一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

標準

カメラってこんなに壊れるものですか?

2017/05/15 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:5件

昨年の8月に購入してから今まで2度メーカー送りになっています。(2度とも無償修理)イメージセンサーの交換とシャッターユニットの交換。今回、動画撮影ができなくなりました。動画はたまにしか撮影しませんが、他にも不具合が及んでいると困りますのでメーカーに連絡すると確認のため送って下さいとのこと。当方北海道の片田舎ですので、発送して修理後手元に届くまで約3週間かかります。ほぼ毎週末に子供の少年団の試合を撮影しますので、カメラが手元に無いと困ります。前回までは手元にK-50(初のデジイチでした)が有りましたが、もう必要無いだろうと思い処分してしまいました。カメラが1ヶ月空くのは12月頃ですが、その時では有償修理だそうです。代替品の貸し出しも不可でした。他のメーカーの対応はいかがでしょうか?予備のカメラを購入するか、レンズ(望遠・☆レンズ等所有しています)全て処分してメーカー変更か思案中です。グチも含めた投稿で申し訳有りませんが、皆様のご意見もお聞きしたいと思っています。

書込番号:20894765

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/15 20:45(1年以上前)

当たり外れがあるにしとも故障が多い気がしますね。

保証期間終了後も不安ですよね。
新しいカメラと交換して欲しいですね。

書込番号:20894797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/05/15 20:53(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックス使ってますが、壊れたことないですね。外れ個体はやはり何処にでもあると思いますが、自分が当たると落ち着かないしショックですよね。

私も子供の写真を撮ります。頼まれたりもします。
なので、こういう自体にならないように二台持っています。

機械物ですし、有り得ることです。運動会の時に
壊れてもショックですしね。

ヤフオクなどの中古でもいいと思うので、もう1台買っとくのをお勧めします。

チャンスを逃さないのがプロです。
…プロじゃないけど。

書込番号:20894843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/05/15 20:54(1年以上前)

その個体の問題としても、目的が叶わないなら、処分して他を選択するのがよろしいかと思います。

書込番号:20894844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/15 20:59(1年以上前)

>あずちゃんぱぱさん   こんにちは

>代替品の貸し出しも不可でした

ニコンやキヤノンのプロ機では、高額な年会費を払って会員になると、修理品発送前でも代替品を送ってくれるみたいですが、
一般の民生用では聞いたことないですね。


書込番号:20894865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2017/05/15 21:03(1年以上前)

>代替品の貸し出しも不可でした。他のメーカーの対応はいかがでしょうか?
他メーカーもないと思います。

カメラをよく使われる方は予備として2台以上もっておられると思いますよ。
あずちゃんぱぱさんがこの機種に満足出来ないのなら買い換えもありかな!
しかし、他の機種でも故障する時はありますよ。

書込番号:20894874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/15 21:21(1年以上前)

3回目になるなら、自分だと交換を求めますね。

交換したものが、まともかどうかまでは分かりませんが・・・

書込番号:20894933

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/15 21:46(1年以上前)

残念な案件ですね。

>予備のカメラを購入するか、レンズ(望遠・☆レンズ等所有しています)全て処分してメーカー変更か思案中です。

こればかりは運であり、今後どう転ぶかわかりません。修理すれば、今後10年問題がないかもしれませんし、またすぐ故障するかもしれません。メーカーを変えれば(本当は変えなくても)問題が解消される可能性が高いですが、そうすると、ペンタは×、キヤノン・ニコンなどは〇、といった印象が植えつけられるでしょう。いままでも、ペンタに限らずそんな投稿をいくつも見ています。

メーカー変更すれば、システムを縮小しない限りそれなりの出費があります。予算があるならそれもいいんじゃないでしょうか。
私だったら、それぐらいのお金があるなら、K-3IIかできればKPを追加してK-70を修理に出すと思います(修理してサブにします)。

書込番号:20895011

ナイスクチコミ!5


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/15 21:51(1年以上前)

>あずちゃんぱぱさん
メーカーでなく、購入店に文句いったらどうなのかな?
購入店からなら、メーカももっと真摯に対応するかも。

書込番号:20895029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/05/15 21:55(1年以上前)

お気持ちお察しします…
僕のK-70はまだなんの異常も発生しておりません。
前のK-30は使用から4年で壊れましたが、ほぼ毎日自然のフィールドで使っていたので、むしろよく頑張ってくれたと思ってます。
まぁ人間が作る機械ですから当り外れがあるのかもしれませんね。
でも僕は自分の拙い経験からですが、ペンタを信頼してますよ。

書込番号:20895041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/15 22:17(1年以上前)

