
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2019年1月30日 10:39 |
![]() |
42 | 35 | 2019年1月25日 21:00 |
![]() |
78 | 20 | 2018年12月23日 00:33 |
![]() |
33 | 14 | 2018年12月21日 16:40 |
![]() |
111 | 36 | 2018年12月17日 00:16 |
![]() |
14 | 18 | 2018年12月3日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
子どもの試合の撮影用に購入。室内での撮影で、勿論フラッシュは禁止。スポーツモードにすると、必然的にフラッシュは光らないようになっているが、それ以外のモードは手動でオフにしなければならない。それは理解できるが、その後が問題。モードを切り替えたり、電源を切ると勝手にオンになる。手持ちのカメラ(スマートフォンも含め)は全て一度オフにしたらその後もオフになっているので、そのつもりで撮影していたら、試合中にフラッシュが…ファインダーを覗いての撮影だったので、自分で気がついておらず、審判に注意されてしまうという事態になってしまい、顰蹙を買ってしまった。モード切替のボタンも動きやすく、気がつけばスポーツモードから他のモードになっている事があり、気が気ではない。
それと、キャップが外れやすい。2度も落としてしまった。たまたま拾ってもらえたから良かったものの、いつか紛失してしまうのではないかと、これも気が気ではない。
画素も良く、使いやすいが、まさかのフラッシュ問題。スポーツモード以外で撮影する際、電源オンにする度、先ずはフラッシュオフの設定から…
子どもたち相手。団体行動の中での撮影。ゆったりと撮影している場合ではないので、私にとっては、大問題である。
書込番号:22422360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決策にならないかもしれませんが
撮影モードをストロボ発光禁止にすると良いかも。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90658-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090658
レンズギャップは社外品の紐付きに変えるとか?
書込番号:22422389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


AF補助光じゃない?
取説 P.211/ P.121
書込番号:22422404
0点

取説のP207にストロボの設定について書かれています。
ストロボ制御、ストロボ発光『しない』に設定したら良いと思います。
P392にAF補助光の設定について書かれています。
合わせて『しない』『外部ストロボの補助光のみ』などに設定したら良いと思います。
レンズキャップはフィルター装着していたら外れやすいかなと思います。
フィルター枠が薄いのが原因だと思います。
紐付レンズキャップかレンズキャップ用の紐を付けたら良いと思います。
自分は撮影開始したらバッグに収納すること時以外はフードを装着したままにして、レンズキャップはバッグの中に入れてます。
書込番号:22422471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに簡単撮影ゾーンでは内蔵ストロボの発光禁止設定は電源OFFやモード切替で無効になってしましますね。
でも、簡単撮影ゾーンでは発光禁止を保持するより、自動的に発光してくれる方使いやすいと思っているひとの方が
多いかもしれません。
簡単撮影ゾーンに拘るなら、現状では『撮影中は電源はOFFしない』、『撮影前にモードを確認』する程度しか
対策はないでしょうね。
ただし、応用撮影ゾーンなら、常時発光禁止が保持されます。
そろそろ、簡単撮影ゾーンを卒業して、応用撮影ゾーンで撮ってみてはいかがですか?
>モード切替のボタンも動きやすく…
???。X9iはボタンではなくダイヤルで切り替えですね。
個人的には、モードダイヤルはそんなに簡単には変わらないと思いますけど…。
書込番号:22422526
3点

オートにしてるから。
スポーツモードとか。
オートなんだから、フラッシュがダメなんてカメラは知らない。
いちいちするのが嫌なら、普通に撮影すればいい。
なんでオートで撮るのかな。一眼いらないでしょ。
書込番号:22422564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その発光する部分に
黒いビニールテープは貼れば
バッチシです。
書込番号:22422649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVモードなどで 自動発光するのでしたっけ? Kiss系はそうなの?
いわゆる クリエーティブゾーン とかいうのは使わないの?
書込番号:22422895
1点

>Muesさん
Tvモード使えばいいじゃないの?
書込番号:22422896
1点

こんにちは。
モードダイヤルが勝手に動いてしまうとこともあるとお書きですから、
Tvモードにしてもダメなんでしょうね。上位の80Dならモードダイヤルに
ロックがあるのですが。
一番確実なのは外付けフラッシュを付けることかなと思います。
外付けフラッシュを付ければフラッシュの制御は機械任せでなく、
撮影者がフラッシュ側の物理的なスイッチで制御することになります。
フラッシュ側をOFFにしておけば絶対に発光しないです。
もちろん内蔵フラッシュも発光しません。
私も子供のクラブの試合を撮りますが、集合写真などでは大きめの
外付けフラッシュを使います。この際考えられてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792966_K0001086781_K0000229847&pd_ctg=1060
https://cweb.canon.jp/eos/accessory/feature/speedlite/
あとは、モードダイヤルをテープで固定とか。
でもモードダイヤル変えるたびにテープをめくったりも面倒ですね。
上位機の80Dではモードダイヤルロックがありますけど、やはり電源ON/OFFで
フラッシュ禁止が解除されるみたいです。(実機で試しました)
ちなみに内蔵フラッシュをテープで止めるのは、故障の原因になりそう
ですからやめたほうがいいと思います。
それとキャップってレンズの前キャップですか?
ケンコーのフィルター付けると外れやすいっていうのは時々聞きますね。
フィルター付けられてますか?
書込番号:22423061
0点

>ぷー助パパさん
ありがとうございます(^^)
他社のキャップに買いかえるという案、確かにそうですね!早速探してみます!
スポーツモード以外での私が使いたいモードでは、やはり電源オフにするとまた発光してしまうようでした。参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:22424016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます!他社製品を買うと言う発想がなかったので助かりました!ありがとうございました!
書込番号:22424018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
残念ながら、ページを確認しましたが、これではなかったです。ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22424049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます!ページを確認させていただきましたが、やはり私の使いたいモードでは、どうしようもないようでした…
キャップについては、参考になりました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22424068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
ありがとうございます!
応用…頑張ってみます!
ダイヤルです。すみません(^_^;)
書込番号:22424595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
テープを貼る手もあるんですね。
書込番号:22424599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
そういうモードは今のところ使う機会がないです…
書込番号:22424607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
そのモードも一度試してみます!
書込番号:22424614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
フィルターはつけていません。
フラッシュは全く必要なく、常に消しておきたいんです。それで外付けつけるのも考えてしまうところです…
ありがとうございます!
子供のためにもっと勉強します!
書込番号:22424624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ以外のモードって何を使うんですか?
どうしてもかんたん撮影ゾーンを使うのであれば、ストロボ発光禁止モードを使うか、発光禁止が初期設定となっているSCNの中のどれかにすればいいのでは?
書込番号:22430359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



夕刻の曇り空の中、80-400mmのレンズを使って、遠くの山を撮影していました。
なんか真ん中に鳥が写るなぁ〜なんて言いながらシャッターを切っていました。
アングルを変えても、やっぱり真ん中に鳥が・・・
あっ!これはもしかしたら!!!
自宅に直行、クリーニングをしよう!と取説見ながらミラーアップ。
すると、鳥が写っていた位置にキズらしきものがありました。
あぁ〜やってしまった。って、別にイメージセンサーに積極的に触るということはしませんよ。
プロではありませんから・・・
ブロアでやっても取れません( ノД`)シクシク…
保証書を探していたら、販売店の捺印のないものが出てきました!おぉーい!なぜ(。´・ω・)?。
カメラのキタムラで購入したのですが・・・
下取りに出した商品の価格の方が高く、お金が戻ってきてしまったためなのか?
明細書が出てきたので、明日、カメラと保証書と明細書を持ってカメラのキタムラに行ってきます。
右胸の痛みが治まったのに、年末に左わき腹をいためました。
1週間後の検査の結果、「帯状疱疹」とのこと。
最悪の年になるのか!?今、痛み止めを飲んで痛みを抑えています。
唯一の救いは、購入してから10か月というところだけです。
さぁ〜、修理にいくらかかるのかな?無料だといいなぁ〜
次は、懐が痛くなるのでしょうか?
久しぶりにビルのある街に行ってまいります。
5点

