
このページのスレッド一覧(全20189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
186 | 46 | 2021年7月6日 20:52 |
![]() |
64 | 6 | 2019年6月18日 20:04 |
![]() |
111 | 15 | 2019年7月30日 21:06 |
![]() |
18 | 3 | 2019年6月13日 15:02 |
![]() |
15 | 2 | 2019年6月12日 18:16 |
![]() |
223 | 25 | 2019年6月16日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ

>見るなり注文
…鳴呼、絶えることの無いカメラへの愛はまるで輪廻の如く。
こうして、いずれまた増えてエライことになる運命なのであった…w
紺色のやつ、カッコイイです。
書込番号:22734217
14点

こまわり犬さん
いいですねえ、ブルーにされたのでしょうか。
私田舎住まいのためなかなか見る機会なさそうです、、
単品売りは絶対しないとのことでブルーの色合いとレッドのグリップに心揺れています
もしこまわり犬さんが撮られた画像あればお見せいただけないでしょうか(^^)
書込番号:22734400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます.
>Cross Chamberさん
K-1購入した時は今後デジカメは買うことは無いだろうと思いましたが、物欲に負けて撃沈です.
口座引落のため8月に嫁の雷が落ちると思います.まぁいいか..
>おちゃるまるさん
Dark Night Navyにしました.実のところ現物一切見てません.ペンタックスとヨドバシのHP確認しただけで予約購入です.
予約販売ですから7月31日販売開始ですね.もしかしたら早めに届くかもしれませんので到着したらレビューへ投稿します.
書込番号:22734684
12点

こまわり犬さん
レスありがとうございます。
世の中にはカラバリに見える方もいるようですね、1%のために作ったパッション、私は感じました。
バイクとかクルマのカスタム、セブンやマツダM2みたいな?K-1購入で俺の物欲ゼロでしたが私も1%らしいです?デザイナーはじめ実現化した方々へのリスペクトもこめ私もいずれ^_^
書込番号:22734860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご自身のスレ・レスにレスされてみては。
といいますかこれまでも暗黙の了承がなされていると思っておりましたが。
書込番号:22734957
4点

ノーマルKPを手触り、デザイン一目惚れ、防塵防滴で購入したことがあります。しかしαfとWiFiアプリへの不満で1週間で手放しました。個人的な不満点は変わってないでしょうが見た目が好み過ぎて富士フイルムからまた移行するかと心が揺らぎます。
書込番号:22735369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴソゴソしたらニコンレンズが見つかりました。ひょっとして買い戻すかも、、と思っていたのはずいぶん昔。
K-1と巡り会ってしまい、もう絶対ないと思うので他とあわせて何とか工面したい気になっている予約開始から二日目の夜でした。
書込番号:22735489
8点

返信ありがとうございます.今日は仕事から早く帰ることができた..
>おちゃるまるさん
お互いに大人の趣味楽しみましょう.今後ともよろしくお願いします.
>BS8Kさん
ご指摘ありがとうございます.
基本は>おちゃるまるさんご指摘のようですが...
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
念のために引用元貼り付けますね.
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2019/20190613_027659.html?_ga=2.105786052.672026093.1560540898-898372416.1375832467
>ゆるポタ土偶さん
迷ったら全部買してください.FUJIもいいですよね.買い増ししましょう.
>BS8Kさん
現在ニコンはD600とFM3Aの2台体制で無理です.念力で壊してくれたら買い換えます.ニコンもペンタもカメラが数十年壊れないんですよね.因みにオリンパスも使っていますよ、今年で40年目になりました.OM-2nです.
書込番号:22737594
3点

FM、NewFM2、FM3Aは新品購入しました。 絞り優先撮影のできるFM3Aだけは置いておくべきでした。 縦走りのレリーズショックが大きすぎるのが不満で売却しました。
書込番号:22737971
0点

2台買ってグリップ付け替える人
いるんだろうなぁ…。
書込番号:22741130
9点

>RED彗星さん
>2台買ってグリップ付け替える人
いるでしょうね..
他の方々の書き込み読んでいると「木製の小グリップが、」と書かれている方もいますね.
あ、自作すればいいんだ..良いヒント頂きました「木製自作小グリップ」
( 私自身結構ものづくり得意なもんで(^^; )
書込番号:22745249
4点

