もあったのにね。単品で買った方が安いのだね。
書込番号:22896228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
ココで買うのが”粋”ってもんだよ(笑
買いなはれ
そして「漢」になりなはれ
書込番号:22896234
4点

6D2のセットより、こんなにも高くなるとは。
価格の仕組みって、良く分からない。
もうこのカメラの在庫が無いから高いのかな?;
書込番号:22896456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎度ながら売る気がないショップが残っただけでしょうね。
6Dに限らず高額なショップが残ることがあります。
書込番号:22896516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんみたいな方、定期的に現れるね。
フリッカーも定期的に出て来るけど。 (^.^;
書込番号:22896642
6点

昔、Amaz◯nで…怪しい大人の小説の古本が…999900円で売られてたよ。
書込番号:22896661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう価格設定する販売店は、ブラック店舗確定なので、チェックしておきましょう。
p-tanoとシステムファイブ・・・どんだけ怪しいねん。
書込番号:22897343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして。
購入して3ヶ月ですが、
長秒露光時に下の方に緑色の帯状のノイズ?がたまに発生します。
過去にも同様の質問が出ていましたが、
そこでは最終の結論が分からなかったので…
明日発送でサポートに送付予定です。
なので、近いうちに結果はわかるとおもうのですが、
その前に同様の症状でサポートに送った方がいたらどんな結論になったかお教え頂きたく書き込みました。
過去の質問、私の症状発生からみても、
少なからずまだまだこの症状で困っている方の役に立てればと思ってます。
回答があってもなくても、
サポートからの連絡来次第結果をお知らせしようと思います。
書込番号:22729227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディになかしらの異常があるのかもしれませんが、
こういった現象でまず疑うのは、記録メディアとカードリーダー、USBケーブル、USBポートです。
メディアに保存する際か、カードからPCへ読み込む際にデータが破損している可能性があります。
古いメディアやカードリーダーをずっと使い続けているのであれば、別の物に替えて試してみてください
書込番号:22729293
3点

MEMORYとカメラ本体との相性も疑われますが、
長時間露光によるCMOS不具合ではないでしょうか?
初期不良でSCに持参すれば済みますよ!
本写真も一緒に、、、
書込番号:22729305
1点

なるほど、サポート連絡時にメディアの件は聞かれました。
一応、回答としてはRAWをCFでJPEGをSDで両者に出ているので、メディアの影響ではない気がします。
SDは長く使ってますが、CFは今回新しい物に変えています!
USBケーブルは思いつきませんでした。
とりあえずサポートへの送付済みなので、連絡を待とうと思います。
書込番号:22729620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、この様な現象はメディアの可能性が高いのですね…
長秒時に出ていることが多いのでセンサー系ですかね…?
違うレンズで撮影しても発生してそれぞれのレンズで撮った写真をサポート連絡時に渡してあります。
再現しませんとの回答がない事を祈ってます…
書込番号:22729630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎回全く同じ場所に出るのであれば、センサー起因の可能性が高いかと思います。
いずれにせよ、SCで再現するといいですね
書込番号:22729952
0点

書き込みエラー、転送エラー、センサーの不具合などが原因だと思いますが、発生する場所は毎回違いますか?
違うなら書き込みエラーではと思いますが、毎回同じ位置ならセンサーが原因ではとも思います。
長時間露光だと書き込みに時間がかかるので遅いカードが原因でエラーが発生しているのかも知れません。
どちらにせよ原因が判明して解決したら良いですね。
書込番号:22730494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藍川水月さん
>with Photoさん
おおよその位置は一緒で太さも同じですが、
微妙に上下の位置ズレがあります。
そうなるとセンサーではなさそうですね…^^;
センサー自体は目視では何も確認できませんでした。
SDはClass10 UHS1
CFはUDMA7
です。両者ともextreme proを使用しております。
ありがとうございます!
再現と解決する事を願います。
書込番号:22730996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この現象、5DmarkVで出たことがあります。
残念ながらそれ以来、出なくなりました。
しかもカードは同じままです。
何が原因だった今でも解りません。(^^;
書込番号:22731119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だらけ猫シロ助さん
そうなのですね…
出なくなったのはいいですけど、爆弾を抱えたまま撮影しているのもいい気分ではないですよね。
私のも一切出なくなればいいのですが…
書込番号:22746410
0点

回答が返ってきました。
ボディ本体も発送済みとなりました。
以下引用
@繰り返し検査を実施いたしましたが、ご指摘の現象を確認することができませんでした。同一機種との比較を含め検査のうえ、異常ないことを確認いたしました。修理品質の信頼性を考慮して、関連箇所調整いたしました。 A約3000回を確認いたしました。
適正露出よりアンダーで撮影された画像に対し、現象アプリケーションソフトウェア等により極端なプラス補正を掛けることで、画像に帯状の線(ノイズ)が見えることがございます。このノイズは程度の差はございますが、撮像素子(CMOSセンサー)の特性上、CMOSセンサー搭載のどの機種においても発生する現象です。撮影時は、できる限り適正露出で撮影を行い、現像アプリケーションソフトウェア等による極端な露出補正を避けていただけますようお願いいたします。 今後ともキヤノン製品をご愛用のほど、宜しくお願いいたします。
結果として、再現せず。一番残念な結果となりました。
再度問い合わせは入れているのですが、関連箇所の調整が何をしたのか気になります。
それに、後半の文言には少しガッカリしました。
過度な補正時に発生する縞状ノイズと今回の症状を一緒にしてみているのでしょうか。
補正せずして出ているのでサポートに出しているのに…
書込番号:22746424
2点

更に修理担当からも連絡が返ってきて、
■ご指摘の画像およびご案内について
弊社相談センター宛にお送りいただきました画像より、ご指摘の「緑のライン」を確認しております。
これにつきまして弊社では暗部の画像生成上に発生することのあるノイズと確認しており、カメラの異常ではなく製品実力の範囲内と判断しております。
との事です。
製品実力の様です。
本当にガッカリです。
書込番号:22748568
2点

スレ主様。
当方も星景撮影で上の方に同様の帯が発生したためSCへ送ったところ、ファーム更新で対応しましたとのメッセージとともに返却されました。
天気が悪くまだ撮影に行けず、治ったかわかりませんが、ファーム更新が有効かもしれませんので、情報提供させていただきます。
書込番号:22813736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
撮影した画像に複数の黒い粒状の像が映りこむ現象について、無償対応の受付が2020年1月10日で終了。2020年1月11日以降は弊社修理規定に従って対応いたします。無償対応を希望されるお客様は、お早めにだそうです。
書込番号:22793116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

情報ありがとうございます.長いことゴミが付いたまま撮影してますのでサポート終了前にニコンプラザにいってきます.
仕事用カメラなのでセンサーにゴミが付いたまま、レンズ保護用フィルターも無しで2012年から使い続けています.
書込番号:22800760
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ

一応、こんな噂もあるけどね。
http://digicame-info.com/2019/06/26mp-aps-c.html
スレタイに沿ったレスの方がウケるのかな…?
書込番号:22736408
19点

部外者には分からないいろんな事情もあるでしょうし、気にしないことですよ (´・ω・`)
気にしてもしょうがないことだし
メーカーがたとえどういうことになっても、手元にあるカメラは残る、 消えてなくなるわけではない
どうして気にする人が居るんでしょうかねぇ、、
書込番号:22736432
38点

兄弟機除けば、ペンタックスは大抵年1機種か2機種でしょ?
これからこれから(´・ω・)っ旦~
書込番号:22736505 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

気に食わなければ自分が買わなきゃいいだけなんだけどね。
スルーできない人って今の時代ある意味かわいそう。自分のSNSでつぶやくのは自由なんだけどね。
せっかく買う自由、買わない自由があるのに。
JTB48さんのカメラレビュー拝見しました。ペンタックスはなかったですがたくさんお持ちのようでうらやましい。
書込番号:22736561
35点

ネガティブなスレ立てる人の気持ちが理解できないな。カスタムモデル出すことに腹を立ててるの?企画の意図をちゃんと読んだのかな?
1%erじゃない人はつべこべ言いなさんな。
書込番号:22736582 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>1%じゃない人はつべこべ言いなさんな。
づべこべ言っても,何ら法律や規約に触れるわけでもなし,良いんじゃないの.日本の憲法で言う思想,信条,表現の自由ってやつです.だからといって,書き込みに感心するとか尊敬するとかは別問題.
ペンタックスが,新製品の登場は遅いかもしれませんが,技術開発を放棄したって事は無いと思います.技術開発ってマスコミに登場するときは意図的に華々しくしているのですが,現実はとてもコツコツと地道な時間の繰り返し.
頑張れペンタックスのエンジニア.私もエンジニアなので,何も云わなくてもあなたたちの気持ちが痛いほど分かります.
書込番号:22736640
22点

これで延命してくれれば、アフターサービス期間ものびたってことだね( =^ω^)
書込番号:22736780 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

元々、爆発的に売れたのはSPとかくらいで…地道にこつこつなメーカーですから。
書込番号:22736789 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

盛り上がってますね。
意外と皆さん、ペンタックス好きなんですね笑
2017.2のKPの発売以来、2年以上新型機のリリースが一切ないのは不安になりますよね。
(基板変えただけのK1Uは新型機とは思ってないので)
私もペンタックスユーザーですが、最近は他社に浮気始めました。
今はまだペンタックスの方が機材が多いですが、そのうちに逆転して他社がメインマウントになりそうなきもします。
別に新型が出ないことが理由ではないですが、もう少しカメラ事業にも力入れて欲しいなぁとは正直思います。
書込番号:22736858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更って感じですよね。
ペンタックスが他社並みにカメラやレンズをバンバン出すことがないことなんて、分かりきった話ですね。
645やソニーAマウント含め、いつ自然消滅してもおかしくはないし、今後、巻き返す可能性も無に等しい。それを理解した上で使い続けたい人だけが使う。
隣の芝生は青く見えるなら、さっさとマウント変えた方が幸せになれます。
書込番号:22736862 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

