
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
577 | 70 | 2017年8月23日 17:43 |
![]() |
43 | 16 | 2017年8月22日 11:32 |
![]() |
20 | 7 | 2017年8月17日 19:42 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2017年8月17日 12:58 |
![]() |
137 | 42 | 2017年8月16日 11:21 |
![]() ![]() |
73 | 17 | 2017年8月15日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
新開発のCMOSセンサーにもかかわらずなぜ改善しなかったのか、そこが最大の疑問
技術がなかった訳ではないだろう
SONYのセンサーには及ばないが、EOS 80Dや5D Mark IVでは大幅に改善された
他にも不満はあるが、モデルチェンジするなら何よりもセンサー性能の向上を優先するべきだ
41点

購入してのレポートですか?
書込番号:21120827 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

また消されるよ、どうせ
昨日はまともにレスしたのにさ
運営がバカすぎる
書込番号:21120850 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

実際に使って見てどこまで違いを感じるのか聞きたいです。
書込番号:21120853 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

あ、ヤバい
今回はそれなりにまともな内容だった
俺だけだな、消されるの 笑
書込番号:21120856 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

個人的にはダイナミックレンジが改善してないのは全然困らないかな
小型軽量化されなかったから興味がないだけ
だけど、人によってはいいカメラと感じると思うし
それほど批判されるカメラでもないと思うけど…
D750よりは好み
スチルでチルトは駄目だろうと思ってるので
書込番号:21120884
13点

このカメラ,ダイナミックレンジが低いのですか?
仲間が6DMarkU買いましたが普通に写っている様に思いました.
主観的な意見ではなく,客観的な意見,例えば測定法はかくかくしかじかで測定するとDレンジは**dBみたいな根拠を見てみたいです.
書込番号:21120989
16点

http://digicame-info.com/2017/08/eos-6d-mark-ii-15.html
ダイナミックレンジが狭い情報は沢山あるけども
このボロクソに批判された記事を見てアンチが調子に乗ってるのでしょうね
dpreviewだとかなりメジャーなサイトだから
書込番号:21121009
21点

ダイナミックレンジのレンジは範囲だから、広いか狭いかの話。
専門用語を使えば、それでよいというわけでもない。
まあ、どーでもいいようなことだけどね。
書込番号:21121010
6点

上位機種を抜いちゃダメだから
だって売れなくなるでしょ
書込番号:21121021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぴんこタッチさん
デジカメの進化の伸びしろはもう余りなく
世界陸上で、「9秒台かどうか」のレベルになっています。
そう言う意味ではやや乱暴な言い方になりますが、
「何れも一緒」と言って良いと思います。
書込番号:21121070
10点

>あふろべなと〜るさん
が紹介してくださっているページの抜粋読みました。
ダイナミックレンジが狭いとは書いてありますが、すべて「低感度の」というのが頭についています。私のようにあまり低感度で使わない人にはとくに関係ないのかな。1600〜12800ぐらいの高感度では他メーカーの機種とくらべてどうなんでしょうね。
それとAF測距輝度範囲は中央のみ−3EV、ここはニコンに負けてるところだと思います。注意して使わないと。
バリアングルと高感度に強い、ここが強みと思っています(ソニーの7S系は別次元ですが選択肢に入れられない)。
ちなみに、花火に限っては、5Dマーク3を使い続けようと思います。多重露出機能を使う場合、6Dマーク2では役不足に感じました。
書込番号:21121269
2点

あふろべなと〜るさん
紹介有り難うございます.読んでみました.このレポートを単純に鵜呑みにすると
>低感度のダイナミックレンジは初代6Dから改善されていない
とか
>低感度のダイナミックレンジがAPS-C機にも劣っている
とあるので,6Dと同等と理解しました.
書込番号:21121839
4点

