
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 15 | 2017年9月19日 19:51 |
![]() |
44 | 27 | 2017年9月19日 02:01 |
![]() |
226 | 49 | 2017年9月16日 14:27 |
![]() |
154 | 48 | 2017年9月16日 10:32 |
![]() |
1120 | 199 | 2017年9月16日 04:23 |
![]() |
172 | 29 | 2017年9月15日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミカサカメラで注文したらキャンセルメールが届き、キャンセルされた。それも嘘をつかれて
以下メール
いつも当店をご利用頂き、誠に有難うございます。
この度、弊社にてスタッフの入力ミスがあり、掲載価格に誤りがございました。
該当商品
【納期1-2週間】Nikon[ニコン] D810 ボディ【全国送料無料※一部を除く】
こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり、
弊社営業時間終了後より多くのお客様より「価格の誤りではないか」と問い合わせを頂戴しており、本日9月18日9:00に掲載ミスが確認されました。
市場価格より鑑みましても掲載価格と市場価格には大幅に価格差があり、
ご注文前のお客様より誤りでは無いかとのご指摘を頂いていることもあり、
今回検討に検討を重ねました結果、掲載価格にてご注文頂きましたお客様につきましても
価格対応はせず、弊社規約によりご注文をお取り消しさせて頂くことと致しました。
掲載価格でのお買い上げをご希望されておられましたお客様には
大変ご納得頂けにくいこととは重々存じ上げておりますが、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
--------------------------------------
ここで問題なのは、「こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり」というところです。
15日よりもっと前から価格コムで確認していたのでおかしいと思い確認したところ
D810 ボディ の価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。
9月15日にスタッフが勝手に入力したかのようなこんな嘘をよく平気でつけるものだと呆れました。
はじめて利用しましたがこんな会社だとは思いませんでした。
もう二度と利用しません!
26点

いくらで注文したのでしょうか?
書込番号:21209145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それにしてもエラい剣幕ですね。代金だけ取られて騙されたんですか?
書込番号:21209183
6点

>人生は暇つぶしさん
縁がなかった・・・D850にしましょう。
書込番号:21209197
8点

楽天ミカサだと、税込 268,230 円で、ミカサ直販だと、税込 243,390 円。 の表示の様ですが。 これも間違ってるのかな?
書込番号:21209200
3点

>人生は暇つぶしさん こんにちは
手動入力による金額のミスについては、ここのルールにありますようにおわびして受付不能となります。
確かに数字で一旦表現されたものがミスと言われると嘘をつかれた思いですが、それは仕方のない事です。
あきらめて次のチャンスを待ちましょう。
書込番号:21209233
10点

まあ
普通の対応ですよね
いらっとくるのは理解できますがそこまで怒ることでもないかな(´・ω・`)
書込番号:21209273
15点

ぜんぜん関係ない話ではあるんだけども・・・・・
むかし ある銀行の知り合いから聞いた話です
銀行窓口で預金をおろしたお客様が しばらくしてから窓口に戻ってきて
『さっき預金をおろしたんだけど、銀行を出て数えてみたら多かったんでお返しにきました♪』
それを聞いた銀行窓口の担当者はこう答えたそうです
『あっそれはわざわざありがとうございます♪ しかし 当行では数人の目で確認しておりますし、
間違いはないことと存じます、 お客様の勘違いと思われますのでどうぞお納めください♪』
知り合いの銀行員に、実際はどうだったの? と聞くと、調べるとほんとに多く渡してたらしい!
損失分のお金はどう処理するのか重ねて問うと、関係した銀行員で割り勘弁償!
銀行とは そこまで "信用" を大事に考えてるのかと感嘆したものでした!
当スレには関係ない話で スミマセン ((○┐ ペコリ
書込番号:21209370
25点

すみません、話の流れが良く分かりません・・・
>ここで問題なのは、「こちらの価格は9月15日夕方にスタッフが手入力で設定したものであり」というところです。
>15日よりもっと前から価格コムで確認していたのでおかしいと思い確認したところ
価格推移グラフを見ると、(15日前後を含め)最近特に大幅に値上がりはしてませんよね?
15日より前に確認してた価格は幾らだったのでしょう?
>D810 ボディの価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。
前日にK-STYLEが\231,999を提示してるので、特に驚く様な価格では無いと思いますけど・・・
>9月15日にスタッフが勝手に入力したかのようなこんな嘘をよく平気でつけるものだと呆れました。
結局15日は幾らの価格が表示されてたのでしょう?
8日のK-STYLEの\231,999(若しくは9日のミカサカメラの\231,214)より大幅に安かったのでしょうか?
書込番号:21209455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>人生は暇つぶしさん
良かったらニコワンJ5のここ一ヶ月の価格推移グラフをご覧ください。
書込番号:21209612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は暇つぶしさん
失礼しました。J5には今月、お店の入力ミスで200万円超えの値が付いていたのですが、さすがに訂正されました。
書込番号:21209936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
231,214円で注文しました。
9月9日からずーっと同じ価格です。
なので特別安くもないと思います。
それだけになんでわざわざ嘘までついてキャンセルされたのか?
それに腹が立ちました。
書込番号:21210253
8点

>D810 ボディ の価格推移グラフの日別価格変動を見ると9月9日にミカサカメラが231,214円という価格を出しています。
とのことですが、実はこのグラフって少しタイムラグがあります。
(酷い時は1日)
それを考慮してもおかしいのでしょうか?
ただ、相場的にも「入力ミス」とは考えにくいですね。
過去の例だと…
@桁を間違えた
A商品を間違えた
⑴ Gタイプ(旧)レンズとEタイプレンズを間違えた
⑵85mm f/1.4 と85mm f/1.8を間違えた
が実例です。
殆どが「間違えました」でキャンセルですが、⑵だけは金銭的損得より「信頼」をとって納品されたそうです。
書込番号:21211074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y_belldandyさん
ミカサカメラ側は9月15日に入力した価格で、その価格がミスだと言っていますが、
記録では9月9日からずーっと同じ価格でした。
ですからタイムラグが1日あっても、入力したという日より5日も前から同じ価格だったということで、
15日に入力したと言うのが嘘でしょ?という事です。
分かっていただけたでしょうか?
書込番号:21211174
4点