どのカメラ買おうが個人の自由なんだけどね
ペンタックスろくに使ってない人間がこういう煽り文を書いてもうすぐつぶれるというような表現をよく見ます
この掲示板の残念なところですね
書込番号:22736919
33点

→HOYA→リコー と
結局ブランド価値はすり切れてしまった。
人材もまた然りか。
なんでこーなった。
コニカミノルタα→ソニーαとは
明暗分けてしまった。
いまさらαマウントに乗り換えか・・・ 辛い。
書込番号:22736943
7点

いや、コニカミノルタのα(ソニーAマウント)も死にゆくマウントですよ。
乗り換えるなら、Eマウントか、王様キヤノンのRFマウントが最も将来性のあるマウントで無難でしょう。
書込番号:22737044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>つるピカードさん
いい情報ありがとうございます。
今日は撮影に出かけていて見逃してました!
ま、私はバッファ少ないKPでも動体撮って楽しいクチなんで、新フラッグシップがどんだけ高性能でもあんまり興味は無いけど・・・
やっぱり気になって、買っちゃうだろうなぁ(笑)
>PENTAGOONさん
今年発売した新スターレーンズ買いましたか?
APS-Cレフ機用では、他社含めて近年稀れにみる本気レンズですよ。是非!
書込番号:22737089
16点

MXとSPは何でか壊れない。
いいカメラです( =^ω^)
書込番号:22737368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いや、コニカミノルタのα(ソニーAマウント)も死にゆくマウントですよ。
リコーはKマウントを大事に考えてるし継続する意向ですが、ソニーは売れてるEマウントに集中して本音はAマウントは切り捨てたいんだと思いますがね。
事業やマウントの継続性と、『売れるからやる/売れないから切り捨てる』の話は、メーカー側の思い入れや哲学、思想しだいなんだと思います。
ソニーが歴史が浅いEマウントにどれほどの思い入れがあるかはわかりかねますが、Kマウントの歴史は長い。
今年は100周年ですし。
事業等から撤退する、売却する、解体するという選択は、専業メーカーよりソニーやパナのような、いろいろな事業を手掛ける複合メーカーのほうが早い気がします。今はM&Aが流行ってるし。
ソニーは2014年にPC事業を譲渡し、今は独立してVAIO株式会社としてやっています。
そのままソニー内にとどまっていたらVAIOというブランドは消滅していただろうと言われています。
書込番号:22737441
14点

>Yu_chanさん
カメラ事業暦約100年
PENTAXブランド暦約60年
Kマウント暦約45年ですよね。
書込番号:22737554
11点

フィルムからイメージセンサーに代わったとき
ミラーの死は決まっていたのだろう。
ミラーの死、つまりペンタプリズムの死。
ん、 ペンタ・・・の死?
書込番号:22737591
5点

>PENTAGOONさん
こんばんは.K-30はお元気ですか?
カメラは持ち出して・撮ってナンボのものですよね.
多くの良い思い出がK-30と共に残せますように.
書込番号:22737654
16点

個人的には素のKPの方がカッコいいと思う。
一番ちっこいグリップに木製が出るなら欲しいな。
なんとかの一つ覚えで数が出るだけしかビジネス戦略の選択肢が無いのは問題だよ。少なくともこの市場縮小の時期には工夫が必要。
限定品では無いのがポイント。
販路も自社だけで、売れば売るだけちゃんと利益になる構造。
あと、吉村モード?あれもう少し展開したらおもろいと思う。
書込番号:22738245 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このlimitedモデルは今年に出すと、CP+2019で宣伝していたよね。たからこれを出したからって技術開発捨てる訳じゃあるまいし。
書込番号:22738324 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

シェアや開発費の関係もあるからそうそう新機種も出せないでしょうね。
そもそも、私は日本人はブランド好き、売れれば何でもよいという販売店の姿勢、が大問題だと思ってます。
私の周囲にも、家族のスナップを撮る目的だけで「カメラと言えばC社でしょ」ということでC社の入門機とキットレンズ1〜2本だけ買う人、何も知らずに販売店からC社を薦められて買う人、結構います。
確かにC社はAFやレンズの種類はよいかもしれません。でも本人にその目的を果たすだけの目的や財力がなければ無意味で、よほどマニアックな人は別にして、素人にも単に「カメラと言えばC社でしょ」という人も多い。
その何%かでもペンタックスに持ってくることが大事じゃないですか?
>待っているのに
>これは酷い。
結局のところは、待つだけで何もしない人にも責任がある。
待つだけでメーカー任せだけにするより、自分でペンタの認知を広める努力をしてみては如何ですか
書込番号:22739029
13点

まっとうな新製品も出せず相変わらずの色違い商法。
これ擁護してるペンタキシアンも内心は「また色違いモデルかよ」と思ってるんじゃないのかな?
ひとつだけ進歩したのは限定販売品にしなかったこと。
限定品だといつまでたっても売れ残って、限定販売なのにいつまでも売っててみっともないということを学習したっぽい。
書込番号:22739178
13点

>父親からはじめてカメラをもらったとき、
>嬉しさの中にも大切なものを託された誇らしさと緊張が
>入り混じった感情を抱いたことを覚えている。
>どこに行くにも一緒で、使い込むたびに少しずつ自分のものになっていく。
>手の中に収まるひんやりとした合金の塊は、もはやカメラであっても単なるカメラではない。
>“写真を撮影する機械”以上の存在であった。
>つけてしまったその傷のひとつひとつさえ愛おしい。
>世の中に名機と呼ばれるモデルは数多い。しかし自分にとっての愛機はたったの1機だ。
>己がカメラを愛しているか?
いったい何が言いたいのか?
情に訴えたいのか。
情にすがるのか。
それでえーんかい。
書込番号:22739458
6点

>PENTAGOONさん
マスプロダクトではない、思い入れの持てるカメラが欲しい人にむけてKP J limitedを作りました、ということと受け取りました。
私は全く共感できますが、PENTAGOONさんには(KP J limitedが好きか嫌か以前に)伝わらなかったようですね。。
それでえーんです、と思いますよ^.^
書込番号:22739581
21点

>PENTAGOONさん
なるほど、思いが伝わらなかったのですね。
それならば仕方がないです。
せめて愛機は大切に使ってあげてください。
書込番号:22739736 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>ペンタキシアンも内心は「また色違いモデルかよ」と思ってるんじゃないのかな?
そんなことおまへん。青1色はカラバリちゃいます。
西から・・・さんはご興味無く調べないでしょうから私見で調べた事を書きますと一番注目なのはミロクウォールナットグリップみたいです。
HPもきちんとみれば(買うつもりでみれば笑)、単なるカラバリでなく、ハンドメイド、ファクトリーカスタムが一番の売りと分かるかと^^
私的にも過去のK-r, K-50的な単なるカラバリとはちがうなぁ〜、と^^
*写真3,4枚目はメーカーHPより引用しました。
書込番号:22740084
18点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>まっとうな新製品も出せず相変わらずの色違い商法。
ついでに、ですが、
西から・・・さんの考える「まっとうな新製品」とはなんでしょうか?何らかの性能的な進歩がある製品と言う事かなと解釈しました。
ところが最近はそういう考え方は絶対ではないようです。UXが代表と思いますが、極端な話、全く同じ製品でも新しい価値を提供できればいいという考え方はとても多く浸透してきていると(少なくとも私の仕事の上では)感じています。
私はKP J limitedはこれまでにない全く新しい製品と受け取りました。新製品の価値は○○性能が旧モデルより進化した、だけじゃないよ、と。カメラに限らず感性に訴える商品やUXはどんどん増えてくると思います。
書込番号:22740130
14点

ミロクの木材加工技術より
シチズンの表面加工技術「デュラテクト」より
ソニーの瞳AF技術を
高くても導入してほしかった。
書込番号:22740189
4点

>PENTAGOONさん
ほしいものがはっきりされているのでしたらαを変われたほうが良いのでは。^^
私もα7ほしいです。いいですよね。
書込番号:22740240
15点

>そんなことおまへん。青1色はカラバリちゃいます
青1色だけじゃないみたいですけど。もうひとつありますね。
え?グリップがウリなの?
じゃあ色違い&後付けパーツ商法ってとこでどうですか?
>ところが最近はそういう考え方は絶対ではないようです。UXが代表と思いますが、極端な話、全く同じ製品でも新しい価値を提供>できればいいという考え方はとても多く浸透してきていると(少なくとも私の仕事の上では)感じています。
そういう商品もアリだと思いますよ、ちゃんとした本流となる新商品をコンスタントに出せてる会社ならそういうお遊びもアリでしょう。
でもペンタックスはそれが出来てないのに相変わらず○○のひとつ覚えの色違い商法なんてやってるから冷ややかな意見が出る。
他にやるべきことがあるだろう、というのもまったくもってごもっともな意見だと思いますが。
ところで
「1%でいいので、熱烈に支持して愛してくれるユーザーが存在してくれるのなら、そのために造ろう」
この1%ってなんに対しての1%なのだろう?全交換レンズカメラユーザーに対して1%と言いたいの?
それだと1%すらもいないだろうし、全Kpユーザーに対して1%か?そのくらいならありそう。
むしろそんな1%っぽっちよりもK−3系の後継機を待ってる人達のことを満足させてあげることのほうを優先させるべきなのでは?
、と思うとこだけど、ペンタックスじゃもうそれも難しいから今の時期にこんな色違いモデルなんだろうね。
書込番号:22740274
4点

このサイトって、なんでこんなにリキんだ人が多いんでしょうかね〜(^^ゞ
デザイナーが、新機種のコアなメカ部分を開発するワケじゃないのにね。
書込番号:22740344
31点

