一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ミカサカメラで注文したらキャンセルメールが届き、キャンセルされた。それも嘘をつかれて

以下メール
いつも当店をご利用頂き、誠に有難うございます。
この度、弊社にてスタッフの入力ミスがあり、掲載価格に誤りがございました。
該当商品 
【納期1-2週間】Nikon[ニコン] D810 ボディ【全国送料無料※一部を除く】
こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり、
弊社営業時間終了後より多くのお客様より「価格の誤りではないか」と問い合わせを頂戴しており、本日9月18日9:00に掲載ミスが確認されました。
市場価格より鑑みましても掲載価格と市場価格には大幅に価格差があり、
ご注文前のお客様より誤りでは無いかとのご指摘を頂いていることもあり、
今回検討に検討を重ねました結果、掲載価格にてご注文頂きましたお客様につきましても
価格対応はせず、弊社規約によりご注文をお取り消しさせて頂くことと致しました。
掲載価格でのお買い上げをご希望されておられましたお客様には
大変ご納得頂けにくいこととは重々存じ上げておりますが、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

--------------------------------------
ここで問題なのは、「こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり」というところです。
15日よりもっと前から価格コムで確認していたのでおかしいと思い確認したところ
D810 ボディ の価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。
9月15日にスタッフが勝手に入力したかのようなこんな嘘をよく平気でつけるものだと呆れました。
はじめて利用しましたがこんな会社だとは思いませんでした。
もう二度と利用しません!

書込番号:21209111

ナイスクチコミ!26


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/18 20:31(1年以上前)

いくらで注文したのでしょうか?

書込番号:21209145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/18 20:46(1年以上前)

それにしてもエラい剣幕ですね。代金だけ取られて騙されたんですか?

書込番号:21209183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/18 20:51(1年以上前)

>人生は暇つぶしさん
縁がなかった・・・D850にしましょう。

書込番号:21209197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/18 20:51(1年以上前)

楽天ミカサだと、税込 268,230 円で、ミカサ直販だと、税込 243,390 円。 の表示の様ですが。 これも間違ってるのかな?

書込番号:21209200

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/18 21:00(1年以上前)

>人生は暇つぶしさん こんにちは

手動入力による金額のミスについては、ここのルールにありますようにおわびして受付不能となります。
確かに数字で一旦表現されたものがミスと言われると嘘をつかれた思いですが、それは仕方のない事です。
あきらめて次のチャンスを待ちましょう。

書込番号:21209233

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/18 21:09(1年以上前)

まあ
普通の対応ですよね
いらっとくるのは理解できますがそこまで怒ることでもないかな(´・ω・`)

書込番号:21209273

ナイスクチコミ!15


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/18 21:38(1年以上前)

ぜんぜん関係ない話ではあるんだけども・・・・・ 

むかし ある銀行の知り合いから聞いた話です 
銀行窓口で預金をおろしたお客様が しばらくしてから窓口に戻ってきて 
 『さっき預金をおろしたんだけど、銀行を出て数えてみたら多かったんでお返しにきました♪』 

それを聞いた銀行窓口の担当者はこう答えたそうです 
 『あっそれはわざわざありがとうございます♪ しかし 当行では数人の目で確認しておりますし、
  間違いはないことと存じます、 お客様の勘違いと思われますのでどうぞお納めください♪』 

知り合いの銀行員に、実際はどうだったの? と聞くと、調べるとほんとに多く渡してたらしい! 
損失分のお金はどう処理するのか重ねて問うと、関係した銀行員で割り勘弁償! 

銀行とは そこまで "信用" を大事に考えてるのかと感嘆したものでした! 

当スレには関係ない話で スミマセン ((○┐ ペコリ  
                              

書込番号:21209370

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/18 22:04(1年以上前)

すみません、話の流れが良く分かりません・・・

>ここで問題なのは、「こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり」というところです。
>15日よりもっと前から価格コムで確認していたのでおかしいと思い確認したところ

価格推移グラフを見ると、(15日前後を含め)最近特に大幅に値上がりはしてませんよね?
15日より前に確認してた価格は幾らだったのでしょう?

>D810 ボディの価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。

前日にK-STYLEが\231,999を提示してるので、特に驚く様な価格では無いと思いますけど・・・

>9月15日にスタッフが勝手に入力したかのようなこんな嘘をよく平気でつけるものだと呆れました。

結局15日は幾らの価格が表示されてたのでしょう?
8日のK-STYLEの\231,999(若しくは9日のミカサカメラの\231,214)より大幅に安かったのでしょうか?

書込番号:21209455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/09/18 22:43(1年以上前)

>人生は暇つぶしさん
良かったらニコワンJ5のここ一ヶ月の価格推移グラフをご覧ください。

書込番号:21209612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/09/19 01:10(1年以上前)

>人生は暇つぶしさん
失礼しました。J5には今月、お店の入力ミスで200万円超えの値が付いていたのですが、さすがに訂正されました。

書込番号:21209936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/09/19 08:13(1年以上前)

すいません。
231,214円で注文しました。
9月9日からずーっと同じ価格です。
なので特別安くもないと思います。

それだけになんでわざわざ嘘までついてキャンセルされたのか?
それに腹が立ちました。

書込番号:21210253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/19 15:39(1年以上前)

>D810 ボディ の価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。

とのことですが、実はこのグラフって少しタイムラグがあります。
(酷い時は1日)

それを考慮してもおかしいのでしょうか?


ただ、相場的にも「入力ミス」とは考えにくいですね。


過去の例だと…
@桁を間違えた
A商品を間違えた
⑴ Gタイプ(旧)レンズとEタイプレンズを間違えた
⑵85mm f/1.4 と85mm f/1.8を間違えた
が実例です。

殆どが「間違えました」でキャンセルですが、⑵だけは金銭的損得より「信頼」をとって納品されたそうです。

書込番号:21211074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/09/19 16:32(1年以上前)

>y_belldandyさん

ミカサカメラ側は9月15日に入力した価格で、その価格がミスだと言っていますが、
記録では9月9日からずーっと同じ価格でした。
ですからタイムラグが1日あっても、入力したという日より5日も前から同じ価格だったということで、
15日に入力したと言うのが嘘でしょ?という事です。

分かっていただけたでしょうか?

書込番号:21211174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/19 17:26(1年以上前)

>人生は暇つぶしさん
>分かっていただけたでしょうか?

了解です!

まぁ、こんなこともありますよ。

今回は犬にでも噛まれたと思って諦めましょう。

書込番号:21211277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/09/19 19:51(1年以上前)

>y_belldandyさん
>eichan9さん
>逃げろレオン2さん
>syuziicoさん
>あふろべなと〜るさん
>里いもさん
>You Know My Name.さん
>9464649さん
>Gendarmeさん
>jm1omhさん

みなさんどうも有難うございました。
みなさんのおかげで気分が晴れました。

書込番号:21211610

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

標準

高騰!

2017/08/28 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

在庫処分の最新レンズ抱き合わせ機種にまさかのキャッシュバック!

だが、25日に楽しみにしてビックカメラ(名古屋ゲートタワー)に行ったら取り扱いなし。
仕方がないのでネットを調べるも、キャッシュバック直前より1万円近く値があがってる。
なんのためのキャッシュバックだろうか?

ダブルズームキットと10-20を8.5万円で手に入れられると思っていたのに!

書込番号:21151486

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/08/28 14:01(1年以上前)

すぐ下のスレで、予言してる方がいました。

>fuku社長
>D5300の在庫が多く残っているのですかね?

するどいですね。
量販店には残ってなかったです。

>釧路さん
>1万円アップなんてことにはならないとは思いますが(^^ゞ

的中してますね。

25日の未明にポチっておこうかと悩んだんですがね、このスレよく読んどきゃ良かった。

書込番号:21151510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/28 14:38(1年以上前)

>ヲタ吉さん

キャッシュバックと言いながら、値上げしたらプラスマイナスゼロ。
値上げするなら、キャッシュバック前の価格で売った方がイメージ良いと思いますがね。

地震でセンサーの製造が止まったのが大きかったと思います。

D5300→D5500→D5600の予定が、D5300、D5500で販売、D5500がD5600にチェンジ、D5300をAF-PにしてD5600と併売。

順当に一世代毎に売ることが出来なかったのは想定外だったと思います。

値上げしたらキャッシュバックの意味が無いので売れないかなと思いますね。

書込番号:21151557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/28 14:44(1年以上前)

ビックカメラのネットを見たら名古屋JRゲートタワー店には在庫があるようですよ。

http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3605270

書込番号:21151564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/28 14:46(1年以上前)

Nikonからの出荷価格は変わらないみたいだから、販売店の問題だね(^_^;)

ウチは仲間が、資金ができ次第買っているけど、お盆の頃の値段のままだよ。(^o^)v

書込番号:21151567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/28 14:54(1年以上前)

ちなみに、65000円で順番に買っています。

今のところ、Nikon仲間が3人増えました。

皆さんも、各お店に相談してみて下さい。m(__)m

店舗名は、お店の都合で非公開です。m(__)m

書込番号:21151577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/28 15:19(1年以上前)

>ヲタ吉さん
キャッシュバック前の価格にしないと買わないとか、ゴネてみたらどうでしょう。
D5300は海外需要があると聞いたような。
GPSユニットもディスコンして、唯一のGPS搭載機になっちゃいましたから。

書込番号:21151613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/08/28 16:18(1年以上前)

>fuku社長

あの店員、今度会ったら笑いながら握手してやりますわ。

>さいてんさん

そう。最安値の63000とは言わないけど、65000なんですよ。

>釧路さん

1.土下座する。
2.フロアに寝ころがって泣きわめく。
3.お姉ちゃん(他人)に頼んで値段交渉させる。

今年の下半期は、D5300を\65000で買うことをマニフェストにしようと思います。

書込番号:21151693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/28 18:02(1年以上前)

つうか、最安情報なんか知らない毎度おなじみの店で買ってる層には、店側も売りやすいし、買った方も得した気分になる。
街のカメラ屋さん支援キャンペーンでは?

書込番号:21151847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 18:16(1年以上前)

つか
キャッシュバックの時てこんな状況よくあるので…

タイミングを逃したということでしょう

書込番号:21151888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 18:26(1年以上前)

>在庫処分の最新レンズ抱き合わせ機種にまさかのキャッシュバック!

てんかここで何度か書いてるけど
キヤノン方式の販売方法を取り入れただけで
D5300て普通にまだ生産してるんじゃないかなああ?

エントリー機を3機種体制にしたいのだけども
新規に開発したのではコストがかかるから
D3400、D5300、D5600の3機種にしただけっしょ

D3400、D5500、D5600の併売よりもキャラが明確でわかりやすい♪

D3400は廉価機種
D5300はそれにバリアングル付けたカメラ
D5600は3400と5300のいいとこ取りで小型軽量なバリアングル機


キヤノンはKissX6iが出たときにX5を生産中止にしてX4を作り続けました
これもバリアングル2機種にするなら固定液晶のX4の方がキャラが明確だからでしょ

書込番号:21151914

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/08/28 19:48(1年以上前)

なら、X7iをトリプルレンズキットでキャッシュバック対象にしてくれ!
10-18/18-55と、望遠ズームは要らんから40mm単玉が欲しいぞ!

書込番号:21152137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/08/28 19:56(1年以上前)

>D5300て普通にまだ生産してるんじゃないかなああ?

Nikonにそれはない。
ザクとは違うのだよ、ザクとは。

書込番号:21152155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/28 21:48(1年以上前)

>ザクとは違うのだよ、ザクとは。


そりゃ、あなたはただのボケですから。

書込番号:21152514

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/08/29 01:06(1年以上前)

でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。

実は、カメラはおまけで、AF-Pを売りたいんじゃないかね?

書込番号:21153081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/29 01:08(1年以上前)

>でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。

それこそD5300をまだ作ってるからと考えるのが自然と思うが

書込番号:21153082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/29 06:09(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。

D7200がキャッシュバックの対象って・・・
ディスコンされた機種が対象になるなんて、あり得ないでしょ(笑)
それならD5500も対象になるはずだし。

AF-Pレンズを売りたいというのはあるのでしょうけど。
そもそも、D7500にもAF-Pレンズキットは設定されていませんし。

書込番号:21153234

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/08/29 06:36(1年以上前)

実は、D5300は前から狙ってて、ヨドバシ(名古屋)に行ってもなかったし、近所の関西電気にいってもなかった。
そんなもん作んないって。

書込番号:21153267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/08/29 06:38(1年以上前)

D7200じゃなくて、D7500の間違いでした。

関西電気ってのは、今ではK'sとも言う。

書込番号:21153270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/29 08:08(1年以上前)

>ヲタ吉さん
関西電気なのですね。
こちらはデンコードーです(^^ゞ

書込番号:21153390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/30 04:34(1年以上前)

あれ〜??

ど田舎のこちらのヨドバシやケーズには、イッパイ在庫在るけど?(^_^;)

書込番号:21155559

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/08/30 20:08(1年以上前)

名古屋は、りっぱな都会ってことでしょうか?
トヨタの車が排ガス撒き散らす糞田舎だと思ってましたが…

書込番号:21157033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/31 00:03(1年以上前)

名古屋は面白い地域だな

食文化が個性的でめちゃ楽しい♪

味付けのベースが赤味噌だからね
大好き♪

書込番号:21157747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/31 04:07(1年以上前)

\(^^\)から見りゃ名古屋は大都会です。(^_^;)

書込番号:21157927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/31 04:26(1年以上前)

>でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7500が対象外なるなんて思わなかったでしょ。

だから<やっちまった(-_-;)>↓ んだけどね…

そこそこの完成度のカメラだから予備Uで、広角付けて15000円バック目指そうかな?悩む…(^_^;)

書込番号:21157929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/17 04:39(1年以上前)

>ヲタ吉さん

半期決算で、もうすぐ価格が元に戻りそうです(^-^)v

書込番号:21203562

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2017/09/18 20:52(1年以上前)

>さいてんさん

>半期決算

なるへそ君!
すこし値段が下がってますね。
でも、いまになってD5600にしようかって迷いも出てます。
もう少しだけ待とうかって思います。
この時期が、一番楽しいです。

書込番号:21209201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/19 02:01(1年以上前)

僕はD7200温存の為(かなり気にっている)、安いうちに一組追加しました(^_^;)
ついでに広角も…

キャッシュバックキャンペーンで、スレ主さんの予算くらいで収まりますね。

必要が有れば、交渉の基準に価格を挙げます。

書込番号:21209991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信49

お気に入りに追加

標準

防塵防滴

2017/08/20 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:89件

価格にもこんなレビューがあるけど、
http://review.kakaku.com/review/K0000903380/ReviewCD=959976/

公式サイトよく見たら「配慮」になってんじゃんこのカメラ...。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html

書込番号:21131981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/08/20 18:47(1年以上前)

レンズが伸び縮みする場合、体積が変化するので、空気の出入りがあるのは当たり前では...
インナーズームであれば、そういうことないんでしょうけど。

書込番号:21131989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/20 18:49(1年以上前)

>すずめパパさん

ワルイジョウ!

書込番号:21131993

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/08/20 18:49(1年以上前)

何を今更?

書込番号:21131994

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 19:02(1年以上前)

そうだね…

書込番号:21132032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/20 19:05(1年以上前)

棒塵防滴の完全シーリングはコストがかかるので
プロ仕様の高価なEOS1系だけ。

EOS5D系のような中級機は部分的な棒塵防滴だから
雨合羽を被せないと、高い修理費を取られるよ。

書込番号:21132043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/20 19:07(1年以上前)

防塵防滴で一番信頼できるのはペンタかな
次がオリ
あとはないに等しい
ちなみにペンタとオリの差は結構ある

ペンタは防水
オリは防滴
ぐらい

書込番号:21132048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 19:14(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000910423/
おすすめ(^-^)v

書込番号:21132061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/20 19:19(1年以上前)

いち工業製品であるカメラやレンズに、宇宙船なみの気密性、堅牢性を求めるべきではないと思いますな、
「配慮」 ではなく 「仕様」 として防塵防滴をうたってるカメラでもそのように考えてます 

そのようなカメラの防塵防滴性能に対して、 信頼 はしてても 信用 はしていません (⌒^⌒)b 
                                        

書込番号:21132074

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/08/20 19:25(1年以上前)

防塵防滴って、防水と違って統一規格はありません。
メーカーが勝手にうたっているだけ。

さらには同じメーカーでも差があるからね・・・

書込番号:21132087

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/20 19:26(1年以上前)

ズーミングすることでレンズ内の空気が移動するのは当然。
使わないズームレンズもキャップ外してズーミングすることで空気を入れ替えることでカビ防止にもなる。

冬の北海道、吹雪の日でも撮影しているけど、問題ないな。

書込番号:21132092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/20 19:55(1年以上前)

電気製品について防水、防滴とも規格はあります(IP等級/JIS)。が、ちゃんとした過酷試験が必要なこともあるんでしょうかね、カメラでIP等級をうたったものはほとんど見かけません。

防滴の定義は耐純水と言っているにしても、コンシューマ向け製品では、じゃ泥水は?塩水は?醤油は酒は?etc と収拾つかなくなりそうですし。

おそらく、そんなこんなの事情から、代わりに現実にあるのは「配慮」の謳い文句です。

書込番号:21132174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/20 19:56(1年以上前)

キヤノンの他にオリ機ペンタ機も使っていますけど…

埃まみれ・雨ざらしにはしないように「配慮」しています( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21132176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/20 21:09(1年以上前)

仮に防水となっていたら、水中ハウジングなしで水中写真が撮れると勘違いするのかな。
 水深何メートルとうたっているカメラ以外は水中写真は難しいと思います。

 まあ、常識の範疇で考えろ、ということでしょうか。

書込番号:21132377

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/20 21:23(1年以上前)

私の1D系なんて土砂降りの雨、大概平気だけど、小雨でも肩液晶がすぐに金魚鉢状態。www

何処に穴あるのか、探してもわかんない。でも、肩液晶が壊れないんだなぁ〜、変なの。

一度なんか水深2m(淡水)に私ごと落ちたけど、まんま撮影続行OK、でもジトジト小雨の日に伸び縮みするズボラレンズが水蒸気を吸い込んで、内部結露して重修理ってのも有ったし。(こっちが先)

まっ人生色々あるわね。www

でも、オイ、キヤノン!も少しだけまじめに作りなはれ!=肩液晶!

書込番号:21132429

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/08/20 21:31(1年以上前)

保護規格で防塵・防水のそれぞれの規格はありますが。
その中の水滴を規定通り行っていないかクリアーしていないから
防水の等級を表記出来ない?

だから単純に防塵防滴仕様とか配慮って記載するのかな・・・






書込番号:21132457

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/20 21:36(1年以上前)

たぶんそうよ。

規格通したら腕時計みたく、出荷時にリークテスターで加圧試験が必要になったりして。

書込番号:21132477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2017/08/20 21:54(1年以上前)

カメラはレンズが付かないと使用できないから、
使用レンズよって違い
完全に防塵防滴と言えないのでは?

書込番号:21132561

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/20 23:07(1年以上前)

多摩川うろうろさんのおっしゃる通り。レンズがなければ、マウント部が開口であるため保護等級を謳うことはできないのです。レンズ込みで謳うことは試験をすれば可能。でも新旧何種類もレンズがあるレンズ交換式は試験も面倒なので、やっているのはAW1ぐらいなものかな。

試験規格の詳細はJIS C 0920を参照のこと。
防塵とか防滴とか防水とかいう古い呼称は、すでに廃止になっています。防塵防滴っていうとIP52?それとも雨ぐらいを想定するとIP53?
それには塵埃や水滴がついた状態で操作しないとか、いずれにしても傍目かみるとけっこう緩い規格だと思う。
ただ、昔はいっさい配慮されていなかったからね。

書込番号:21132810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/20 23:34(1年以上前)

空気の出入りは当然かと。

例えば、100-400のI型のように、ズームでレンズ内の体積が大きく変化するのに
空気の出入りが無ければスムーズにズームが出来ません。

レンズの体積変化に応じてカメラのマイク/スピーカーの穴から
空気の出入りがよくわかりますよ。
繰り出しの大きなズームで全域を早く動かしてみてください。

防塵防滴は、塵が入らない・水滴が入らないというのでなく、
入りにくくしているということだけで、更に空気の出入りが無いと
言うものではありませんから、仕方がないと思います。

私はサッカーの撮影をメインにしていますが、砂埃の中や
雨の中(レインコートあり)でも撮影します。
防塵防滴構造で無ければもっと大変な事になっていると思います。
(それでも撮影後のメンテは手間がかかりますが…)

書込番号:21132904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/20 23:51(1年以上前)

つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って
雨に濡らすの嫌がるよね。
エントリー機ユーザーが嬉々として撮影してる横で
神経質そうな顔して雨宿りしてる。

書込番号:21132953

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/21 00:10(1年以上前)

>横道坊主さん
なけなしのお金で買っている人が多いから・・・

書込番号:21133012

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/08/21 00:10(1年以上前)

そらあーた
完全防水じゃないもん当たり前やん

私はタオルかな?
冬はネックウオーマーが便利

書込番号:21133013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/21 00:52(1年以上前)

つうか、この前の台風で雨が降ってる日にチョッピリ高級ボディの5D3に50でぶぅを付けて濡れながら撮影してました(つ ̄^ ̄)v

書込番号:21133088

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/21 01:09(1年以上前)

> 6084さん
 > 何処に穴あるのか、探してもわかんない。

穴・・・・ じゃなくて、ボディ継ぎ目のわずかな隙間からの侵入と推察します 
肩液晶をカバーするようなかたちで 液晶保護シールを貼ってみられたらうまくいくかも ( ^ー゜)b 

> 一度なんか水深2m(淡水)に私ごと落ちたけど・・・・・ 
そーゆーのを "沼にはまる" と言うのかな? 
おいらは何年も前から、どっぷりとカメラ沼にはまってます ( ̄。 ̄;) 
                          

書込番号:21133120

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/21 05:40(1年以上前)

>syuziicoさん

レス有難うございます。

そのうち肩液晶より少し大きな透明なシールでも貼ってみますね。実用上は金魚鉢になっても勝手に復活するので無問題ではあります。

>沼

落ちたのは沼よりかなり綺麗な渓流でした。一所に留まらない流れは美しいですね。まぁせいぜい溺死しない様にします。www

書込番号:21133244

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/21 05:52(1年以上前)

>横道坊主さん

>つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って雨に濡らすの嫌がるよね。

いいえ、全然。高級品程悪条件に耐えるというのが、私の実感です。

そして普及品ではあっさり全損になるシチュエーションでも高級品は耐え続け、壊れても比較的安価に修復可能です。

ジトジト小雨の時・・・・1D2N+EF28−300Lでしたが、レンズ内面が結露し、背面液晶もボディ内面結露でショートして真っ黒に表示しなくなり・・・・ジワジワと苦しめられる様に、手足をもがれる様に、少しづつ壊れて行きましたが、最後の最後までAFは働き、シャッターは切れ続けていましたし、曇った写真ですが、写真そのものは撮れていました。

多分、1D系はダメージコントロール設計がなされているのだと思います。

以降反省して、雨や湿度の極端に高い日は鏡筒の伸び縮みする28−300は出来るだけ使いません。

70−200と328はほぼ雨の日専用となりました。少し明るいですし、鏡筒が伸び縮みしないので雨の日には良いです。

書込番号:21133257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/08/21 12:40(1年以上前)

>すずめパパさん
私も防滴防塵構造のカメラって宣伝していても
過信はしません。そのため、たとえ、1D系でもD5系を使用したとしても
最低限の対策はします。軽い雨ならばカメラとレンズのマウント周辺や本体のアクセサリーシュー
周辺にタオルをかけて直接かからないように使用します。

>横道坊主さん
高いカメラを使っている人ほど神経質になってるとおっしゃいますが
当然でしょ?100パ防いでくれるわけではありませんよ?
ましてお金に余裕がある人なら壊れたら新たに買えばいいと考えることも
できるでしょうけど、一般ユーザーは多少なりとも何かしら我慢して購入されているはずですよ。
そして手に入れたものを大事にして何が悪いの?
道具を大事にする事はいいことだと思いますけど?
安かろうと、高かろうと、そんなことはあなたに何の関係もないことですよね?


