一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ296

返信29

お気に入りに追加

標準

PENTAX(RICOH)に失望

2018/09/29 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 孔雀杢さん
クチコミ投稿数:22件

念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、
製造完了から5年を過ぎたら補修部品があっても修理は受け付けないそうです。
言うまでもなくK-1とK-1IIのハードとしての違いは、メイン基盤だけなので
K-1IIの修理保証期間内であれば基盤以外は物理的には修理可能な訳ですが
K-1の修理はやってくれないとの事です。
通常は修理保証期間が過ぎても部品があれば修理するのでは、と確認しました
が、K-1はNOとの事。エントリー機ならまだしも、フラッグシップ機に対して
この扱いとはがっかりです。
保証を受けたければアップグレートしろよ、と言う事でしょうか。
(もう明日までだけど)

自分は約30年前にLXを購入以来ペンタックスユーザーですが、この件でメーカー
には大変失望です。もうペンタックスとは縁を切ろうかとさえ思い始めています。

書込番号:22145956

ナイスクチコミ!37


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/29 17:01(1年以上前)

キヤノンは8年。ニコンは部品のある限り。
ただし、プロ契約をすると、延びたような・・・・

5年は確かに、他のメーカーに見劣りします。

自分自身も困りますし、中古で購入した時も困ります。

売れ行きが悪いからサービスカット ーーー> 売れ行きが悪くなる ・・・・の悪循環ですね。

リコーは事務機のほうの事業も悪化しています。また、身売りの可能性もありますね。

書込番号:22146553

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/09/29 18:06(1年以上前)

>キヤノンは8年

http://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf
この記事の出自が分かりませんが、キヤノンは7年みたいです。
その他、オリ、ソニー、フジ、タム、ケンコートキナーも7年のようですね。

リコペン以外にもシグマも5年なんですね。
初めて知りました。

書込番号:22146682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/29 18:39(1年以上前)

>孔雀杢さん

>念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、

このカメラお持ちなんでっか

書込番号:22146763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/09/29 19:36(1年以上前)

どこかで線引きしないと、いつまでも対応しなけらばならなくなるので、会社としては、そうゆう対応しかないように思います。

今回のmk2は、スレ主さんが仰るとおりメイン基板のみなんで、本来は可能かと思いますが、リコーとしてk−1を長く使えるためにmk2を必要最低限のマイナーチェンジで済ませたと思うので、小額で後継機と同等にしたくれた点をユーザーは気持ちを酌んで、k−1の修理保証は諦めるしかないと思います。

書込番号:22146913

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 20:28(1年以上前)

5年とは短いですね知りませんでした
家電類は7年だろうと思っていましたから驚きました

オトバイでいうとオールドなCB750などカムチェーンが痛むということで
多めに在庫をもったファクトリーがいてくれたり Kマウントファンの修理やさんもいるような気もしますがどうか


書込番号:22147070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 21:57(1年以上前)

今晩は。
わたくしがK10Dの一号機(二つ所有)を買った頃はPENTAXも最終ロットが終了してから7年が部品の最終保有期間でした。
この商売は儲からない?らしくてその後部品の保有期間が5年になりました。
余りもうからないのでせうか?

書込番号:22147327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/09/29 22:21(1年以上前)

スレ主さん
さぞガッカリされたことでしょう。
ペンタックスってメーカーの認定修理業者ってあまり見かけませんね。
私はキヤノン使ってますが、定期的なメンテナンスも含めて認定業者に持ち込んでます。
古い機種も可能な限り受け付けてくれるようです。

メーカーへの古くからの思い入れや機材への愛着など気持ちがわからなくはありません。
ロングスパンで快適に写真への思い入れを叶えやすいかどうか?でメーカーや機種を選んでます。(^^)

書込番号:22147419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/29 23:08(1年以上前)

>孔雀杢さん

メーカーではなく修理業者へ依頼する方法もあります。
例えば日研テクノはキタムラから取り次いでもらえ、かなり古い製品も受けています。

私の場合はZ5Pという1994年発売のモデルも受けてもらえました。
しかし部品がないため修理不能で戻ってしまいました。
これって部品があれば修理出来るというわけで、K-1とK-1Uで共通の部品だったら直せるはずです。

書込番号:22147548

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 16:59(1年以上前)

>孔雀杢さん

スレ主さんはK−1を実際にお持ちでこうした書き込みをされているのですか?
あなたの過去のクチコミ等を拝読したところ、ペンタックスの古い機種はお持ちのようですが、K−1(MarkU)やフルサイズ対応レンズ等はお持ちでないようにお見受けいたします。
また、K−1自体には興味がおありだったようですが、実際には購入されておらずお持ちではないのだとしたら、メーカーの側としても差し障りのない対応をせざるをえず、実際のK−1(MarkU)ユーザーとは返答の対応等が異なっていたとしても、なんら不思議なことではないと思います。
御自分が実際にお持ちで使用されている機種で上記のような対応をされたのだとしたら、それはその機種のクチコミ板で書かれるべきだと思いますし、K−1を実際にお持ちでないのに(もしかしたら買いたくても買えなかったというだけで)このような書き込みをされたのだとしたら、難クセをつけていると思われても仕方がなく、場合によっては営業妨害の可能性すらあるのではないでしょうか。

実際にK−1をお持ちで頻繁に使われていた方の多くは、高感度性能の強化や手持ちリアレゾ等に魅力を感じ、私も含め今回のMarkUへのアップグレードサービスを利用されたのではないかと思われるので、保証期間の問題等には今のところ不安を感じていないのではないかと思われますし、リコペンさん自体が5年後にも今の業態を継続できているかは全く分からないような状況下で、それでもペンタックスの現行機種や現行レンズ等に投資し愛用しているのが真のペンタキシアンではないかと個人的には考えておりますので、そうではない方が他マウントに乗り換えようが流されようが、お好きになされば良いのではないかと思います。

書込番号:22149583

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 18:39(1年以上前)

今晩は。
確かにデジイチのコストを他社より下げて製品を作り利益を得るのはCANONが上手ですね。
5年ほど持てば良いのでそんなに高コストの製品を作って10年以上も長持ちさせることは無いでしょうね。
リコーは余りデジイチの販売が上手ではないので大分損をしているのでしょうね。

書込番号:22149867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 02:00(1年以上前)

その程度で失望してたら何も買えませんよ。

書込番号:22150918

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:469件

2018/10/02 01:50(1年以上前)

>ペンタックスとは縁を切ろうかとさえ思い始めています。

スレ主ならどのメーカに鞍替えしても同じ理由で失望するだろう。そして一巡したらまたペンタックスに戻るだろうから縁を切らずにいた方がいいだろうね。

書込番号:22153068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/05 22:19(1年以上前)

この手の話は一般論として聞いても当然建前の回答しか返ってこないですよね。大抵のメーカーが同様だと思います。

逆に多くのメーカーは直接修理窓口まで持っていき相談すると、神対応してくれる場合があります。

もちろんリコーPENTAXが神対応してくれるかはわかりませんが。

書込番号:22161669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 04:06(1年以上前)