田中希美男プロのTwitterを覗いたら「予約状況は「Black & Gold」よりも「Dark Night Navy」のほうが多いそうです。」とか.
6/13に注文して半月以上経った..もう注文したことも忘れちゃったよ.と冗談言っておこうかと思ったら..
現実は配送されるKP J Limitedもしくは来月送られるカード利用明細を嫁に発見されませんようにと、祈るばかり.
書込番号:22771708
3点


>こまわり犬さん
こんばんは。友人のマップカメラ注文組には7/30で案内があったそうです^^
出遅れた私にはまだありません^^;
ところでこんなのも出るようです。届くの遅くなるとどんどんグッズが増えそうです^^;
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/1154663753029341185
書込番号:22824161
3点

>こまわり犬さん
見落としてましたっ、がコレは新型フィッシュアイではありませんか^^
書込番号:22825680
2点

>おちゃるまるさん
はい.嫁さんにバレないように現金握りしめて7月26日の発売日当日に買ってきました.
最高です.おちゃるまるさんも買ってください.買ってください.
まぁ今月は何かと買い込んでしまいました(uu;
で、今月末の7月31日に何かがやってくるのかな?
書込番号:22826467
2点

>こまわり犬さん
いいなあ、わたくし新しい広角レンズが欲しかったのですが魚眼も楽しそうですね^ ^
ところで八百富カメラさんのツイートでなにやらサプライズがあるやも、開けるの楽しみみたいです(^。^)
書込番号:22829915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
リーゼントの下
ペンタ部に
AOcoマークがついてるんですね
オリジナルKpには無いですよね
地味ですが
リーゼントと
グリップ外しても
わかるヒトにはわかる仕様に
なってますね
J Ltd
いよいよ欲しくなりました。
書込番号:22832548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>こまわり犬さん
はい
このスレのこまわり犬さんの
画像のお陰(ペンタのAOCo)で
K-3U後継機待ちのため
ずーーーーーっとKP買わずに
我慢してたのに
我慢してたのに
我慢してたのに
9/15ダークナイトネイビー
手元に到着予定です汗
書込番号:22850462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(Calamity)さん
商品到着楽しみですね.(^^
J Limitedは外装だけではなく、User modeのPH-mode YoshimuraはじめU5-U1まで
全て出荷時に割当られていますので、その件でも楽しめます.ブラケット撮影なんてMZ-Sで
しばし使ってはいますがデジタルで試そうとは思いもしなかった.でもRAW+で使ってみて
楽しさ倍増であることに再認識しました.
AOCOロゴは驚きでしたが、個人的にはトップカバー外さずに使います(デザイン的にトップカバーつけた状態が好み)
まぁ、AOCOロゴはビール飲んで酔った時にトップカバーを外して”ニカッ”と薄ら笑いを浮かべるためのものですかね.(^^
書込番号:22851576
2点

>こまわり犬さん
グリップ裏のアップ
ありがとうございます。
金属補強されてるんですね。
樹脂やプリント合板で溢れる昨今
こういった無垢材の質感
敢えて裏側は色を乗せない。
AOCoマーク然り
一つ一つに強い拘りを感じますね。
自分は
写真は完全に趣味なので
メーカーのこういう拘りの逸品には
強く反応してしまいます。
KP発売当初
全部入りと突出した高感度
その上で軽さとコンパクトな造り
それらをうまく纏めたデザイン
買うなら断然シルバーだなって
思いながら
K-3U後継機待ちのため
スルーしていました。
買っちゃいましたけど笑
しかも色も
シルバーと全然違うし笑笑
一つお尋ねしたいのですが
ウッドグリップの握り心地は
どうでしょうか?
Lグリップと形状が異なるので
手元に届いてから
Lグリップ買い足そうか
考えてますが
ウッドグリップの方が
よりしっかり握りこめそうな
感じなんですよね。
書込番号:22851945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(Calamity)さん
>金属補強されてるんですね。
これは固定治具で純正グリップS,M,L共通だと思われます.
>ウッドグリップの握り心地
中指、薬指、小指がピタリと収まるように造られています.特に小指までしっかりと収まるように考えて造られていることには驚きました.Ergonomicsデザインですね.一度使うと他には無い快適性があります.
純正グリップはウレタンゴム等でしっかりとホールドできるようになっているとは思いますが、双方試してみて良いのかもしれません.私個人としてはミロクテクノウッドのグリップ以外に使うことは無いと、ここ数日間で確信しました.
まぁ個人的にはミロクテクノウッドのグリップやトップカバーも傷がつくことや壊れた場合を考えて別売して欲しいところですが、Limitedの意味が無くなるので今後とも単品販売はしないんでしょうね、残念.
書込番号:22852434
3点