書込番号:21121886
2点

ダイナミクスレンジが低すぎる
ダイナミクスレンジの『レンジ』というのは幅です。
幅は広い、狭いという表現が適切と感じます。
低すぎるとは
どういう意味ですか?
何かと比較してダイナミクスレンジの幅が狭く
性能が低いという意味ですか?
80Dは何と比較して改善されたのですか?70Dですか?
5Dmk4はどうですか?
スレ立てるならちゃんとした結果が付随し、読む人が納得出来る情報をお願いします。
書込番号:21121920 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信レンジがダイナミックに狭まってるo(^o^)o
書込番号:21121973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕が6D2を選ばないのは…6Dの潔さが好きだから。
また、5D4を選ばないのは…5D2を使っててデカいし高いから。
6Dを持ってなかったら…6D2を買うだろうなo(^o^)o
書込番号:21121983 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダイナミックレンジはセンサーの性能のひとつでしかない。
ダイナミックレンジが少くても、コントラストが強い写真を撮れば問題ないのでは?
書込番号:21122077
10点

ダイナミックレンジが何を意味するかわかって書いている人が少ない気がします。
狭くてもダメだし、広いからといっていいとは限りません。
適切な設定、つまりなるべく人の目で見た印象に近い範囲に設定されるのが
良いと思います。
極論で考えると、Dレンジが2倍あると、通常の明暗差しかない状態を撮影すると
コントラストが 1/2 程度になってしまいます。DPReviewのミスリードと思います。
書込番号:21122496
13点



ゴミが目立ったため、銀座サービスセンターへ行ってきました。
Bコースで処理してもらいました。
ゴミはなくなりましたが、よく見るとレンズ取り外しボタンの表面にスリキズがつけられていました。
表面を擦ったものと線状のキズです。
そのくらい気にしなくてもと言われそうですが、なんか気分がすぐれません。
こういうのは我慢するべきことなのでしょうか。
4点

納得が行かないならセンターに問い合わせましょう。
自分の事ですから人に聞かないで自分で行動しましょうね。
書込番号:21053628
14点

僕のJ1のキットレンズも同じような傷がつきました。D300Sはガムみたいなものをつけられました。ただし、どちらも元に戻してもらえましたよ。気になるなら言うべきです。
書込番号:21053648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TO-Uさん
我慢出来るんゃったらしたらええゃん。
書込番号:21053994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるならサービスセンターに言った方が良いですよ。
後々まで嫌な思いを残すより、今のうちに終わらせた方がスッキリすると思います。
ボタンの交換対応で終わると思いますね。
書込番号:21054015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この前も新宿に較べて銀座は---って情報がありましたが。
一息吸って落ち着いた仕事を期待したいですね。銀座愛用者。
我慢するもしないも、SCへ---ニコンのためにもなります。
気付かない・気にしないなら、そのまま。
書込番号:21054294
3点

>nightbearさん
>fuku社長さん
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
SCいってきました。レンズ取り外しボタンと、グリップ部にもこすりキズがあったため、そのことを訴えましたが、SCは非を認めず、部品交換には技術料1万円かかるとのこと。
そのままだと使う気もしないため、「出せというなら出しますよ」、と言ったところ、受付は奥へ引っ込み、戻ると「部品代だけでいい」、
とのこと。本来無償でやるべきことなんじゃないかと思いましたが、了承しました。
こちらは全く非がありません。あるとすればSCに出す前に各部分の写真を撮って、証拠として残しておかなかったことです。
書込番号:21055314
1点

TO-Uさん
バージョンアップ?
書込番号:21055317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万円払え→部品代のみで良い
何なんですかねこの対応は。
凄く腹が立ちますね。
こんな事やってるからユーザーが逃げるんですよ。
書込番号:21055686
2点

>nightbearさん
>AM3+さん
返信ありがとうございます。
これからは各部分の写メを残してからSCに持ち込み、そのことを告げてからSCに渡すことにします。
みなさんにもお勧めします。
書込番号:21055713
2点

ここで捨て台詞を吐きますか。驚きます。
この程度のこと、掲示板に書き込まずに自分で解決できませんか?
冷静に対応できない方なんですね。
書込番号:21055715
6点