>孔雀杢さん
のんきにかまえていて大丈夫ですよ

あんな話になったのは、
経理処理の話しからです。
(完全な)製造中止にしたら保守部品の手当てをしてかないと、経理、品証が受け付けません、
それには それなりの(5年分の手当て-不足は許されませんし-)コストが掛かります。(フローの問題、PENTAには今そんな余裕あり?)
K-1シリーズにしておけば、何らの手当ての必要もないですから、、。
このような見方からのものです、。(現実的でしょっ) *K-1シリーズって,MarkII発表後遅れてから出たし
 まぁ、私的には K-1upgradeは有償のリコールだと思っています(基板にchipを載せ忘れた、実は在るchipを有効にできなかった 憶測まで)。
 隠蔽しておくより、良いのかな です。  *交換基板はどこにも出ず、態々隠した形跡も確認されましたし(指摘したのですがね、無視)

書込番号:22164791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2018/10/26 21:50(1年以上前)

DFA50/1.4の設計を見て、正直このメーカーにはペンタの技術者は残ってないと思いました。
Qシリーズでも裏切られたので未練はなかった。
以後50/1.4、35/2とKマウントツァイス以外全て処分しました。
ボディはK100、K200、K-5II、K-1だけ残ってます。
色味は正直K-5とK-1のギャップがありすぎて悲しいですね。
振り返ってみると、ペンタはK-5で終了だったようです。
リコーはペンタファンをないがしろにしていつまでブランドを保持する気なのだろう。

書込番号:22209750

ナイスクチコミ!10


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 22:48(1年以上前)

発売日から3年過ぎると生産終了品になるみたいだからそこから5年たつと買い替えの時期なんですね。なるほど為になります。長く使うなら新しいカメラを買いなさいってことなんですね。

書込番号:22226094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/06 16:43(1年以上前)

カメラメーカーが補修を続けたくとも電子部品の供給が続かないからなのではないでしょうか。
おそらく量産終了後5年間の補用部品供給という条件でしか部品メーカーと契約できなかったのではないかと思います。
(それ以上長くすると電子部品メーカーが量産時点での価格を吊り上げてきて、それはすべてユーザーに転嫁されるのかもしれません。)
そういう意味で、カメラメーカーを批判するより電子部品メーカーを恨むべきかと思います。ん?でも、そんな高度な電子部品でなければ実現できない高機能がカメラに搭載されて喜んできたのは我々エンドユーザーであるからして、結局のところ巡り巡って自分たちの責任か?

カメラに20万円も払うなら、貧乏人の私はそれを「一生もの」として使いたいところですが、時代がそうはさせてくれないようです。残念です。

書込番号:22234761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2019/06/14 22:37(1年以上前)

別機種

いまだに、この2台が主機種です

ボーと過去のクチコミ見直して思い出しましたが、私の5年前に書き込んだクチコミに返信いただきましたが、当時私もペンタに失望していました.しかしながら、いまだにペンタも使ってます.バランスを保てているのは複数のメーカー品を使っていることでですかね.で、メインはフィルム機種でデジカメは2の次っということでしょうか.

書込番号:22735287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/09/17 22:12(1年以上前)

旧・通産省の指導で、補修性能部品の保有期間はアサヒカメラ2002年2月号によれば、初級5年、中級7年、高級10年とのこと。私の手持ちカタログのLXとZ−1Pは、10年と明記されていました。また、修理部品は製品の生産終了時に見込みで生産し倉庫保管となるのですが、期間終了後でも昔は、修理してくれましたが、今は無理でしょう。フイルムカメラ時代は、地方のPENTAX修理認定店も在庫を持っていて、メーカーでは修理できなくても地方だと出来るということもあります。デジカメの修理部品保有期間は、経済産業省で見直す時期のような気がします。

書込番号:23669375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/09 08:23(1年以上前)

亀レス申し訳ありませんが、修理受付終了した製品はリコー通さず
リコーイメージング修理係のフクイカメラや日研テクノへ直接頼めば部品ある限り修理してくれますよ。
もっと古いK-30などでも修理してくれます。安心して修理依頼してください。
ただし修理受付終了した製品は修理後の三ヶ月保証は付きません。
これだけの違いです。

書込番号:25376445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ317

返信43

お気に入りに追加

標準

ペンタックスはトイカメラ並みの性能

2023/08/01 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

カメラの問題かな。新品で購入。暗くなったり白とびしたり不安定。
カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。
もはやトイカメラレベルです。
ペンタックスに対する信用は、まったくありません。二度と購入する気はないし、人に勧める事もできない。

やはり安定のNikonが間違いなく、買い換えました。

書込番号:25367240

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/02 15:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

しかしあらためて見ると、とんでもないデザインセンスですね。

これは間違いなく変態を惹きつける要素があると思います。

当時ボディのみ4万弱、ダブルズームキットが5万弱くらいですかね?

プレミア付いてたりして…(^_^;)

書込番号:25368290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/02 16:02(1年以上前)

機種不明

Sweets Collectionが至高。

書込番号:25368334

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/02 16:13(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

綺麗!美味しそう!

こういうセンスも否定できないですね。

書込番号:25368346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/02 16:18(1年以上前)

K-S1はこんなデザインだけどペンタプリズム
ペンタプリズムのDSLRで最軽量

だがしかし1コマンドダイアルという…

突っ込みどころ満載のオチャメなカメラだぞ♪
(*´ω`*)

書込番号:25368352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/02 17:12(1年以上前)

私、6084さんのズバッとおっしゃられるとこは好きですね。


K-S1のこのPV凄く好きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=NOCvnN3yjVY

書込番号:25368392

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/02 17:34(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

有難うございます。

>PV

青春のペンタックスですね、綺麗。

>ズバ

これは両刃の剣でして、自分にも襲い掛かってきます。

>トイカメラ

と言うなら、ライカのデジカメの初号機M8は、売れ残りの安くなった新品を購入したら「これトイカメラかしら」

と言う位の真っ青な色でした。

でもライカは謙虚で最初のファームアップで綺麗サッパリ色味を直して来ました。

こういう謙虚さこそ、メーカーの権威の証と私は思います。

書込番号:25368417

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/08/02 18:54(1年以上前)

>6084さん
>ライカのデジカメの初号機M8は、売れ残りの安くなった新品を購入したら「これトイカメラかしら」と言う位の真っ青な色でした。
でもライカは謙虚で最初のファームアップで綺麗サッパリ色味を直して来ました。
こういう謙虚さこそ、メーカーの権威の証と私は思います。

権威のあるメーカーなら、そんな不十分な製品を出さないでしょう。

書込番号:25368508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/02 19:06(1年以上前)

さて〜

こんな感じにレスが続くとあまのじゃくな私などはスレ主さんの味方をしたくなっちゃいますね〜^^

味方できる要素が見つからないので困っていますが。

書込番号:25368532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/02 22:11(1年以上前)

どんな道具でも楽しめる

それが一流

書込番号:25368769

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2023/08/02 22:11(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

辛辣なレスが続いていますが、投降内容からしたら、やむを得ないことです。
いったいどういう意図で、こんな投稿をされたのでしょう?