保証切れで51300円ですね。下記で見積もりができます。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit?serviceType=3
書込番号:22389361
2点

押さない店は増えてきたのでレシートが
あれば大丈夫なのでは?メーカーの保証書が
無いとって書いてある店は多いですが。
私がよく行く家電量販店では
レシート無くしても、延長保証書を
無くしてもお店で管理しているから
大丈夫ですよと言われました。
書込番号:22389402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に傷なのかどうなのか。まずはプロにクリーニングしてもらってはいかがでしょう?
また、これはF8ぐらいでも見えますか?
書込番号:22389416
2点

キズの多くは 線になるハズ
点なら ゴミの可能性が高く思えます。
書込番号:22389444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

油性だとブロアで吹いても取れませんので、傷ではなくゴミだと良いですね。
保証書ですが、捺印なしでもレシート(カメラ名等が記載された購入日が分かる物)と保証書を一緒に送って、保証期間内の無料修理大丈夫でしたよ(但し送料は必ずかかりますがhttps://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/)。
カメラのキタムラに持ち込むとの事ですので、先ずはキタムラでセンサークリーニングして貰うのが良いでしょうね。
また、キタムラはカメラの修理はニコンではなく日研テクノに依頼する場合があるようです。
https://www.nikken-techno.co.jp/picon/index-2.shtml
何も言わず修理依頼し、メーカー修理だと思っていたら日研テクノ扱いだったという事があるようですので、もしセンサーのキズで、キタムラ経由で修理に出されるなら、ニコンで修理と指定された方が良いかと。
購入されて10カ月程との事ですが、通常使用での不具合は保証期間内扱いになるでしょうが、センサーのキズだとすると保証が効くかどうかはちょっと微妙でしょうね。
センサーのキズではなく油性の汚れだと良いですね。
「帯状疱疹」痛いらしいですね。 お大事になさって下さい。
書込番号:22389450
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=22315662/#tab
この方はダメだったみたいですね。
ゴミだと良いですが、、、
書込番号:22389593
0点

>GNT0000さん
キズではなくゴミだと思います。ゴミなら良いですね。
私もつい一週間前、D500で撮影中に同じような黒いものが
写り込んだのでミラーアップして無水エタノールで
センサーを拭いたらきれいになりました(^-^)
書込番号:22389744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F40?
他にもたくさん写ってますね。
この大きいのだけが鮮明な理由が分かりませんが、形状の違うゴミか。
良いほうに願いましょう。
書込番号:22389761
1点

>ありりん00615さん
早速のご返答ありがとうございます。
読んで左脇腹の痛みが(´;ω;`)ウゥゥ。かなり痛い。
懐も痛い!
この価格の場合、新品購入の方が良いような気がしてきました。
D300をメイン、サブ機にD7500を購入しようかな〜・・・
でも、後悔するだろうなぁ〜
あっ!別にD7500を否定している訳ではありません。
結構、コスパが良しということです。
ただ、D500からD7500って・・・あり?でしょうか??
って、早く出発します。店に到着するのが昼過ぎになってしまいます。
街で”ランチ”とやらにありついてみます。
あっ!休日に”ランチ”ってやっているのかな?
なんて、”ランチ”の店の検索はやめて出かけます。
皆様へのご返事は、帰宅後にいたします。
書込番号:22389977
0点

ニッコンのセンサーの設計がしょぼい
書込番号:22390089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傷では無いと思いますが?
サービスセンターでローパス清掃してもらえば取れると思います
書込番号:22390269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GNT0000さん
自称センサークリーニングのプロw
クリーニングマニアの自分の見立てでは、これはゴミですね!
本当にセンサーの傷ならもっと細くスッと線が入った様なキズになります。
この手のゴミはなにか粘着系のゴミっぽいです
カメラの機能のセンサークリーニングではふるい落す事が出来ないゴミだと思います。
ニコンのクリーニングキットを購入し自分でクリーニングするか、メーカーに依頼するかすれば綺麗になりますよ!
書込番号:22390311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
保証書捺印無しでOKでした。
明細書を持って行ったところ問題ありませんでした。
また、本日、保証書に捺印をいただきました。
あと2か月ですが((´∀`))ケラケラ
書込番号:22390323
0点

>holorinさん
プロは近くにいないものでして・・・
お店にいるといいですよねぇ〜
”また、これはF8ぐらいでも見えますか?”
鋭いですね!
F8で見えましたが、なんとなく目立たなくなったかなぁという程度です。
ちなみにシャッター速度を速くすると出てこないことがありました。
”ふ・し・ぎ・”です
書込番号:22390332
1点

>謎の写真家さん
ほんとですか!
やったぁー
うれしい情報です
あっ、左わき腹の痛みが治まった。
痛み止めが効いてきたのでしょうね。
書込番号:22390335
1点

油性のゴミではと思います。
ブロアーで取れるゴミは限られているので取れないものはクリーニングをするしかないですから。
メーカーでクリーニングしても傷が付くリスクは少なからずあると思います。
もちろん熟練した方が丁寧に作業しているとは思いますが。
シャッター幕とセンサーの間にゴミが入って傷が付く可能性も否定できませんが、確率は低いと思います。
クリーニングによる傷なら線になる気がしますし、点状なら硬いゴミの可能性も。
画像を見た限りは油性ゴミかなと思いますが、メーカーに清掃依頼でしょうね。
>ニッコンのセンサーの設計がしょぼい
ニッコンは知らんが、Nikon RumorsはD500のセンサーはソニー製って言ってたけどな。
書込番号:22390348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハワ〜イン♪さん
”帯状疱疹”痛いです。原因の過労、ストレス全部当てはまりました。
”油性ごみ”であることを願ってやみません。
キタムラさんは、その場ではできないので、3週間まってくださいとのことでした。
”念のため、ニコンカスタマーセンターでお願いします。”
と店員さんに伝えました。
”はぁー?このお客様、何言ってるの?”という表情でした((´∀`))ケラケラ
雪山の写真はぁ〜・・・
北上するしかないかっ〜って自宅周辺で大丈夫でしょう。
街に行くのに、車でかっ飛ばしました。
雪が降ってなくてよかったです。
警察官もいなかったような・・・
書込番号:22390355
0点

>ktasksさん
>永遠の17才さん
永遠の17才さんは、手先が器用なんですね。
私は、失敗するでしょう。
”不器用ですから”
高倉健さんのお言葉をお借りしました。
高倉健さん大好きです。話がそれた。
書込番号:22390362
1点

>うさらネットさん
いつも、大変お世話になっております。
皆様もですね。失礼しました。
特別扱いしてはいけませんねってしてしまっています<(_ _)>
F40だと大変良く目立っていたので掲載しました。
センサーにちょっとV字型のものがありました。
撮影後、乱反射してのボツボツなのかが不明です。
反射防止膜やミラー膜の光学薄膜の開発をしていたことがあるのですが、これだけ飛ぶのかなぁと
んー
とにかく”油性ゴミ”であることを願ってやみません。
書込番号:22390378
0点

