一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

USB、VIDEO out端子カバーが断裂

2018/01/22 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 
別機種
別機種

USB、VIDEO OUT端子のカバーがポロリ

リコーGX100のも

2008年に買ったE-520。
昨晩のこと、カメラから画像をPCに吸い出すため、USBケーブルを
つなごうとしたら端子カバーのゴムがポロリ。
断裂してしまいました。

経年劣化なんでしょけど、このカバーを操作する頻度はそれほど多く
はありません。
屋外でも使うんで、フタはしておきたい。
部品として入手できないか、オリンパスに問い合わせしてます。

そういや2007年に買ったリコーのGX100もUSB端子のカバーが外れ
ちゃっています。
こちらのはリモコンを使うんで、けっこう頻繁に開閉してました。
こっちはほぼ屋内用途なんで、ほったらかし。

書込番号:21531891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/22 12:02(1年以上前)

残念ですが、部品としての保管はないと思います。

中古を部品取りにしても金額的にメリットがないと思うので、黒のパーセマルテープを貼るのがコスパが良いかなと思いますね。

書込番号:21531933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/22 14:51(1年以上前)

fuku社長さんのコメントと同じく、おいらもメーカーサイドの修理は難しいのではないかと、、 

以下、自分ならこうするかも? ということで書かせてもらいますね ( ^ ^ ) 
おいらは元来、ちょっとした小間物を工夫して自作するのが大好きで、いろいろと作ってるんです 

今回の件については 最初考え付いたアイデアは、堅めのスポンジ系の部材を適当な大きさ(小ささ)に削って
はめ込んでみたらどうかな、ということです (´・ω・`) 

キャンプの際などに使う 銀マット とか、30cm四方のマットを順次繋いで部屋の弾力床材として使用する部材を
DIY店で売ってますが、それらを端子部のサイズに合わせてカットしていくんです 
コンマ数ミリの違いで 装着感はまったく変わってくるんで、数10個作ることになるかも知れません (笑) 
あとは、安易に外れないようにする工夫、端子部を使うときに簡単に開けられる工夫とかいろいろありますが、 

下取りにも出せないような古い機種(失礼!) ということで、自分ならごく小さな穴をボディに開けるのも考えてみます
穴を開けるのは ミニドリル と言う小物工作用のミニサイズドリル、 径1mm以下の細いドリル歯が使えます、
ネジは眼鏡などに使う極小のネジ、 それらを工夫して使って 安易に外れないように考えて工作してみます、 

いくらなんでもボディに穴を開けるのまでは! ということなら、薄いプラスチック系の板を若干大きめにカット、
プラスチック板の弧状の弾力を利用して 外れないように、うまく収まるように考えてみる、
プラスチック板自体の厚さ、素材の種類によっても強度は違ってきます、 


以上、もし自分なら・・・・・ ということで書かせてもらいました f( ^ ^ ) 
お勧めできることでは無いのかな? という気もしますが、
冬の夜長、こつこつと楽しみながらチャレンジされてみるのも ある意味、価値あることかな、と、、 
                                 

書込番号:21532299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/22 15:12(1年以上前)

ウチのEOS7Dも経年劣化で2列に別れたゴムカバー2枚とも割れて落ちた。
その後もコンポジット撮影で野外に放置プレイしても問題無しで使えてる。
カバー無しで問題が有るのなら、他の端子と共用にせず端子個別にカバーがあるはず。

書込番号:21532344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/22 19:08(1年以上前)

意外と剥き身でもいけてます(420)。
ただ、大丈夫…というと無責任なので…4/3は中古では安価だから買い増しもありでは?

書込番号:21532817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/22 19:52(1年以上前)

>3dB(自宅)さん
近所の100均に スマホ用のmicroUSB端子、イヤホンジャック ダストカバーが売ってます。
黒のゴム製品ですので 目立たなくていいかもしれません。
万一 無くしてもお安い商品ですから〜(o^^o)♪

書込番号:21532936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/23 02:58(1年以上前)

3dB(自宅)さん
あぁーあぁー

書込番号:21533889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/23 03:05(1年以上前)

> 御殿のヤンさん

あっ、それ、いいかもしれませんね ( ^ー゜)b 
何かのときのために おいらも買っておこうかな (笑) 

近所の100均・・・・て? ダイソーでしょうか? 
                           

書込番号:21533894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2018/01/23 10:06(1年以上前)

別機種
別機種

左に切れた残りが見える

ゴム側の断面

補修用部品の入手について、オリンパスのサポートセンターから回答メール
が届きました。
かいつまんで…  (元文はもっと丁寧な言い回しです)

・この部品、ユーザーへの販売はしていない。
 製品を預かっての修理対応となる。

・E-520は、すでに修理を行うための部品保有期限が切れている製品で、
 修理を承ることができない。

ということでした。

写真は断裂部の様子です。
この切り離れたゴムを生かすのが早そうです。
fuku社長さんおすすめのパーセマルテープを手に入れてみます。
※なんたらテープ、べたつかないちょい高級品で手元にあるのは医療用のサージカルテープ。
 これは粘着が弱いし白い。 あと、電子回路絶縁用のポリイミドテープ(茶色の)。


書込番号:21534263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2018/01/23 10:23(1年以上前)