こんばんわ♪ 
おいらはペンタ機を数台所有してますが、いまのところ修理に送るような事態にはなってません 
たまたま運悪く あずちゃんぱぱさんの個体がハズレだったのかな、と、 
普通はこのようなことは少ないと思います、 また 他メーカーにしても運がよくなければハズレに当たることも、 

今回で3回目ということですが、いささか腹が立ってきますよね、 お察しします 
書かれてる方も居らっしゃいますが、メーカーサービスへ交換を強く要望してもよろしいかとおもいます 


それと、こないだまでは K-50 をお持ちだったとか、 今は処分されてしまって無いそうですね、
複数台体制はこういうときにもとても有効なことだと考えてます 

今回は修理扱いになるか交換対応になるか、どちらか分かりませんが、とりあえず早急に2台目購入されてみては? 
K-S1 とか K-S2 だとボディキットで買えば 5万円を切る価格で入手できます 
おいらは去年、K-S1 ダブルズームキットを3万円台というバーゲン価格で入手しました♪ 

入門機ということで 写りや機能は当初期待してませんでしたが、意外や意外! 
ボディにしてもキットレンズにしても 想定以上の性能で大満足でした♪ 

K-70 は あずちゃんぱぱさんのメイン機としての位置付けとして、もう一台サブ機の常備をお勧めしたいです 
                          

書込番号:20895116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/15 23:34(1年以上前)

運としかいいようがないかな(´・ω・`)

嫌いになるきっかけとしてはすごくまともだからしかたないけど…

書込番号:20895325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/15 23:42(1年以上前)

>あずちゃんぱぱさん
>昨年の8月に購入して


なぜメーカー保証のある今年の8月までに無料修理しないのですか?

カメラを使う都合上、手元に置いておきたいと言っても壊れているんじゃどうしようもないでしょう。

@まず新品を買う。
A壊れたカメラは無料で修理してオクで処分する。
B金銭的な損失は最低限で済みます。

書込番号:20895348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/15 23:50(1年以上前)

やはりサブボディーは必要だと思います。

書込番号:20895368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/16 07:37(1年以上前)

あずちゃんぱぱさん
あぁーぁー、、、

書込番号:20895719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/16 09:12(1年以上前)

お早う御座います。

 昔のPENTAX SP 等はメカ部分が多いので故障知らずでした。
今のデジイチはマイクロコンピュータの制御の塊です、壊れないのが不思議なくらいです。
私は、*ist DS2(中古)、K10D2台(新品と中古購入)、K-5新品、K-5Us(中古)、EOS 5D(中古)と
使い分けていますが故障無しです。

 デジイチとリチュームでんちは予備が必要です。
予備を持たないのが一番悪いケースです。
最新のデジイチはマイクロコンピューターの制御の塊です。
むしろ壊れないのが不思議なくらいです。
予備機と予備のレンズがないあなたの責任です。

書込番号:20895882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/16 09:39(1年以上前)

運が悪かったとしか言いようがないですね。心中お察しします。

機械ですから、壊れるし当たり外れもあると思います。
但しリコーのカメラだからという事ではなく、何処のメーカーでもあり得る事だという事は認識願います。

そういう状況において、ユーザーはリスクを少しでも回避する努力は、可能な限りすべきだというのが私の考えです。
貴殿に実行を強要するつもりはないですが、参考程度にご覧下さい

1 新製品は半年待って購入する
  不具合の大半は発売後直ぐに出ることが多いです
2 購入後ある程度のテストをする
  私は約5000枚程度はテスト撮影をしています
3 実践で実績が出るまでは、旧製品は処分しない
4 定期的にオーバーホールする

書込番号:20895923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/16 09:50(1年以上前)

こんな事書くと怒られるかも…とは思うのですが、K70は
そのまま使うとしてKissのX7でも追加してみてはどうですか。
コンデジ並みに安いし、ロングセラーモデルなので大概の不具合は解消している筈です。
大事な時に撮れないのでは意味がないでしょうから。

書込番号:20895939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/16 09:56(1年以上前)

一個忘れてました

5 サブボディーを用意する

書込番号:20895948

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/16 11:56(1年以上前)

   「カメラってこんなに壊れるものですか?」
本当に困ったものですが、壊れる時はこれでもかって壊れますね。 (涙

>ほぼ毎週末に子供の少年団の試合を撮影しますので、カメラが手元に無いと困ります。<

  私も保護者仲間に頼まれて子供達の試合を良く撮りますが、皆様仰せの様にサブカメラは必須ですね。
私は、それもあって旧カメラは、原則そのまま手元に置いてあります。
まあ、至って非効率的ですけどね・・・。