>infomaxさん
んーそうでしょうか?
そんなことないと思いますが・・・
あまり、ニコンがお好きではないのかな?
すみません。勝手な想像をしてしまって。
書込番号:22390387
3点

>GNT0000さん
>> 永遠の17才さんは、手先が器用なんですね。
いえいえ、D7200のゴミは取れなかったので
年末にニコンSCへ持って行きました。
その2日後、D500でゴミが(笑)
健さんはシブいですから
不器用が似合うんですかね〜(^-^;
書込番号:22390390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sadou.dakeさん
>Paris7000さん
やったー!
またまた、うれしいお知らせ!
これで安心安心!
3週間後が楽しみです。
まずは、大きな問題があれば、1週間後に連絡があるそうです。
これを乗り切れば、送料だけで済みますね!
書込番号:22390392
1点

>with Photoさん
これまたうれしいお知らせ!
”大谷翔平”が直球で三振をとったときのガッツポーズをしてしまいました。
どんなのでしょう((´∀`))
しかも、専門的な解説まで入れていただきまして、”油性ゴミ”の可能性が高いと核心に近い気持ちでいます。
機体が戻ったら皆様へ報告します。
書込番号:22390409
1点

>街で”ランチ”とやらにありついてみます。
との事ですので、まだキタムラ近辺でブラブラしておいででしょうか。
〉3週間まってくださいとのことでした。
う〜ん 雪山のお写真撮りたいのに、3週間カメラなしになるのは…
ご自分でセンサークリーニングしてみては如何ですか?
例えばこちらXCSOURCE 10個APS-C センサースワブ カメラ レンズクリーニングキット カメラ清掃用品 DC580
https://www.amazon.co.jp/XCSOURCE-10%E5%80%8BAPS-C-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%96-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-DC580/dp/B00W58MMKQ/ref=sr_1_15?ie=UTF8&qid=1547349686&sr=8-15&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
なら10個1600円(送料無料のようです)
ミラーアップして出てきたセンサーを一方向に拭いていけば良いだけです(ゴシゴシこすったり、何度も同じ場所を往復したりせず、同じ方向で端にゴミを寄せるような感覚で拭き切るのが良いようです)。
〉私は、失敗するでしょう。
”不器用ですから”
不器用でも大丈夫なような気もしますし、F40でこの程度のゴミでしたら、NX−Dのレタッチブラシでも綺麗に消えます。
まぁキタムラ経由で出されると決められたようですので、今回はお任せしても良いでしょうが…
明日撮影なのにゴミが! という事もあるでしょうから、帰宅されたら少しセンサークリーニンググッズも探してみては如何でしょう。
北の方は今年思いがけない大雪のようで大変な事も多いでしょうが、雪山などは綺麗なので無事返ってきたら撮影楽しんで下さい。 帯状疱疹もよくなると良いですね。
書込番号:22390423
1点

>ハワ〜イン♪さん
こんな凄い商品が出ていたのですね!
こっちを買ってみればよかったかな?
今回は、キタムラ経由にしておきます。
キャンセルしに行くには、遠いので。
次回は、紹介していただいた商品を検討します。
情報ありがとうございました。
あまりにも急いで出かけたため、昼食後に飲む薬を忘れてしまいました。
”ランチ”といった気分になれなかったので、まっすぐ帰宅した次第です。
D500のキタムラ特価価格を見て、修理代が5万越えの場合、新品もありかな?
なんて・・・言ってみたい。
書込番号:22390930
1点

メーカー修理による保証期間内のセンサー清掃は無料です。しかし、センサー交換が必要になった場合には破損とみなされ、保証期間外と同等の修理料金が必要になります。
その場合に検討されているD7500はAF測位の違い・ファインダーの使いやすさ・ボディ耐久性・プレビュー機能なし・XQD非対応を除くとほぼD500と同性能です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1056152.html
書込番号:22391008
1点

>ありりん00615さん
D7500のご紹介、ありがとうございました。
読んだ結果ですが・・・
やっぱり、D500ですね!!
修理します。
たとえ51、300円であっても・・・
D500は、やっぱり手放せません。
無事に戻ってきてください(^_-)-☆
書込番号:22391324
1点

>GNT0000さん
写真を元のサイズで拝見しましたが、周辺にも小さな黒粒がみえますね。
まんなかの黒点も合わせて、
他の方もおっしゃってますが
きっとゴミですね、これ。
ブロアだけでは飛ばないゴミは、何回もありました、これとそっくりなのが。
お早くサービスセンターなどに持ち込んで
センサークリーニングしてもらって
早くすっきりしてくださいね!
書込番号:22391754
0点

>にゃんこNC24さん
またまた”朗報”をいただきました。
ありがとうございます。
F値大きくすると斑点が目立ちます。
このとき、中心部分だけでなく、周辺部分も発生します。
F値を小さくすると斑点が出ますが、周辺部分の発生が少ない状況でした。
3週間待ちとのことですので、1月にD500の出番はないですね。
D300と遊びます。
書込番号:22392735
0点

>GNT0000さん
「帯状疱疹」は安静が大事ですよ。
私はお尻のほっぺ付近にできたから座ると痛くていつも右側半ケツだけ腰かけて過ごしましたよ。
センサーは私は自分で拭きました。アルコール含ませた綿棒で優しく拭いて、あとは眼鏡拭きの布で優しくなぞったらキレイキレイになりましたよん。
書込番号:22392944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
今日、カメラのキタムラから連絡がありました。
修理完了とのこと。
料金は”無料”でした(保証範囲内とこのことでした)。
送料の1,000円で済みます。
早く来い来い、土曜日(o^―^o)ニコ
戻り次第、カメラの動作確認を早く確認したいです。
今年で一番うれしい出来事でした!!
って、まだ”1月”ですが・・・(^▽^)/
帯状疱疹の痛みも治まってきました。
もしかしたら、私の体調とカメラの状態がリンクしているのかも((´∀`))ケラケラ
書込番号:22412226
4点

>GNT0000さん
カメラはいくらでも買い換えられますが、体はそういうわけにはいきません。
「帯状疱疹」 若くしてかかりました。
無理したおかげで、色々と飛び火し1週間入院。その後も1か月は自分で運転できずに往復タクシー通勤でした。
D500 2台は買えたな。
書込番号:22412268
0点

>気まぐれponさん
帯状疱疹。。。大変なんですね。
3回かかったという方が同じ職場にいます。
その方、いつも腰に手をあてています。
後遺症?があるとのことでした。
完治させて、疲労とストレスをためないことが肝心とのことでした。
疲労とストレス、どちらも解消すべく冬の撮影スポットお出かけ計画を立てています。
関東地方の冬は、やはり星空ですねぇ〜☆彡
カラカラに乾燥していて気持ちの良い星空が広がっています。
ここ二日間、きれいなお月様が見えてます。
”インフルエンザ”に注意!
手洗い、うがいをキチンとしていきます。
書込番号:22412343
0点