別機種
機種不明

BLM1、二つで運用してます

電池の内部抵抗変化 200mΩを超えた

そうそう。
ついでにBLM1電池の内部抵抗を測定しておきました。
E-520は2個で運用してます。
DB-60とDB-65はリコーのGX100用です。
BLM1、200mΩを超え出したので、そろそろやばいのかも。

※測定は1kHz・10mA定電流正弦波。四端子法で。
http://act-ele.c.ooco.jp/batt/batr.htm
http://act-ele.c.ooco.jp/toukou/ac1k10ma/ac1k10ma1.htm

書込番号:21534291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1006

返信83

お気に入りに追加

標準

やはり欠陥か

2017/12/02 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

1秒以上はノイズが出ない

長秒時ノイズ低減ON ISO100でもノイズが酷い

長秒時ノイズ低減ON ノイズが出ている

長秒時ノイズ低減OFF ノイズは出ていない

好きなカメラなので、こんな事は書きたくなかったのですが、やはり欠陥かと思います。

長秒時ノイズ低減を入れると余計にノイズが増えます。(それを補う為の機能なのに余計にノイズが出るのは欠陥かと)

9月8日手に入れてD850で夜景を撮ったのですが、長秒時ノイズ低減を入れると余計にノイズが増えていたので、固体の欠陥かと思い、9月後半に商品交換をして、本日届きました。

新しいD850が届いて同じ様に撮りましたが、やはり同じでした。

Nikonの工場で始めに手に入れたD850を見てもらったのですが、その時工場のカメラも同じ様な結果が出たそうです。

修理をお願いしましたが、出来ないと言う事で返されました。

こういう事が何故おきるのか、それに対しての連絡をもらうことになっていますが、未だに返事がありません。

皆様のカメラも多分同じかと思います。

D810の白点もあった様ですが、Nikonは中々認めようとはしませんね。

バージョンアップで改善されればいいのですが、機能しないということは欠陥品かと思います。

普段は使わない機能かとも思われますが、使う使わないにしろきちんと機能しなければいけませんね。

このカメラは好きなので使う予定にはしてますが、早くのバージョンアップを願います。

書込番号:21401224

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/12/07 00:22(1年以上前)

>shuu2さん

koothさんがコメントされていますが、天体撮影や星野写真の撮影など、長時間露光で撮影する場合、それに伴うノイズの低減は大事です。

以下は自分の理解ですが、長時間露光するとセンサーが熱を帯び、それに伴い熱ノイズが撮影された写真データに乗ります。熱ノイズの乗り方は撮影時の気温、カメラの放熱特性、センサーの個体差で異なってきます。

そのため、天体撮影や星野写真の撮影では、撮影前後で撮影時の露光時間と同じ露光時間でダーク画像を撮影しておきます。ダーク画像はレンズキャップとファインダーにキャップをして撮影します。撮影前後にダーク画像を撮影するのは概ね気温を併せるためです。

撮影した写真を処理する際に、併せてダーク画像を読み込ませ、ソフトで減算処理をして、熱ノイズを低減します。この減算処理はダークノイズ減算処理と呼ばれ、天体写真の処理ソフトで実施出来ます。Capture NX-Dでも出来るようです。

この長時間露光時の熱ノイズの低減機能をカメラ内で自動化したのが、長秒時ノイズ軽減機能の基本になります。

そのため、写真撮影後に同じ露光時間でカメラ内で自動でダーク画像を撮影し減算処理をしますので、この機能をオンにするとシャッターを押してから次の撮影を開始可能になるまでに、露光時間の2倍程度の時間が必要になります。

しかしながら、天体撮影では一般的にこの長秒時ノイズ軽減をオフにして撮影することが多いです。それは、天体撮影では写真を複数枚撮影し合成することが多いからです。合成する場合、ダーク画像は1枚分の露光時間で準備すればいいからです。

詳しくは以下のサイトを確認下さい。

ダークノイズの減算処理
http://ryutao.main.jp/t

以上の用途なので、長時間露光が必要な特別な撮影を除いて、この機能はオフで使用しましょう。

書込番号:21412060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/12/07 00:37(1年以上前)

urlが途中で切れていました。失礼しました。

http://ryutao.main.jp/tips_dark.html

書込番号:21412089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2017/12/07 00:43(1年以上前)

>shuu2氏
>何度も言ってますが、使う使わないは本人の自由です。

使う使わないが本人の自由だとしたら

晴天下でNDフィルターを使わずに30秒で露出したい。でも真っ白になってしまう。
これは欠陥だ。

と言ってるようなもんじゃないかな?
何事にも適材適所、適正使用ということがあるわけだから
ノイズの無い状態で何のノイズを減らすというのだろうか?
っていうことじゃないかな?