本当に、何年も前に買ったカメラを、ようやく使ってみたらひどかった、ということでしょうか?
そうであれば、多くの方から指摘されているように、ISO設定など、完全におかしいです。
もし、まだ、お手元にK-S1をお持ちなら、ぜひ、設定をよく確認して(特にISO)、あらためて撮影してみてください。

そして、今さらレスしにくいでしょうが、その、結果を教えて欲しいです。
悪意のあるスレとは思えないのです。本当に、何かの勘ちがいから書かれてしまったのだと思っています。
ぜひ、お願いします。ペンタックスユーザの1人として、お待ちしています。

書込番号:25368770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2023/08/02 22:17(1年以上前)

無茶な設定でも写っているものが分かる。しかも9年前の機種。いいじゃんペンタックス。

最高感度、絞り過ぎ、露出オーバーはわざと?

書込番号:25368781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/08/03 10:35(1年以上前)

高感度性能を飛躍的に向上させた技術

α7S フルサイズ 低画素数
GH5s 低画素数 デュアルネイティブISO
AIノイズリダクション

PENTAX KPのアクセラレーターは、なぜα7Sに迫る高感度性能を実現出来たのか気になります。

書込番号:25369252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/03 14:37(1年以上前)

ISO5万かぁ、、そこまで設定できるモデルを10年前に作ってたんですね、凄いねペンタックス。
同じく10年前に購入した私のE-M1は最高で2.5万くらいでしたから、すごいね。

昨年購入したK-3MarkIIIは160万(笑)まで設定できますが、いつ使うんだって感じですね。


私も永遠の初心者の域を超えてませんが、日中の屋外で設定するISOはせいぜい1600くらいまでですかね。
通常は100〜400。たまに800って感じですね。

フィルム時代の癖ですかね。高感度はビビっちゃいますね。今どきのカメラは高感度に強いってわかってても、なかなかあげれないですね〜。
スレ主様はなんでこんないい天気で5万なんてあげちゃったんでしょうかね?


ハマーにお乗りのようですから、なんでも大きいほうが高性能って思われちゃってるのでしょうかね?

書込番号:25369560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/03 18:26(1年以上前)

ちょっと日中に同じ設定で撮ってみよう。
K-S1は持ってないのでKF+55-300PLMになりますが。
同じような場所がいいけど清流にボートなんてそうそう見かけないから…

書込番号:25369765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/03 21:38(1年以上前)

>しかしあらためて見ると、とんでもないデザインセンスですね。

やばい!
これを少しだけ欲しいと思ってしまったワシって。。。。

書込番号:25370017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/03 22:37(1年以上前)

sweet collectionの白3色はちょっと良いなと思ってしまいました。

書込番号:25370088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/04 01:03(1年以上前)

昔から「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」という言葉がありまして、不満をぶつけてみるというのも一歩前進できるメリットがあります。「ナニコレあり得ない!」と思って人に言ってみたら、99%ぐらい自分の勘違いだったという経験は私もあります。

そのときは恥ずかしい訳ですが、ここで言わなければ一生勘違いしたままで、何かのときに大損をする可能性があります。黙って切り捨てないで人に言うということは、長い目でみればそんなに悪いことではないと思います。

ただここで「あぁ私の使い方が悪かったのか」と謙虚に思える人は成長してこの出来事を役立てることができますが、
「俺の使い方のせいにするなんて、皆カメラのことを何も分かってない。どいつもこいつもメーカーに踊らされていて話にならない」
みたいなことをチラッとでも思う人であれば、その限りではありません。(価格.comにはそういう人も結構います)、

まぁ、趣味の世界ですから、「皆は騙されている。自分だけが真実を分かっている」みたいに思う人も、それはそれで人それぞれの人生を楽しめていてアリなのかもしれません。

光学から出発している写真の世界はとてつもなく奥が深くて難しくて不親切で、ネットには勘違いや思い込みの説明もいっぱいありますし、ISO感度やF値といった初歩的な話でさえも、誰もが正しく理解できる訳ではないんですよね。

書込番号:25370223

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/04 07:23(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

こんにちは。

>カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。

一度初期設定に戻して
プログラムモードで撮影して
カメラの癖をつかまれるのも
よいように思います。

書込番号:25370357

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/04 15:04(1年以上前)

20代にPENTAXって知ってる?
と聞いたら、

それって美味しいの?
と返って来ました。

書込番号:25370770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2023/08/07 11:57(1年以上前)

久しぶりに書き込みますが、あいかわらずペンタックス板の住人は優しい人が多いですね。


ハイアマチュア名乗るなら、写真見ただけで超高感度撮影の画像だと判別できそうなもんですけどね。


結果としては、この原因を説明できたならハイアマチュアを名乗っても恥ずかしくないレベルを持っているという
認定試験の問題のような投稿でしたね。

書込番号:25374067

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 操作性について

2023/07/20 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

操作についてご相談です。

ファインダーを覗きながら測距点を変えようとして十字キー押したら、WBやタイマーの設定が変わってイラッとするんです。

ISO以外のWB、タイマー、ストロボは他のボタンやコントロールパネルに割り当てられないし。

みなさん、不満ないですか?

ついでにいうと、生産終わるし、ファームのアップデートもないし。

なんだかなぁ

書込番号:25352456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/20 19:11(1年以上前)

>pppppおおさん
分かります分かります。
一桁機は右下に十字キーの機能切り替えがあるし、K-3Vに至ってはジョグキーがあるのに、KPはエントリー機と同じくOKボタンを長押しして切り替えなきゃいけないんですよね。
たしかにイラっとするときはあります。

私は基本的に中央一点なのですが、測距点セレクトにするときは十字キーは測距点移動に設定して、ストロボとかはINFOから呼び出して設定変えてます。

特にファインダー覗いたままの撮影が多いようなら、測距点移動にしておいた方がストレス少ないと思いますよ。

書込番号:25352488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2023/07/20 19:45(1年以上前)

>pppppおおさん

>みなさん、不満ないですか?

当方はK-S2所有です。同じオペレーションです。AFを滅多に使わないので思い出したように使おうとして、同じようにハマってしまいました。

UIが上下選択/上下左右の座標選択、の切り替えが非常に判りつらいからでしょうね。
ボタンの数が少ないので機能をオーバーラップさせてしまった結果、とんでもない操作性になってしまった典型例でしょう。

…不満を通り越して諦めました。
なので現状殆どレンズを直接触ってマニュアルフォーカス、年1回程度AFを使う場合には数分間オペレーションを思い出した後で操作してます。

書込番号:25352526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:38(1年以上前)

AF切り替えをFXボタンに割り当てたので、長押しはしなくてよくなりましたが、それでも間違うんですよね。

ファインダー除いて構図決めて、いざって時に間違うとズコーっですよ。

書込番号:25352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:47(1年以上前)

>くらはっさんさん
やっぱり諦めるしかないですね。ペンタは操作性は良いって聞いてたんですが、ダイアルやコントロールパネルの割り当て制限きついっすね。

特にコントロールパネルにWB割り当てられないとか、ファーム手抜きすぎでしょ。

サブのe-m10mark iiに完全に負けてるよ。

書込番号:25352595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:51(1年以上前)

撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。ってかAF我慢するから里美だけでいいからいれて。

書込番号:25352601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/20 21:24(1年以上前)

>pppppおおさん

そこがイイって思うようなりますよ。
秘めてる機器って潜在能力を引き出すの大変です。
いつもイジってください。

書込番号:25352643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2023/07/20 22:34(1年以上前)