皆様へ
本日、無事帰還しました!
送料無料のため、0円でした。
懐が寒くなることはありませんでした。
私がお店に行きたかったのですが、家族を養うためには働かなければなりません。
写真を撮るためにも働かなければなりません。
土曜日に使いたかったので、妻に取りに行ってもらいました。
次のことを聞いてきてくださいと妻にお願いしました。
良くできた妻で、きちんとメモをしてきてくれました。
ご参考になれば幸いです。
ただ、価格.comに書き込みをされている方であれば、だれでも知っているよ!という内容かもしれません。
Q1)今回、どこを修理してもらったのでしょうか?
A1)センサー部分だけです。
Q2)修理の内容は?
A2)センサーの清掃のみです。
Q3)何がついていたのですか?
A3)分かりません。メーカーからの報告はありませんでした。
Q4)どうしてセンサーにゴミがついたのですか?
A4)メーカーからの回答はないのですが、ホコリだと考えられます。
電源を入れた状態でレンズ交換をしたときに、静電気でゴミが付着することがあります。
今回、このケースだったのではないかと思います。
Q5)再発防止のためには?
A5)電源を切った状態でレンズを交換してください。
レンズ交換の際、ホコリの舞うところで行わないでください。
レンズ交換は、屋外で行わないでください。もし交換するときにはゴミが入らないよう細心の注意を払ってください。
レンズ交換の際、レンズキャップを外して置き、カメラのキャップを外して直ちに装着すること。
装着の際には、カメラは下向きにすること。
Q6)自分でできる修理セットがありますが、使用して修理できたのでしょうか?
A6)自分で修理を行うことはお勧めしません。
絶対に行わないでください。
ゴミ取りキットがあるが自分自身でやらないほうがよいです。
失敗したら取り返しのつかないことになります。
※これを聞いたら、小心者の私は、絶対無理と思った次第。
油性ゴミ、有機脂質が付いていたのかというご意見がありました。
店員さんからの回答だけだとここまでたどり着きませんでした。
しかし、そこまで聞くかぁ?という感じで店員さんもこまってしまったそうです。
ニコンカスタマーセンターに確認してくださいとのことでした。
付着していた物質のみを取り出し、カーボン分析する装置で分析するわけがありません。
ただ、何かが付いていたのは確かなようです。
ニコンカスタマーセンターは、某C社より対応が良かったので、時間があれば聞いてみます。
戻ってきた機体をミラーアップして、センサー部分を確認したら何もありませんでした!(o^―^o)ニコ
明日の撮影が楽しみです。雪ということで、雪かきをしてからのお出かけになりますが・・・
疲れて寝てしまうかも・・・帯状疱疹で痛いというのに・・・
最後に、今回の件で、買い替えようかと思った次第(半分本気、半分冗談)。
カメラのキタムラでトクトク買取で今のD500を出して、D500を購入する。
そのとき、5年保証をつけておく。。。
センサーのゴミで修理代5万円!ということが5年間悩まされずに済みます。
しかしながら・・・
レンズをつけっぱなしにしておくのが一番良いですよね((´∀`*))ヶラヶラ
つけっぱなしにしておくのが経済的ですね。
現実的に、D500には16−80mmをつけっぱなしにしておきます。
そして、80−400mmを使いたいときには、部屋でレンズ交換して、16−80mmのレンズは防湿庫またはD300に取り付けておきます。
いま、D300には、10−20mmのSIGMAレンズをつけっぱなしにして、広角ズームレンズの勉強中です。
振り返ると、D300オンリーの時代、レンズ交換は部屋でしてました。
ほとんど、純正の18-200mmをつけっぱなしでしたから。
そのため、D300発売当初からセンサーの汚れとは無縁だったのかもしれません。
カメラのキタムラのナイトバーゲンでトクトク買取して新規購入検討中(半分本気モード)の田舎者の小心者からのご報告でした。
書込番号:22419280
0点

追伸
良くできた妻ですが、私が大事に大事にしていたウイスキーを・・・
記念日に蓋をあけて飲んだあと、体調不良となり、さらには帯状疱疹になってしまい、アルコールを我慢していました。
今日、久しぶりに1杯やるかぁ〜と思ったら、ボトルの3分の2がなくなっていました。
妻曰く。
蓋を開けたら酸化するんでしょ。
酸化したらおいしくなくなるから・・・
だめだった?
とのこと。
ああぁ・・・2016年度版、サントリーピュアモルトウイスキーが修理代になったようです。
書込番号:22419335
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
発売当初にこちらの
機械を購入、シグマレンズにバッテリーグリップで使っています。
Err20が頻繁に発生しては治り頻繁に発生しては治りの繰り返しですでに日本でキャノンセンターで二回ほど海外で保証対象外なのですが二回ほど基盤やコンピューター側の交換をしてもらっています。バッテリーの抜き差しもレンズの手入れも試してみるも治りませんし、不良品なのかと思ってしまいます。
これを機にSonyに乗り換えたいと思います。非常に残念です。
書込番号:22337552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiku0507さん
シグマには相談されましたか?
SONYに移っても純正レンズ使わない以上同じ気がしますけれど。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/51960-1.html
書込番号:22337580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エラーではありませんが、5D3の時にシグマのレンズのせいでAF不良が出たことがありました。
一度レンズを見てもらった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:22337582
8点

キヤノンHPの[エラー表示について]によると、Err20の場合「・キヤノン純正のレンズを使用してください。」(添付スクショ)と有りますが、もちろん純正レンズでも確認されてますよね?
あと「基盤」ではなくて「基板」です。(よく間違われるので)
書込番号:22337586 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よこchinさん
>藍川水月さん
レンズを変えても症状が治りません。
この症状が常にという訳ではなくて気まぐれで頻繁に出ては治っての繰り返しでマウントリングもすでに点検していただ来ましたが治らないんです…
書込番号:22337593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
純正レンズを使用して撮影しましたが改善されません。
書込番号:22337597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルを見ると、Error20 は下記のような記載がありますね、
エラーが発生したため撮影できません。電源を入れなおすか、電池を入れなおしてください
電源スイッチ操作、電池の出し入れ、純正レンズを使用(p.49、44)
レンズはシグマレンズをお使いということですが、レンズとの相性がよくないということはないですか?
純正レンズ装着時はどんな感じでしょ?
見当違いのレスだったら 深謝 (o*。_。)o ペコッ
書込番号:22337603
0点

どこのメーカーでも、機械ものは壊れます。
キヤノンも、オリンパスも、壊れたことあります。
と、書いていてふと、今の所、ソニーは、壊れたことないなと、思い返してみる、5年間。
書込番号:22337621
1点

>kiku0507さん
純正レンズでも発生するんですね。
因みにバッテリーグリップを使わない状態でも症状が出ますか?
書込番号:22337649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンメインでSIGMAレンズも使っていますがエラーなど出たことありませんが修理しても治らんことってあるんですね。
メーカー修理も出されているのでまさかとは思いますがファームウェアーはボディもレンズ、特にSIGMAレンズはファームウェアーを最新にしてますよね。
書込番号:22337757
3点

>hiro*さん
それにソニーの保証を考えたら魅力的に思えます…
書込番号:22337786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、最新の物です。
先月、海外での撮影の為と理由を含め説明した上でメンテナンス並びに修理をしてもらったので今問い合わせをしているのですが前回との修理を関連性を見たい為修理伝票を添付の上、大分センターに発送してほしいとの返答なのですが、僕はもう既にベルリンにいる為それができなくてサブ機のみ…
海外サポートも認めてほしいと願っています。
書込番号:22337799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーおすすめですよ。
キヤノンが大きくミラーレスに舵を切り、レフ機の下取りが暴落する前の買い換えが吉です。
書込番号:22337970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様」
CANON SC問い合わせ、ないし、持参と考えましたが、
やはり純正品でないと、omitされますねーーー。
純正品を推奨します。。。
お気を悪くしtらすいませんです。
失礼しました。
書込番号:22338091
2点

