
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 15 | 2017年9月19日 19:51 |
![]() |
44 | 27 | 2017年9月19日 02:01 |
![]() |
226 | 49 | 2017年9月16日 14:27 |
![]() |
154 | 48 | 2017年9月16日 10:32 |
![]() |
1120 | 199 | 2017年9月16日 04:23 |
![]() |
172 | 29 | 2017年9月15日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミカサカメラで注文したらキャンセルメールが届き、キャンセルされた。それも嘘をつかれて
以下メール
いつも当店をご利用頂き、誠に有難うございます。
この度、弊社にてスタッフの入力ミスがあり、掲載価格に誤りがございました。
該当商品
【納期1-2週間】Nikon[ニコン] D810 ボディ【全国送料無料※一部を除く】
こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり、
弊社営業時間終了後より多くのお客様より「価格の誤りではないか」と問い合わせを頂戴しており、本日9月18日9:00に掲載ミスが確認されました。
市場価格より鑑みましても掲載価格と市場価格には大幅に価格差があり、
ご注文前のお客様より誤りでは無いかとのご指摘を頂いていることもあり、
今回検討に検討を重ねました結果、掲載価格にてご注文頂きましたお客様につきましても
価格対応はせず、弊社規約によりご注文をお取り消しさせて頂くことと致しました。
掲載価格でのお買い上げをご希望されておられましたお客様には
大変ご納得頂けにくいこととは重々存じ上げておりますが、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
--------------------------------------
ここで問題なのは、「こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり」というところです。
15日よりもっと前から価格コムで確認していたのでおかしいと思い確認したところ
D810 ボディ の価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。
9月15日にスタッフが勝手に入力したかのようなこんな嘘をよく平気でつけるものだと呆れました。
はじめて利用しましたがこんな会社だとは思いませんでした。
もう二度と利用しません!
26点

いくらで注文したのでしょうか?
書込番号:21209145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それにしてもエラい剣幕ですね。代金だけ取られて騙されたんですか?
書込番号:21209183
6点

>人生は暇つぶしさん
縁がなかった・・・D850にしましょう。
書込番号:21209197
8点

楽天ミカサだと、税込 268,230 円で、ミカサ直販だと、税込 243,390 円。 の表示の様ですが。 これも間違ってるのかな?
書込番号:21209200
3点

>人生は暇つぶしさん こんにちは
手動入力による金額のミスについては、ここのルールにありますようにおわびして受付不能となります。
確かに数字で一旦表現されたものがミスと言われると嘘をつかれた思いですが、それは仕方のない事です。
あきらめて次のチャンスを待ちましょう。
書込番号:21209233
10点

まあ
普通の対応ですよね
いらっとくるのは理解できますがそこまで怒ることでもないかな(´・ω・`)
書込番号:21209273
15点

ぜんぜん関係ない話ではあるんだけども・・・・・
むかし ある銀行の知り合いから聞いた話です
銀行窓口で預金をおろしたお客様が しばらくしてから窓口に戻ってきて
『さっき預金をおろしたんだけど、銀行を出て数えてみたら多かったんでお返しにきました♪』
それを聞いた銀行窓口の担当者はこう答えたそうです
『あっそれはわざわざありがとうございます♪ しかし 当行では数人の目で確認しておりますし、
間違いはないことと存じます、 お客様の勘違いと思われますのでどうぞお納めください♪』
知り合いの銀行員に、実際はどうだったの? と聞くと、調べるとほんとに多く渡してたらしい!
損失分のお金はどう処理するのか重ねて問うと、関係した銀行員で割り勘弁償!
銀行とは そこまで "信用" を大事に考えてるのかと感嘆したものでした!
当スレには関係ない話で スミマセン ((○┐ ペコリ
書込番号:21209370
25点

すみません、話の流れが良く分かりません・・・
>ここで問題なのは、「こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり」というところです。
>15日よりもっと前から価格コムで確認していたのでおかしいと思い確認したところ
価格推移グラフを見ると、(15日前後を含め)最近特に大幅に値上がりはしてませんよね?
15日より前に確認してた価格は幾らだったのでしょう?
>D810 ボディの価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。
前日にK-STYLEが\231,999を提示してるので、特に驚く様な価格では無いと思いますけど・・・
>9月15日にスタッフが勝手に入力したかのようなこんな嘘をよく平気でつけるものだと呆れました。
結局15日は幾らの価格が表示されてたのでしょう?
8日のK-STYLEの\231,999(若しくは9日のミカサカメラの\231,214)より大幅に安かったのでしょうか?
書込番号:21209455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>人生は暇つぶしさん
良かったらニコワンJ5のここ一ヶ月の価格推移グラフをご覧ください。
書込番号:21209612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は暇つぶしさん
失礼しました。J5には今月、お店の入力ミスで200万円超えの値が付いていたのですが、さすがに訂正されました。
書込番号:21209936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
231,214円で注文しました。
9月9日からずーっと同じ価格です。
なので特別安くもないと思います。
それだけになんでわざわざ嘘までついてキャンセルされたのか?
それに腹が立ちました。
書込番号:21210253
8点

>D810 ボディ の価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。
とのことですが、実はこのグラフって少しタイムラグがあります。
(酷い時は1日)
それを考慮してもおかしいのでしょうか?
ただ、相場的にも「入力ミス」とは考えにくいですね。
過去の例だと…
@桁を間違えた
A商品を間違えた
⑴ Gタイプ(旧)レンズとEタイプレンズを間違えた
⑵85mm f/1.4 と85mm f/1.8を間違えた
が実例です。
殆どが「間違えました」でキャンセルですが、⑵だけは金銭的損得より「信頼」をとって納品されたそうです。
書込番号:21211074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y_belldandyさん
ミカサカメラ側は9月15日に入力した価格で、その価格がミスだと言っていますが、
記録では9月9日からずーっと同じ価格でした。
ですからタイムラグが1日あっても、入力したという日より5日も前から同じ価格だったということで、
15日に入力したと言うのが嘘でしょ?という事です。
分かっていただけたでしょうか?
書込番号:21211174
4点

>人生は暇つぶしさん
>分かっていただけたでしょうか?
了解です!
まぁ、こんなこともありますよ。
今回は犬にでも噛まれたと思って諦めましょう。
書込番号:21211277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y_belldandyさん
>eichan9さん
>逃げろレオン2さん
>syuziicoさん
>あふろべなと〜るさん
>里いもさん
>You Know My Name.さん
>9464649さん
>Gendarmeさん
>jm1omhさん
みなさんどうも有難うございました。
みなさんのおかげで気分が晴れました。
書込番号:21211610
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
在庫処分の最新レンズ抱き合わせ機種にまさかのキャッシュバック!
だが、25日に楽しみにしてビックカメラ(名古屋ゲートタワー)に行ったら取り扱いなし。
仕方がないのでネットを調べるも、キャッシュバック直前より1万円近く値があがってる。
なんのためのキャッシュバックだろうか?
ダブルズームキットと10-20を8.5万円で手に入れられると思っていたのに!
6点

つうか、最安情報なんか知らない毎度おなじみの店で買ってる層には、店側も売りやすいし、買った方も得した気分になる。
街のカメラ屋さん支援キャンペーンでは?
書込番号:21151847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つか
キャッシュバックの時てこんな状況よくあるので…
タイミングを逃したということでしょう
書込番号:21151888
2点