>こまわり犬さん
分かりやすい写真
ありがとうございます。
手が大きく小指が掛からない
といった意味がわかりました。
幸い私の手はやや小さ目なので
ウッドグリップの方が
Lグリップよりしっかり握りこめそうです。
KPのスレではLLグリップが欲しい
という意見もありましたからね。
ウッドグリップ等
予備の購入も叶わないので
持ち出す際は
天候や環境に応じて
って感じですかね。
ただ別売グリップ
地味にいい値段するんですよね。
見た目
ウッドグリップ>Mグリップ
>Sグリップ>Lグリップ
握り心地
ウッドグリップ>Lグリップ
>Mグリップ>Sグリップ
悩ましいところです(苦笑)
書込番号:22852895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dark Night Navyは指紋が付きやすいのでクリーニングクロスを手放せません.またカメラ底面に傷が付くことを防ぐためにManfrotto 200PLプレートを購入後すぐに付けました.三脚・一脚ともにManfrottoを使っているためもあります.
書込番号:22866273
3点


>こまわり犬さん
おはようございます。
更新
今気づきました(^_^;)
ビスケットレンズ着けたら
レンズを気にするより
ペンタリーゼントを
気にすることになりますね笑
私もリーゼントと
ウッドグリップがお気に入りなので
オリジナルのままガンガン使ってます。
今朝(4〜8時)もちょっと足を伸ばして
朝日撮りに出掛けてました(*´∀`)♪
しかし
こまわり犬さんのストラップ
相変わらずいいですねぇ。
私は
新たなレンズ購入で
今だに悩んでおります。
もうレンズ自体は決めているのですが
どーしても赤帯が受け入れられない
といいますか
中古ですと緑帯が存在するので
中古にするか新品にするか
で悩んでおります(^_^;)
大事な写りに関しても
逆光等色々なシチュエーションでは
HDコーティングは
かなり有効なのでしょうが
個人的に光芒はHD無の方が好み
困ったものです。
スレ違いですが
この悩み
こまわり犬さんはどう思われますか?
書込番号:23026696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(Calamity)さん
40mmF2.8XS + KP Limitedはまさにリーゼントで珍妙です.
お気に入りのDA 20-40mmF2.8-4を是非購入ください.
赤環がお気にめさないときはダイソーのメタリックグリーンテープを貼るという禁じ手がある(^^
ちなみに私も緑環のファンであります.
書込番号:23033484
4点

マップカメラのサイトを覗いていたら思わずポチりました.
クリスマスの日に何かがやってくる...
書込番号:23123682
1点

数日遅れでやってきましたHD DA20-40mm F2.8.注文直後から取り寄せ品となり、数日待たされました.というより多くの店で取り寄せ品となり改良品でも出るのかと思いきやそうじゃないみたいです.Mカメラは中古量販店でもあるので、思わず中古品でも届いたんじゃないかと、舐め回すように確認しましたが新品のようです.ここ数ヶ月はこのレンズで撮影します.
書込番号:23148773
4点


>こまわり犬さん
わたしもこそっとアップしますw
楽しみにしていた
おわら風の盆の撮影も
コロナの影響で叶うことなく寂しい限りです。
その撮影用にシグマの18-35Artを
購入予定にしていたのですが
それも先送りにorz
そんな矢先
新★16-50の開発情報( ̄▽ ̄)
来年こそはJLtdでおわら撮影!
書込番号:23642962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(Calamity)さん
こんにちは.なんかJ Limitedの口コミも寂しい限りで...
でもこっそりと定期的にあげるのも良いかもしれません.
>新★16-50の開発情報( ̄▽ ̄)
入手できて来年撮影できるといいですね.ペンタックスはいつ頃に新レンズ出すのでしょうか.
私個人では最近また色々と買ってしまったので新★16-50までは無理かと思います.
お互いにJ Limitedライフ楽しみましょう!
書込番号:23648689
1点

