
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2022年2月10日 20:26 |
![]() |
15 | 10 | 2022年1月2日 23:23 |
![]() |
26 | 17 | 2021年12月7日 20:08 |
![]() |
20 | 4 | 2021年12月1日 14:02 |
![]() |
15 | 28 | 2021年10月25日 14:11 |
![]() |
16 | 2 | 2021年10月10日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
最近購入したばかりの、このカメラを持って近所の川辺に野鳥の撮影に出掛けていたところ、途中からカメラのファインダーの中に気になる大きさのゴミが見えました。
このカメラを購入するまで野鳥や航空機の撮影はコンデジを使っていましたし、入門用一眼レフも持っていましたがこんな経験は初めてでした。
まずはレンズやファインダーを拭いてみたけどゴミが消えない。
撮影した画像を確認したりやライブビューモードにしてみたところゴミは見えず。
なのでミラーやその上の部分にゴミが付着しているものと判断。
触ってはいけない場所だと知らずに現地でクリーニング液を付けたクロスでゴシゴシ擦ってしまいました(-_-;)
ゴミは消えたものの今度は小さな傷がたくさん出来る羽目に( ;∀;)
自宅に戻ってネットで検索してピントグラスと呼ばれる場所のゴミはブロアーで吹き飛ばすべしと初めて知りました。
不幸にもブロアーも壊れていて近いうちに購入しようとしていたところでした。
ネットで調べてみたらピントグラスの傷は撮影には影響がないとの情報をたくさん目にして尚且つ、ファインダーで被写体を充分捉えられるので取り敢えず安心しましたが、新しく購入したカメラで痛い勉強となりました。
このサイトを見ている人で私と同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
一眼レフカメラ初心者で、これから同じような間違いをされる方が出ないよう書き込みをさせて頂きました。
これにて失礼いたします<(_ _)>
14点

>早坂明さん
ファインダースクリーンはMF時代は色んな種類が有って交換出来る物が多かったのですが
(^_^;)
※スプリットプリズムが好きでした。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/14/6416.html
書込番号:24590104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>早坂明さん
今晩は、初めまして。
レフミラーに擦り傷?
大丈夫かと、
奥のセンサーではないのですよね?
書込番号:24590112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の一眼レフはOLYMPUS OM-1で
スクリーンはユーザーが色んな種類のスクリーンに交換できるタイプでした
それに味舐めて
ユーザー交換でき無い
一眼レフのスクリーンを自分で外して
クリーニングしようと
キズをつけた事は2回くらい有ります
昔はキズをつけたスクリーンをメーカーで交換して貰うに
一万円もかからなかった記憶です
書込番号:24590117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中性洗剤で洗っても、乾燥場所を考えないと微塵付着が気になってまた洗う。
そのうちに微細な傷が付くとかあります。
乾燥は風呂場が良いとの情報がありましたね。液晶保護シート貼りも風呂場が良い。
拭いてはいけません。微細凹凸に拭き掃除の塵が入り込むだけで。
傷ではなく微塵が入り込んでる???
書込番号:24590160
1点

>早坂明さん
残念ですね。
フォーカシングスクリーンをクリーニング液とクラスで清掃してしまったってことですかね。
交換式でも清掃はブロワーで吹く程度にして触らないのが基本です。
傷があっても影響は撮影結果に影響は無いと思いますが、マニュアルフォーカスがやりにくいなどは考えられるかも知れませんし、毎回見るので気になるのではと思います。
部品代金と工賃で交換可能だと思いますが、時間ぎあるなら安心メンテスタンダードに部品代金で交換は可能だつたと思います。
書込番号:24590162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはご愁傷様です。
私もやったことがあります。フォーカシングスクリーンはプラスティック製で、傷つきやすいんですよね。
しかし、ファインダーは心の目で見るように心がければそのうち傷は見えなくなると思います。
書込番号:24590630
1点

フォーカシングスクリーンをやってしまったということですよね?
90Dは固定式ではありますが修理代はおそらく安いのでないかと思います。
一度修理見積に出してみてはどうでしょうか?
書込番号:24590687
0点