>これを機にSonyに乗り換えたいと思います。非常に残念です。
ニコンのほうがいいよ
書込番号:22338195
5点

小口径マウントに乗り換えるメリットがあれば、乗り換えをすすめます!
私は感じませんが(苦笑)
書込番号:22338711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここはキヤノンEOSRへ移行
廃れるレフは早めに見切る
書込番号:22339368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それにソニーの保証を考えたら魅力的に思えます…
ソニーも色々あるようですけどね(笑)
書込番号:22341339 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぱっぱと乗り換え。
そっちでも何かあったらまた乗り換えw
書込番号:22342465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様」
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
別件内容ですが参考になるかは不明ですが、記載しました。
EOS 50DでCANON純正のバッテリーグリップを過去、使用しました。
レンズは純正でしたが、同じようにERRORが頻繁に発生、すいません、ERROR番号を忘れました^^;。
グリップ側の接合部とカメラ内部の接合部、及びレンズとレンズを受けれカメラ側の接合部(電極)、
を掃除したら、頻度が下がりました。。。でも連射するとなぜか、発生しましたのを記憶します。
もうなされているかもしれませんですが、改善は期待できるのでは??
その際使用したもの、の写真UPします。
実は店員さんに相談し、新宿ヨドバシで買いました!!
;
書込番号:22342592
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
5年のロングラン。やっぱり名機なのだろう。値段とネームでしか評価できない人にはこのロングランが説明できないのでは。
GPSもロングランの理由かもしれない。このGPS位置情報は写真を位置的に整理するためには非常に便利なのだ。特にネイチャーフォトを楽しむ人にとってはとても重宝する。
GPSはD5000シリーズには必須のアイテムである。復活望む。
1点

>研究家2007さん
ロングランでしたが、ディスコンされましたよ。
書込番号:22325850
2点

>GPSもロングランの理由かもしれない。
この機種のGPSはなかなか電波を捕捉出来ないとどこかで読んだ。
GPS情報の埋め込みは持っているスマホかロガーからデーターを読み込んで後処理で埋め込むのが普通です。
書込番号:22325867
3点

>研究家2007さん
この世代はD3300、D5300、D7200と後継機にも負けない機能を持つ名機揃いですね。
むしろその後の進化が殆ど進んでいないのが現状です。
新機能が追加される一方で基本性能据え置きで細かい部分の劣化の著しいD3400。外観が変わり細かい部分がリファインされたもののやはり基本性能は据え置きで登場のD3500。
正常進化とも受け取れるものの基本性能は据え置きのD5500とD5600。
画像処理エンジンとセンサーは変わったものの上位機D500投入で差別化の為に細部のグレードが下げられてしまったD7500。
ファームウェアレベルでは各世代で機能の差別化もされていますがハードウェアレベルではD5300もD5600も大きな進化は無し。
後継機に期待したいところですがどうなるのでしょうね?
書込番号:22326024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小さい D5500 は 外国人には小さ過ぎるので 残しておいたのではないかな?
書込番号:22326069
1点

熊本地震でセンサーの製造が遅れたため、予定通りに発売出来なかったのではと思います。
D5500やD5600と併売になりましたからね。
キヤノンのX5もロングランでしたが、D5300は別の意味でロングランになったのかなと思います。
機能的には、ほぼ完成したんだなと思います。
細かな部分の改良、グリップ感の向上など後継機で変わった程度ですね。
書込番号:22326103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D5500は、もっと早くディスコン
だから?
グリップ感は断然D5500の方が良かった。
D5300を先にディスコン出来なかった理由があるんだろ。
書込番号:22326699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOSもディスコンですね(^^;(^^;(^^;
書込番号:22327345
0点

GPSは時計合わせにしか使ってません ;_;
書込番号:22327447
2点

>D5500やD5600と併売になりましたからね。
新機種が発表されても併売されるケースはあるけど、直ぐにD5500はディスコンされましたよね。
D5300はD5500と併売、更にD5600が発表されてもAF-Pレンズキットとして併売され続けたという部分が大きく違うと思います。
D850が発売されてもD810は併売、D5300にも後継機という位置付けではない何かがあったのでしょうか。
書込番号:22327454
1点

D5300はキヤノンKISS方式の販売戦略をニコンが初めて一眼レフに導入したというだけですよ
KISSは基本的に一つ前(二つ前のときもある)の機種を残して
実質、最新機種の下位機種として売るのを結構前からずっとやってます
開発費0で下位機種をラインナップできるので非常にすぐれた戦略
D5500ではなくD5300を残したのはキャラの違いでしょう
D5500から現在でも最高技術のモノコックボディに変えているので
D5500を残すとD5600の販売のじゃまになると判断して
一つ前の技術のモノコックボディのD5300を残したんじゃないかな?
KISSもX6が出たときにバリアングル液晶のX5を真っ先にディスコンして
固定液晶のX4を永らく生産し続けた事があります
書込番号:22327480
4点

つうか、2010年代に入ってミラーレス機とフルサイズ機の板挟みになって急速に一眼レフのエントリー機の人気が落ちて、モデルチェンジのスパンが長くなっただけでは?
ロングランつうよりただの放置プレイ。
キヤノンでも「最新のEOS KISSの型番はX何番まで進んでるでしょう?」って聞かれて、即答出来る人少ないと思う。
書込番号:22327942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンは KissX8系 を整理し終わった。
ただし 海外では まだまだ 旧機種を併売している。
また 日本にはない派生モデルもある。
書込番号:22327970
1点

D5300、改ざん防止カードが使えたりするので(枚数は制限があるらしい〜補償業務で使用している部署より)・・・
GPSは山の中だと全然補足しないですね。
GPSロガーを別に買いました。
書込番号:22339565
1点



マップカメラでD500 16-80 VR レンズキット 【欲しいを応援!PRICE DOWN対象品】、ポイントも10倍に釣られて元箱、付属品付きを買ってウキウキしながら商品の到着を待って箱を開け、中身のD500。見るとさすが美品だけあってめちゃくちゃ綺麗なんです。で1枚写してシャッター数を確認出来るサイトで見て見ると[123375]でした。
はじめは12337かもと思ったけど間違いなく123375で驚愕の回数です。
まぁよく撮影する人で売り方も知ってるなら綺麗に使って高く売るの見本のようなカメラでした。
中古で連写機は侮れない。新品のボディだけ買えば良かった。
書込番号:22286032 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MOTOZ13さん
おいくらだったのですか?
まあ、耐久20万回以上ですので、まだまだ使えますよ・・・って、慰めにもならないですかね?
書込番号:22286043
7点

私がD500買った時はうれしくて3〜4か月でそのくらいの枚数撮りました(笑)
そのくらいの使用だと別に気を付けなくてもテカリが出たり文字がかすれたりなどの使用感も無くボディは綺麗です。
キタムラで何度かカメラを売りましたが撮影枚数を確認していないと思うので枚数は査定には関係ないのかもしれません。
キタムラならネットで買っても返品可能だと思うのですがマップだとどうなのでしょう?
と言ってもネットでの返品は面倒なので中古はキタムラの店舗受け取りで現品確認してから購入するようにしてます。
書込番号:22286087
4点

中古って実機を確認して納得して買わないとね。
確認して納得してもリスクはあると思わないとね。
ましてやD500ですからシャッターを数多く切っていても不思議でもありませんからね。
書込番号:22286115
1点

慰めありがとうございます。約17万です。
書込番号:22286172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okioma さん そうですよね、今まではカメラのキタムラで実機を確認して買ってたのに今回は値段の誘惑に負けて買っちゃいました。
反省しかありません。
書込番号:22286185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

webサイトで購入ですか?僕は中古党ですが、カメラもレンズも実物を見ての購入です。勿論ショット数は確認します。外観とショット数、マウント周りの傷、コレ重要ですが底面の傷。これで判断します。新品以外は、まずオークションやwebサイトでの購入は冒険ですね。価格に関しては良くわかりませんが、16-80 VRF2.8のレンズ付きだとまんざら失敗でもない気がしますが。
書込番号:22286270
6点