>人生は暇つぶしさん
>分かっていただけたでしょうか?
了解です!
まぁ、こんなこともありますよ。
今回は犬にでも噛まれたと思って諦めましょう。
書込番号:21211277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y_belldandyさん
>eichan9さん
>逃げろレオン2さん
>syuziicoさん
>あふろべなと〜るさん
>里いもさん
>You Know My Name.さん
>9464649さん
>Gendarmeさん
>jm1omhさん
みなさんどうも有難うございました。
みなさんのおかげで気分が晴れました。
書込番号:21211610
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
在庫処分の最新レンズ抱き合わせ機種にまさかのキャッシュバック!
だが、25日に楽しみにしてビックカメラ(名古屋ゲートタワー)に行ったら取り扱いなし。
仕方がないのでネットを調べるも、キャッシュバック直前より1万円近く値があがってる。
なんのためのキャッシュバックだろうか?
ダブルズームキットと10-20を8.5万円で手に入れられると思っていたのに!
6点

すぐ下のスレで、予言してる方がいました。
>fuku社長
>D5300の在庫が多く残っているのですかね?
するどいですね。
量販店には残ってなかったです。
>釧路さん
>1万円アップなんてことにはならないとは思いますが(^^ゞ
的中してますね。
25日の未明にポチっておこうかと悩んだんですがね、このスレよく読んどきゃ良かった。
書込番号:21151510
0点

>ヲタ吉さん
キャッシュバックと言いながら、値上げしたらプラスマイナスゼロ。
値上げするなら、キャッシュバック前の価格で売った方がイメージ良いと思いますがね。
ふ
地震でセンサーの製造が止まったのが大きかったと思います。
D5300→D5500→D5600の予定が、D5300、D5500で販売、D5500がD5600にチェンジ、D5300をAF-PにしてD5600と併売。
順当に一世代毎に売ることが出来なかったのは想定外だったと思います。
値上げしたらキャッシュバックの意味が無いので売れないかなと思いますね。
書込番号:21151557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックカメラのネットを見たら名古屋JRゲートタワー店には在庫があるようですよ。
http://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3605270
書込番号:21151564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikonからの出荷価格は変わらないみたいだから、販売店の問題だね(^_^;)
ウチは仲間が、資金ができ次第買っているけど、お盆の頃の値段のままだよ。(^o^)v
書込番号:21151567
4点

ちなみに、65000円で順番に買っています。
今のところ、Nikon仲間が3人増えました。
皆さんも、各お店に相談してみて下さい。m(__)m
店舗名は、お店の都合で非公開です。m(__)m
書込番号:21151577
1点

>ヲタ吉さん
キャッシュバック前の価格にしないと買わないとか、ゴネてみたらどうでしょう。
D5300は海外需要があると聞いたような。
GPSユニットもディスコンして、唯一のGPS搭載機になっちゃいましたから。
書込番号:21151613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長
あの店員、今度会ったら笑いながら握手してやりますわ。
>さいてんさん
そう。最安値の63000とは言わないけど、65000なんですよ。
>釧路さん
1.土下座する。
2.フロアに寝ころがって泣きわめく。
3.お姉ちゃん(他人)に頼んで値段交渉させる。
今年の下半期は、D5300を\65000で買うことをマニフェストにしようと思います。
書込番号:21151693
3点

つうか、最安情報なんか知らない毎度おなじみの店で買ってる層には、店側も売りやすいし、買った方も得した気分になる。
街のカメラ屋さん支援キャンペーンでは?
書込番号:21151847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つか
キャッシュバックの時てこんな状況よくあるので…
タイミングを逃したということでしょう
書込番号:21151888
2点

>在庫処分の最新レンズ抱き合わせ機種にまさかのキャッシュバック!
てんかここで何度か書いてるけど
キヤノン方式の販売方法を取り入れただけで
D5300て普通にまだ生産してるんじゃないかなああ?
エントリー機を3機種体制にしたいのだけども
新規に開発したのではコストがかかるから
D3400、D5300、D5600の3機種にしただけっしょ
D3400、D5500、D5600の併売よりもキャラが明確でわかりやすい♪
D3400は廉価機種
D5300はそれにバリアングル付けたカメラ
D5600は3400と5300のいいとこ取りで小型軽量なバリアングル機
キヤノンはKissX6iが出たときにX5を生産中止にしてX4を作り続けました
これもバリアングル2機種にするなら固定液晶のX4の方がキャラが明確だからでしょ
書込番号:21151914
1点

なら、X7iをトリプルレンズキットでキャッシュバック対象にしてくれ!
10-18/18-55と、望遠ズームは要らんから40mm単玉が欲しいぞ!
書込番号:21152137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D5300て普通にまだ生産してるんじゃないかなああ?
Nikonにそれはない。
ザクとは違うのだよ、ザクとは。
書込番号:21152155
1点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは。
そりゃ、あなたはただのボケですから。
書込番号:21152514
2点

でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。
実は、カメラはおまけで、AF-Pを売りたいんじゃないかね?
書込番号:21153081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。
それこそD5300をまだ作ってるからと考えるのが自然と思うが
書込番号:21153082
3点

>ヲタ吉さん
>でも、誰もD5300がキャッシュバックの対象で、D7200が対象外なるなんて思わなかったでしょ。
D7200がキャッシュバックの対象って・・・
ディスコンされた機種が対象になるなんて、あり得ないでしょ(笑)
それならD5500も対象になるはずだし。
AF-Pレンズを売りたいというのはあるのでしょうけど。
そもそも、D7500にもAF-Pレンズキットは設定されていませんし。
書込番号:21153234
3点

実は、D5300は前から狙ってて、ヨドバシ(名古屋)に行ってもなかったし、近所の関西電気にいってもなかった。
そんなもん作んないって。
書込番号:21153267
0点