>在庫処分の最新レンズ抱き合わせ機種にまさかのキャッシュバック!
てんかここで何度か書いてるけど
キヤノン方式の販売方法を取り入れただけで
D5300て普通にまだ生産してるんじゃないかなああ?
エントリー機を3機種体制にしたいのだけども
新規に開発したのではコストがかかるから
D3400、D5300、D5600の3機種にしただけっしょ
D3400、D5500、D5600の併売よりもキャラが明確でわかりやすい♪
D3400は廉価機種
D5300はそれにバリアングル付けたカメラ
D5600は3400と5300のいいとこ取りで小型軽量なバリアングル機
キヤノンはKissX6iが出たときにX5を生産中止にしてX4を作り続けました
これもバリアングル2機種にするなら固定液晶のX4の方がキャラが明確だからでしょ
書込番号:21151914
1点

なら、X7iをトリプルレンズキットでキャッシュバック対象にしてくれ!
10-18/18-55と、望遠ズームは要らんから40mm単玉が欲しいぞ!
書込番号:21152137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D5300て普通にまだ生産してるんじゃないかなああ?
Nikonにそれはない。
ザクとは違うのだよ、ザクとは。
書込番号:21152155
1点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは。
そりゃ、あなたはただのボケですから。
書込番号:21152514
2点

でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。
実は、カメラはおまけで、AF-Pを売りたいんじゃないかね?
書込番号:21153081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。
それこそD5300をまだ作ってるからと考えるのが自然と思うが
書込番号:21153082
3点

>ヲタ吉さん
>でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。
D7200がキャッシュバックの対象って・・・
ディスコンされた機種が対象になるなんて、あり得ないでしょ(笑)
それならD5500も対象になるはずだし。
AF-Pレンズを売りたいというのはあるのでしょうけど。
そもそも、D7500にもAF-Pレンズキットは設定されていませんし。
書込番号:21153234
3点

実は、D5300は前から狙ってて、ヨドバシ(名古屋)に行ってもなかったし、近所の関西電気にいってもなかった。
そんなもん作んないって。
書込番号:21153267
0点

D7200じゃなくて、D7500の間違いでした。
関西電気ってのは、今ではK'sとも言う。
書込番号:21153270
0点

>ヲタ吉さん
関西電気なのですね。
こちらはデンコードーです(^^ゞ
書込番号:21153390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ〜??
ど田舎のこちらのヨドバシやケーズには、イッパイ在庫在るけど?(^_^;)
書込番号:21155559
0点

名古屋は、りっぱな都会ってことでしょうか?
トヨタの車が排ガス撒き散らす糞田舎だと思ってましたが…
書込番号:21157033
0点

名古屋は面白い地域だな
食文化が個性的でめちゃ楽しい♪
味付けのベースが赤味噌だからね
大好き♪
書込番号:21157747
2点

\(^^\)から見りゃ名古屋は大都会です。(^_^;)
書込番号:21157927
0点

>でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7500が対象外なるなんて思わなかったでしょ。
だから<やっちまった(-_-;)>↓ んだけどね…
そこそこの完成度のカメラだから予備Uで、広角付けて15000円バック目指そうかな?悩む…(^_^;)
書込番号:21157929
0点

>ヲタ吉さん
半期決算で、もうすぐ価格が元に戻りそうです(^-^)v
書込番号:21203562
3点

>さいてんさん
>半期決算
なるへそ君!
すこし値段が下がってますね。
でも、いまになってD5600にしようかって迷いも出てます。
もう少しだけ待とうかって思います。
この時期が、一番楽しいです。
書込番号:21209201
1点

僕はD7200温存の為(かなり気にっている)、安いうちに一組追加しました(^_^;)
ついでに広角も…
キャッシュバックキャンペーンで、スレ主さんの予算くらいで収まりますね。
必要が有れば、交渉の基準に価格を挙げます。
書込番号:21209991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
価格にもこんなレビューがあるけど、
http://review.kakaku.com/review/K0000903380/ReviewCD=959976/
公式サイトよく見たら「配慮」になってんじゃんこのカメラ...。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html
5点

防水コンデジ、2年も経つと怪しくなってくる。この間プールで使ったら液晶に泡があった。
その後は水に浸けてないけど普通に使えてる。
書込番号:21134433
1点

>エントリー機ユーザーが嬉々として撮影してる横で
神経質そうな顔して雨宿りしてる。
狭い狭い僕の世界ではコレは見た事ないなぁ♪
坊主さん盛ってない?( ̄▽ ̄;)
書込番号:21134449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今までも実は配慮レベルだったけど、ソニーやパナのように正直に書いてこなかった。
5D Mark IVからCanonも正直に記載するようにしたって事なのか...。
このスレ主ここ見てるかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19422616/
ナイス62もついてるけどww
書込番号:21134607
1点


>ミラーボックスやセンサー、あるいはレンズへ入り込んだ埃が付着するのではと思いました。
1DX2のグリス飛散に比べたら、5D4のセンサーに埃が付着するなんて全然へっちゃら。
書込番号:21134862
1点

そもそも一眼レフはカメラとレンズの接合部が防滴でないので、1D系を使っても僕は雨には
濡らしたくないです。もちろん防滴防塵のLレンズにはマウント部分にゴムのパッキンみたいなのが
着いていますが、あれは気休めと思っています。
経験上、5D系と1D系は細部においての防滴性能が違います。
1D系の方が細かいところまでシーリングが施してあります。
なので、同じ雨量の中で同じように撮影すると5D系の方が先に水没します。
1D系が水滴で使えなくなる時にはマウント部分も水が浸入しているでしょう。
5D系は雨の中でずっと使っているとやはり何らかの影響が出ます。
ただ、どれだけの雨の中で撮影するかは個人によって差があります。
私は、モータースポーツをサーキット内で撮影する時は、カメラの上部に水滴が付きだして
その後もまだ1時間と撮影しなければならない時は、すぐにレインカバーを掛けます。
たまに、そのまま濡れたまま撮影を続けている方を見ますが、カメラに着いた水滴が、
ボタン部分やカメラの隙間から徐々に浸透して、基板を湿気させてエラーを出すことを
よく目にしていますし、自分も2度ほど体験済みです・・・・。
書込番号:21135299
5点

>すずめパパさん
19日に某野外フェスの撮影チームとして撮影してましたが、
土砂降りの中やむを得ず40分ほど撮影しました。
結論から言うと、カメラ・レンズともに不調は全くありませんでした。
1DX2に70-200mm、5D4に16-35mmの組み合わせだったので、
インナーズームでシーリング有りなのが効いたのでしょうか。
書込番号:21135644
3点

>ぽん太くんパパさん
>> 狭い狭い僕の世界ではコレは見た事ないなぁ♪
わたしは見た事あります・・・
アマチュアだけでなく、プロでも居ました。
地元の写真屋さんのオジサンが、地元の小学校から運動会の撮影依頼を
受けて、撮影していました。
運動会が中止にならない程度のわずかにパラついた雨で、道具をしまって
ました。
写真屋さんの奥さんと話しをした際に 「そうなんです。主人は絶対に機材を
濡らさないんですよ。」 って仰ってました。
それに習って、わたしも濡らさないように、ちょっと気をつけてます。 v(^-^)
書込番号:21136080
0点

