
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 21 | 2018年7月7日 15:26 |
![]() |
20 | 5 | 2018年6月24日 19:20 |
![]() |
33 | 10 | 2018年6月24日 08:10 |
![]() |
14 | 8 | 2018年6月21日 10:34 |
![]() |
71 | 14 | 2018年6月20日 20:47 |
![]() |
224 | 39 | 2018年6月17日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
明日、1番下の息子の最後の運動会
今日15時には届きますとの事なのに…
間に合うとの事で発注御願いしたのに…
5日ほど納期が遅れますとのご連絡
違う機種にした方が良いのですかね。
書込番号:21882463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ、間に合うんですか?
間に合うんなら80Dでしょうかね。
書込番号:21882469
3点

納期もそうですが、届いてすぐに使いこなせますか?
撮影者も新しいカメラに慣れないとダメですよ。
書込番号:21882473
17点

明日為に今日届いてもね、いくら何でものんき過ぎですね。
すぐに機材がきても多少なりともカメラに対してスキルがあっても、
設定とかできるのですかね?
初期不良があった場合など考えがないのですかね?
レス立てた時間が本日の21時33分
さらに他の機種の選定?
明日、近くの実店舗のお店で購入してもね、
充電をしたりと午前中の撮影は無理かな・・・
新規のアカウントの方か・・・
書込番号:21882527
6点

とりあえず
5Dmk2と40Dで間張ってみます。
書込番号:21882536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

慣れが必要なのは解ります
でも、大切な撮影ですから気合いと思ってました。
書込番号:21882546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事情を説明してキャンセルしましょう。
使う予定が明日なら、今使われてるメーカーの(使われてるメーカーがキヤノンなら、操作性が同じキヤノンが良いです)店舗に在庫がある機種を朝イチで買いに行かれて、ぶっつけ本番で使うしかないと思います。
運動会なら設定は
AFフレーム中央1点(若しくはゾーンAF)
AIサーボAF
Tvモードでシャッタースピード1/500以上
で、撮影する時は
中央のAFフレームに被写体を捉え、シャッター半押しで被写体を追い続けてる時は被写体にピントが合い続けるので、シャッターチャンスが来たらシャッターを全押しして下さい。
書込番号:21882554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮れないわけではないのですね。
一先ずは安心。
一眼レフユーザーが自分のを毎日使ってるわけではないので、使ってない日にちはシェアできればいいのに、と思うことがあります。レンズも。
知人ならいいですが実際には厳しいですね。
書込番号:21882557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初は先週の土曜日に入る予定だったんですよね
絶対発注忘れですよね
新規はお気にせずに…
E-10・20ぶりの愚痴なのでアカウント思い出せません。
書込番号:21882565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、すみません、デジイチ初心者の方ではないようなので、私の上の書き込みはスルーして貰って構いませんm(_ _)m
書込番号:21882573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、ここでどうこう言ってもね。
5Dmk2と40Dで撮るしかないのでは・・・
書込番号:21882589
11点

誕生日、旅行、運動会…なんで皆大切なイベント直前に、しかも、通販に発注しちゃうんだろ?
書込番号:21883266 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>コモンフロッグさん
〉慣れが必要なのは解ります
〉でも、大切な撮影ですから気合いと思ってました。
物(お金)が解決でき
後は精神論
日本人の代表ですね
40Dで気合い入れて撮って下さい
書込番号:21883364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落ち込んでいたり、困ったりしている人に対して、小ばかにしたり、傷口に塩を塗ったり。
こちらも日本人の代表かもね。
書込番号:21883390
17点