リコーイメージングが新ブランドJ limited立上!K-1 MK2ベースのJ limited 01とGRIIIベースのJ limited 02をお披露目
https://www.dmaniax.com/2020/11/07/ricoh-j-limited/
あぁこれはまた即買いパターンか...
書込番号:23776986
2点

>こまわり犬さん
おはようございます。
情報ありがとうございますm(__)m
これ欲しくなるヤツじゃんw
最近フルサイズが欲しくなり
いろいろ検討した末
パナLUMIX-S5購入したばかり
しかもK-1Uシルバーモデルを蹴っての購入w
ボディよりもシルバーレンズにかなり後ろ髪を惹かれてたんですよね(^_^;)
なんとなくK-1JLtdモデルは出るとは思っていましたが
内容見るとヤバいですねf(^^;
いかんせん新APS-C機が自分には今一なので
マユツバのもうひとつのAPS-C機に期待していたのに
シルバーモデル出たばかりのK-1が先に動いてくるとはオイ
まー100周年の最後に何かしらのアクションはあるんだろろーなとは思ってましたが(^_^;)
書込番号:23790704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(Calamity)さん
>パナLUMIX-S5購入したばかり
購入おめでとうございます.
私はもうこれ以上新機種購入しても使いこなせません.
現時点でデジタル一眼が4機種、フィルム機種が4機種の8台体制.
マニアに比べれば全く大したことありませんが、これ以上の新機種購入は無理.
今年はコロナの影響で国内旅行にも行けずカメラを持ち出す機会が激減.
海外にも一切行けない状態で残念.来年からかな、、本格的な撮影再開..
書込番号:23792597
2点


おはようございます。
今年はKPJLtdで撮りたい被写体も
コロナ禍でイベント中止や
旅行もままならず
大好きな釣りにもほとんど行けてません(T-T)
そんな中
カメラメーカー各社続々とフルサイズミラーレス機を発表発売
つい先日もニコンからZ7Uが発売。
我がペンタックスはK3V発表も発売は来年。
内容も私個人としてはスルー。代わりにかねてより気になっていたミラーレス機を検討
LUMIX S5購入(^_^;)
いろいろ撮り比べて見ましたが
やはりフルサイズという部分はありますが
改めてKPスゴい!という場面もしばしばニヤリ
夜(暗所)の動きものは断然レフ機!
当分この2機種の併用が続きそうです。
へたくそですがJLtdで撮った写真をペタりw
書込番号:23851548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あぁ2月をもって生産終了ですね.大切に使います.
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/jlimited/
とにかく手持ちのJ Limited使い倒さなくちゃ.
昨年春からコロナ禍で旅行での撮影にも行けずです.
書込番号:23949123
3点

>こまわり犬さん
こんにちは。
ベースのKPも生産完了済みなんですね。私も大事に使いたいと思います^^
最後まで販売価格が下がらなかったのはよかったなと思います。デジモノは下がるのが普通・・・とわかっていても下がるとやっぱり悲しいので^^;
KP J limitedが想定より売れたからJ limited 01がさらに手間暇コストかけて超マニアック仕様にできたのかな〜と思っています。
私はまずはK-3Vがみたいですね^^
書込番号:23993847
2点

>おちゃるまるさん
こんにちは.
>最後まで販売価格が下がらなかったのはよかったなと思います。
>KP J limitedが想定より売れたからJ limited 01がさらに手間暇コストかけて超マニアック仕様にできたのかな〜と思っています。
私もそう思います.
真鍮削り出しのトップカバーとは思いもよらなかった.使い込んで地金の真鍮が出てくることも楽しみになるのかな?
トップカバーBは?でしたが、真鍮カバーと本体ペンタ部を保護するためもあるのかなと思っています.
グリップ含めてよく作り込んでいると思います.
>私はまずはK-3Vがみたいですね^^
メーカー側も開発状況はもちろん発売時期も重要な要素になるのでしょうね..
書込番号:23994000
1点


KP J LimitedはDA21mm付けっぱなしでスナップシューターにしています.カバンに入れて持ち歩いている.ストラップもこのタイプに落ち着きました.新品ではもう手に入らなくなりましたね.この商売手法Pentaxとしてはめずらしいよな...こっそり上げておきます.
書込番号:24226585
2点