>6084さん

1Dmk-2Nをお使いでしたか。私も以前使っていました。
いいカメラですよね。私はOH時期になったときに手放しましたが
今も現役で使っているユーザーさんが見かけられなくなって時代だなと思ったり
していましたが、現役で使われている人がいるとわかると不思議とうれしく思います。

書込番号:21133917

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/21 12:47(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん

ええ、可愛そうで捨てられないのでは無くて、ホントに現役メイン機、出撃率No.1です。

シャッター交換2回目なんですよ。

1D3〜1DXの3個はサブ、サブサブ、サブサブサブ機です。

画素数が多すぎないので助かります、沢山撮るので。

書込番号:21133938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2017/08/21 14:17(1年以上前)

レンズ交換式で防水といえば、コレ?
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/aw1/

もっとも、防水タフネスを謳うコンデジでも浸水問題はあるので過信は禁物ですし、パッキン類のメンテは必要だし、ホントは取扱もシビアですよね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/if20140730.html

一方で、私のKiss X3はスキーで何度も雪を被ってますが、今のところ問題ありません。
プロならともかく、趣味なら破損覚悟でエントリー機の中古なんかを使う方が精神衛生上よいかも?(^^;

書込番号:21134128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/21 17:24(1年以上前)

防水コンデジ、2年も経つと怪しくなってくる。この間プールで使ったら液晶に泡があった。
その後は水に浸けてないけど普通に使えてる。

書込番号:21134433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/21 17:31(1年以上前)

>エントリー機ユーザーが嬉々として撮影してる横で
神経質そうな顔して雨宿りしてる。

狭い狭い僕の世界ではコレは見た事ないなぁ♪
坊主さん盛ってない?( ̄▽ ̄;)

書込番号:21134449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2017/08/21 18:45(1年以上前)

今までも実は配慮レベルだったけど、ソニーやパナのように正直に書いてこなかった。
5D Mark IVからCanonも正直に記載するようにしたって事なのか...。

このスレ主ここ見てるかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19422616/
ナイス62もついてるけどww

書込番号:21134607

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/21 18:46(1年以上前)

>防塵防滴で一番信頼できるのはペンタかな

そうでもない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=19921529/

書込番号:21134611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2017/08/21 20:46(1年以上前)

>ミラーボックスやセンサー、あるいはレンズへ入り込んだ埃が付着するのではと思いました。

1DX2のグリス飛散に比べたら、5D4のセンサーに埃が付着するなんて全然へっちゃら。

書込番号:21134862

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/21 22:46(1年以上前)

そもそも一眼レフはカメラとレンズの接合部が防滴でないので、1D系を使っても僕は雨には
濡らしたくないです。もちろん防滴防塵のLレンズにはマウント部分にゴムのパッキンみたいなのが
着いていますが、あれは気休めと思っています。

経験上、5D系と1D系は細部においての防滴性能が違います。
1D系の方が細かいところまでシーリングが施してあります。
なので、同じ雨量の中で同じように撮影すると5D系の方が先に水没します。

1D系が水滴で使えなくなる時にはマウント部分も水が浸入しているでしょう。
5D系は雨の中でずっと使っているとやはり何らかの影響が出ます。

ただ、どれだけの雨の中で撮影するかは個人によって差があります。
私は、モータースポーツをサーキット内で撮影する時は、カメラの上部に水滴が付きだして
その後もまだ1時間と撮影しなければならない時は、すぐにレインカバーを掛けます。
たまに、そのまま濡れたまま撮影を続けている方を見ますが、カメラに着いた水滴が、
ボタン部分やカメラの隙間から徐々に浸透して、基板を湿気させてエラーを出すことを
よく目にしていますし、自分も2度ほど体験済みです・・・・。



書込番号:21135299

ナイスクチコミ!5


rrrrringoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/22 01:28(1年以上前)

>すずめパパさん

19日に某野外フェスの撮影チームとして撮影してましたが、
土砂降りの中やむを得ず40分ほど撮影しました。

結論から言うと、カメラ・レンズともに不調は全くありませんでした。
1DX2に70-200mm、5D4に16-35mmの組み合わせだったので、
インナーズームでシーリング有りなのが効いたのでしょうか。

書込番号:21135644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/22 09:23(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

>> 狭い狭い僕の世界ではコレは見た事ないなぁ♪

わたしは見た事あります・・・

アマチュアだけでなく、プロでも居ました。

地元の写真屋さんのオジサンが、地元の小学校から運動会の撮影依頼を
受けて、撮影していました。
運動会が中止にならない程度のわずかにパラついた雨で、道具をしまって
ました。

写真屋さんの奥さんと話しをした際に 「そうなんです。主人は絶対に機材を
濡らさないんですよ。」 って仰ってました。

それに習って、わたしも濡らさないように、ちょっと気をつけてます。 v(^-^)

書込番号:21136080

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/22 12:51(1年以上前)

別機種

ペリケースに入れた小型カメラ

まぁ強がり言ってる(爆 私も反省して?この数年はレインカバーは使っています。それでも結構、本体もレンズも濡れますね。それでも気体である水蒸気の侵入は鏡筒の伸び縮みするレンズでは避けられないのです。

実際には写真撮らない方々が「コンビニ袋でグルグル巻きにすれば良い。」なんて知ったぶりかしますが、私もその昔EOS10Dの頃それやって、かえってムレて散々でした。それ指摘するとますます興奮するんですよ、写真撮らない道具マニアの人達。

あるプロのセンセは「コンビニ袋では蒸れるから、レインカバーが無い時の緊急対策にはバスタオルが良い。」と教えて下さいました。でも、傘くらいささないとバスタオルも当たり前にすぐにビショビショですね。

また328以上の大きなレンズはごく一部を除き前玉の前に保護フィルターを装着出来ないので、雨で前玉濡らしてしまうと、それは普通外せないので、手入れの際に綺麗に拭き上げるのに結構手間がかかります。

高い機械ですから、強がり言いますが、粗末に扱う事は私もしていませんが、宝物扱いしていると写真が撮れないとも思っています。

>ソニーやパナのように正直に書いてこなかった。

私はそのー、ソニーも使っていますが、「防塵防滴に配慮」って表記でも正直には思えないんです。一切言わない方がまだ正直だと思いますよ。

>K-S2に特有の問題(例えばバリアングルモニタヒンジのシール不全等)があると感じており、

とペンタックスユーザー様が仰せですが、私も液晶に蝶番の類がある機械は、本体と液晶の隙間に水が入る可能性を感じます。また大概の場合、その部分には液晶と本体を繋ぐフレキが剥き出しの構造ですね。

ですから、私は少なくとも「プロ機」とか「防塵防滴に配慮」を謳っている機械では、液晶の蝶番は廃止して旧来の一体型に戻してい欲しいと願っています。

>>エントリー機ユーザーが嬉々として

撮影中はレインカバー等の対策は必要ですが、濡らしやすく狭い困難な場所での撮影では、私も1D系ではなく、エントリー機をペリケースに入れて、その場に持ち込みます。以前はキスデジX、今はα6000で行っています。
喜々とはしていませんけれど。

>盛ってない?

コンビニ袋グルグル巻きの話と大差ないと思いますよ。まぁ”安価な機械を使い捨て”とは私もしません。(エントリー機も安価では無いです!)ちゃんとペリケースに入れてますから。

まぁ、私なりの反省、自己批判としては「小雨でジトジトで内部結露させてしまった件は、土砂降りの雨に長時間何回も耐えた事に私が過信したのが原因」と思います。ですから、繰り返しになりますが、以降は雨の日には伸び縮みしないレンズを使い、レインカバーもそれなりに使っています。

機材を後生大事にし過ぎて写真を撮らないのも勿体無いですが、「防塵防滴」を過信して無防備というのもダメだったという至極当たり前の結果だったと思っています。

しかし

「だからメーカーに苦情や要望を言うな!」と言うのには絶対反対ではあります。

「防塵防滴」 = (途中で降りだして)「こんくらいの降りなら、いけるか? 残り時間あと僅かだから、そのまま行っちまえ〜」が「自己責任」で「出来るかも知れない」(消費者の問題)という事。

「防塵防滴に配慮」 = 「他社が『防塵防滴』を謳ってるから、しょうがないなぁ、営業的にウチも書いておこう。」(メーカーの問題)という事。

長くてごめんなさい。

書込番号:21136470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/22 14:01(1年以上前)

>つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って
雨に濡らすの嫌がるよね。

有ります

1V買ったばかりの頃雨予想だったので1持ち出し

防塵防滴は気分で”大丈夫”って期待はあまりしない
防塵防滴でなくても結構大丈夫と甘く使っているが
トラブル無い

EOS−1は水の直撃を受けた事あり
10D、40D、7DUではかなりの雨中での撮影でも今の所トラブル無し
1D系がどれだけだか解らないが5D系だって結構大丈夫?

レンズの方がヤバイ場合多い
(故障は無いが水分で曇るのは有る)


書込番号:21136567

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/22 15:01(1年以上前)

脱線します.

 防滴の性能を気にする人がいて・・・・まあこれは各自の好み.

 しかし,雨が降っているときに撮影している人はほとんど見かけないなーじ.
 その意味で私的には雨は好都合.自分もカメラもカッパ着て撮影しています.風が強く特に向かい風でレンズに水滴が付く条件以外は,撮影しています.
 こんなとき同好の士にばったり会うと,「お主,やるな」って感じです.

書込番号:21136676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/22 15:21(1年以上前)

そうですね

基本雨では撮らないですね

本人(人間)が傘無しで我慢できる程度の場合
関係なく撮影続行
人間に傘が必要なくらいになれば基本撮影中断
数年に1回くらいそれでも撮らないといけない(撮りたい)場合は
覚悟して撮影
でも案外大丈夫





書込番号:21136711

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/22 15:59(1年以上前)

>EOS10D

私の場合、コレでコンビニ袋グルグル巻きで、ムレて、初めて内面結露の洗礼を受けました。www

再生画像がボヨヨンって曇ってるので、友人が「きっとそれ液晶に水滴が入ったんだよ。」って慰めてくれましたが、試し撮りして、その場でセンサーの結露と言うのが分かりました。

当初は「センサークリーニングは素人はやらない方が良い、放っておくのが良い」と私も思っていて、ソレを乾燥させてそのまま使っていましたが、こうした結露を繰り返すうちに、湿ったセンサーに埃がついて、ある日「おっきな黒いお月様」みたいなゴミの影が写真に現れました。その時、意を決して、綿棒とアルコールによる湿式クリーニングを始めました。

>雨の日の撮影

私はスポーツ撮りなんで撮影すると決めた公式戦は雨が降ろうが撮ります。(写真を期待している人が居ます。)試合中=撮影中に降り始める事もあります。しかし、一般的に雨量が多いと雨粒が悪影響して、画質が低下、曇った感じになります。

夜間撮影でのストロボ使用は降雨時は全くダメです。雨粒がストロボの発光を回帰反射しておっきな玉ボケみたいなのが沢山写ります。降雨が予想されたので、その前日に、わざわざ防滴仕様の600EX−RTを買いましたが役立たずでした。

夜に屋外でAF補助光が届く訳が無い・・・6084は嘘つきだ・・・・と思われる方もお出ででしょう。ストロボやボディの補助光では全然届かないのでHID懐中電灯を白くて長い玉の三脚座にガムテープで縛りつけてAF補助光にしています。

>故障は無いが水分で曇るのは有る

レンズ鏡筒内の結露は乾燥させてもシミになる事があり(殆どそうなりました)、その場合は重修理となります。(実体験、ズームレンズ2本)

書込番号:21136788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/24 04:19(1年以上前)

他のメーカーと比べてキヤノン板って、定期的と言っていいくらい、古い記事引っ張ってくる人がいるような気がするのは、気のせい?しかもマイナス内容の記事ばかり。

書込番号:21140680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/24 12:37(1年以上前)

私の場合は「古記事」ってより「実体験」なの、「どっかで聞いた話」じゃぁ無いのよ。

私の醜態が反面教師的に皆様のお役に立てれば、笑われて生き恥でも構わないの。

良くない事も正直書かないとこれから買う人の為になんないから。

書込番号:21141293

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/25 00:47(1年以上前)

おいらは個人的に 格言 をつくって実践してます、 

 『 防塵防滴とは言っても 傍若無人 に扱ってはならない! 』 

四字熟語の意味的には合わないが、あくまで個人的な格言、 
ニュアンスとして理解出来ればいい〜んです (⌒^⌒)b 
                        

書込番号:21142995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 02:44(1年以上前)

なんか噛み付かれたのですが、スレ主様が古い記事引っ張ってきてるのであって、あなた様に対してじゃないです。では、悪しからず。

書込番号:21150716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/29 04:33(1年以上前)

かみついたつもりは無いです。

性格がおっちょこちょいなんもので、ごめんなさい。

書込番号:21153180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/08/29 20:31(1年以上前)

>フェッフェンさん
古い記事とは?

書込番号:21154628

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/16 14:27(1年以上前)

カメラとは関係ありませんが、完全防水となっているスマホですら、防水するもの端子部分が錆つき充電出来なくなり使用不能となった。
防水対応なんだから…と思いメーカーに確認しましたが、有償修理するしか…
あくまでも簡易的なもので細心の注意は必要ですね。
迂闊に信じるものでは無いと、改めて感じました。

書込番号:21201730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信48

お気に入りに追加

標準

K-1にとって本当に必要なレンズ

2017/09/11 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

カメラ店で撫でまわすたびに感ずる
KPの出来の良さやKP軍の尖兵たちの作例に
”ポチッと”の秘孔を突かれ、
KP欲しさにのたうち回っている今日この頃ですが
皆さんはどうやってKPの誘惑を我慢しているのでしょうか?
K-1使いの方々も次々にKPに絡めとられ、骨抜きにされメロメロ状態です。
作例もKPばっかりになってしまったスレもありますww怒(笑)

K-1からブラッシュアップされたKPのUI・諸機能を考えると
K-3IIIへの期待は否が応にも高まり、
救世主K-3IIIの降臨を祈り、ただただ待ちわびています。

さて、
望遠域は、APS-Cが断然有利であり、連写も期待できます。
そうなると、広角から標準域のレンズがK-1にとって
重要なのではないかとの考えに至りました(今更ww)。
時期不明ですが、一応、広角はロードマップにあります。
そうなると問題は標準域です。
”もうしばらくFAで我慢してね”ってスタンスで誤魔化さず、リコペンには
切に、FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化を希望します。

書込番号:21186766

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 08:39(1年以上前)

HD PENTAX-D FA 24-85mmF2.8-4ED DC AW
あたり出さないかなああ…

書込番号:21186792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/11 08:47(1年以上前)

('jjj')さん おはようございます


 私は、K-1 はおろか、KPすら買えていない貧乏&体力無しですが、
 「FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化」には賛成です。

 ペンタさんも、開発コストは低く抑えられそうな気がしますし、
 それなりの本数の出荷を期待できる様に感じるんですが、
 やはり、モーター内臓によっておデブになってしまい、
 認めたくないデザインになってしまうからでしょうか?

 やはりここは、みなさん(私も)にKPを購入してもらって、
 ペンタさんの体力を回復してもらって、
 レンズのリニューアルに技術と予算をつぎ込んでいただきましょう!


書込番号:21186802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/11 08:48(1年以上前)

>('jjj')さん

個人の事情ですがフイルム機と併用なのでFAlimitedのリニューアルはそこまでマストじゃないですね。
リニューアルされたら欲しくなるけど、フイルム機で使えなくなるというジレンマw

まぁ、次は来春くらいにDFA50f1.4が予定されており、何の不満も無かったりします(^-^)
寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。

書込番号:21186805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 08:54(1年以上前)

>寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。

いいっすねええ♪

ここ数十年の50mmの常識をぶち壊して寄れるEF50mm F1.8 STM(撮影倍率0.21倍)
それを超える撮影倍率0.3倍くらいまでいかないかなあ?(笑)

書込番号:21186814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/11 09:02(1年以上前)

カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
アレは嘘だよなあ。このスレ見てると良くわかる。
何処のメーカーのユーザーでも上位機種を買ってる人程、新機種の動向を気にして右往左往してる。

書込番号:21186823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/11 09:33(1年以上前)

ま、いろんな事情がありますからね。PENTAXも分かってると思います。

辛抱というより、今あるモノで気長に楽しむ余裕があって工夫が出来なきゃここのカメラは使えません。辛抱してたら、とてもじゃないけど持たない(爆)。

書込番号:21186871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 09:54(1年以上前)

ただまあ
個人的には現行のフルサイズ用の各社標準ズームで
使いたいレンズってニコンが唯一1本だけ出してるだけだからなああ…

フィルム時代はいいのが色々出てたのだけども…

逆に言えばフィルム時代のレンズが普通に使えるペンタックスは
ニコンもキヤノンもだけども、全然OKじゃん♪としか思わない

一番問題なのはFEだと思う
デジタル時代のレンズしかないから標準ズームが壊滅的につまらない(´・ω・`)
しかたないのでFAズーム付けてMFで楽しんでます(笑)

書込番号:21186908

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 10:41(1年以上前)

あと、書き忘れましたが、Ltd.じゃなくていいので、WR化をお願いします。

>けいごん!さん
K-1は重いですからKP行っちゃって下さい。
それとリコー株もド〜ンと買ってくださいね。

>横道坊主さん
自分は右往左往してますが、
あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)

>Gendarmeさん
ペンタックスを選んだ時点でその辺は覚悟していたんですが、、、
それにしても、って気持ちに蓋ができません><、

>ミッコムさん
新旧両持でジレンマ解消!
DFA☆50はいったいどんな味付けのレンズになるのでしょうか?
DA☆55のカリカリ系じゃなくて、
絞り解放からスゴイ描写の寄れるトロトロ系でしょうか?
人柱レビュー待ってます!

>あふろべなと〜るさん
真・大三元レンズは、やっぱり☆付きでお願いしたいですね。
光学設計そのままでも、ゴースト・フレア・フリンジ・操作性を
大分カバーできるHD-DFA化しないのは何故なんでしょう?
かなり需要があると思うんですけど。
28-105は広角端とF値はアレですけど
サイズ価格を考えたら破格だと思ってます。

書込番号:21186988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 11:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)

まあ
僕はグローバルシャッターが搭載されないかぎり
新型には飛びつかないので(笑)

Kマウントはデジタルだけでも4台あるので何も困ってないです

書込番号:21187048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 11:23(1年以上前)

そして僕は画質よりも圧倒的に画角優先なので…

28−105だと広角側が足りないのに望遠側が無駄に長い
これならフィルム時代の24−90がベストであり
軽くしたいなら28−90が最高

あくまで個人的にはね

現行レンズで好きなのはニコンの24−85だけです

書込番号:21187059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/11 11:50(1年以上前)

>('jjj')さん

> 新旧両持でジレンマ解消!
(゚Ω゚;)ハッ!!

> WR化をお願いします。
激しく同意。

書込番号:21187122

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/09/11 11:57(1年以上前)

K-3II、K-1、KPと立て続けにイッテしまった...。しかもK-3IIの前にGRIIも...。

で、K-1にとって本当に必要なレンズですが、まず販売台数を伸ばすのに必要だと思うのは、24mmスタートの標準ズーム。
55-300PLMが非常に優秀なレンズなのですがAPS-C用なので、これのフル用望遠ズーム。
魚眼や超広角もフルフレームなら欲しいレンズですが、とりあえず今あるレンズで頑張れますので、新しくK-1を購入しようと思う方への訴求力のあるレンズを揃えないとジリ貧だと思います。
いやもうそうなんでしょうけど...

書込番号:21187137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 12:07(1年以上前)

とりあえず
ペンタックスの販売戦略上本当に必要なレンズならば

24−105〜120/4でしょうね
そしてそれをキットにして格安で提供

他社マウントユーザーが試しに買ってみたくなるキット♪

個人的にはF値通しにはデメリットしか感じないので
24−105/2.8−4くらいにしてほしいけども

まあ、通しにしたほうが一般うけはいいと思うのでF4通しでいいか
根本的な問題として僕は全然ほしくない焦点域だし(笑)

いずれにせよキット出すのは凄く大事♪

書込番号:21187163

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 12:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ただの軽口で
揶揄しているわけではありませんので!

NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!
周辺画質や収差がちょっとアレみたいですが、
24oスタートでF値も妥協無しなのにスゴイですね。
流石ニコン、恐るべし!
このレンズが5年前発売なので、
28-105も広角側に寄せて作れたかも知れませんね。



ちなみに、メイン機材はなんですか?

書込番号:21187165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 12:19(1年以上前)

>NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!