D7200じゃなくて、D7500の間違いでした。
関西電気ってのは、今ではK'sとも言う。
書込番号:21153270
0点

>ヲタ吉さん
関西電気なのですね。
こちらはデンコードーです(^^ゞ
書込番号:21153390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ〜??
ど田舎のこちらのヨドバシやケーズには、イッパイ在庫在るけど?(^_^;)
書込番号:21155559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
価格にもこんなレビューがあるけど、
http://review.kakaku.com/review/K0000903380/ReviewCD=959976/
公式サイトよく見たら「配慮」になってんじゃんこのカメラ...。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html
5点

レンズが伸び縮みする場合、体積が変化するので、空気の出入りがあるのは当たり前では...
インナーズームであれば、そういうことないんでしょうけど。
書込番号:21131989 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そうだね…
書込番号:21132032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

棒塵防滴の完全シーリングはコストがかかるので
プロ仕様の高価なEOS1系だけ。
EOS5D系のような中級機は部分的な棒塵防滴だから
雨合羽を被せないと、高い修理費を取られるよ。
書込番号:21132043
9点

防塵防滴で一番信頼できるのはペンタかな
次がオリ
あとはないに等しい
ちなみにペンタとオリの差は結構ある
ペンタは防水
オリは防滴
ぐらい
書込番号:21132048 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


いち工業製品であるカメラやレンズに、宇宙船なみの気密性、堅牢性を求めるべきではないと思いますな、
「配慮」 ではなく 「仕様」 として防塵防滴をうたってるカメラでもそのように考えてます
そのようなカメラの防塵防滴性能に対して、 信頼 はしてても 信用 はしていません (⌒^⌒)b
書込番号:21132074
9点

防塵防滴って、防水と違って統一規格はありません。
メーカーが勝手にうたっているだけ。
さらには同じメーカーでも差があるからね・・・
書込番号:21132087
12点

ズーミングすることでレンズ内の空気が移動するのは当然。
使わないズームレンズもキャップ外してズーミングすることで空気を入れ替えることでカビ防止にもなる。
冬の北海道、吹雪の日でも撮影しているけど、問題ないな。
書込番号:21132092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電気製品について防水、防滴とも規格はあります(IP等級/JIS)。が、ちゃんとした過酷試験が必要なこともあるんでしょうかね、カメラでIP等級をうたったものはほとんど見かけません。
防滴の定義は耐純水と言っているにしても、コンシューマ向け製品では、じゃ泥水は?塩水は?醤油は酒は?etc と収拾つかなくなりそうですし。
おそらく、そんなこんなの事情から、代わりに現実にあるのは「配慮」の謳い文句です。
書込番号:21132174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンの他にオリ機ペンタ機も使っていますけど…
埃まみれ・雨ざらしにはしないように「配慮」しています( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21132176 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

仮に防水となっていたら、水中ハウジングなしで水中写真が撮れると勘違いするのかな。
水深何メートルとうたっているカメラ以外は水中写真は難しいと思います。
まあ、常識の範疇で考えろ、ということでしょうか。
書込番号:21132377
6点

私の1D系なんて土砂降りの雨、大概平気だけど、小雨でも肩液晶がすぐに金魚鉢状態。www
何処に穴あるのか、探してもわかんない。でも、肩液晶が壊れないんだなぁ〜、変なの。
一度なんか水深2m(淡水)に私ごと落ちたけど、まんま撮影続行OK、でもジトジト小雨の日に伸び縮みするズボラレンズが水蒸気を吸い込んで、内部結露して重修理ってのも有ったし。(こっちが先)
まっ人生色々あるわね。www
でも、オイ、キヤノン!も少しだけまじめに作りなはれ!=肩液晶!
書込番号:21132429
3点

保護規格で防塵・防水のそれぞれの規格はありますが。
その中の水滴を規定通り行っていないかクリアーしていないから
防水の等級を表記出来ない?
だから単純に防塵防滴仕様とか配慮って記載するのかな・・・
書込番号:21132457
5点

たぶんそうよ。
規格通したら腕時計みたく、出荷時にリークテスターで加圧試験が必要になったりして。
書込番号:21132477
0点

カメラはレンズが付かないと使用できないから、
使用レンズよって違い
完全に防塵防滴と言えないのでは?
書込番号:21132561
4点

多摩川うろうろさんのおっしゃる通り。レンズがなければ、マウント部が開口であるため保護等級を謳うことはできないのです。レンズ込みで謳うことは試験をすれば可能。でも新旧何種類もレンズがあるレンズ交換式は試験も面倒なので、やっているのはAW1ぐらいなものかな。
試験規格の詳細はJIS C 0920を参照のこと。
防塵とか防滴とか防水とかいう古い呼称は、すでに廃止になっています。防塵防滴っていうとIP52?それとも雨ぐらいを想定するとIP53?
それには塵埃や水滴がついた状態で操作しないとか、いずれにしても傍目かみるとけっこう緩い規格だと思う。
ただ、昔はいっさい配慮されていなかったからね。
書込番号:21132810
6点

空気の出入りは当然かと。
例えば、100-400のI型のように、ズームでレンズ内の体積が大きく変化するのに
空気の出入りが無ければスムーズにズームが出来ません。
レンズの体積変化に応じてカメラのマイク/スピーカーの穴から
空気の出入りがよくわかりますよ。
繰り出しの大きなズームで全域を早く動かしてみてください。
防塵防滴は、塵が入らない・水滴が入らないというのでなく、
入りにくくしているということだけで、更に空気の出入りが無いと
言うものではありませんから、仕方がないと思います。
私はサッカーの撮影をメインにしていますが、砂埃の中や
雨の中(レインコートあり)でも撮影します。
防塵防滴構造で無ければもっと大変な事になっていると思います。
(それでも撮影後のメンテは手間がかかりますが…)
書込番号:21132904
1点

つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って
雨に濡らすの嫌がるよね。
エントリー機ユーザーが嬉々として撮影してる横で
神経質そうな顔して雨宿りしてる。
書込番号:21132953
16点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
カメラ店で撫でまわすたびに感ずる
KPの出来の良さやKP軍の尖兵たちの作例に
”ポチッと”の秘孔を突かれ、
KP欲しさにのたうち回っている今日この頃ですが
皆さんはどうやってKPの誘惑を我慢しているのでしょうか?
K-1使いの方々も次々にKPに絡めとられ、骨抜きにされメロメロ状態です。
作例もKPばっかりになってしまったスレもありますww怒(笑)
K-1からブラッシュアップされたKPのUI・諸機能を考えると
K-3IIIへの期待は否が応にも高まり、
救世主K-3IIIの降臨を祈り、ただただ待ちわびています。
さて、
望遠域は、APS-Cが断然有利であり、連写も期待できます。
そうなると、広角から標準域のレンズがK-1にとって
重要なのではないかとの考えに至りました(今更ww)。
時期不明ですが、一応、広角はロードマップにあります。
そうなると問題は標準域です。
”もうしばらくFAで我慢してね”ってスタンスで誤魔化さず、リコペンには
切に、FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化を希望します。
9点

HD PENTAX-D FA 24-85mmF2.8-4ED DC AW
あたり出さないかなああ…
書込番号:21186792
7点

('jjj')さん おはようございます
私は、K-1 はおろか、KPすら買えていない貧乏&体力無しですが、
「FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化」には賛成です。
ペンタさんも、開発コストは低く抑えられそうな気がしますし、
それなりの本数の出荷を期待できる様に感じるんですが、
やはり、モーター内臓によっておデブになってしまい、
認めたくないデザインになってしまうからでしょうか?
やはりここは、みなさん(私も)にKPを購入してもらって、
ペンタさんの体力を回復してもらって、
レンズのリニューアルに技術と予算をつぎ込んでいただきましょう!
書込番号:21186802
2点

>('jjj')さん
個人の事情ですがフイルム機と併用なのでFAlimitedのリニューアルはそこまでマストじゃないですね。
リニューアルされたら欲しくなるけど、フイルム機で使えなくなるというジレンマw
まぁ、次は来春くらいにDFA50f1.4が予定されており、何の不満も無かったりします(^-^)
寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。
書込番号:21186805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。
いいっすねええ♪
ここ数十年の50mmの常識をぶち壊して寄れるEF50mm F1.8 STM(撮影倍率0.21倍)
それを超える撮影倍率0.3倍くらいまでいかないかなあ?(笑)
書込番号:21186814
2点

カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
アレは嘘だよなあ。このスレ見てると良くわかる。
何処のメーカーのユーザーでも上位機種を買ってる人程、新機種の動向を気にして右往左往してる。
書込番号:21186823 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ま、いろんな事情がありますからね。PENTAXも分かってると思います。
辛抱というより、今あるモノで気長に楽しむ余裕があって工夫が出来なきゃここのカメラは使えません。辛抱してたら、とてもじゃないけど持たない(爆)。
書込番号:21186871
8点

ただまあ
個人的には現行のフルサイズ用の各社標準ズームで
使いたいレンズってニコンが唯一1本だけ出してるだけだからなああ…
フィルム時代はいいのが色々出てたのだけども…
逆に言えばフィルム時代のレンズが普通に使えるペンタックスは
ニコンもキヤノンもだけども、全然OKじゃん♪としか思わない
一番問題なのはFEだと思う
デジタル時代のレンズしかないから標準ズームが壊滅的につまらない(´・ω・`)
しかたないのでFAズーム付けてMFで楽しんでます(笑)
書込番号:21186908
3点

あと、書き忘れましたが、Ltd.じゃなくていいので、WR化をお願いします。
>けいごん!さん
K-1は重いですからKP行っちゃって下さい。
それとリコー株もド〜ンと買ってくださいね。
>横道坊主さん
自分は右往左往してますが、
あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)
>Gendarmeさん
ペンタックスを選んだ時点でその辺は覚悟していたんですが、、、
それにしても、って気持ちに蓋ができません><、
>ミッコムさん
新旧両持でジレンマ解消!
DFA☆50はいったいどんな味付けのレンズになるのでしょうか?
DA☆55のカリカリ系じゃなくて、
絞り解放からスゴイ描写の寄れるトロトロ系でしょうか?
人柱レビュー待ってます!
>あふろべなと〜るさん
真・大三元レンズは、やっぱり☆付きでお願いしたいですね。
光学設計そのままでも、ゴースト・フレア・フリンジ・操作性を
大分カバーできるHD-DFA化しないのは何故なんでしょう?
かなり需要があると思うんですけど。
28-105は広角端とF値はアレですけど
サイズ価格を考えたら破格だと思ってます。
書込番号:21186988
1点

>あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)
まあ
僕はグローバルシャッターが搭載されないかぎり
新型には飛びつかないので(笑)
Kマウントはデジタルだけでも4台あるので何も困ってないです
書込番号:21187048
1点

そして僕は画質よりも圧倒的に画角優先なので…
28−105だと広角側が足りないのに望遠側が無駄に長い
これならフィルム時代の24−90がベストであり
軽くしたいなら28−90が最高
あくまで個人的にはね
現行レンズで好きなのはニコンの24−85だけです
書込番号:21187059
1点

>('jjj')さん
> 新旧両持でジレンマ解消!
(゚Ω゚;)ハッ!!
> WR化をお願いします。
激しく同意。
書込番号:21187122
3点

K-3II、K-1、KPと立て続けにイッテしまった...。しかもK-3IIの前にGRIIも...。
で、K-1にとって本当に必要なレンズですが、まず販売台数を伸ばすのに必要だと思うのは、24mmスタートの標準ズーム。
55-300PLMが非常に優秀なレンズなのですがAPS-C用なので、これのフル用望遠ズーム。
魚眼や超広角もフルフレームなら欲しいレンズですが、とりあえず今あるレンズで頑張れますので、新しくK-1を購入しようと思う方への訴求力のあるレンズを揃えないとジリ貧だと思います。
いやもうそうなんでしょうけど...
書込番号:21187137
6点

とりあえず
ペンタックスの販売戦略上本当に必要なレンズならば
24−105〜120/4でしょうね
そしてそれをキットにして格安で提供
他社マウントユーザーが試しに買ってみたくなるキット♪
個人的にはF値通しにはデメリットしか感じないので
24−105/2.8−4くらいにしてほしいけども
まあ、通しにしたほうが一般うけはいいと思うのでF4通しでいいか
根本的な問題として僕は全然ほしくない焦点域だし(笑)
いずれにせよキット出すのは凄く大事♪
書込番号:21187163
2点