書込番号:21412102

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/07 00:52(1年以上前)

当機種

月夜の晩に

>アトラキクロトさん
>他メーカーも同じような名称でも関係ないですね。
>D850だと特に目立っている、と言う事ですから。

これはアトラキクロトさんが検証した結果ですか?
もしこれが本当なら確かにニコンから説明が欲しいですね。

>長秒時にホットピクセルが確認出来なければ、
>長秒時ノイズ低減はオフで使用して下さい、
>みたいなのでも良いと思いますけどね自分は、
>初期設定は、しないになっているし。

もし、どのメーカーの機種もある程度ランダムノイズが増えるなら、(見識者さんのコメントではそのようですが)例えばSONYの「長秒時NR(ノイズリダクション)」の説明ではこのような事謳ってるのでしょうか?
Canonの「長秒時露光のノイズ低減」は?
もし他メーカーの説明書にそのような文章が書かれてるのであればNIKONは手抜きですね。

確かにスレ主さんを、馬鹿にしたり貶したりするレスは頂けませんね。
但し、
Nikonー長秒時ノイズ軽減
Canonー長秒時露光のノイズ低減
SONYー長秒時NR(ノイズリダクション)
PENTAXー長秒時NR(ノイズリダクション)
OLYMPUSー長秒時ノイズ低減
panasonicー長秒ノイズ除去
FUJIFILMー長秒時ノイズ低減

どのメーカーもD850と同じ程度にノイズが増えるなら、このスレはタイトルも過激だし、まるでD850が欠陥品だというミスリードを誘うので、削除申請しても良いぐらいだと感じます。

誰か検証してくれないかなかな(^^ゞ

書込番号:21412119

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/07 06:48(1年以上前)

ノイズ低減ONにしても騒ぐほどのノイズかって思うけど。

素直に結果を受け止めれば?

それがいやならD850での撮影を止めたら

書込番号:21412318

ナイスクチコミ!19


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2017/12/07 07:34(1年以上前)

>空と海と風さん
>okiomaさん

話の流れで二つに分散してますが、前のスレを見ていただければとおもいます。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21244734/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21263443/

理論的は増える訳ですが、他のカメラに比べてその差が著しく大きい場合があるのが問題でした。

書込番号:21412370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/07 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

このスレに参加いただいている皆様へ


一人ひとり返事を書こうと思ってましたが、同じ様な事を繰り返すようなので個々の返事は控えさせて頂きます。

コメントの返信をしていない方には申し訳ございません。

この仕様で間違っていないと言う事なら、コメントや写真の提供を頂いた方には申し訳ありませんが、私の思い違いなので削除願いを出したいと思います。

それとこの事と関係ないコメントが多くなったので、本来の目的とも違って来ました。

こう言う事はあまり良くない事なので、この辺でこのスレを閉めたいとも思ってます。

特にWIND2さんには色々お世話になりありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

今度は星撮りにでも挑戦したいと思ってます。






書込番号:21413222

ナイスクチコミ!4


DC-DCBYさん
クチコミ投稿数:50件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2017/12/07 17:42(1年以上前)

shuu2さん

初めまして、私もD-850を二ヶ月待って、五十万近く使ったので、今回の投稿には非常に興味津々で見ていました。プロカメラマンの茂手木先生がある雑誌で「長秒時ノイズ低減を使用しないことが、D-850のテクニックだ。長秒時露光ノイズに優れたD-850とはいえ、ノイズはでる、しかし、A-1程度なら気にする必要はない、もし、ノイズ処理するなら、ニコン Capture NX-Dのアストロノイズリダクションをオンにすればいい」と言っています。私もこれから星景等を撮影するので、まずは、長秒時ノイズ低減をオフにして使用したいと思っています。
この投稿を見た時は、ビックリしましたが、何はともあれ、さすがは、ニコンD-850ですね、購入して良かったです。

書込番号:21413347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/07 21:20(1年以上前)

>shuu2さん

こういう微妙な問題は分かる人にしか分からないものなので、削除依頼されるまでもないでしょう。参考になる人にはなります。
新製品には想定内の現象です。あとは、メーカーに任せましょう。

それから、このザラつき現象は全てのD850で出ているのではないことは、前回の口コミで確認済みです。つまり、個体差があるということです。

あと、Capture-NX-Dのアストロノイズリダクションは、良くできた機能ですので、長秒NRオフでの数十秒以上の露光の撮影において、輝点ノイズが気になる方は、一度使ってみられるといいと思います(Rawのみ)。私が天体写真をCapture-NX-Dで現像するときには必ず使う機能ですが、知らない人が多いようです。

書込番号:21413867

ナイスクチコミ!14


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/10 14:14(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

夕日がまぶしかったです

Dfでも撮って来ました

WB 蛍光灯4でクールに

同じ

>DC-DCBYさん


このクチコミを閉めようと思いましたが、参考になる方もいるかと思いこのまま残すことにしました。

皆様からコメントを頂きまして、私も参考になりました。

まだすっきりしない点もありますが、撮って楽しむことに。

私もこれから星撮りや花火等今まで撮ったことの無い絵にもチャレンジしていこうかと思ってます。

今は便利な時代で、ちょっと調べれば教えてくれるサイトがいっぱいあるので助かります。

後は腕次第ということになるかと思いますので、精進していきます。

昨日リベンジで東京ゲートブリッジに行って撮って来ました。

夕日の時間帯は周りを撮り歩いていたので三脚は車の中、取って来ると間にあわないので感度を上げて手持ちで撮りました。

書込番号:21420711

ナイスクチコミ!6


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/10 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