外観Aや美品だとシャッターも切っていないイメージですよね。
シャッター回数も目安として記載されていたら良いと思いますが、売れ残りそうなので記載しないのでしょうね。
キタムラは6ヶ月ですが、マップカメラら1年保証なのが救いですかね。
自分は地元のカメラ店かキタムラを利用していますが、メディア持参で現物チェックしています。
運がいいのか、今のところ中古購入での故障はありません。
キタムラ中古だと19万くらいですから17万は安いと思いますが、シャッター回数が多いのが安かった理由かも知れませんね。
保証内で修理してもらう勢いで使い倒してください。
書込番号:22286339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わっしのキットが27万弱ですから10万近く安いわけで、差額でD7500キット新同品が買えますよ。
外観などが良ければ気にしない事ですね。
書込番号:22286349
5点

高性能高速連写機は中古で買い難いですね
高性能高速連写を必要とする(全員では無い)人が買うのでそれくらいのレリーズ回数は不思議ではありません
購入時に問い合わせて教えてくれ無いんでしょうか?
教えると売れ無いから無理ですかね?
書込番号:22287026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sadou.dakeさん
マップカメラに電話で問いただしてみたら、シャッター回数のサイトでの結果は信用は出来ないし本当の回数かも分からないと、弊社でも調べようが無くNikonのサービスセンターに持って行っても教えてはくれませんよ。との回答でした。とにかく開きなおりの態度で呆れて電話を切った次第です。
これからはネットて買う時は慎重にします。
書込番号:22287305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MOTOZ13さん
開き直りですか?
きれいな状態で、動作も異常なければ問題なしと言われても当然でしょうね。
中古ですからねぇ。
書込番号:22287327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムカメラであれば裏ぶたを開けて、シャッター幕のスレやフィルムのガイド部の摩耗である程度は使用頻度が推測できましたが、デジタルはそれが出来ないので、目利きに頼るか、ショット数の分かるソフトを信用せざるを得ないでしょうね。”ショット数.com”は”プロカメラマンが使用のカメラを売買する時に確認できるように”というのがお題目なのでかなり信用できると思いますが、どうでしょうか?
書込番号:22287678
3点

もしかして本体のシリアルが2*****5のレンズキット?
だとしたら、その中古品の商品コンディションに
『良品 通常使用されている程度良好な中古品』
と記載してありますね、高速連写機でしかも耐久性抜群の機種ですから
123375回のショット数は十分に「通常使用されている」個体となります。
よって売る側の問題はないと思われます。
仮に本体シリアルが2*****9のレンズキットだと
『美品 多少の使用があるものの、外観のきれいな中古品』
と記載されてありましたから123375回のショット数に多少の違和感を感じますが
まあD500のポテンシャルからすれば「多少の使用」の範疇かも知れません。
納得して使いまくる、それが嫌ならサッサと売っ払うしかないですね、
しかし、こういう客がいるから売る側も大変だね。
書込番号:22287786
4点

>MOTOZ13さん
>シャッター回数のサイトでの結果は信用は出来ないし本当の回数かも分からないと、
弊社でも調べようが無くNikonのサービスセンターに持って行っても教えてはくれませんよ。との回答でした。
ニコン機のショット数はMacで画像を開くと確認できます。
MAPさんほどのカメラ屋がそんな事も知らない訳ないので、言い訳でしか無いですね、、
それに時々規定数を超えたボディを安く売ってます。
それらはどうやって調べてるんでしょうね〜
MAPさんはお気に入りのカメラ屋で時々通販で利用してますが、
中古のボディはショット数が分からないので買った事ありません。
書込番号:22287829
5点

ただ今回は相場より安かったみたいなので、仕方ないでしょうね。
あまり気にせず、その分使い倒す方が良いのでは?
書込番号:22287842
2点

「シャッター回数のサイトでの結果は信用は出来ないし本当の回数かも分からないと・・・」
店側の言う通りだと思います。
この手のソフトは、新品購入時で初レリーズなら「1」と出ますが、その後なぜかズレてきます。
新品購入時に、いつも空レリーズは「しない」設定にしますが、レリーズ数は合わない。
昔カメラを壊し、メーカー修理時にレリーズ回数を調べてもらいましたが、ソフトでの数値と1000枚単位で
合わなかった。
ある程度の参考にはなるが、これでは店側も販売がしずらいのではないかな。(後々それを逆手に取るお客も出てくるだろうし…)
中古ですからね、色々とありますよ。
あまり良い言い方ではありませんが、保証期間内に故障すれば儲けものと考えるとか…
書込番号:22288041
2点

>気まぐれponさん
>この手のソフトは、新品購入時で初レリーズなら「1」と出ますが、その後なぜかズレてきます
私はEXIF103というソフトでいつもチェックしていますが、
実ショット数との乖離はそんなに無いです。
気になって今、3057.jpgというファイルを1万枚ごとに、直近9万枚調べてみました(ショット数・撮影日)
163213枚 2018/3/10
173270枚 2018/4/6
183234枚 2018/5/5
193161枚 2018/6/7
203030枚 2018/6/22
212865枚 2018/7/20
222609枚 2018/8/11
232420枚 2018/9/8
242156枚 2018/10/02
251950枚 2018/10/28
結果は9万枚で1263枚差です。
私はカメラでトリミングしたものをSnapbridgeでスマホに送っているので、
トリミング画像がコピーされた分ショット数とJPEGの連番はずれます。
それでもこの程度の誤差です。
カメラ内トリミング等をされない方はもっとズレがないのではないでしょうか。
ソフトで分かるショット数は、ほぼ実ショット数と思っていいと思われます。
書込番号:22288221
4点


あのー
色々なソフトを使ったところで、仕方がないのですが。所詮は…
その数値とメーカーのカウントとが一致するならまだしも…
参考にしかならないですね。
メーカーでのレリーズ数は、ないのですか?
書込番号:22288348
1点

>ヤッチマッタマンさん
美品だけどプライスダウンの商品です。
プライスダウンの意味をよく考えていたらせっかく買った商品にケチを付けて価値を落とさなくて良かったのに、外観や操作系は綺麗でかっちりとしているので少し使用してから売るか継続するかにします。
書込番号:22288368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気まぐれponさん
少々の差は気にしませんよ、ただマップカメラで美品として売っていてD500のショット数12万越えはちょっとショックでした、元箱、付属品付きでマップでは珍しい商品でした。
良品として売られていれば買わなかったのです。
他の美品と1万少々の差を得だと思った結果が選択のミス、中古は納得の上で買わなきゃダメですね。
書込番号:22288412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、言葉足らずでしたね。
スレ主さんの事をどうこう言ったつもりはありません。
(世の中には、色々な人がいるという事です…)
せっかく購入した機材です。撮影を楽しみませんか。
評判通りの良いカメラ・レンズだと思います。
私もセットで購入し、楽しんでいます。
これにて失礼。
書込番号:22288467
1点

>気まぐれponさん
メーカーのカウント数は関係ないですね。私は新品購入してますから。
私が比較してるのはファイル実数とソフトでのショット数の比較です。
実際に私は25万枚近く撮った写真が手元にあって、ソフトでのショット数も25万なわけです。
だからソフトやサイトでの表示はかなり参考になるという話をしてます。
ぶっちゃけ中古屋のショット数解らないは詭弁です。
書込番号:22288581
3点