40Dや5Dからだと慣れが必要?
「設定の煮詰めが出来た上での煮詰め」ですよね。
追従度や敏感度を強くしたら慣れも必要かもしれませんが、そもそも被写体を捉え続けられれば、慣れって必要不必要ではなく、備わってるものと思います。
同じキヤノン、親指AFとシャッターボタンは同じ場所ですし。
書込番号:21883397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、坊さん命の次に大事って言われているお金使うのよ。
間に合うって言われたら安い方選ぶでしょ?
書込番号:21883426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お住まいの地域外観解りませんが
お天気だと良いです
(僕の所は暑いです)
今運動会の真っ最中でしょう
上手く撮れると良いのですが・・・
書込番号:21883461
0点

コモンフロッグさん、
もう終わったのかと思いますが、成果はいかがだったのでしょうか?
書込番号:21884548
2点

沢山のレスが(^_^;)
晩御飯、洗い物関係も終わりやっと一息
今日は無茶苦茶暑かった
前半、敬老接待しながらだったので10時から戦闘開始だったのですが滅茶苦茶辛かったです。
カメラ未納ですが結果的にはお店(発注忘れで土日が挟むので来週の火曜日夕方〜水曜午前中との事です)から80Dを借りました♪
40Dに24-105L1型、80Dに100-400L1型で挑んだのですが80Dのピントの掴みは凄いですね
感動ものでした。
でも、何だか軽いと言うかボディがプラッキーな感じがして取り回しに凄く気を使いました。
80D+クリップだったのですが5Dmk2+グリップは置いといて、30D+グリップ、40D+グリップ、50D+グリップと比べると軽すぎな感じでした。
書込番号:21884738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コモンフロッグさん
運動会程度なら、5D2 / 40D で十分撮れますよ。
いい場所を取ってくださいね。これが一番です。
書込番号:21884789
1点

プラス思考でいきましょう。
7D2の前に80Dをレンタルできたと思えばラッキー。
と言っても、7D2が主役になる次の舞台はいつ?
ここは思いきってキャンセルしちゃう?
無理か(*_*;
書込番号:21884877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
2016年8月に購入した当方のK-70は最近モードダイヤルをMにしてもBになり、TVにしてもAVになってしまうという故障が発生しました。
修理に持って行った店でも前に同じ故障で来た方がいたそうです。
ペンタHPにある修理費がかかるそうです。
このような故障発生した方いませんか?
販売店独自の長期保証に入っておけば良かったと思っています。
書込番号:21914537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

形があるものいつかは壊れます。
新品で買ったものが翌日に壊れたりしますし、5年使っても壊れない事もあります。
こればかりは運だと思って諦めるしかありません。
書込番号:21914561
4点

K-70ではないですが、K-5Usで同様の故障経験あります。どこに回してもMのままでした。
故障したのは購入後2年11カ月、ムラウチの3年保証に入ってたのでギリギリセーフでした。
修理に出して戻ってくるまで2週間かかりましたがその後は故障なしです。
長期保証に入ってて良かったと思いました。
書込番号:21915200
3点

今日は。
K100Dの頃から前と後のダイアルは壊れ安いようです(機種により後ろだけだったりする)。
K-5Usのころに見直しをした様子ですがやはり壊れやすいですか。
上手に使うと数年は持つ様子ですが?
書込番号:21918814
3点

>おじん1616はん
よう見まひょ モードダイヤルでっせ
書込番号:21918872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼いたしました。
わたくしのK-5Usのモードダイヤルは見かけは小さく、K-1 のモードダイアルは大きいですが、あくまでも見かけです。
わたくしのK-5 UsもAVモード多用からMモード撮りに変わった当時は1/250秒より小さくならなかったです。
小さくならなかった時は電源スイッチを入れ直ししたり、一度AVモードで不要な画像を撮ったりして使用してるうちに直りました。
スイッチをコストダウンしすぎかもしれません。
見かけのつまみがでっかくなっても中の実際のスイッチが大きいとは限らないです。
良く切り替える方は使用に堪えないでしょうか?
この頃はK-1でMモード撮りばかりですが異常が収まってます。
他の機種(K-10D等)でMモード撮りしても収まりました。
二つ持っているK10D辺りがベストだったですか。
書込番号:21919356
2点