別のメーカーではありますが、ニコンではサービスセンター窓口にファインダースクリーンの在庫があれば、交換費用は2000円もかからない程度でした。
近くにサービスセンターがあれば持って行きましょう
宅配修理となると高くつくかもしれませんが、、
書込番号:24590705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>早坂明さん
ドンマイです(^^)/
皆さん失敗しながら正しいケアを覚えると思います。
フォーカシングスクリーンに傷が付いてしまうとファインダーを覗くたびに気になりますよね。
サービスセンターで新しいスクリーンに交換してもらうのが良いですよ。
コロナ過なので、事前予約は必要だと思います。
下記もミラーボックス内の掃除で失敗が多いと思います。
無水エタノールで羅紗(ミラーボックス内の黒いベロアっぽい部分)や
ミラー(入門機等はメッキ)を拭いてしまい剥がしてしまうケース。
無水エタノールで拭いて良いのはイメージセンサーだけです。
使用する量も微量なので、埃を0にするには根気と慣れが必要です。
カメラは初めてのお掃除が壊してしまう一番の原因ですが、
その失敗を活かせると自分でもケアできるようになると思います。
書込番号:24591843
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200のWレンズズームキットを祖父から譲ってもらいまもなく6年を迎えます。祖父は10年前に購入したとのことです。
さて、ファインダーで見た時の写真イメージと、実際撮れた写真が下にズレてしまう現象の件です。少なくとも今年の2月下旬からこのような現象が起きていますが何なんですか?
書込番号:22182266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーが何らかの不具合でずれていると考えられます。
書込番号:22182322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダー周りの部品がずれてますねええ
ミラーかもしれないし、ファインダーマスクかもしれないし
ボディ内手振れ補正の機種だと手振れ補正機構の不具合も疑われますが
D200には関係ない(笑)
書込番号:22182385
0点

>ボディ内手振れ補正の機種だと手振れ補正機構の不具合も疑われますが
>D200には関係ない(笑)
D200には関係ないかもしれないけれど、その話はα200と何の関係があるの!???
書込番号:22182525
3点

内房特快さん こんにちは
カメラ本体を実際に見たわけではないので 推測するしかないのですが ボディ内手振れ補正の異常で センサーの位置がズレた可能性もあります。
書込番号:22182536
1点

なんの関係があるの、だと表現がおかしいな!?
関係ないなんてことなくて関係なくなくない!!???? こうかな!?
ま、それはおいといて!!
もともと光学ファインダーは、いろいろな微調整をして表示位置あわせてるので、
なにか不具合ができると、おおきくずれるのは仕方ない構造かと!!
もしかすると、修理が必要かもしれませんが、安い機種はどのメーカーも
許容範囲が緩く設定されてるので、「前とは違うかもしれないけど機種的にはギリセーフ!」
って言われちゃうかもしれない可能性は有りますので、ご承知おきください!!
(ペンタ以外の安い機種は通常は95〜6%位でしょーか!!?)
書込番号:22182548
0点

可能性はいろいろ考えられますが、このように縦にずれているだけだとすれば、ミラーが戻りきっていないように感じます。
書込番号:22182657
4点

確かに
D200と勘違いしてた(笑)
α200なら手振れ補正の故障の可能性が高いかもね
書込番号:22182735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事ありがとうございます。
現在、ニコンのd5600かCanonの9000Dに買い替えを検討していますが、もう買い換えた方が良いですか?
書込番号:22182890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替えるのは別として
一度、手ブレ補正をON、OFFで比べてみるのもいいかも。
書込番号:22182905
2点

電源消して、カメラを逆さまにし軽くそこをコンコンと数回たたくと治ることがあります。
書込番号:24524399
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
EOS5DからEOS6Dに替えて数年たつが入れっぱなしにしてたバッテリーがなくなってて、イザ今日撮ると言う時にはなくなってて本当に不満だ! EOS5Dまではそんな事こと無かったのに・・・・・
2点

clickohomeさん
それ何かの故障ではないですか?
キヤノンで見てもらったほうがよいですね。
内部が腐食して漏電しているとか・・・。
とりあえず電池を外しておいたほうがよいと思います。
めんどくさいですね。
書込番号:24209043
3点

その電池の使用頻度はどのくらいでしょうか?
例え新品電池で有っても
6年間放置
だったらそんな特性になった事が有ります
書込番号:24209065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
5Dの標準付属電池はとても優秀でいまだに現役です。
6Dの付属電池がどのようなものか知りませんが、
外れを引いたのか、あるいは本体への漏電か、
ここでは原因を特定できません。
点検を受けてください。
リチウムイオン電池の安全性を軽視することはできません。
書込番号:24209191
1点