>pppppおおさん

こんばんは。

>撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。

いやホンマにユーザにストレス与えるUIは碌なことがおまへん。
確か何処かのボタン長押しで切り替わったように記憶してますが、あれは恐らく苦肉の策。ほかに切り替えに適切なスイッチだかボタンだかが無かったので、仕方なしにそう機能するように仕込んだと推測してます。


ファームのアップグレードとなると…UIの再設計どころか、機能ボタンの再定義から再検討せにゃならんでしょうな。

何せ使えるボタンのネタ数は限られていて、それでいてボタンの割り当てから機能遷移まで考えて、且つ現状機能のレベルダウンは許されなくて機能強化&レベルアップ…こりゃもう新しいカメラの設計に等しい手間です。

そんな手間暇かかるソフトウェアの再設計と開発を、現状の開発リソース=作業者で賄えるとはとても考えられない。

仮にペンタのUIソフト屋さんが居たとして、数名程度。機能の再設計が出来たとしても、ソフト開発(修正+新規)を、ファームウェアの器(多分USBメモリ的なRAM、EEPROMか?)に容量的に収まり切るように作るとなると、開発側からしたら有償アップグレードでもしたくなるでしょうな。

しかも最後のソフトリリースから何年も経過していて、その当時のソフト開発状況を熟知している人が残っているかは大変疑問です。一応資料類は残っているでしょうが、解読して理解するだけで数週間以上と見た。

書込番号:25352748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 22:46(1年以上前)

KPってめっちゃいいカメラだと思うんですよね。それだけに一代で終わるのは惜しい。往年のペンタファンはk1かk33にいくでしょうが、私みたいにKPに惚れて他マウントから流れてきた人もいるはず。ちゃんとレンズも純正新品で買ってるんですよ。UIは無理にしても、せめて里美ください。撮って出し最高なカメラでDCUでもっさり変換とか矛盾してるぜ。

書込番号:25352769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/21 06:24(1年以上前)

>pppppおおさん
>AF切り替えをFXボタンに割り当てた
AF切り替えなんて機能、FXボタンに割り当てられましたっけ?
私はAEロックをFX2に割り当てて、FX3はWi-Fiにしてます。

例えばマウント横のAFモードボタンを押しながら十字キー操作したら測距点選択、みたいなUIだったらまだマシだったのかなって思います。
AFエリアを選択するときはこのボタン押しながら操作するので。
OKボタン長押しはエントリーモデル向けに考えた苦肉の策で、コンパクトなKPもそれに倣ったのでしょうが、もう一捻り欲しかったですね。

「里美」って何だろうって思ってましたが、K-3VやK-1Uに追加されたカスタムイメージ「里び」のことですか。
普段LRを使ってるのでわざわざ「里び」のためにDCUを使って現像するのもなぁって思いますね。
個人的にはHD DA Limitedを揃えたので、「夏天」や「九秋」なども選べるようになるなら、DCU使うんですけどねー。中途半端。

書込番号:25352998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/21 08:43(1年以上前)

正しくは「測距点移動」ですね。FXボタンに割り当てると、OK長押しがワンクリックになり若干ストレス減りました。

「切り替え」ではなく「押しっぱなしでAFモード」なら間違えませんね。グッドアイデア!

精度や速度にハンデ背負ってる分、こういう、ファーム改造で対応できる点は力を入れてほしい。

レンズ限定カスタムモード増やすぐらいなら!!

中級機であるこも、ユーザーフレンドリーであるという評判、家電メーカーにはない老舗の歴史、もしや、自分が知らない設定があるのではと思い書き込んでみました。

正しくは里びですね。失礼しました。

書込番号:25353107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/21 23:26(1年以上前)

操作性については、もう、慣れてしまっているのか、不満はないですね。
販売終了、後継機が出ない、については、大いに不満ですが。

カスタム18 十字キーの機能 をType 2にしておけば、測距点移動が優先になるので(たぶん、pky318さんがおっしゃってることと同じ)、この設定をお勧めします。

KP、というか、ペンタの一眼全体に対しての不満は、カメラ内RAW現像の際、露出補正が1/2ステップでしか変えられないことです。撮影時は1/3 or 1/2ステップを選べるのに(ほとんどの人が1/3ステップと思いますが)、この仕様は、いただけないです。
GRIIIでも、RAW現像の際、1/3ステップで補正できるのに。
何度か、リコーに要望を伝えていますが、いっこうに実現されません。

書込番号:25354061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/07/22 23:17(1年以上前)

>Photo研さん
>pky318さん

カスタム18 十字キーの機能 をType 2

•••こんな設定あったんですね。恥ずかしながら知りませんでした。不満、解決しました。ありがとう!
KPますます好きになりました。(あっ、里びは入れてほしい)

書込番号:25355385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ235

返信30

お気に入りに追加

標準

D500の修理対応について

2023/04/19 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

昨日、YouTubeを観ていたら、D500の修理対応の件での動画を視聴した。

D500が修理対応から外された。 エー

ニコンのホームページで確認したら

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0

D5とD500が無い

早速、問い合わせたが

お問い合わせ内容
D500が販売しなくなって 1年ほどになりますが、修理不可ということと聞きましたが、
事実ですか?本当なら、ちょっと、ひどいのでは、販売停止になって10年ならいざ知らず、
1年たたずに修理対応不可なんて、メーカーとして、ユーザーに対して裏切り行為だと思います。
その辺は、いかがですか?

回答

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

D500 の修理サービス期間は、2028年12月末日までを予定しております。

しかしながら、修理補修用部品の在庫状況によりましては、上記の日程
よりも前に修理サービスを終了する可能性がございます。

また、D500については修理用部品が一部払底したため、修理ご希望
箇所によっては修理を承ることができない可能性があり、修理可否に
つきましては、現品を拝見したうえで判断させていただいております。

恐れ入りますが、何とぞご了承いただきますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。

(状況は、解るが、文面を見る限り、どうにか、努力しようとは、文面を
見る限り感じません。)

かっこのところはあくまでも、私個人の感想です。

とりあえず、皆様方に報告申します。

しかしながら、まだ、D5とD500を使用している方は多いのでは  ブツブツ独り言

書込番号:25227959

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に10件の返信があります。


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/19 19:57(1年以上前)

>@/@@/@さん

今年が2023年ですから7年前は2016年ですよね?

2016年4月にはD500はまだ発売もされてなかったと記憶しているのですが、どういうロジックで2023年4月に「7年縛りから解放」という話になるのか、僕の理解力が不足しており、わからないので教えていただけますか?

書込番号:25228316

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/19 20:04(1年以上前)

>@/@@/@さん
へー、あなたD500がいつ頃「製造」終了したかわかるんだ()
中の人?笑

Nikon F6、2019年7月からの環境規制対応でポシャって2020年7月に152台が無償の部品交換になったね
Nikon F6の販売終了は2020年11月頃だね
あれれぇ?「古い一眼レフは最後に製造してから在庫が有る限りまで細々と販売する」はずなのに、
D500に比べてロクに売れる見込みがあるか怪しい銀塩フラッグシップ機がモデル末期まで
製造されてたみたいだけどおかしいなあ()

まさか、「最初に大量に作りためてずっとそれを売ってるんだ!」なんて面白いこと言わないですよね!
そんな数万台の在庫を抱えるとか、カメラに限らず、ものづくりメーカーの皆さんに笑われちゃいますよ(笑)

で、7年の「義務」ってなんでしたっけ?w
「義務」とまで言うからには何らかの規制があると思うので、ぜひソースを教えてほしいですね^^
あ、ちなみにシグマは日本写真家協会からの質問に、修理期間について「5年」と答えてますね^^
なるほどシグマはその「義務」とやらに違反しているんですねw
シグマはひどい会社だなあ()

書込番号:25228331

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/04/19 21:34(1年以上前)

生産終了から何年までは修理できるように努めましょうってだけだからなああ…
義務ではない
なので部品が無くなれば修理できなくなるのも致し方ない

ただまあ、ニコンは部品なくなるの早いて印象はあるかな
D3あたりもめちゃ早くなくならなかった?