フィルム時代は4大メーカーはすべて
24−85(90)クラスを出していた

僕は24mmから最低限の中望遠である85mmまであれば
絶妙な画角で無駄に大きくも重くもならないので
ピンポイントで24−85(90)が好きなのです

僕のメイン機はα900ですよ
デジタル一眼レフ最高のOVFと評価されている♪
α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
使い続けています

ペンタックスはフィルム時代はメイン機材でしたが
今はAPS−C中心でサブ機材
ペンタのフルサイズレンズはアダプタでα7で遊んでます

書込番号:21187197

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/09/11 12:19(1年以上前)

なによりも先ずは、開発発表した大口径のDFA★50や★85、それとロードマップの★35? や並20?を早くだせるといいですね。
リニューアルしたスクエア大阪も、既存レンズだけじゃ、綺麗で広くなったスペースがやっぱもったいない(笑)

個人的には、DAリミテッドシリーズのフルサイズ化。K-1を出したので、APS-C専用単焦点はラインナップ面や開発リソース面でもったいない。
DA35マクロやDA15,40,70はかなりユニークなレンズだし、DA20mmもフルサイズで欲しい画角だし。DAリミテッドズームは、K-1でも使いたい焦点距離ですし。
単焦点の広角標準は、レンズ側のモーターは要らない派です、故障しないしデザインもブサイクにならないし。防滴とABCコーティング化だけでいい感じ。FAリミテッドはそのままの方が価値があるように思いますが。

実用面では、広角側と望遠の普及版のズームが不足していますね、F2.8のDFA15-30やDFA★70-200は素晴らしいけど。

書込番号:21187200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/09/11 12:44(1年以上前)

新しいレンズは単焦点ならポトレ用に85ソフト
もしくは寄れる135mmがあれば
ズームなら
25−50−75mmリミテッド3倍ズームF2,4

書込番号:21187284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/09/11 12:45(1年以上前)

>カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
>アレは嘘だよなあ。

そりゃもちろん,迷ったら両方買え!が正解ですから。(笑)

書込番号:21187287

ナイスクチコミ!6


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 13:00(1年以上前)

>ミッコムさん
リニューアルと考えず別物だと
自己暗示をかけてくださいww
”ほしくな〜る、ほしくな〜る、、、欲しくなる!”
”お前はすでに買っている”

>The OHMSJさん
見事な散財っぷり、脱帽です(笑)。
DFA65-300はPLM搭載でF4通しのWRでしょうか?
そうだったら速攻予約します。
28-105もいいレンズですが結局15o広角買い足したので(ご同類w)
新規K-1ユーザー獲得のためには写りに妥協しない
24oスタートの標準キットレンズが必要ですね。

>あふろべなと〜るさん
  >フィルム時代は4大メーカーはすべて
   24−85(90)クラスを出していた
カメラ歴浅いので勉強になります。
  >α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
    使い続けています
ぶれない理由は絶対的愛機があるからなんですね。
今なら、K-1の価格も20万円前後となり
キットレンズ付けて売りやすくなったのではないかと思います。
定価28万円、実売25万円前後だと結構いけそうな気がします。
来夏あたり、ガンメタ、BG付きレンズキット29.98万円とか出ないですかね。

書込番号:21187329

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 14:10(1年以上前)

>dottenさん
ロードマップにあってもなかなかお目見えしなかったり、
発売が延期による延期でこれまたなかなか発売されなかったりが
お約束のペンタックスですが、もう1年以上も新しいレンズが出ていません。
理由があるのでしょうが、情報もない。
これはユーザーに対して不誠実だと思います(怒)w。

APS-C用レンズを光学設計そのままにフル用に
スケールアップするのは可能なのでしょうか?
もしそうなら、DFA Ltd.楽しみですね。

自分は早く迷わずWRでQFSで静かなレンズが欲しいので
リニューアル待望論者です。
ミッコムさんみたいに新旧黒銀両持出来るならいいんですがwww

DFA15-30、☆70-200は素晴らしいレンズですが、価格もサイズも重量もそれなりなので
K-1と同時に購入できた人は少数だと思います。
自分は☆70-200と天秤にかけ、150-450同時購入ですっからかんになりましたwww

タムのベースの旧型は7万円台、新発売の新型も11万円台なのに、
15万円以上のDFA24-70が戦略的に一番の失敗だったのではないかと思ってます。
DFA24-70が10万円を切る価格で販売されていたら
あるいはキットレンズとして破格値設定33万円位だったらもっと違ったかもしれませんね。
今からでも遅くないので大幅キャッシュバックキャンペーンやってくれないかなぁ。
ある意味新レンズ作るよりも手っ取り早いし費用対効果も高そうwww

書込番号:21187457

ナイスクチコミ!7


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 14:17(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
85はロードマップにあるし
135はFAのリニューアルで
3倍リミテッドズームは
アルミ削り出し鏡筒の24-70で行けそうですね。

>をーゐゑーさん
でもどちらかが死蔵になるので
いずれドナドナですねww

書込番号:21187474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/09/11 16:03(1年以上前)

(・_・) ふにゅ・・・ 撮り場でKP あまり見掛けましぇん
実際に どれくらい売れてるのかしらん??

も〜 そろそろDFA★50mmF1.4の噂が欲しいですね

FA50mmの最大撮影倍率が0.15倍
FA77mmも最大撮影倍率が0.14倍
DA18-55mmWRだと0.34倍なので現実的に使い勝手を考えると
★の価格と用途的なバランスが取れるか?

出たは良いが 実際に売れるか?
難しいところにリコーイメージングは来ていますね

DA50F1.8みたいな軽くて安い造りでDFA85mmF1.8が出れば
そちらの方が市場は盛り上がる気がするのですが・・・・

まぁ メーカーの顔で 高級レンズの開発も必要ですが
本当に必要なレンズと言えば 修理代ぐらいで新品が買える
ばら撒きレンズの方が K-1にとって喜ばれる気がします・・・

書込番号:21187684

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/11 17:20(1年以上前)

>ミッコムさんみたいに新旧黒銀両持出来るならいいんですがwww

さりげなく「銀」ってw

QSFでWRでPLMでHDってのが既定路線なんだろうけど、
なによりFA43はあのちっこさをキープしてくれないとヤだなぁ。

書込番号:21187831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 17:58(1年以上前)

>が〜たんさん
コンパクトだから気づかないだけなのでは?(笑)
自分の周りではそもそもペンタを見かけましぇん。
(気づかないだけかもですがww)

DFA24-70の価格を見直し
K-1拡販のための撒き餌標準ズームになってもらいたいです。
既に所有しているユーザーには延長保証を付けて誤魔化して、、、
もとい、納得してもらいましょう。

メーカーではいろんなレンズが企画検討されていることと思います。
その中で一体いくつのレンズが商品化・販売への道筋を付けているのでしょうか?
ユーザーの期待を維持するため
ある程度の意図的リークは必要なんじゃないでしょうか。
慎重を期す余、情報をシャットアウトしてユーザーが離反してしまった
K-1での轍を二度と踏まないで欲しいと思います。

K-3II後継機のアンケートのように
レンズについての定期なアンケートを実施すれば
ユーザーの志向を吸い上げ商品化できるので
マーケティングも楽だし、思惑から大きくズレることもないのではと思います。
あと、レンズのユーザー登録もあればいいのかなとも思いますが、レンズの場合、
売ったり買ったりでシリアルナンバーの重複などで処理が大変になるからでしょうか。
とにかく、せっかくの会員とネット環境を利用しないのは悪手にすぎる。


>ミッコムさん
是非是非ww
FA43の不満点は着脱もめんどくさい、かさばるネジ込みフードです。
普通のフードやキャップなら必要ない時はレンズに逆付けでコンパクトになり、
ポケット収納も気にならず携行率も上がるのに。
FALtd.のフードとキャップは凝りすぎて本末転倒のきらいがありますよね。

書込番号:21187918

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/09/11 18:32(1年以上前)

>('jjj')さん
KPが手元に入った中、D FA150-450はありかなと思い出してます(笑)
カメラは仕事で使っているので、まあ需要があれば買い足しますし、レンズも必要になれば買います。
(MILTOLは対カワセミさん用ですが、なんだかんだで150-450と重量がほとんど一緒。ただし、コストが段違いでこっちが安い。)
来年あたりから新しい仕事入るかもなので、決まったら150-450買います。IRIX15mmも仕事用途で購入でした。

フルフレーム機の廉価版は望みませんが、24mmスタートの安いレンズキットは必要だと思います。
今のリコペンじゃやらないだろうなぁ。

書込番号:21188017

ナイスクチコミ!4


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 19:23(1年以上前)

>The OHMSJさん
物欲絶賛拡大中ですねww
重いのだけがネックの150-450、作りも上質なので、AWにして☆付にして欲しいです。
強引に仕事を決めてゲットしてください。
決まらなくても是非(笑)。

 >24mmスタートの安いレンズキットは必要だと思います
DFA24-70の大幅キャッシュバックなら
やろうと思えばいつでも出来るし
即効性があると思います。
ただのキャッシュバックだと
次に繋がらない可能性もあるので、
購入金額に応じての割引率の変わる
リコー製品限定のクーポンでも良いかもですね。
もう一本買えば半額とかwwなどなど、妄想はつきません。

書込番号:21188135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/09/11 19:35(1年以上前)

>('jjj')さん

 どうしたんですか(笑)?誘惑に惑わされそうになるのを、必死にこらえてるように見えますね!。

 私が欲しいレンズは、
 【標準】
  ・ DFA★24-70 F2.8   重さ800kg以下。星付きなら、重くても我慢できます!(きっと・・。)
  ・ DFA24-90   F3.5〜  F3.5始まりの小型・軽量写り良し
  ・ DFA24-105  F3.5〜  〃 キヤノンの廉価版も写りよいみたいですね。      
 【広角】
  ・ DFA16-35 F2.8   フィルター付けれるやつ。(星撮りレンズ)
  ・ DFA18-35  F3.5〜  F3.5からの小型・軽量レンズ。
【望遠】
  ・ DFA70-200  F4    F4通しのレンズ 軽量
  ・ DFA100-400 F5.6〜  シグマのOEM 
 【単焦点】
  ・ DFA50     F1.4   円形絞り・★なし 撒き餌レンズ
  ・ DFA35     F2              〃
  ・ DFA85     F1.8             〃
  ・ DFA15     F2.8   星撮り用(フィルター枠あり)

 すみません。この位あれば良いです。(何年かかるか・・・。)

 アストロトレーサーあるのに、星を写す交換レンズが15-30(フィルター付けれず)のみですので、星景写真家が
 欲しいレンズを準備するとか、もうチョイ考えて欲しいです。

 DA16-85、DA55-300PLM、暗いレンズですが、軽くて写りが良いレンズです。これだけのレンズを作れるリコー
 なので、未だに離れることができません。いつか「レンズが無い」と言っていた人たちが、価格コムで笑い話として
 書き込める時がくれば良いですね(笑)。

 ただ、数ヶ月前の飛ばし記事や、減損等の記事がありましたから、「何言ってんの?今後の計画はこうですよ!」
 見たいな、具体的な情報など出して欲しいです。それがあれば、皆、我慢するでしょうね。(慣れてますから)

 

書込番号:21188163

ナイスクチコミ!6


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 20:04(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
今日は代休だったのですがあいにくの天気で
撮りためたビデオを見とばしながらペンタ板に張り付いてます。
 
 >この位あれば良いです
って、それはあまりにご無体なww
広角側はロードマップがあるので
早く具体的な数字を見てみたいですね。
望遠ズームの65-300も55-300PLMのDFA判だとうれしいです。
 
 >価格コムで笑い話として
   書き込める時がくれば良いですね
ううっ、涙が出るほど切なくなります。

まぁ、とにもかくにも情報が欲しいですね。

書込番号:21188258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2017/09/11 21:06(1年以上前)

>('jjj')さん
こんばんは。

K-1が前から欲しくて、どうしようもない者です。
古くから、標準ズームは、24-85mmや28-105mmですから、
個人的には、24mm、50mm、85mmの3本の単焦点に、
100mmマクロと、200mmの望遠レンズがあれば、いいと思います。

24mmは、入手困難ですが、レンズ収差補正が効く FA☆24mm F2 AL
50mmは、現行の FA 50mm F1.4
85mmは、これまた入手困難な上にプレミア価格の FA☆85mm F1.4(レンズ収差補正も効く)
100mmマクロは、現行の DFA 100mm MACRO F2.8 WR
200mmは、本来APS-C専用のDAレンズながら、イメージサークルに余裕がある為、
K-1ではフルサイズ用200mmとしても使える DA☆200mm F2,8 ED SDM となります。

FA Limited は、43mmは描写に少しクセがありますが、31mmは特筆、77mmは秀逸ですね。
これらもレンズ収差補正も効いていいのですが、焦点距離が、ワイドで31mm、テレで77mmと、
少し中途半端な気がします。(あくまでも、標準ズームのカバーする焦点距離の面で。)

書込番号:21188464

ナイスクチコミ!6


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/11 22:57(1年以上前)

('jjj')さん、こんばんわ
タイトルがすごい!  ズバリ相手の頭部を狙う空手やボクシングの世界です^^

K1の登場時は、70-200の予定が150-450が先 になってしまいましたが この2本は別格
その後、28-105という日常必携なフレンドリーなアイテムを出しましたが・・・

自分的には、辛口で^^
APSCレンズを中途にしてきて リコー 思いあがってほしくないな という感も正直に言うと残っております

たとえば24〜25/2.0 単  HD-SDMのシンプルな廉価 D FAだったらAPSCユーザもニーズがあるんじゃないかな?
ここが、どうして穴なのか ずっとナゾ

書込番号:21188860

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/12 08:05(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
初めまして、おはようございます。
早寝早起きたまに夜更かしがモットーの('jjj')です。

K-1がもしニコンやキャノンから出ていたら間違いなく
売り上げ満足度ともにブッチギリのベストセラー機になっていたと思います(妄想)。
残念ながら、今のリコーペンタックスには
折角の名機を活かすレンズが足りません。
24、50,85の各撒き餌・普及・勝負レンズ
大三元、小三元
50,85の勝負レンズは顔になるので早く出したいのはわかりますが
ボディを売りたいなら普及版のほうがユーザーを誘導しやすいのでは考えます。
折角FALtd.という銘玉があり、ちょこっと手を加えれば
K-1に最適化できるのに勿体無さすぎです。
DFALtd.3姉妹で急場をしのぎ、それからじっくり上玉を開発すれば
ユーザーも新レンズをウキウキしながら待てるんじゃないかと思います。

それと、いいレンズなのに、割高感しか感じないDFA24-70が不憫ですww
ここは是非、紅葉シーズン前に期間限定キャッシュバックキャンペーンと
標準ズームキットをラインナップに加え売りまくってほしいものです。
もしそうなったら是非、購入してくださいね、自分も買います(爆)。

書込番号:21189518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/12 08:37(1年以上前)

>suzakid77さん
おはよおうございます。
タイトルに込めたこの思いメーカーに届け!w。

非日常ユースの多い150-450のサイズと重量は割り切れますが
☆70-200のサイズと重量は、これを日常的に振り回すのを考えると
28-105や55-300PLMの軽量コンパクトさに慣れてしまった今の自分は、
その価格を含めどうしても躊躇していまします(貯金道半ばにして挫折しそうですww)。

 >APSCレンズを中途にしてきて リコー 思いあがってほしくないな
自分的にはなかなか頑張っているけど、もっとガンバレ!ってスパルタンなスタンスです。
16-85、18-50RE、55-300PLMなど新しいレンズの出来はかなりいいと思ってますし、
HD Ltdも悪くないと思ってます。ただ、明るい単焦点欲しいのも事実です。
穴がありすぎてポロポロとユーザーがこぼれ落ちていくのを止めるためにも
レンズの拡充を急いでほしいですね。

書込番号:21189574

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2017/09/12 09:59(1年以上前)

おはようございます。
話が段々難しくなってきている気もしますが。
既存ユーザーをあたためていれば良いのか、新規ユーザーを開拓したいのかで見方がまた違ってくると思います。

現状はとにかく28−105でしょうか。
これでレンズキットの設定をしていくしかないでしょう。
ボディのみでは敷居が高いかな?

ニコンやキヤノンは値段的に安くない頃からレンズキットの設定があり、買いやすいというか入りやすいところはありました。

現在は多く売れる時代ではなくなっているとはいえ、廉価版の位置付け等と言われながらも残してあるのは、やはりフルサイズとは?とか、ちょっと興味が出てきて背伸びすればボディとレンズが手に入るといったノリというか、買いやすい路線は残してあります。

まぁ安売りしろとか言ってるわけではありませんし、基礎体力が違いすぎるので実現は困難だとは思います。

ただこのままでは狭き門がいっそう狭くなり…なんてことになっていくでしょうから、取り敢えずレンズキットの設定だけは欲しいかな?と思います。

APS−Cモデルでエントリーの位置付けながらも手を抜かず、ニコンやキヤノンのように上級機にステップアップという下心(?)を匂わせないペンタックス、そんな奥ゆかしいところが気に入っていますけどね。

現状はK−3とK−50を持っていますが、ニコンが忘れていった道具感、しっかり生きていて手放す気はありません。
食わず嫌いといっていいのか言い表すのが難しいけど、ユーザーになって初めてわかる良さ。これが生きてるのがペンタックスブランドでしょうね。

レンズもキットのものとプラスアルファしかありませんが、これだけでも充分かな?といったとこに、もう少し商売を考えましょうよという気もしないわけではありませんが。

レンズラインナップは確かに乏しいですが、ニコンやキヤノンのようにフルサイズ兼用ではなく、DAレンズがそれなりにしっかりしているように思えます。

欲を言えばニコンのように主要焦点域にF1.8レンズが揃っていてくれればいいのですが。
20、24はD7200に、28、35、50はD750に使い分けし、キヤノンも設計の古いのが一部にあるものの、ほぼ同等のものを5DmkV/7DmkUに使い分けています。
勿論最初はレンズキットから入ったことは言うまでもありませんが。

まぁK−1が急遽見直されてきても、こないだ5DWを入手したので動けませんが(苦笑)
メインは他社のヘビーユーザーながら一目おけるペンタックス、苦しいながらも地道にでも進化していってもらいたいものです。

書込番号:21189743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/12 14:33(1年以上前)

>Hinami4さん
じり貧にならないために
既存ユーザーを満足させ
APS-Cからのステップアップを促し
新規ユーザーを獲得する方法としてはやっぱり
FALtd.のリニューアルがいいんじゃないかと思います。

DC/PLM、電磁絞り、HDコーティング、WRで
早く正確で静かなAF、フレアゴースト各収差の低減、防滴、QFSを実現すれば
買い替え需要をあおり

@ 多くの既存ユーザーが新規購入、買い増し、買い替え
A 旧型が中古市場にたくさん出回ることで価格的敷居が下がり
   欲しいけど我慢していた層も挙って購入
B フルサイズで使いたくなってK-1を購入w
C 同時に、FALtd.に興味をもっている他社ユーザーが
   ”この価格だったらわるくないな”とFALtd.とK-1を購入してくれるはずですwww
D それでリコーが儲かる
E 開発に余裕が生まれ更にいいレンズを発売!

即効性のあるのは既存レンズのレンズキットですね。
K-1とDFA24-70で、35万円、実勢価格29.8万円
K-1とDFA28-105で、30万円、実勢価格24.8万円
これくらいだったら結構売れるんじゃないかなぁ♪
(八○富さんあたりがキットレンズをばらしてアウトレットで格安放出!ってのを狙っているのは秘密)

DAレンズは結構そろっているので特に不満はありません。
さらにボディがKPならレンズの性能を底上げしてくれるので十分な気がします。
あとはHDコーティングや電磁絞り、DC/PLMを搭載して
ぼちぼちリニューアルしていけばいいのではないかと思ってます。
(銀赤帯、黒緑帯でお願いします)

動けるようになって余裕が出来たらK-1を是非!

書込番号:21190368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/12 14:58(1年以上前)

今、Kマウントの出足が鈍いのは、ニュースで流れた様な台所事情に加えて
Theta vの開発にリソースが回ってるんじゃないかなとみています。

僕は多分一般的じゃないユーザという認識のもとに言うんですが、
今はThetaでちゃんと市場を形成する方が戦略的には正しいと思います。

つまり、新規ユーザをKマウントで取る必要はそこまで無いかなーと。
その上で細く長くKマウントを維持していってくれたらいいなぁ。

書込番号:21190422

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/12 16:45(1年以上前)

>ミッコムさん
なるほど、Thetaですか。
今市場で先行すれば競争を有利に戦えますもんね。
そういえばそんな記事がありましたね。
http://digicame-info.com/2017/04/pentaxgr.html

広告やネット関係のの人たちとの雑談で
Thetaの話題が出て盛り上がっていたのですが
自分にはピンと来なかったです。
いったいどういった楽しみ方や利用法があるのでしょうか?
定点観測や監視カメラとかならわかるんですがww

一般的ユーザーとすれば、やっぱりKマウント頑張って欲しいです。
手を抜いて、周回遅れになったら挽回不可能ですからwww

書込番号:21190612

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/12 18:34(1年以上前)

('jjj')さん、こんばんわ

まわりをみてみると・・
ソニーシグマ うまいことやってますねえ

しかもフォーサーズ軍団にも包囲されてしまいましたし
カメラ人口なんて国内では知れているのでしょうから まさに戦国です

一時期、フジとリコー みたいなフェイク流れましたが やっぱりフェイクかな
プリズム光学で、どうしても突き進みたいのなら あまりにも少ない広報活動も気になりますね
すこしはファンサービスしてくれよお・・ みたいな

FAはDAにできないでしょう  完全新設計のパワーもなさそうだから今後も放置^^
逆にいえば レンズいっこ生み出すのに どんだけ苦労してるかですね
こんどの50 それと3Uネオで今後の明るい道を切り開いていければ

書込番号:21190853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/12 20:48(1年以上前)

なんか門外漢なんですがバイクの販売台数がピーク時の1/10?とかなんとか。
排ガス規制で軒並み生産中止、、、

レフ機の未来を見るようで恐ろしいですね。

ましてキヤノンの「一律修理費用」とか、最近のキヤノン機の値崩れ具合とか
あんな事してて大丈夫なんかいな。

ニコンもせっかくD850が市場で高評価を受けてるのに
ミラーレスとか言ってるし。
ニコンのミラーレスは失敗すると思ってます。

ペンタックスはリコー本体から見放されず、大ポカをやらなければ
とりあえず存続出来ると思うので、リコー本体肝いりのthetaをイメージングでケアして
恩を売っとくとw

theta良いですよ。とりあえず記録としてはこれ以上無いです。
メモ的な写真をとる必要が無くなったので、標準単焦点一本勝負みたいなのを
やりやすくなりました。
家族写真で僕だけ居ないとかも気にする必要が無くなったし。
オススメです。

thetaで儲けてKマウントに予算がまわれば良いですよね。
規模に見合ったミニマムなビジネスモデルをちゃんとやって欲しいです。

書込番号:21191245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/13 05:23(1年以上前)

>リニューアルしたスクエア大阪も、既存レンズだけじゃ、綺麗で広くなったスペースがやっぱもったいない(笑)

そういえば、記事になってましたね。

リコーイメージングスクエア大阪がリニューアルオープン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080226.html

これに加えて、営業日が新宿と同一の火曜定休、土日営業に変わったのも特筆すべき内容ですね。
写真を見る限り、スペース的には新宿よりも大きくて良いですね。

レンズも大事なんですが、こういった所に力を入れていくのも重要ですね。
サービス拠点の拡充もK-1にとって必要かなと思ってます。

レンズの話とかは書くと長くなりそうなので今回は省略。

書込番号:21192136

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/13 07:26(1年以上前)

>suzakid77さん
あれほどの隆盛を誇った日本の産業界も今は昔。

市場や顧客を顧みず、社内の派閥抗争に疲弊し、
優柔不断で無責任で私利私欲に走る取締役たちが仕切る
やたらと手続きの多い硬直した意思決定機関では
競争に参加することさえ難しくなるのでは、、、と危惧しています。
優秀な技術者とともにキーテクノロジーが流出すれば
打つ手もなくなり企業自体が空中分解です(どことは申しませんがw)。
創業者でオーナーのCEOがトップダウンできる振興企業は勢いがありますね。

最後の砦的なカメラ業界も厳しそうですが
新製品が出るたびにワクワクします。
ニコンDL24-500 f/2.8-5.6のなどのDLシリーズ発売中止は
ガッカリでしたが、D850は調子良さげだし、
ソニーは次から次と手を休めることなく攻めまくってますね!
フジもオリンパスもキヤノンも元気そうで何よりです。
パナはこのところ静かですが何か秘策を練ってそう。
負けるなペンタックス!ガンバレ、リコー!

FAリニューアル難しいのでしょうか?
やってないのは出来ないからなんでしょうか?

書込番号:21192256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/13 08:01(1年以上前)

>ミッコムさん
今が潮目を見極める時かもしれません。
各社どっちに転ぶか厳しい決断を迫られているんでしょうね。
なんだかんだで町の電気屋さんのように、
顧客に優しい企業はしぶとく生き残るんじゃないかと思います。
新thetaいよいよですが予約しました?
プロモーションや動画とかいろいろ見てもまだピンと来ませんが
評判良いし、使ってみないとわからない良さがあると思うので
ミッコムさんのレビュー次第ではリコーに貢献しようかと思ってますw
(SD不可なのに搭載容量少なすぎな気がするのは、気のせいでしょうか?バッテリーとの兼ね合いでしょうか?)