よりにもよって昨年の皆既日食を撮りに行って気づいた点ですが、このカメラ、条件によってフル連射ができないときがあります
症状は新宿のニコサロで、展示機、ニコンのメモリーカード使用という条件でメーカーとも確認済み。完全にソフトウェア問題で、技術者も確認したのに「症状を確認しました」というだけで対処の提案は一切ないので、お知らせしておきます
条件1. カードスロットにSD, XQD同時装備、画質設定はRAW単独、書き込みはXQD優先順次書き込み
->当然、この条件ではXQD容量がある限り毎秒10コマが無制限に可能(厳密には機構保護で20秒までですがすぐ再開可)
条件2. 電源投入後短時間で撮影開始
->生き物を撮る人では入れっぱなしであまりないかもしれませんが、鉄道や飛行機、風景でも朝日夕日のギラリ瞬間待ちだとありうる話
発生する症状
この時、なぜかSDにもRAWを書きに行ってしまい、バッファが尽きたところで連写速度が急減する(ファイルも残っている)
対処法
フル連射をするときはXQD1枚差しにすれば一切問題はない
どうも、起動時にメモリーカードの存在や中身を読みに行ったりでアクセスしている間に撮影すると起こるようです。
OSの問題だったりすると、ファームで直るとは限りませんが、せめて公式で広告すべきだろうと言っても全く対応のそぶりがない。他機材の修理等で、数か月ごとに都合3回コンタクトして、2回目=聞いてない(共有されていない)で再説明、3回目=対応はしないらしいとの返事、で残念極まりない
SONYならともかくNikonがこの対応は残念ですが、ともあれ、必要な時に同じ思いをする人が出ないようにお知らせしておきます
12点

>元、FlagShiperさん
>SONYならともかく
ここにツボッたwww
書込番号:21915943
7点

>元、FlagShiperさん
よくわからないのですが、皆既日食などの撮影ってフル連写で撮るのが普通なんですかね?
RAW単独でフル連写・・・撮った後の確認や現像処理が大変そう(^_^;)
XQD1枚挿しなら問題ない・・・64GBのものを使えばXQD1枚でも1,000枚以上撮影できそうですけど。
D500については純正バッテリーグリップ使用でも、バッテリーの使用順をバッテリーグリップ優先にしているのに本体からも消費されるという現象もあるので、何らかのバグなのでしょうか。
先日のファームアップで密かに治っていたり!?
書込番号:21915954
5点

マジレスすると、ニコンhはメカには強いけどソフトには弱いですね。。
自分も機種は違えど2枚刺しでつかってて、撮影日ごとにフォルダー番号を一つカウントアップする運用をしてたんです。
その方がPCにコピる時楽だから
ファイル番号は連番モードにしてるのでフォルダー切り替えても本来ファイル番号は継続するはずですが、ごく稀に0001に勝手にリセットされることが
大した問題じゃないじゃんといわれそうですが、それまでファイル番号をリセットするのは1月1日と決めていて、そうするとその年何ショット撮ったのか大体わかるようにしてました。
サービスに持ち込み見てもらいましたが結局わからずじまいで解決方法もなしで迷宮入り・・・
それ以降ファイル番号がリセットされても気にしないようにしてますし、大事な撮影の前には、カードもフォーマットして番号もリセットするという運用に変えました
IT系の人から見れば通番がリセットされるなんて大問題なんですが、しょせんカメラなんで〜という感じですね。
なので、運用でカバーするしかないっすよ、これ。
書込番号:21915956
2点

いわゆる、仕様だから、しょうがない。という奴ですね。
もし、対策をするとしたら、カメラ側がスタンバイが終わるまで、シャッター押しても反応しないようにする。とかになるのでしょうね。
もし、それだとそれで不便だという人が出そうです。
書込番号:21915962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200も似たような症状あったような、なかったような・・・うろ覚え。
速度差のあるSDカードを2枚挿してスロット1に速い方を、スロット2に遅い方を。
スロット1優先で連射すると何故かスロット2に入れたカードの速度が影響して息継ぎをする・・・。
違うパターンもあり、スロット2にカードが無い状態で同時書き込みを設定すると何故かバッファが同時書き込みのバッファになり早めに息継ぎをしてしまう・・・。
うろ覚えなので間違っているかも(笑)
書込番号:21916095
2点