それだけの情報だと色々(長期放置、バッテリの劣化等)考えられますが、私が6Dを使っていたときはそんなことなかったですね。
5D(Wは除く)になくて6DにあるものとしてはGPSかな?バッテリー消費に影響しそうなものとしては。
(電源OFF時は関係ないでしょうけど。)
書込番号:24209199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>clickohomeさん
ボキ、α7シリーズだけは体が受け付けなかったんですよ。
カメラは家電じゃねーんだっつーの。で、キャノナーになりました。
今高速SDカード待ちで届き次第6DUに火入れます。
(なんか6Dとはかなりキャラクターが変わってるようですが・・・)
で、それはリチウムイオン充電池の消耗ですんで電池の買い替えが必要です。
書込番号:24209220
0点

こんにちは
ある程度使っていると活性化が促されると思いますが、充放電を繰り返してみてはいかがですか?
また、社外レンズ付けっぱなしだと電池消耗するとかかどっかのキヤノン板であったような。
(レンズでなくテレコンかも)
書込番号:24209257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

clickohomeさん こんにちは
このカメラ持ってはいませんが GPSがついている場合バッテリーの減りが早いと言われているので GPSの接続はどうなっていますでしょうか?
書込番号:24209280
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私の6Dは1ケ月入れっぱなしでも大丈夫!
⊂) そのバッテリー劣化してますね!
|/
|
書込番号:24209312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーを入れたまま保管するのはバッテリー劣化の原因になります。
使用頻度はわかりませんが、3ヶ月とか使わないなら外して保管した方が良いと思いますね。
GPSでバッテリーが減るなんて書き込みもあるので設定次第では5Dより減るのは考えらますが、不具合の可能性も否定はできないので気になるなら点検も考えた方が良いかも知れませんね。
5DってBP-511Aだったと思うけど、他機種で使ってた感想だけど持ちは良かった。
LP-E6も持ちが悪いとは思わないけど、ボディと通信してるので管理はシビアになったのかもとは思いますね。
書込番号:24209341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>clickohomeさん
まず、取説のP334に書かれてきる劣化度を確認しましょう。
使い方によっては劣化も早まるかも。
必要以上に充電を繰り返していませんよね。
あとは、正真物でないとか?
書込番号:24209367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6DはGPS内蔵してないのでは?
GPS内蔵はは6D MarkUからでは。
書込番号:24209829
1点

取説P2にGPS搭載とありますが…
書込番号:24209855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okiomaさん
あ、ほんとだ。
記憶違いでした、失礼いたしました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24209926
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 新品買いましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:24210666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そろそろ 私もバッテリー買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24210926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々お気にかけて頂きありがとうございました。
色々試しましたがわかりません。
新品バッテリーを買ってもう一度やってみます。
書込番号:24218091
1点

電源SWはOFFにされてますか?
OFFにしてないとオートパワーオフが故障していた場合は一晩で無くなります。
書込番号:24482604
1点



いつも通り使おうと思い、電気を入れた際に肩の所の小型のモニタが映らないことに気が付きました。
通常なら残り撮影枚数やメモリの表示が映りますが、それすら映らず。
バッテリが完全に放電したかな、と思い充電してみましたが変わらず。
背面のモニタは映り、撮影も出来そうです。
メモリをすべて抜いても変わらず。
何か手立てはありますでしょうか?
書込番号:24432355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

経験ないです。故障じゃあないですか
書込番号:24432360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本機種ではありませんが、特定セグメントの欠け (時として---今日は元気) は経験中。
が、全く表示無しは経験無いです。
珍しい故障ですかねぇ。
書込番号:24432405
3点