>22bitさん
東北や九州など各地にもぜひ作ってもらいたいですね。
そしたら、プレミアム会員になって
スクールやイベントに参加したいです。
やっぱり、FAリニューアル厳しいのでしょうか?

書込番号:21192301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/13 12:04(1年以上前)

>('jjj')さん

>潮目
市場縮小が下げ止まったタイミングが潮目だと以前から言ってたんだけど、、、

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073770.html

一応7月も前年比を上回ってるので、真に受けるなら今ナウ潮目という事に。
デジカメの開発スパンで言うと、この潮目を数年前に読んでなきゃダメなので
来年春位までに出す商品が重要ですね。

キヤノン:6DU
ニコン:D850
ソニー:α9
フジ:X-E3
リコー:theta
オリパナ:?

八百富さんのニュアンスだとリコーの来年は、、、?
「ただ、なんとなく感じるところ=中古カメラ担当係Sの感触では、来年は結構色々と明るそうな雰囲気がしております。」
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/08/-pentax-k-1-limited-silver-k-1.html#more

thetaはscを買ったばかりなので買い替えは今んところナシです。
GRVとDFA50f1.4の来年に備えます。

書込番号:21192772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/13 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

文字ばっかりだと寂しいので

手持ちで星撮り

全部55-300PLM

>ミッコムさん
各社とも潮目を読んでも、舵きりを間違えたら大変ですねww
記事の台数金額の比率からみて
レフ機は普及機が売れて
ミラーレスは高級機が売れたような感じでしょうか。
今後もそんな傾向なんでしょうね。
ニコンのミラーレスは噂によると新マウントで、マウントアダプターで
既存のレンズを使えるみたいですが、かさばるし重くなるのでどうなんでしょう。

ソニーがまたなんか出したみたいですねwww
スゴイなぁ!

ペンタも頑張って春にはK-3IIIを発売して、
レンズも☆50を皮切りにロードマップを消化してもらいですね。

thetaは様子を見ることにしますw
GRIIIもそろそろなんですが?
欲しいけど手を出せないでいます(CX3現役です!)

書込番号:21194263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/14 09:47(1年以上前)

機種不明
当機種

ペンキ塗り立て!

圧迫

>('jjj')さん

ソニーのやりたいこととユーザーの需要揃ってきた感はありますね。
漸く。あともう一息で二息ほどで万全になりそう。

>レフ機は普及機が売れて
>ミラーレスは高級機が売れたような感じでしょうか。

そう思います。

一眼レフが重いって乗り換えたり、買い増したりする人が多いって事ですね。
体力的に辛くなる人はもっと増え続けますから、この傾向は当分続くんじゃないかな。
でも、普及機で新規ユーザを獲得しないとデジカメ市場全体で見るとユーザ数は減ってしまいます。

既存ユーザにしかミラーレスが訴求しないなら、おそらくそのあたりにぽっかり手付かずの需要があるはず。

カメラを始めたい。だけど数年前にミラーレス普及機買ったものの結局使わなくなった。だからといって今更一眼レフは、、、。EVF付きのミラーレスは廉価機でも高いし。。。

みたいな。

書込番号:21195398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/14 22:37(1年以上前)

>('jjj')さん

ディスコンしたFAレンズをコーティングのみ、価格据え置きかチョイ上げでの再販でお茶を濁してもいいと思いますね。

書込番号:21197285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/15 10:34(1年以上前)

たくさんの誤字脱字失礼しましたw

>ミッコムさん
そうなるとEマウントに全力投球して
Aマウントは細々と続けながらいずれは、、、

スマホや高級コンデジもすごいですね。
スマホがLight L16 みたいになったら
一体どうなってしまうんでしょう。
iphoneXが12万円以上しても購入する層はいるので、
スマホ機能を積んだLight L16が20万円位で発売されたら
結構売れるんじゃないでしょうか。
小型化が進み、機能も上がり価格もこなれたら
被写体にじっくり向き合いたい層を除いて
重たいかざばるカメラなんて誰も買わなくなりそうです。
https://forbesjapan.com/articles/detail/12782

だいぶ話がそれてすみません。

>若葉三昧さん
ある程度、売れるとわかっていても
メーカーとしてはプライドが許さないのかも。
でも、HD Ltd.でやりましたっけww

書込番号:21198423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/15 14:03(1年以上前)

>('jjj')さん

色んなところで言われてる事ですけどニーズは多極化していくと思うので、どう小さなニーズにリーチしていくかが重要でしょうね。
極論すればオーダーメイドカメラみたいなのをどうやってビジネスとして採算が合う形にするか、みたいな。

いくらα9が凄くても買えなきゃ買わない。
でも連写は要らないけど瞬きしないEVFが欲しいとか
AF性能と高画素欲しいとか。EVFあれば背面液晶は要らないとか。

一見矛盾するような、例えばOVFで像面位相差センサーとか
実はニーズがあるかもしれないし。
レンズ交換式って元々そういう組み合わせの遺伝子は備わってるとも言えますね。

書込番号:21198825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/16 10:32(1年以上前)

>ミッコムさん
それなら、先ずはペンタクスオーダーカラーを是非復活さてて欲しいです。
KPのそれぞれのグリップの色を変えるだけならすぐ出来そうですし、
今までの蓄積でどの色が売れ筋なのかも分かってると思います。
”KP LOVE”って人ならコレクションするかもですww
その日の気分やTPOに合わせて付け替えるのも楽しそうですね。
色サイズどれでも3個で1万円とやれば意外と売れそうな気がします。

あと、GXRをベースにすればオーダーメイドカメラに近いものが出来そうな気がします。
いろんなレンズ、機能をアタッチメント装着でどんどん強化していくような育てるカメラみたいな。
”男心をくすぐる俺だけのカスタム”ってコピーをつけましょうw

6Kとか8Kフォトで、等倍観賞ちょっと厳しいけどA4プリントなら十分な写真を切り出せるカメラが
パナやソニーから発売されるのも、そう遠くないかもしれませんね。
庶民価格になるまで結構かかるかもしれませんが。

 >一見矛盾するような、例えばOVFで像面位相差センサーとか
そうなったら、各AF方式のいいとこどりで
状況に応じてAIが瞬時にどのAFがいいのか判断して、
迷わず正確で速いAFが実現できそうですね。

ユーザーは開発の苦労など気にせず好き勝手言いたい放題ですww

書込番号:21201075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1120

返信199

お気に入りに追加

標準

続き 6D2の絵はイラスト的でのっぺり軽薄

2017/09/08 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件
別機種
当機種
別機種
当機種

5D mark2 キャノン公式サンプル

6D2 のっぺりイラスト的で奥行き感が無い キャノン公式サンプル

5D mark2 キャノン公式サンプル

6D2 のっぺりイラスト的で奥行き感が無い キャノン公式サンプル

前スレ 「絵が軽い気がします…」が 
返信が200に達して中途半端なところでスレが終わってしまいましたのでその続きです☆
初めて見る方にも分かるように整理して書き直します。


6D2を所有してしばらく使ってみた感想として、6D2の画質は非常にイラスト的でのっぺりしており、被写体の実在感がないと感じております。
そう思って、ここにアップされている皆さんの撮影画像を見ても、やはり同傾向でのっぺり感を感じます。
この傾向は5D4と1DX2にも見られるので、6D2が下位機種だから、というわけでもなさそうです。
ニコンで言えばD750、D850、D5にも見られる傾向です。


5D2や1DS3 5D3など、昔の機種の方が、立体感、奥行き感、しっとり感、など、
彩度やコントラストで調整しきれない「質感、リアリティ、実在感」といったものがあったように思います。
見てハッとさせられる画質上の感覚的な良さが。
これは高感度性能を上げたことによって、画質において何か大切なものが失われたのではないかと感じております。
今回アップしているサンプルからもそう感じます。
これは、彩度やコントラストなど色の話ではなく、レンズの解像感の話でもなく、被写界深度の話でもなく、です。


センサーと映像エンジンが変わればRAWでも絵の傾向が変わるのは当然のことで、
キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。
今回は風景写真もサンプルにまじえて、この現象について議論できたらと思います。
レンズは風景は風景同士、ポートレート同士も高価さで言えばだいたい同格のレンズなので、
レンズの違いによる差ではなさそうです。

サンプル画像がもっと見たい方は、5D4、1DX2、6D2の価格のスレにアップされている皆様の写真をいろいろと見てみてください。
同じようにのっぺり傾向が出ていると僕には見えるので、その傾向はつかめると思います。
これは他人様個人の作品に対する批判ではなく、キャノンに対する批判ですのでご了承ください。

自分の撮影画像を出さないのは、アングルがどうの、被写体がどうの、WBがどうのと、
この議論とは関係のない方向に話が行くのを防ぐためです。

書込番号:21178833

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/08 08:41(1年以上前)

機種名を伏せておくと真実が見えることもあります。
自身に都合の悪いことを隠ぺいするために使う人もいらっしゃい
ますが。。。

第三者が検証し易い被写体って沢山あるのでは?
レゴとか、ジュース缶とか。
それらを使うのも一案ですね。

書込番号:21178846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/08 08:45(1年以上前)

気にいらんならとっとと売っぱらえよ

書込番号:21178853

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/08 09:01(1年以上前)

>よよへいさん

先のスレから拝見しております。
私は素人に毛が生えた程度の者ですし、6D2しか所有しておりませんので自分で比較することは出来ないのですが、
スレ主様の仰る事も判らないわけではありません。

高校生の頃、写真部でモノクロばかり撮ってましたが、あの頃の写真には緊張感、切迫感、奥行き感等々あったような気がします。
素人なりに思ったことですが、以前のセンサーでは解像しきれなかった部分までしっかり解像されるようになって、余計な情報が入り
過ぎるとそう感じてしまうのかなと思っております。

友人が5D2を所有しておりますので同じ被写体を同じ構図で撮影して見比べてみようと思います。

あくまでも素人の他愛の無い独り言でした。

書込番号:21178882

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2017/09/08 09:09(1年以上前)

カメラを買ってたんですね。気が付かなくてすみませんでした。

「奥行き感が無い」と言ってますが6D2は「奥行き感が無い」写真の撮影をしてますよね。

建物と青空とコントラスト良さ、花嫁と背景のボケの良さ。

「のっぺりイラスト的で奥行き感が無い」写真は何を表現してるか?しっかり見極めた方が良いですよ。

ご自分で撮影した写真を載せて説明するのがベストです。

書込番号:21178903

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/08 09:09(1年以上前)

誰かて短所はあるし
長所伸ばしてやるんが腕と知恵ちがうやろか

書込番号:21178905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/08 09:46(1年以上前)

>よよへいさん
5D3でも絵造りで色々いわれましたが、、、

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/550610.html#
でなにかヒントになりませんか?

書込番号:21178946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/08 10:02(1年以上前)

つうか、ミルルン2連覇なるかが気になる!!!

書込番号:21178971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2017/09/08 10:10(1年以上前)

「〇〇感」って、所詮、人それぞれ感じ方が違うし、その時の気分によっても違ってくるだろうから、議論しても意味ないと思う。

そもそも、違う被写体を比べても意味がないような気もするけど・・・。

書込番号:21178984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2017/09/08 10:14(1年以上前)

ISOノイズ絶対ダメの高感度画質優先の今は、無理にソフトでノイズ処理するので
仕方ないでしょう。
のっぺりと仰るのは、ノイズ処理をしてくすんだように見えるのか、
輪郭が強調され紙切り絵のように見るのか、どちらでしょうか。

キヤノンとニコンの両使いですが、キヤノンのほうが立体的ですよ。
下のサイトにあるように、キヤノンは中身がよく写り、ニコンは輪郭がはっきり写る、
両社はうまく棲み分けしていると思います。
最終的には光をどう巧く操るかとは思いますが、これが難しいですよね。

「キヤノンの画質、ニコンの画質」
http://takedashin.blog10.fc2.com/blog-entry-311.html

書込番号:21178990

ナイスクチコミ!12


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/08 10:15(1年以上前)

>キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。

そう思うならキヤノンに問い合わせてみて下さいm(_ _)m

書込番号:21178991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/08 10:19(1年以上前)

>よよへいさん

自分は、写真屋さんから
デジタルカメラは
いくら何100万円の高いカメラを使っても
肌の質感映写はゴム人形
と習いました。

原理は
デジタルがチギリ絵で、
フィルムが版画なのだからかなぁ?
と解釈しました。

自分はポートレート中心に撮ってますが、
フィルムで欲しがるモデルさんは居ないし、
デジタルカメラには自由が有り、
シャッターチャンス優先と割りきり
デジタルカメラばかり使ってます。

書込番号:21178997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2017/09/08 10:35(1年以上前)

>そう思って、ここにアップされている皆さんの撮影画像を見ても、やはり同傾向でのっぺり感を感じます。

同じカメラの同志の大切な写真を評価するなら、自分で撮影した写真をアップするべきですよ。

カメラとレンズの進化について行けてない。

「EOS学園」に入って、写真の基礎を再勉強すべきか?

書込番号:21179023

ナイスクチコミ!18


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 11:27(1年以上前)

当機種

キヤノンサンプル

>よよへいさん
 
これなんかはよく撮れていると思いますがね〜

書込番号:21179099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/08 11:31(1年以上前)

確かに2枚目、パンフォーカスになるかな?って絞り値に見えますね。

4枚目も35ミリ解放にしては女性全体に被写界深度が回っておりちょっと不思議な印象。

でも画作りで補正してると言うよりは構図のあや、きっちり解像してるサンプルを選んじゃったって気がしますけどね。

書込番号:21179108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/08 11:43(1年以上前)

ちょい前までアサカメの雑誌企画でフィルムvsデジタルって定期的にやっていたけれど、D3でも5DUでもフィルムと比較するとやはり”軽い”し実在感も薄いですよ。それは一目瞭然。黒の締まりとか、微妙な陰影の再現性においてデジタルのほうが明らかに平面的。
最新機種だと分子工学レベルでのセンサーNR(↓キャノンのサイトより)が昔のよりは相対的に効いている筈で、暗部の微妙なノイズが減ったことによるノッペリ感等も多少あるのかも知れないが。

>CMOSセンサーには「信号にノイズが出やすい」という欠点もありました。1000万個以上のそれぞれの画素ごとに組み込まれている受光素子やアンプの性能には、どうしてもばらつきが出ます。各画素の性能の微かな違いが、ノイズとなって画像を汚してしまうのです。この問題を解消するために、画像を撮影する前に各画素のノイズのばらつきを記録しておき、撮影して得られたデータからノイズ分を差し引くデータ生成方式が実用化されています。このノイズ除去チップを内蔵することで、CMOSセンサーでもノイズのない信号を読み出すことが可能になったのです。さらに「画素内電荷完全転送技術」により、分子レベルの不規則な揺らぎによるランダム・ノイズの除去も可能になっています。


とはいえ、基本的にはデジカメの軽さってRAWで揺さぶればなんとか改善出来ます。ハイライトのゆとりではフィルムに負けるけど暗部にはかなり情報が残る特性や、カラーマネジメントとトーンカーブやガンマの概念をよく理解して現像すれば。(純正ソフトだと限界がある)
ただjpegの方向性として5D2より6D2のほうが人によってノッペリ見えるってことはあり得るけれど、RAWレベルでどうか?は撮影条件とレンズをちゃんと揃えないと何とも言えませんな。調整パラメーターも変えないと比較は出来ない。 キャノンの公式サンプルで6DUが負けている、と言っても、価格コムにUPされた5DUの画像が全般的に「見てハッとさせられる画質上の感覚的な良さ」を備えているとは感じないから、結局はおなじ被写体をRAWから現像してUPしないとあまり意味がないかと。

あと6D2は数年前のフルサイズ機からするとかなり庶民的なポジションになっているから、jpegも明るく高解像かつ低ノイズに見せるように変えたのかも知れない。

書込番号:21179135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/08 11:53(1年以上前)

私わキヤノン工作員なので否定させて頂きます!!!!(つ ̄^ ̄)っ







つうか、5D2や1DS3 5D3など、昔の機種の方を使ってますが素晴らしいです(≧◇≦)

書込番号:21179154

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2017/09/08 11:53(1年以上前)

それって、昔のファミコン時代のドット画のソフトの方が今よりずっとときめいた!みたいな感じ?(^^;

書込番号:21179155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/09/08 11:59(1年以上前)

>昔のファミコン時代のドット画のソフトの方が今よりずっとときめいた!みたいな感じ?(^^

昔のゲームの方がアタシは好き…

でもデジカメは程々新しい方が_

書込番号:21179165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/08 12:07(1年以上前)

よよへいさん

>センサーと映像エンジンが変わればRAWでも絵の傾向が変わるのは当然のことで、
>キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。

  お気持ちは痛いほど分かります.
 仕事上カメラメーカとつきあいがあり,エンジニアも多く知っています.正直云って色味や絵柄の傾向を最終的に決めているのはエンジニアでは無いと思いますよ.彼らは自分自身の仕事の範囲では専門的技術的に詳しく知っています.でも,でも彼らは写真があまり好きではなく,プリントされた写真を見たりはせず,いつも専門書を読む感じです.絵柄の傾向など官能的な判断はそうしたことに秀でた人たち(知り合いはいません)がやっています.
 結果として6DMarkUは,そうしたキヤノンの多くのスタッフの力で作られたと理解しています.
 

 一人の写真愛好家としては,絵の傾向はご指摘のように確かに違うのですが,そうしたことに踏み込まず,今あるカメラで撮影して良い作品が作れればと考えています.

書込番号:21179190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/08 12:09(1年以上前)

私も昔のゲームの方が好き…(*`・ω・)ゞ

つうか、今の知らない・・・(・ω・;)

書込番号:21179194

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/08 12:46(1年以上前)

>よよへいさん

必ずしも技術的に上手く無くても、比較のやり方に限界があっても、良いですから、所有される6D2と>昔の機種で、お持ちでなければ所有される他社機と

同じレンズ(マウントアダプタで他社機との間でも、可能な場合がありますが、無ければ類似のレンズで)

同じ被写体(多くの方が見慣れたモノが良いと思います。)

同じ照明条件

そしてご自身の手で

比較作例を作って、見せて頂けると分かりやすいですし、消費者なりの言い分となると思います。

書込番号:21179300

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/08 12:51(1年以上前)

デジカメって年々撮像素子が高解像化して、それによって起こるノイズだとかの副作用を画像処理エンジンだとかの進化によって押さえ込んで、そんなふうに進化を続けているようですよね。
スレ主さんの感覚は決して変では無いと思いますよ。
僕は、センサーの画素数が全ての原因だと思います。
個人的には、1200万画素で最新のセンサー、最新の画像処理エンジンのカメラが有ったら良いなと思います。
センサーもエンジンも個々はそれぞれ凄く進歩してるだろうし。^^

センサーの高画素化は、それを求めるユーザーに起因する部分も大きいと考えれば、製造メーカーを一概に批判するのもどうかなぁとも感じます。

書込番号:21179314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/08 12:52(1年以上前)

もう自分で絵を描けば良いと思います。

書込番号:21179319

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/08 13:09(1年以上前)

>センサーの高画素化は、それを求めるユーザーに起因する部分も大きいと考えれば、製造メーカーを一概に批判するのもどうかなぁとも感じます。

その意見もわかるのだけども

基準感度、等倍でも塗り絵のスマホやコンデジの画質は…
さすがにメーカー側で自粛しようよと思う

iPhoneとかどこが絵が綺麗なの?としか思わん(´・ω・`)

書込番号:21179351

ナイスクチコミ!5


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/08 13:16(1年以上前)

公式サンプルを勝手にあげていいのでしょうか?
サイトのアドレスだけ貼ればいいのではないですか?

書込番号:21179369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/08 13:21(1年以上前)

いいよ

書込番号:21179378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


and penさん
クチコミ投稿数:216件

2017/09/08 13:47(1年以上前)

あ、すみません、難しい問題でよくわかりませんが、

多少ノイズがあったほうが、立体感のある写真ができる。というような意味なんですかね?

書込番号:21179423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/08 13:49(1年以上前)

>個人的には、1200万画素で最新のセンサー、最新の画像処理エンジンのカメラが有ったら良いなと思います。
センサーもエンジンも個々はそれぞれ凄く進歩してるだろうし。^^

α7Sは?まだ新品買えますよ。SUはたった2年前だし。

書込番号:21179428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2017/09/08 13:59(1年以上前)

サンプルを出すと、どうしてもその写真一枚を取ってどう見えるかという話に落ち入りがちなので、前スレではあまり出したくなかったのです。
ユーザーの方が経験的になんとなく感じているものを議論できればと思いまして。
案の定「このサンプルは良くないから、ああいうやつ…こういうやつ…」となり始めたので、サンプルは公式や価格スレに上がっているやつを各自ご覧くださいませ。
同傾向が見てとれますので。

このスレによって、キャノンのものづくりに一石を投じられたら本望です。
ちなみに6D2はもう売却済みなのです。


>NO MADさん
すみません。
この鹿のやつこそのっぺりしていて、手前の木と背景の奥行きや鹿の存在感がなく、画像全体が平面的に見えます…。
レンズの解像や色はとても良いと思いますよ。

>狩野さん
そんな内部事情があったのですね…。


>始まりはStart結局はエロ助…さん
結局ちまたで言われているように、高画素化と高感度耐性の向上が原因なんですかね…。


なお、全ての方に返信はできないので、思うところあった方にだけ返信させていただいております。
申し訳ございませんがご了承ください。

書込番号:21179443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/08 14:07(1年以上前)

また、やってるんだ?!

前スレで「分かる奴だけ分かれば良い」的なセリフで締めれなかったから、そのやり直し?


とりあえず、ブラインドテストして、本当に違いが分かるのか検証してみりゃいいのに。。
じゃなきゃ、ただのプラセボ効果、「病いは気から」ってやつですね。

書込番号:21179455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/08 14:58(1年以上前)

>アダムス13さん
α7S
そうなんですよね、ソニーのラインナップが羨ましいです。お金があったらレンズ共買っちゃうと思いますが、出来ればサーキットでも使いたいのでD5にα7Sのセンサー乗っかると最高です。^^

書込番号:21179513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/08 15:06(1年以上前)

原価を抑えるため画質の改善がない古いセンサーを使っていますから、画像処理で頑張るしかないと思っているのでしょう。

書込番号:21179527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/08 15:34(1年以上前)

画像エンジンの味付けや、画素数って被写界深度には影響しますか?

私もこの鹿はきれいに解像してる一方、被写界深度が深くて不自然に見えます。
いや、F10とかまで絞ってりゃこうかな、と思うのですけど。

書込番号:21179574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/08 15:52(1年以上前)

>よよへいさん

なんだ、やっぱり持ってないんだ。。
(;≧д≦)

ま、そんな事だと思ったわ。
(売り飛ばた!で済むだったら。。言い訳は幾らでも出来る!)