皆さんこんにちは。タイトルがちょっと大袈裟かも(笑)
野鳥の飛翔撮影に嵌って7年。2年前D500の優秀なAFと連射機能によって、それまで
撮れなかった飛翔シーンが何とか撮れるようになり感動しました。
以下過去スレです(参考までに。他レビューもあります)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21062774/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21153999/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21437684/#tab
その後努力はしているものの中々思うようなシーンが撮れませんでした。
それがあるきっかけで、5月からのコアジサシ、アオバトの撮影でさらに一歩理想に近
づいたシーンが多く撮れるようになりました。
撮りたい理想のシーンとは、
コアジサシ・・・・ダイブ前後のシーン
ダイブ後は、約10回チャレンジして1回成功が、約3回に1回くらい成功。
アオバト・・・・・・画角内に多数のアオバトが入るシーン
トリミング量はかなり減りました。
コアジサシ、アオバト各3日撮影。一日平均2000枚撮影し歩留40〜50%(従来30%)
前置きが長くなりました。きっかけは、昨年末に導入した556の存在。
従来の(328X1.7 重量3Kg)から(556 1.5Kg)への軽量化により、野鳥のスピード変化、
方向転換にたいしてより上手く対応できるようになりました。
後はひたすら追い続け、シャッターチャンスにはD500のAFに任せ連写するだけ。
軽量レンズによる操作性向上がD500のAF、連写機能をより有効に機能させていると
いう構図です。
D500のAF性能の限界まで使い切れるようなスムーズなレンズ動作。うすうす感じていた
ことではありますが、チャレンジできそうな気がしてきました。
掲載写真はJPEG、トリミングあり、コントラスト、色味修正してます。
AF設定は、AF-ONボタンにグループウェア(或いはD24)を登録して使用。
25点

1枚目から3枚目は僅かにトリミング。数羽削除してます。この大きさは多分初めての
経験です。
別件ですが、
岩場内で右往左往彷徨うアオバトの群れを追っている時、アオバトを見失うことがあ
ります。
曇りの日、OVFではアオバトの動きが見えずらくなってきます。視力が弱くなっている
せいだとは思いますが(笑) 夜のスナップ撮影、曇りの日の花のマクロ撮影でMF時
に同様のことを感じます。
同条件でZ6のEVFは明らかに見やすいし、ピントもつかみやすい。D500のAFなみの
ミラーレスが早く出ることをニコンには期待したいですね。出来ればDXで(笑)
それまではなんたって野鳥の飛翔撮影はD500。これしかない!
書込番号:22733405
13点

>ノンユー1000さん
アオバト作例、とても参考になりました。
自分も同日7時過ぎから8時過ぎまで現地にいたので。
自作と比較すると、
ノンユー1000さんお持ちの機材と腕の良さでの、
歩留まりとシャッターチャンスへの強さが光ります。
書込番号:22733936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koothさん、こんにちは。
多少なりとも参考になれば嬉しいです。
同じ日にいらしたんですか。いつも歩道側で撮ってます。
歩留は平均です。
岩場近辺のシーンは岩にフォーカスを持っていかれたり、
アオバトの群れが乱れるので上手く撮れない場合が多いです。
歩留まりは平均より悪いと思います。
空背景や海背景はそれより撮りやすいです。
機材の良し悪しは人それぞれですね。本日も海岸で500mmf4
らしきレンズで手持ちで撮っている方がいました。見た目同年代。
寄る年波に逆らえず体力、視力の衰えは機材に対する考えを
変えました。
レンズの軽量化は必然でした。今はベストですが数年たったら
もっと軽いのが必要になるかもしれません(笑)
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22734317
9点