>かんすぱさん
返信ありがとうございます。
すでに問題は解決しておりますが?
解決済にしたいのですが、アイコンがなくて、できないんですよ。
書込番号:21055730
0点

>1万円払え→部品代のみで良い
相当なクレーマー扱いされたのかな。
まあ、クレーマーでも部品代で済んだのならいいのかな。
まともに取り合ってもらえれば、無償だったのかもしれませんが。
書込番号:21055805
0点

>9464649さん
返信ありがとうございます。
SCの作業員にしてみたらこのくらいでクレームつけてくるなって感じですか。
私も何年も使い込んでのものだったら仕方ないなで済ませたんですけどね。
まだ買って半年の新しいものだったので。
書込番号:21055839
1点

TO-Uさん
おう。
書込番号:21136327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
1ヶ月ほど前に修理に出して先日返却され、問題箇所は修理されていたのですが
ファームウェアがダウングレードしていました…
修理に出す前はver1.1.0だったのですが、今 確認したところver1.0.5になっていました…
旅行先でwifiを使ってすぐに画像を転送したかったのですが出来ない状況です。
仲間内で共有したかったのですが…
くだらない書き込みかもしれませんが
修理に出すとファームウェアがダウングレードすることがあるということをご承知おきください。
書込番号:21112458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんな事が有るんですね(;゚д゚)
因みに修理はどこに出されたんでしょうか?
もしかして代替え品に交換されてたり?(シリアルナンバーは同じですか?)
修理されてた場合、修理の内容(明細)はどうなってますか?(メイン基板交換ならファームダウンも有りえる?)
書込番号:21112531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうことがあるのですね。
中身だけすり替えたとか・・・
修理明細はどうなっていますかね?
書込番号:21112556
3点

キヤノンに出したならありえない気がしますが、他所でもなんかおかしな感じはします。どこに出されました?
書込番号:21112584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常、ファームアップするのではと思いますが、Wi-Fi関係のファームウェアで不具合があったので、勘違いしたのかも知れませんね。
書込番号:21112613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理した会社と部位によって違ってくるでしょう。
何も無ければダウンする事って無いですから、ver1.1.0のバグ対策で1.1.1が出ているのを知らずに古いVerにしちゃったとか。
例えば、キタ○ラに修理だすと日研に送られますが、あそこは修理対応がよろしくないのでそういった事が起こるかもしれません。
又は、メイン基板の故障で交換したとか。
ファームが何処に保存されているかはちょっと判りませんが、メイン基板に保存されていて修理で基板交換すると、その部品に入っているファームになっちゃうとか。
それで、Verが下がったかも。
書込番号:21116410
2点