新規のD850のレビューです。
【画質】
高感度はD810ではISO200までが常用だったのが、
D850ではISO400までは常用で画質低下を気にしなくてよさそうです。
ISO800〜1600の画質も満足して使える割合は高そうなので、
   ↑
スッゴイの出ましたね!
しかも、参考になったと。。
45人も…
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

書込番号:21179600

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/08 16:01(1年以上前)

200チャーンス
楽しみやなー

書込番号:21179620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/08 16:07(1年以上前)

別機種

今日は暑いですね

ちょっと冷気を

走っている車の中からですので下手な写真ですが、放熱板の代わりにと

書込番号:21179623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/08 18:22(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

でもね、、、
フォトテクニックデジタルの2017年1月号にα7SUの作例(モデルは内田理央さん)載ってますけども、べつに低画素だからリアルって感じはほぼないですよ。低コストな印刷だし光線にもよるから一概には言えませんがね。
ま、P41の富士XT2、P42の5D4による人肌再現なんて見てられないほど嘘くさいし、P60からのオリ12〜100mmF4で撮ったポートレートはさらに壊滅的にCGチックな仕上がりになっていますが。。。

結局、写真にある種の実在感を出そうとするならとくにシャドウトーンに上手くノイズが乗っていて適度に黒が締まってないと駄目なんです。光線がよほど良ければ話はべつですけど。ただそれをメーカーがjpegでやると一般受けしないし被写体によっちゃ絵が破綻しかねないからやらないんでしょう。
で私は、α7Sもα7RUも、RAWから現像すれば絵の深みにとくべつ差はでないと思ってます。後者は裏面照射センサーで集光効率は良くなっているしDXOスコアの色深度値もむしろ高い訳ですから。

書込番号:21179866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/08 18:38(1年以上前)

スレ主様は果たしてブラインドテストで機種を判断できるのか。
「いやできない」に一票。
ご自身でアングルがどうのWBがどうのと言い訳ばかりして全くサンプルを出さない。
なおかつ掲載されてる人の写真に嘘くさいだのケチばかりつける。
そんな人の発言こそ嘘くさくて聞いてられません。まるでどこぞのお国の野党を見てるみたいです。。

書込番号:21179901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/08 18:40(1年以上前)

>よよへいさん
画素において、大は小を兼ねないとカメラ別作例を見て思います。古い、新しいで描写が違います。 今さら感が強すぎですが特別6D mkUに恨みでも??

書込番号:21179908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/08 18:47(1年以上前)

6DU・5DW・1DXU、買わない理由をありがとうございます。

書込番号:21179919

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/08 19:06(1年以上前)

>プーアルpsさん
みんな50歩100歩じゃん
スレ主の出したサンプルに対して
どう見えるか明言してる人何人居るの?

なんか逃げてるみたい?

まず上のサンプル見てどうみえるのか答えましょう!

書込番号:21179961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 19:32(1年以上前)

>なんか逃げてるみたい?

答えます
画質どうこうの比較の前提として何から何まできっちり合わせる、と言うのがセオリー
さらに公式サンプルかなんか知らんがコントラストや構図などスレ主の思惑をわざと演出したいかのような比較
4枚目なんかライティングしてるし
3枚目と4枚目なんて立体感が違うってギャクでしょうか

主観が9(内訳はオレは違いがわかる男8・たまたま作例を見て勘違いしている1)
画像処理的な細かい画質の違いだけど立体感に関係ない1

これが私の感想です


書込番号:21180002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/08 19:42(1年以上前)

一枚目の風景は、多分?
焦点距離38ミリなので…24-105isUSMだと思う。
ピントも遠方に来てるので、奥行き感が出る。
一方。。
2枚目は、下から煽っての接写っぽい感じ。。
空の青さを出したくて露出補正をマイナス補正してるんだろうけど…
それが仇になってる。
向かって左の党なんかと空の比率がおかしく見える。
コンストラスの上げすぎ?

三枚目は、50f1,2のデブだと思われる。。
バチピンなら魔法のレンズ。
使った事ないけど…

4枚目は、35ミリで被写体に寄りすぎ。
もうちょい離れるか?
下から煽って、もっと遠近感を出したら丸だと思う。

尚、当方。
素人なので深いツッコミはご勘弁ください…。

書込番号:21180022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/08 20:03(1年以上前)

ぶっちゃけ、どのサンプルもその光線に対する35mmデジカメの標準的な写りじゃないかな。ただ2枚目はピーカンで、4枚目は光線がフラットだなあって感じ。
ところで、

>コラム2017-04-03
ポートレート撮影に135mmを勧める三つの理由。
by Akiomi Kuroda

↑のサイトをググればD810によるポートレートがいくつか掲載されています。これらはノッペリした写りなんでしょうか?自分はとくにそう感じませんが、そう感じるという方、どうぞこれ以上に良い写りの作例なりサイト情報を挙げてくださいな。何なら、オリンパスE300などの比較的古いデジカメで撮ったお写真でも構いませんよ。

書込番号:21180097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/08 20:09(1年以上前)

シャドウトーンにノイズかー
そこかなー?
滑らかすぎるトーンの方がそー見える原因なんじゃないかな
DRの拡大、それは正確なグラデーションを作ることにもなるし、
ノイズとゆーよりは、CCDや少し前のCMOSみたいな性能の悪さからくるグラデーションの曖昧さってゆーか、そーゆーのが逆にある意味リアルとゆーか立体感を産むのに都合がいいのかもしれん
これは通常の現像で再現させるのは難しいね

3Dを2Dで立体的に見せる訳だから、こーゆー境目を曖昧にするこや、シャドウを締めるってゆーか、現実以上のコントラストも必要かな
リバーサルフィルムみたいに5EVで仕上げるみたいな

書込番号:21180112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/08 20:12(1年以上前)

風景はよくわかりませんが、ポートレートで立体感は、ライティング
プレーンなライトを当てれば、立体感はなくなります
カメラの差より、ライティングのほうが重要です
(後半2枚)

ピクチャースタイルで、印象が大きく変わります
広告写真は、その時の流行の処理
RAW比較、ピクチャースタイル ニュートラル比較をされたことがありますか?

書込番号:21180121

ナイスクチコミ!1


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/08 20:24(1年以上前)

私の思い込みですけど^_^;

これって
レンズ→ボディ→鑑賞環境
この一連の流れのバランスが大きく関係していると感じます。

レンズがフィルム時代の物
ボディは最新機種
鑑賞環境はスマホ
これではボディの表現力どうこう言える鑑賞環境ではありません。

今の世の中
昔の様に基本L版、たまに4切り、6切りみたいな鑑賞環境の基準が無いじゃないですか?

スマホで見る人
ハイビジョンテレビ、4Kモニター
プリント、タブレット…
それぞれサイズも違う

そりゃ感じ方が違って当たり前ですよ。

私35mm1.4LUのレビューでも書きましたが、5kモニターで見ると空気感や立体感に鳥肌が立つ様な写真も
1920×1080で書き出してテレビで見ると
その立体感は薄れのっぺり見えます。
ただ家族と見る時はテレビですし
レンズも最新の物ばかりではありません
テレビだと古いレンズの方が妙に立体感を感じたりします。
なので自分の鑑賞環境を考えると5D2辺りがバランス良いのかな?と思ったりします。

やはり
フィルムと比べてデジタルが平面的とか
5DU辺りのデジカメより
最新機種の6DUや5D4が平面的って事では
無いと思います

6DU、5D4の描写力をどうこう言うには
最新機種にふさわしいレンズで撮影し
それにふさわしい鑑賞環境で見た写真と
比べるべきかと思います。

でも
4Kテレビも導入していない
レンズも更新しきっていない
現状としては
自分の鑑賞環境やレンズとバランスの良い
ボディが欲しくなります^ - ^

ともあれ
今現在の最新機種で撮影した写真も
何十年もすればノスタルジーな写りに
感じるものなんでしょうね^ - ^

書込番号:21180158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/08 20:37(1年以上前)

二回続くとスレ主さんの思惑が透けてきた

書込番号:21180210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/08 20:51(1年以上前)

>アダムス13さん
これでいい?

http://photohito.com/photo/490862/

書込番号:21180249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2017/09/08 21:02(1年以上前)

>低感度フォトさん
6D2に恨みというか、6D2を発売日から1ヶ月使ってみて、1DX2、5D4から感じてきたのっぺり感が6D2で極まったと感じたので、
ここで議論を巻き起こしてみたかったのです。
(6D2はダメなら売却する前提で、検証のつもりで購入しました。
結局キャノン機は5D2を使おうと思います。)


>アダムス13さん
D810の話になってしまって他の方には恐縮ですが、
僕にはことごとくイラストみたいで平面的なものに見えますね。
浴衣の女性のやつなんか特に。
カメラマンさんの腕はいいと思いますよ。
僕が言ってるのは腕でコントロールできない機材の部分の話なので、カメラマンさんを批判しているつもりはありません。
僕もD810も昔使ってましたがもう売却しました。
D810以降、D5とかも平面的で、D3の方が良かったと言ってる人もよく聞きますし僕もそう思っています。

まあ、この手の論争は今に始まった事ではなく、センサーと映像エンジンが違えばRAWでも絵の質感に違いが出るのは当然のことで、ニコンではよく言われてることですけどね。

書込番号:21180283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/08 21:02(1年以上前)

 リバーサルと、ディジタルは、皆さんのおっしゃるとおりだと思います。

しかし、この5DIIと6DIIは、それほど重い問題ではないのではないか?
1番は低照度で、いかにも深みがある場面です。
2番はフラットな順光で、立体感を出そうにも難しいでしょう。
3番は典型的なレンブラントライトで、一番立体感が出る撮り方です。
4番はフラットな順光で、これも立体感を出そうとしても出せません。

  と言うことなのではないかというのが、私の考えです。
                   (キャノンの回し者より)

書込番号:21180287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 21:04(1年以上前)

スレ主さんはまず素直な心を養ったらどうでしょうか
それと違うスレでも思ったんだけど、自分の都合のいいコメントだけ返信したらダメだよ
真実を知りたい基準でも
暇つぶし基準でも
オレは違いがわかるって言いたい基準でも

書込番号:21180295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/08 21:08(1年以上前)

軽薄短小が日本のお家芸でありますが、
写真はコテコテのほうがいいのかも。
ディスプレイは薄型なのに。

書込番号:21180312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/08 21:19(1年以上前)

>よよへいさん
自分の意思で選択したわけで、騙されたわけでも不良品でもないと思うけど。。

書込番号:21180334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/08 21:28(1年以上前)

>アダムス13さん
個人的なボーダーラインは開発時期がリーマンショックに被るかどうかかな〜 根拠なんかないよ

書込番号:21180370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2017/09/08 21:36(1年以上前)

5DmkUの2枚の写真は、カメラマンが中間色を出したかったからこう撮って、
そのように現像したと思われます。
6DmkUの建物の写真もわざとピクチャースタイル「風景」あたりで、
派手な印象に仕上げたかったのでしょう。
ブライダル写真はあまり陰影がない写真がモデルに好まれるので、
わざわざそう仕上げたように感じます。

Raw現像をした場合 5DMkUが6DmkUよりも実在感があるとは思えませんね。

書込番号:21180404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/08 21:38(1年以上前)

「昔は良かった」とか「おふくろの味が一番」とかって感覚は、冷静に突き詰めて探っていくと、ある種の欠点が、その人にとっては他のものに替えられない魅力の源だったりするんですよね。

真空管アンプが良いとか、24fps映画が良いとかね。

で、それはそもそも客観的にみたら欠点なのだから、徐々に改良される運命にある。てもその改良は、ある人にしてみれば魅力を失わせる改悪になるわけで。

そういう感覚(錯覚)を抱いてしまうことは、言ってみれば人間の欠点なんだけど、一方で、それこそが人間らしい「魅力」でもあります。

人間万歳。

書込番号:21180412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/08 21:55(1年以上前)

>よよへいさん
D810の話になってしまって他の方には恐縮ですが、
僕にはことごとくイラストみたいで平面的なものに見えますね。

なるほど。あなたがそう感じるならそれがあなたの感覚なんでしょう。否定はしません。黒田氏の写真は、先に私が述べたフィルム的な実在感云々とはそもそも方向性が違う訳だけど、デジタルの描写性にマッチした表現の一例として挙げました。私的には、D700やフォビオン機の描写などに較べても総合的にはD810のほうが好みですね。
たとえばフォビオンで撮った”当たり”の画像には特有の生々しさを感じたりもしますが、それは自分が住んだり根をはる”イエ”ではなくてあくまで別荘?みたいな感じ。とはいえ、36MPとか42MP以上の高画素化となるとそれはそれで「止めてくれ」と思うんだが。


>低感度フォトさん
さいですか。なら、お幸せに。

書込番号:21180457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/08 22:05(1年以上前)

みんな。。
もちつけ…
・゚・(゚うェ´゚)・゚・
せっかくの、面白いスレが消えてマルー

書込番号:21180495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/08 22:37(1年以上前)

ポジやネガで撮ったものをスキャンしてカラー液晶テレビで
鑑賞すると印象が変わるのかなあ。
有機ELなら立体感が変わると面白いかも。

書込番号:21180598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/08 22:43(1年以上前)

公式サンプル
1枚目: 奥行・広がりのある景色で、シャッター速度も20秒と空の雲や水の流れなども感じられる素敵写真。
2枚目: のっぺりとした建物、雲一つないフラットな青空。強い順光。オートライティングオプティマイザや周辺光量補正までされており、フラットに映るように調整された写真と思います。これでフラットに写らないのであれば、それの方が問題なのではないでしょうか。
3枚目: モデルさんの素の魅力が引き立つ一枚といった印象ですね。素直な一枚。
4枚目: ライトなど駆使して、光の回り方(?)がフラットになるようにコントロールされていると思う。純白の繊細なイメージを強調しており、フラットなイメージを狙ってるように思います。

6D2の写真はそのように映るべくコントロールされている写真で、その意味で良い写りではないのでしょうか。
問題は5D2など過去の機種で同様の状況で写真がどのように映るのかでしょうね。

これらのサンプルの比較で、6D2が悪いと批判されるのでは、ちょっと6D2が可哀そうですな。。というのが僕の感想です。

他の人も言われているようにもう少し比較できる写真があるとよいんですけどねー

書込番号:21180618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/08 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

PIC1

PIC2

例えばこんなのはどうなんでしょ。
このサイト側で画像が圧縮されたりしてるようならすみませんが、サンプルです。

厳密に同じ条件にはできませんでしたが、今回はご容赦を。
前スレにて、コントラストや彩度などソフトでコントロールできる要素は関係ないと明示されていましたので、モノクロにしております。
先入観を排除するため撮影情報も削除しました。
被写体・構図も関係ないとの前提条件と認識しておりますので、多少の違いは影響ないかな?
ちなみに機種は5D2ではありません。

この程度のサンプルもアップできないでしょうかね。

書込番号:21180754

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/08 23:32(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん
1、80D
2、6D2
違った?

書込番号:21180783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/08 23:38(1年以上前)

プルサイズM子希望!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21180799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/09 00:11(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん
うわ、これは全く同じと言っても差し支えないくらい差がないですね(汗)

でも強いていえば、PIC1のほうが僅かに6D2の花嫁さんの階調感に似ているかな?と、素人目には感じます。

書込番号:21180890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2017/09/09 00:16(1年以上前)

こんばんは。EOS 6D Mark II は持ってませんが・・・

まぁ、だまされたと思って試してみぃ・・・。

親スレッド[書込番号:21178833]の4枚目の写真
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/002/838/2838841.jpg
頭に被っている何と呼ぶのかは知らない白い網みたいなの、その上ぎりぎりの所でトリミング、上の方をばっさり切り捨て。

簡単には
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21178833/ImageID=2838841/
のWeb画面をスクロール、上の方が見えなくなるまで。

ほら、人物がぐっと前に出てくるから。

これに納得できたら、元画像の「奥行き感」のなさは構図が原因、カメラじゃないってこと。

ピクセル等倍で見る白いドレスの模様、その立体感、触りたくなるほど。そこを狙ったサンプル写真じゃないかな。だから構図は甘いまま。


3枚目の写真
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/002/838/2838840.jpg

鼻やあごの立体感は確かに素晴らしい。ピクセル等倍で見ると、自分にはピントが甘いように見える。50mm/F2.0ってことは、レンズの収差を残してソフトフォーカス効果を狙ったのかも。

瞳にはレフ板みたいなのが写っているようにも。背景は屋外での撮影のようだけど露出(1/100秒。F2.0・ISO100)はかなり暗めの日陰。逆光気味でレフ板で光を調整、立体感を意識して撮った写真。鼻の側面の光や、暗い首筋を背景にした明るいあごの線なんか。

こう思うと、カメラうんぬんよりもカメラマンの感性と技術。

4枚目をもう一度観察すると、あごは白い手袋に被っている、白い手袋は白い床面に被っている。教会か結婚式場か、あかりは右上の高窓から入った光が白っぽい室内で散乱した極めてフラット、影の出にくい照明のよう。くっきり際立ちを抑えて、敢えて立体感を消し去ろうとしたのかも、意識していたなら。

写真語りの大御所さまを差し置いての出しゃばり、堪忍ね。

撮影者の意図もあるだろうから、トリミング後の写真はアップロードしません。みなさまでどうぞ。

書込番号:21180904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/09 01:52(1年以上前)

>よよへいさん
ちょっと前のLレンズは線の太い、色の濃い描写をするように思っています。最近流行りの解像力では劣りますが、好みだなぁと・・・・カメラ内現像やレンズ描写などは、解像度や高感度耐性の向上に併せて、流行りの傾向があるように思います。

また、私はツアイスレンズが良いように思っていますが、Exifを見てツアイスではなかったのか・・・・・・・・
・・・・・・・ということもあったりします。(ほんの偶にですよ(笑)。)
悪いと思うとどうしても悪く見える。良いと思うとどうしても良いと思える。脳機能からはどうしようもないことですが、注意は必要です。

例示の写真は構図、被写体、撮り方が全く違うので参考にならないように思います。すみません。

書込番号:21181059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/09/09 01:55(1年以上前)

>ヒキ困りさん
ごめんなさい。忙しいので全員には返信できません。

>佐藤光彦さん
両方をずっと使ってると気になるほど違いが見えてきますよ。
目も養われてきます。


>スッ転コロリンさん
50mmの顔のアップの写真(5D2)は鼻の盛り上がりや唇の丸み、ほっぺの奥行き、ちょっとした凹凸すらもリアルに感じとれます。
スマホで見てもパソコンで見ても同じ印象です。

対して、花嫁の写真(6D2)は、肩から首、顔にかけての肌色の連続部分に立体感を感じないです。
ペラペラな紙のようです。

書込番号:21181062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2017/09/09 03:01(1年以上前)

「美味しんぼ」で、名人と呼ばれた先代の親父さんへの思い入れやイメージが強すぎて、実力的には遜色ない二代目の息子がなかなか受け入れられない話があったのを思い出しました。(^^;

でも、先代より大きく値上げしちゃダメですよ、キヤノンさん(笑)。


スレ主さんは、ご自分の意見が確立されていて、ただ賛同される方を求めておられるだけのように見えてしまうのですが、仰るような傾向はコンデジでも感じられるでしょうか?一眼だけ?

スレ主さんの対応には、多くの人から賛同できないという声が多いようですが、メーカーとしては、気に入らないからといって何も言わず手放す客より、苦言でも意見を言ってくれる客の方が本来ありがたい筈ですよね。
(ここで言ってても伝わるかどうかは別にして…。)

もっとも、インスタ等のSNSでは、彩度を上げたコントラストの高い写真ばかり(トイフォト風やビンテージ調等、絵みたいなのが多い?)見かけますから、時代の流れとしてそういうのが好まれるのなら、メーカーも多少それに倣わざるを得なくなるかもしれませんね。
さすがにミドル機以上の一眼では露骨にやらないでしょうけど…。

アカン、眠いから何を書いているのか分からなくなってきた(汗)。

書込番号:21181098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/09/09 04:48(1年以上前)

仮に、よよへいさんがサンプルを出してくれたとしても、よよへいさんがEOS 6D Mark IIとEOS 5D Mark IIなど立体感を感じるとしているカメラとを見分ける能力があるのかどうかは分からない。

例えば、よよへいさん以外の、EOS 6D Mark IIとEOS 5D Mark IIなど立体感を感じるとしているカメラとを所有している方が、カメラ名を伏せExif情報を削除したサンプル写真を10〜20枚ぐらい、適当なサイトにアップロードし、よよへいさんに見てもらう。
よよへいさんが各写真の撮影カメラを高確率で当てられるのかどうか。
JPEG撮って出しを当てられたとして、RAWをDigital Photo Professional 4で現像してみたらどうなのか、Adobe Photoshop Lightroom、SILKYPIXその他ではどうなのか。

現時点では、よよへいさんが言うところの立体感等が何に由来するものなのか不明なので、仮にキヤノンの関係者がよよへいさん向けに改善したいと思ったとしても、何をどうすればよいのか分からない。

書込番号:21181140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/09 06:01(1年以上前)

てか、
よよへいさんの、その「養われた目」で見たら、
石臼挽き珈琲さんの書込番号:21180754の2枚の作例がどう見えるのか?
どっちが立体的に感じるのか?
を、是非お聞きしたいと思うのですが^^

書込番号:21181180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/09 06:56(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん

これは良いサンプルですね。
パソコンのモニターで見ると、結構大きな差が有ります。
しかし、違うカメラでよく露出をそろえられましたね。撮影は結構苦労されたでしょう。

皆さんよよへいさんのお答えを楽しみに待っているでしょうから、私もそれを見てから自分の、上げられたサンプルに対する感想を述べようと思います。


所で、この石臼挽き珈琲さんのサンプル、スマホで見るとまた印象が異なりました。
そしてまた、今回と、前回のスレッドをスマホでも見てみたのですが、これが驚いたことに6DIIのサンプル画像も結構良く見えるんですね。
スマホとかiPadとか、あとカメラの背面の液晶とか本当に良く見えるんですよね。私も撮影中によく騙されます。

書込番号:21181236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/09/09 07:46(1年以上前)

写真というものは、どういう風に仕上げたいのかというイメージに沿って撮るもので、
イラスト的でのっぺり軽薄と感じられるのであれば、撮影者はそういう風にしたいと思って撮られたのでしょう。
同じ機材を使っても撮影者が変われば同じ写真にはなりませんので、
本質的に写真というものは機材ありきではないということですね。
ライティング一つとっても、陰影はいくらでも変化できますので、機材どうこうではありませんね。

例であげられたような感じに撮影するには、良い悪いではなく、なかなかに難しいと思います。
どう撮ればああなるのか、という観点で見ると、また違った印象を得るのではないでしょうか。

書込番号:21181301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/09 08:13(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
>ハイディドゥルディディさん
>ネオパン400さん
コメントありがとうございます。

機種や細かい撮影条件など明示しておりませんが、そのような中でも皆さん「違いがある」というのは感じていらっしゃるんですね。
この違いが、
 ・立体感や実像感の原因かどうか
 ・いずれかの写真がイラスト的でのっぺり軽薄で、メーカーへの批判に値するものかどうか。
 ・皆さんの印象はどうか
といったことは興味があります。

皆様ご指摘の通り、撮ってみるとカメラごとに違いがあります。面白いですね^^
ただ、その違いが悪いものとしてメーカーやカメラへの批判になるというのが理解できない部分で、よよへいさんにはわかるように教えてほしいところです。
単純な好き嫌いではなく、本当に悪い部分があるのであれば、それは有用な情報で、これから購入する人にも参考になるでしょう。


本当は、前スレッドでも紹介されていたdpreviewで公開されているRAWファイルを同じ条件で現像してどこがどう違うのかよよへいさんが説明してくれるだけで良いだけなんですけどねー。


ネオパン400さんのおっしゃる通り、見る環境によっても印象は結構違いますね。
僕もカメラの液晶にはよく騙されます。綺麗すぎるような気がします^^;;

書込番号:21181354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/09 08:31(1年以上前)

個人的に興味があるスレだったので前スレから眺めていましたが、空気感とか、軽い、重いだとか、そういう感覚的な要素って何がそうさせているんでしょうかね?
私は皆様のように詳しい所まで分からず、レスも理解出来ない事も多くて発言を控えておりました。
逆に聞きたいのですが、そこまでスレ主様が違うと感じる素晴らしい目と感性をお持ちのようで、そこから何が原因だと考えていますか?