まぁ強がり言ってる(爆 私も反省して?この数年はレインカバーは使っています。それでも結構、本体もレンズも濡れますね。それでも気体である水蒸気の侵入は鏡筒の伸び縮みするレンズでは避けられないのです。
実際には写真撮らない方々が「コンビニ袋でグルグル巻きにすれば良い。」なんて知ったぶりかしますが、私もその昔EOS10Dの頃それやって、かえってムレて散々でした。それ指摘するとますます興奮するんですよ、写真撮らない道具マニアの人達。
あるプロのセンセは「コンビニ袋では蒸れるから、レインカバーが無い時の緊急対策にはバスタオルが良い。」と教えて下さいました。でも、傘くらいささないとバスタオルも当たり前にすぐにビショビショですね。
また328以上の大きなレンズはごく一部を除き前玉の前に保護フィルターを装着出来ないので、雨で前玉濡らしてしまうと、それは普通外せないので、手入れの際に綺麗に拭き上げるのに結構手間がかかります。
高い機械ですから、強がり言いますが、粗末に扱う事は私もしていませんが、宝物扱いしていると写真が撮れないとも思っています。
>ソニーやパナのように正直に書いてこなかった。
私はそのー、ソニーも使っていますが、「防塵防滴に配慮」って表記でも正直には思えないんです。一切言わない方がまだ正直だと思いますよ。
>K-S2に特有の問題(例えばバリアングルモニタヒンジのシール不全等)があると感じており、
とペンタックスユーザー様が仰せですが、私も液晶に蝶番の類がある機械は、本体と液晶の隙間に水が入る可能性を感じます。また大概の場合、その部分には液晶と本体を繋ぐフレキが剥き出しの構造ですね。
ですから、私は少なくとも「プロ機」とか「防塵防滴に配慮」を謳っている機械では、液晶の蝶番は廃止して旧来の一体型に戻してい欲しいと願っています。
>>エントリー機ユーザーが嬉々として
撮影中はレインカバー等の対策は必要ですが、濡らしやすく狭い困難な場所での撮影では、私も1D系ではなく、エントリー機をペリケースに入れて、その場に持ち込みます。以前はキスデジX、今はα6000で行っています。
喜々とはしていませんけれど。
>盛ってない?
コンビニ袋グルグル巻きの話と大差ないと思いますよ。まぁ”安価な機械を使い捨て”とは私もしません。(エントリー機も安価では無いです!)ちゃんとペリケースに入れてますから。
まぁ、私なりの反省、自己批判としては「小雨でジトジトで内部結露させてしまった件は、土砂降りの雨に長時間何回も耐えた事に私が過信したのが原因」と思います。ですから、繰り返しになりますが、以降は雨の日には伸び縮みしないレンズを使い、レインカバーもそれなりに使っています。
機材を後生大事にし過ぎて写真を撮らないのも勿体無いですが、「防塵防滴」を過信して無防備というのもダメだったという至極当たり前の結果だったと思っています。
しかし
「だからメーカーに苦情や要望を言うな!」と言うのには絶対反対ではあります。
「防塵防滴」 = (途中で降りだして)「こんくらいの降りなら、いけるか? 残り時間あと僅かだから、そのまま行っちまえ〜」が「自己責任」で「出来るかも知れない」(消費者の問題)という事。
「防塵防滴に配慮」 = 「他社が『防塵防滴』を謳ってるから、しょうがないなぁ、営業的にウチも書いておこう。」(メーカーの問題)という事。
長くてごめんなさい。
書込番号:21136470
1点

>つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って
雨に濡らすの嫌がるよね。
有ります
1V買ったばかりの頃雨予想だったので1持ち出し
防塵防滴は気分で”大丈夫”って期待はあまりしない
防塵防滴でなくても結構大丈夫と甘く使っているが
トラブル無い
EOS−1は水の直撃を受けた事あり
10D、40D、7DUではかなりの雨中での撮影でも今の所トラブル無し
1D系がどれだけだか解らないが5D系だって結構大丈夫?
レンズの方がヤバイ場合多い
(故障は無いが水分で曇るのは有る)
書込番号:21136567
0点

脱線します.
防滴の性能を気にする人がいて・・・・まあこれは各自の好み.
しかし,雨が降っているときに撮影している人はほとんど見かけないなーじ.
その意味で私的には雨は好都合.自分もカメラもカッパ着て撮影しています.風が強く特に向かい風でレンズに水滴が付く条件以外は,撮影しています.
こんなとき同好の士にばったり会うと,「お主,やるな」って感じです.
書込番号:21136676
0点

そうですね
基本雨では撮らないですね
本人(人間)が傘無しで我慢できる程度の場合
関係なく撮影続行
人間に傘が必要なくらいになれば基本撮影中断
数年に1回くらいそれでも撮らないといけない(撮りたい)場合は
覚悟して撮影
でも案外大丈夫
書込番号:21136711
1点

>EOS10D
私の場合、コレでコンビニ袋グルグル巻きで、ムレて、初めて内面結露の洗礼を受けました。www
再生画像がボヨヨンって曇ってるので、友人が「きっとそれ液晶に水滴が入ったんだよ。」って慰めてくれましたが、試し撮りして、その場でセンサーの結露と言うのが分かりました。
当初は「センサークリーニングは素人はやらない方が良い、放っておくのが良い」と私も思っていて、ソレを乾燥させてそのまま使っていましたが、こうした結露を繰り返すうちに、湿ったセンサーに埃がついて、ある日「おっきな黒いお月様」みたいなゴミの影が写真に現れました。その時、意を決して、綿棒とアルコールによる湿式クリーニングを始めました。
>雨の日の撮影
私はスポーツ撮りなんで撮影すると決めた公式戦は雨が降ろうが撮ります。(写真を期待している人が居ます。)試合中=撮影中に降り始める事もあります。しかし、一般的に雨量が多いと雨粒が悪影響して、画質が低下、曇った感じになります。
夜間撮影でのストロボ使用は降雨時は全くダメです。雨粒がストロボの発光を回帰反射しておっきな玉ボケみたいなのが沢山写ります。降雨が予想されたので、その前日に、わざわざ防滴仕様の600EX−RTを買いましたが役立たずでした。
夜に屋外でAF補助光が届く訳が無い・・・6084は嘘つきだ・・・・と思われる方もお出ででしょう。ストロボやボディの補助光では全然届かないのでHID懐中電灯を白くて長い玉の三脚座にガムテープで縛りつけてAF補助光にしています。
>故障は無いが水分で曇るのは有る
レンズ鏡筒内の結露は乾燥させてもシミになる事があり(殆どそうなりました)、その場合は重修理となります。(実体験、ズームレンズ2本)
書込番号:21136788
2点

他のメーカーと比べてキヤノン板って、定期的と言っていいくらい、古い記事引っ張ってくる人がいるような気がするのは、気のせい?しかもマイナス内容の記事ばかり。
書込番号:21140680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は「古記事」ってより「実体験」なの、「どっかで聞いた話」じゃぁ無いのよ。
私の醜態が反面教師的に皆様のお役に立てれば、笑われて生き恥でも構わないの。
良くない事も正直書かないとこれから買う人の為になんないから。
書込番号:21141293
4点

おいらは個人的に 格言 をつくって実践してます、
『 防塵防滴とは言っても 傍若無人 に扱ってはならない! 』
四字熟語の意味的には合わないが、あくまで個人的な格言、
ニュアンスとして理解出来ればいい〜んです (⌒^⌒)b
書込番号:21142995
0点

なんか噛み付かれたのですが、スレ主様が古い記事引っ張ってきてるのであって、あなた様に対してじゃないです。では、悪しからず。
書込番号:21150716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かみついたつもりは無いです。
性格がおっちょこちょいなんもので、ごめんなさい。
書込番号:21153180
0点