書込番号:25228460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/19 21:52(1年以上前)

今現在の休止は、足元の部品調達難によるものでしょ。

一部の部品が無くて修理できないケースがあるのに、修理可能リストに載せとく訳にもいかんし(可能と思って出した人がいたら怒るでしょうに)。

その部品が入る環境に成ったら全面再開すると思うけどねえ。

部品の調達努力すらしなくなる段階とは別の話でしょ。(ニコンの答え方も下手だと思うが)

書込番号:25228484

ナイスクチコミ!10


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/04/19 22:24(1年以上前)

この話のとおりだと販売店は5年保証をつけられないですね。

書込番号:25228534

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2833件Goodアンサー獲得:88件

2023/04/19 23:30(1年以上前)

スレ主のメーカーに対する、問い合わせ内容の文面がクレーマーのそれのようで、こういう人の心中って判りやすいなと。笑

信用出来ないメーカーなら使わなければいい。
個人的には贔屓目無しで、ニコンのこの回答は丁寧で好感を持ちますけどね。

いろんな人を相手にしなきゃならないメーカーは、そういう意味でも大変だよなぁってのが私の感想。笑

書込番号:25228631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2023/04/20 01:51(1年以上前)

>いろんな人を相手にしなきゃならないメーカーは、そういう意味でも大変だよなぁってのが私の感想。笑

単に製造責任だけ堅持するのではカイシャとしては今や意味はなく、顧客対応はもちろん法務、コンプラ、セキュリティ、著作権、人事等に加えて予測外の事象に迅速適格に対処できてこそ企業価値=株価が上がると言うもんでしょうな。

社長さんはじめ偉いさんは、その分給料を十分得ているので、バンバン頑張れば良い筈。 出来て当たり前。

書込番号:25228716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/20 02:47(1年以上前)

デジカメになってからは。フィルムカメラのようなサポート期間・部品保有期間は望めないし、
基本的にはノートパソコンと同じレベルだと思って考えています。

無論、進化も早いのがありますが4-5年、長くても10年は使わないかなあと・・・
ただD500、D5はまだ修理不能は早すぎるとは思います。


デジタル一眼レフが堅牢、カメラ感が・・・といってD5、D4sからD2系まで買い揃えたって、無駄・邪魔。
D5とD500当たり持ってりゃ、D4s以前は不要でしかありません。
常に使うであろう機種を2-3機種、適宜、撮影対象や用途、趣向にあわせて2年〜5年ぐらいで買い換えています。


すでに、EOS R8やR7、X-T5やX-H2sなどで連写・AF性能など、D500やD5を凌駕しますからね。

書込番号:25228735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2023/04/20 18:56(1年以上前)

>ktosiさん

>まだ、5年あるですよ、部品がないから、できませーん
>ないなら、なるように対応しろ と 言いたくなる。

完全な推測ながら、親会社として何とかしたくても、保守パーツを作っている子会社が深刻な状況…円安と人材不足と資材・エネルギー高騰で今まで同様にパーツ製造が立ちいかなくなったために『できませーん』となっているかも知れない。

設計情報が充実していても、それを読み解いて今まで通りの加工精度で製品化できる人材が居るか?はまた別問題。

これから、技術を持った人材がどんどん枯渇していく時代、若くて安い給料で良い腕を持った『奴隷』を確保するのをどのカイシャも躍起になっている昨今です。

実はそんな人材不足に対応するため、可動メカが極力少ないメカシャッターレスのミラーレス=全電子回路方式のカメラ、が期待の星なんじゃなかろうかと勘ぐってます。

コンフィグデータさえ吸い出して、問題の有る回路基板さえ交換すりゃ新品同様。

人材不足が顕著なのは業種違いながらバス・運送業界かな?来年あたりエライ騒ぎになるとかならないとか。

これから国内の色んな箇所で、この手の人材不足に起因する諸々の問題が深刻化していくんでしょうな。保守パーツ確保問題なんか小さな問題なのかも知れない。

書込番号:25229481

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2023/04/23 18:37(1年以上前)

皆様方、このクチコミに書き込み 誠にありがとうございます。

D5、D500のこの状態を皆様方にお知らせと同時に所感を書かせていただいた所存です。

ただ、一点、棚落ちから、1年あまりで、部品関連で修理不可とは、ニコンの管理能力が
疑われます。ということを言いたいし、また、説明能力も疑います。

修理可能機種をじっくり見ると、D71100はOKでD7200はダメ、不思議な感じがします。
D810もダメ 何だか?マークです。

ニコンとしては、ミラーレスに移行中ですからデジタル一眼に力が入らないのは
理解できますが、企業として、上手くは言えないが

Fマウントを評価し支持するユーザーがいることを前提にZマウントに移行しているのだから
その過程において、以前の資産である、Fマウントユーザーを大切にしZマウントに導くのが
企業戦略ではないでしょうか



では、皆様方 ありがとうございます。




書込番号:25233463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/04/23 19:44(1年以上前)

>ktosiさん
D500の後継機が出ていればこの不満は出ていないと思います。
野鳥メインのD500ユーザは富士に移っている人が増えてますね。

書込番号:25233559

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/23 21:46(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
横からすみません

富士のカメラってどれですか?
野鳥撮影にはまってます
教えてください!お願いします!

ミラーレスカメラ?でしょうか???
ファインダー覗いてすぐに見えたらいいなぁ
っていうか、そのくらいのことが出来ると期待してます!
Z9レベルの性能を期待してます!
ワクワク

書込番号:25233750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/04/24 20:21(1年以上前)

>GNT0000さん

友人は X-H2S と XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR でしたよ。

道具は好みもあると思いますので、実機を見てから悩んでも良いと思いますよ。
ただ、軽さとAFの速さは凄く魅力的でした。
タムロンの100-500oも出たので、そちらも魅力的ですね。

マウント替えは高価なので、私はレフ機で頑張ります(^^♪
D500もまだユーザが多いので映像エンジンを更新して再販すれば売れると思いますね。
D500ユーザはD7500じゃ満足しないから、後継機はちゃんと出さないとユーザが離れちゃいますね。

寂しいですが、ここ最近はフィールで見かけるNikonがかなり減りましたね。
見かけてもD500が多いのでカメラの寿命と共に更に減っちゃいそうです。

書込番号:25234865

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/24 21:56(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ありがとうございます
カメラのキタムラで、製品紹介の動画がありました
気になりましたが。。。

レンズが。。。

今の私は、ニコンが良いですね
ミラーレスカメラ、Z9、欲しいなあ

書込番号:25234962

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2023/04/24 23:36(1年以上前)