ライブビューにするとシャッター切らずとも、カウントアップします。
だってLVにするとシャッター開き、LVオフにすると閉じます。
これだけでカウント進みます。
またLVで単写すると、1シャッターでカウントは2つ進みます。
LVOnで開く
シャッター押下で一旦閉じて、開いて閉じる
撮影後シャッター開く
です。
書込番号:22290326
6点

あのー
9万枚で1263枚差が正確な数値と考えるのですか?
考え方の違いですね。
メーカーなら間違いなく正確な数字がでますよ。
書込番号:22290825
0点

>気まぐれponさん
>9万枚で1263枚差が正確な数値と考えるのですか?
1.4%の誤差ですから十分参考になると思いますが。
どうも話の趣旨を理解いただけてないようですが、
中古を買うときにEXIFのショット数が参考になるのかという話なので、
ピッタリ正確な数がわかる必要はないはずです。
カメラを買う人は概算でいいからどのくらい使われているのかを知りたいはずです。
だから、EXIFとショット実数にはさほど乖離は無いと書きました。
>Paris7000さん
そんなカウントの挙動なんですね。勉強になりました。
シャッターユニットが動いた回数分、EXIFに記録されるわけですね。
この仕様だとLvを使うごとにJPEGの数とズレが生じますが、
シャッターユニットの挙動に対してカウントしているので、
より正確なシャッター回数が記録されてると言ったところですね。
書込番号:22291416
5点

>Paris7000さん
へーそうだったのですね。ライヴヴューでワンカウント。それでは正確なシャッター回数は分からないものですね。
機械は動いている方が調子はいいと言うのでただ保管してただけのカメラよりはいいかなっと。
書込番号:22291520
2点

>MOTOZ13さん
ところで、撮影されたんですかね?
撮影して動作に問題があれば別ですが、そうじゃないなら撮影楽しんで下さい。
あまり気にし過ぎると、つまらないですよ。
書込番号:22291528
2点

MOTOZ13さん おはようございます
D500 使ってますが丈夫ですよー
白鳥を撮って、約3500枚、バッテリー残量 45%
AFばかりするとバッテリーの減りは早いですが、連写が多いと持ちます
D7200 は98万枚超えてますが、シャッターはまだ調子いいです
最近のニコン機丈夫そうです
シャッター数など気にせずにいい写真撮りましょう!
書込番号:22291563
8点

>9464649さん
はい、撮影はしてますよー。D7200に比べてオートフォーカスに外れは無く使っていて気分はいいです。
まぁ中古なんで当たり外れはあるのでそれは覚悟をしてます。マップカメラの対応が気分が良く無かったのと過剰に自分が反応し過ぎたのかなと思っています。
書込番号:22291914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mアッチャンさん
撮影はしてますよ、今週末もお出かけしてポートレートと風景を夜には夜景を撮ります。D500での写真はどんなのか楽しみなんですよ。これからバンバン使ってD500に慣れていい所を引き出したいですね。
書込番号:22291925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MOTOZ13さん
返品は出来ないのですか?
以前マップカメラで買ったレンズの描写が気に食わなく
返品した記憶がありますが、交渉されたらいかがですか?
書込番号:22293612
1点

>近鉄バファローズさん
ええー、届いたその日にクレーマーの様に文句をたらたらいいましたよ。あれやこれや!
でも頑なに返品を拒否されましたよ、初期不良でも何でも無いのでそのまま使ってシャッターが壊れたら直します。との返答でした。
まァ外観は本当に綺麗なんですよ。グリップ、底、三脚穴、ストロボ接点、どこも擦れたり傷は無くて美品そのもの。シャッター回数以外は!
まぁ使ってて高値で売れるなら売って新品を買うかもですね。
書込番号:22293997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MOTOZ13さん
多分売る側はショット数を把握して販売してるんでしょうね。正確には分からないというのは詭弁ですね。いつまでも気になって尾を引くようなら、他店で売っちゃえば。キタムラあたりだと、外観が綺麗なら結構高価で売れるかも。
書込番号:22294540
4点

>みきちゃんくんさん
そうですね、早めに売るのもいいかも。
ただここ二、三日撮影してみて色合いがD7200と比べると人の肌色が黄色く無いんですよ。高感度も写り具合がとてもいい。D850の色合いにも似ています。
こうなるともう少し試していじり倒してからの売却を考えてます。
書込番号:22297510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MOTOZ13さん
D500、素晴らしいカメラですね。
ファインダーと一枚目の切れ味にシビレました。
ニコンのシャッターの耐久性を信じるかどうかですが、
信じてます。
プロ用途を意識した機種だから。
高信頼性・耐久性こそプロ機では最重要でしょう。
ソニータイマーは付いてないと信じましょう。
信じられない場合は買い換えです。
まあ、気分の問題ですね。
書込番号:22329877
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
どういった条件かはわかりませんが、RAWデータの通番被りが発生し、パソコンに取り込む際、危うく前日撮影したデータを上書きで消しかけたことが多々あります。
ちなみに、当たり前ですが、特に通番リセットは行っていません。
同じような現象に合われた方、いらっしゃらないでしょうか?
また、もし解消方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです
よろしくお願い致します。
0点

ついでにですが、、、
これもまた時々なのですが、通番が一気に数千番ほど飛ぶこともあります。
(たとえば、今回でいうと「_52I0377.CR2」のあと、「_52I7700.CR2」に飛び、そこからカンストの「_52I9999.CR2」まで採番されたあと、「_52I0001.CR2」に戻りました)
正直、この辺の採番のロジックがどうなっているか、サッパリわかりません。
こちらについても、同じような現象にあわれた方、いらっしゃらないでしょうか。
書込番号:22263584
0点

>ts1002さん
はい、使用していますが、メディアを替えると、通番が変わるのでしょうか。(これまでのキャノンの機種で、メディアを替えたら通番が被ったという事象は体験したことがないです)
書込番号:22264001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の経験ではどのEOSデジタルも複数枚のメディアを通し番号で使い回すと番号が変わります。
嫌なら別のメディアをセットした時に初期化します。
書込番号:22264077
1点

別のメディアを入れた場合に番号が変わるが被るかどうかはまた別の問題です。
書込番号:22264079
0点

>M.Kanohさん
ネットで検索する限り、その様な症状の報告が見当たらないため、故障ではないでしょうか。
再現する場合は、再現方法を確かめて、メーカーに再現試験を行ってもらって再現すれば修理してもらうしかないですが、メーカーで再現しない場合や同様な症例の情報が無い場合は、ややこしい事になるかも知れないですね。
書込番号:22264216
0点

メディアを入れ替えたらその最終ファイル番号を引き継ぐのが仕様です。
ですから異なるメディアに入れ替えたら番号が変わるのは不思議ではありません。
書込番号:22264278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メモリーを他機種と初期化せず共用してるせい
毎回初期化して使うのが当たり前
後はメモリーが壊れてる
書込番号:22264287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず、「画像番号」メニューの設定がどうなっているか確認します。
通常は「通し番号」が選ばれていると思います。
まず、9999まで進むと別のフォルダーが作られて0001から再スタートになります。
フォルダーが変わりますからメモリーカード内では番号が被ることはありません。
しかし、パソコンに移した際には同じフォルダーに収納しようとすると被る可能性があります。
次に「52I0377」の後「52I7700」に飛んだ件ですが、入れ替えたメモリーカードに「52I7699」というファイルが残っていたりすると、この番号から続きとなります。
また、ファイルが残っていなくても何かしらのメモリー上に管理情報が残っている可能性があり、そうするとファイル名が飛ぶ可能性があります。
自分も1回で1000枚以上撮るので、PCに取り込む際は別カードのデータは別のフォルダーを作って保存します。
枚数が多い時にはDPPで読み込むと時間がかかるので小分けにフォルダー別けします。
セレクト等が終わりましたら、リネーム機能で通し番号にします。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73187-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073187#10
書込番号:22265801
0点