書込番号:20896153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/16 13:30(1年以上前)

K-50でデビューし、望遠、☆レンズ所有とのことで心中お察しします。

私はK-30でデビューしまして、デビュー前には、ネオ一眼と呼ばれるカメラを使っておりました。
動画も望遠も簡単で記録撮影には持ってこいでしたので、今でも手元にあります。

画像は確かに劣りますが、広角から望遠までカバーし、メイン機をマウント変更しても関係なく、一眼レフに近い操作性と機能があり、サブ機として優秀です。
あずちゃんぱぱさんのような方にはハマると思います。

買い増しするなら、k-二桁機は、絞り制御ブロックの故障が出る可能性がありますので、お勧めできないです。(うちのもなりました。)
KPは発売間もなく、ここ最近のペンタ機としては独特な形状から、部品なども未知数かと。
価格がこなれたK-3Uが一番良さそうな。

マウント変更なら色々選べて夢と妄想が広がりますね〜。

書込番号:20896338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 Ragistanさん
クチコミ投稿数:15件

1.経緯
・2012.6 D800E購入
・2016.8 USB接続ができなくなったので修理に出す
      画像制御回路基板(USB端子部)の交換
      修理代:部品代19,000円、技術料16,000円
・2017.3 またUSB接続ができなくなったのでNikon Plazaで
      チェックしてもらった。
     画像制御回路基板(USB端子部)の交換が必要
     修理代見積:保証期間6ヶ月を過ぎているので
            部品代28,000円、技術料16,000円

2.Nikonのサポートに問い合わせ
 問  : 通常の使用で7ヶ月で壊れる部品の品質に問題はないのか 
 Nikon: 弊社の部品製造基準を満たしているので問題はない。
      ただ、USB接続部分は消耗しやすい部位で、使用状況に
      よっては接続が不安定になる可能性がある。
 問 : 壊れやすい部品との認識があるのであれば、何故もっと
     頑丈な部品にしないのか。
問 : あるいは、消耗品扱いでUSB接続部分だけ簡単に取り
     換えるシステムにするれば部品代も安くなるのでは。
     パソコンのUSB受信部パーツは数千円で販売されている。
問 : それにしても何故Nikonの部品は28,000円もするのか。
     しかも前回に比べ9,000円も増加している理由は。
Nikon: 以上の3件については回答していただけませんでした。

無知とはいえ、今更ながらすぐ壊れるようなNikonの製品を
買ったのが悔やまれます。
他社のカメラに乗り換えるにしても、壊れたままのD800Eでは
中古で売却できないので、結局修理をせざるを得ないようです。
Nikonは商売上手のようですね。

書込番号:20886399

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/12 15:04(1年以上前)

>Ragistanさん こんにちは

それはお気の毒です。
毎日のようにここを覗いていますが、D800Eの基板やUSBポートの故障は初めて拝見します。
多発してるなら、他にも書き込みがあるかもしれません。

使い方の面から考えられるのは、USBプラグ側に問題が無かったか?です、ほんのわずかに大きいとか。
それと、抜き差しは横へ振らずに真っ直ぐ刺し、真っ直ぐ抜くですが、なされてましたでしょうか?

書込番号:20886425

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/12 16:14(1年以上前)

カメラ側のUSB端子が破損したってのは聞いたことがないですね。

自分はUSB端子が破損した場合、基盤交換なり修理費用が高いと聞いていたので基本的に使っていません。

カードリーダーでデータ転送した場合、データ破損リスクがあると言う方もいますが、自分はカードリーダー転送を10年以上していますが、データ破損はないですね。

ニコンが壊れやすいとは思わないですし、商売上手だとは思わないですけどね。

商売上手なのはキヤノンでしょうね。

書込番号:20886522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/12 16:24(1年以上前)

USBの♂側に問題はないのかな?
使うとまた壊れちゃうかも(?)

システムすべて売却してキヤノンかソニーに行くのがいいかもしれません。

書込番号:20886539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/12 16:24(1年以上前)

形有るものとはいえ、壊れるのは嫌なものです。

USBコネクタの端子部と回路パターン間に挿抜の都度、押したり引いたりの力が印加されると、
コネクタの挿抜寿命 (サイズにより1000とか5000回) に達しない間に接続半田パターンが切れることがあります。

従って、通常はトラブルを招きにくいメディアリーダ経由でデータ転送が吉です。
また常時接続の場合は、USBケーブルを固定することかと思います。

書込番号:20886541

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/05/12 16:54(1年以上前)