カメラとは関係ありませんが、完全防水となっているスマホですら、防水するもの端子部分が錆つき充電出来なくなり使用不能となった。
防水対応なんだから…と思いメーカーに確認しましたが、有償修理するしか…
あくまでも簡易的なもので細心の注意は必要ですね。
迂闊に信じるものでは無いと、改めて感じました。
書込番号:21201730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
カメラ店で撫でまわすたびに感ずる
KPの出来の良さやKP軍の尖兵たちの作例に
”ポチッと”の秘孔を突かれ、
KP欲しさにのたうち回っている今日この頃ですが
皆さんはどうやってKPの誘惑を我慢しているのでしょうか?
K-1使いの方々も次々にKPに絡めとられ、骨抜きにされメロメロ状態です。
作例もKPばっかりになってしまったスレもありますww怒(笑)
K-1からブラッシュアップされたKPのUI・諸機能を考えると
K-3IIIへの期待は否が応にも高まり、
救世主K-3IIIの降臨を祈り、ただただ待ちわびています。
さて、
望遠域は、APS-Cが断然有利であり、連写も期待できます。
そうなると、広角から標準域のレンズがK-1にとって
重要なのではないかとの考えに至りました(今更ww)。
時期不明ですが、一応、広角はロードマップにあります。
そうなると問題は標準域です。
”もうしばらくFAで我慢してね”ってスタンスで誤魔化さず、リコペンには
切に、FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化を希望します。
9点

>('jjj')さん
こんばんは。
K-1が前から欲しくて、どうしようもない者です。
古くから、標準ズームは、24-85mmや28-105mmですから、
個人的には、24mm、50mm、85mmの3本の単焦点に、
100mmマクロと、200mmの望遠レンズがあれば、いいと思います。
24mmは、入手困難ですが、レンズ収差補正が効く FA☆24mm F2 AL
50mmは、現行の FA 50mm F1.4
85mmは、これまた入手困難な上にプレミア価格の FA☆85mm F1.4(レンズ収差補正も効く)
100mmマクロは、現行の DFA 100mm MACRO F2.8 WR
200mmは、本来APS-C専用のDAレンズながら、イメージサークルに余裕がある為、
K-1ではフルサイズ用200mmとしても使える DA☆200mm F2,8 ED SDM となります。
FA Limited は、43mmは描写に少しクセがありますが、31mmは特筆、77mmは秀逸ですね。
これらもレンズ収差補正も効いていいのですが、焦点距離が、ワイドで31mm、テレで77mmと、
少し中途半端な気がします。(あくまでも、標準ズームのカバーする焦点距離の面で。)
書込番号:21188464
6点

('jjj')さん、こんばんわ
タイトルがすごい! ズバリ相手の頭部を狙う空手やボクシングの世界です^^
K1の登場時は、70-200の予定が150-450が先 になってしまいましたが この2本は別格
その後、28-105という日常必携なフレンドリーなアイテムを出しましたが・・・
自分的には、辛口で^^
APSCレンズを中途にしてきて リコー 思いあがってほしくないな という感も正直に言うと残っております
たとえば24〜25/2.0 単 HD-SDMのシンプルな廉価 D FAだったらAPSCユーザもニーズがあるんじゃないかな?
ここが、どうして穴なのか ずっとナゾ
書込番号:21188860
2点

>Digic信者になりそう_χさん
初めまして、おはようございます。
早寝早起きたまに夜更かしがモットーの('jjj')です。
K-1がもしニコンやキャノンから出ていたら間違いなく
売り上げ満足度ともにブッチギリのベストセラー機になっていたと思います(妄想)。
残念ながら、今のリコーペンタックスには
折角の名機を活かすレンズが足りません。
24、50,85の各撒き餌・普及・勝負レンズ
大三元、小三元
50,85の勝負レンズは顔になるので早く出したいのはわかりますが
ボディを売りたいなら普及版のほうがユーザーを誘導しやすいのでは考えます。
折角FALtd.という銘玉があり、ちょこっと手を加えれば
K-1に最適化できるのに勿体無さすぎです。
DFALtd.3姉妹で急場をしのぎ、それからじっくり上玉を開発すれば
ユーザーも新レンズをウキウキしながら待てるんじゃないかと思います。
それと、いいレンズなのに、割高感しか感じないDFA24-70が不憫ですww
ここは是非、紅葉シーズン前に期間限定キャッシュバックキャンペーンと
標準ズームキットをラインナップに加え売りまくってほしいものです。
もしそうなったら是非、購入してくださいね、自分も買います(爆)。
書込番号:21189518
0点

>suzakid77さん
おはよおうございます。
タイトルに込めたこの思いメーカーに届け!w。
非日常ユースの多い150-450のサイズと重量は割り切れますが
☆70-200のサイズと重量は、これを日常的に振り回すのを考えると
28-105や55-300PLMの軽量コンパクトさに慣れてしまった今の自分は、
その価格を含めどうしても躊躇していまします(貯金道半ばにして挫折しそうですww)。
>APSCレンズを中途にしてきて リコー 思いあがってほしくないな
自分的にはなかなか頑張っているけど、もっとガンバレ!ってスパルタンなスタンスです。
16-85、18-50RE、55-300PLMなど新しいレンズの出来はかなりいいと思ってますし、
HD Ltdも悪くないと思ってます。ただ、明るい単焦点欲しいのも事実です。
穴がありすぎてポロポロとユーザーがこぼれ落ちていくのを止めるためにも
レンズの拡充を急いでほしいですね。
書込番号:21189574
0点

おはようございます。
話が段々難しくなってきている気もしますが。
既存ユーザーをあたためていれば良いのか、新規ユーザーを開拓したいのかで見方がまた違ってくると思います。
現状はとにかく28−105でしょうか。
これでレンズキットの設定をしていくしかないでしょう。
ボディのみでは敷居が高いかな?
ニコンやキヤノンは値段的に安くない頃からレンズキットの設定があり、買いやすいというか入りやすいところはありました。
現在は多く売れる時代ではなくなっているとはいえ、廉価版の位置付け等と言われながらも残してあるのは、やはりフルサイズとは?とか、ちょっと興味が出てきて背伸びすればボディとレンズが手に入るといったノリというか、買いやすい路線は残してあります。
まぁ安売りしろとか言ってるわけではありませんし、基礎体力が違いすぎるので実現は困難だとは思います。
ただこのままでは狭き門がいっそう狭くなり…なんてことになっていくでしょうから、取り敢えずレンズキットの設定だけは欲しいかな?と思います。
APS−Cモデルでエントリーの位置付けながらも手を抜かず、ニコンやキヤノンのように上級機にステップアップという下心(?)を匂わせないペンタックス、そんな奥ゆかしいところが気に入っていますけどね。
現状はK−3とK−50を持っていますが、ニコンが忘れていった道具感、しっかり生きていて手放す気はありません。
食わず嫌いといっていいのか言い表すのが難しいけど、ユーザーになって初めてわかる良さ。これが生きてるのがペンタックスブランドでしょうね。
レンズもキットのものとプラスアルファしかありませんが、これだけでも充分かな?といったとこに、もう少し商売を考えましょうよという気もしないわけではありませんが。
レンズラインナップは確かに乏しいですが、ニコンやキヤノンのようにフルサイズ兼用ではなく、DAレンズがそれなりにしっかりしているように思えます。
欲を言えばニコンのように主要焦点域にF1.8レンズが揃っていてくれればいいのですが。
20、24はD7200に、28、35、50はD750に使い分けし、キヤノンも設計の古いのが一部にあるものの、ほぼ同等のものを5DmkV/7DmkUに使い分けています。
勿論最初はレンズキットから入ったことは言うまでもありませんが。
まぁK−1が急遽見直されてきても、こないだ5DWを入手したので動けませんが(苦笑)
メインは他社のヘビーユーザーながら一目おけるペンタックス、苦しいながらも地道にでも進化していってもらいたいものです。
書込番号:21189743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hinami4さん
じり貧にならないために
既存ユーザーを満足させ
APS-Cからのステップアップを促し
新規ユーザーを獲得する方法としてはやっぱり
FALtd.のリニューアルがいいんじゃないかと思います。
DC/PLM、電磁絞り、HDコーティング、WRで
早く正確で静かなAF、フレアゴースト各収差の低減、防滴、QFSを実現すれば
買い替え需要をあおり
@ 多くの既存ユーザーが新規購入、買い増し、買い替え
A 旧型が中古市場にたくさん出回ることで価格的敷居が下がり
欲しいけど我慢していた層も挙って購入
B フルサイズで使いたくなってK-1を購入w
C 同時に、FALtd.に興味をもっている他社ユーザーが
”この価格だったらわるくないな”とFALtd.とK-1を購入してくれるはずですwww
D それでリコーが儲かる
E 開発に余裕が生まれ更にいいレンズを発売!
即効性のあるのは既存レンズのレンズキットですね。
K-1とDFA24-70で、35万円、実勢価格29.8万円
K-1とDFA28-105で、30万円、実勢価格24.8万円
これくらいだったら結構売れるんじゃないかなぁ♪
(八○富さんあたりがキットレンズをばらしてアウトレットで格安放出!ってのを狙っているのは秘密)
DAレンズは結構そろっているので特に不満はありません。
さらにボディがKPならレンズの性能を底上げしてくれるので十分な気がします。
あとはHDコーティングや電磁絞り、DC/PLMを搭載して
ぼちぼちリニューアルしていけばいいのではないかと思ってます。
(銀赤帯、黒緑帯でお願いします)
動けるようになって余裕が出来たらK-1を是非!
書込番号:21190368
1点