綺麗に整備されたと言うので見て来ました

東京国際フォーラムで

乾門通り抜け 終わってましたね

帰りの車の中から 銀座

>shimazu687さん


>こういう微妙な問題は分かる人にしか分からないものなので、削除依頼されるまでもないでしょう。参考になる人にはなります。
>新製品には想定内の現象です。あとは、メーカーに任せましょう。
そうですね。
一部の方の書き込みが消されているようで、つじつまが合わないところもあるようですが、このまま残すことにしました。
書き込みを消された方は不満でしょうが、申し訳ありませんでした。ありがとうございます。

>それから、このザラつき現象は全てのD850で出ているのではないことは、前回の口コミで確認済みです。
>つまり、個体差があるということです。
固体差があるということは、全部と言う事では無いので、心穏やかでは無いですね。
不安が残ります。

ともあれ昨日D850をかかえて気持ち良く撮り歩いて来ました。

書込番号:21420746

ナイスクチコミ!9


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/23 08:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長秒時ノイズ低減 OFF

長秒時ノイズ低減 ON 富士山もノイズの中に

東京タワー

気軽に手持ちで

とりあえず夜景では今は使わないことにしてますが、ゲートブリッジに行った時、1枚だけ長秒時ノイズ低減で撮っていました。

こういう場面では使わない方がいい訳で、使う方が間違っているのかな?(星撮りの人はこのカメラでどう撮るのだろう。)

その後東京タワーも撮りに行きましが、この機能は使用しませんでした。

後は感度を上げて気軽に手持ちで撮り歩いています。

書込番号:21453211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/12/23 08:17(1年以上前)

>shuu2さん
星撮りでは使いません。
基本LAWで撮っておいて、ニコンのソフトのアストロノイズのでノイズを落とします。

書込番号:21453229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/23 08:34(1年以上前)

LAW(法律)…

RAW(生)…

Nikonは写真撮ると法律として残るんですね…

流石日本光学…

σ(^_^;)?

書込番号:21453259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/12/23 08:35(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
訂正ありがとうございます!
(汗)

書込番号:21453260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/23 08:48(1年以上前)

ユーザーの工夫や知恵で簡単にカバーできるといいですね。

書込番号:21453278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/23 09:42(1年以上前)

>shuu2さん
D850を検討しており、長時間露光含めた夜景撮影を多用する者です。
こちらのクチコミ、とても参考になります。
発揮するべき機能が逆効果となるって困りますよね。
私も引き続きこの問題の情報を集めてみようと思います。

書込番号:21453374

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/23 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピンボケ

青の洞窟

ケヤキ坂

丸の内

基本RAWでJPEGでも撮れるんですね。

これから星撮りでも始めようかと思っているので、RAWでしか撮れないなら諦めようかと。

JPEGで撮る時は長秒時ノイズ低減を入れなければいいだけですが、やはり疑問は残ります。

何でこの機能があるのか、どういう時にこのスイッチは使うのか?

星撮りはもう少し先になるので、それまでに疑問が解決してくれればいいのですが。

一応チャレンジしてみましたが、周りが明るいので撮れませんでした。(勿論私はJPEGオンリーです)

今年の夜景3枚UP

書込番号:21453591

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/12/27 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ時のタワー

三脚使用

手持ちです

スカイツリーを望む

今日今年最後の夜景を、世界貿易センタービルに行って撮って来ました。

東京タワーと富士山のコラボと思って行ったのですが、前に大きなビルが建ってしまって撮ることが出来ませんでした。

一箇所の窓から東京タワーが見えるだけのスポットになっていました。

このビルは来年あたり取り壊して、新しいビルになるようです。

その時は以前のようなビュースポットになることと思います。

写真はガラスを通して撮っているので少しぼやけた感じがします。

書込番号:21465021

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/01/16 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このゲートブリッジから始まりました

おかげさまで夜景を撮るようになりました

東京タワー

都庁45階展望台より

このスレに参加していただいている皆様へ
スレを見ている皆様へ


Nikon新宿カスタマーズセンターから電話があり、このスレで問題にしていた件の答えがやっと来ました。

Nikonのホームページに、D850のファームアップがされました。。

下記のアドレス
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/359/D850.html

下記の現象を修正しました。
- [マイメニュー]に[イメージセンサークリーニング]を登録し[マイメニュー]から実行すると、動作完了後に[マイメニュー]に戻らず[セットアップメニュー]に戻る。
- [長秒時ノイズ低減]を[する]にして撮影すると、暗部が緑がかったりノイズが増えたりする場合がある。
- シャッタースピード1/10秒以下の設定の場合、撮影後に絞りを戻すタイミングが少し遅れる場合がある。

※ EタイプレンズとPC-Eレンズを装着した場合を除く。

私の他にもこのD850のスレの中に不具合をアップしていた人もいましたが、そちらの不具合も直したようです。

これで気持ち良く使うことが出来きます。

皆様付き合って頂きましてありがとうございました。

これからもD850で、楽しい写真ライフをおくりたいと思います。

書込番号:21516404

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビューのタッチAFが効かない

2018/01/14 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

昨日、今までサブ機として使用してきた60Dを下取りに出して80Dに買い替えました。

帰宅してバッテリー充電してから動作確認を行いました。
ところがライブビューにして液晶画面をタッチしてもAFが効きませんでした。
装着レンズはEF40mmF2.8 STMでした。
ライブビューの設定でタッチシャッターを「する」にしてから液晶画面にタッチしたところ
AFせずシャッターが切れました(苦笑)