 通常はケーブル側が壊れるんですけどね……。

 ニコン機が「USB接続部分は消耗しやすい部位で、使用状況によっては接続が不安定になる可能性がある。」とは知りませんでした。
 情報ありがとうございます。
 別機種ですが、いまだにリーダーを買ってないのでD500はUSB接続をしています。接続したまま移動等はしませんが、気をつけます。

書込番号:20886583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/05/12 17:32(1年以上前)

私はUSB経由ではなくSDカードリーダーにてPCに写真を取り込みしてますが、
前にSDを抜き差しするとカメラ側のSDの端子が摩耗するのが不安でUSB経由で取り込みを行っているという書き込みを
見た記憶があります。

どちらのやり方でも摩耗に関しては何らかの問題を起こすことがあるとは思いますが、スレ主様の場合
1回目の修理から1年しない間に同じ故障をしているのが気になります。(1回目の修理から7ヶ月後位)

修理後の補償は同じ故障内容で6ヶ月とのことなので、1ヶ月オーバーで有償というのは、なんとも
やりきれない思いがありますね。


書込番号:20886644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/12 18:05(1年以上前)

もし同じパソコンを使っていて何度も不具合が出るのであれば、
パソコンのマザーボード上のUSBに問題が有る可能性が有ります。

安価なパーツを使ったものでは、規格通りに出来ていない可能性が有りますので
一度疑ってみてはどうでしょう?
他のパソコンを使っても同症状が出るのかどうかですね。

ちなみにどの様なパソコンをお使いなのでしょう?

書込番号:20886706

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/12 18:49(1年以上前)

早めにキヤノンに乗り換えましょう

書込番号:20886778

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/12 18:51(1年以上前)

扱い方の問題

書込番号:20886782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2017/05/12 19:26(1年以上前)

で、使っていたのは純正ケーブルですか?
中華製ケーブルには粗悪品があります。

書込番号:20886854

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/12 20:50(1年以上前)

キヤノンでも同じことがおこれば使い方の問題ということになります

書込番号:20887049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2017/05/12 22:34(1年以上前)

まずはお気の毒で御座います。

NIKONのHPからD800Eの仕様を見ますとUSBポートが2っあります。
(1) SuperSpeed USB(USB 3.0 Micro-B端子)
(2) HDMIミニ端子(Type C)装備

2回交換されたのは(1)でしょうかね??

最初、基板の回路が故障したのか??と思いました。
しかしSCの、
『ただ、USB接続部分は消耗しやすい部位で、』
とあることからUSBポートの接続部位が変形して壊れてしまった、と解釈しました。

確かに頑丈なパーツではありません。
むしろ、積極的に壊れることでカメラ本体へのダメージを吸収しているのか、と考えます。

ここが短期間の間に2回も破損した、その原因を推察しますと
(A) 形状の異なるUSB、Mini-AかMini-Bを無理やり接続しようとした
(B) USB雄側はMicro-Bながら、かなり斜めにして押し込めたのでカメラ側が破損した
(C) そもそもカメラ側のUSBコネクタ部材が品質基準に達していなかった。


まさか、とは思いますが(A)や(B)が該当ではありませんか??

パソコンやプリンタのTYPE-A,TYPE-Bのように、それほど頑丈ではなさそうですので、
もし『力任せ』なコネクタ挿抜を行っているのでしたら、方法のご再考をお勧めします。

書込番号:20887350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/13 02:30(1年以上前)

Ragistanさん
部品の値上がりが、気になるなぁ、、、

書込番号:20887912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2017/05/13 07:44(1年以上前)

USB1の時代は速度もたいしたことがなかったので
コネクター部分を別基板というのも可能でしたが
USB2の時代では速度が大幅に上がったので
インターフェイスICが同じ基板に乗ってないとダメです。

基板の値段は
現行機種の期間はロット発注なので安価に調達できるけど
(でもx3倍くらいのハンドリング料はのります)
旧機種になった時点でサービスパーツ発注になるので単価は上がるよ

書込番号:20888149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/05/13 10:22(1年以上前)

ニコンの場合、初期見積りは高めになります。最終的な修理金額が、見積金額を越えないよう見積っています。そのため、現時点で修理パーツ代が値上げになっているかは言えないと思います。

ちなみに前回の修理の初期見積りは、いくらでしたでしょうか? 前回の修理の初期見積りとの比較であれば、比較になるかと思います。

書込番号:20888478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ328

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 がっかり😞

2017/04/12 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:1件

何なんだよ、このスペック?
どこまでス-パ-ポンコツに成り下がるんだよ?
断言しよう、これ売れない。
新型70-200のf2.8を買ったばかりだから、
勢い増してるのにな〜。
D500のポンコツで諦めろってか?