皆さま たくさんのご回答ありがとうございます。
先日 深夜帰宅しまして疲れてしまって返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
>逃げろレオン2さん
マップカメラで購入したので修理もマップカメラへ出しました。
シリアルナンバーは確認したところ同じでした。
マップカメラへ出す前にCanonのサービスセンターで診てもらったときに基盤がどうのこうのと言っていたので関係があるかもしれません。
>okiomaさん
明細書には
・各部点検
・センサークリーニング不具合の為部品交換
・ピント調整
・ファインダー清掃
のみで重要部は特に交換などされていない感じです。
>quiteさん
マップカメラに出しましたが修理はIST イストテクニカルサービス株式会社でしてくださいました。
>fuku社長さん
修理書にはWI-FI関係を修理したなどの記述が無いので
おっしゃった通り勘違いでダウンされたのでしょうか…
>くらなるさん
修理は初めてでしてマップカメラに出しましたが
修理はIST イストテクニカルサービス株式会社がしてくださってようです。
メイン基盤を修理した等の記述がないので、これに関してはそのままだと思います…
書込番号:21117093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はIST イストテクニカルサービスって言うのは聞いたこと無かったのですが、いわゆる「キヤノン修理技術認定店」ですね。
http://www.isuto.co.jp/
キヤノンとは全くの別会社です。
お店によっては、延長保証の絡みとかありますが、極力、キヤノンでの修理をお願いした方がいいですよ。
ただ、キヤノン自体も、修理から帰ってくると別の所が調子悪かったりすることは日常茶飯事ですがね。
センサークリーニング不具合の為部品交換って事ですが、昔の機種はクリーニング機構がセンサーと一体で、センサー交換となりました。
この機種は判りませんが、センサー関連を交換した際にファームをいじる必要があったのかもしれませんね。
もしくは関連部品として基盤を交換しているとか。
結果をもって推測しても仕方ありませんが・・・
書込番号:21124211
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
こんにちは
カメラ素人ですが、十数年前にkissシリーズを購入して以来、60D、7Dと買い替え、家族旅行の写真などを撮影して楽しんでいましたが、夏休みに香港ディズニーランドへ行くこととなり、今更ながら念願のフルサイズ6Dを購入、本日配達されました。
子供のようにウキウキしながら箱からカメラを出してバッテリーを装着…
すると、カシャカシャと音がして液晶画面にエラー20、電源を入れ直して下さいと表示され、電源を何度入れても起動しない状態に。
販売店がネット業者のため、本日はお休み。
キャノンに電話すると修理対応になるとのこと、
家族で楽しみにしていた海外旅行、先日 7Dも売却しまったのでしで、ミッキーとのスナップ写真は、携帯で撮影するしかありません。
買って早々、一度も起動しないカメラとは、
完全なる不良品だと思うのですが交換では無く、修理対応とのこと。折角の旅の思い出は台無しになるし、最悪の気分です。
書込番号:21112725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期不良の新品交換はキヤノンではなく
販売店の対応になります。
一週間以内など制限があるのでメールなり
証拠は残しておくべきかと。
書込番号:21112742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
販売店へもメールして見ます。
書込番号:21112745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラー20ってどんな画面なんですか?
写真アップ出来ますか?
急いで使用する時はネットで購入は避けた方がいいでしょうね。
書込番号:21113089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エラー20の画面を撮影してメールに添付するのが良いと思いますね。
交換がスムーズになると思います。
メカ機構関連の不具合、対処は電源オンオフ、バッテリー抜き差し、純正レンズを使用して駄目なら修理になると思います。
今回は初期不良で交換が妥当だと思います。
書込番号:21113103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
手元にカメラが無いので写真は無いのですが、
液晶のエラー画面は初めの起動時のみ表示されて、
今は、電源を入れても液晶には何も表示されません。
右側上部に白黒でErr (20)と表示されます。
これからは、急ぎの時はネット購入は避けたいと思います。
書込番号:21113159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
販売店へは、今の状態の写真もメールして
交換の交渉をして見ます。
書込番号:21113164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、販売店のデジタルラボへ連絡しましたが、
初期不良は全てメーカー対応になるとのこと。
残念ながら交換はしてもらえませんでした。
特に謝罪もなく慣れた感じで対応され、こちらも大人気なく憤慨してしまいました。
規約に書いてるの一点張りで残念な気持ちになりました。信頼の置ける大手で購入しなかったことを悔やみます。話しの中でも在庫も無いので交換出来ないと言ってみたり、こちらがホームページで在庫有りになっていると指摘すると、明日入荷予定だと言ってみたり、本当訳がわかりません。
今回、良い勉強をさせてもらったと諦めて
メーカー修理してもらいます。(涙)
書込番号:21123285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本日、販売店のデジタルラボへ連絡しましたが、
初期不良は全てメーカー対応になるとのこと。
ネット通販はこれだから嫌ですね。
本来、店には正常品を売る義務があるので、初期不良品だと債務不履行にあたり、新品交換が当然なんですが、民事なので、規約に書いてあるのなら仕方ないかもですね。
スレ主さんとしては1回も使ってないのだから、キヤノンが新品交換するのが当たり前だと思われるかも知れませんが、スレ主さんとキヤノンの間には売買契約の関係になく、保証契約だけなので、キヤノンは修理対応でしょうね。
疑いたくはありませんが、最初っから不良品を送りつけられてるのかもしれませんね。
書込番号:21123333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
楽しい思い出を残すカメラなのに、始まりから嫌な気持ちになり残念で仕方ありません。
新品購入して、始めから起動すらしないのは、
あまりにも酷いと思いました。
書込番号:21123435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
それぞれの特長が全く異なる3機種を、55インチ有機ELディスプレイ(REGZA)で鑑賞するという前提で比較しました。
EOS 6D Mark II (友人が購入)
α7S II ILCE-7SM2 (友人が所有)
OM-D E-M1 Mark II (私が所有)
ズームレンズで50mm(35mm換算)、f2.8で比較。室内、夜の公園で、同条件で撮影しました。
7年前に購入したフルハイビジョン(2K)で表示した時は、気付きませんでしたが、、、最新の有機ELディスプレイで見比べて驚きました。
やっぱりISOを上げた時の画像を比較すると、α7S IIのノイズは圧倒的に低いですね。誰が見ても分かるレベルで。
有機ELの得意とする黒の表現力の下で、かなり如実にノイズの差が出ていました。
今まで、4Kテレビで見てもマイクロフォーサーズとフルサイズの差が分からないから、マイクロフォーサーズでもいいやと思っていました。もちろん等倍鑑賞すれば違いますが、そこは頑なに無視していました。
フルサイズにするメリットが、重さと価格のデメリットと釣り合わないと思っていました。
しかし、その考えは間違っていたようです。
6D2とE-M1mark2は、有機ELディスプレイだとノイズがはっきりと分かります。
うーん。6D2に興味があったんですが、有機ELディスプレイ鑑賞で気になるレベルです。
4Kテレビ鑑賞という基準は、愛機のマイクロフォーサーズが不利にならないと信じていたのに、有機ELだとソニーにボロ負け。
望遠はマイクロフォーサーズの軽さが活きてくるので良いとして、、、
広角〜標準に6D2を導入すれば、α7sへの未練が断ち切れると思っていたけど、断ち切れず、、、
こんな比較しなければ良かったです。
12点