ソニーがα7のフランジバック伸ばして
Kマウント互換機を出し、
ペンタックスがをそれを無償で甘受すれば
全てOK牧場なんだな。
書込番号:22740377
4点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
貴殿の書き込みはまぁ、まるで近所の中学生みたいでして日本のSNS特有の気持ちわるさを感じてしまうのですがお答えいたしますね。(まさかリアル中学生さんではないと思います、もしそうならご容赦ください・^^;)
>じゃあ色違い&後付けパーツ商法ってとこでどうですか?
貴殿がそうお思いならそれが貴方の事実では^^ 私(他者)がコメントすることはないと思います。
UXの話は私の見識とはちょっと違うのですが面倒だし本筋でないので飛ばしまして、
何が本流か亜流かはどうでもいいのでは。私もK-3ユーザーですので次モデルは気になりますが、K-3後継が遅くても私は全然…K-1出たころはとにかくレンズほしい、、というのが多数の要望だったと思いますし、それはある程度解消されてきて、リコーさんありがとう、の気持ちです。欲を言えば新レンズと一緒にK-3後継も出ればうれしいですがそんな他社さんみたいなことはやりたくもできないでしょうし。。苦笑
今はK-1もあるし、KP J limitedも出たし、新しいレンズも(ペンタックスにしては笑)たくさん出たしでいろいろおなかいっぱいです。今すぐでなくても問題ない、というペンタックスユーザーもある程度いるのでは…
デジカメ縮退期に定期的にカメラ更新する奇特なユーザーは知る限り少数派のようですし今後は変わっていくのかなと思います。普通の人が普通に使うのに数年前のモデルでも全然不足ないと思うのですが。
西から昇った太陽が東に沈むさんもK-3オーナーというのならお気持ちわからなくもないですが、生暖かく見守るか、待てないのなら、この際乗り換えもありなのではー、と思います^o^ YO.
書込番号:22740429
19点

>おちゃるまるさん
>>西から昇った太陽が東に沈むさんもK-3オーナーというのならお気持ちわからなくもないですが、生暖かく見守るか、待てないのなら、>>この際乗り換えもありなのではー、と思います^o^ YO.
乗り換えるとか以前にですね、私はペンタックスユーザじゃありませんし、ペンタックスの動向を冷ややかに見てる単なる外野ですのでお気遣いなく。
ユーザーじゃないって言うと、ユーザーじゃないら来るな!書き込みするな!とかペンタキシアンは言ってくるんだろうなw
それと私はおちゃるまるさんのことを中傷するようなこ発言をこのレス以前にしましたっけ?ペンタックスに対して批判的な発言はしましたがおちゃるまるさんのことを中傷する発言した覚えはまったくありませんが。
自分の贔屓メーカー製品へ批判的なことを発言されると自分のこと言われたかのようにムキになって相手を中学生呼ばわりですか?
それこそ中学生以下の幼稚さだと思いますし気持悪いですね。
私に対して日本のSNS特有の気持ちわるさを感じてしまうのなら私に絡んで来てくれなくていいですよ。絡んでくれとも頼んでもいませんから。勝手に絡んできたのはそっちですし。お願いします絡まないでください。
書込番号:22740516
5点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
ご返信ありがとうございます。ペンタックスユーザーではない旨お聞きして安堵いたしました。
その言動からまさかペンタックスユーザーとは思えなかったものの、いや万々一、という事もあるかとお尋ねした次第です。
ユーザーの板にはユーザーしか書き込むな、などという御仁もおられるのですかね、それは自由だと私も思います。
一点不可解なのはユーザーでもなく購入意欲も無く興味も無い一カラバリ商品の口コミに貴殿は何故ここまでがんばるかなあ?と言う事です。私には理解できません。
なんでもかんでもカキコする奇特な(でも面白い)方もいらっしゃいましたが貴殿はそうではないご様子。もっとお好きなカメラなり話題なりについてかかれるほうが楽しいのではないでしょうかとこれは私の独り言です。
また、貴殿を中坊と揶揄しましたのは貴殿が他者に対して普通の大人が普通に払うであろう敬意の念というものを感じさせず、大人の会話が出来かねるように思われたからです。少なくとも私には。
私が絡んでいる、とお感じになるのもどうかなぁ、と思いますが、それが貴殿の事実ということであれば今後一切貴殿はアンタッチャブルと理解いたしました。
がんばってない、とかのレスも不要ですし、今後一切貴殿からも当方は無視して下されば価格コム様にもご迷惑はかかりますまい。
最後に一点、カメラ板に投稿されるなら写真もアップされるほうが気持ちや話はより伝わると思います。貴殿の撮られた写真も是非見せていただきたかったです。
それではお元気で。楽しい写真ライフを。^o^
書込番号:22740653
24点

しかし、実際…他社も劇的新製品ってないよね。
一眼レフがミラーレスになりはじめたくらい。
各社、慌てて新製品ラッシュせず、じっくりと練った方がいい。
書込番号:22740705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みんな素で忘れてそうな気がしますが、ペンタックスはリコーイメージングの1ブランドですからね
今年はGRとthetaの年と考えれば会社的に心配するほどでは無い気がします…
書込番号:22740724 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Kマウント自体はなんやかんやで純正新レンズをちょこちょこ出してますからね。
死に体と言って良いソニーAよりは展望がある(笑)
また、KPみたいになんの前触れなしに突然新ボディ発表するのもペンタックス得意技(笑)
書込番号:22741052
19点

それとKPは今現在の最新同クラス機種(他社15万ー20万の中級機)と比べても遜色ない性能の
持ち主ですからね。
aps-c機中では高感度画質は今だに群を抜いています。
KPはそれくらい良い出来と言う事では?(笑)
書込番号:22741069
13点

皆さんにとってはどうでもいい事ですが、諸般の事情により、ここへの書き込みは勿論、そもそも、カメラ・ネタもかなりスルーして来ました。かなり以前から抱いていた、カメラ業界全体への危惧は、夏休みの宿題として、近くない将来、どこかに書き込みたいとは思っています。
今回の「J limited」は、個人的には想定内であったものの、多分、ユーザーもメーカーもモヤモヤ感は拭えないと思います。
以下は、「想定内」&「省エネ」の為、大半を、過去の書き込みからの抜粋で済ませました。また、飽くまで、個人的な見解に過ぎないのですが、不快に感じられる方がおられると思います。予め、お詫び致します。
ペンタックスには、(1%より多い?)熱心なファンが付いていますから、今後も、特にファンを大切に頑張って欲しいと思っています(が、「う〜ん」ですかね‥‥?)。
因みに、私はペンタックスを所有した経験はないものの、一眼レフの歴史を語る上では絶対に外せないSPには、特に大きな敬意を抱いています。また、現在のメイン機はm4/3です。「(超)お買い得」をモットーに生きて来たので、m4/3の中でも(超)格安!の、ボディ:4台、レンズ:20本を、新品にて購入/所有しています。m4/3もお先真っ暗なので、メーカーこそ異なりますが、ペンタックス・ユーザーの方々には、勝手に親近感を抱いています。
******************** 引用開始 ********************
下位メーカーがシェアを上げるには、上位メーカーにはない、目立つ/尖った特徴が必要になるはずです。
ペンタックスは、エントリークラスでもペンタプリズムを採用しており、分かる人に分かるコストパフォーマンスの高さがありますが、ミラーレスと一眼レフとの違いさえ分からないような方々は、コストパフォーマンスの高さを気付く事はないでしょう。
多分、営業的にはこの問題点を痛感しており、奇手を打ちましたが、結果としては大失敗だったと感じています。
目立つ/尖った特徴に加え、実店舗でも目立ち、売り場面積も確保出来るよう、オーダーメイドで100以上の組み合わせ/パターンが可能なカラーバリエーション(ペンタミラー:K-x、K-r、ペンタプリズム:K-30(18パターン)、K-50、Qシリーズ等)を積極的に展開した時期(主にHOYA時代)がありました。またK-S1は、LEDが意味もなく?光まくっていました。
どちらも、かなり目立ったかもしれませんが、基本的に生真面目なペンタックスの特徴を、ある意味、スポイルしてしまう作戦でした。この時期にブランドイメージは回復出来ない程、落ち込んでしまったように思います。ペンタックスに合った、もっと地道な作戦に徹していたら、結果は若干なりとも違っていたかもしれません。ただ嘆くとしたら、HOYA時代ではなく、HOYAと合併/経営統合せざるを得なかった時代にまで遡る必要があると思います。
・2018/04/17の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21757458/#21758202
******************** 引用終了 ********************
今回の「J limited」のコンセプトは、「1%でいいので、熱烈に支持して愛してくれるユーザーが存在してくれるのなら、その為に造ろう」で、自ら、「自分たちだけでは到底辿り着けなかったこのこのモデルは、コンセプトに共感してくれた様々な企業やブランド、個人のご協力によって実現しました」と明記しています。
カラーバリエーションとは、方向性は、一見、真逆のようにも思えますが、同根なのでは?と言う気がしてなりません。
熱烈に支持して愛してくれるユーザーの全てが、「J limited」に賛同(狂喜?)して、始めて「1%」に達するのかな?と思いますが、頭に「?」が(いくつも)浮かんでいるユーザーもおられる気がします。
日本語の「来たれ1%er」はまだしも、英語では更に踏み込んで「We are the Mavericks.」って、言い切っちゃいましたね! (「NHK World Japan」で「CP+ 2018」が取り上げられた際も、ペンタックス・ブースは、似たような一言でおしまいでした)
今回のカスタム内容で大いに疑問なのが、「ボディマウント部の表面加工に施されたデュラテクトDLCコーティング」です。
DLC(Diamond-Like Carbon)は、ご存じの方も多いと思いますが、ダイヤモンドと黒鉛の中間に位置する、広く用いられている表面硬化技術です。シチズンのサイトでは、
「デュラテクトDLC:
DLCとは一般的にも使用される技術で、Diamond-Like Carbonの略。すりキズに強いだけでなく、触り心地が非常に滑らかなのが特長です。シチズンのデュラテクトDLCは、一般的なDLCとは異なり、『中間素材に徹底的にこだわることで密着性を向上。はがれにくく耐久性にすぐれています』。さらに、硬さだけでなく美しさも追求。精悍なダークグレー色をベースに、細部の発色に至るまで上品で艶やかな輝きを実現しています。」
https://citizen.jp/core-technology/duratect/index.html
と説明されています。一方、「KP J limited」の特設サイトにあるFAQでは、
「Q: DLCコーティングは剥がれにくいですか?
A: 皮膜が薄いため『キズや剥がれが生じることはあります。レンズ着脱の際はご注意ください』。」
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/kp-jlimited/
とされています。これでは、 デュラテクトDLCの採用は、飽くまで「見た目」だけで、「デュラテクト」の特徴の一つである密着性が発揮されていないばかりか、一般的なDLCの特徴である表面硬化すら発揮されていません(=レンズ着脱では要注意)!
(続きます)
書込番号:22741609
3点