書込番号:20812471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/12 21:52(1年以上前)

>虹彩組創始者さん
D500買えば?

書込番号:20812484

ナイスクチコミ!26


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/04/12 21:53(1年以上前)

D500と合わせて、ポンコツなポイントをご解説お願いします。

書込番号:20812485

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/12 22:07(1年以上前)

お勧めはD5ですね。

書込番号:20812532

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 22:42(1年以上前)

これ以上の性能を求めたら、
プロ機のD5です。

此所で妥協出来るかは
本人次第では?

書込番号:20812664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/12 23:06(1年以上前)

良さがわからんのは仕方ないよ。
初心者だから。

書込番号:20812757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/13 00:32(1年以上前)

格上にD500があるからじゃない?
バランスでしょ。

書込番号:20812971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/13 06:34(1年以上前)

D7500とD7200とD500をメーカー公式ページで比較してみた。
みんなやっていると思うけど。

http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup

残念なところ
・バッテリーパックの不採用
・SDスロットがUHS-Tで1枚
・撮影可能コマ数の低下

これが受け入れられれば、D500の性能にかなり近いD7500は圧倒的にD7200を上回っていると思うけど。

書込番号:20813210

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/13 06:44(1年以上前)

黙って D500 か、D5 か、他社を選べば幸せに包まれます。

レンズごとのAFピント微調整 (正式名称調べてから書けや! と、ツッコミ ) とか、旨味も載せてきているし。

ラインナップ整理、始まりました。
今後のD7000番の指針となる1台ですね。

が、ご不満の指摘ポイントの要旨はわかります。
縦グリップBP廃止とか、etc。。。


書込番号:20813221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/13 06:46(1年以上前)

ポンコツのD500では使いこなせないのかな・・・
D500では宝の持ち腐れですかね。

書込番号:20813223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/04/13 07:40(1年以上前)

D7200の正常進化版を期待した方々が、肩すかしを食らって、各々が冷静に向き合おうとしている時期ですね。

実際の誌上レビュー、カスタマーレビュー、作例などで、評価がどう出るか。
いづれにせよ、注目機の一つです。

書込番号:20813291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/13 08:02(1年以上前)

まぁ実機も出てない中あーだこーだは言えないですがこれで初期ロットが100周年トドメのメカニカルダスト全快とか始まったらもうおしまいでしょうね。

書込番号:20813342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/04/13 08:19(1年以上前)

個人的にはsnap bridgeが7000シリーズで初搭載されたのが嬉しいです。D90から買い換えを考えてますが、賛否両論、むしろ否の方が多いみたいですね、、、。

書込番号:20813376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2017/04/13 08:31(1年以上前)

かなりの文句やネガティブな意見が出てますが何を求めてるのでしょうか。
理想の機能を満載にしたらいったいいくらくらいの価格になるんでしょうかね。
残念なところはありますが、9464649さんのおっしゃる通りでそれほど悪いとは思わないですよ。
デモ機や作例出るまで楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:20813398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/13 08:35(1年以上前)

>LECCEEさん
ありがとうございます(^^ゞ
これ以上求めて価格が上がるなら、素直にD500買えばいいんですよね(^_^;)

書込番号:20813405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/13 08:40(1年以上前)

>安心パパ♪さん
D7200も始めはこんな感じでしたよ。
私が上げた残念な部分は、自分的には受け入れられるので、後はレビューと値下がりをじっくり待ちつつD7200を使います(笑)

書込番号:20813413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2017/04/13 09:02(1年以上前)

>9464649さん

確かにD500の廉価版みたいな感じになってますが、中級機として見れば良い感じですね。
私は7200後継機待てず7200買いに行って500に化けましたが、それがなければ7500即買いだったかもしれません。(お金がーーー(;・∀・))
娘がカメラに興味持ち出して私のお古の7000使ってますが、作例等確認して勧めたいです。

書込番号:20813447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2017/04/13 09:06(1年以上前)

>9464649さん
私も9464649さんの挙げられた残念な部分は特に気にならないです(^^)これだけのスペックを、D500より100g以上軽い筐体に詰め込んだ事は、相当魅力的だと思っています。

書込番号:20813456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 10:12(1年以上前)

確かにがっかりと言うより、7200番から7500番へ飛ぶ程の改善はされていない気が致します!
正常進化ならば、ここは素直にD7300ですね!(笑)
連写&AF能力を含めファインダーやグリップ感もそれほど変わっていない気が致します!(あくまでも想像)
10万円切らないと僕見たいなおじさん素人はD750へ行っちゃう!(^_^ゞ

書込番号:20813551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/13 10:59(1年以上前)

もう3-4万たしてD500買うか
もう1-2年待って10万円切るのを待つか
型落ちお買い得7200買うか?