尚、現像ソフトを使えば6D2は、そこそこのノイズレベルになりました。
我が愛機については、想像にお任せします(涙)
書込番号:21112421
5点

>蠍座の蟹さん
α7sへの未練が有るということは、もうこれしか選択肢がなさそうですね。
いいんじゃないですか?α7s
書込番号:21112427
7点

レンズが違う?
比較には成らないナ〜(。・_・。)ノ
書込番号:21112431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

α7S II ILCE-7SM2 は4K動画ですが、
6Dmk2は動画はフルハイビジョンまで。
それを4Kで見ると再生機側のアプコンが何をするのかよく分からないので、比較としてはどうなんでしょう。
いや、4Kディスプレイと相性がいい機種と相性が悪い機種をしれっと比較しても良いんですが、
4Kディスプレイっていままだ全然普及してないからなー。
書込番号:21112505
2点

ISOを上げない時は?(。・`з・)ノ
書込番号:21112547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R259☆GSーAさん
確かに。でも標準ズームf2.8通しの比較であれば、実用上の比較にはなると思いますよ。
もちろん画質とかボケ量とか違いますので、厳密な比較にはなりませんし、そもそもJPEG撮って出しの比較ですから。
とは言っても、そういう差を超えるほど、6D2とEM1はノイジーですね。ぱっと見で分かるから。
>Wind of Hopeさん
説明不足でした。すみません。
比較は静止画で行いました。
私は小さい子供がいるので、遊びに行ったら写真を撮って、帰宅したら家族みんなでテレビで鑑賞しています。
たまに2Lでプリントしたりフォトブック(小さいサイズのアルバム)を作ったりしますが、99%はテレビで鑑賞です。
自宅には49インチのフルハイビジョンがあって、それで鑑賞しているとEM1mark2とフルサイズでノイズの差は認識できませんでした。
でも極端な話をすれば、コンデジでも差はあまり分かりません。せっかく買ったEM1の高解像度を活かしたくて、4K有機ELで見比べてみることにしたんです。
友人宅で有機ELと繋がせてもらって表示して愕然としました。ディスプレイのノイズが低いと、カメラのノイズが見えちゃうんですよね。
静止画の視聴環境として有機ELディスプレイを検討されるにでしたら、ある程度、カメラのノイズに敏感になるべきかもしれません。
有機ELでも、部屋の明かりを消さなければ、我慢できるノイズですよ。
部屋を暗くしたらノイズが見えます。有機ELって怖いですね。
書込番号:21112581
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
ISOを上げなければ、差は分からないと思います。シャープネスが落ちても、あまり気付きません。所詮は900万画素程度ですので。
ISO6400くらいからノイズが見えますね。上げれば上げるほど差が開いていきます。部屋の明かりを消してしまうと顕著に違いますが、ISO400では常人の視力では同じに見えます。
そんな中で、手ぶれ補正に強いEM1mark2は、α7s相手に善戦しましたよ。同一シャッタスピードなら勝ってるくらいです。
でも奴はシャッタスピードをまだまだ上げられると思うと、実用上で勝てる気はしませんね。
被写体ブレならα7sが強いですし。
6D2は、どんな状況でもコンスタントに良い画像でした。同一シャッタスピードというルールでは不利でしたけど。
書込番号:21112605
4点