皆さんこんにちは。
スレ内容は言うまでもなく現在の私自身の考え方、現実です。
ここでさらに自分が撮影したい被写体に対して、今後どんな機材(カメラ、レンズ)
を選択していくのだろうかとちょっと想像してみました(笑)
**最初は夜景、風景、花について**
これはもうミラーレスしかありません。レフが無くなるとかそういう問題ではなく、
視力の衰えがOVF撮影を困難にしてます(特に夜景。曇天時の花撮影)
さらに言えば、ミラーレスの優位性に触れると元には戻れない気もします。
近い将来は、ズームコンデジ(マクロもできる。今は持ってません)
気に入ったカメラがあれば併用で使うことも考えてます。販売中止になった
DL?は買おうかなって思ってました。メーカーは問いません。
**本題の野鳥について**
300mm〜500mm軽量レンズ(1.5Kg以下)
生産が続くまでD500(笑)
近い将来はD500後継機かD500並みのAF性能を持ったミラーレス。
Z6で野鳥撮影はしたことがないのですが、いずれアオバトで試したいと思ってます。
その結果によっては野鳥撮影においてもミラーレス導入が早まるかもしれません。
アオバト、小鳥撮影の場合、556の操作性向上はフルサイズ、2400万画素でも十分
と思える解像感で仕上がる(トリミングできる)のかなとも思い始めました。
今の所コンデジの使用は想像がつきません。今の総重量約2Kgを持って探鳥、撮影
が出来なくなれば。。。。。野鳥撮影から足を洗うか、アオバトだけは高倍率コンデジを
使うかな。アオバトは花、夜景撮影と同じでライフワークテーマにしたいと思ってます。
どちらにせよニコンさんには良いカメラを作り続けて欲しいです。
書込番号:22736106
9点

素晴らしいお写真達ですね。^^
あおばととても綺麗だと思います。
書込番号:22744069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは。お久しぶりです。
ありがとうございます。エロ助さんにそう言われると嬉しいし、励みになります。
上手く言えないのですが、『撮ってもらってる』から『撮ってるぞー』っていう感覚。
まだ紙一重で油断すると元に戻ってしまうレベルなんですけれど(笑)
これだから撮影って楽しいんですね。アオバトは後3か月あるんで、少しでも
自分のものにしたいと思ってます。
書込番号:22744392
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
この機種への書込みも減ってきたようなので、枯れ木も山の賑わいと
ばかりに投稿します。
ミラーレス機への移行が多いせいか、かつてはプレミアが付いていた
Aマウントのレアもの名玉が根気よく探せばリーズナブルな値段で手に
入るようになってきました。
最近手に入れたのはレア中のレア玉、AF 100mm f2です。
この間まで状態の良いものは発売時の定価を遥かに上回る中古価格が
付いていたのですが、今回実質定価の半額以下で確保しました。
MinoltaにはMacroやSoftFocusなど特徴のある100mm名玉が揃って
いて既に持っていますが、これは昔から欲しかった一品。
径は55mmながら鏡胴一杯にレンズの詰まった大口径。 なめらかな
ボケの他、夜間の伝統行事などの撮影ように活用してゆきたいと喜んで
います。
なにはともあれ作例ですが、庭のブルーベリーが良い感じで色づいてきた
ので撮って見ました。 このレンズ、最短撮影距離は1mなんですが、そこは
これも昔使っていたSigma APO Macro フィルターを装着すると約40cmぐらい
まで寄れます。 絞りはf4で撮影。
シャープさと同居した癖のない柔らかいボケと微妙な色の再現性に感動です。
オールドレンズとオールドフィルターの組み合わせとは信じられません。
これぞA マウントならではの楽しみであります。
33点

>Barasubさん
ミノルタの100mm3本、Completeですね。
AF100mmF2や100mmSOFT FORCUSは、私も欲しいのですが、なかなか出まわらないです。
これMらもAマウントを楽しんでください。
書込番号:22735935
16点

>Barasubさん
100/2.0は自分は使った事無いですが
写りを拝見すると
価格以上の値打ちを感じますね( ´ー`)
自分の狙いは100softとかですが
Eマウントのレンズラインナップが充実する度に
Aマウントの中古が増える気がします
数の少ない85limitedや最初期35Gとかは
高いままでしょうが、色々お安く試せるのが
Aマウントの楽しみなのは同意です
ほぼ未使用の300/2.8ssmが30万切ってますから
写りが好きなので自分にとっては破格でした(*゚ω゚)ノ
書込番号:22736043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Barasubさん
100mm/F2入手!
おめでとうございます。
なんだかんだ言いながら、私も《100mm三兄弟》※揃えちゃいました。
※マクロ、ソフトフォーカス、そして、F2
ひとりで、ささやかにそれぞれを楽しんでます。
使用ボディーは、A7IIIメイン、時々A99II……
口径食が出にくいのも、良いトコだなぁと思ってます♬
書込番号:22736100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OM>αさん
光速の豚さん
kossy201306さん
レスを有難うございます。
このレア名玉を入手して以来、わくわくしながら色々と試しております。
その中のとんでもない(大河風に言うと、とすけみゅにぁー?)一例をご紹介します。
OM>αさんならご存じかも知れませんが、その昔高級コンデジ用のフロント装着
Olympus Tele Converter TX17 というのがありましたね。 この種のテレコンでは
最高画質でした。 装着径55mmです。
これをこのレンズに直接装着しますとAF170of2の完成となります。 フロント
テレコンなのでf値は変わりません。 AFも特に遅くなった感はありません。
恐る恐る遠くの建物を撮影して窓の部分をファインダーで拡大表示してみますと
ナカナカどうして極めてシャープです。 解像感だけなら全画素超解像より綺麗です。
99IIの1800万画素APSCモードにするとこのレンズの中心部分のみを贅沢に
使った(ということは口径食の無い)AF255o f2相当ではありませんか!
今は数日のあいだ出先なのですが、戻ったら実際に試し撮りするのを楽しみにして
おります。 こんな事、Aマウント以外には考えられません。
書込番号:22736149
6点