>あふろべなと〜るさん
ただの軽口で
揶揄しているわけではありませんので!
NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!
周辺画質や収差がちょっとアレみたいですが、
24oスタートでF値も妥協無しなのにスゴイですね。
流石ニコン、恐るべし!
このレンズが5年前発売なので、
28-105も広角側に寄せて作れたかも知れませんね。
ちなみに、メイン機材はなんですか?
書込番号:21187165
1点

>NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!
フィルム時代は4大メーカーはすべて
24−85(90)クラスを出していた
僕は24mmから最低限の中望遠である85mmまであれば
絶妙な画角で無駄に大きくも重くもならないので
ピンポイントで24−85(90)が好きなのです
僕のメイン機はα900ですよ
デジタル一眼レフ最高のOVFと評価されている♪
α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
使い続けています
ペンタックスはフィルム時代はメイン機材でしたが
今はAPS−C中心でサブ機材
ペンタのフルサイズレンズはアダプタでα7で遊んでます
書込番号:21187197
2点

なによりも先ずは、開発発表した大口径のDFA★50や★85、それとロードマップの★35? や並20?を早くだせるといいですね。
リニューアルしたスクエア大阪も、既存レンズだけじゃ、綺麗で広くなったスペースがやっぱもったいない(笑)
個人的には、DAリミテッドシリーズのフルサイズ化。K-1を出したので、APS-C専用単焦点はラインナップ面や開発リソース面でもったいない。
DA35マクロやDA15,40,70はかなりユニークなレンズだし、DA20mmもフルサイズで欲しい画角だし。DAリミテッドズームは、K-1でも使いたい焦点距離ですし。
単焦点の広角標準は、レンズ側のモーターは要らない派です、故障しないしデザインもブサイクにならないし。防滴とABCコーティング化だけでいい感じ。FAリミテッドはそのままの方が価値があるように思いますが。
実用面では、広角側と望遠の普及版のズームが不足していますね、F2.8のDFA15-30やDFA★70-200は素晴らしいけど。
書込番号:21187200
4点

新しいレンズは単焦点ならポトレ用に85ソフト
もしくは寄れる135mmがあれば
ズームなら
25−50−75mmリミテッド3倍ズームF2,4
書込番号:21187284
4点

>カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
>アレは嘘だよなあ。
そりゃもちろん,迷ったら両方買え!が正解ですから。(笑)
書込番号:21187287
6点

>ミッコムさん
リニューアルと考えず別物だと
自己暗示をかけてくださいww
”ほしくな〜る、ほしくな〜る、、、欲しくなる!”
”お前はすでに買っている”
>The OHMSJさん
見事な散財っぷり、脱帽です(笑)。
DFA65-300はPLM搭載でF4通しのWRでしょうか?
そうだったら速攻予約します。
28-105もいいレンズですが結局15o広角買い足したので(ご同類w)
新規K-1ユーザー獲得のためには写りに妥協しない
24oスタートの標準キットレンズが必要ですね。
>あふろべなと〜るさん
>フィルム時代は4大メーカーはすべて
24−85(90)クラスを出していた
カメラ歴浅いので勉強になります。
>α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
使い続けています
ぶれない理由は絶対的愛機があるからなんですね。
今なら、K-1の価格も20万円前後となり
キットレンズ付けて売りやすくなったのではないかと思います。
定価28万円、実売25万円前後だと結構いけそうな気がします。
来夏あたり、ガンメタ、BG付きレンズキット29.98万円とか出ないですかね。
書込番号:21187329
2点

>dottenさん
ロードマップにあってもなかなかお目見えしなかったり、
発売が延期による延期でこれまたなかなか発売されなかったりが
お約束のペンタックスですが、もう1年以上も新しいレンズが出ていません。
理由があるのでしょうが、情報もない。
これはユーザーに対して不誠実だと思います(怒)w。
APS-C用レンズを光学設計そのままにフル用に
スケールアップするのは可能なのでしょうか?
もしそうなら、DFA Ltd.楽しみですね。
自分は早く迷わずWRでQFSで静かなレンズが欲しいので
リニューアル待望論者です。
ミッコムさんみたいに新旧黒銀両持出来るならいいんですがwww
DFA15-30、☆70-200は素晴らしいレンズですが、価格もサイズも重量もそれなりなので
K-1と同時に購入できた人は少数だと思います。
自分は☆70-200と天秤にかけ、150-450同時購入ですっからかんになりましたwww
タムのベースの旧型は7万円台、新発売の新型も11万円台なのに、
15万円以上のDFA24-70が戦略的に一番の失敗だったのではないかと思ってます。
DFA24-70が10万円を切る価格で販売されていたら
あるいはキットレンズとして破格値設定33万円位だったらもっと違ったかもしれませんね。
今からでも遅くないので大幅キャッシュバックキャンペーンやってくれないかなぁ。
ある意味新レンズ作るよりも手っ取り早いし費用対効果も高そうwww
書込番号:21187457
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
5D mark2 キャノン公式サンプル |
6D2 のっぺりイラスト的で奥行き感が無い キャノン公式サンプル |
5D mark2 キャノン公式サンプル |
6D2 のっぺりイラスト的で奥行き感が無い キャノン公式サンプル |
前スレ 「絵が軽い気がします…」が
返信が200に達して中途半端なところでスレが終わってしまいましたのでその続きです☆
初めて見る方にも分かるように整理して書き直します。
6D2を所有してしばらく使ってみた感想として、6D2の画質は非常にイラスト的でのっぺりしており、被写体の実在感がないと感じております。
そう思って、ここにアップされている皆さんの撮影画像を見ても、やはり同傾向でのっぺり感を感じます。
この傾向は5D4と1DX2にも見られるので、6D2が下位機種だから、というわけでもなさそうです。
ニコンで言えばD750、D850、D5にも見られる傾向です。
5D2や1DS3 5D3など、昔の機種の方が、立体感、奥行き感、しっとり感、など、
彩度やコントラストで調整しきれない「質感、リアリティ、実在感」といったものがあったように思います。
見てハッとさせられる画質上の感覚的な良さが。
これは高感度性能を上げたことによって、画質において何か大切なものが失われたのではないかと感じております。
今回アップしているサンプルからもそう感じます。
これは、彩度やコントラストなど色の話ではなく、レンズの解像感の話でもなく、被写界深度の話でもなく、です。
センサーと映像エンジンが変わればRAWでも絵の傾向が変わるのは当然のことで、
キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。
今回は風景写真もサンプルにまじえて、この現象について議論できたらと思います。
レンズは風景は風景同士、ポートレート同士も高価さで言えばだいたい同格のレンズなので、
レンズの違いによる差ではなさそうです。
サンプル画像がもっと見たい方は、5D4、1DX2、6D2の価格のスレにアップされている皆様の写真をいろいろと見てみてください。
同じようにのっぺり傾向が出ていると僕には見えるので、その傾向はつかめると思います。
これは他人様個人の作品に対する批判ではなく、キャノンに対する批判ですのでご了承ください。
自分の撮影画像を出さないのは、アングルがどうの、被写体がどうの、WBがどうのと、
この議論とは関係のない方向に話が行くのを防ぐためです。
20点