レシプロ飛行機の撮影で連射しまくりましたが一度も息切れせず
連射出来ましたけどねぇ
それと皆既日食で連射ってするものなのですか?
書込番号:21916153
1点

日食ってコンマ何秒で終わるもので連写不要でしょ
まして連射入らない 何が出てくるの ミラー?
単写で撮れるから問題ないと思うけど
バグは直した方が良いけど
書込番号:21916546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONESHOTか動画で撮っても連写はしないなあ
書込番号:21916691
0点

>masa2009kh5さん
>infomaxさん
>むぎ茶100%さん
>AM3+さん
>でぶねこ☆さん
>Paris7000さん
>9464649さん
お返事感謝します
仕様です、というならそれでも良いのですが、主要な仕様を満たすことができない可能性があり、発生条件が明白ならば公知すべきだと思うのですけれどね。そういう不誠実さが残念です
>日食で連射
肉眼でもゆっくり見たかったので、というのが半分、ダイヤモンドリングの最良タイミングに反応できる自信がなかったのでばらまいた、が半分ですね。4kと言っても8MPix程度ですから、あわよくば動画に再構築しようと思ったのもあります。天文ファンも大体プログラム仕込んでお任せ撮影、自分はゆっくり見るがメインのようです
どちらにしても、皆既の間フル連射しっぱなしなんてことはさすがにしません(全部隠れたら、露出振ってコロナからプロミネンスまでと忙しいですw)。第2、第3接触の前後10秒少々できればと思っていたところ。ダイヤモンドリングの姿は時々刻々変わるとはいえ、5〜10秒程度かかるものを秒10コマで刻めばベストとは言えなくとも、程々のところは撮れる…予定でした
まあ、ほしい絵は、単写と思って操作したので持って帰れましたが
コンマ何秒で終わるなら逆に連写では無理です。本業鉄なので重々承知
構図にもよりますが、ここぞ、という位置は5mもないくらいの幅なのに時速100km=秒速30mですから、秒100コマくらい切れないと連射からの回収はできないでしょうね。
と、言いますか、この際日食なんてどうでもいいんですw
>レシプロで経験ない
多分、ないでしょう。実際スナップや飛行機を撮っていても、上記の件とテスト以外で経験はありません。バッファが30コマ=3秒分くらいはありますから、意図的に回さないとバッファ切れもないでしょう。
当方SDはUHS-1なのでXQD+UHS2 SDの時にどれくらい耐えるのかはわかりませんが、その場合は当然症状が出るのは遅くなりますし
>番号リセット
週1撮りに行けばせいぜいならばどうという程でもないのでしょうが、撮影頻度の高い人にはつらいですね
報道とかも相手にしているはずの会社が、なんだか残念です
>7200も同様症状
どうも、遅いカードがあると認識してデータ生成を止めに行く、というスキームらしいです。順次書き込みを無視>並行書き込みされているので、症状として合致しない部分もあるのですが共通原因があるのかもしれません
おかげで実質1スロット機です
書込番号:21917503
1点