 これは初期不良ではないかと思い、本日、購入したカメラ店に持って行って確認して頂きました。
 店員も首をひねりながら、とりあえず設定の初期化を行い、カメラの電源を入れ直し、ライブビュー
撮影モードにして液晶画面をタッチしたら問題なくAFされました。

 店員と原因を探り購入時にシャッターボタンの動作を初期設定の「AF+露出開始」からAEロック(露出固定)
に変更したことを話して、再びシャッターボタンの動作設定を変更したらライブビューのタッチAFが効かなく
なりました。

 店の展示機で同様の設定をしたら、やはりタッチAFが効かなくなりました。

 私は風景撮影主体で親指AFを常用しております。
親指AFとは、AFはAF-onボタン、露出&レリーズはシャッターボタンに割り当てることにより、固定したAFポイントが
シャッターボタンを押すことにより変わってしまうことがなく構図の置きピンなどの撮影がしやすいので重宝しています。
ライブビュー撮影するたびに、シャッターボタンの設定を変更するのは面倒なのでユーザー設定C1にライブビュー設定を
登録しました。

 店員が調べてくれたところによると、EOS5DMark4でも同様の不具合があるようクレームの書き込みがあるようです。

 昨年末に購入した6DMarkIIは異常なく、親指AFに設定しても、ライブビューのタッチAF動作に問題はありません。

 この症状はたぶんメーカーでも認識していると思いますので、今後のファームウェアのアップデートで改善される
ことを期待しています。
 私の80Dのファームウェアバーションは1.0.2で最新でした。

 帰りにヨドバシに展示してあった80Dと5DMark4で確認したところ、やはり親指AFにするとタッチAFは作動しませんでした(苦笑)
 
 80Dは6DMarkIIのAPS-C版といった印象で操作感が同じで、ファインダー視野率100%&シャッター1/8000秒に魅力を感じて
購入しました(笑)

書込番号:21510919

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/01/14 21:30(1年以上前)

>yamabitoさん

貴重な情報有難うございました。
そんなこともあるんですねぇ。

書込番号:21510941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2018/01/15 08:59(1年以上前)

>yamabitoさん
おはようございます。僕もシャッターボタンのAFをOFFで親指AFを使用してます。
ライブビューで使用してなかったので確認しました。

同じくピント合わずシャッター切れます。

シーンインテリジェントオートならAFして使用出来ますね。

常にファインダー使用してたから全く気になりませんでした。

不具合なんでしょうかね?

書込番号:21512000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぽmさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/15 11:58(1年以上前)

これですね、仕様で設定によってタッチAFが機能しないようになってるみたいです。
以前、X7で親指AFを設定するとタッチAFが効かなくなりアレ?と思いキヤノンに電話した事があります、で、同じように初期化を促され改善。
カスタマーセンターのお姉さんも「なんででしょうね、、」と困惑ぎみ、、

で説明書を穴が開くほどすみずみまで見ると、

【タッチシャッターで撮影する】
カスタム機能の「6:シャッターボタン/AEロックボタン」が
「1:AEロック/AF」
「3:AE/AF(AEロックなし)」
に設定されているときは、ピント合わせが行われずに撮影されます。

こんな事が書いてあった。
Kissはこういう制限があるみたい。

他の機種でも設定条件によって制限があって
例えば80Dだと

「C.Fn V-4:操作ボタンカスタマイズ」の「シャッターボタン半押し」が、
「測光開始」または「AEロック(押している間)」に設定されているときは、
ピント合わせが行われずに撮影されます。

説明書にこんな事が書いてあるんですよね、、

カスタマーセンターの人達もこんな細かい点まで把握してないみたいなので、皆さん自分の機種の説明書をよく読んでみましょー

書込番号:21512283

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件
別機種
別機種
当機種
当機種

Canon

Nikon

参考までに同じ焦点距離で解放F4 シャッタースピードだけ違います。

明るさはNikonが良いですね?色味も違いがありますケルビンで合わせていますが?
解像度の違いが判ります どちらが解像度があると思いますか?

書込番号:21494388

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/08 19:14(1年以上前)

なぜ別スレ?

書込番号:21494429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:58(1年以上前)

dj-hiroさん

書込番号:21495512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2018/01/09 07:47(1年以上前)

同じISO感度、絞りで、シャッタースピードが倍違うから、Canonの方が一段分暗くて締まって見える。
何故、同じ条件にしなかったのか疑問。
意図的?


書込番号:21495729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/09 08:09(1年以上前)

>はぐれ親父さん

なに言ってるんですか?
1/15秒と1/30秒で、どちらが光を多く取り込めるかわかってますか?あなた。

書込番号:21495753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/01/09 08:54(1年以上前)

canonはシャープネスがかかりすぎてリンギングが
発生しているように見えます。

シャープネスの設定はされてますか?

勘違いならすいません。

書込番号:21495812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/09 09:09(1年以上前)

絵作りの話ですか?
解像度の話ですか?

書込番号:21495837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/01/09 09:50(1年以上前)

>どちらが解像度があると思いますか?