機種名を伏せておくと真実が見えることもあります。
自身に都合の悪いことを隠ぺいするために使う人もいらっしゃい
ますが。。。
第三者が検証し易い被写体って沢山あるのでは?
レゴとか、ジュース缶とか。
それらを使うのも一案ですね。
書込番号:21178846 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よよへいさん
先のスレから拝見しております。
私は素人に毛が生えた程度の者ですし、6D2しか所有しておりませんので自分で比較することは出来ないのですが、
スレ主様の仰る事も判らないわけではありません。
高校生の頃、写真部でモノクロばかり撮ってましたが、あの頃の写真には緊張感、切迫感、奥行き感等々あったような気がします。
素人なりに思ったことですが、以前のセンサーでは解像しきれなかった部分までしっかり解像されるようになって、余計な情報が入り
過ぎるとそう感じてしまうのかなと思っております。
友人が5D2を所有しておりますので同じ被写体を同じ構図で撮影して見比べてみようと思います。
あくまでも素人の他愛の無い独り言でした。
書込番号:21178882
12点

カメラを買ってたんですね。気が付かなくてすみませんでした。
「奥行き感が無い」と言ってますが6D2は「奥行き感が無い」写真の撮影をしてますよね。
建物と青空とコントラスト良さ、花嫁と背景のボケの良さ。
「のっぺりイラスト的で奥行き感が無い」写真は何を表現してるか?しっかり見極めた方が良いですよ。
ご自分で撮影した写真を載せて説明するのがベストです。
書込番号:21178903
20点

誰かて短所はあるし
長所伸ばしてやるんが腕と知恵ちがうやろか
書込番号:21178905 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>よよへいさん
5D3でも絵造りで色々いわれましたが、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/550610.html#
でなにかヒントになりませんか?
書込番号:21178946
5点

つうか、ミルルン2連覇なるかが気になる!!!
書込番号:21178971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「〇〇感」って、所詮、人それぞれ感じ方が違うし、その時の気分によっても違ってくるだろうから、議論しても意味ないと思う。
そもそも、違う被写体を比べても意味がないような気もするけど・・・。
書込番号:21178984 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ISOノイズ絶対ダメの高感度画質優先の今は、無理にソフトでノイズ処理するので
仕方ないでしょう。
のっぺりと仰るのは、ノイズ処理をしてくすんだように見えるのか、
輪郭が強調され紙切り絵のように見るのか、どちらでしょうか。
キヤノンとニコンの両使いですが、キヤノンのほうが立体的ですよ。
下のサイトにあるように、キヤノンは中身がよく写り、ニコンは輪郭がはっきり写る、
両社はうまく棲み分けしていると思います。
最終的には光をどう巧く操るかとは思いますが、これが難しいですよね。
「キヤノンの画質、ニコンの画質」
http://takedashin.blog10.fc2.com/blog-entry-311.html
書込番号:21178990
12点

>キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。
そう思うならキヤノンに問い合わせてみて下さいm(_ _)m
書込番号:21178991 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>よよへいさん
自分は、写真屋さんから
デジタルカメラは
いくら何100万円の高いカメラを使っても
肌の質感映写はゴム人形
と習いました。
原理は
デジタルがチギリ絵で、
フィルムが版画なのだからかなぁ?
と解釈しました。
自分はポートレート中心に撮ってますが、
フィルムで欲しがるモデルさんは居ないし、
デジタルカメラには自由が有り、
シャッターチャンス優先と割りきり
デジタルカメラばかり使ってます。
書込番号:21178997 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>そう思って、ここにアップされている皆さんの撮影画像を見ても、やはり同傾向でのっぺり感を感じます。
同じカメラの同志の大切な写真を評価するなら、自分で撮影した写真をアップするべきですよ。
カメラとレンズの進化について行けてない。
「EOS学園」に入って、写真の基礎を再勉強すべきか?
書込番号:21179023
18点


確かに2枚目、パンフォーカスになるかな?って絞り値に見えますね。
4枚目も35ミリ解放にしては女性全体に被写界深度が回っておりちょっと不思議な印象。
でも画作りで補正してると言うよりは構図のあや、きっちり解像してるサンプルを選んじゃったって気がしますけどね。
書込番号:21179108
3点