書込番号:20813612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/13 11:09(1年以上前)

1)もう3-4万円足してD500購入
2)もう2-3年待って10万円切ってから購入
3)お買い得なD7200今購入

1)か3)でしょ。
暗いとこや連写がいるなら1)
不要なら3)
今すぐカメラ要らないなら2)

書込番号:20813624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

絞り制御ブロック不良

2017/04/14 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:159件

突然真っ暗な写真ばかりが写るようになりました。

ついに来ましたか。あちこちで報告されている持病ですね。
そんなにヤワなんでしょうか。

k-30も持っているのですが、こちらは無事です。しかし
同様の報告がありますね。

保証で治るのがせめてもの救いですが。



書込番号:20817560

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/15 00:40(1年以上前)

あつぞうくんさん
あぁーぁー

書込番号:20818126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/04/15 23:17(1年以上前)

ちなみにカメラは基本メイン機だけ延長保証に入るのですが、サブ機でもこれだけ入ってました。助かりました。
GWには間に合うとのことでした。

書込番号:20820708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/05/05 20:07(1年以上前)

修理上がりました。やはり絞り制御ブロックの不良でした。
これだけネット上でも同様の不具合があるのにリコールにならないのでしょうかね。

書込番号:20869603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/08 10:37(1年以上前)

>あつぞうくんさん

保障入ってて良かったですね^^

リコールの件、僕もそう思いますが

今まで有償で直してる人も沢山いらっしゃると思うので、
リコールにしちゃうと
もしかしてですが、その人たちへの保証(返金処理)も必要になるのかな。。

なので知らぬ存ぜぬで行けるところまで、行かれるつもりでは。。

書込番号:20876342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

JPEG100コマまで息継ぎ無しで行けるよね?

2017/05/07 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

こんばんは。
久しぶりに一眼レフを持だしシャッターを切ろうとしたら4コマで息継ぎしてしまい連写が使いものになりません汗
ss1/80 f3,5 で撮影してました。
後ほど動画を添付します。
これは間違いなく故障ですよね???

書込番号:20875124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/05/07 21:15(1年以上前)

連射の限度は使っているSDカードにも依存しますので、故障とは限らないと思います。

書込番号:20875210

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/07 21:25(1年以上前)

カードは変えて試してみたんですよね?
SDカードが破損すると書き込みできなくなりますから。

初期症状ならデータは救い出せますので早めのバックアップをお勧めします。

書込番号:20875254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/07 21:29(1年以上前)

SDカードにも依存しますし、ニコンのホームページによると
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
他にも幾つか条件があります。

・SDカードは速いものである必要があります ホームページ上だと SDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)
・ISO感度は100の場合 とありますし
・JPEGの場合

先ずはそこを確認されてみた方が良いと思います。

書込番号:20875274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/07 21:41(1年以上前)

まずが、異なるSDで再チェック。
次に、工場出荷状態に戻してチェック。

書込番号:20875301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/07 21:44(1年以上前)

今実機ニコンに点検に出していて手元にないので確かめられませんが…

先程のホームページ上の記載だと
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html

「約6コマ/秒で止まらずに100コマまで撮り続ける余裕のバッファー容量」
撮像範囲がDX時は約6コマ/秒※1で、1.3×時は約7コマ/秒※1で、いずれも100コマ※2まで(JPEG時)の高速連続撮影が可能です。

とあります。 

高速連写は確か1/250秒以上のシャッタースピードの場合だったと思ったので、マニュアル確認してみました(P66)。
AF-CのSかMモードで1/250秒以上のシャッタースピードとあるので、1/60秒のシャッタースピードだと秒6コマ撮れないので、それも関係あるんじゃないかと。

書込番号:20875315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 21:45(1年以上前)

>うさらネットさん
>AM3+さん
>Smily2004さん
>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
SDカードを抜いた状態で連写してみましたが10数コマで息継ぎ………
SDカードはサンディスクの95MB クラス10 を使ってます。

ああぁ悲しい… まだシャッター8200回なのに()

書込番号:20875317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


40FBさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/07 22:10(1年以上前)

本機は所有していませんが、ニコンホームページの主な仕様のところを見ると[JPEG圧縮][自動ゆがみ補正]等の
設定内容により連続撮影可能コマ数が減少するようですね。

これらの設定・条件を全て確認済みで故障と断定されているなら、故障の可能性が高いと思われます。

書込番号:20875394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/07 22:18(1年以上前)

SDなし、デモモードで止まるとなると、バッファ自体がおかしいのか。
工場出荷状態にリセット後ですね。

書込番号:20875416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 22:24(1年以上前)

>休みが欲しいマンさん
まずはカメラの設定を初期状態にリセットして、SDカードをカメラでフォーマットして、落ち着いて保存形式をJPEGオンリーにしてから連写してみて下さいね。
駄目なら購入店かメーカーに相談でしょうね。

多分、何か設定がおかしいんだと思いますよ。

書込番号:20875434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/07 22:44(1年以上前)

>休みが欲しいマンさん

・星マークつきjpeg(画質優先)になっていないか?
・感度自動制御はオフか?
・自動ゆがみ補正はオフか?