いつも思うが、素人がどんな設定や撮影方で撮ったか分からない写真は比較の仕様がない。

書込番号:21495898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/09 14:26(1年以上前)

比較するなら、条件を同じにしなくちゃ!

ISO固定、絞り固定…それでもSSはズレるから、露出補正で!
(SSを同じにするか?画の明るさを同じにするか?は比較の目的次第)


尚、撮った画の明るさが(2機種)異なるのは…
同じISO100でも本当は感度が(機種ごとに)違うから。そして、同じF値の設定でもレンズによって(光の透過率等により)明るさが異なるから。

書込番号:21496435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/01/09 14:35(1年以上前)

露出だけでなくWB、諧調補正、NRなどフイルム時代と違ってデジタルは調整項目が多いですよ。

書込番号:21496442

ナイスクチコミ!1


スレ主 dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件

2018/01/09 19:41(1年以上前)

こんばんは

色々なレスがありがとうございます。

あくまでレンズの解像度の比較ですCanonは暗くて確認できないので一段シャッタースピードを下げてます
設定はあくまでメーカーのデフォルトですので条件的には同じかと
後はメーカーの色や明るさやノイズ感かと思ってます

各焦点距離でも比較出来る様に写真をアップしました。
Canonの写真にはリンギングがあると私も思っていますので解像度はCanonが上かと思います。

Canon及びNikon一眼選びで迷っている方に少しでも参考になれば幸いです
メーカーや機種の特色があると言うことです。
映像エンジンの違いも大きいですね。

書込番号:21497086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/09 21:30(1年以上前)

>kyonkiさん
>露出だけでなくWB、諧調補正、NRなどフイルム時代と違ってデジタルは調整項目が多いですよ。

確かに!
ナイス入れときました。


>dj-hiroさん

レンズでなくD750のスレだから、カメラ本体(センサー)の比較かと思ったら、レンズの解像度でしたか!

でも、これってカメラ本体(センサー)を統一しないと比較になりません。
ニコキャノ以外の統一ボディ使って、アダプターかましてレンズ比較ね。
カメラ本体違ったら、解像度は「ほぼ」(完全ではない)画素数に比例してしまいます。
(基礎感度での条件時)

まぁ、こういった込み入った比較は「餅は餅屋」でその手のプロに任せましょう!

書込番号:21497432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件

2018/01/09 22:01(1年以上前)

>y_belldandyさん

これはお互いの純正レンズそれもLレンズとNレンズの写りの違いであって
同一レンズでの比較ではありません

AFの性能でセンサーサイズも画素数も大体同じ
ズームレンズで画角も似通っていますその比較ですので参考程度に。。。

プロは極端に悪い評価は出来ません思っていてもお金が絡んでいますので
怪しい餅屋です。

書込番号:21497550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/10 15:46(1年以上前)

お金が絡んでても餅屋の餅は美味しいです。
反対に、善意でくれる素人のついた餅は不味かったりします。

書込番号:21499240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

やっぱり純正

2017/12/03 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 Marine20さん
クチコミ投稿数:6件

私は、フィルム時代からcanonですが今になって言える事ですが、昔は他社のレンズで代用出来るだろうと思っていました(予算もないし、安いですから)
しかし、純正には敵いません。年数が経ってくると解ります。3、4年で買い替えるのであれば他社も良いかも? 後はお考えください。

書込番号:21404610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/04 01:58(1年以上前)

サードパーティー製レンズは純正レンズ (ボディと同メーカー製) には かなわない、とのご意見? 
真実 でもあり、否・・・・・ とも言える、 

結論、正解は無い提言と思えますな ( ̄〜 ̄;)  
それは それぞれのユーザーが判断すること!  
                                   

書込番号:21404873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/04 04:15(1年以上前)

>Marine20さん

基本は純正です。

書込番号:21404966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/04 06:11(1年以上前)

>Marine20さん

サードパーティは、コスパ重視の
妥協点です♪

書込番号:21405014

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/04 07:10(1年以上前)

純正も中身はサードパーティー製だったり

書込番号:21405084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/04 07:13(1年以上前)

純正にない タム15−30F2.8VC とか シグ24−35F2 とか いいと思うけどなぁ
 

書込番号:21405087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/12/04 07:46(1年以上前)

純正は操作上の安心感とか、統一された絵作りなど歓迎できますけど、
その統一されたところから、はみ出したい時は専業製に頼らざるを得ないです。

<悲>
顔は笑ってるが ---

書込番号:21405139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/04 08:07(1年以上前)

最近はそうでも無いかも
大体レンズは一生物なんて昔の話しだし
純正もレンズメーカーのOEMだったりする
まあ純正の方がモデルサイクルが長く
旧モデルに成りにくいってのは有るか

非純正レンの耐久性が低くても安価で
買い換えれば最新だし
CPだとどうかな

書込番号:21405173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/12/04 08:54(1年以上前)

いろんなカメラ使ってるとサードパティーの方が使いやすかったりしますけどね。

趣味なので、妥協出来るところは妥協で良いと思ってます
勿論出来ない部分は、純正の方が上回るなら純正買いますけどね。
コスパ重視でやってます。

書込番号:21405246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/04 09:00(1年以上前)

レンズメーカーのレンズにも個性が有、撮るものによって使い分けるってのが今の撮り方ちゃうのかな…

レンズは資産の内容(考え方)変わって来てると思うんだけど…

書込番号:21405255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/04 10:29(1年以上前)

代用っていうと、そんな感じかもしれませんね。特に2〜30年位前は。

でも、今自分が使っているシグマの50mmって他に替えようが無いレンズで、もうこれじゃなくちゃダメ!
仮に壊れたらまた同じの買います。
(そん時のボディが何であったとしても)

書込番号:21405416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/04 12:47(1年以上前)

以前のタム9も、好みです。

書込番号:21405676

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/04 13:04(1年以上前)

> ネオパン400さん 
 > シグマの50mmって他に替えようが無いレンズで、もうこれじゃなくちゃダメ!  