(続きです)
初めてレンズ交換式カメラを購入なさる方には、ペンタックスはオススメ出来ないブランドだと感じています。理由を3つ挙げました。以下は、その3つ目です。
******************** 引用開始 ********************
【理由・その3】
純正レンズが潤沢とは言えない状況であるにも拘わらず、サードパーティー製レンズを切り捨てた事にも疑問を感じています。
シグマ製の一部のKマウントレンズを装着すると、K-1(2016年4月28日発売)、K-70(2016年7月22日発売)に傷が発生する不具合が生じました。飽くまで噂ですが、タムロンがカメラメーカーにロイヤリティーを支払って交換レンズを発売しているのに対し、シグマはカメラメーカーに一切の断りなく交換レンズを発売しているとされています(Eマウント、m4/3マウントは除く)。この為、K-1やK-70に傷が付くのは、シグマに非がある事は論を待ちません。
しかし、シグマがボディの修理を含め対応する事を、2016年5月11日(第一報)に発表して以来、当然の事ながら、Kマウント用レンズは、シグマから発売されなくなりました。数え間違いがあるかもしれませんが、シグマの最後のKマウント用レンズが発売されて以降、Kマウント用にないEFマウント用レンズが16本(最後のKマウント用の発売日からだと13本)も発売されていますから、サードパーティー製レンズを切り捨てた事が正しい選択だったとは、必ずしも言えないと思います。
・2つの連続する書き込み (2018/03/24、「その3」は2つ目の書き込み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=21698548/#21699171
******************** 引用終了 ********************
以下を見て、やっぱり!と感じました。
「CP+ 2019」
シグマ・ブースでのやり取り
「シグマに来る人はどんなことを聞くんですか?」
「やっぱり多いのは‥」
「あのッ‥こんな事聞いていいか分かりませんが‥」
「Kマウントはもう出ないんですかッ‥?」
「Kッ‥」
・カメラ●●につける薬 in デジカメ Watch (飯田ともき氏、2019/03/15)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1174317.html
リコー内でのカメラ事業に関する見方は、以前と変わっていません。
******************** 引用開始 ********************
従って、カメラ事業は、「俎板の鯉」状態です。どう頑張っても、全社から見て、目を見張るような業績を上げる事は出来ませんから、カメラ事業に携わっている方々は、自らベストと思う事を粛々と進める(理想に向かって進んで行く)しかないと思います。万一、「事業の選別」で「撤退/売却」対象に仕訳されたとしても、今更どうなるモノではない(俎板の鯉)だと思います。
・2018/04/20の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21757458/#21765574
******************** 引用終了 ********************
因みに、この手の書き込みでは、定番コメントも頂戴しました。
******************** 引用開始 ********************
> 写真撮るのと企業分析のどちらが楽しいですか?
私は、写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。超ヘタッピなので、写真の出来不出来は気にならず(諦めているとも言えますが‥)、撮影自体を楽しんでいます。
・2018/04/20の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21757458/#21765767
******************** 引用終了 ********************
超ヘタッピな事に全く変わりはないのですが、今回は、上の書き込みでご紹介した写真ではなく、以下をご紹介させて頂きます。
[静止画のスライドショー]
・ありふれたもの Photo 試作版(2018年撮影) (2:16)
https://youtu.be/d4ft4RWYbdg
[タイムラプス]
・運任せのタイムラプス Vol.09 (2:29)
https://youtu.be/5yWOk28WXFM
書込番号:22741615
4点

出た!スコップさんの誰も読まない長文連投レポート。笑
いい加減、人に伝えるためには何が必要かを学べば良いのに。。
あと、ブログでやった方が良いかも?バイアスはあるもののアクセス数で必要とされているかどうか分かるので。
書込番号:22741629 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

PENTAGOONさん、同感です。リコーは残り(?)99%の人が待っているものが判らないのでしょうか? 1%を大事にすることを否定しませんが、多くのペンタファンの希望も大事にして欲しい。これがPENTAX100周年に相応しい製品(企画)だと思っているなら、ガッカリです。
書込番号:22741645
5点

>ミスター・スコップさん
デュラテクト剥がれるからレンズ交換注意、ってこれメーカーが
言っちゃダメなような気が・・・
時計ではシチズンのデュラテクトは評判が良いので面白いなと
思ったんですが、これではちょっとどうなの?って感じですね。
個人的にはOM-DやDfみたいなクラシック路線の機種があったら
いいんじゃないの?と思います。賛否あるでしょうけど・・・
MEsuperのデジタル版みたいなのがあったら欲しいなと。
私自身E-M10はデザインで買っちゃったみたいなところがあります。
ME-D superがM4/3で出たらぜったい買っちゃうと思います(^^)
M4/3参入しないかな〜。
書込番号:22741732
8点

>Custom Top Cover
>カメラのデザインにおいて大きなウェイトを占めるペンタプリズム部の印象を容易に変えることができるオリジナル・カスタムパーツ。
>金属の塊から削り出した特別なホットシューカバーによって、カメラ本体との着脱を可能にしている。面の組み合わせにこだわり、
>光の当たり方によって大きく表情を変えるデザインは、
>PENTAX K-30、PENTAX MX-1などに携わったTKOによるもの。多くのカメラデザインが存在する中、唯一無二の存在感を放つ。
一体コリャなんだ!
カメラにステルス機能でも持たせるんか!
上腕筋力アップのウェイトか!
書込番号:22741931
3点

>PENTAGOONさん
わはは、車中で大笑いしちまいましたっ!
>一体コリャなんだ!
>カメラにステルス機能でも持たせるんか!
A1.
いいえ、むしろよく目立つようになるかと。(参考:画像1)
ステルスの真逆です^^
>上腕筋力アップのウェイトか!
A2.
いいえ、金属の塊たってコレですから。(画像2 メーカーHPより転載)
せいせい5グラム?マッスル化に貢献するにはかなりハードなトレーニングが必要みたいです!
書込番号:22742132
10点

あ、そうそう。
ペンタックスがLXにゴールド。
そんな時代…
ニコンにFAのゴールド…なかったっけ?
キヤノンにF1のオリーブ…なかったっけ?
ミノルタにα707の漆塗り…なかったっけ?
ライカにR3のサファリ…なかったっけ?
どこもやってるんじゃない?
書込番号:22742542 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私はパナソニックの 『女流一眼隊』 にいろいろな意味でびっくらこきました。
パナソニックも昔はレッドやゴールドの派手めのミラーレスを出してたな〜。最近は見ないな。
書込番号:22742718
6点

>BAJA人さん
他スレでも書いたけど…M4/3に参入したら…必ず買いますよ( =^ω^)
書込番号:22742744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「1%」の言葉はかっこいいですが、実際それしかなかったら株主がカメラ事業の廃止を提案しちゃいます。
また、「ミラーレスから一眼に戻る」と、自社にユーザーに取り込む具体策が見当たらないのに、そんな言葉が出るのか不思議です。
今回のリミテッドも、正直「かっこいい」と思いますが、それと同時に「新たな機能の追加・見た目以外の付加価値」は必要と感じました。KPの最後を飾るリミテッドだと思いますが、それならKPに無い機能的な味付けは必要だと思います(デジタルなんで陳腐化は早いですが・・・)。
あと、スレ主さんの
>ミラーの死、つまりペンタプリズムの死。
ん、 ペンタ・・・の死?
は、ペンタプリズムに固執していけば、そのとおりとなると思います。マニュアル操作や重量面ではEVFが有利ですから、柔軟に対応していくのも必要かと思います。
なんなら、リミテッド色のkPベースのK-01(EVF付き)も発売すれば良いのにと思いますが・・・。
書込番号:22742848
6点

>PENTAGOONさん
次期APS-C機用と思われる特許にOVF/EVFハイブリッドファインダー特許があります。
これの絡みでペンタ部が少し前に出てくる可能性があり、
このデザインのアドバルーンが今回のJ limitedなのかもしれませんよ。
センサーは、X-T3級をソニーから調達しそうですし。
位相差AFユニットはK-1IIのものを改良すれば良いわけだし(今度こそF8光束対応してほしい)、
あとはラインの切り替え時期でしょうね。
センサを量産するのに数か月かかるわけで、
早ければ夏、遅ければ年内にセンサーがメーカーから納入されるはず。
ライン切り替えが夏なら、今年中には市場に出てくるでしょう。
年末切り替えなら、発表が100周年で発売が来年初頭。
書込番号:22743058
7点

>koothさん
OVF/EVFハイブリッド要りますか?
OVFかEVF のどちらかでいいのでは?
それにOVF機であれば背面LCDもあるのでほぼ同じことです。
もともとファインダーは画角と構図を合わせるくらいの道具で、
F値やシャッター速度、合焦点等の撮影情報が写り込んでいればもう十分。
でも、瞳AF導入にEVFが必要というなら、
OVFはバッサリ切ってもらっていい。フランジバックはそのままで。
書込番号:22743153
1点