今、Kマウントの出足が鈍いのは、ニュースで流れた様な台所事情に加えて
Theta vの開発にリソースが回ってるんじゃないかなとみています。
僕は多分一般的じゃないユーザという認識のもとに言うんですが、
今はThetaでちゃんと市場を形成する方が戦略的には正しいと思います。
つまり、新規ユーザをKマウントで取る必要はそこまで無いかなーと。
その上で細く長くKマウントを維持していってくれたらいいなぁ。
書込番号:21190422
2点

>ミッコムさん
なるほど、Thetaですか。
今市場で先行すれば競争を有利に戦えますもんね。
そういえばそんな記事がありましたね。
http://digicame-info.com/2017/04/pentaxgr.html
広告やネット関係のの人たちとの雑談で
Thetaの話題が出て盛り上がっていたのですが
自分にはピンと来なかったです。
いったいどういった楽しみ方や利用法があるのでしょうか?
定点観測や監視カメラとかならわかるんですがww
一般的ユーザーとすれば、やっぱりKマウント頑張って欲しいです。
手を抜いて、周回遅れになったら挽回不可能ですからwww
書込番号:21190612
1点

('jjj')さん、こんばんわ
まわりをみてみると・・
ソニーシグマ うまいことやってますねえ
しかもフォーサーズ軍団にも包囲されてしまいましたし
カメラ人口なんて国内では知れているのでしょうから まさに戦国です
一時期、フジとリコー みたいなフェイク流れましたが やっぱりフェイクかな
プリズム光学で、どうしても突き進みたいのなら あまりにも少ない広報活動も気になりますね
すこしはファンサービスしてくれよお・・ みたいな
FAはDAにできないでしょう 完全新設計のパワーもなさそうだから今後も放置^^
逆にいえば レンズいっこ生み出すのに どんだけ苦労してるかですね
こんどの50 それと3Uネオで今後の明るい道を切り開いていければ
書込番号:21190853
1点

なんか門外漢なんですがバイクの販売台数がピーク時の1/10?とかなんとか。
排ガス規制で軒並み生産中止、、、
レフ機の未来を見るようで恐ろしいですね。
ましてキヤノンの「一律修理費用」とか、最近のキヤノン機の値崩れ具合とか
あんな事してて大丈夫なんかいな。
ニコンもせっかくD850が市場で高評価を受けてるのに
ミラーレスとか言ってるし。
ニコンのミラーレスは失敗すると思ってます。
ペンタックスはリコー本体から見放されず、大ポカをやらなければ
とりあえず存続出来ると思うので、リコー本体肝いりのthetaをイメージングでケアして
恩を売っとくとw
theta良いですよ。とりあえず記録としてはこれ以上無いです。
メモ的な写真をとる必要が無くなったので、標準単焦点一本勝負みたいなのを
やりやすくなりました。
家族写真で僕だけ居ないとかも気にする必要が無くなったし。
オススメです。
thetaで儲けてKマウントに予算がまわれば良いですよね。
規模に見合ったミニマムなビジネスモデルをちゃんとやって欲しいです。
書込番号:21191245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リニューアルしたスクエア大阪も、既存レンズだけじゃ、綺麗で広くなったスペースがやっぱもったいない(笑)
そういえば、記事になってましたね。
リコーイメージングスクエア大阪がリニューアルオープン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080226.html
これに加えて、営業日が新宿と同一の火曜定休、土日営業に変わったのも特筆すべき内容ですね。
写真を見る限り、スペース的には新宿よりも大きくて良いですね。
レンズも大事なんですが、こういった所に力を入れていくのも重要ですね。
サービス拠点の拡充もK-1にとって必要かなと思ってます。
レンズの話とかは書くと長くなりそうなので今回は省略。
書込番号:21192136
2点

>suzakid77さん
あれほどの隆盛を誇った日本の産業界も今は昔。
市場や顧客を顧みず、社内の派閥抗争に疲弊し、
優柔不断で無責任で私利私欲に走る取締役たちが仕切る
やたらと手続きの多い硬直した意思決定機関では
競争に参加することさえ難しくなるのでは、、、と危惧しています。
優秀な技術者とともにキーテクノロジーが流出すれば
打つ手もなくなり企業自体が空中分解です(どことは申しませんがw)。
創業者でオーナーのCEOがトップダウンできる振興企業は勢いがありますね。
最後の砦的なカメラ業界も厳しそうですが
新製品が出るたびにワクワクします。
ニコンDL24-500 f/2.8-5.6のなどのDLシリーズ発売中止は
ガッカリでしたが、D850は調子良さげだし、
ソニーは次から次と手を休めることなく攻めまくってますね!
フジもオリンパスもキヤノンも元気そうで何よりです。
パナはこのところ静かですが何か秘策を練ってそう。
負けるなペンタックス!ガンバレ、リコー!
FAリニューアル難しいのでしょうか?
やってないのは出来ないからなんでしょうか?
書込番号:21192256
0点

>ミッコムさん
今が潮目を見極める時かもしれません。
各社どっちに転ぶか厳しい決断を迫られているんでしょうね。
なんだかんだで町の電気屋さんのように、
顧客に優しい企業はしぶとく生き残るんじゃないかと思います。
新thetaいよいよですが予約しました?
プロモーションや動画とかいろいろ見てもまだピンと来ませんが
評判良いし、使ってみないとわからない良さがあると思うので
ミッコムさんのレビュー次第ではリコーに貢献しようかと思ってますw
(SD不可なのに搭載容量少なすぎな気がするのは、気のせいでしょうか?バッテリーとの兼ね合いでしょうか?)
>22bitさん
東北や九州など各地にもぜひ作ってもらいたいですね。
そしたら、プレミアム会員になって
スクールやイベントに参加したいです。
やっぱり、FAリニューアル厳しいのでしょうか?
書込番号:21192301
0点