SIGMA 17-50mm 、 ほんと! いいレンズですよね〜 ( ^ー゜)b 
価格はそんなに高くなく、コスパはとても高い♪  ペンタ機に常用レンズとして使ってます 

以前は同じシグマの 17-70mm を使ってたけど、今は 17-70mm はお留守番 (笑)  
メーカー純正の低価格レンズ(キットレンズ)も持ってるけど、17-50 と同等の写りを出してくるレンズを純正で
ということになると、価格的にちょっと躊躇してしまう (;´・ω・)  
                                   
純正レンズでないとダメだ! という考え方も尊重するけど、早い話し、個人の考え方なんですよね、 
                                   

書込番号:21405713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/04 14:42(1年以上前)

>Marine20さん

自分のバーイ
撮影意図が、表現できればメーカーは何でも良いと思ってます。
(狂ってるのはさすがに困る)

買ってみて
実写で、何か不都合を感じたら
オークションで売ってしまいます。

書込番号:21405875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 6D ボディの満足度5

2017/12/04 21:02(1年以上前)

他社製も悪くないんですが、たとえば純正の場合はレンズだけ調整に出せば済みます。一方、他社製だと必ずボディも同時に出さなければならないので、不便ではありますね。

書込番号:21406769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/04 21:26(1年以上前)

>後はお考えください。

何を考えてくださいと言うのですか?

レンズの話なのに6Dの板にするの
あまりにも無責任なスレですよね。


>純正には敵いません。年数が経ってくると解ります。

純正のレンズであっても後継機を作る理由はなに?

書込番号:21406852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/04 21:28(1年以上前)

レンズは純正外要りません。
なんちゃって。

書込番号:21406863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/06 08:51(1年以上前)

純正と比較して悩んだ場合と言うことならその通りだと思いますが、自分の場合大抵は悩みません。非純正を選ぶケースが非純正の持つ機能の優位性や価格差があまりに大きい場合などなど。純正が選択肢に入る場合に純正を選ばないことが考えにくい。

ただし純正の方が焦点域が狭いとかF値が暗いとか劣り、さらに値段も高い場合だと悩みます。またそう言ったケースであとから純正を買い増しする、または買い替える場合があまり無いのでなんとも言えないです。

ちなみにシグマ50mm F1.4EX DG HSMとニッコールAF-S 50mm F1.8Gを一年撮り比べて、ニッコールを残したことはあります。ただ、その時の基準は写りの好みでしたけどね。

書込番号:21410054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2017/12/06 20:02(1年以上前)

望遠は興味ないので知りませんが、
広角や標準域のレンズで光学性能がサイドパーティのものを
超えるのは11-24F4Lと35F1.4L2しかないというのが現実では?

まぁ高い防塵防滴性能やAFの速さ、ボディとのマッチング等では
純正が一番ではありますが。

書込番号:21411214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marine20さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/03 16:31(1年以上前)

皆様遅くなり申し訳ありません。
たくさんの意見有り難うございます。
他社製品で良い思いをした事がなく予算少ない時失敗しました。
今では純正です。純正しか安心材料が無かったのでこのような書込みをしてしまいました。
不快なおもいをされた方には、すみませんでした。

書込番号:21480902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/03 22:39(1年以上前)

タムキューとか純正に代わりがないですけど。。。
ボケ味も個人的に純正よりタムロンのが好きです。
タムロンの17-50F2.8は手ブレ補正が無いから純正のが良いかなとは思いますが、描写自体に不満は無いです。
(純正は17-55F2.8)

書込番号:21481774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信13

お気に入りに追加

標準

1カ月ほど使いましたが…

2017/12/29 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 otsusannさん
クチコミ投稿数:9件

中古で買いましたが、写りやデザインには何の不足や不満も感じませんでしたが、D600の方が自分に合うので手放しました。

決定的に馴染めない点は、シャツターボタン位置です、社外品のグリツプも買い試しましたが

私の短い指がボタン迄届き難く自然なフォームでシャツターが切れません。フジのXT1も上部位置に在りますがカメラが一回り

以上小さいので何とか及第です。

昔のフイルム一眼のほぼ全てがこの位置に在るのに…Topcon等はシャツターボタンが機器の前面に斜めに配置されていた

記憶有ります。

押し難いのは大きさが違うのが原因でしょう。

当機が幾らFX機で最小とNikonさんが言うてもフイルム一眼より大きいのが邪魔するのだと知りました

モデルのパンフ等で見れば分かる事ですが、実機に触れた時は買つてしまつてからなので…

この機種に魅力を感じる方は私の様に年配の方が比較的多いと思いますが、買う前に実機に触れてから決断されても遅くないと思

います。

書込番号:21468603

ナイスクチコミ!9


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/29 16:09(1年以上前)