>元、FlagShiperさん
>当方SDはUHS-1なのでXQD+UHS2 SDの時にどれくらい耐えるのかはわかりませんが、その場合は当然症状が出るのは遅くなりますし
なるほど、XQDメインで保存していて保険的に入れているUHS-TのSDカードが足を引っ張ると・・・。
D7200もそうなんですか、速度的に遅いSDカードと組み合わせて入れたことがないもので、気づきませんでした。
同時記録や分割記録などもできる関係上、両方のスロットに違う速度のSDが入っていたら遅い方に合わせるような仕様なんですかね。
XQDが一杯になるまでSDスロットは完全無視されているわけじゃないでしょうし(^_^;)
私はUHS-UのSD入れてるので症状が出ないだけかもしれません。
>おかげで実質1スロット機です
1枚挿しで対応されているんですね。
余談ですが、XQDカードも品薄になっているのか高いですよね。
私が買った時は32MBのGシリーズでカードリーダーも入って8,000円くらいのやつでした。
予備にレキサーメディアの64GBのものも買いましたが、12,800円でポイント10%還元でしたからね。
両方共たまたま在庫限りで手に入ってよかったです。
書込番号:21917916
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
表題通り、AdobeからCameraRaw10.4リリースされ、K-1markUがサポートされました!
が、しかし・・
”現在、Dynamic Pixel Shift Resolution はサポートされていません。このモードでキャプチャーした画像を開くと、最初の RAW 画像フレームのみが表示されます。”
だ、そうです_| ̄|○
先日markU板にUPした画像は最初の RAW 画像フレームのみだったことになるみたいですね(ノД`)シクシク
1点

Adobeに問い合わせました。
手持ちリアルレゾリューション(Dynamic Pixel Shift Resolution)について、時期は未定としても、対応する用意はあるのか?
ときいたら
「予定が無いのでお答え出来ません。」
「この件につきましては上申致します。」
とのことでした。
DCU5でやるしかなさそうですね(´Д`)ハァ…
書込番号:21907566
0点

連投すいませんm(_ _)m
先ほどDCU5のアプデしようとRICOHページ見てたら、DCU5も手持ちリアレゾはダメだそうですね・・・
メーカーのソフトも出来ないのにAdobeに文句言うのも筋違いでした(´Д`)ハァ…
書込番号:21907592
3点

はじめまして.
すごい解像感ですねー.恐れ入りました.
やっぱりペンタックスは素晴らしいカメラですねー.意欲が湧き上がってくるカメラですねー.
しつれいしました,腕がいいのですねー.
書込番号:21907612
3点

>sandpaperさん
有益な情報ありがとうございます。
ふつうのリアレゾの方はLightroomに対応したみたいなので、開くことができました。
ただし動体部分はカラーノイズみたいになってますが。
LightroomやCameraRawでもリアレゾあり、なしを現像で選べるようになったらPhotoshopで合成するのに便利なんですがね。
手持ちリアレゾは意外に使い勝手がよいのですが、これもRAWに対応してくれたらこのカメラの魅力がもっと上がると思います。
新しい技術なので、対応が難しいのでしょうかね。
書込番号:21907804
1点

>kltomvさん
どうもです(〃'▽'〃)
改めてカメラ内の画像と比較してみたら違いました(汗
まぁ、UPした写真見ても特に違和感有りませんし、まぁ、いいんじゃねって感じですw
>やっぱりペンタックスは素晴らしいカメラですねー.意欲が湧き上がってくるカメラですねー.
>しつれいしました,腕がいいのですねー
いえいえ、だとしたら間違いなくペンタックスのおかげでしょう(笑)
書込番号:21907810
0点

>カットよっちゃんさん
どもです(〃'▽'〃)
>ふつうのリアレゾの方はLightroomに対応したみたいなので、開くことができました。
私も早速試しました。UP下画像がそれです。
手持ちリアレゾについてはDCU5で出来ないということは、AdobeはPENTAX側からの情報待ちだったり??
あれだけ高度な合成とかできるアプリなので手持ちリアレゾ位の合成展開など簡単だと勝手に思ってますw
>ただし動体部分はカラーノイズみたいになってますが。
動き物についてはぶれた感じになったりしますが、被写体によってはノイズっぽくなるのは
今までと同じようですね。
なんか、処理の仕方が違うのかどうかよく解りませんが、LightroomはDCUと比べても違うという話を聞いたことがあります。
今回の画像もカメラ内現像したものを等倍で見てみましたがやはり違いが見られましたので
早いとこ対応してくれることを祈っていますw
書込番号:21907849
2点