>Barasubさん
フロントテレコンはあまり詳しくないですが、F値に影響しないので、気軽に望遠にしたい場合は便利ですね。
Aマウントならでは、ではないレンズですみませんが、気軽つながりでSAL1650で撮った写真をあげておきます。
APS-Cにクロップされますが、私には十分な解像度で綺麗に撮れるので、体力減退中のこの頃は標準域の軽量目的でα99Uのお供によく使っています。
書込番号:22736912
13点

いよいよEマウントに「ろくよん」600mmF4が出ましたね。
1万3千ドルですから150万円あたりかな。
富者のろくよんですね。
Aマウントには貧者の600mmがあります。
タムロンの150-600mmズームを買いました。10万円でした。
写真をアップします。
これぞ貧者の600mmです。
書込番号:22740603
3点

OM>αさん
AマウントのみではなくEマウントでもそうですが、
APSCレンズやAPSCモードが自由に使えるのは大きなメリットですよね。
他社ではAPSCレンズを装着すら出来ないフルサイズ機があるそうですから。
私もSAL1650は99IIでも結構よく使っています。
同様によく使っているAPSCレンズはSigma 8-16mmですね。(12-24mm相当)
これは絶対のお薦めレンズです。小さくて、廉価で、高画質です。
これぞ貧者のSAL1224Gです。(SAL1224Gが出るまではこれ一択でした)
書込番号:22744162
0点

orangeさん
orangeさんのことは貧者とは思いませんが、このレンズは良さそうですね。
只、99IIのハイブリッド位相差AFに対応していないのが残念なところですね。
本当の貧者の私はSAL70400Gの99IIのAPSCモード、AFC12連写が必要な
ときは77IIでの使用で我慢します。
書込番号:22744177
0点

数日まえに書込みましたフロントテレコン Olympus 17X (前回記載名称は不正確)
について詳しく調べた結果をご報告します。
このテレコンの後玉径が35mmとこのレンズの前玉径50mmより小さいので
合体した場合の最終 f値は2.9になるようです。
参考にさせて頂いたブログはこちらです。
https://matome.naver.jp/odai/2149396196714687401
f2.9ならばもともと f2.8の200mmレンズを使った方が良いとの結論です。
コンデジの場合フロントテレコンを装着しても最終 f値が変わらないのはマスター
レンズの前玉径より後玉径を大きくテレコンが設計されているからのようです。
ということは、一眼レンズでも前玉サイズによってはコンデジのケースと同様の
使い方が出来るのですが、100of2は前玉が大きすぎということです。
そんな訳でトスケミュニャーAF170o f2は幻のレンズ(?)となりましたが、改めて
17Xのシャープさは再確認しましたのでまた別途使い道がありそうです。
AF100o f2の使い方としては、主に夜間の伝統行事等でストレートにフルサイズ、
あるいは解放から口径食を排除したい場合や150mmで使いたい場合には
APSCモードでの使用が宜しいかと思っています。
書込番号:22745569
0点