>('jjj')さん
>潮目
市場縮小が下げ止まったタイミングが潮目だと以前から言ってたんだけど、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073770.html
一応7月も前年比を上回ってるので、真に受けるなら今ナウ潮目という事に。
デジカメの開発スパンで言うと、この潮目を数年前に読んでなきゃダメなので
来年春位までに出す商品が重要ですね。
キヤノン:6DU
ニコン:D850
ソニー:α9
フジ:X-E3
リコー:theta
オリパナ:?
八百富さんのニュアンスだとリコーの来年は、、、?
「ただ、なんとなく感じるところ=中古カメラ担当係Sの感触では、来年は結構色々と明るそうな雰囲気がしております。」
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/08/-pentax-k-1-limited-silver-k-1.html#more
thetaはscを買ったばかりなので買い替えは今んところナシです。
GRVとDFA50f1.4の来年に備えます。
書込番号:21192772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
各社とも潮目を読んでも、舵きりを間違えたら大変ですねww
記事の台数金額の比率からみて
レフ機は普及機が売れて
ミラーレスは高級機が売れたような感じでしょうか。
今後もそんな傾向なんでしょうね。
ニコンのミラーレスは噂によると新マウントで、マウントアダプターで
既存のレンズを使えるみたいですが、かさばるし重くなるのでどうなんでしょう。
ソニーがまたなんか出したみたいですねwww
スゴイなぁ!
ペンタも頑張って春にはK-3IIIを発売して、
レンズも☆50を皮切りにロードマップを消化してもらいですね。
thetaは様子を見ることにしますw
GRIIIもそろそろなんですが?
欲しいけど手を出せないでいます(CX3現役です!)
書込番号:21194263
2点

>('jjj')さん
ソニーのやりたいこととユーザーの需要揃ってきた感はありますね。
漸く。あともう一息で二息ほどで万全になりそう。
>レフ機は普及機が売れて
>ミラーレスは高級機が売れたような感じでしょうか。
そう思います。
一眼レフが重いって乗り換えたり、買い増したりする人が多いって事ですね。
体力的に辛くなる人はもっと増え続けますから、この傾向は当分続くんじゃないかな。
でも、普及機で新規ユーザを獲得しないとデジカメ市場全体で見るとユーザ数は減ってしまいます。
既存ユーザにしかミラーレスが訴求しないなら、おそらくそのあたりにぽっかり手付かずの需要があるはず。
カメラを始めたい。だけど数年前にミラーレス普及機買ったものの結局使わなくなった。だからといって今更一眼レフは、、、。EVF付きのミラーレスは廉価機でも高いし。。。
みたいな。
書込番号:21195398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj')さん
ディスコンしたFAレンズをコーティングのみ、価格据え置きかチョイ上げでの再販でお茶を濁してもいいと思いますね。
書込番号:21197285
1点

たくさんの誤字脱字失礼しましたw
>ミッコムさん
そうなるとEマウントに全力投球して
Aマウントは細々と続けながらいずれは、、、
スマホや高級コンデジもすごいですね。
スマホがLight L16 みたいになったら
一体どうなってしまうんでしょう。
iphoneXが12万円以上しても購入する層はいるので、
スマホ機能を積んだLight L16が20万円位で発売されたら
結構売れるんじゃないでしょうか。
小型化が進み、機能も上がり価格もこなれたら
被写体にじっくり向き合いたい層を除いて
重たいかざばるカメラなんて誰も買わなくなりそうです。
https://forbesjapan.com/articles/detail/12782
だいぶ話がそれてすみません。
>若葉三昧さん
ある程度、売れるとわかっていても
メーカーとしてはプライドが許さないのかも。
でも、HD Ltd.でやりましたっけww
書込番号:21198423
1点

>('jjj')さん
色んなところで言われてる事ですけどニーズは多極化していくと思うので、どう小さなニーズにリーチしていくかが重要でしょうね。
極論すればオーダーメイドカメラみたいなのをどうやってビジネスとして採算が合う形にするか、みたいな。
いくらα9が凄くても買えなきゃ買わない。
でも連写は要らないけど瞬きしないEVFが欲しいとか
AF性能と高画素欲しいとか。EVFあれば背面液晶は要らないとか。
一見矛盾するような、例えばOVFで像面位相差センサーとか
実はニーズがあるかもしれないし。
レンズ交換式って元々そういう組み合わせの遺伝子は備わってるとも言えますね。
書込番号:21198825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
それなら、先ずはペンタクスオーダーカラーを是非復活さてて欲しいです。
KPのそれぞれのグリップの色を変えるだけならすぐ出来そうですし、
今までの蓄積でどの色が売れ筋なのかも分かってると思います。
”KP LOVE”って人ならコレクションするかもですww
その日の気分やTPOに合わせて付け替えるのも楽しそうですね。
色サイズどれでも3個で1万円とやれば意外と売れそうな気がします。
あと、GXRをベースにすればオーダーメイドカメラに近いものが出来そうな気がします。
いろんなレンズ、機能をアタッチメント装着でどんどん強化していくような育てるカメラみたいな。
”男心をくすぐる俺だけのカスタム”ってコピーをつけましょうw
6Kとか8Kフォトで、等倍観賞ちょっと厳しいけどA4プリントなら十分な写真を切り出せるカメラが
パナやソニーから発売されるのも、そう遠くないかもしれませんね。
庶民価格になるまで結構かかるかもしれませんが。
>一見矛盾するような、例えばOVFで像面位相差センサーとか
そうなったら、各AF方式のいいとこどりで
状況に応じてAIが瞬時にどのAFがいいのか判断して、
迷わず正確で速いAFが実現できそうですね。
ユーザーは開発の苦労など気にせず好き勝手言いたい放題ですww
書込番号:21201075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
5D mark2 キャノン公式サンプル |
6D2 のっぺりイラスト的で奥行き感が無い キャノン公式サンプル |
5D mark2 キャノン公式サンプル |
6D2 のっぺりイラスト的で奥行き感が無い キャノン公式サンプル |
前スレ 「絵が軽い気がします…」が
返信が200に達して中途半端なところでスレが終わってしまいましたのでその続きです☆
初めて見る方にも分かるように整理して書き直します。
6D2を所有してしばらく使ってみた感想として、6D2の画質は非常にイラスト的でのっぺりしており、被写体の実在感がないと感じております。
そう思って、ここにアップされている皆さんの撮影画像を見ても、やはり同傾向でのっぺり感を感じます。
この傾向は5D4と1DX2にも見られるので、6D2が下位機種だから、というわけでもなさそうです。
ニコンで言えばD750、D850、D5にも見られる傾向です。
5D2や1DS3 5D3など、昔の機種の方が、立体感、奥行き感、しっとり感、など、
彩度やコントラストで調整しきれない「質感、リアリティ、実在感」といったものがあったように思います。
見てハッとさせられる画質上の感覚的な良さが。
これは高感度性能を上げたことによって、画質において何か大切なものが失われたのではないかと感じております。
今回アップしているサンプルからもそう感じます。
これは、彩度やコントラストなど色の話ではなく、レンズの解像感の話でもなく、被写界深度の話でもなく、です。
センサーと映像エンジンが変わればRAWでも絵の傾向が変わるのは当然のことで、
キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。
今回は風景写真もサンプルにまじえて、この現象について議論できたらと思います。
レンズは風景は風景同士、ポートレート同士も高価さで言えばだいたい同格のレンズなので、
レンズの違いによる差ではなさそうです。
サンプル画像がもっと見たい方は、5D4、1DX2、6D2の価格のスレにアップされている皆様の写真をいろいろと見てみてください。
同じようにのっぺり傾向が出ていると僕には見えるので、その傾向はつかめると思います。
これは他人様個人の作品に対する批判ではなく、キャノンに対する批判ですのでご了承ください。
自分の撮影画像を出さないのは、アングルがどうの、被写体がどうの、WBがどうのと、
この議論とは関係のない方向に話が行くのを防ぐためです。
20点