DCU5も、手持ちリアレゾのRAW現像に未だ対応してなかったんですね(^^ゞ
(DCU5では現在、手持ちリアレゾ4枚連続撮影の最初の1枚だけをRAW現像可能)
DCU5でRAW現像して、すげー解像してるノイズも少し減ったなと思ってましたが、通常撮影のRAWと一緒だったとは(苦笑
まあ、対応したら更によくなるでしょうから、同じく、早めの対応に期待です。
余談:
AdobeがDFA★50f1.4に対応したみたいですね(海外情報)
レンズも待ってまっせですね〜。
書込番号:21909920
2点

>dottenさん
ほんとに、なんだか詰めの甘さがPENTAXらしい?w
K-1MarkUとしては様々な改良点ありますが、新機能としてはRRSUが唯一目玉(?)なのに・・
>AdobeがDFA★50f1.4に対応したみたいですね
そーなんですよ。今回はなんだか対応早いと思うのですが。
恐らく春に発売される予定で情報が既にAdobeに行ってたのでしょうか?
一応LRのレンズプロファイルリストの画面貼っときました!
しっかし、自分は未だにDFA☆70-200も買えてませんので、50mmどーするか非常に悩みどころです。
自分の撮影対象考えると50mmなんですが、その画角のレンズは他にもあるので望遠が先に欲しいかなと・・
お金があれば全部買うんですが・・・(´Д`)
書込番号:21911047
2点



仕事で使うので3台購入しましたが、3台目にてハズレをひいてしまいました。
背面のマルチセレクター、左方向だけがクリック感がほとんど無い「ギュニギュニ」という感じ。一応、ボタンとして反応はしているのですが、撮影後の画像チェックなど非常に気持ちが悪い。
最悪、職場の天井から吊ってPCのライブビューで使っている1台、マルチセレクターをほとんど使わないのでそれにそのダメな1台を割り振っても良いのですが、購入半月で気づいたのでダメ元で調整なりに出してみようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=19962421/
NIKON別機種ですが同じ症状の方が居て、その方は0回答だったようです。
手元に複数台同じ機種があり、1台だけなのでSCで説明すれば一番良いのですが、近くにSCが無いので販売店経由での修理・調整依頼になります。幸い、その販売店で2台は購入したので、差異はわかってもらえると思うのですが「許容範囲内の仕様です」で片づけられそうでもあります。どうなることか。
ただ以前大阪SCでクリーニング依頼した際、以前はあった使用前・使用後のプリントアウトチェックも無く、持ち帰ったらホコリ取れてない!なんてこともあったのでSC依頼だからどこまで安心かはわかりませんが。
9点

Mugsyさん こんにちは
同じ機種で 感覚違うのでしたら メーカーに出せば対応してもらえると思いますので 不便にはなりますが メーカーに出すのが良いように思います。
でも今は ゴールデンウイーク中ですので 出すのはゴールデンウイークが終わってからの方が良いかもしれません。
書込番号:21794345
7点

残念ですね。普通は購入店で交換でしょう。
書込番号:21794350
8点

>一応、ボタンとして反応はしているのですが、撮影後の画像チェックなど非常に気持ちが悪い。
うーん、私の場合各機それなりの台数を購入していますが、幸いそういったことはなかったですね。
まあ、その感覚は個人差はあろうと思われますが、いちいち「非常に気持ちが悪い!」では始まりませんからね。
ただ、gankooyaji13さんが言われるようにやはり購入店から強く言ってもらって解決した方が良いと思いますよ。
単にメーカー送りだと、言われるように「仕様です。」で終わる可能性も・・・。
もっとも、すべてを心得ているお店でしたら、何をかいわんや・・・ですが。
書込番号:21794418
6点