あと、公式サンプルと他の方の写真だけでは判断出来ないと思うのですが。撮り方も全く異なるし、機種ごとの傾向はあるにせよ、こうだ!と決めつけるのは少し強引かと。
写真て、プロならなおさら撮りたい見せたいイメージがあって作品にするんですよね?特に全世界の人が見るような公式サンプル。
被写体も条件も違う写真で見比べるのは難しいような気がします。
スレ主様が言う事を否定してるわけじゃありませんよ、ただ私のような素人もスレ主様と同じ感覚を共有し納得出来るような、そんな作例の材料がここにはありません。
同じ被写体同じ条件でテストした上で、こうだ!他の人にはどう見えてる?
という検証結果が見てみたいです。そうじゃないですか?皆様。

それに。
フルサイズエントリー機(メーカーはハイアマチュアと言ってますが)として、フラットでナチュラルなチューニングにしてるんじゃないですかね?誰が撮っても、そつなく綺麗に見える万人受けするような画作り。


スレ主様が感じている事は間違いじゃないとしても
Canonがスレ主様にあたかも駄作カメラと言われるような機種を偶然の産物として出すわけありません。
度重なるテストと調整の末に世に出してるわけで、そのカメラの味付けがスレ主様のお口に合わなかっただけ、機種を批判するのはナンセンスじゃないですか?

公式サンプルや他の方の写真を見ただけで分かるなら、そもそも購入する必要があったのか?それが1番の疑問です。
使ってみないと分からないから購入されたのでしょうか、貴方に合わなかったと言うだけで、残念としか言えないと思います。誠に残念です。
今まで新品のカメラがすぐ中古で出回るのが理解出来なかったのですが、スレ主様のような方が買ってすぐ売却していたのですね、勉強になりました。

でもスレ主様のおかげで
5Dmk2に興味が湧いてきました。
どこまで行っても平行線にならぬよう、過剰なカメラの批判と他の人の書き込みへの批判、貴方には分かるまい!そのような姿勢は控えていただき、有意義に情報交換出来るスレになるといいなと思います。
なお、私は本当に撮るだけしか出来ず
難しい事は分からない初心者です。
同じ土俵で話が出来ないのは理解した上で書き込んでおります、そこを批判しないでくださいね。

書込番号:21181386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/09 08:41(1年以上前)

>思うところあった方にだけ返信させていただいております。

返信しないのも自由ですが、スレ主様は図星に怯えていると思います。

>とりあえず、ブラインドテストして、本当に違いが分かるのか検証してみりゃいいのに。

これが「やりたくない=恐れている=そもそも出来ない」というのがこのタイプの人物の特徴だと思います。

このタイプの人物の逆の特徴としてブラインドテスト、比較作例や、具体的な事実や経験に基づく話題を提供すると、それを攻撃してくるというのも有ると思います。

>なんだ、やっぱり持ってないんだ。

それを断定する程の証拠は有りませんし、作例貼り付けは義務では有りませんが、スレ主様の様に当該機種を使った自作の作例が一切ないと、その様に疑われると思います。

書込番号:21181403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/09 08:47(1年以上前)

つか
持ってるか持ってないかは全くどうでもいいけど

同じ条件で撮り比べないとどうしようもないっしょ

ほんとに差があってわかる人にはわかるかもしれないけども
普段そこに興味ない人だと同じ条件で比べないとちんぷんかんぷん(´・ω・`)

書込番号:21181418

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/09 09:28(1年以上前)

ブラインドテストするのも良いが、、、実際サンプル3枚目みたいな光線で人物を写さないとあまり意味がないね。で、撮って出しjpegとRAWから現像したもの(←現像パラメーターは変えて、なるべく仕上がりを近づけた画像)をペアにしてUPする。仮に6DUがやや不自然な写りになる画像処理をしているとしても、それはフィギュアのような人工物、しかも他人が撮った画像で判断できるとは限らない。
また、スレ主氏がそれを判断する能力をシビアに問うのも下らない話でしょう。テストに不正解なら不正解で良いんです。6DUのサンプルにしても、キャノンはもう少しマシな写真を出すべきだったと思いますな。あっ、竹沢うるま氏のも出てるからまいっかw

書込番号:21181511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/09 09:42(1年以上前)

新フィルムシミュレーション "ACROS" | Xストーリー | FUJIFILM X
fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/
より。

>まずトーンカーブ。
ACROS用に、新しく設計されたトーンカーブは既存の”B&W”に対し、ある特徴を持っている。まずミドルからハイエストでは、やや硬いトーンカーブを描く。このことにより、ディティールがより浮き立ち、写真全体をスッキリとシャープに見せることができる。しかし、トビやすくなるわけではない。InputとOutputのハイエストは同じ位置にある。そう、D-Rangeは変わっていないのだ。

次に着目すべき部分は、シャドー部分だ。

やや硬いトーンカーブだったミドル・ハイエストに対し、逆に寝かせた柔らかい階調のトーンカーブになっている。つまり、シャドー部分は、逆に”粘る”よう設計されている。実は、シャドー部にこそモノクロ表現の真髄が詰まっていると言っても過言ではない。緩すぎても”締まりがなくなる”し、固くしすぎても”奥行きがなくなる”。絶妙なシャドー表現あってこそのモノクロームなのである。

>画像ファイルの根底部分から、現像しているため、非常に複雑でナチュラルな粒状表現がなされているのだ。具体的には、画像の高輝度の部分、低輝度の部分、それぞれに最適な粒状表現が施されている。高輝度つまりハイエストの部分には不自然なツブツブは見られない。モノクロフィルムがそうであったように。逆に低輝度の部分には、そこに相応しい粒状表現がみられるだろう。ひとつの画像の中に、起伏のある粒状がある、それが写真に何とも言えない奥行きを与えているのだ。


これに近い処理をRAWから行えるソフトを、DXO社が出しています。私の知人はけっこう使っているのだけど、あまりメジャーではないようなのでここに書いておきます。

書込番号:21181545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/09 10:06(1年以上前)

■印象操作?

>対して、花嫁の写真(6D2)は、肩から首、顔にかけての肌色の連続部分に立体感を感じないです。
>ペラペラな紙のようです。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/samples/index.html

同じモデルさんでImage 3 [Portrait 1]のような写真も撮れているので無問題ですよね?
この写真も肩から首、顔にかけての肌色の連続部分に立体感を感じないのですか?

書込番号:21181600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/09 10:29(1年以上前)

>アダムス13さん

今回アップしたサンプルは2枚だけで、ブラインドテストと言っても、適当の答えても当たってしまう可能性が高い程度のものですし、
当たりはずれはあまり重要ではないと思います。

フィギュアが比較向きではないのもそうかもしれません。
しかし現時点では、「誰が撮っても誰がRAW現像した画像でも全て実在感が無く、迫力が無くウソくさく軽いものに僕には見える」とスレ主さんが言われておりますし、被写体、アングル、WBなどは関係なく、DPP等ソフトで触れるパラメータは関係ないという条件ですので、このスレッド内の議論のとっかかりとしては外れていないと考えております。

当たりはずれより、なぜそうなのか、というところに興味ありです。
機種ごとに違いがあることはすでに多くの人も指摘されている通りかと思います。

ゴールポストを動かす場合は、スレ主さんから明確に提示されると考えております。

書込番号:21181642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/09 11:29(1年以上前)

私にはそんなに問題のある絵にはみえません。まだまだ修行不足なのかもしれないですね。

もし主殿の感じた事が事実だと仮定して、可能性があるとしたら。
@ダイナミックレンジや高感度特性を優先した結果、何かを犠牲にした何かについては、不明なのであくまでも仮説です。
Aセンサーの画素ピッチが小さくなり、光の最小単位が画素ピッチにおさまりきらなくなった。この話題は光についての知識がないと混乱するので余り議論したくないですが。

この辺りの知識に詳しい方フォロー願います。

あと、この議論で物凄く違和感を感じているのですが、実際に自分で撮った写真が殆ど無いということです。
自身の考えを相手にわからせるためには、自身で証明する姿勢も必要ですよ。
そんな気持ちが無いなら、このスレは単なる嫌がらせと私は判断します。

書込番号:21181765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/09 11:48(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん

念のため、私はあなたを批判する気はありませんし、どんな画像でもUPされるに越したことはないと思います。
ただ、「誰が撮っても誰がRAW現像した画像でも全て実在感が無く、迫力が無くウソくさく軽いものに僕には見える」との発言は殆どだれも客観的な批判として受けとってはいないし、色んな先入観込みでのものと私は解釈しています。
で、スレ主氏の発言を批判したりその発言に応じた画像をあげてどうこう言うよりも、純粋にフェアな比較作例をあげていったほうがスレの流れとしては面白いのかな、と。ただそれだけです。私じしんカメラ雑誌によく掲載されるキャノンのjpeg作例、とくに人肌の質感などについては違和感を感じているのも事実なので。ただし5DUやそれ以前が良かったとも思わない。

書込番号:21181796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/09 13:59(1年以上前)

>mirurun.comさん

もちろん可能性がある限り挑戦すべきだと考えています。
我々がやらなきゃ誰がするんですか!
例え僕一人でもしますよ。
誇り高き200レスターとしてのプライドがありますからね。

なお、199でコメントしてしまう、あるいは狙いすぎてコメントできないのは恥ずかしいことです。
そのあたりは共通認識だと思いますがよろしくです。

書込番号:21182065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/09 14:28(1年以上前)

>よよへいさん
>ごめんなさい。忙しいので全員には返信できません。

主観的な部分であり、わかるわからないを議論しても仕方ないとお考えなのかもしれませんが、あまり誠意のない返答はスレッドの質を下げますよ。
スレ主さんが知りたい部分、共感したいと感じている「何か」が単に仲間内の優越感だけになってしまいます。
全員に返信するのは難しいと思いますが、耳の痛い否定的なコメントや可能であれば返信した方が宜しいかと思います。
みなさん頑張ってスレ主さんに寄り添ってると思いますよ。

最初にアップして頂いた4枚の作例ですがヒキ困りさんとほぼ同意見です。
特に3枚目と4枚目の比較は無理があるんじゃないですかねー

これだったらわかってもらえるかなーっていう作例や表現ないですかねー
難しいですね〜



書込番号:21182133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/09 15:34(1年以上前)

>よよへいさん

ヨィジョウ♪

書込番号:21182259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/09 15:36(1年以上前)

>よよへいさん

何れも変わらんて。

書込番号:21182261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/09 16:15(1年以上前)

>特に3枚目と4枚目の比較は無理があるんじゃないですかねー
→無理があるんじゃなくてギャグでしょう

>誠意のない返答はスレッドの質を下げますよ。
スレの質は知らんがスレ主の評価が下がりっぱなしだね

スレ主さんへ
誠意のない返答とギャグのような比較の作例はスレ主さんの評価を下げるよ
同じ作例での比較がベストだけど無理ならせめて自分の考えに不利な作例での比較にしよう
じゃないと説得力に欠ける



書込番号:21182359

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/09 16:25(1年以上前)

巨大企業であるカメラメーカーに一個人が嫌がらせをしてもビクともしないと思います。

しかし、例え幾らか稚拙な部分が有ったとしても、事実に基づいた消費者の声ならば、それが小さな声でも沢山集まれば、メーカーはそれに耳を傾けざるを得なくなり、メーカーは製品の改良に動くと思います。

逆に、具体的な根拠に乏しいメーカーや製品への嫌がらせは事実や根拠のある正当な消費者の声をかき消したり、見えにくくする作用があるのでは無いでしょうか。

これは逆にある意味、当該メーカーを利する事にもなります。製品のバグの修正や改良は急がなくても良いと判断出来てしまうからです。

更に付け加えるならば、一見ネガキャンでも、大きな騒ぎを作り出す事は製品の知名度を上げることに繋がり、結果として当該製品の売り上げに貢献すらしてしまうのです。

書込番号:21182379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/09 16:40(1年以上前)

なかなかスレ主さんに出てきて頂けないので、
ちょっと雑談を。

ここでは、最初のサンプルの3枚目を絶賛される方が多いですね。
確かに、写真表現としては素晴らしく美しいと思いますが、リアリティがあるかというと、大いに疑問です。
むしろ、現実をディフォルメして実在感を無くしているところが美しいと、私は感じます。

半逆光の中で顔にも白い光が当たっていて、生身の人間というより妖精っぽい顔色の少女を、至近距離でマジマジと見つめることなんて、現実の世界では有り得ませんので。(笑)
立体感についても、どちらかというと平面的な顔だけが、体や背景から浮き出しているように見えます。

おそらく、写真に関する知識や経験が特別豊富な方でしたら、写真の世界の現実感とはこういうものだという感覚があるのでしょうけれど、
私のような素人には、6D2の作例のほうが現実感が感じられます。それが機種の違いなのか、マーケティングによるものなのかは分かりませんが。

6D2の作例は、悪く言えば「素人向けの子供騙し」かもしれません。
でも、もしかすると、5D2の作例は「昔は良かった」的なものになりつつあるのかもしれないなぁとも思います。

以上、燃料投下完了^^;

書込番号:21182426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/09 17:07(1年以上前)

>アダムス13さん
コメントありがとうございます。
私も、批判とは受け取っておりませんでした。

前スレッドと当スレッドの内容を踏まえて私がアップしたサンプルの前提条件を説明しました。
良いサンプルではないかもしれませんが、ご容赦を。

個々人がいろいろ思うところがあることは重々承知ですが、掲示板ですので、掲示板にアップされている発言のみが残っております。
スレ主さんがご自身の発言を訂正されていない部分については前提事項として残さないと具体的なお話ができないと考えております。

純粋にフェアな比較作例をあげていったほうがスレの流れとしては面白いのは私も同意です。
ただ、「純粋」で「フェア」な作例ってどのようなものでしょうか?
誰がフェアかどうかをジャッジするのですか?
そして誰が作例を上げてくれることになっているのでしょうか?
という風に具体的な話をして前提条件を共有して行動をしないと堂々巡りになってしまいませんか?
って思ってます。


書込番号:21182488

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/09 18:04(1年以上前)

本当に自分の目を信じられるのか?

少しお遊びです。

↓どの方向から見ても目が会う?
http://www3.higo.ed.jp/kuma-ths/pic/a121030_02.JPG

http://www3.higo.ed.jp/kuma-ths/pic/a121030_01.JPG

http://designwork-s.net/blog/wp-content/uploads/drawings_01.jpg

当然スレ主には平面にしか見えない?はず?
https://matome.naver.jp/odai/2144063178697644901

書込番号:21182610

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/09/09 18:25(1年以上前)

機種不明

トリミング耐性強し!レタッチもやり易い♪

サンプルを見る限りではどのカメラも優劣はつけがたいですね。どちらも好きな写真です。
6D2のサンプルも画素数の恩恵で大胆なトリミングにも耐性が強そうですしレタッチもやり易い素直な画質だと思いました。
私のような作家性の低い趣味のスナップカメラマンは利便性の方が重要。使い勝手重視なので、利便性の強い最新機種でこれだけ良く写れば充分なのですが、こだわりの強い方も結構多いのですね!写真の世界は奥が深い!みなさんのレスが勉強になります♪

書込番号:21182647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/09 18:26(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん
>ただ、「純粋」で「フェア」な作例ってどのようなものでしょうか?
誰がフェアかどうかをジャッジするのですか?
そして誰が作例を上げてくれることになっているのでしょうか?

フェアといっても、とりあえず先に述べた条件くらいしか考えていません。
ジャッジといっても、皆さん仕事でレスしている訳ではないのでその都度テキトーで良いんじゃないですか。結局は主観が混じる話ですし。
作例は、あくまで挙げたい人が挙げれば良いし、挙げる人がいなければスレは暫くお休みということで。数年かけて開発されているカメラですから、マトモに判断するなら一週間待ってもバチは当たらないかと。

で、スレ主氏への批判コメントに関してはこれ以上重ねてもおなじ内容の繰り返しになるだけに思います。全然、味方してる訳じゃないけどね。まあ私はスレが不愉快になりネタも尽きたら即退場するだけなので。

書込番号:21182649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/09 18:37(1年以上前)

なんか話がどんどん変わってきていますね。


スレ主さんは、撮り方や光や表情などの外部要因は一切関係なく、
カメラ単体の性能差の違いによって 「 薄っぺらい 」 だの 「 立体が出る 」 だの言っているんですよ。
(しかも、彩度やコントラストなど色の話ではなく、レンズの解像感の話でもなく、被写界深度の話でもなく、です。)



ま、物理的にあり得ない話で、単なる妄想でしょうけど。笑



さすがにもうグダグダですね。 200までは到達できそうにないですね。
これでは、スレ主さんが、 「 分かる奴だけ分かれば良い 」 的なセリフで締めることができなさそうです。 残念。

書込番号:21182681

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/09 18:57(1年以上前)

どんな物かな?と6D2は作例すくないので、5D2と5D4の画像を見てみましたが、確かに違いがあるのがわかりました。

5D2の写真は「なんか懐かしい」感じがします。

でも、「今」を撮るのは5D4ではないでしょうか?

この、各メーカーの絵作りは車のデザインと一緒で、世相を反映する物だと思いますよ。又、10年たった後、5D4や6D2の写真が懐かしくなると思いますよ。

こう言うのは、使って行けば馴れますよ。

書込番号:21182726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/09 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

どの機種で撮ったのか?レンズは何なのか?

素敵な作品なので…ちょっとお借り致しました。

>よよへいさん
どのように見えて、何がいけないのか?
出来れば機種名、使用レンズ等ズバリ言い当てられて。。
他の方の賛同も得られたら…

「今まで数々暴言を、心から謝罪したいと思います。」

*僕も、主さんの眼力には興味があります。

他の皆さんも、お暇なら…
レタッチ、寸評等ご自由に!

答えは、スレッド番号190あたりで発表させて頂きます。

書込番号:21182778

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/09/09 19:21(1年以上前)

別機種
別機種

5D4はそんなにダメなの???


気に入ってるんだが・・・

書込番号:21182779

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/09 19:24(1年以上前)

師匠キタ〜
ドッヒャ―――Σ(゚◇゚ノ)ノ―――!!

書込番号:21182784

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/09/09 19:26(1年以上前)

別機種
別機種

1DX2もダメなのか・・・

書込番号:21182786

ナイスクチコミ!11


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/09 19:30(1年以上前)

サンプルなんですが
どちらも前にあるものは綺麗にピントがあって
いて 背景は綺麗にボケてます
あとは前にあるもと背景の明暗差が立体間に
出るくらいじゃないかなと思うのですが
奥にあるものほど暗くしたり明るくしたら
立体間が出る気がしますが それは露出の
取り方がカメラごとの違いがあって
出るのでしょうか まったく関係ないなら
すいません

書込番号:21182796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/09 19:38(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん

んなもん、当てられるわけないっしょ(汗)

でも無謀にも挑戦します!
1枚目 オリEM1+40-150/2.8
2枚目 ペンタK1+レンズは知りませんが広角系

以上!

書込番号:21182805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/09 19:52(1年以上前)

茶色のごまちゃんさん

糸巻き型のディストーションとボケの少なさで70-300mm。
どちらかと言うと淡いコントラストで5DIV。

書込番号:21182839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/09 19:53(1年以上前)

つうか、このスレ見て思い出した曲
https://www.youtube.com/watch?v=mo14Ohe5QiY
ひとり上手か?
https://mojim.com/twy110991x1x16.htm
つうか、削除かも?

書込番号:21182844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/09 20:13(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
>ネオパン400さん
早速の反応!嬉しいです。

2枚目の、お写真は僕がどんなに逆立ちしても撮れないので。。
ちょっとお借り致しました。

主さんも、もっと素敵な写真掲載なり。。
僕に対してのツッコミ自由ですので。。遠慮なくどーぞ!

注)写真掲載は、出来れば自分で撮った奴を!
 お願いします。

書込番号:21182900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/09 20:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

6DIIが無くて申し訳ないのだけど、自分でも気になったのでさっき、手持ちのカメラで撮ってみました。

・撮影
 シャッター速度 2.5秒  (5DIIのみ1.5秒)
 絞り f10
 レンズ EF100-400f4-5.6LII
 ボディ EOS 5DII,5DIII,5DIV,6D

・現像
 ピクチャースタイル スタンダード
 ホワイトバランス 太陽光
 オートライティングオプティマイザ 標準
 シャープネス 2
 
 5DIIのみ明るさ微調整
 その他のパラメーターは同一

5DIIだけシャッター速度が速いのは、このカメラが元々明るめの露出だからです。
他と揃える意味で変えています。

色にも意外と差が出ましたが、もしかすると自然光なので光源の不安定さも有ったかもしれません。
その辺割り引いて見て頂ければ幸いです。

書込番号:21182923

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/09 20:31(1年以上前)

>ネオパン400さん
ひゃー
ヽ(`皿´)ノ
コリャー難題だわ。。
でも、僕は判りましたよ!
ただ、ここで答えを言ってしまうと…
主さんに、ヒントを与えてしまうのので差し控えます。

こうゆうの待ってましたw

書込番号:21182953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/09/09 20:40(1年以上前)

jycmさん♪
あの…立体感や奥行きのあまり感じられない娘も混ざってますよ?

って、ぼでぇらいんの立体感を語るスレじゃなかったんですね( ̄ー ̄)

書込番号:21182976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/09 20:43(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん

あ、1枚目はご自身の作例なのですね?
じゃあ、80D+70-300Lかなぁ?