>水曜日の鴨々川さん
いやー。
レンズラインナップとかレンズの価格とか考えると、ソニーは厳しいですね。
50mm/f1.4とか24mm/f1.4が欲しいけど、ソニーのは高いしデカイし。
キヤノンなら、もちろん大きくて高いのもありますけど、選択肢が豊富ですね。中古市場も豊富だし。
6D2が欲しくなれば円満解決でしたので、ちょっと悩み多き週末です。
書込番号:21112617
8点

大口径レンズの手振れ補正をどう評価するかですね。
不要ですか?
待てば出る?待ってても出ない?
出たら買い直す?
書込番号:21112644
0点

>けーぞー@自宅さん
大口径でもあった方がいい。
というか、有り/無し の比較ではなくて何段なのかまで考えた方が良いと思ってます。
α7で言えば、オールドレンズを使いたくなりそうなので、ボディ内手ぶれ補正が重要ですね。
EM1は、妻にも撮ってもらえる大きさ・重さなので、これまた手ぶれ補正が必須です。
大口径は、暗い時にこそ使いますので、シャッタスピードは遅くなりがち。
6D2は、カメラ詳しくない人には触らせないだろうし、望遠系レンズに手ぶれ補正があれば良さそうですね。
書込番号:21112695
3点

>蠍座の蟹さん
不思議な話ですね。
a7s2の高感度のスコアは5D4とあまり変わらない。
6D2の高感度は5D4と遜色ないとの評価もある中そこまで差が出るとは。
書込番号:21112756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにα7sUの高感度は、ニコンD5やD4sに肉薄していますネ。
AFがもう少し良く、15万円以内ならゲットしたいです
書込番号:21112783
2点

センサーサイズが大きい方がノイズに関して有効なのはずっと変わらない話です。
世代がそう変わらないセンサーでサイズがいっしょなら画像処理の影響の方が大きいのではないですか。
raw現像してれば誰でも分かることですがノイズなんてその気になればいくらでも消せます。
ディテールは失われますが。どこでバランスを取るかの話。
動画だと全く話が変わってくると思いますけどね。
6D2買ってもα7SII買っても不満が出そうなのでどちらも購入されて気に入った方を残すといいと思います。
一眼レフとミラーレスはスペックでは分からない実際の使用感の違いが大きいですし。
率直な感想では55インチ有機ELディスプレイでのノイズの差(持ってないですけど)とか、
写真の内容にはほぼ関係ないのでどうでもいいです。数十センチの距離で細部をチェックするわけではないでしょうし。
書込番号:21112900
6点