X-H2S、いいカメラだと思いますが、野鳥撮影を考えるとレンズの選択肢が少なすぎですね。そして開放F5.6の超望遠レンズは欲しいです。私はD500が欲しかったのですが、割高で止まりものが主なので、D850の中古を購入しました。満足度は高いです。そしてニコンの色味が気に入っています。

Z8が近々出そうですが高くて買えないので、Z90を「寝て待つ」という心境です。で、これが出なければD850を長〜く愛用でいいかなと。
ニコンのデジ1眼、故障は少ないとは思いますが、修理対応はぜひ頑張ってほしいです。

書込番号:25235133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/04/25 00:13(1年以上前)

>GNT0000さん
>sukabu650さん

撮れた写真を見せて貰うと本当に開放F8?と思う抜け感があるので、
自分で使ってみないと分からないレンズだと思います。

作例を見せてもらっても、小鳥の飛翔シーンとかをベタピンで
沢山撮っていらっしゃったのでAF性能はレフ機を遥かに超えているようです。
前使っていたD500ではピン甘で撮れなかったのがちゃんと撮れた!と
喜んでましたね(^^♪羨ましいですわ(;´Д`)

書込番号:25235170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/03 22:51(1年以上前)

>ktosiさん

ニコンZもC社のRFも、50/1.2や85/1.2に代表されるように、センサーの方がレンズの性能を引き出せていないのが現状。

そんなおり、APS-Cは最早Out of 眼中です。なんでわざわざハーフサイズのセンサーを使うの?
ビギナーもAPC-Cから入門して、フルサイズに以降している。

メーカーもAPS-C専用レンズにはパワーを割いていない。

せっかく大口径マウントでショートフランジバックなミラーレス専用設計レンズを、フルサイズで使わずしてどうする?

書込番号:25329148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/07/03 23:09(1年以上前)

>とわ言えさん

とわ言え
個人的にはZってFXよりDXの方が標準ズームが良いからなああ…

Zfc狙ってます♪

FXでは24-85待望かな

書込番号:25329161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/04 09:15(1年以上前)

とわ言え、真似すんな。西田航さんに悪いだろが。

書込番号:25329467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たか棒さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/18 06:26(1年以上前)

>ktosiさん

 はじめまして。私もD5とD500まだ現役、今年になってZ9を買い足しました。
 
 ウクライナにロシアの侵攻による半導体不足が他方面に悪い影響を与えての結果で修理対応打ち切りも
 諦めています。 本来なら製造10年以内、せめて5-6年は部品保有は当然と考えていましたが…。
 修理台数も世界レベルで見れば相当数、もし特定箇所に集中すれば保有部品も払底し
 製造元への注文も無理となれば修理中止も仕方ないでしょうね。

 話それますが、以前乗ってた車はメーカーは10年は部品保有しており販売中止して12−13年後でも
 修理対応していました。 ただそれ以上の場合は無理でしたが、ユーザーの強い希望があれば
 たとえ単品でも本国の工場にオーダーして部品製造可能と言われたことがあります。
 勿論すべての部品ではありません。 エンジンなどはリビルトですし その代わりオーダー時は部品代も
 現行流通時の10-15倍以上 部品によってはそれ以上になることも言われました。
 自分の場合はプラ製のフューエルタンクが30000円→35万と言われさすがに諦め買い換えました。
 仮にNikonが同じような対応だったら高額な費用負担し、オーダー完成期間待ってまでして修理出されますか?
 それより予備にもう一台、部品取り用に購入しておく方が現実かと思います。
 私ならジャンク扱いでフリマで手放すでしょう。

 ただ、半導体もようやく少しずつ供給され出したのか給湯器やモニターインターホンなどは市場に出回りつつあり
 Nikonも修理対応期間の見直しをしてくれればと期待します。 が、一度発表したことはまず覆さないと感じます。
 NikonもFマウントは手を放したい様でZマウントに皆さんが移行されるのを期待しているように思われますし。

 話長くなりましたが、自分はD500まだ故障しないうちに今が売り時かなと考えています。
 (D5はもう少し使いたい気持ちが強いです)

 

書込番号:25349087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

価格改定

2023/05/10 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

原文のまま


ニコンは5月10日、一部のミラーレスカメラ、デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、NIKKORレンズ(ZおよびFマウント)の出荷価格を5月18日に改定すると発表した。同社Webサイトに価格のリストが掲載されている。

原材料費の高騰など厳しい環境の中、効率化・合理化を進めコスト削減に努めてきたが、企業努力だけでは中長期的にコスト上昇を吸収できない状況となったためとしている。

D6…79万8,600円→91万7,400円

書込番号:25254700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/05/10 16:14(1年以上前)

上がり方がエグイ!

書込番号:25254707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/10 16:22(1年以上前)

こっちも
売る時期間違えた○| ̄|_

書込番号:25254713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2023/05/11 10:12(1年以上前)

翌日に発注するつもりだったのでニュースを聞いて慌てて注文しました。
間に合うかな?

ニコンはコストが上がってもギリギリまで値上げしないので、上げた際の幅が大きいですね。
過去の値上げ、と言っても数十年前ですが、に比べれば可愛いものです。

実際には国内生産からタイへ生産を移管した後の円安も響いているはずです。

書込番号:25255537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 11:20(1年以上前)

>kyonkiさん

物価高騰!
賃金そのまま。
カメラ意外にも高騰して行きますね

書込番号:25255584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 11:21(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

私は持っていませんが、ほしいです

でも資産価値ある時計に注ぎ込みました。

書込番号:25255586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/11 13:51(1年以上前)


D6…79万8,600円→91万7,400円


っか!。

流石にこれは新品では買う気が遠のく。

といってもD6のような高速連写機では中古は怖いし、

私はD5も所有しているので、
絶対に必要、というわけではなかったのだが、
去年D6買っといて良かったわ。

書込番号:25255767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 17:38(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

価格高騰前のD6入手。
よかったですね。
私には、手の届かぬD6です(≧∇≦)
D4sで頑張ります。

書込番号:25256011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/12 13:40(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん


もし新品というのにさほどこだわりが無いのであれば、

Z9が出た後、D6の中古価格が大幅に下がって、
中古美品でも新品よりも20万円くらい安かったので
そういうのを狙うのも悪くないと思います。

ただ、前述のようにD6のような高速連写機では
外観は綺麗でもシャッター回数はかなり行っている危険性がありますので、
シャッター回数のチェックは必須で、
流石に一万回未満という出物はまず無いと思いますが、
一桁万回台ならまあいいのではないでしょうか。
(D6のシャッター耐久回数は公称40万回)

私も、流石に20万円の差額はでかいので、
最初は中古美品にしようと思っていたのですが、
外観が非常に綺麗な中古美品を取り寄せてもらったところ、
残念ながらシャッター回数が十万を超えていたのでその機体は止めて、
ニコンへの最後の貢献と思って、清水の舞台から飛び降りるつもりで
思い切ってD6を新品購入しました。

でも、D4sも素晴らしいカメラですし、
画素数がD6と同等でAFシステムも従来の51点AFから刷新されている
D5も良いと思いますよ。

書込番号:25257022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/05/12 13:54(1年以上前)