液晶のフレキシブルケーブルが抜けてるとかですかね?
その他が正常なら修理に出してみると良いかもです
書込番号:24432750
2点

修理に出しました。
現段階で4万くらいの修理費になりそうです。
11月15日受付、11月26日納期と連絡が来てずっと待っていたのに、今日の時点でも来ず。
電話したら(しかもナビダイヤル)、12月13日の週に納期予定とのこと。
であれば事前に連絡が欲しかったし、修理状況の内容更新してほしかった。しかも、事前連絡も修理状況の訂正も現段階ではできないとの回答、なんじゃそら。
なんだかガッカリです。
多少なりともレンズ資産がありましたが、ミラーレスに乗り換えるときはメーカーを検討せざるを得ないですね。
書込番号:24472369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日撮った写真と本日撮った写真の一部がSDカードから消えたせいかカメラで確認できませんでした…
使用カメラはD500でSDカードはSanDiskの物です。
動体を10コマ/秒で連写した際に撮影直後はすべての写真が確認できたのですがしばらく経ってから確認すると何故か記録できていたのは撮り始めた6~8枚程で後は残っていませんでした。また画質モードはRAW+FINE☆で撮影したのですが残っている最後の1枚のみFINE☆になっていました…連写している最中に自動的に画質モードが変更されることなどあるのでしょうか…設定の問題なのであれば教えていただきたいです!
似たようなスレは既に存在しますが自分の場合はすこし不思議な現象も起きたのでこのスレを立てました。
書込番号:24409067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「設定がデモモードでカード無しレリーズが許可されている。」&「SDカードにロックがかかり書き込み禁止になっている。」
かもです。
書込番号:24409117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
よく読んだらカードに問題があるようですので、カード替えてみてください。
書込番号:24409122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり問題はカードですかね?
デモモードは許可になっていたのでLOCKに変更しました。LOCKにすればSDカードがしっかりと入っていないとシャッターが切れないということですよね?
SDカードのロックについてはロックではなく既にロック解除されていました。やはりSDカードを買い直すしかないのでしょうか…>ヲタ吉さん
書込番号:24409147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードは、D500に比べたらうんと安いので何枚か買ってくださいね。
書込番号:24409172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不規則にファイル消滅しているようですと、SDカードに原因かも。
◆使い回しはしない
◆定期的に本体フォーマット
いかがされてましょうか。
書込番号:24409193
2点

>lemontさん
確率的にSDカードのエラーかなと思います。
SDカードも消耗品ですからね。
高速化とともに耐久性は落ちてる気もします。
昔より安くなったので3年から5年使えれば良いのかなと思います。
ボディかSDカードか原因を切り分けるために乗り他のSDカードで問題ないかを確認したら良いとは思います。
他のSDカードで問題ないなら買い替え、他のSDカードでも同様の症状が出るなら修理かなと思います。
書込番号:24409196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカード書き込み中にレリーズボタンSWをOFFにしてるとか (連射コマ捨て)
書込番号:24409300
0点

lemontさん
元D500ユーザーです。
>SDカードはSanDiskの物です。
SanDisk SDカードの仕様、型番を書きましょう。
連写でRAW+JPEG記録の場合、メモリーカードの書込速度が遅い事が原因かもしれません。
>先日撮った写真と本日撮った写真の一部がSDカードから消えたせいかカメラで確認できませんでした…
Q1:この不具合が出る前は正常だったですか?
Q2:
※このような場合、次のようにしてみたらいかがですか。
1.問題のSDカードをD500で初期化する。
2.設定を初期化し、動作確認する。
3.これでも不具合が出れば、正常で書き込みが高速なXQDカードで動作確認する。
書込番号:24409342
0点

>うさらネットさん
使い回しはしていません。初期化するとしたらSDカード内のデータはどこかに移して置かないといけないですよね…?
>ヲタ吉さん
どうせ買うならSDと一緒にXQDも買った方がいいかもですね…このようなときの備えとして
>with Photoさん
他のSDで試してみましたが特に異常はありませんでした。やはりSDの買い替えが一番でしょうか?まだ買ってから3ヶ月しか経ってないのですが…
>ひろ君ひろ君さん
試しに最後までしっかりと読み込みをしてみましたがやはり最後の方の写真が記録されませんでした。
>yamadoriさん
書き込み速度は150MB/Sです。今までRAW+FINE☆で連写をしてきましたがこのような症状は見られませんでした。初期化したほうがいいのですかね…
書込番号:24409388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lemontさん
私の場合は、SDデータは撮影の都度当日にPCへ移動しています。
従って、カメラ内SDは基本空っぽです。
フォーマットは、思いついたようにたまに実行する程度ですね。
書込番号:24409448
0点

おっとっと。
Slot1にSony XQD G 32GB (カキコ400MB/s)
Slot2にSanDisk 16GB Extreme
で、XQDメインで使っています。
書込番号:24409462
0点