ちょい前までアサカメの雑誌企画でフィルムvsデジタルって定期的にやっていたけれど、D3でも5DUでもフィルムと比較するとやはり”軽い”し実在感も薄いですよ。それは一目瞭然。黒の締まりとか、微妙な陰影の再現性においてデジタルのほうが明らかに平面的。
最新機種だと分子工学レベルでのセンサーNR(↓キャノンのサイトより)が昔のよりは相対的に効いている筈で、暗部の微妙なノイズが減ったことによるノッペリ感等も多少あるのかも知れないが。
>CMOSセンサーには「信号にノイズが出やすい」という欠点もありました。1000万個以上のそれぞれの画素ごとに組み込まれている受光素子やアンプの性能には、どうしてもばらつきが出ます。各画素の性能の微かな違いが、ノイズとなって画像を汚してしまうのです。この問題を解消するために、画像を撮影する前に各画素のノイズのばらつきを記録しておき、撮影して得られたデータからノイズ分を差し引くデータ生成方式が実用化されています。このノイズ除去チップを内蔵することで、CMOSセンサーでもノイズのない信号を読み出すことが可能になったのです。さらに「画素内電荷完全転送技術」により、分子レベルの不規則な揺らぎによるランダム・ノイズの除去も可能になっています。
とはいえ、基本的にはデジカメの軽さってRAWで揺さぶればなんとか改善出来ます。ハイライトのゆとりではフィルムに負けるけど暗部にはかなり情報が残る特性や、カラーマネジメントとトーンカーブやガンマの概念をよく理解して現像すれば。(純正ソフトだと限界がある)
ただjpegの方向性として5D2より6D2のほうが人によってノッペリ見えるってことはあり得るけれど、RAWレベルでどうか?は撮影条件とレンズをちゃんと揃えないと何とも言えませんな。調整パラメーターも変えないと比較は出来ない。 キャノンの公式サンプルで6DUが負けている、と言っても、価格コムにUPされた5DUの画像が全般的に「見てハッとさせられる画質上の感覚的な良さ」を備えているとは感じないから、結局はおなじ被写体をRAWから現像してUPしないとあまり意味がないかと。
あと6D2は数年前のフルサイズ機からするとかなり庶民的なポジションになっているから、jpegも明るく高解像かつ低ノイズに見せるように変えたのかも知れない。
書込番号:21179135 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私わキヤノン工作員なので否定させて頂きます!!!!(つ ̄^ ̄)っ
つうか、5D2や1DS3 5D3など、昔の機種の方を使ってますが素晴らしいです(≧◇≦)
書込番号:21179154
8点

それって、昔のファミコン時代のドット画のソフトの方が今よりずっとときめいた!みたいな感じ?(^^;
書込番号:21179155 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>昔のファミコン時代のドット画のソフトの方が今よりずっとときめいた!みたいな感じ?(^^
昔のゲームの方がアタシは好き…
でもデジカメは程々新しい方が_
書込番号:21179165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よよへいさん
>センサーと映像エンジンが変わればRAWでも絵の傾向が変わるのは当然のことで、
>キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。
お気持ちは痛いほど分かります.
仕事上カメラメーカとつきあいがあり,エンジニアも多く知っています.正直云って色味や絵柄の傾向を最終的に決めているのはエンジニアでは無いと思いますよ.彼らは自分自身の仕事の範囲では専門的技術的に詳しく知っています.でも,でも彼らは写真があまり好きではなく,プリントされた写真を見たりはせず,いつも専門書を読む感じです.絵柄の傾向など官能的な判断はそうしたことに秀でた人たち(知り合いはいません)がやっています.
結果として6DMarkUは,そうしたキヤノンの多くのスタッフの力で作られたと理解しています.
一人の写真愛好家としては,絵の傾向はご指摘のように確かに違うのですが,そうしたことに踏み込まず,今あるカメラで撮影して良い作品が作れればと考えています.
書込番号:21179190
7点

私も昔のゲームの方が好き…(*`・ω・)ゞ
つうか、今の知らない・・・(・ω・;)
書込番号:21179194
1点



愛知のK店に、発表日当日に予約を入れましたが、
残念ながら発売日に入手はできず、
K店に確認したところ、Nikonさんの回答が「納期が判明次第連絡」
との返答ばかりで、どうにもならないようです。
キタムラさんとか大手量販店は、
発表日に予約したら、ほぼ確実に手に入っているようですが、
Nikonさんは、大口を最優先しているのですかね ?
いつもお世話になっている店なので、
今更、他店に予約変更したくないし。。。
今、予約しても11月 ??
価格の情報を見ると、
(お値段は高いけど)予約無しで手にはいる店もあるようです。
Nikonさん、なんとかしてください。
D850をあてにして処分した
D500の実質的に最後の写真です(泣)
10点

Nikonさんに限らず、どこでも、大口優先だと思います
書込番号:21185372
15点

安かろう悪かろうです。
書込番号:21185398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フォトンzさん
ニコンがというより、そのK店が交渉力がないからだと思います。
発表日にニコンに何台予約入れたんでしょ?
まぁ、そのお店の付き合いがあるという事でしょうから、気長に待つしかないですね〜
書込番号:21185439
12点

安かろう悪かろうは、この場合当て嵌まらないと思いますが(笑)
この店のサービス・姿勢は最高だと思っています。
予約の順番まで明示して、公正な販売に努められている。
大口優先は当然だと思いますが、
予約以外で手に入る(それも高いお値段を付けて)のが納得いきませんね !
この店は、初日だけでも50件以上予約が入っているようですが、
やはり、交渉力がないのでしょうかねぇ
書込番号:21185489
12点

>フォトンzさん
D500を売却ですか?うーん、
>やはり、交渉力がないのでしょうかねぇ
でもどう考えても先着順だと思うんですが。。
だから昔ながらの 小さな写真屋さんは つぶれちゃうんだろうなぁー
私は発売日になんとかゲットしましたが、
いかんせん撮りに行けない・・・
早く連絡があるといいですね。
書込番号:21185503
11点

onno2106さん
おぉ
憧れの856ですね !
私は、(この焦点距離は)
OLYMPUSのM.300F4+MC14(換算840mmF5.6)でカバーしています。
DXモードで使えば1200mmですよねぇ
D500は、とても素晴らしいカメラでしたが、
EM-1 IIと用途が被るし、電池の消耗が激しく、
D850の電池寿命を知って飛びつきました。
D850は、風景とかスナップに用途を限定したいと思っています。
紅葉シーズンには間に合うだろうなぁ
書込番号:21185573
13点

大口優先というよりは仕入条件や販売力で差別化するんでしょう。
少しでも高く仕入れてくれて、かつ売価が下がる前に売りさばく能力を持っているところが強いです。
さすがに今回はヨドバシでも待ちになっているようなので仕方がないですね。
ただ、往々にして予約したけど引き取らずにキャンセルになってくるものが回ってくる可能性はありますので期待しましょう。
書込番号:21185577
11点