を確認して、とりあえずMモード、絞り開放、1/250より速いSSで連写してみては?

あと因みに、レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:20875504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/07 22:49(1年以上前)

追記です、ISO100で。

書込番号:20875532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 23:40(1年以上前)

>カンパニョロレさん
>9464649さん
>うさらネットさん
>40FBさん
返信ありがとうございます。いろいろ試行錯誤してみました。原因が分かりました! シャッターをフォーカス優先(ピントがあった時にしかシャッターが降りない)にしてました。状況がとてもくらい所でAFポイントをAf-C 9点の中央より右よりに設定してました。-2EVじゃ対応し切れなくてピントが合わず、シャッターが切れなかった(らしい)です。
故障じゃないみたい?でホットしました…
皆さまお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。楽しい一眼ライフこの先心配です汗

書込番号:20875690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/08 10:18(1年以上前)

8200ショットも切っていれば、もう一人前じゃなきゃ。

頑張ってください。

書込番号:20876312

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:323件

キヤノン機ではサブダイヤルで露出補正する際、シャッターボタンを押してから4秒以内に操作する必要があると思います。

例えば、1枚撮影して、画像ブレビューや再生で写真の明るさを確認した後、露出補正をしようとすると、必ずシャッターボタンを押す必要があります。
これが、実に面倒なのです!!!(しかもピント合わせと手振れ補正が働くので電池が減る)


すぐに露出補正をしたいのに、シャッターボタンをわざわざ押す必要性が、私には理解できません。

カメラがスリープになっている場合は仕方ないですが、そうでない場合、シャッタースピードや絞り値を変更できる時なら、サブダイヤルを回しただけで露出補正もできるようにして欲しいです。

皆さんは、そのように感じたことはありますでしょうか?


仕方ないので私は、クイック設定ボタンを押して、液晶モニターを見ながら露出補正しています。

書込番号:20850832

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/04/28 06:09(1年以上前)

イロイロな考え方があると思いますが、タイマーOFF時間が
設定出来たら便利かも知れませんね。

書込番号:20851066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/28 07:07(1年以上前)

常にマニュアルで撮ればいいんじゃないの?

書込番号:20851133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/28 08:10(1年以上前)

レリーズボタンで「確定」「キャンセル」動作を選ばせるなんて、
フィルムカメラの時代には考えられなかったかも。
誤ってレリーズしたら、もったいないですから。

>dctが好きさん

その変更によるメリット、デメリット(副作用)がどれだけあるのか?
それ次第で他ユーザーやメーカーが動くかも。

書込番号:20851231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/28 08:17(1年以上前)

書き込みからすると、一枚撮って確認してからではなく
最初っから露出補正と言う事でしょうか?
それとも画像確認をしているうちに、操作のタイミングが無くなるという事でしょうか?

誤動作防止のための仕組みだとは思うのですが、
面倒なら、つるピカードさんがお書きの用に数枚撮って
露出を確認した後マニュアルに切り替えて撮影する方が楽かもしれませんね。
まあこれも、次の撮影に掛る前に設定を戻すのは面倒なのですが・・・

自分は夜景なんかだと、必要なSSになる場所でAEロックして撮影したりなんかもしますね
いちいち露出補正するのが面倒な時は手間が掛りません。

復帰刺す為には、シャッターボタンの半押しは必要だとは思いますが、
自分は相面倒だとも思いません。
それが面倒であれば、露出補正を戻しておくのも面倒な様な気がします。

書込番号:20851244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/04/28 09:00(1年以上前)

シャッターボタン半押しは無意識にやっていたけど、言われてみればそうですね。

手持ちでパシャパシャ撮っている時には、ファインダーを覗けばシャッターも常に半押ししていますから、露出補正のタイミングについては特に問題無いような気もします。
でも三脚に据えてAEで撮る時には確かに、シャッターわざわざ半押しという感じもしますね。

書込番号:20851324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2017/04/28 14:57(1年以上前)