>ts1002さん
>infomaxさん
説明不足で申し訳ございません。
1DX MK-2のダブルスロットに、CFとCfastを挿入しています。
どちらも128GBですが、あっという間に容量がなくなるので、それぞれ2枚ずつ所持しています。
使い方としては、
@CfastのAを使用
ACfastのAが切れたら、臨時的にCFのA'を使用
B撮影タイミングを見計らって、CfastのBを挿入し、使用。
CCfastのBが切れたらCFのA'を使用。
DCFのA'が切れたら、CFのB'を挿入して使用。
という感じのサイクルで、使いまわしをしています。
ご存知の通り、Cfastを使用しているEOSの他一眼レフはありませんので、Cfastの使いまわしはありません。
また、サブ機の5D MK-2とは別のCF(CFのC'とD')を使用しているため、1DX MK-2で使用しているCFとの使いまわしもありません。
さらに、毎回、カード挿入時に、カメラ内で初期化をして使用しています。
書込番号:22266160
0点

>量子の風さん
そうなんです、私も同じ症状をネットで検索してみたのですが、出てこなくって。。。
非常に困っております。。。
書込番号:22266161
0点

>くらなるさん
そうですね、通し番号が9999まで行ったら、その次はおっしゃる通り別フォルダに0001から採番されてファイルが格納されていきますよね。
私も最初はそれを疑ったのですが、残念ながら同一内フォルダ内での通番被りが発生したようなのです。
前日に「100EOS1D」内のフォルダでファイルを格納しており、前日中には通番のカンストが発生しなかったので、翌日の撮影時には、前日の最終通番+1から採番されていました。(翌日の撮影開始前には、Cfast、CFともにすべてカメラにて初期化済み。)
「100EOS1D」で9999までの採番がされたら、次は「101EOS1D」という新フォルダがメモリーカード内に作成され、そこに新の0001から裁判されたファイルが格納されていきました。(ここまでは、ご記載の通りかと思います)
ただ、先日発生した事象は、どうも「100EOS1D」フォルダ内の前日のファイルとの通番被りが発生したようなのです。
PCへは、「100EOS1D」「101EOS1D」の単位でファイルの退避を行っているので、「101EOS1D」内のファイルを「100EOS1D」の中に誤って入れることはありません。
不思議です。。。
毎回初期化をしてから撮影開始、というのを習慣づけているので、前のファイルを残したまま撮影することはないとは思っているのですが、
**********
また、ファイルが残っていなくても何かしらのメモリー上に管理情報が残っている可能性があり、そうするとファイル名が飛ぶ可能性があります。
**********
上記のご記載が、とても気になりました。(確かに可能性としては考えられる話)
これは、メモリーカード側の問題になるんですかね。。
それともカメラの初期化仕様がイマイチで、初期化しきれていない可能性もあるんですかねぇ。。。
書込番号:22266181
0点

自分のレスを見直してみて、もしかして、、と思ったのですが、
***************************************************
使い方としては、
@CfastのAを使用
ACfastのAが切れたら、臨時的にCFのA'を使用
B撮影タイミングを見計らって、CfastのBを挿入し、使用。
CCfastのBが切れたらCFのA'を使用。
DCFのA'が切れたら、CFのB'を挿入して使用。
という感じのサイクルで、使いまわしをしています。
***************************************************
AまででCfastを使用している間は「100EOS1D」のフォルダを使用しているはずのため、
CfastのBを差し込むまでの間(=Bまでの間)は、CfastのA、およびCFのA'の「100EOS1D」にファイルが格納されていくと思います。
※Cfastの容量は128GBであり、大体5000枚ぐらいで切れる。
途中でCfastのBに差し替えると(=B)、5000枚撮り終えるまでの間に通番のカンストが発生するので、CfastのBに途中で「101EOS1D」のフォルダが作られ、そこにファイルが格納されていくようになるはず。
そのままCfastのBを使い終えると、CFのA'を使っていくことになりますが(=C)、
もしかして、CFのA'のファイル格納先は、Cfast Bの使用開始前にCFのA'の初期化をしていないので「100EOS1D」になりますでしょうか?
もし上記推測が正しいのなら、「100EOS1D」内での通番被りが説明できるかも、、、
書込番号:22266209
0点

こんにちは。
日を跨いでも新規フォルダが作成されずに前日のフォルダに格納されてしまうのだとすれば、時計や付随するユニットの不具合、バックアップ電池の低下かもしれませんね。
撮影した画像の時間情報は確認されましたか?
書込番号:22266254
1点

>少年ラジオさん
はい、確認してみましたが、時間は大丈夫そうでした。
撮影データの日時をみましたが、認識相違ナシでした。
書込番号:22266349
0点

こんばんは。Canonのデジタル一眼レフは持ってませんが・・・
RAWではなくJPEG、10年以上も前のコンデジ Canon PowerShot A620 でファイル番号の重複が起きたことがあります、一度だけ。
あいまいな記憶を思い返すと・・・
2枚のSDメモリーカード、仮にSD_AとSD_Bと区別しましょう。
午前と午後の撮影があって、午後の撮影でSD_Aを使い切りそうなので、昼飯の時にデジカメからSD_Aを取り出してSD_Bを挿入、SD_Bをデジカメでフォーマット。
SD_Bを取り出して、SD_Aを再度挿入。
午後はSD_Aを使い切るまで撮影、それからSD_Bに交換して撮影。
すると、SD_AとSD_Bでファイル番号が重複。
・・・みたいなことだったかな。
不審な挙動、メーカー保証期間でもあったのでセンサーのホットピクセル修理でメーカーに送って、ついでに上の不具合も報告。「念のために基盤を交換しました」みたいな対処だったかな。
ソレで治ったのか、そんな状況がなかったのか、再発はありませんでした。
解消法は、確実な再現手順を把握、メーカーにちゃんと対処してもらうことでしょう。
趣味のコンデジであれば笑い話で済ませられても、プロ機であればそうはいかないでしょう。不用意とはいえ撮影済みの写真が消えてしまう事態は。
書込番号:22267382
0点

>スッ転コロリンさん
情報提供ありがとうございます。
なるほど、メモリーカードのローテの仕方は、なんとなく私と似てるかもしれませんね。
これまで頂いた情報から推測するに、画像データへの採番ロジックは、どうも本体内のメモリーに持っている通番よりも、メモリーカード内にすでに存在するデータの通番を優先して算出・採番しているような感じがしています。
そもそも昔から、キャノンの画像データの通番が4桁しかないことにも大いなる不満があるのですが、上記の採番ロジックも非常に微妙ですよね。(なぜ本体内メモリーの通番を使用しないのか理解できない)
※キャノン機のソフトウェアの不満を言い出すとキリがないのですが、RAWデータのファイル名の先頭に「_」を付けるのも勘弁して欲しい。ニコンとかソニーは、この辺どのようにコントロールしてるんですかねぇ。(1Dsから数えて10数年キャノン一筋で来ているので、他社の知識が皆無でして。)
書込番号:22268161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初が_になるのは色空間がAdobeになってるからなのでは。
なんでAdobeにすると最初に_付くんだよという意味ならば申し訳ありません。
ただRAWで撮るならsRGBに設定変えれば最初も文字入れられます。
書込番号:22296732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)