>PENTAGOONさん
自分はOVF/EVF欲しいです。
EVFだと撮影時に仕上がりイメージの追い込みができるし、
OVFだと、センサーが拾えていない光が見えるので、
別の撮り方のヒントが得やすいので。
背面液晶だと、手持ち超望遠がきついのです。
書込番号:22743202 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EVFが主流になったら、OVFは付加価値として見直されるんじゃないですかね。EVFはどこまで進化しても、やっぱり電子映像だし。
Pentaxは、OVFでありながらEVFの良いところを取り込む方向にを目指しているので期待したい。
書込番号:22743267 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ミスター・スコップさん
>純正レンズが潤沢とは言えない状況であるにも拘わらず、サードパーティー製レンズを切り捨てた
上記の文の後段の主語はペンタックスなりリコーイメージングですよね。
ということは、ペンタックスはサードパーティー製のKマウント交換換レンズが発売されないように圧力を
かけているとか許可しないようにしていると言うことですかね?
私はペンタックスには 圧力をかけるような体力も、許認可権も無いと思いますが…
実際に 新興中華メーカーや 韓国資本のirixなどからKマウントレンズが発売されていますので、
弱小中華メーカーを抑えられないぐらいでしたら、シグマやタムロン・トキナーを切り捨てるなど
はなから無理でしょうね。
実際のところシグマはニコンから訴えられてもニコン用のレンズを出していたぐらいなので、
利益を得られるのであれば、ペンタックスから情報を得られなくても独自に解析してKマウント
レンズを出すでしょう。そうしないと言うことは、単純にKマウントレンズに投資して発売しても
回収できるほど売れない・・・と言うだけだと思いますよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/698882.html
書込番号:22753428
9点

BAJA人さん
大変遅くなってしまいましたが、コメント、ありがとうございます。
> デュラテクト剥がれるからレンズ交換注意、ってこれメーカーが言っちゃダメなような気が・・・
> 時計ではシチズンのデュラテクトは評判が良いので面白いなと思ったんですが、これではちょっとどうなの?って感じですね。
ですよね!!
KP J limitedに、技術部門の方が全く関与なさっておられないのなら、「まだ」救いはありますが、もし技術部門の方も関わっておられたのなら、あってはならない事だと思います。
【蛇足】
以降、全くの妄想です。予め、ご了承願います。
ペンタックスも当初は、腕時計と同様、ボディ外装の表面硬化を狙っていたのでは?と考えた方が素直だと思います。マグネシウム合金もチタンも軟質なので、硬質なDLCとの密着性は悪いようですが、シチズンは、チタン等の基材に、チタン(Ti)とシリコン(Si)から成る中間膜を設ける事で、密着性を上げています。
しかし、何らかの理由で、ボディ外装の表面硬化を諦めたものの、デュラテクトDLCは何としても、KP J limitedに採用したくて、無理やり、マウント部に用いた結果、「レンズ着脱では要注意」と言う本末転倒の事態に陥ってしまったのではないか?と妄想しています。
何らかの理由として考えられるのは、流石のシチズンも(ペンタックスの)マグネシウム合金製外装では、工数(=費用)を掛けないと、上手く行かなかったとか、腕時計とは、パーツのサイズが異なりますし、蒸着には専用治具が(多分)必要となりますから、コストがペンタックスの想定を遥かに上回ってしまったとか、です。
・DLC(Diamond-Like Carbon)の説明 (シチズン・受託コーティングサービスのページ)
https://www.citizen.co.jp/product/dlc/dlc.html
なお、上のページで説明されていますが、シチズンが用いている蒸着は、プラズマCVD(Plasma-enhanced Chemical Vapor Deposition)です。
書込番号:22755576
2点

れんず黴まみれさん
コメント、ありがとうございます。
> >純正レンズが潤沢とは言えない状況であるにも拘わらず、サードパーティー製レンズを切り捨てた
> 上記の文の後段の主語はペンタックスなりリコーイメージングですよね。
> ということは、ペンタックスはサードパーティー製のKマウント交換換レンズが発売されないように圧力をかけているとか許可しないようにしていると言うことですかね?
> 私はペンタックスには 圧力をかけるような体力も、許認可権も無いと思いますが…
私の書き込みが、あまりの長文だった為に、意味不明だったかもしれませんね。お詫び申し上げます。
私が、「サードパーティー製レンズを切り捨てた」と申し上げたのは、その文のすぐ下に挙げた、シグマの実例からです。れんず黴まみれさんのコメントにある「圧力をかけているとか許可しない」とかと較べると、遥かに過激な実力行使と言っても差し支えないと思います。
シグマの件を時系列で並べてみます。
[2008年12月14日]
シグマが、K-1/K-70に装着すると、ボディを傷付けてしまう、初めての対象レンズ・2本を、発売。
・APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (OSなし)
・APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM (OSなし)
[2016年4月28日]
K-1を、発売。
[2016年5月11日]
シグマが、K-1に装着すると、ボディを傷付けてしまう対象レンズ、対象レンズのマウント一部の交換、(傷が付いた)ボディの修理等の対応を発表(第一報)。
[2016年7月22日]
K-70を、発売。
[2016年8月9日]
シグマが、K-70に装着すると、ボディを傷付けてしまう対象レンズ、対象レンズのマウント一部の交換、(傷が付いた)ボディの修理等の対応を発表(第一報)。対象レンズ及び対応は、K-1の時と全く同じ。
実際の様子を、八百富写真機店の「(告知から約1年後に)やってしまった」店員さんが、紹介下さっています。
一番下の2枚は、シグマによるレンズマウント一部の交換前後の写真ですが、店員さんが「ネジ穴の部分までマウント基部の傾斜が食い込んでいるほうが、新マウントです」とご説明なさっているように、ここまで逃げないと干渉を完全には防げないようです。
・シグマ製レンズの「PENTAX ペンタックス K-1 対応マウント」の見分け方 (八百富写真機店のブログ、2017年7月8日)
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/07/-k-1.html
2018/03/24の書き込みで申し上げた通り、
> K-1やK-70に傷が付くのは、シグマに非がある事は論を待ちません。
と、考えています。
しかし、ペンタックスが、シグマから「今後一切、Kマウント用レンズは発売されなくて結構」と決断していない限り、K-70での再発は、なかったはずです。特に、K-1ボディの修理に関しては、シグマのみでは(多分)実施出来ないと思われるので、ペンタックスと、対応に関して何らかの意見交換を行ったと思われます。従って、K-70の時は、シグマも、流石に、「今後一切、Kマウント用レンズは発売しない」と固く誓った事でしょう。
(続きます)
書込番号:22755583
2点

(続きです)
とは言え、れんず黴まみれさんのコメントのような側面は、確かにあったと思います。
> 実際のところシグマはニコンから訴えられてもニコン用のレンズを出していたぐらいなので、利益を得られるのであれば、ペンタックスから情報を得られなくても独自に解析してKマウントレンズを出すでしょう。そうしないと言うことは、単純にKマウントレンズに投資して発売しても回収できるほど売れない・・・と言うだけだと思いますよ。
仮に、K-1/K-70の件がなかったとしたら、れんず黴まみれさんのコメント通りに至るタイミングは、シグマの場合、
[2016年10月28日]
シグマが、(多分)初めて、Fマウント用でも電磁絞りを採用した、交換レンズを発売。
・12-24mm F4 DG HSM | Art
・500mm F4 DG OS HSM | Sports
だったと思われます。Kマウント用は、とっとと、KAF4マウント機限定と言う選択肢もあり得たかもしれませんが‥。
日付的には、K-1/K-70の件とかなり近いので、電磁絞りが引き金だったのなら、K-1/K-70の件があってもなくても、実態としては、あまり変わらなかったかもしれませんね(汗)。
シグマの場合、EFマウント用レンズが発売されてから、約9〜10ヶ月後に、Kマウント用レンズが発売されていたようです。
・18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
EFマウント用:2014年 2月21日発売、Kマウント用:2014年11月21日発売
・18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
EFマウント用:2014年10月30日発売、Kマウント用:2015年 8月21日発売
従って、Fマウント用には機械式絞りが採用されていて、Kマウント用は未発売のレンズは、K-1/K-70の件がなければ、もしかしてもしかすると、発売されていたかもしれません。この条件に該当する、幻の?レンズは、2014年10月24日から2016年 4月22日にEFマウント用レンズが発売された、以下の6本です。この内、150-600mm の2本には、表には掲載されていませんが、「テレコンバージョンレンズ・キット」がそれぞれ追加発売されています。
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
・Kマウント用レンズが発売されたかもしれない、幻の?レンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858046_K0000820871_K0000795626_K0000748940_K0000748941_K0000693432&sort=saledate
実は、これらの幻の?レンズは、Aマウント用も発売されていません‥‥^^);
書込番号:22755589
1点

ペンタックスはK-1/K-70を設計するとき、
シグマレンズを十分考慮に入れるべきだった。
ボディとの干渉はシグマの勝手という態度をとるべきではなかった。
サードパーティーに見限られてはPENTAXは立ち行かない。
書込番号:22756924
5点

>シグマレンズを十分考慮に入れるべきだった。
>ボディとの干渉はシグマの勝手という態度をとるべきではなかった。
意味不明。
もはや PENTAX KP J limited とはなんの関係もなし。
書込番号:22757673
17点

> サードパーティーに見限られてはPENTAXは立ち行かない。
どうか、リコペンのお客様相談室にねじ込んでくださいな
すくなくとも、このようなクチコミ板で不満を発散してもどうなるものでもないでしょ ( ̄〜 ̄;)
書込番号:22757880
15点

いいカメラ
無理して買っても
写真(え)は一緒
まったく磨けぬ
悲しき感性(センス)
奮発していいカメラ買ったから
いい写真が撮れると思っていましたが
そんなのは思い込みだったって気づいた
悲哀を詠んでみました。
書込番号:22757954
21点