立体感が出るように色レベルを補正してみました。
使用ソフトはGIMP2.8です。
2番めのウェディングドレスの女性は、緑を10上げてあります。
私には健康そうな肌色に見えますが、色覚正常者から見ると超人ハルクになっているかもしれません。
書込番号:21192456
4点

観音よ、ああ観音よ
曽爾慰RX1の爪の垢でも煎じて飲みなされ。
書込番号:21192483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わんこの散歩さん
2色型色覚 赤緑異常の私には
凄く良い感じに見えます( ゚Д゚)ノ
正常色覚の方は青と緑の判別が難しいと云われてますね
逆に俺はチョッとどちらかに色が転ぶと
凄い違和感有ります
書込番号:21192958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光速の豚さん
見ていただきありがとうございます。共感してくれる方がいてホッとしました。
>よよへいさん
5D2のPHOTOHITOの作例を多数見てみましたが、よよへいさんご指摘のとおり
色、奥行き感に異常は感じません。
どうしてこうなった? と言うほかありませんね。
書込番号:21193917
4点

>光速の豚さん
初めまして。同じく色弱です。
なので同じ意見です。
最近は色を決めるのはオレや!見る人じゃない
と決めて楽しんでます。
>わんこの散歩さん
作例ありがとうございます。
書込番号:21193941
3点

>わんこの散歩さん
なるほどー。
そう言われて、よくよく見てみると、
スレ主さんの3枚目や、No Madさんの1枚目は、
鼻や顎の影の部分にほんの僅かに緑が乗っているように感じますね。
(って、気のせいかな?^^;)
わんこの散歩さんのレタッチの花嫁さん、別に超人ハルクにはなってませんよ(^^)
二の腕と、ドレスの影の部分に若干緑が乗っている程度です。
色ムラを無くすような方向に改良されたため逆に立体感が弱くなった、ということなんでしょうかねぇ。
書込番号:21194370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?200、いかないのね。
肌色再現の参考に2枚だけ挙げておきましょう。DxOからRAW現像。6DU&135mmF2でもこの程度はいけるかな。
ちなみに撮影者は私ではない。
書込番号:21198678
2点

チェンジでお願いします。
書込番号:21198942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よよへいさん、こんばんは
もうすぐ終わりですね。最初は自分と似た感覚を持つと思ったのですが、2つのスレ題は「絵」でした。デジタルの写真を「絵」として広めているのは誰の作意でしょうか。。リンク先を紹介したスズメの描写ではクチバシ、羽、足の質感がリアルです。スレ主さんが「絵」を肯定する以上、何故拘るのか疑問に思いました。スレ題に関連して写真を掲載させていただきます。他社ですけどご容赦ください。
書込番号:21199530
1点

>タッケヤンさん
私と同じく色弱とのこと、カミングアウトに敬意を表します。
>ハイディドゥルディディさん
評価してくださりありがとうございます。
作例が不快を与えない範囲に収まっているようで安心しました。
>よよへいさん >その他の投稿者の皆様
実は今回、皆様の投稿を読んでいるうちに色レベル補正のレタッチを思いつき、
やってみたら色味や立体感が改善され、私にとっては大変良い結果を得ることができました。
長年の悩みが解消できたのは皆様のおかげです。ありがとうございました。
比較しやすいようにレタッチ前後を並べた写真を再投稿します。前回と補正値が変えてあります。
スレ主様、色覚正常者様の感想をいただけるとうれしいです。簡単で構いません。
色味について、「あまり変わらない」、「良くなった」、「不快になった」など
立体感について、「あまり変わらない」、「立体感が上がった」、 「立体感が減った」など
スレ200まであと僅かですがよろしくお願いします。
書込番号:21199974
1点


色味は、オリジナルのほうが健康的に見えますが、レタッチも不自然ではありません。言われてみれば少し緑が載っているかなと気付く程度です。
立体感は、変わらないかなぁ。
書込番号:21200114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白黒写真のほうが議論し易いのかな。
書込番号:21200223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに撮影者は私ではない。
やっぱりね。www
書込番号:21200462
2点

個人攻撃ではないですよ。心配だから言ってるだけです。
しっかし、各社新製品が出るとなぜか、似たようなスレ建てが多いですねぇ。
まぁ具体的な話題にもっていったのは良いと思います。
そうすれば、エアユーザーや「口先だけ」の人はボロをだしますから。
書込番号:21200477
9点



愛知のK店に、発表日当日に予約を入れましたが、
残念ながら発売日に入手はできず、
K店に確認したところ、Nikonさんの回答が「納期が判明次第連絡」
との返答ばかりで、どうにもならないようです。
キタムラさんとか大手量販店は、
発表日に予約したら、ほぼ確実に手に入っているようですが、
Nikonさんは、大口を最優先しているのですかね ?
いつもお世話になっている店なので、
今更、他店に予約変更したくないし。。。
今、予約しても11月 ??
価格の情報を見ると、
(お値段は高いけど)予約無しで手にはいる店もあるようです。
Nikonさん、なんとかしてください。
D850をあてにして処分した
D500の実質的に最後の写真です(泣)
10点

>esuqu1さん
キタムラさんのセリフ、D200あたりから毎回聞いているような・・・。
書込番号:21185710
5点

キタムラさん、いまは店内ネットで予約発注しているようですね。
だから店頭販売のものは店舗ごとに多少の裁量権があるようですが、予約販売のものは基本無理なようです。
私も以前はネット価格よりももう少し安くして頂いてたことが多いんですが、最近は予約モノはネット価格で購入してます。
まあ、おおむね最安値近くですので、文句はありませんが(笑)。
店長さんの裁量もあるのかもしれません。
書込番号:21185762
4点

任天堂のswitch?なんか量販店で受付もしてない、、、
書込番号:21185816
4点

工業製品というモノは、
「今度、新型が出るらしいよ。」
と言う時点で、
外観も、性能や機能も、もちろん値段も全くわからない状態で
「それひとつちょうだい。」
と言って、内金を払っていく方が一定数おられます。
今回のD850も、
「D810の後継出るらしいね。お金置いていくから、一つ取っておいてよ。」
と言う方がおられます。
初期ロットは、専らそういう方の手に渡ることになります。
キタムラなどは、お客さんが付いていなくても、予め一定数の見込み発注を掛けていたから
お客さんが発表日に注文しても、発売日に入手できたに過ぎませんので。
書込番号:21185868
4点

>フォトンzさん
私も8月24日夜、予約しましたが、「ご予約商品確保見込み」のメールが届いたのは9月5日夜、発注時に申し込んでおいた下取りが遅れて昨夜発送、発売日に手に出来ないのは誤算でした。
多分、発送日を含んで下取り品の査定などもあるので、入手までもう2〜3日かかります。
生産は国内ではなく、ニコンRumorsだと台湾のようです。
B&H等、海外でも3200~3300ドル程度で販売、下取り価格の掲載もありましたから、販路は日本中と言うより、全世界なので、もし50000台準備しても不足していたと思います。
ワールドワイドも良し悪しですね。
Nikonは世界での販路を確保できるか、SONY、CANON他と競争なので健闘してほしいものです。
書込番号:21185872
2点