書込番号:21182989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/09 20:43(1年以上前)

>jycmさん
GJ!
この立体感がわからないのは、逆に可哀想ですねー

書込番号:21182991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/09 20:47(1年以上前)

>ネオパン400さん

えーっと、
5DII, 6D, 5DIV, 5DIII。
単なるヤマカン(笑)

書込番号:21183002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/09 20:58(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

お付き合いありがとうございます。
全て外れです。
しかし、そのお答えにはヤマカン以上のものが有ると思います。
(と言うと、論理的にはほぼ答えになりますね)

書込番号:21183040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/09 21:08(1年以上前)

>ネオパン400さん

うっ(汗)、そう仰られても、
よく分からないでござります(_ _;)

書込番号:21183071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/09 21:13(1年以上前)

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2839715_f.jpg
1票!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21183098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/09 21:50(1年以上前)

>ネオパン400さん
すごい作例ですね。(^^)
色味の違いなどがあること自体はわかりますが、
どれかが明確にイラスト的でのっぺりしてるのかと考えると全くわからない。。^_^;

機種ごとの微妙な違いを理解して使いこなせると良いですねー

書込番号:21183248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/09 23:03(1年以上前)

スレ主がアップしているサンプルはきちんと
「奥行き感」「前後感」「立体感」
は表現されているけどね。
逆にスレ主としてはこーじゃないと感じないっていうサンプルを観てみたいよね。
中には「奥行き感」「前後感」「立体感」が見えない眼ってのもあるからね。
見えないサンプルではなく、「見える」サンプルをよろしく

書込番号:21183443

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/09 23:23(1年以上前)

>ネオパン400さん

左から、5DIV、5DII、6D、5DIII ?正直よくわからない。

で、立体感なのですが、
古めのノートPCのモニタでは左から2番目の写真のワインボトルがちょっと立体感あり。
新しめのノートPCの4Kモニタでは一番左の写真の玉ねぎがちょっとリアル。

その他手持ちのモニタやスマートフォンでも見たのですが
どれが立体感が出たかがそれぞれ違う状態。

自分が思うに、スレ主さんの視環境が、最新のデジカメのリファレンスモニタに合っていないだけの気がします。

書込番号:21183496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/10 00:06(1年以上前)

5DIV、5DII、5DIII、6D

かと思いました〜 ^^

書込番号:21183622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/10 00:10(1年以上前)

利き酒とか利き何ちゃらってよく遊びでするけど、利き画質とか面白そう
モノクロ部門
高感度部門
各社キットレンズ部門
などなど

優勝者の正解確率は3%あるかないか
この大会の度にデジカメの売り上げが下がり3年で大会は終わり
価格の掲示板では「土台、A4では違いがない」とか「よもやレンズによる違いはわからない」などあの人が毎日のようにスレッドを立てる体たらく
そして誰もいなくなる

えーと、そろそろ寝ます


書込番号:21183632

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/10 00:16(1年以上前)

なぜ深みから立体感になったのかわからんが

5D2は自分もレフ機が欲しくなりcanonを選ぶことになった原因だから
その画は何か引き付けるものがあったのかと思うけど

お遊びの錯視の画像を見ていて 
>レブ夫さんの言葉が腑に落ちた。
>上質な解凍ソフトがインストールされてるんです♪

本来人間は3Dの世界で生きている
文明と共に2Dを認識し平面の中にも、錯視という本来の世界への置き換えを
脳がしているのじゃないのか?

変換機能があいまいな場合 アレ?なんか変っておもうのかも?
どちらが幸せなのか?

画像のもんだいなのか?

もしかして頭の、、、

書込番号:21183653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 00:29(1年以上前)

>タッケヤンさん
立体感部門の新設もよろしく

書込番号:21183693

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/09/10 00:56(1年以上前)

別機種

ぽん太くんパパさん


たぶん、この写真が一番立体感が有ると思います。

JEPG撮って出し、一切おさわりしていません。

書込番号:21183751

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/10 01:12(1年以上前)

別機種

ん? わいえむてんてい、女子の横顔?

僕はこれがお気に入り。 ^^


この際、立体感とか深みとかどうでもいいかな〜

書込番号:21183779

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/10 01:13(1年以上前)

おさわりしてぇ〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21183784

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/09/10 01:51(1年以上前)

別機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん

あくまでも立体感です。
ボディーの・・・


横顔も好きですが

書込番号:21183839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/10 04:20(1年以上前)

>よよへいさん

差別反対。世界は一つデジカメは、何れも一緒。

書込番号:21183928

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/10 07:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D mark2 キャノン公式サンプル

ちょっとのっぺり化

さらにのっぺり化

もっとのっぺり化

>よよへいさん

試しに、のっぺり化してみたんですが、これで、イラスト的でのっぺり軽薄に近づいていますでしょうか?

書込番号:21184066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2017/09/10 08:40(1年以上前)

ネオパン400さん
5DW 5DV 5DU 6D

絵が違う(ニンニクと玉ねぎ)のはなんとなくわかりますが・・・。
難しいですね。

書込番号:21184220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/09/10 11:07(1年以上前)

jycmさん♪ありがとうございます\(^o^)/

これぞ僕の求める究極の立体感です( ̄^ ̄)ゞ
遠慮なく待ち受け画像にさせていただきます♪

書込番号:21184536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/10 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

6D

5D2

5D3

5D4

皆様お付き合いありがとうございます。
こういうのをスレ主のいない間にしてしまうのも何ですが・・・

先に挙げた写真は、左から、6D,5D2,5D3,5D4になります。

スレ主のよよへいさんは、あごとか首の立体感と述べていましたし、私も実は気になった部分なので、その辺のトーンが分かるかなと思い白い磁器製のボウルを含めました。

このボウルの所、多くの表示環境では多分一番左の6Dの写真が、一番陰影が濃く、見栄えよく見えていると思います。個人的にはこの6Dの写りが好きです。
でも、その他、ラベルをはがした缶詰とか玉ねぎとか、それぞれそれなりに絵が成立している感じはします。

今回アップロードしたのは、先回の現像パラメーターのうちオートライティングオプティマイザだけOffにして現像したものです。
それぞれのカメラでオートライティングオプティマイザのかかり方が違う事が分かります。
特に顕著なのは5D3で、このカメラの場合ちゃんと写る光の下ではALOは諸悪の根源って感じです。
(しかし、顔にかかった帽子の影とかを明るくしてくれると言う意味では便利です)

それにしても、RAW現像次第で印象は随分変わりますね。
elranさんやhirappaさんが具体的に示してくださっている通りです。

書込番号:21184782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/10 13:27(1年以上前)

石臼挽き珈琲さんの写真ですが、私も茶色のごまちゃんさんに同じく2枚目が新しいカメラという気がします。

背景の白い壁の、グラデーションの処理が違います。2枚目のがハイライト側より美しい演出です。
右の四角い椅子の足みたいなのの陰影が、2枚目の方が良く出ています。
背景の金属の棒みたいなのですが、一見1枚目のほうが派手に写っていますが、こういうのは曇りや雪の日にブリキの煙突とか白い地面に立つ三角コーンとかを撮ると、まるでハサミで切って貼りつけたような写りになります。

書込番号:21184801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2017/09/10 15:21(1年以上前)

ウゲッツ、全部外れた!

書込番号:21185016

ナイスクチコミ!3


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/10 17:54(1年以上前)

まじめな研究中にすいません
>よよへいさん
スレ主さんの サンプルは 立体感に違いがあるような 作例で 当たり前のように思います
>ネオパン400さん
ネオパン400さんの作例は 私のレベルでは どれも同じようなもので どれでも合格レベルです
>jycmさん
jycmさんの作例は 目の保養になりました

私は同じメーカー内なら そんなには変わらない気がしてきました 
ソニー機も同じなら良いのですが
今日はサーフィンの大会を 80Dとα9で撮ってみましたが 光が同じなせいか
たいして変わらない写りに どうしたα9と焦ってます。





書込番号:21185353

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/10 23:05(1年以上前)

>ネオパン400さん

正解伺って、自分の間違った部分を確認して、なるほどと納得して。

同一画素数の縮小サムネイルなんだから
元の画素数が少ない方がワインボトル上の縦線がはっきり出るという事ね(ここで判断して間違えました)。
5DIIはDEGICの世代が違うから色味が違うだろうという点だけ合ったようです。

と考えると、
・サムネイル程度に縮小すると、高画素最新機では線の細さが輪郭の薄さに直結する。
・自分のノートPCの4Kモニタでも今のカメラに対しては多分古いか小さい。
ということね。

明日の昼休みに会社のEIZOで見て再確認してみようと思います。

書込番号:21186189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/11 04:16(1年以上前)

>ネオバン400さん

回答ありがとうございます!
僕も同じく一枚目が一番陰影が濃く好みに見えました。
比較するには均一でないとと思い補正してましたが、
全く同じにはならないですね(笑)

4枚目を触ってたんですが、
玉ねぎの筋が明るさを変えてもクッキリ残るので、
階調豊かだなぁーなんて思ってました。

この辺が凄く面白い作例かと(笑)

正直自分の目にはどれが良いとも悪いとも判断つきません。。

一番画素数の低い6Dを気に入った辺りは、
画素数と画質の関係が有るのなら嬉しいかなと。
(じゃないとAPS-Cよりフルサイズが良い話は根底から覆りますから。。。)

良い作例有り難うございました!

書込番号:21186538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/11 04:24(1年以上前)

もはや勝負あった・・・っていうか、皆様が具体的な実体験や作例で、ディスカッションを楽しまれている・・・・スレ主様には付いて行けないのでしょう。一番恐れている事でしょうから。

書込番号:21186541

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/11 06:49(1年以上前)

>6084さん
有意義なスレを立てた
スレ主に感謝!

>よよへいさん
理屈はわからなくても「感覚」が感じ取るものは大切だと私も思います。
写真は撮るのも見るのも人!
絶対に感覚と言うものがつきまといます。
感覚が感じ取るものを「思い込みだ」
「先入観だ」「データ的にはどれも同じだ」
と蓋をしてしまうのはもったいない!
時に
同じ場所で、同じ時に、
同じ設定で撮影しても
その写真から感じる感動に雲泥の差があったりする。
それこそシャッターを押す人の個性なんだと思います!
ボディを選び、レンズを選ぶ、そこに思い込み、思い入れ、おまけに知識、を注ぐ!

私が鳥肌の立つ写真は、そんな
その風景の後ろにいる撮影者の存在を
ビシビシ感じるような写真です!笑
ここの常連さんからは写真に撮影者の存在を感じるなんて思い込みだ!作例見せろ!って
言われるでしょうが!笑

書込番号:21186634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/11 07:03(1年以上前)

>ネオパン400さん
有意義なコメありがとうございます!
面白いですね!
新しい機種はハイもローも頑張れる様に
なってるのが分かりますね!
その事で明るいバックと
その前にある被写体の輪郭がはっきりし
それがのっぺりに感じるのかな?と
おもいました。
私も6Dと6DUの比較撮影してみます^ - ^

書込番号:21186651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/11 09:08(1年以上前)

ディスプレイやその設定によって心象が違ったら困りますね。

書込番号:21186837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/11 11:34(1年以上前)

立体感は、普通、光と影、遠近法、ぼかしで表現します

>イラスト的でのっぺり軽薄

イラストでも立体感のあるものがあります
イラストに失礼な話です

書込番号:21187080

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/11 17:00(1年以上前)


やっとまともな意見が出た。
立体感や奥行きを機材に頼りっぱなしって…。
しかもこんなに盛り上がるって…。

お前らもっと基本的なこと学べよ!   by dai1234567

書込番号:21187787

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/09/11 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

うん?


機材に頼ってますが・・・

書込番号:21187872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/11 17:45(1年以上前)

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2841230_f.jpg
(^_^ゞ

書込番号:21187890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/11 18:03(1年以上前)

ある意味のっぺらぼう。

書込番号:21187935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/11 18:07(1年以上前)

書き込み遅れてしまいましたが、サンプルの回答でございます。

1枚目: EOS KISS X2
2枚目: EOS 6D Mark2

でございます。X2かよっ!!っていう突込みがあるかもしれませんが、前スレでスレ主さんが、「2とか、いいですよね〜」と書かれておりましたので、当スレッドでの比較には使えるかなと考えアップしてみました。

>茶色のごまちゃんさん
このスレッドの流れで、数ある機種の中から、1枚目をAPS-C機種と想定された発想はすごいですね。書き込み見たときちょっとあせりました^^;;。

>ハイディドゥルディディさん
違いは感じていただけましたが、さすがに機種を当てるのは難しいですね。^^;

>ネオパン400さん
すごい洞察で、お見事でございます。
ご指摘の内容を拝見して違いに気付いたような部分もありました。^^

自分で撮影した印象としては、X2のものはコントラストが強いということでした。
以前からそういう印象はありまして、DPPで調整することが多かったのですが、今回もその傾向が感じられました。
とはいえ、悪いわけではなく、ある意味メリハリがあって状況によっては良い写真が沢山撮れます。
長く使った機種だけに愛着もあります。

6D Mark2は素直な印象で色味なども非常に安定していると感じています。


機種ごとの違いや特徴というはありまして、その中で好き嫌いがあるのは当然とも感じます。
スレ主さんの場合は、このちょっとした違いを受け入れられずに極端に嫌いになり、6D2の写真とわかるものは全て平坦に見えるようになったということはないでしょうかね。

メリハリや印影などが立体感や実在感に影響するのであれば、調整可能な部分もあるかと思います。

書込番号:21187948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/11 18:08(1年以上前)

つうか、栄光の架け橋は遠い。

書込番号:21187952

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/11 18:15(1年以上前)

>ケチ太郎さん
栄光の架け橋は

切磋琢磨したものだけが渡れるのです。
スレ主や私のような機材頼りでは無理

書込番号:21187972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/11 20:11(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん

いやぁ、今のところ全敗です(汗)
でも、ド素人だからこそ気軽に答えられるという特権もあるので、今後も無謀な挑戦を続けたいと思います。^_^

書込番号:21188288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/11 20:44(1年以上前)

>ktasksさん
てか、200の事です。

>ハイディドゥルディディさん
何れも変わりません。

書込番号:21188382

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/11 20:57(1年以上前)

>ケチ太郎さん

一応わかってての突っ込みです。

書込番号:21188432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/11 23:07(1年以上前)

別機種
機種不明

6Dと70-300isLUSMです。

石臼焼き珈琲さんのレビューサンプル画像からお借り致しました。

主さんが、現そうーもないで僕も種明かし。

本当は、主さんは6Dなら?好きなのかも知りたかった。
また、ISO6400なのでノイズが解らないようにシャドーちょい強めにしました。
オリジナルは撮ったままです。
2枚目の画像は、機種はKISSみたいです。
詳しい解説は、ご本人様にお願いしたいです…

まじ、ネオパン400さんの鋭い観察力。
サンプル画像は、はっきり言って見分けが付かなかったです。
ε=(/*~▽)/
2枚目が他と色味が違うので、6Dか5D2かな?と。。

先入観って、ある意味邪魔ですねw

ここで、色々な猛者さんのお話が聞けて大変参考になっております。

>石臼挽き珈琲さん
1枚目は、白黒なので画質までは解らないけど。。
画角が違うので、もしかしたらAPS-Cかな?とw

書込番号:21188901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/11 23:14(1年以上前)

話変わって。。
最近、アクセス数多数の為とかで。。
ログイン出来ないんですけど。
そのお蔭で気付いた事!

ナイスとかレビューで参考になった!って。。
ログインしてないと、なんぼでもポチポチ出来ちゃうんですねw
(*`Д´)っ))ナンデヤネンッ!!

書込番号:21188929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/11 23:25(1年以上前)

ぼちぼち本題に戻りますか。

書込番号:21188960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/11 23:34(1年以上前)

本題って何だっけ?

書込番号:21188986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/12 00:07(1年以上前)

フルサイズM子は何時発売されるか(*`・ω・)ゞ

書込番号:21189084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/12 00:13(1年以上前)

フルサイズM子は何時発売されるか(*`・ω・)ゞ

書込番号:21189103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/12 06:22(1年以上前)

フルサイズM子は何時何分に発売されるか(*`・ω・)ゞ
でしたっけ・・・

書込番号:21189390

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/12 06:31(1年以上前)

本題は
ナイスは複垢でも押せるかでは?

>ヒキ困りさん
多分反映されてない?
以前はログイン云々って出たけど
今はアクセス集中?なので出ないだけかと?

書込番号:21189398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/12 08:13(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん

おっと、僕の写真でしたね。
どこかで見たことあるなーと思ってたのですが。。^^;

写真は、富士フイルムの「KLASSE W」のレビューで載せたと思いますが、フィルムカメラのものです。

フィルムの独特の色合いって味わいがありますね。
コクがありすぎ。。とも感じますが、フィルムだとなんとなくいい感じ。

また、周辺光量落ちも個人的には好きですが、今のご時勢このような描写のレンズを出すと、レビューサイトで酷評されるんでしょうね。^^;

フィルムからデジタルになり、高画素が進んだりする中で、画作りも変わってきているのかもしれません。^^

書込番号:21189534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/12 08:39(1年以上前)

同じ元Rawデータから、現像次第でこんなに立体感が違うよ。

という例があると、スレ主さんは納得なのかなあ。

書込番号:21189577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/12 08:43(1年以上前)

茶色のごまちゃんさん

ああっ・・偉そうな事言ってて間違えた(^^;
今回上げられたのは、雰囲気がちょっと夜っぽくなっていて、これもいいですね。



石臼挽き珈琲さん

その時代のカメラって、DPPで現像するとなんかコントラスト強めですよね。
EVUで現像するとまた違っていい感じだったのですが、今のWindowsでは使えなくなってしまい、残念です。

書込番号:21189587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/12 09:11(1年以上前)

確かにキヤノン一眼レフ全般的にのっぺりしてる印象がします。
初期のEOS-6Dも使用してますが、のっぺり感が嫌でEOS-6DMr2に期待をしてましたが、改善がされず購入は見送りました。

現状のEOSシリーズはソニーのαシリーズやニコンのD800シリーズの絵の繊細さや立体感には及ばないと個人的には判断してます。
αやD800リーズからキヤノンの絵の様には現像できますが、キヤノンの絵からでは逆の事ができません。
絵の表現力の幅が狭い。

また以前から気にはなってましたが、
価格帯で機能をバシバシ削るキヤノン、センサー清掃の事実上値上げ、サービスセンターが土日休みなど、、、
ユーザー目線に立てないこうしたところが、製品作りにも多少なりとも影響している気がします。

6DMr2の絵や機能面を考慮しても適正価格は15万前後が良いところでは個人的には思います。
発売当初の22万円程度を出すなら、新品のニコンD800を買うか中古で13万程で同機種を買ってレンズを買った方がよっぽどお得感があると思います。

キヤノンはもっとがむしゃらにユーザーに喜ばれる製品を作ってもらいたいものです。
熱が入り、話しずれてすみません (*´ω`*)>

書込番号:21189648

ナイスクチコミ!8


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 09:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

01

02

03

04

>フク2011さん
EOSはそんなにダメですかね〜
遜色ないように思いますがね〜

書込番号:21189684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/12 09:58(1年以上前)

>フク2011さん

案外7D が良いかもです。

書込番号:21189740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/12 10:06(1年以上前)

しかし、そうなるとフルサイズを選ぶメリットが
無くなりますね。

書込番号:21189761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/12 12:35(1年以上前)

そもそもなんんですが、のっぺりした写真って一般的にはどういうものをいうのでしょうか??
平坦な、立体感のない写真というような意味で捉えておりますが。。

のっぺりとした印象になりがちなシチュエーションでのっぺりとした写真になるというのは理解できます。
(スレ主さんが出した2枚目の公式サンプルなんかはそういうシチュエーションだと思ってるのですが。)

ところが指摘されているのは、CANONのカメラで撮るとのっぺりしていないはずのものが、のっぺりと写ってしまうということですよね??

サンプル提示してもらえるとわかりやすいのに、出てこないから非常にわかりにくいです。
全部のっぺりしてると言われても。。。
見る目がないと言われそうですが。。^^;

書込番号:21190106

ナイスクチコミ!6


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 13:02(1年以上前)

既出かもしれないけど、いちばん軽薄なのは、このスレッドでしょうな。

書込番号:21190182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/12 14:14(1年以上前)

べつに6D2で撮ったらあらゆる立体感が消失するって話ではないでしょう。
立体感はあるのだが、それを支える色彩や階調の出し方にどうもキャノン独自のクセがあり(ノイズレスで、油絵よりは水彩画的な)、その”演出された立体感”に対してやや違和感をおぼえる人もいるって話。
まあjpegで何かしらの”演出”をするのは当たり前なのだが、限られたキャパのデジタルデータからあらゆる被写体あらゆる光線に対して破綻なくキャノンの目指す”キレイな写真”を表現しようと努力したとき、逆にある種の感覚にうったえる要素がスポイルされることはあり得るわけで。

たとえばNo Madさんが挙げられたサンプル1,2枚目にしても、私の眼にはどうにも馴染まない。ニコンやソニーならもっとマシな写りになると断定する気はないし、大差は出ないのかも知れない。それでもカメラ雑誌などに掲載された風景やポートレートをパッと見て、「あキャノン」と思ったらだいたい合っているのも事実。よく言えばキレイ、でも妙に雑味を取り除かれたような、色数が少ないような、厚みの乏しい絵に生理的な違和感を感じることがある。もっとも、撮影者が良ければ逆の印象を受けることもあるけど。
そもそも観音さまはレンズの段階で、ツァイスのようなベクトルとは対極にあるって昔から言われているんだよね。

書込番号:21190328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/12 17:17(1年以上前)

>アダムス13さん

一応、スレ主さんは6D Mark2をはじめとしたCANONの機種でのっぺり傾向があると書かれているので、
特定のシチュエーションのみに限定した話ではないと思います(現時点では)。

画作りの好き嫌いはあるのは事実でしょうし、個別の写真を見て、これは嫌い、あれは好きという感想があるのも当然です。
ただ、CANONの傾向として指摘されていることについて具体的な話が深まっていかないので疑問に思っております。

先ほども書いたのですが、CANONのカメラで撮るとのっぺりしていないはずのものが、のっぺりと写ってしまうということがあるでしょうか?
全てではないにしてもそういうことがCANONの機種においては起こると?

もちろん画作りの部分で得手不得手があるとは思いますが、具体的にはどういうことでしょう。

6D2の写真を見ただけで、何かが失われているということがわかるでしょうか?
もともと、そのように写るべく撮影者が意図して演出したものがそのまま写っているのではないでしょうか?
それって撮影者にしかわからないことじゃないですか?

考えるに、「CANONの機種の写真」というバイアスが強烈に働いた結果、のっぺりした写真に見えてくるという部分もあるんじゃないでしょうか。
嫌いなカメラの写真はどうしてもそう見えてしまうというか。

No Madさんにご紹介いただいたサンプルは2枚目はニコンのものではないでしょうか(違う??)。
単純にCANONもNIKONも両方良く撮れますよねという実例で紹介いただいたものと思っておるのですが。

バイアスがかかると両方しっくりこなくなる。
これは誰にでもあることだと思いますが、それを取り除いて、実際CANONの画作りの特徴や得手不得手がわかると面白いと思います。

書込番号:21190684

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/12 18:21(1年以上前)

キヤノン
ニコン
ニコン
キヤノン
ライティングされるともーわからんね 笑

書込番号:21190823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/12 21:10(1年以上前)

>Lens Man。さん

7Dはフルサイズでないので ( ;∀;)ゴメンチャイデス

>No Madさん

キヤノンをずっと使ってたので手厳しく言いましたが、キヤノンがダメというよりソニーやニコンがかなり努力していて、キヤノンはもっと頑張ろうよという意味でもカツ入れました。

ご提示頂いた画像ありがとうございます。

一枚目はのっぺりしてるなと思いながら、クリックしたら繊細な画像なのでEOS-5Dsだなと思ったら正解でした。
二枚目、三枚目は若干色見が違うので違う方が撮影したのか?絵も少しのっぺりしてるし・・・と思ったら、ニコンD850。。。D850ものっぺりしてるじゃないですか!!
スレ主さんがD850ものっぺりしてるとお書きになってたのはこの事だったんですね・・・
D850に期待をしてニコンへ乗り換え購入しようかと思ってたのでショック受けてます。
四枚目は一枚目と酷似してると思いました。

キヤノンの話に戻りますが、私的には6Dや5D3から5D4、6D2の流れはのっぺりした絵だなと思いますし、キヤノンもそこら辺を気にしてか6D2でディティール重視(確か)という設定を加えてきたのかなとカタログ見ながら勘繰ってます。

以下の動画検証はちょっとアバウトな感じではありますが、5D4とD810とα7R2の比較をしています。

https://www.youtube.com/watch?v=TNja03tkNzE

動画の10分40秒辺りからの検証では、モデルの目の掘りや鼻の立体感、ジャケットの質感、レンガのおうとつ感などを見比べてもらうと、その画質の繊細さ等の違いからのっぺり感というものが比較的伝わりやすいのかなと思います。

キヤノンは見栄えの良い色はのっかっているけど、べたっとしている感じ=のっぺり
期待してたD850ものっぺり( ;∀;)ショック

書込番号:21191329

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/12 21:28(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
すごい当たってる

書込番号:21191403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 22:00(1年以上前)

私は、スレ主さんの指摘している画像表現にほぼ合意できます。

自分なりに原因はわかっていて、それは私が色弱を持ってるためだろうと。

CANONの樹木のある写真は特に立体感が損なわれます。


>アダムス13さん
 とてもしっくり来る解説です。

>ふく2011さん   
 期待してたD850ものっぺり( ;∀;)ショック

 完全に同意します。

>No Madさん
 01以外は立体感を感じません。

CANONの写真が全てダメというわけではありませんが、だめ確率は高いです。

書込番号:21191499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/12 22:27(1年以上前)

このスレッドでこんなにたくさん議論できてしまう皆さんが、凄いなぁと思う。

書込番号:21191594

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/12 22:40(1年以上前)

程度の差こそあれ、
ニコンもキヤノンも立体的表現はされてるけどね。
見える人には見えるし、
見えない人には何言っても見えないんだから仕方がない。

書込番号:21191639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/12 22:52(1年以上前)

彩度の問題RAWで弄れば昔の感じに戻ると思うけどな〜この話。

あと、気になったのは…カメラ板の方々はエージングってあまり気にして無い?