いいレンズ
なんか違うぞ
出てくる写真(え)
自分で撮ったの?
二度見三度見
チートレンズはスゴイってことを詠んでみましたw
書込番号:22757960
12点

ペンタ好き
ボディもレンズも
ペンタ好き
★「ペンタ」はニコンでもキヤノンでもお好きなメーカーで^ ^。レンズ2〜三本しか買わない大多数にサードパーティーレンズはほぼ無用かと^_^
書込番号:22758376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペンタスレ ・ いつのまにやら ・ 大喜利に
お〜〜い、山田君〜! ('jjj')さんの全部もってきなさ〜〜い^^;
そうそう 今回のはコレジャナイロボとは別でアクセサリーパーツですよ
あの木製スコップみたいな67ハンドルを思えば良く出来た純正品
待つことはKマウンターの宿命か? いえいえ現行機でも存分に楽しめますよ
書込番号:22759038
9点

個人的にはペンタックスが位相差AFやレンズ性能でニコンキヤノンに勝ってるなら、ペンタキシアンを手放しで喜べると思う。
GRが単焦点コンデジとして孤高であるように。
AFはレフ2強に及ばず、ミラーレスとも決別。
何かしら自信や信念があっての行動が必要だとは思うね。
まぁ、APS-Cフラグシップは出てくるみたいだし、コアユーザーからは愛されてるわけで、SUBARUのアイサイト的メジャー感のある革新が欲しいね。
多分それはハイブリッドファインダー。
書込番号:22759741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これでガックシさせて置いてから
次のニューモデルでハッピーにさせれば
相対的に喜びもひとしおな戦術かと^^
書込番号:22760230
2点

見込み分捌けちゃって
増産追いついていないようです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=85888/?lid=myp_notice_prdnews
>suzakid77さん
待たされているおかげで
機材と向き合う時間できて
今では良かったかも、、、とさえ感じるようになりました。
決して自虐ではありませんwww
書込番号:22762334
7点

つうか、こういうの見てると、ビートルズのリマスター盤商法を想起するよなあ。
大ヒットアルバムから別バージョン、リミックスバージョン、豪華ブックレット、限定パッケージ
と苦肉の策でオマケくっつけて、「スーパーデラックスエディション」なんて名前付けて売っちゃう。
すると、シニア世代は無条件に財布の紐をゆるめる。
結果的に、カネかけて新人バンド育てるより儲かる。
良く考えたら、4人共生きてる内にOK出したオリジナル版持ってれば、こんなの要らないんだけどね。
書込番号:22762366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj')さん、おっしゃるとおりで... われわれはリコペンお釈迦さまの手のひらで振り回されて
やい、AFコンテニュアスは いったいどーなってるんや! といいながら
この親しみやすい販売価格と フジとタメを張る色味に熱狂しておるわけで
とか、AFトラ考えてみたらソコだけなんで スルーしたら一気にラクになるのですがね
爆速レンズもPLM だけがそれに対応しているのが現状で
S社AFのそこを丸買いするしか手立てはないのかな〜 必要とあらば、ですがね
ギョクのほうが追いつかなければ意味のないことなんですが
3Uを廃盤にしてまで使えるハイブリッドを完成させるのかどうか それこそ神の味噌汁
発売されるのが2020夏なのかとは思いますけど
>横道坊主さんの音源にも反応!
ラックス38も持っておりますが やっぱり色味というか色気!(爆)
自分はK3Uの2400万には萌えなかったクチでして ならば
K1クロップで撮りまくってやろうかと そんなことを夢想しております・・・
書込番号:22762816
6点

リコーの状況をアップデートしていなかった為、認識に誤りがありました。大変申し訳ありません。
> カメラ事業は、「俎板の鯉」状態です。
と何回か書き込みましたが、リコー全体が持ち直したので、現在、カメラ事業は「俎板の鯉」状態から脱したと思われます。詳しくは、気が向いたら、書き込みます。ただし、ご多分に漏れず、カメラ事業もB2CからB2Bへのシフトを目指しているので、B2Bへの展開(潰し)が効かないペンタックスの苦境は続くと妄想しています。
【超蛇足】
> つうか、こういうの見てると、ビートルズのリマスター盤商法を想起するよなあ。
相変わらず、ピント外し捲くっていますね!
Beatlesの一連のリマスター盤にせよ、このKP J limitedにせよ、気に入った人達が買うだけの話で、外野がとやかく言うのは、お門違いだと重々承知しています。
しかし、Beatlesの一連のリマスターに注ぎ込まれた技術/情熱をご存じの方なら、KP J limited(*)と同一視する事は絶対にないはずです。
(*)
「J limited」に関し、ペンタックス自ら、「自分たちだけでは到底辿り着けなかったこのこのモデルは、コンセプトに共感してくれた様々な企業やブランド、個人のご協力によって実現しました」と明記しています。協力した企業/ブランド/個人に、技術/情熱がある事は、わざわざ申し上げる事はないと思いますが、誤解なさらぬよう、お願い致します。
●Beatlesの一連のリマスターに注ぎ込まれた技術/情熱
以下に目を通せば、George Martin氏の息子Giles Martin氏とエンジニアの方々の計り知れない技術/情熱を実感なさるでしょう。
「いったんつくったスムージーからイチゴやバナナ、氷を抽出し、またミックスするという作業を行った」
・ビートルズ唯一のライヴアルバムの「リマスタリング物語」 (Tim Moynihan、Wired(日本版)、2017/03/19)
https://wired.jp/2017/03/19/remastering-one-beatles/
「ポールとリンゴが別々にやってきた。曲は高音質で、内容満載で、全てを聴き取ることができた。じっと座って曲を聴くと、2人ともが同じことを言った。ポールの言葉を借りると、「この日のことは覚えているよ。いいバンドじゃないか」ということだった。彼のような人が聴きに来てくれて、昔を懐かしんでくれる。ああいう人は昔を振り返ったりしないものなんだよ。父にしてもそうだった。ただ、「当時の感覚を思い出すよ」と言っていた。こうしたことが僕の中にもっとも強く刻まれている。」
・ジョージ・マーティンの息子が語る父親の才能、ビートルズ『Love』の音楽制作 (Steve Appleford、Rolling Stone(日本版)、2016/08/11)
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/26382
この一曲を聴くだけで、リマスターに注ぎ込まれた技術/情熱を十二分に感じ取れます。PaulとRingoに聴いて貰ったのも、このリマスター。
・Come Together (Remastered 2015) / Beatles
https://youtu.be/45cYwDMibGo
Sgt. Pepperのリマスターに関しては、「Music Technology」専門誌に、詳細な説明を行っています。Pro Toolsの詳細画像は、ページの一番下の「Media」からダウンロード可能です。
Martin: “Paul came into Abbey Road to listen to the mixes and give comments, and I sent the final mixes to Ringo, who is in the US, and spoke to him on the phone. The families of John and George also gave their feedback. They are my bosses! If they don’t like it, I change it, or they pull the lever and I fall through a trapdoor! .”
・Inside Track: Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band − Secrets Of The Mix Engineers: Giles Martin & Sam Okell MixingProduction − (Paul Tingen、Sound On Sound、2017/08)
https://www.soundonsound.com/techniques/inside-track-sgt-peppers-lonely-hearts-club-band
書込番号:22763127
3点

また出たの?
次から次の
ハイエンド
隣の芝が
青く眩しいwww
ハイエンド
ほんとにこれで
ハイおわり?
高級レンズが
沼へいざなう
素直な心情です、、、
書込番号:22763883
7点

ハイエンド
ペンタにゃもともと
ありません ^^
ハイエンド
俺には何にも関係ねえ
両手で握るこのPさえあれば
駄文書く暇あるのなら
シャッターの一つも
押しやがれい!
人生は一度だけ
押せるシャッター一つだけ
好きなカメラで撮りまくれ
ああセンスないなあ^^;
書込番号:22764075
3点

本題に戻りますと リコーペンタのたびたびの広報にも表れておりますが
これからのビジョンがまったく分からないんでつが・・ というのが痛いほど欠点かも知れません
じらしK1やいきなりKP、K3U廃盤で おいおいユーザをおちょくって楽しんでるのかい?
みたいなとこでマウント追加や乗り換えした方もおられるでしょう
スレ主殿の 放棄か? という想いはおそらく多いと感じています
DEJA VUさんのようにバシバシ書くのも ふつうにそうやなあと思いますし でも
ここまで企業として踏ん張っているのは RoverやSubaru のように 生かしたいコアを持っているからでしょう
きっと生き残りますよ そうそう大人の科学の2眼も買っておくかなあ・・
書込番号:22764984
4点

>ミスター・スコップさん
リコーの業績の解説、ようやくアップデートですか(^-^;
もっと大手なメーカーの業績を解説したほうが、ユーザーも多いし、大きな反響を貰えますよ!
書込番号:22765270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PENTAGOONさん
>suzakid77さん
今晩は!
皆さんこちらに居られましたか。
情報に疎く、あちこち探してました。
CPプラスでの話題から推察するに、ハイブリッドの
予告のような?気がします。
モックアップでも出品したら?
形が分かるから、云々、、、。のくだりです。
さて、ペンタックスはなくなる?
そういう時に私たちは何ができるのでしょうか?
んな、簡単には無くならないんでは?
KPについては、デザインに付いて行けなかったので
購入していませんが、職人の端くれとして、コンセプトについては理解しているつもりです。買いませんが。
消費税の上がる前に何かを、、、、。期待してますよ!!
ペンタサーん!
書込番号:22765481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタの広報は笑うしかない路線で これを分かっていないとガッカリしたりします
ザリガニワークス カラバリ戦略 ワンオフ01 なぜか光るKS1 と、645のギャップ
カラバリやGRD路線はあっさりとオリンパXZ−1にまるごと持っていかれたし なにをいまさらですよねえ・・
ただHD11-広角ズームを出したり まばらに元気! AFトラを捨てても普通に元気! 7DUやXTも元気!
ユーザは象を撫でている場合じゃないってことですね おちゃるさん、けんしんさん
書込番号:22767049
4点