お仕事で使っていて販売店での購入なら、普通ならそのお店の営業さんもしくは担当さんに文句を言うが通常だと思いますが。
私も販売店に相談に1票
書込番号:21794495
8点

>Mugsyさん
>購入半月で気づいたのでダメ元で調整なりに出してみようと思います。
多分、交換か無料調整(修理)が可能なパターンと思います。
販売店なりニコンSC(プラザ)なりに持ち込みましょう!
書込番号:21794788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複数台利用者ならではのトラブル発見のようでもあります。操作出来ないような問題なら修理交換などになるでしょうが感覚的な違いとなると面倒な感じになりますね。
こういう場合は販売店対応は難しくなってくるので、日程の調整をして大阪SCへの持ち込みが良さそうです、私ならそうします。
書込番号:21795060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去含め何台も所有してれば
話もスムーズに行きますし
正常品持っていくか
SCのと比べれば良いのでは無いでしょうか?
このクラスならば使用感ある程度
揃えたいから 調整してと言えば良いのでは?
この辺も上位機種のメリットなんで
念押しで伝えた方が良いですよ
書込番号:21795822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまご意見ありがとうございます。
とりあえずは販売店経由で修理なり、調整なりの対応に出してみようと思います。ちなみに購入はマップカメラです。マップで同機種を二台、過去にもライカM系数台買ったので、それなりに対応はしてくれるかなと思いますが、「いっぱい買ってるんだから何とかしろ!」みたいなごり押しはしたくないので、どうなるかを静観します。また順次報告していきます。
推測ですが、アナログな部分なので単純に組付け不良とか、組付けた部材(中に入っているであろう、押して・戻る部材)の不良とか、その程度だと思うのですが。
最終、らちが明かないようであれば今月中に大阪SCに持ち込みます。
書込番号:21796055
3点

マップカメラのつきあいも長く、良い思いも残念な思いも色々してきましたが、良心的な対応になると良いなと思っています。
私もけっこうニコンのカメラ、カメラによっては同一機種を複数購入していますが、マルチセレクターの感触が「あれっ」と感じる個体にあたった経験もあります。私の場合は実用上問題ありませんでしたが、その後思いなおして保障期間内に工場送りで無料で直してもらいました。
マップカメラで初期不良で交換してもらったこともあります。別機種ですが実用上は問題ないが外装ゴムのつき方が少し良くなかった個体でした。相談という形で店頭に差し出したらあっけなく無料交換。こういう感覚的というか微妙な部分については担当者によっても対応が変わってきますね。ニコンサービスセンターも同様で、話がなかなか通じない人もいれば、逆に、頭が良い方なのかこちらの説明をすぐに理解してくれ、工場送りの際も書類にただ注文を書くだけでなく会話の内容もできるだけ工場に伝わるよう添付?してくれたりします。
書込番号:21798118
4点

Mugsyさん
そうなんゃ
書込番号:21798456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mugsyさん
今はやりの忖度をと書いたつもりではないですよ(^^;
最初にお仕事で購入と書かれてましたので、販売店とはそれなりのお付き合いが有るかと思ってましたが違うようですね。すみません。
書込番号:21798603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は、所持しているカメラやレンズの大部分が中古品なので、正しく作動すれば、余程大きな傷やスレ以外は気にしたことがありませんが(中古は一台一台みんなコンディションが違うので)新品だと気になるのは解ります。ただ、経験上、自動車にしろ、カメラにしても新車、新品でも細かく見れば、必ず”あれ?”と思う気になる部分がありますね。一つが解決しても又新たに出てきたりして。最初は気になっても、使ってるうちに忘れることってないですか?自動車の小傷みたいに。
書込番号:21800806
5点

サブセレクターではなくマルチセレクターですよね?
私のD850も以前使っていたD500も全方向グニグニでクリック感などありません(笑)こんどヨドバシにでも行って他の個体を触って来ます。
書込番号:21909049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最終、らちが明かないようであれば今月中に大阪SCに持ち込みます。
その後、どうなりましたか?
書込番号:21910079
2点