>蜜柑狩り名人さん
そうですね。思ってたよりも差がありました。
多分、有機ELディスプレイの画像処理とか、部屋を暗くしてるとか、いろいろあるんだと思います。
>おりこーさん
>ひぶつましさん
α7sを買うかと聞かれれば、やはり明確な欠点もありますよね。オートフォーカスや動体対応とか。
ニコン、キヤノン、ソニーだと、50万円クラスになれば高感度とそれ以外の機能を両立しているかもしれませんね。
なんでこういう比較をしたかと言えば、、、
1) せっかくデジタル一眼で写真を撮ったのに、カメラ仲間の3人ともiPadやスマホでしか写真を見ていないということに気づいた。
2) 大きくプリントするほどの腕ではないし、面倒なことは嫌いという性格が一致した。
3) HDMIケーブルを買って、2Kテレビで観たら、そこそこ満足できた。
4) 動画に興味が出てきて4K動画にも挑戦したが、鑑賞方法がなくて4Kテレビを探しに家電量販店に行って、有機ELに出会った。
5) 店頭でデジカメ画像(静止画)を有機ELで表示させてもらったら、めちゃくちゃキレイで、友人が衝動買いした。
6) 店員さん曰く、店頭は明るすぎて有機ELに性能が発揮できていないとのこと。部屋を暗くしたらどうなるのかと楽しみにしていた。
7) 連休中にテレビが届いたので、みんなで撮った画像を鑑賞することになった。
という流れです。
もしかしたら、天体や夜景が好きな方は有機ELディスプレイでの表示に興味が出ると思って、クチコミを書きました。
そういう方はきっと、撮影時のカメラの設定も、現像時のパラメータも、ディスプレイの設定も細かく調整するでしょうから、どれでもキレイに見れるかもしれませんね。
撮って出しJPEGで、テレビも買ってきたままの設定ですから、、、
書込番号:21113136
4点

先生。おはようございます。
うーむ。そんなに違いますか。
でも、a7s2は動画機としても優秀ですし、と言うかむしろ動画で本領発揮みたいなカメラなんで先生の用途に合ってるんじゃないですかね。
6D2は4K動画できませんしね。
僕は動画はほとんど撮らないです。
何故かと言えばめんどくさいからです。
でも撮っとかないとダメないんじゃないか、という強迫観念みたいなのにかられ、ジャパネットタカタで激安の小型カメラを買いました。
宣伝では「これ一台で何でも撮れる」「運動会も安心」
みたいな事言ってましたが、たしかに撮れます。
画質は言わぬが花でしょう。
でも、机にポンとあるだけで気分次第で撮れますし買って良かったです。
ずぼらな性格ですが、いつか先生みたいに違いのわかる男になりたいもんです。
書込番号:21113234
1点

高感度の比較で6DMk2が良くないというのは私も不思議に思います。
オリンパスのカメラは高感度に強いと言ってもm4/3ですから妥当なところですかね。
書込番号:21113271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 比較は静止画で行いました。
なるほど、それは興味深いですね。
うちにあるディスプレイは液晶とプラズマですが、
プラズマでは写真を見てなかったので見てみます(他機種との比較にはなりませんが)。
静止画であれば液晶ディスプレイでも見れないことはないと思ってましたが、
たしかにKUROの再現性って考えれば、プラズマの方が良いかもしれません。
書込番号:21113348
0点

何が正しいかとどれが好きかは真逆のことがありますから。
分けて議論したいものです。
書込番号:21113369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きっとスペックの違いというよりも、JPEG撮って出しの性格というのもあるのではないか?というのが現段階の考えです。
α7sだと、ノイズを抑えたJPEG出力が基本かもしれませんね。
現像ソフトでは、それほど違いはないみたいです。
あくまでも、JPEG撮って出しで家庭用の最高スペックのテレビで気軽に見るには…という比較です。
プロの方、現像する方、撮影時に細かく設定する方には参考にならないかもしれません。
6D2は、買ったばかりで所有者も最適化できていません。
α7sは、もう何年も使ってる友人が撮ったので熟練度の違いもあるかもしれませんね。
書込番号:21113415
1点