>例えば、1枚撮影して、画像ブレビューや再生で写真の明るさを確認した後、露出補正をしようとすると、必ずシャッターボタンを押す必要があります。
これが、実に面倒なのです!!!(しかもピント合わせと手振れ補正が働くので電池が減る)

>すぐに露出補正をしたいのに、シャッターボタンをわざわざ押す必要性が、私には理解できません。

私の場合は、シャッターボタンを押してから露出補正はしてないです。
80DのSETボタンを1回押してからサブ電子ダイアルを回して露出調整してます。
その他、SETボタンに操作ボタンカスタマイズ設定をしてまして
SETボタンを押しながらメイン電子ダイアルを回しても露出補正出来る様に
2段構えの露出補正調整が出来る様にしてます(^-^)

書込番号:20851855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2017/04/28 22:34(1年以上前)

>つるピカードさん
>タイマーOFF時間が設定出来たら便利かも知れませんね。

4秒をもう少し長く設定変更できたらということですよね。
ニコンでは出来るようなので、キヤノンでもファームウエアで可能にしてもらいたいですね。



>まどあかりさん

マニュアルではダメなんです。
というのも、よりプラス側に露出補正したいのですが、シャッタースピードはあまり遅くできず、ある程度の速さを確保したい。
でも絞りはすでに開放状態なんです。

あとはISO感度で調整するしかなく、そうすると、露出補正した方が操作が楽なんです。(ISOオートに設定しています)

本当に困ったものです。。



>けーぞー@自宅さん
>その変更によるメリット、デメリット(副作用)がどれだけあるのか?

メリットは、操作手順の少なさ、速さですね。
デメリットは、今のところ思いつきません。

だから、シャッターボタン半押しせずに、露出補正できるようにして欲しいのです。
キヤノンは、このことをどう思っているんだろう・・。

書込番号:20852814

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/28 22:36(1年以上前)

こんにちは。

80D所有しています。
露出補正について、私も同じように感じています。

面倒くさいと言うほどではないんですが、露出補正して撮影した後に戻すのを忘れた事を肩液晶を見て気づいて戻そうとしても、一旦シャッター等を押下しないと変更できない。
また、dctが好きさんが仰るように再生を終了した後に補正して撮影しようとすると一度シャッターを押下しなければならない。

私が所有している他メーカー(ニコン、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、フジ)のカメラだと普通にできてしまうので、ちょっと違和感は感じますね。慣れの問題でしょうけど・・。
(ニコンやペンタックスは露出補正のボタンを押しながらダイヤルを回すタイプだし、フジは独立した露出補正ダイヤルがあるんで、同列に並べるのは変でしょうけどね)

いつでも露出補正できるような設定とかがファームアップ等で対応してくれるとありがたいんですけど、無理だろうなぁ。

書込番号:20852818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2017/04/28 23:03(1年以上前)

>hotmanさん

初めからも、一枚撮ってからも、両方あります。
背景が明るい花の写真を撮る時に困っています。

操作のタイミングがなくなるのではなく、撮影後に2秒間の画像プレビュー確認後、撮影状態に復帰しますが、そこで露出補正がシャッターボタン半押し後でないと、変更ができないんです。
画像再生終了後も同様に、すぐに露出補正ができません。

この仕様、本当になんとかして欲しいです。。(>_<)



>ネオパン400さん

私も最近までシャッター半押し後の露出補正について、あまり気にすることがなかったのですが、量販店で色々な展示機をいじっていると、キヤノン方式は面倒だと思い始めました。

シャッタースピードや絞り値が変更可能なら、露出補正もできていいような気がしますが、何か大きな理由でもあるのでしょうかね。



>イグ( ^ ^ )さん

私はSETボタンに記録画質設定を割り当ててます。
だから、SETボタンを押した後や、押しながらメインダイヤルで露出補正ができません。(>_<)

でも、何かボタンを押しながらダイヤルを回す方式だと、kiss系と同じですし、手間になるから私は好きではないんです。。

あとは、キヤノンになんとかファームアップで対応してもらうしかなさそうですね。
やって欲しいなー。。

書込番号:20852901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2017/04/28 23:14(1年以上前)

>Light-Himさん

同じように感じてくれている人がいて嬉しいです!!

ソニー以外すべての国産メーカーのカメラを持っているとは、凄いです!!

量販店で展示されているオリンパスやパナソニックを操作すると、ダイヤル位置もそうなんですが、本当に使い易いんですよね。


どうして他メーカーで出来て、キヤノンではできないのか、まか不思議です。
この露出補正問題、80Dだけでなく、上級機も同じなので、ファームウエアは期待薄でしょうかね。

書込番号:20852929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)