FXで最大の間違いじゃないの

書込番号:21468679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/29 18:43(1年以上前)

いつも昔の同じ話しかしない老人は、自分が辿って来た道筋を確認することこそが人生だとも言える。

ニコンがこのDfの企画そのものを終了したらしいとどこかで読んだが、それは同社にとってとても賢明な決断だったと思う、後ろ向きの思想を売り物にするような施策は誉められたものではない。

書込番号:21469002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/29 19:30(1年以上前)

ニコンの初代F、これのシャッターボタンが変な位置にあったのを思い出した。
最初の一眼レフがこれだから先入観も無くすぐに慣れたが世間では不評だったようだ。F2では改善されてたような記憶が。

α57はグリップ部にシャッターボタン、D600と同じような位置でこれが使いやすいかな。
グリップ付きのはNEXでもこの位置ですね。

書込番号:21469120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2017/12/29 22:11(1年以上前)

実機
触らないで 買って うんたら かんたら
違うような。

書込番号:21469525

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2017/12/30 00:05(1年以上前)

スレヌシさんの論旨は、 
現物を、さわることもせずに、つかいこなせる道具かどうかも確認せずに購入した結果が、自分の予想と反したということですね。
洋服を試着もせずに購入して体形に合わない、、、、と愚痴を言っているようなものですよ。
道具というものは、カメラでも、チエンソーでも、オートバイでも、、、自分に使いこなせるかどうか、、、、
確認してから購入されたほうがよろしいと思いますよ。

書込番号:21469834

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/12/30 01:23(1年以上前)

>この機種に魅力を感じる方は私の様に年配の方が比較的多いと思いますが、買う前に実機に触れてから決断されても遅くないと思います。

とスレ主さんがご自分で述べられているのだから、

>道具というものは、カメラでも、チエンソーでも、オートバイでも、、、自分に使いこなせるかどうか、、、、
確認してから購入されたほうがよろしいと思いますよ

との突っ込みは余計じゃないですか。
まあ中古だと安く買って上手く売れたら2万以内の損失で済むばあいもあるから、えいやっと買うのもまた一興ですかね。多少貯金があるならね。

書込番号:21469944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/30 02:24(1年以上前)

???

握る位置が悪いんじゃないかな?

私の手は女の子並みに小さいので、Dfが一番しっくりくるけど?(ソフト付き)

仲間の手が大きい奴はDfでむしろ指が余ってるけど?

書込番号:21469995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/30 05:58(1年以上前)

otsusannさん
さわれるんゃったらな。

書込番号:21470100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 11:32(1年以上前)

ニコンSPやFをよく使っていますが、レリーズの位置に押し難さや使い難さを感じたことは、ありませんね。

Dfは、発売時から使っていますが同様に押し難さ等は感じません。

D700も使ってきていますが、僕はむしろD700の様な今時のタイプの方がしっくりきません。

慣れじゃないですかね。それと、こだわり(笑。それの違いだと思います。Dfも使って行けば慣れると思いますよ。

Df、良いカメラです。ファインダースクリーンを替えられれば更に良い。。。

書込番号:21470705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2017/12/30 12:24(1年以上前)

慣れない人は慣れないんでしょう・・・持ち方の問題だとは思いますが。

私もFのレリーズに慣れてしまい、一時期F2も買ってみましたけど、世間で言うほどレリーズ位置がいいと思ったことはないし、巻上げレバーも長くなって違和感ありで、F5の中古を買うときに売却しました。

メカニカル一眼レフ最高峰と言っても、しっくりこないものは、しっくりこない。
それと同じパターンでしょうか。

Dfについてはレリーズ位置や大きさに違和感はありません。後付けのグリップも不要かと思います。

書込番号:21470861

ナイスクチコミ!7


haradaxさん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/30 20:07(1年以上前)

私の手は平均的な大きさだと思いますが
人差し指と中指の間にストラップを通してシャッターを押せば
バッチリなのですが、、、???

書込番号:21471968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/30 20:29(1年以上前)

>otsusannさん

一般的な形状で無い機種は気を付けたいと私も思いました。
お店で触ると、ストラップが付いていないので、これも落とし穴と思います。
全く別のミラーレスですが、全く触らず購入したら、
構えることすら出来ませんでした。
この機種はしっかり構えるものでは無いと後で悟りました。

書込番号:21472010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/31 11:26(1年以上前)

せめて現行品のAi-sのマニュアルレンズであれば、絞り環、SSダイヤル、ISO、などが電源OFFでも設定状況が目視で確認できるのですが、、、
ただしコーティングひとつとっても現代のレベルからは比べようもないプアなレンズだし、まさかヘリコイドのネットリした感触だけで使う人はいないだろうから、新規で購入する人がいるんだろうか?

それにしても、この機種のメインユーザーである視力が衰えた御高齢の方にとって、あのマットスクリーンでピン山を確認するのは至難の技だと思います。
ニコンは設計段階でマイクロスプリットを用意すべきだったね。

書込番号:21473276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)