トップカメラでも店員さんが、9月8日に入荷できなかったって謝りの電話入れてたぞ。
書込番号:21185943
5点

>お股せ119さん
>生産は国内ではなく、ニコンRumorsだと台湾のようです。
MADE IN THAILAND って書いてあります。
書込番号:21185997
5点

>40D大好きさん
ごめんなさい。
D810もタイでしたか?。
フラッグシップは国産で、Nikon1本体、レンズとかもタイや中国でしたね。
10年前だと考えにくいほど、今は海外生産でした。
書込番号:21186119
2点


>お股せ119さん
いえいえ、こちらこそぶっきらぼうに書き込んですみません。
D810もタイ工場のようですね。D500もD850もタイ工場で、国内の栃木工場はレンズが中心のようです。
人件費が10倍近くちがうらしいので、しかたがないですね。
キヤノンは国内に自動組立の新工場を建設するらしいですから。景気がいいですね。
書込番号:21186231
2点

うちのD700、D800は国内生産でした。
D800の後半あたり、地震をきっかけにタイ生産に移ったと聞いたことがあります。
もともとカメラ生産は仙台ニコンが中心だったようで、F3以降のフラッグシップは今も仙台ニコンで作っておられるようです。
その一方で、ニコンに限らず精密電子機械工業を支える熟練工は全国的に不足、人件費の高騰と相まって、海外生産に
シフトせざるを得ないのだと思います。特に東南アジアの職工さんたちの技術レベルは相当高く、最近の若い日本人と
比べて上をいく、という話も聞きますので(カメラ業界業界ではありませんが)、そういう点で私は不安に感じません。
最近の日本の製造業を見ると、(自動車業界など特にそうですが)大規模工場の職工の大半が派遣あるいは期間工です。
派遣職工さんは契約上同じところに継続して努められない(正社員として雇い直しが定められているから)ので、熟練工に
なる機会すらないという現実があるようです。こんなことでは品質の向上が末端から進む構造になりません。
どうなっちゃったんでしょうねぇ。
日本の製造業にもさらに頑張ってほしいのは事実ですが、優秀なメーカーが品質を保証している以上、製造国にこだわりません。
お気に入りの105mmF1.4もメイドインチャイナですし(笑)。
SONYなんか電話サポート窓口まで国外ですよ。すでに。
書込番号:21186354
5点

>フォトンzさん
>D850は、風景とかスナップに用途を限定したいと思っています
なんと もったいない!
ハッキリ言って、動体補足に関しては 失礼ながら
現時点で オリンパスとは次元が違うと思われますが・・・
すみません、オリンパスユーザーの皆さん
実際、山バックで遠く飛ぶ 小さな猛禽の場合、
背景にピンがとられ、使い物になりません。
せっかくのD850、
野鳥撮影、動体撮影に活用してください。
書込番号:21186415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
最近、ボケがひどくて。明日の仕事と職場移動を考えると憂欝になったり。
今、国内産で残っているのはD5とD3sです。D500はタイ産(?)ですね。
人件費の問題があるとはいえ、技術者を失うと後で痛い目に遭いそうです。
>KCYamamotoさん
たしかにD800、800Eは国産でした。
日本だけでなく、海外でも地震の影響で、D4に合う標準ズーム、望遠ズーム、単焦点を市内で買おうとすると50mmf1.8Gしか無かった。
2012年だと思いますが数か月、レンズの生産、供給も滞ってしまったのを覚えてます。
私の仕事も、ある程度、技術の育成が必要なので、大量の若手新人を正社員候補で雇い入れ。
但し、それらが熟練するまでは、自分らベテランを引っ張り出してます。
一度退職しているので、社内規則で正社員ではなく契約社員待遇。
しかし、同じかそれ以上の仕事量、質を求められるので違和感があります。当然、薄給です。
これでは熟練工は育成されません。いい加減な者が高給になる。
日本から技術者は消えるでしょう。
Canonみたいに機械化、ロボット化が加速しそうです。
書込番号:21186421
6点

>フォトンzさん
私はおぎさくで9月2日に予約したのですが、その際に「発売日に手に入りますか?」って聞いたら「わからないです、もし遅れたら逆にいつになるかもっとわからないです」との事でした。
先週お電話で「残念ながら8日にはお渡しできません」と(他の方から)ご連絡いただき、「いつごろになりそうですか?」って聞いたら「翌週にも順次来ますので・・・」と言う回答で期待していますが、他の方のお話だとそんなに早くは来ないと思っといたほうが精神衛生上良さそうです(笑)。
9日に冷やかしで多摩地方のキタムラに行って「D850在庫合ったりしないですよね?」って聞いたら「無いです。今日の予約でお渡しは11月以降です」との事でした(泣)。
今はご入手された方々の作例を拝見して楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:21187071
3点

皆さん、
貴重な情報、ありがとうごさいます。
色々と複雑な要因が重なっているような感じで、
判断が難しいですね !
今月中に納品連絡が入ればラッキーぐらいの感じで、
気長に待とうかと思います。
onno2106さん
OLYMPUSの動態撮影は、
E-M1MARKIIになってから画期的に改善されました。
まだD500には敵わないかと思いますが、
私のトビモノの撮影はユリカモメぐらいなので、
今のところ、E-M1MARKII+M.300で十分間に合っています。
(ユリカモメの撮影は、D850+標準ズームを予定しています。)
Nikonの旧サンヨンも所有しているので、
至近距離での野鳥撮影は、D850が活躍すると思います。
com観君さん・いぬゆずさん
待つのもまた楽し !
気長に待ちましょうね。。。
書込番号:21188370
2点

D850は、品不足と聞いていましたが、あるところには、あります。私もD800を7月31日に売却して発売を待っていました。予約より発売直後に値下がりすると思っていましたが当てが外れました。やはり、無いとほしくなり、先週に販売店にメールしたいたところ、9月11日(月)に9月15日(金)に入荷予定の連絡が来ました。購入する旨連絡して入金しました。15日(金)メーカーより販売店到着。16日(土)発送。17日(日)受け取りの予定です。価格も価格コム最安値より4600円安いです。9月1日先行展示をした店舗は特別かもしれません。
書込番号:21189925
1点

価格を間違えていました。4640円安い355000円でした。もちろん、税込み・送料無料です。
書込番号:21189977
3点

MYOKOYAMAさん
私も本日、納品メールが届きました。
明日か明後日、販売店に入るようです。
第2ロットでしょうか ?!
うまくいけば、連休期間中に撮影できるかもしれません。
価格の方は、多少、安くなるようです。
ロットによって、卸価格が変わるのでしょうね !
連休の台風・お天気が心配です。
書込番号:21194351
2点

うひひ、今電話来て「明日入荷」だそうです。嬉しいな。
書込番号:21195565
0点

>フォトンzさん
おめでとうございます!。
無事受け取って楽しんで下さい。
ブーメラン台風で、傷めないよう気を付けて。
>いぬゆずさん
無念だったでしょう。
やっぱりカメラは新鮮な方がいい(?)ですもんね。
嬉しいでしょう。
外れくじだと思ってたら、大当たりの心境と思います。楽しんでください。
下取り査定も終わり14日に受け取れるはずでしたが、帰宅が遅くなったり、県外の応援に回ったりで、14日午前に受け取れるはずが、明日夕方に延びてしまいました。
既に受け取っているなら裏山です。
書込番号:21197827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)