添付画像の示す通り、不自然な形のフレア発生が見受けられ、がっかりしました。
フードは付けていて、太陽の直射光はレンズのガラス面に防いでる条件です。
0点

お岩さんの霊かもしれません。
徐霊してもらいましょう。
書込番号:21674185
13点

どこから光りが反射してきているかそれが判断できれば
簡単に分かる。
レンズとか、フードとか一切関係ないですね。
光りが反射している場所は右側ホームの屋根だよ。
書込番号:21674190
27点

それ1枚なのか? それとも、もっと傑作があって、それが台無しになってるのか? つまりは再現性があるのかないのか。再現性がなく、たまたま起きたことなら、それをいちいち質問するかな?って思うよ
書込番号:21674246 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

okiomaさん
に同意。
フレアじゃないよ。
書込番号:21674299
19点

つうか
どれをフレアと言っているのかがわからないのだけども…
変な写り方なんてしてる???
書込番号:21674305
19点

>イスオ君さん
つうか、この歳になると新生児より幽霊の方が
身近に感じる。
書込番号:21674359
6点

>あふろべなと〜るさん
左崖地擁壁に右下へ斜行するうっすらの反射光。
書込番号:21674363
2点

リアルにそこになんかあるんじゃね?(笑)
つか、レンズの問題だとしてもフレアではなくゴーストじゃね???
書込番号:21674372
2点


>イスオ君さん
左側植え込みの木漏れ日を、空気中の塵が浮かび上がらせてるだけだと思う。
左側が東だし、撮影時刻が朝なので。
画像には写っていない右の建物のガラスからの反射光かとも思ったんだけど、
それだと画像左下に向かって光が伸びるはずだし違うなと。
書込番号:21674430
2点

>山中ウメさん
ああ
それのことか
オリジナル画像だと全くわからなかった…
木漏れ日ぽいですね♪
書込番号:21674439
1点

自然な現象を肉眼以上に写し取るレンズ、カメラってやっぱりすごいね。
書込番号:21674511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フレア発生が見受けられ、がっかりしました。
D500でなく、
レンズを含めた、
撮影条件の問題かと・・・・・
レンブラント光線みたいな感じですね。
ご使用レンズは・・・?
書込番号:21674531
0点

このくらいでガッカリしてたらキリがないと思うけど(笑)
ちょっとミスったり誰でも失敗ショットはありますよ。
もちろん撮影環境含めてです。
でもそう言った撮影環境含めて「写真」ですからね。
ボクだったら、
「こういう天候、光の入り方だとこう撮れるのか」
と良い勉強になったと前向きに捉えます。
なのでスレ主さんもこの失敗を前向きに捉えて今後の糧にすれば良いと思います。
書込番号:21674538
14点

>イスオ君さん
僕のPC(Macじゃよくわからんです)
1枚目の 列車が入線してる 斜め上の(緑色のそこだけ明るい) 上の電線も薄い緑色ぽくなってますから
その方角 上部から木漏れ日?? かなと 思いましたが
さて如何に??
書込番号:21674594
0点

イスオ君→イオス君だったりして(笑)
勘ぐり過ぎかな?(笑)
書込番号:21674617
2点

皆さんの言う通り、木洩れ日や幽霊かもしれません。季節により太陽の角度が変わるので、いずれ撮りに行こうと思います。
始めは逆光でなく、レンズもDX唯一のナノクリと誇れる16-80だし、自分の思い込みではセンサーかなと!
初期出荷のD750で、「不自然なフレアが出る」とニコンから発表され、新宿に無料修理に出した経験があります。
皆さんのD500でもまれに「フレア」が出るのかなと思いました。
書込番号:21674633
0点

>AM3+さん
EOSのカメラで撮る写真は絵になりやすいと思いって、ピクチャーコントロールの調整をイオス寄りにしてます。
書込番号:21674662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)