6D2やD850って出たばかりだし、使い込まれれば写真にも味が出てきそうだけど…。

書込番号:21191675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/12 23:48(1年以上前)

失礼します。>よよへいさんは6D2は立体感がないとの事ですが、値段相応でしょう。うるさいことをいう人は5D4か1DX2を買ってくださいということでしょう。私も5D2を入手した時、古い1000万画素の1D3より立体感がなく、色がのっぺりしているのを見て、ああ値段というのはウソをつかないんだなと納得しました、どんなレンズを使っているのでしょうか?、カメラよりレンズにお金をかけたほうが、イメージに近い写真が撮れると思います。

書込番号:21191821

ナイスクチコミ!2


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 23:59(1年以上前)

機種不明

>WIND2さん

Goodアンサー

書込番号:21191848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 06:33(1年以上前)

ヨィジョウ!

書込番号:21192190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 09:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

赤+10 緑+10

緑+10

緑+10

緑+10

立体感が出るように色レベルを補正してみました。

使用ソフトはGIMP2.8です。


2番めのウェディングドレスの女性は、緑を10上げてあります。

私には健康そうな肌色に見えますが、色覚正常者から見ると超人ハルクになっているかもしれません。

書込番号:21192456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/13 09:39(1年以上前)

観音よ、ああ観音よ
曽爾慰RX1の爪の垢でも煎じて飲みなされ。

書込番号:21192483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 12:54(1年以上前)

>アダムス13さん

「せんずる」のですね♪

書込番号:21192891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/09/13 13:15(1年以上前)

>わんこの散歩さん

2色型色覚 赤緑異常の私には
凄く良い感じに見えます( ゚Д゚)ノ

正常色覚の方は青と緑の判別が難しいと云われてますね
逆に俺はチョッとどちらかに色が転ぶと
凄い違和感有ります

書込番号:21192958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 20:23(1年以上前)

>光速の豚さん

見ていただきありがとうございます。共感してくれる方がいてホッとしました。

>よよへいさん

5D2のPHOTOHITOの作例を多数見てみましたが、よよへいさんご指摘のとおり

色、奥行き感に異常は感じません。

どうしてこうなった? と言うほかありませんね。

書込番号:21193917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/13 20:32(1年以上前)

>光速の豚さん
初めまして。同じく色弱です。
なので同じ意見です。
最近は色を決めるのはオレや!見る人じゃない
と決めて楽しんでます。

>わんこの散歩さん
作例ありがとうございます。

書込番号:21193941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/13 22:32(1年以上前)

>わんこの散歩さん

なるほどー。
そう言われて、よくよく見てみると、
スレ主さんの3枚目や、No Madさんの1枚目は、
鼻や顎の影の部分にほんの僅かに緑が乗っているように感じますね。
(って、気のせいかな?^^;)

わんこの散歩さんのレタッチの花嫁さん、別に超人ハルクにはなってませんよ(^^)
二の腕と、ドレスの影の部分に若干緑が乗っている程度です。

色ムラを無くすような方向に改良されたため逆に立体感が弱くなった、ということなんでしょうかねぇ。

書込番号:21194370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/15 12:49(1年以上前)

別機種
別機種

あれ?200、いかないのね。

肌色再現の参考に2枚だけ挙げておきましょう。DxOからRAW現像。6DU&135mmF2でもこの程度はいけるかな。
ちなみに撮影者は私ではない。

書込番号:21198678

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/15 15:13(1年以上前)

チェンジでお願いします。

書込番号:21198942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/15 19:56(1年以上前)

別機種

デジタルだって「写真」だよ

>よよへいさん、こんばんは
もうすぐ終わりですね。最初は自分と似た感覚を持つと思ったのですが、2つのスレ題は「絵」でした。デジタルの写真を「絵」として広めているのは誰の作意でしょうか。。リンク先を紹介したスズメの描写ではクチバシ、羽、足の質感がリアルです。スレ主さんが「絵」を肯定する以上、何故拘るのか疑問に思いました。スレ題に関連して写真を掲載させていただきます。他社ですけどご容赦ください。

書込番号:21199530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/15 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

左 オリジナル  右 R+10 G+10

左 オリジナル  右 R+15 G+8

>タッケヤンさん
私と同じく色弱とのこと、カミングアウトに敬意を表します。

>ハイディドゥルディディさん
評価してくださりありがとうございます。
作例が不快を与えない範囲に収まっているようで安心しました。


>よよへいさん >その他の投稿者の皆様

実は今回、皆様の投稿を読んでいるうちに色レベル補正のレタッチを思いつき、
やってみたら色味や立体感が改善され、私にとっては大変良い結果を得ることができました。
長年の悩みが解消できたのは皆様のおかげです。ありがとうございました。


比較しやすいようにレタッチ前後を並べた写真を再投稿します。前回と補正値が変えてあります。
スレ主様、色覚正常者様の感想をいただけるとうれしいです。簡単で構いません。

 色味について、「あまり変わらない」、「良くなった」、「不快になった」など
 
 立体感について、「あまり変わらない」、「立体感が上がった」、 「立体感が減った」など

スレ200まであと僅かですがよろしくお願いします。

書込番号:21199974

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/15 23:17(1年以上前)

機種不明

色味はGが強くなったね。
立体感は残念ながら減ってしまったみたい。

書込番号:21200095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/15 23:26(1年以上前)

色味は、オリジナルのほうが健康的に見えますが、レタッチも不自然ではありません。言われてみれば少し緑が載っているかなと気付く程度です。

立体感は、変わらないかなぁ。

書込番号:21200114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/16 00:11(1年以上前)

白黒写真のほうが議論し易いのかな。

書込番号:21200223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/16 03:59(1年以上前)

>ちなみに撮影者は私ではない。

やっぱりね。www

書込番号:21200462

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/16 04:02(1年以上前)

正直なのは良いけれどね。www

書込番号:21200463

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/16 04:17(1年以上前)

他人の作、掲載して大丈夫なのかな?

書込番号:21200471

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/16 04:18(1年以上前)

モデルさんの肖像権だいじょうぶなのかな?

書込番号:21200472

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/16 04:20(1年以上前)

モデルさんがプロなら事務所はOKなのかな?

書込番号:21200474

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/16 04:23(1年以上前)

個人攻撃ではないですよ。心配だから言ってるだけです。

しっかし、各社新製品が出るとなぜか、似たようなスレ建てが多いですねぇ。

まぁ具体的な話題にもっていったのは良いと思います。

そうすれば、エアユーザーや「口先だけ」の人はボロをだしますから。

書込番号:21200477

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ172

返信29

お気に入りに追加

標準

発表日に予約して納品未定です(泣)

2017/09/10 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:852件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 フォトン 
別機種
別機種

タムロンSP70-200 G2

ピクセル等倍

愛知のK店に、発表日当日に予約を入れましたが、
残念ながら発売日に入手はできず、
K店に確認したところ、Nikonさんの回答が「納期が判明次第連絡」
との返答ばかりで、どうにもならないようです。
キタムラさんとか大手量販店は、
発表日に予約したら、ほぼ確実に手に入っているようですが、
Nikonさんは、大口を最優先しているのですかね ?
いつもお世話になっている店なので、
今更、他店に予約変更したくないし。。。
今、予約しても11月 ??
価格の情報を見ると、
(お値段は高いけど)予約無しで手にはいる店もあるようです。
Nikonさん、なんとかしてください。

D850をあてにして処分した
D500の実質的に最後の写真です(泣)


書込番号:21185356

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/10 18:00(1年以上前)

Nikonさんに限らず、どこでも、大口優先だと思います

書込番号:21185372

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/10 18:13(1年以上前)

安かろう悪かろうです。

書込番号:21185398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/10 18:28(1年以上前)

>フォトンzさん

ニコンがというより、そのK店が交渉力がないからだと思います。
発表日にニコンに何台予約入れたんでしょ?

まぁ、そのお店の付き合いがあるという事でしょうから、気長に待つしかないですね〜

書込番号:21185439

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:852件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 フォトン 

2017/09/10 18:49(1年以上前)

安かろう悪かろうは、この場合当て嵌まらないと思いますが(笑)
この店のサービス・姿勢は最高だと思っています。
予約の順番まで明示して、公正な販売に努められている。

大口優先は当然だと思いますが、
予約以外で手に入る(それも高いお値段を付けて)のが納得いきませんね !

この店は、初日だけでも50件以上予約が入っているようですが、
やはり、交渉力がないのでしょうかねぇ

書込番号:21185489

ナイスクチコミ!12


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/10 18:55(1年以上前)

別機種

D850+800f5.6e

>フォトンzさん
D500を売却ですか?うーん、
>やはり、交渉力がないのでしょうかねぇ
でもどう考えても先着順だと思うんですが。。
だから昔ながらの 小さな写真屋さんは つぶれちゃうんだろうなぁー
私は発売日になんとかゲットしましたが、
いかんせん撮りに行けない・・・
早く連絡があるといいですね。

書込番号:21185503

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:852件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 フォトン 

2017/09/10 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

D500で撮影 ! D850でもこんな写真を期待 !!

ピクセル等倍

onno2106さん
おぉ
憧れの856ですね !
私は、(この焦点距離は)
OLYMPUSのM.300F4+MC14(換算840mmF5.6)でカバーしています。
DXモードで使えば1200mmですよねぇ

D500は、とても素晴らしいカメラでしたが、
EM-1 IIと用途が被るし、電池の消耗が激しく、
D850の電池寿命を知って飛びつきました。
D850は、風景とかスナップに用途を限定したいと思っています。
紅葉シーズンには間に合うだろうなぁ

書込番号:21185573

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/09/10 19:26(1年以上前)

大口優先というよりは仕入条件や販売力で差別化するんでしょう。
少しでも高く仕入れてくれて、かつ売価が下がる前に売りさばく能力を持っているところが強いです。
さすがに今回はヨドバシでも待ちになっているようなので仕方がないですね。
ただ、往々にして予約したけど引き取らずにキャンセルになってくるものが回ってくる可能性はありますので期待しましょう。

書込番号:21185577

ナイスクチコミ!11


com観君さん
クチコミ投稿数:98件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/09/10 19:34(1年以上前)

フォトンzさん 初めまして、私も9月7日TELしたら8月24日の予約まででごめんなさいでした。

8月26日の予約でした、今のところ9月中とのメールが届いてます。

くるまでPCで取説書読んで頭に記憶です気長に待ちましょう。

ニコンがんばれです。

書込番号:21185605

ナイスクチコミ!9


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/09/10 19:36(1年以上前)

私も名古屋ですが、K’sですか?キタムラではなさそうですもんね^^

K’sでも港は価格で定評があるお店なんですが、今回は快い回答では無かったので予約はしませんでした。

前回、D5の時にはっきり解かったことがあり、判断すぐにしたのですが・・・・
各店舗ごとの発注になるので、本部がまとめて台数をある程度抑えるということはしません。

ましてや高額品になるとキャンセルの場合、処理に困るそうなので予約は受けず先払いで受付になります。
手付後、発売日までに全額入金しなければならないシステムになってるので、結構リスキーです^^;

なので、発売日中に店舗側が発注メーカーに入れておかないと今回漏れますね・・・

ちなみに、キタムラでも24日にオーダーした分は8日に入荷しましたが、25日から26日の午前中くらいの予約の方は
9月に手に入る予定だけど、26日それに漏れた方からは11月中旬以降という通達があったそうです^^;

今回、本部よりキタムラ各店の安売り、及び見込み発注はご法度と通達が回っており
もし、キタムラで現在の価格よりも安く買えたとネットに書かれると、その店舗は注意うけるそうなので
冗談でも、無理の効いた店舗を具体的に書かない方が良いみたいです^^;

なんだかんだ言っても売れてるのですから、メーカーの力の見せ所。
納期が早くなったら良いですね・・・・


書込番号:21185610

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/09/10 20:22(1年以上前)

>esuqu1さん

キタムラさんのセリフ、D200あたりから毎回聞いているような・・・。

書込番号:21185710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/10 20:42(1年以上前)

キタムラさん、いまは店内ネットで予約発注しているようですね。
だから店頭販売のものは店舗ごとに多少の裁量権があるようですが、予約販売のものは基本無理なようです。

私も以前はネット価格よりももう少し安くして頂いてたことが多いんですが、最近は予約モノはネット価格で購入してます。
まあ、おおむね最安値近くですので、文句はありませんが(笑)。

店長さんの裁量もあるのかもしれません。

書込番号:21185762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/10 21:03(1年以上前)

任天堂のswitch?なんか量販店で受付もしてない、、、

書込番号:21185816

ナイスクチコミ!4


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/10 21:17(1年以上前)

工業製品というモノは、
「今度、新型が出るらしいよ。」
と言う時点で、
外観も、性能や機能も、もちろん値段も全くわからない状態で
「それひとつちょうだい。」 
と言って、内金を払っていく方が一定数おられます。
今回のD850も、
「D810の後継出るらしいね。お金置いていくから、一つ取っておいてよ。」
と言う方がおられます。
初期ロットは、専らそういう方の手に渡ることになります。
キタムラなどは、お客さんが付いていなくても、予め一定数の見込み発注を掛けていたから
お客さんが発表日に注文しても、発売日に入手できたに過ぎませんので。

書込番号:21185868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/09/10 21:19(1年以上前)

機種不明

ファンミーティング大阪、2日目の記念撮影

>フォトンzさん
私も8月24日夜、予約しましたが、「ご予約商品確保見込み」のメールが届いたのは9月5日夜、発注時に申し込んでおいた下取りが遅れて昨夜発送、発売日に手に出来ないのは誤算でした。
多分、発送日を含んで下取り品の査定などもあるので、入手までもう2〜3日かかります。

生産は国内ではなく、ニコンRumorsだと台湾のようです。
B&H等、海外でも3200~3300ドル程度で販売、下取り価格の掲載もありましたから、販路は日本中と言うより、全世界なので、もし50000台準備しても不足していたと思います。

ワールドワイドも良し悪しですね。
Nikonは世界での販路を確保できるか、SONY、CANON他と競争なので健闘してほしいものです。

書込番号:21185872

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/10 21:41(1年以上前)

トップカメラでも店員さんが、9月8日に入荷できなかったって謝りの電話入れてたぞ。

書込番号:21185943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4320件Goodアンサー獲得:151件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/09/10 21:57(1年以上前)

>お股せ119さん
>生産は国内ではなく、ニコンRumorsだと台湾のようです。

MADE IN THAILAND って書いてあります。

書込番号:21185997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/09/10 22:41(1年以上前)

>40D大好きさん
ごめんなさい。
D810もタイでしたか?。
フラッグシップは国産で、Nikon1本体、レンズとかもタイや中国でしたね。
10年前だと考えにくいほど、今は海外生産でした。

書込番号:21186119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/09/10 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

はい、チーズ

集合写真を撮られるときは、ヘルメット被って、梯子を上って大変そうでした。

書込番号:21186170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4320件Goodアンサー獲得:151件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/09/10 23:20(1年以上前)

>お股せ119さん
いえいえ、こちらこそぶっきらぼうに書き込んですみません。

D810もタイ工場のようですね。D500もD850もタイ工場で、国内の栃木工場はレンズが中心のようです。
人件費が10倍近くちがうらしいので、しかたがないですね。

キヤノンは国内に自動組立の新工場を建設するらしいですから。景気がいいですね。

書込番号:21186231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/11 00:11(1年以上前)

うちのD700、D800は国内生産でした。
D800の後半あたり、地震をきっかけにタイ生産に移ったと聞いたことがあります。
もともとカメラ生産は仙台ニコンが中心だったようで、F3以降のフラッグシップは今も仙台ニコンで作っておられるようです。

その一方で、ニコンに限らず精密電子機械工業を支える熟練工は全国的に不足、人件費の高騰と相まって、海外生産に
シフトせざるを得ないのだと思います。特に東南アジアの職工さんたちの技術レベルは相当高く、最近の若い日本人と
比べて上をいく、という話も聞きますので(カメラ業界業界ではありませんが)、そういう点で私は不安に感じません。

最近の日本の製造業を見ると、(自動車業界など特にそうですが)大規模工場の職工の大半が派遣あるいは期間工です。
派遣職工さんは契約上同じところに継続して努められない(正社員として雇い直しが定められているから)ので、熟練工に
なる機会すらないという現実があるようです。こんなことでは品質の向上が末端から進む構造になりません。

どうなっちゃったんでしょうねぇ。

日本の製造業にもさらに頑張ってほしいのは事実ですが、優秀なメーカーが品質を保証している以上、製造国にこだわりません。
お気に入りの105mmF1.4もメイドインチャイナですし(笑)。

SONYなんか電話サポート窓口まで国外ですよ。すでに。

書込番号:21186354

ナイスクチコミ!5


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/11 00:46(1年以上前)

>フォトンzさん
>D850は、風景とかスナップに用途を限定したいと思っています
なんと もったいない!
ハッキリ言って、動体補足に関しては 失礼ながら
現時点で オリンパスとは次元が違うと思われますが・・・
すみません、オリンパスユーザーの皆さん
実際、山バックで遠く飛ぶ 小さな猛禽の場合、
背景にピンがとられ、使い物になりません。
せっかくのD850、
野鳥撮影、動体撮影に活用してください。

書込番号:21186415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/09/11 00:49(1年以上前)

>40D大好きさん
最近、ボケがひどくて。明日の仕事と職場移動を考えると憂欝になったり。
今、国内産で残っているのはD5とD3sです。D500はタイ産(?)ですね。
人件費の問題があるとはいえ、技術者を失うと後で痛い目に遭いそうです。

>KCYamamotoさん
たしかにD800、800Eは国産でした。
日本だけでなく、海外でも地震の影響で、D4に合う標準ズーム、望遠ズーム、単焦点を市内で買おうとすると50mmf1.8Gしか無かった。
2012年だと思いますが数か月、レンズの生産、供給も滞ってしまったのを覚えてます。
私の仕事も、ある程度、技術の育成が必要なので、大量の若手新人を正社員候補で雇い入れ。
但し、それらが熟練するまでは、自分らベテランを引っ張り出してます。
一度退職しているので、社内規則で正社員ではなく契約社員待遇。
しかし、同じかそれ以上の仕事量、質を求められるので違和感があります。当然、薄給です。
これでは熟練工は育成されません。いい加減な者が高給になる。
日本から技術者は消えるでしょう。
Canonみたいに機械化、ロボット化が加速しそうです。

書込番号:21186421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2017/09/11 11:28(1年以上前)

>フォトンzさん

私はおぎさくで9月2日に予約したのですが、その際に「発売日に手に入りますか?」って聞いたら「わからないです、もし遅れたら逆にいつになるかもっとわからないです」との事でした。
先週お電話で「残念ながら8日にはお渡しできません」と(他の方から)ご連絡いただき、「いつごろになりそうですか?」って聞いたら「翌週にも順次来ますので・・・」と言う回答で期待していますが、他の方のお話だとそんなに早くは来ないと思っといたほうが精神衛生上良さそうです(笑)。

9日に冷やかしで多摩地方のキタムラに行って「D850在庫合ったりしないですよね?」って聞いたら「無いです。今日の予約でお渡しは11月以降です」との事でした(泣)。

今はご入手された方々の作例を拝見して楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:21187071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 フォトン 

2017/09/11 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

E-M1MARKIIです。D850は楽勝でしょうね !

ピクセル等倍

皆さん、
貴重な情報、ありがとうごさいます。
色々と複雑な要因が重なっているような感じで、
判断が難しいですね !
今月中に納品連絡が入ればラッキーぐらいの感じで、
気長に待とうかと思います。

onno2106さん
OLYMPUSの動態撮影は、
E-M1MARKIIになってから画期的に改善されました。
まだD500には敵わないかと思いますが、
私のトビモノの撮影はユリカモメぐらいなので、
今のところ、E-M1MARKII+M.300で十分間に合っています。
(ユリカモメの撮影は、D850+標準ズームを予定しています。)
Nikonの旧サンヨンも所有しているので、
至近距離での野鳥撮影は、D850が活躍すると思います。

com観君さん・いぬゆずさん
待つのもまた楽し !
気長に待ちましょうね。。。

書込番号:21188370

ナイスクチコミ!2


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 11:19(1年以上前)

D850は、品不足と聞いていましたが、あるところには、あります。私もD800を7月31日に売却して発売を待っていました。予約より発売直後に値下がりすると思っていましたが当てが外れました。やはり、無いとほしくなり、先週に販売店にメールしたいたところ、9月11日(月)に9月15日(金)に入荷予定の連絡が来ました。購入する旨連絡して入金しました。15日(金)メーカーより販売店到着。16日(土)発送。17日(日)受け取りの予定です。価格も価格コム最安値より4600円安いです。9月1日先行展示をした店舗は特別かもしれません。

書込番号:21189925

ナイスクチコミ!1


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 11:42(1年以上前)

価格を間違えていました。4640円安い355000円でした。もちろん、税込み・送料無料です。

書込番号:21189977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 フォトン 

2017/09/13 22:28(1年以上前)

MYOKOYAMAさん
私も本日、納品メールが届きました。
明日か明後日、販売店に入るようです。
第2ロットでしょうか ?!
うまくいけば、連休期間中に撮影できるかもしれません。
価格の方は、多少、安くなるようです。
ロットによって、卸価格が変わるのでしょうね !

連休の台風・お天気が心配です。

書込番号:21194351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2017/09/14 11:27(1年以上前)

うひひ、今電話来て「明日入荷」だそうです。嬉しいな。

書込番号:21195565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/09/15 01:57(1年以上前)

>フォトンzさん
おめでとうございます!。
無事受け取って楽しんで下さい。
ブーメラン台風で、傷めないよう気を付けて。

>いぬゆずさん
無念だったでしょう。
やっぱりカメラは新鮮な方がいい(?)ですもんね。

嬉しいでしょう。
外れくじだと思ってたら、大当たりの心境と思います。楽しんでください。

下取り査定も終わり14日に受け取れるはずでしたが、帰宅が遅くなったり、県外の応援に回ったりで、14日午前に受け取れるはずが、明日夕方に延びてしまいました。
既に受け取っているなら裏山です。

書込番号:21197827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)