>suzakid77さん
こんばんは。
象は撮るものと心得た方々がココに集うのだと思うのです^^
1年後どんな機材で撮るか気にかける必要はどれだけあるのか・・
本当に必要(欲しい)ならメーカーにこだわる必要もないはず・・・
AFAFAFAFAFAあらFAになっちゃった汗
FAないと困るけど、AF無くても構わないですね私なら、ペンタックスならば^^
みなさんそういう拘りはお持ちなのではと。^^
それがAFの進化、なら他所行ったほうが楽しいと思います。ネガな事いってるとネガな未来が選択されて寄ってきます。人間はいつも取捨選択をしているからだと思います^^。ペンタックスが画期的なAF出したとしてもそれは本質的魅力ではないはず・・・ペンタックスを選択しなくなるとき、それは・・・多分来ないでしょう、本質は変わらないはずだから^^
いつもスナップしか撮ら(れ)ない私もsuzakid77さんのように思いのままに作品を作ってみたい、なあと思っております^.^ 思うだけじゃだめですよね変わらないと^^;
書込番号:22767831
3点

KPベーシックの実勢が \90,000.- として、
23,000円あったらバッファーメモリくらい入れられないかな。
書込番号:22769058
2点

>おちゃるまるさん
>suzakid77さん
>PENTAGOONさん
今晩は。
KPではありませんが、、。K3です。
ペンタックスは多分、象では有りません。そんなに大きくない。
(失礼いたしました!)
撫でても、直ぐに芸をしないと思います。
ので、待ちの一手なのかなー!
今回のような製品は、軽く受け流してもいいんでは?
コンセプトを理解出来て、欲しい方が購入すればいいと思います。
但し、ペンタックスは、ファンがいることを、待っている
方が居る事を、
理解してくれーと、声を限りに叫んでも許されるんでは?
アップしたロープのように、期待して捕まっている方に切られないように、 、、。
とは言うものの、K3でさえ使い切っていない、極めてもいない
私ですが。
本当の意味での新製品に期待をしています。
書込番号:22771824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U.けんしん さん
今使っているKPが壊れて、
次買う選択肢がKP J limitedでは
悲しすぎる。
書込番号:22772043
2点

>PENTAGOONさん
おはようございます。
その様な事情がお有りでしたか、、、、。
ガックシ来た気持ちが、良ーく理解出来ました。
(サブ機を、お持ちじゃないんですか?)
文句の一つや二つ、言いたく成りますが、ぺんたの歩みの
トロイのは、なぜなんですかね?
予算、資材、人、これが揃って進むことと思いますが、
何と言っても人が一番大事!あちこちで人材不足が
叫ばれています。
私ぐらいの年代が、弟子を育てきれなかった、ツケが
今、目の前の現実ではと、、、、。(反省!)
何はともあれ、今、少しお待ちください。なのかな?
書込番号:22772095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん カメラは商品であってユーザは選択肢しかないという現実ですね
MX-1という真鍮でエイジング味だしました! という機種も1.7ズームの終わりかけに出てきて
案の定2万円で叩き売りしていたのをチラと思い出しました
なにやってる〜〜 と脱力しましたし いつの間にかQも消えてるみたい
K01の後継についての質問に広報は > Qが当社ミラーレスの解答です!
とおっしゃってたのが つい3年くらい前ですから もう何がなんだか
でも、今回のKPカスタムについては クラウドファンディング的な熱意があり
ステアリングメーカの本気な作りが楽しめそうで これはこれで良い作りだと思います
東南アジアで大人気のXT系では とうに現地の木製グリップが出ていたらしいですし
これも ちょっとあやかっているのかな という感じもしましたが
象さんという言葉は グンモーゾウヲナデル という慣用句を使ってみただけでして
時代かな〜と いまや火をくべる とか こしらえる とか死語になりつつ古くてスミマセン
我が道をゆくペンタですから先のことはいっさい闇です(爆)
でも、、なにかやってそうですぞ 技術放棄するならとっくに中台韓に渡っているはずです
がんばってほしいですね
書込番号:22774974
2点



大手量販店のネット中古をたのみました。A評価で元箱、取説、CDロムも袋に入っていて、ストラップ、ケーブルは未開封、ボディー番号は、2038xxxと言ったところで外観も非常に綺麗でした。ところが、ショット数調べるとなんと135000回以上の数!え?桁数間違えたかな?って何度も見返してもやはり135000以上の数!
即電話して返品しました。
どこが気に入りませんでした?の問いにやっぱD850にしようと思って。。。。。ってふせました。
一応半年の中古保証はありますが。。。。気味悪いですよね?
皆さんは如何考えますか?ショット数って余り気にしませんか?
6点

>nikonsanさん
こんにちは。
中古車でいえば走行距離に近いイメージでしょうか。
販売価格にもよりますが、やはり少なめのほうが精神衛生上良いですね。
書込番号:21240636
12点

1-2万のエントリモデルなら外観・シャッタカウントを気にします。
5-6万を超えると相変わらず外観は重視、シャッタカウントは価格次第。
理由がありまして、外観不良は扱いが悪いわけですから、見えない部位に損傷の恐れ。
それと長く付き合う気が持てないためです。
高級機の場合、外観の良いものはアマチュアのワンオーナ品である場合が多く、メンテもしっかりしています。
当方購入のD2Xは、交換用のファインダスクリーンが付属していました。
シャッタカウントは、シャッタ交換費用とその確率を考えて、
購入価格が十分見合うほど安ければいきますね。
エントリモデルでは、この価格優位差が出ません。
書込番号:21240805
3点

レリーズ数が多いということで想像したことは・・・・・
前オーナーは プロ・セミプロさんクラスのハードユーザーで、機材の扱いそのものは確かではないかと、
同一機種を2台、3台所有し、そのために付属同梱品には手を付けない、
ボディが綺麗ということは、ほとんど外には持ち出さず スタジオ撮影オンリー?
めちゃくちゃ連写を多用する撮り方と推察され・・・・・
大手量販店のネット中古ということですが、大物写真家さんが最新機材入れ替えのため下取りに出したものかも!
あくまで 個人的な推察ですが (´・ω・`)
> ショット数って余り気にしませんか?
使い続けるなら おそらく数年後にはシャッターユニット交換ということになるだろうから、その費用の考え方でしょうね、
自分だったら nikonsanさんと同じく 返品できるなら 返品ということを選択するでしょうね、、
書込番号:21240879
6点

結局自分で使った物しか中古は分からんので心配が出てくる。
だから、機械類は新品しか買いません。
オールドレンズのように新品が買えない物は仕方ないですが。
書込番号:21240885
7点

一度販売したものを返品受け付けてしまうことが不思議です。また中古品を気持ち悪いと思うのなら最初から買わなきゃ良いでしょう。嫌がらせはやめて新品を買うのが常識では?
書込番号:21240909 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

素直に考えれば、他の方が言う様に、スタジオ使用等で連写しまくって、シャッターユニットのみへたっていて、外観は綺麗というのはあり得ると思います。
ただ、外観ゴム(グリップ部含む)は交換出来ますからね。それで綺麗に見えるのはあります。
そういった怪しささえなければ(シャッターユニット交換費用込みの値段で)購入はありかと思います。
丁寧に扱えば(運もあり?)メーカーが想定する20万回以上でもシャッターは切れるようですしね。
さて、幾らだったのでしょうか?
書込番号:21240917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外観がきれいなのと、ショット数の多さの関係が説明ができないですね。
スタジオで連写多数って、どういう状況なんですかね?
何かのエラーの可能性もありますね。
外観は一番確かな使用遍歴だと思います。手袋して使ってたのであれば
ともかく・・・
すごく安かったんでしょうか? でも、あんまり安いものには
警戒心が働くのが普通でしょう。
書込番号:21241012
4点

経験上(少ないけど(-_-;))、マップカメラの場合は本当に外観のみでの判断だと思います。
書込番号:21241037
3点

こんにちは
13万ショットが、この機種として多いのか私はよく知りませんが、
ボディの傷や汚れは、外装交換すれば新品同様になりますから
前オーナーが交換に出してから売ったということじゃないかと想像します。
もし100万ショットしたボディでも、外装交換してシャッターユニットを交換してあれば、
中古としては、A評価以上になるでしょうね。
書込番号:21241043
4点

>nikonsanさん
ネット通販の中古カメラって、問い合わせてもショット数は教えてもらえないんでしょうか?
書込番号:21241056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nikonsanさん
ボクが行きつけの老舗カメラ店では全てシャッターカウントを明記。
その中でも480回で185,000円元箱から全て揃ってる値段です。
やはり中古品は信頼できる店で手にとって選ぶべきでしょう<===受け売りです。
書込番号:21241067
10点

今回のスレの肝は価格には一切触れてないとこだよな
中古については価格と状態のバランスが常に問題な訳でシャッター数だけで善悪判定できるものではない。
つまり、掘り出し物だと持って思わず飛びついたんだけど当てが外れましたってとこじゃないのかな。
書込番号:21241187
4点

お値段は20万近くでしたよ!
でも製造番号結構新しいし、写真には付属品は写ってなく、付属品の内容明記されてるだけでしたけど、実際届いたのは取説も開けてないような状態で、グリップや底のゴム部分も綺麗で、バッテリーの蓋も無傷でした。
でも。。。。135000ショットは。。。。。
って思いました。
書込番号:21241275
4点

カメラはこれではありませんでしたが、熱心に撮影されている比較的若い方を見かけて話した時のこと。
「カメラを保護テープで巻いているのは何故?」
「いずれ手放すので、ボディーが綺麗な方が好まれるから・・。」
その方は、保護テープと思しきもので、ボディーの殆どを包んで、必要最小限の操作部だけ開けていました。
そうか、こうすれば、スレもテカリも手垢もつきにくいかも・・・、と妙に納得した次第でした。
ひょっとすると、こんな手なのかも。
書込番号:21241298
5点