僕はD5で十分なのでD6は見送りました。が、流石に90万は買えないですね。メモリーカード諸々入れると100万円。僕の買ったD5CFの2倍です。D850の値上げは、Zシリーズに比べれば可愛いもんだと思いますがD6の90万円はもう売る気が無いのでしょうか。ラインナップとして残しているだけかも。D5とD500新品で買っといて良かった。

書込番号:25257042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/12 15:38(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

貴重なご意見ありがとうございます

それぞれ個性がありますね。
中古は生理的にダメな人、気にしない人それぞれです。
物の価値観を自分なりに!と自己満足で良いと思います。
何を撮るかですもんね。D一行機はオリンピックを基準として新機種を出し、プロカメラマンの構築によって完成度の高い機能を開発していると聞いたことあります。
「人間の瞬時を逃さず切り撮る」でしょうか。
宇宙にも行きましたね

私は動きの早い被写体は撮影する機会がありません。
子供撮らないでと言われる年頃。
今のスペックで十分かなと思って、壊れたら修理して使って行きたいと思います。

でもD6があればウキウキして余分な物まで撮ってしまいそうです。

高騰は仕方ないご時世ですが、やはり高いですね。

3倍の腕時計はマラソンにて入金待ちです

書込番号:25257115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/12 16:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

本当に驚き‼️ですね。高騰してもご購入される方はいらっしゃると思いますが...
私は、DFを最後に今ある機種を大切にしておこうと思います。
D5もきっと、D4sに比べたら素晴らしい機種なんでしょうね。更にD6はもっとスペックがすごいのでしょうね。

D3xが市場の中古で未だ高騰価格で出回っていますが、15年ぐらいしたらD6も中古市場価値がそれぐらいになるのかなぁと、それ以上の価格??
メッセージ打ちながら思っています。

D6は生産台数は少ないのでしょうか?わかりませんが品薄であれば何十年先でも中古の価値観が高くなるのでしょうね。 勝手な想像です。

私は使用していて、修理しなければ直らない時は中古品を購入して、部品取りとしてストックしています。
ネジ一つでも貴重です(о´∀`о)
D一行のほとんどがニコンのサポートで修理は不可能ですね。
悲しいですが、Zシリーズ(Z世代が今後を担う)
になってしまうのでしょうね。

書込番号:25257134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akipy2さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/19 01:38(1年以上前)

大手カメラ店が軒並み値上げする中で、ニコンダイレクト楽天市場店は、「【訳ありアウトレット】ニコン D6」を旧価格のまま出している。
私もD500を使ってきて迷っていたが、今回の価格改定でD6購入に踏み切れた。
ニコンに皮肉な感謝を捧げたいが、そちらも各家庭1台の制限を設けている。

書込番号:25265679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/19 09:20(1年以上前)

>akipy2さん


D6購入に踏み切られたとのことで、
おめでえとうございます。

そういえば、古い話ですが、
フィルムカメラのF6の時も
価格改定前に駆け込み需要が急増しましたね。

私もその時F6を購入して今でも所有しています。

でも、ほんの数本しかフィルム通してない。

ごめんよ、F6。

書込番号:25265885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/19 11:21(1年以上前)

>akipy2さん
 こんにちは
D6のご購入おめでとうございます。
買える方が羨ましい限りです。
主に何を撮影されるのでしょうか?
良い写真撮れましたらアップお願いします。

書込番号:25265996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akipy2さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/22 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムクドリ

カワセミ

ツバメ

鳥・鉄鳥撮り好きさん
なんなんぬんぬんさん

こんにちは。
私はここ数年の趣味で、鳥撮りをしています。

ボディはD4,D300s → D500 → D6、レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II +テレコンAF-S Teleconverter TC-20E III → AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR → AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR と変遷してきました。

D500も良いカメラだと思いますが、カメラマンの問題なのか適正露出を外すことが多く、特に林の中や上空など野鳥の出現条件が変わるたびに露出補正が必要(昔はそれが当たり前でしたが)で歩留まりが悪かったです。
出現した一瞬をきっちり写してくれるカメラが欲しくて、D6を狙っていました(作例の画像はD6のもので露出補正なし。まだ購入から日が浅くて、テスト撮影程度の画像しかなくてすみません)。

鳥・鉄鳥撮り好きさん、なんなんぬんぬんさん の情報で、購入に踏み切れました。
もちろん高額なものなので、少しでも出費を抑えられるよう、防湿庫に眠っている機材の整理をしていきます。

>なんなんぬんぬんさん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん

書込番号:25270765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/23 14:36(1年以上前)

>akipy2さん

D6購入おめでとうございます!


ボディはD4,D300s → D500 → D6 

良い機材をお持ちでうらやましいです。

D500も良いカメラだと思いますが、カメラマンの問題なのか適正露出を外すことが多く、特に林の中や上空など野鳥の出現条件が変わるたびに露出補正が必要(昔はそれが当たり前でしたが)で歩留まりが悪かったです。
出現した一瞬をきっちり写してくれるカメラが欲しくて、D6を狙っていました(作例の画像はD6のもので露出補正なし。まだ購入から日が浅くて、テスト撮影程度の画像しかなくてすみません)。

これからもいい作品を残してください。
私個人的にも、買えるならばD6を購入しますね。


書込番号:25271413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/24 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コマドリ、実に4年ぶりに出会えました。

クロツグミ

アオジ

アカゲラ、たぶん幼鳥です。

>なんなんぬんぬんさん
>akipy2さん


私も便乗させていただいて、

まだD6を使い始めてから日が浅いので
あまり良い写真は撮れておりませんが、
何点か上げさせていただきます。

D6がD5より良くなったのか?は
正直言ってあまりよく分かりません、が、
これからもD6とともに鳥撮りを
楽しんでいこうと思います。


書込番号:25272518

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/10 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>akipy2さん

D6購入おめでとうございます!

私はZ9も所有していますが失敗したくないときはD6使っていますというか
ほぼD6使ってます私のスタイルではZ9は合わないと思ってます
ミラーレスはまだまだこれからと感じてます

忙しくて最近撮りに行ってないので以前の写真をupします
最後のはZ9で撮りました

書込番号:25296225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

先日新品購入したのですが、付属のバッテリーがEN-EL15bでした。
私のD7500を触って気に入った友達が、2週間後に同じ店で購入したら、
なんと!新型の1EN-EL15cが付属。こちらの方が容量が少し多いんですよね。
どちらの付属バッテリーも2022年製でした。

値段が同じだけにチョットだけ良いなーと思いました(;´Д`)
不満と言うほどではありませんが、タイミングは難しいですね。

これから買う人は新型バッテリーが付いていると良いですね(^^♪

書込番号:25275768

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2023/05/27 07:52(1年以上前)

15b / 15cで、畜生とかウッシッシとか。カメラは色々楽しいですね。

書込番号:25275839

ナイスクチコミ!5


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2023/05/28 13:22(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

ご無沙汰しております。こんにちは。
ご購入、おめでとうございます!