>うさらネットさん
なるほど…やはりSDは常に空にしておいたほうが良さそうですね。あとこういう時の為にXQDも買っておいて何かあったときにSDにする時のためにもxqdはあったほうが良いでしょうか?
書込番号:24409530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lemontさん
まだ買ってから3ヶ月しか経ってないのですが…
自分も3か月で使えなくなった経験があります。
サンディスクでしたが、安かったので並行品を購入したときです。
以来、サンディスクは国内正規品を購入してます。
並行品でも問題なく使えてる人はいると思いますが、安心料も含めて国内正規品にしました。
国内正規品でもエラーがないとは言えませんし、高速化で安定性は落ちてるのかも知れません。
買い替えた方が安心して撮影できると思います。
書込番号:24409675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lemonこみにゅてぃ
>書き込み速度は150MB/Sです。今までRAW+FINE☆で連写をしてきましたがこのような症状は見られませんでした。初期化したほうがいいのですかね…
メモリーカードの仕様説明は小出しにしない方が良いですよ。
D500は連写連続を安定して対応するために(XQDの他に)、SDカードも高速仕様に対応しています。
高速なSDカード:UHS-UのSDXCカード
>初期化したほうがいいのですかね…
はい、そのとおりだと思います。
高速書込を安定させるには、DATAを撮影後画像DATAをHDDなどへコピーした後、D500でメモリーカードを初期化する習慣を付けた方が良いと思います。
画像全てを削除するのではなく、メモリーカードのフォーマットです。
書込番号:24409930
0点

>with Photoさん
新しいSDを買えば安心はできますよね…
>yamadoriさん
メモリーカードのフォーマットと言うとカードのデータすべて削除されるということではないのでしょうか?
書込番号:24410023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lemontさん
あくまでSDカードは一時保存と考えたほうが良いかと。
撮影後はHDDなどへ撮影データを移動するし、カメラでSDカードをフォーマットし、データを空にしています。
書込番号:24410037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lemontさん
>メモリーカードのフォーマットと言うとカードのデータすべて削除されるということではないのでしょうか?
フォーマットとDATA全ての削除は異なります。
フォーマット:最初の真っ白な状態にする。
全削除:DATAを削除した痕跡が残る。
(次にDATAを書き込む場合、その痕跡を避けて書き込む)
書込番号:24410043
0点

lemontさん
フォーマットの解説で、判りやすいと思う説明を探してみました。
https://pc-kaizen.com/meaning-that-the-format
書込番号:24410051
0点

そのSDカードはどんなお店で買ったのでしょうか。並行輸入品だったりで格安だったりしませんでしたか。
SanDiskなどはよく出来た(外見の)偽物なども出回っていたりします。
ヨドバシカメラやビックカメラなど大手の販売店ならばメーカー直や正規のルートから仕入れるので
その様な心配は無いでしょうが、ディスカウント系のお店だと様々な所から仕入れるので
そういう物が紛れている可能性が有るようです。
また、SDカードでしか運用していないのはまだ使い始めてから3ヶ月かも知れませんが、
もしSDカードは撮影データの保管場所と考えていて、一杯になったらSDカードを買い足して保管して行く
という考えだったら止めた方が良いです。
何故ならSDカードなどのフラッシュメモリーと言う物は、一流メーカー品の高給品で有ろうと、
劣化しないようあまり使わず大事に保管していようと、物理的な特性として書き込んだデータは
時間が経つと読めなくなってしまう事からです。(貯めていた電荷は僅かながらも放出されてしまう)
もちろん世の中には永久に記録できるメディアなど存在しませんが、HDDなどに比べると
不安定なメディアであると言われています。(詳しくはググって下さい)
書込番号:24410429
2点

>プロバンス風さん
やはりフォーマットを習慣づけた方がいいかもですね…
>yamadoriさん
フォーマットを行いインデックス上から見えなくなってもファイルは残っていると記事に書いてありましたがパソコンから確認できなくなるとはどういうことでしょうか?
>うどさんさん
購入したのはケーズデンキで購入しました。国内正規品です。SDカードにもカメラの相性だったり個体差はあるのですかね…
フォーマットについてしっかりと理解してからSDのフォーマットを習慣づけた方が良さそうですね。
書込番号:24410916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



上野動物園の人気者の、マレーグマのモモコが、8月下旬に死亡しました。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/08/24/12.html
「クマたちの丘」に住んでいて、そこにコツメカワウソも居るので、よく見に行きました。
ひょうきんな顔立ちをしたキョウコ、おっとりと落ち着いた表情のモモコは対照的で、私は落ち着いて優しい顔つきのモモコを見るのが好きでした。
飼育下のマレーグマの寿命は、おおよそ20〜25年程度だそうで、30歳まで生きたモモコは大往生したのだと思います。
モモコ、今まで有難う。。。
安らかに。。。
14点

>WIND2さん
モモコさんのお写真のご投稿、有り難うございました。
マレーグマとしては、長生きしましたが、もっと長生きして欲しかったです。
フジという子供がいるそうですね。
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=20798
書込番号:24388976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)