外観綺麗だからA評価。
シャッター回数は確認していない確認出来る機種もあれば、確認出来ない機種もある。
ABランクでもシャッター50000回もある。
スレ主さんは中古を買わない方が良いよ。
書込番号:21241425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

nikonsanさん、こんにちは
>さんは如何考えますか?ショット数って余り気にしませんか?
気にならない、と言えば嘘になりますね。
今回は返品出来て良かったですね。
ただ、お値段20万でしたら、(ショット数は少なくとも)私だったら買わないです。 新品最安値にします。
中古だと美品とはいえ、5万ショットでも納得しなきゃならないでしょうから。。。
書込番号:21241458
5点

>nikonsanさん
スレ主さんの返品理由「やっぱD850にしようと思って。。。。。」が気になったのですが、「ショット数が多すぎる」ではダメなのでしょうか?
書込番号:21241493 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>ひろ君ひろ君さん
イージーカバー初めて見ました。こんなものもあるんですね。情報ありがとうございます。
書込番号:21241879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nikonsanさん
室内撮影
書込番号:21242876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭展示品とどっちがええもんやろなあ
書込番号:21243584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保護テープと思しきもので、ボディーの殆どを包んで、必要最小限の操作部だけ開けていました。
そうか、こうすれば、スレもテカリも手垢もつきにくいかも・・・、と妙に納得した次第でした。
富士カメラもてかりで値段引きますね。昔はもっと鷹揚だったのですが・・・・
中古カメラの販売店増えてますからね。
私は、テープ貼ってますが、てかり防止のためではなく、傷防止のためです。あと、カメラの
ロゴは消してます。大きなカメラ持っていると、覗き込む人が多いので。。。
書込番号:21246639
2点

>nikonsanさん
返品出来たのは良かったですね
さすがに135000は嫌ですね
私もそに状況なら返品します
私の場合昨年9月ですけどD810後継機出るまでの繋ぎで使いたいと思い中古をマップで買いました
箱ストラップなしCDもない美品20万ちょい
当時美品は10点も無かったと思います
外観は底に多少すり傷があったくらいでホント綺麗でした
ショット数は調べたらなんと2000ちょいだったのは驚きでした
中古ですから当たりハズレあるのですね
ショット数の明記情報欲しいですよね
D850購入でポイント含め17万くらいで売れた
さすがユーザー数が多いニコンだなーと思いました
Aマウントは悲しいくらいに安かった
書込番号:21252596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1 製造番号が結構 新しい
そんなの関係ありません (連射する方が 使ってたら)いくらでもい 行きます。
2 取説 (ニコンから取り寄せれます)ので袋に入ってても 関係ありません。
3 外観が綺麗(外装パーツ 取り寄て組み替 るか 2個1とかにすれば )関係ありません。
4 付属品 (プロの方で何台か使い廻す方は は付属品1個でいいので 綺麗なのが余るので )それを入れれば
新品みたいに見えます。ね。
5 外箱もまー綺麗な状態のあてがえば はい
箱入りの美品の出来上がり
でお店の評価Aーーーーですね。。。
購入する時 シャッター回数 聞かなかったんですね。
外観と 付属品その他で 納得されて 20万なにがし。。
中古には手を出すべからずですね。
書込番号:21297032
3点

私は結婚式の撮影をしていますが
1日でひとつのボディーに対し1000ショットはいきます。土日の週2日撮影すれば約1年半でそのくらいのシャッター回数はいく計算です。
シャッター回数が気になるかという点ですが
私自身中古で購入したd750を2年使用していますが
今のところ問題なく動いております。シャッター回数は調べていませんが、かなりの数いっているだろうことは想像できます。
値段との相談で購入するか迷うところではありますが
実際の使用に関してのみ言えば
そんなに気にする必要はないのかもしれません。
書込番号:21315538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返品できてよかったですね。
中古が欲しくてマップカメラネット販売のD810レビューを見ると同じ様なことの書き込みがいくつか見えます。
今時、中古カメラの生命線と言えるショット数を出さないなんて不親切な店です。
10万回を超えたショット数でAランク美品はありえません。
メーカーはシャッターの対応回数をうたっているのですから中古販売店は記すべきです。
最近はプロ、ハイアマチュアに限らずかなり乱暴に連写したりタイムラプス撮影など
1日で2、000〜6,000カットぐらい撮る人がいます。
なかにはAランク美品で1、000カット未満だったと喜んでるレビューもありましたが
マップカメラは買取査定でショット数も査定基準に入っていない訳でしょうか。
そしたら私はすぐ売りたいですね。
酷使したカメラだけど殆ど三脚に付けっぱなしで外観超綺麗で元箱無傷
その他付属品はすべて未使用のままです。
高く売れそうです。
オークションはショット数を書かないと必ず質問が来ます。
書込番号:22774692
0点



先日動画を撮影し終わり、[Lv]のボタンを押してファインダーを覗いて撮影しようとしたところ、
液晶にErrが表示され、電源を入れ直しても治りませんでした。
レンズを外してみたところ、ミラーが上がったままでシャッター幕が降りたままでした。
電池を取り出したり、レンズを変えて取り付けたり外したり、何度かシャッターボタンを押したりすると
「カシャ」っと音がして直りました。
その直後には、何枚か撮影しているとデータがXQDカードに書き込みが行われず、
データがバッファに溜まったままの状態になりシャッターが切れなくなりました。
メニューで書き込み先をSDカードに変更し、XQDを抜くとデータは書き込まれました。
その日はSDカードを使い続けたのですが家に帰ってデータを見てみると
写真は異なるのですがナンバリングがXQDとSDカードで重複するものが十枚程度発生しました。
心配になり修理に出しましたが、「点検確認しましたが同じような症状は出ませんでした」と
そのまま帰ってきました。
同じ経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
7点

寒い所にいるとフリーズしたりはあったりします
絞りやシャッタースピードを変更出来ない状態のときもありました
書込番号:22482185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coffee photoさん
上の液晶がエラー表示で ?? ミラーが跳ね上がって (シャッター幕が剥き出し) の状態ですか??
はい 経験はあります。
僕の場合は ボデイの 異常 で無くて 外的な影響でしたが。
これを 挿入 したところ 上記の状況になりました。
https://www.biccamera.com/bc/item/3739348/
STC のクリップ インのフルターで 手持ちのD800系では 問題なく使えてたんで (メーカーの対応機種に乗ってなかったんですが 使えないかなーと
試して ダメでした)
エラーがでて 即外した所 シャッター幕が剥き出しでした。
その後 バッテリー外して 電源入れお直したら
問題なく使えては 居ます。
書込番号:22482334
3点

coffee photoさん〜お早うございます。
>心配になり修理に出しましたが、「点検確認しましたが同じような症状は出ませんでした」と
>そのまま帰ってきました。
最近のニコンはこのような対応が多いですね。
ろくに調べもしないで返却され、送料や点検料だけ請求される。
飲兵衛も先日、D800がAE不調(時々露出オーバーになる)のためその画像をCDにとって
修理に出したところ「ご指摘の症状は確認されませんでした」と無修理のまま返却されました。
どうやら経験を積んだ熟練者が定年退職でいなくなり、未熟な連中がろくに調べもしないで事務的に
処理しているようです。
残念ながら、かってのニコンの良心的サービスはもう望めないのかもしれませんね。
書込番号:22482686
21点

>coffee photoさん
同じ経験はありませんが、メカニカルな部分の不具合となると、電源が絡んでいるのかなと思います。
素人考えですが最近の製品は連写速度が劇的に速くなった分、電源も安定したものが要求されているのかなと。
メーカー点検で異常なしでしたら、もし、社外のバッテリーグリップなどを使用されていたら外されてしばらく運用されてはどうでしょうか。
純正品のみ使用されているようでしたら、的外れな回答でした。
書込番号:22483087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coffee photoさん
このカメラではありませんが
Dfでありました。
同じような症状でした。
最初は電源をきってバッテリーを取り外したり、
レンズを外して再装着したりすると復帰していましたが、
それから後日しばらくして復帰しなくなり
修理に出したら
シャッターユニットの交換となりました。
書込番号:22485045
3点

>coffee photoさん
昨日、夜間のタイムラプス撮影時に液晶パネルにerrの表示が出て作動しなくなり困っています。
昼間に同じくタイムラプス撮影をした時はなんの異常もなかったのですが、残念です。
レンズを入れ替えても結果は同じです。その後何か原因らしきものを認識されていれば教えてください。
書込番号:22758041
0点

>coffee photoさん
御免なさい! 解決いたしました。強目にシャッターを切ったら正常に戻りホッとしています。
精密機械なので恐る恐る操作していたのが間違いだったのですね。一人で苦笑いです。
書込番号:22758358
1点

皆さんご回答有り難うございます。
その後、再度同じような症状が出たので修理に出しました。
修理センターから電話で「原因はわからないので修理のしようがない」と言われたのですが、
食い下がったところ少し基盤を交換しましたと帰ってきました。
しかし、2週間ほどで再度同じ症状が現れました。
もうお手上げです。
mikio0825さん
安心は禁物です…
自分もエラーが出ると電源を切ろうが電池を出し入れし直しても直らなかったのですが、
ある程度弄ってからシャターボタンを押すとミラーが下がるっといった状態です。
そして治ったと思いきや再発している状態です。
ですので、同じように再発しないことを願います…
書込番号:22759519
0点

>coffee photoさん
早々とご回答ありがとうがざいました。昨日はパニクっていたので、予備バッテリーを購入した
アマゾンの出品先に対しても手厳しい評価をしてしまいました。
現状では問題なく機能しています。朝の散歩に毎日持参して、楽しんでいるので、
昨日は手足をもがれたようで寂しい散歩でした。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22760033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)