DR性能の差で画像の中のアンダー部分のノイズが低い
そんな感じだと思いますが
適正光量部分だと差はないでしょうが画面が均一で全面適正光量というパターンは少ないので実用レベルでさがでたのでしょう
>蠍座の蟹さん
ありがとうございます。カメラ選択でDRについてが重き置いてなかったのですが非常に参考になりました。
書込番号:21113965
6点



スペックで一番気になるのがバッテリーです。
D5と同じのようですが、このバッテリーは
生産終了との情報もあるので、
間違いか、それとも新規となるか 要注意です。
書込番号:21114633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15a 2017年6月9日発売
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15a/
書込番号:21114656
1点

何のことかよくわかりません。具体的な製品名を書いていただくとわかりやすと思います。
書込番号:21114661
10点

>tiger810さん
何のバッテリーですか?
D810なら15aでしょうし、D850でD5と同じなら18bかと。
生産終了なんですか?
書込番号:21114662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何を怒っているのか不明ですし、スレだけ読んでも何のことを書いているのか全く不明です。
>D5と同じのようですが…
恐らくD850用縦グリのバッテリーのことでしょうが、D5のバッテリーが『生産終了』はありえないわけで、互換のEN18bに変るだけ。
ともかく、もう少し具体的に書かれてはいかがでしょうか?
書込番号:21114681
15点

>生産終了との情報もあるので、
どこから情報を得て、それにその情報はまだ確信していませんよね
なのに怒りになっているの?
EN-EL15のこと?
現在は改良されEN-EL15aになったことを承知しているの?
書込番号:21114731
5点

皆さん失礼しました。
d850のバッテリーです。
価格コムでD5のバッテリーEN-EL18aが
生産終了と出ていました。
間違いであれば良いです。
書込番号:21114800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Li-Ion 00と
Li-Ion 20の件かな。
書込番号:21114808
2点

全くあてにならない価格ドットコムの与太話で怒りマークつけられても・・・
そんなくだらないことにカッカしても人生損するだけですよ。
カネがある奴は新型を買うし、無い奴は諦めるだけです。この世はカネが全ての資本主義!
書込番号:21114823
3点

EN-EL18aは旧製品
でEN-EL18bではダメ?
で、何を取り乱しているの?
もしかして今持っているのがaで
将来D850を購入する考えがあるから
今のaが使えなくなる可能性が有ると考え、
bになるのを今から悲観しているの?
書込番号:21114841
4点

>okiomaさん
他のサイトでd850のスペックがEL18aとなつてました。
これが18bに改良されるとい
うことですね。
有り難うございました。
書込番号:21114909
3点

>tiger810さん
こんばんは。
D850関連でEN-EL18aが出てくるのは、with MB-D18 + EN-EL18a というバッテリーパックの
ところですよね。
D850本体のバッテリーは、ともに新製品の EN-EL18b になるかEN-EL15a になるか
分からないと思います。(8/16に発表とのウワサもあります)
バッテリーに関してはD500のときに型番を変えなかったために大量の無償交換を行ったので
今回は事前に新しい型番にして区別するんじゃないですかね。
旧製品のバッテリーが全く使えないということではなく、持ちが悪い(消耗が速い)程度でしょう。
新しいカメラには新品のバッテリーを買ってねということで、仕方がないのではないかと思います。
書込番号:21114923
4点

バッテリーは正式発表されてから考えたら良いと思うけど。
現行機種のバッテリーが生産終了なるとすれば、新しいのが出ると考えるでしょ、普通。
後継バッテリーがそのまま使えるか、EN-EL14とEN-EL14aと同じようにファームアップして使えるようにするかでしょ。
怒るような内容じゃないと思いますがね。
書込番号:21115146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tiger810さん
メーカーに、電話!
書込番号:21115789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tiger810さん
で、何で怒ってるんですか?
書込番号:21117418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわさの推測で、
・EN-EL18bと記載すると、EN-EL18aを既に持っているユーザが、
買い換えないといけないのかと心配になるからかような気がします。
後は、情報が作られたのがEN-EL18aの頃だったか、偽情報かな。
なるべく早くに正式発表を期待したいものですね。
書込番号:21117686
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)