フォトンzさん 初めまして、私も9月7日TELしたら8月24日の予約まででごめんなさいでした。
8月26日の予約でした、今のところ9月中とのメールが届いてます。
くるまでPCで取説書読んで頭に記憶です気長に待ちましょう。
ニコンがんばれです。
書込番号:21185605
9点

私も名古屋ですが、K’sですか?キタムラではなさそうですもんね^^
K’sでも港は価格で定評があるお店なんですが、今回は快い回答では無かったので予約はしませんでした。
前回、D5の時にはっきり解かったことがあり、判断すぐにしたのですが・・・・
各店舗ごとの発注になるので、本部がまとめて台数をある程度抑えるということはしません。
ましてや高額品になるとキャンセルの場合、処理に困るそうなので予約は受けず先払いで受付になります。
手付後、発売日までに全額入金しなければならないシステムになってるので、結構リスキーです^^;
なので、発売日中に店舗側が発注メーカーに入れておかないと今回漏れますね・・・
ちなみに、キタムラでも24日にオーダーした分は8日に入荷しましたが、25日から26日の午前中くらいの予約の方は
9月に手に入る予定だけど、26日それに漏れた方からは11月中旬以降という通達があったそうです^^;
今回、本部よりキタムラ各店の安売り、及び見込み発注はご法度と通達が回っており
もし、キタムラで現在の価格よりも安く買えたとネットに書かれると、その店舗は注意うけるそうなので
冗談でも、無理の効いた店舗を具体的に書かない方が良いみたいです^^;
なんだかんだ言っても売れてるのですから、メーカーの力の見せ所。
納期が早くなったら良いですね・・・・
書込番号:21185610
15点

>esuqu1さん
キタムラさんのセリフ、D200あたりから毎回聞いているような・・・。
書込番号:21185710
5点

キタムラさん、いまは店内ネットで予約発注しているようですね。
だから店頭販売のものは店舗ごとに多少の裁量権があるようですが、予約販売のものは基本無理なようです。
私も以前はネット価格よりももう少し安くして頂いてたことが多いんですが、最近は予約モノはネット価格で購入してます。
まあ、おおむね最安値近くですので、文句はありませんが(笑)。
店長さんの裁量もあるのかもしれません。
書込番号:21185762
4点

任天堂のswitch?なんか量販店で受付もしてない、、、
書込番号:21185816
4点

工業製品というモノは、
「今度、新型が出るらしいよ。」
と言う時点で、
外観も、性能や機能も、もちろん値段も全くわからない状態で
「それひとつちょうだい。」
と言って、内金を払っていく方が一定数おられます。
今回のD850も、
「D810の後継出るらしいね。お金置いていくから、一つ取っておいてよ。」
と言う方がおられます。
初期ロットは、専らそういう方の手に渡ることになります。
キタムラなどは、お客さんが付いていなくても、予め一定数の見込み発注を掛けていたから
お客さんが発表日に注文しても、発売日に入手できたに過ぎませんので。
書込番号:21185868
4点

>フォトンzさん
私も8月24日夜、予約しましたが、「ご予約商品確保見込み」のメールが届いたのは9月5日夜、発注時に申し込んでおいた下取りが遅れて昨夜発送、発売日に手に出来ないのは誤算でした。
多分、発送日を含んで下取り品の査定などもあるので、入手までもう2〜3日かかります。
生産は国内ではなく、ニコンRumorsだと台湾のようです。
B&H等、海外でも3200~3300ドル程度で販売、下取り価格の掲載もありましたから、販路は日本中と言うより、全世界なので、もし50000台準備しても不足していたと思います。
ワールドワイドも良し悪しですね。
Nikonは世界での販路を確保できるか、SONY、CANON他と競争なので健闘してほしいものです。
書込番号:21185872
2点

トップカメラでも店員さんが、9月8日に入荷できなかったって謝りの電話入れてたぞ。
書込番号:21185943
5点

>お股せ119さん
>生産は国内ではなく、ニコンRumorsだと台湾のようです。
MADE IN THAILAND って書いてあります。
書込番号:21185997
5点

>40D大好きさん
ごめんなさい。
D810もタイでしたか?。
フラッグシップは国産で、Nikon1本体、レンズとかもタイや中国でしたね。
10年前だと考えにくいほど、今は海外生産でした。
書込番号:21186119
2点


>お股せ119さん
いえいえ、こちらこそぶっきらぼうに書き込んですみません。
D810もタイ工場のようですね。D500もD850もタイ工場で、国内の栃木工場はレンズが中心のようです。
人件費が10倍近くちがうらしいので、しかたがないですね。
キヤノンは国内に自動組立の新工場を建設するらしいですから。景気がいいですね。
書込番号:21186231
2点

うちのD700、D800は国内生産でした。
D800の後半あたり、地震をきっかけにタイ生産に移ったと聞いたことがあります。
もともとカメラ生産は仙台ニコンが中心だったようで、F3以降のフラッグシップは今も仙台ニコンで作っておられるようです。
その一方で、ニコンに限らず精密電子機械工業を支える熟練工は全国的に不足、人件費の高騰と相まって、海外生産に
シフトせざるを得ないのだと思います。特に東南アジアの職工さんたちの技術レベルは相当高く、最近の若い日本人と
比べて上をいく、という話も聞きますので(カメラ業界業界ではありませんが)、そういう点で私は不安に感じません。
最近の日本の製造業を見ると、(自動車業界など特にそうですが)大規模工場の職工の大半が派遣あるいは期間工です。
派遣職工さんは契約上同じところに継続して努められない(正社員として雇い直しが定められているから)ので、熟練工に
なる機会すらないという現実があるようです。こんなことでは品質の向上が末端から進む構造になりません。
どうなっちゃったんでしょうねぇ。
日本の製造業にもさらに頑張ってほしいのは事実ですが、優秀なメーカーが品質を保証している以上、製造国にこだわりません。
お気に入りの105mmF1.4もメイドインチャイナですし(笑)。
SONYなんか電話サポート窓口まで国外ですよ。すでに。
書込番号:21186354
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)