確かD780ユーザーさんでもあったと記憶しています。
参考までに伺います。
D7500 18-140 VR レンズキットを追加で購入した理由に興味がございます。

----------

今後のデジカメ利用計画で思案中のため、
娘にメロメロのお父さんさんの購買行動を参考にさせて頂きたく存じます。

書込番号:25277581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/05/30 00:00(1年以上前)

>うさらネットさん
お久しぶりです。

ラッキーだったね!良かったじゃん!くらいですね(^^♪
レフ機は電池持ちが良いので(^^)/

書込番号:25279754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/05/30 00:26(1年以上前)

>Tio Platoさん
お久しぶりです。
ありがとうございます。

D7500はボディー単体購入です。
18-140oはAF速度とフード無しが個人的に気に入らないので、追加予定は無いです。
高倍率ズームを追加するなら18-300oの方が良いと思います。

D7500追加の理由はD780でAPS-Cモードを使う事が多かった鳥や動物の撮影用です。
野鳥撮影はD7500だとファインダーがクロップ表示にならないのが良いです。
D7500はシャッターフィーリングも軽快で撮りやすいです。
AF性能は暗所もかなり優秀で信頼できますね。

気になるのはグループ9点を選んだ場合に周りの測距点が表示されないことですね。
設定を確認しないとシングルポイントとの区別が出来ないのでのが不便なくらいですが、
D780との世代差なので仕方ないです。
画質はRAWでノイズは別ソフトで処理しているので高感度ノイズのザラツキなどの不満は無いです。
JPEGだとDXフォーマットの荒さがあるので、RAWが殆どです。

D7500を追加したことで、D780を定期メンテナンスに出した時に連写ができるカメラが手元にあるのはとても便利です。
D780は、人物スナップやポートレート、運動会などで活躍しています。
人を撮るときはFXフォーマットの方が繊細な写りが良いので、こちらの予備機はD600でRAWにしています。

書込番号:25279788

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2023/05/31 19:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

こんばんは。
返信が遅くなってしまってごめんなさい。

ボディ単体と18-140のキットレンズは同じクチコミとして含有されているんですね。
勉強になりました!

詳細なコメントを誠にありがとうございます!!!
D5600の先輩でもあるので、とっても助かります。

■Tio Platoの現有機種
PENTAX K-70 18-135 WR Kit, Nikon D5600 W Zoom Kit

■思案中
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
D5600にこのレンズを付けっ放し。
(日常の用途:外食、パーティー、街歩き、にゃんこ等)
キャリアで契約しているスマホをフリーSIMスマホに代替。
(浮いたお金をD7500購入資金に追加)

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
D7500 18-140 VR Kitを追加で購入し、このレンズを付けっ放し。
(鳥さん、動物園、にゃんこ、わんこ等)
撮影シーンに応じて、18-140と交換。

>高倍率ズームを追加するなら18-300oの方が良いと思います。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000643176/
これかなぁ??
550 g!! 軽い!! レンズ1つで済ますなら便利そうですね。


『PENTAX K-3 V』がD7500のボディ単体と同じくらいの金額になったら即買い!笑

書込番号:25281930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:50件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2023/06/01 23:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

D7500のご購入、おめでとうございます。

メーカー保証の耐久レリーズ回数は15万回だそうですが、連写を多用している私の機種では、17万回超えでもキチンと動作しています。

そのおかげで、予備として購入したレンズキットは、未使用のまま(1年間の保証期間も過ぎました)で、新品購入のタイミングは、思いっ切り早過ぎました。

D7500本体の故障は皆無なのですが、付属のバッテリー充電器は3年目に壊れました。
(EN-EL15bバッテリーが充電出来なくなったので、最初はバッテリーの故障と思い、EN-EL15cを買いましたが、まさかの充電器の故障でした。)

D780のバッテリー充電器が有ると思いますが、予備として、バッテリーチャージャー MH-25aが有ると安心です。
(私は、保険のつもりで購入しました。)

書込番号:25283664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/06/01 23:49(1年以上前)

>Tio Platoさん
D7500は連写も結構良いですよ。
趣味の野鳥撮影にも結構良いです。
ペンタックスはアストロトレーサーが魅力ですよね(^^♪

>The_Winnieさん
バッテリーチャージャー MH-25a が10年前に買ったD600のと3つになっちゃいました。
プリント文字から凹凸に変わりましたね。

バッテリーはなんだかんだで5本になりました。
2台持ちや冬場の屋外で使う時に買ってたら増えてしまいました。

17万枚は凄いですね(^^♪
シャッター数とかも書いて、定期点検ゴム交換に出してみるとより長く使えると思いますよ。
点検や修理でいつもビックリするのが見積もり額ですが、それより安価に収まる事が多いです。
見積もりは凄く高いけど、そこまでの金額に行ったことが無いです。

メンテに出している間、もう一台の眠れる獅子を起こしてみては?

書込番号:25283691

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2023/06/02 15:56(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

再び参りました。こんにちは。
少々長いですがご容赦くださいませ。

性に合わないので連射撮影はしてないんですが、
D7500(D780もだけど)の剛性って言うのでしょうか・・
D5600よりもシャッターショック?の軽減 or ゼロを期待しています。
望遠レンズを装着した際の重心や撮影時の動作安定性(撮り手の動作)も期待しています。

D5600は軽くて扱いやすいのですが、
必ずしも撮影のしやすさには直結しないのが難点です。
特に動物を撮影していくうち、使い込んでいくうちに分かりました!
シャッターショック?が起きないように、
動作でコントロールしたり、指のタッチで調整したりしていても、
移動での体力消耗、集中力や重心が緩むとシャッターショック?がままあります。

PENTAX K-70はAFがどんくさいけど、
歩きながらでも、ステップ踏みながらでも、
全くシャッターショック?が起きないので、
重厚な造りが寄与しているのかなぁなんて推理しています。

こちらの動きに追随してくれるかなって感じるのはD780なんですが、
フルサイズの望遠レンズで動きながら撮影する自信が無いので、
D7500を追加することを検討しています。

書込番号:25284418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/06/04 07:42(1年以上前)

>Tio Platoさん

>D5600よりもシャッターショック?の軽減 or ゼロを期待しています。

シャッターショックはフルサイズの方が大きいですよ。
D780はミラーバランサーが付いていますがそれでもD7500の方が軽快です。
D7500はD5600より物理的に重いので、より軽快なシャッターで撮れる感じはしています。
D5600もシャッターショックは気にならなかったので良いカメラだと思いますよ。
シャッターショックによるブレの影響が撮影した写真に現れる撮り方をしてしまうか否かは
撮り手の設定と腕次第だと思います。

最新機種で機材の良さをアピールしている説明などもありますが、
このシーンをわざわざその設定で撮らないと思うけど?での比較はあまり意味が無いと思っています。

拘るなら半分ミラーレスのD780は電子シャッターがありますので、
風景や止まりものなら三脚に乗せてライブビューのサイレントシャッターを
使えばシャッターショック無しでも撮れます。
この時モニター内周辺のアイコン表示が消せないので、ファームが出て欲しいですね。
この撮り方だとZ6Uなどミラーレスの方が使い勝手は上です。
手持ちは、ローリング歪みの方が気になります。

レフ機のシャッターショックに関しては手持ちで遅いシャッターを切ることが無いので、
気になったことが無いです。
4Kモニターで自分で撮った写真を拡大して見てもシャッターショックによるブレが問題だと感じたケースは無いです。

それよりも、シグマ150-600oCの望遠端で手振れ補正をONにした時の
フレーミングズレの方が気になるのでOFFで使う事も多々あります。

書込番号:25286749

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)