>orangeさん
Minolta AF 100mm f2に古いSigmaのAchromatic Macro Lens (Filter)を装着して
小さめのアジサイを撮影、絞りによる変化を試してみました。
@これはレンズ単体の最短撮影距離1m f2です。 余り寄れません。
AMacro Filter装着、f2
BMacro Filter装着、f2.8
CMacro Filter装着、f4
Macro Filter装着時はもう少し寄れますが、葉のぼけ具合を見るためにこの距離に
抑えました。
やはり解放ftあ2は独特の味がありますねえ。100oマクロ友100oSoft Focusとも
異なる雰囲気が気に入りました。
ここでは省略しましたが、1/3刻みのf値でも結構変化が楽しめます。
尚、Filterはフィルムカメラ時代に使っていたSigma Zoom イオタに付属していた
Achromaticの径52mmのものをステップダウンリングで装着していますが、ケラレは
ありません。実測してみるとこのレンズもフィルターも光学系の直系は48o前後でした。
以上、ご参考まで。
書込番号:22752315
2点

撮影の帰りに中古カメラ屋さんをのぞいたら、棚の奥の方にソニーミノルタAマウントレンズを発見!
ソニーでなくフジ中判GFX50s用のマウントアダプター(AマウントレンズをGFマウント変換)が届いたので
A135mmF1.9ZAをつけて撮影に行っておりました。
蹴られは全くなく問題なく使えますが、中判なのでピンは35ミリよりもさらに薄くtらいへんですね。
見つけたレンズは135mmF2.8(T4.5)STFでお値段はなんと58千円でした。
お店の人に断ってGFX50sにつけて撮影してみたところ、これも問題なく使えたのでお持ち帰りいたしました。
A99mk2も所有してますので、利用が増えそうなレンズになりそうです。
書込番号:22754024
2点

私も先日、紫陽花撮りに行きました。
撮り終えて、帰ろうとしていたら小雨が降ってきた。
急いで戻って撮り直しました。
紫陽花は雨が似合う。ほんのりとした小雨でしたが、しっとりが似合いますね。
アップした写真は、晴れと小雨のミックスです。
書込番号:22754620
6点

>orangeさん
>golfkiddsさん
STFもAマウントならではのレンズですね。
私も最近手にいれました。Eマウントでも
出ましたので中古価格もこなれて来たよう
です。でもEマウント版は明るさも違います
しね。
100mmf2は工夫次第で色んな場面で使え
そうに思っています。
書込番号:22755223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回 Extention Tube と使いくらべて Achromatic Macro Filter の利便性に気付きました。
@Tube は装着に3アクション、Filterは1アクションで、センサーへのゴミ付着の心配もなし。
ATube では撮影距離がほぼ一点、Filter は結構幅があり倍率の融通がきく。
B古い Minolta レンズには最短撮影距離の長いフィルター径55mmのものが多いのでAchromatic Macro Filter が一枚あると使い回せて便利。
CTube のほうが画質の劣化がなく有利ではあるが、
3枚のレンズを使い収差補正したAchromatic Filter なら充分使える。
騎乗。ご参考まで。
書込番号:22755943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7R4が発表されましたが、当面α99U継続です。
先日、蓮の撮影に行ってきました。
降雨で荷物を減らすため、三脚を持って行かず、手持ちです。傘を差しながらなので、手ぶれ(前後含め)のため苦労しましたが、EVFでの拡大表示、手ぶれ補正に助けられました。
書込番号:22829948
17点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
待望の製品登場ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/jlimited/
PENTAX KP J limited
Black & Gold
定評あるマットブラックとゴールドを組み合わせた美しいカラーリング。
高級感あるゴールドの文字色が新鮮な印象を与える。
PENTAX KP J limited
Dark Night Navy
明るさや見る角度によって濃紺から鮮やかな青に変化する特殊なカラーリング。
文字色はトーンを落としたガンメタリックとしてボディカラーと調和させている。
<内容>
PENTAX KP J limited 本体(DLCコーティングマウント仕様)
カスタムトップカバー
カスタムウッドグリップ
専用メタルホットシューカバー
書込番号:22731998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

山登りの時にフラッシュの外装を擦ったので、カスタムトップカバーを単品販売してほしいです。
書込番号:22732118
2点

>あたりめマスタードさん
トップカバー別売りあると良いですね。
残念ながらと言うか当然と言うか、
グリップの別売りは完全否定されたようですね。
トップカバーも別売りは難しいかなぁ?
書込番号:22732136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこまでしたら、単にアクセサリーパーツの追加
で終わっちゃう。
書込番号:22732438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





一昔前は「黄疸肌」と揶揄され、お姉さん達から嫌われたたニコンの黄色被りでしたが、
最近はとても綺麗な肌色で、お姉さん達からとても喜ばれる様になりました。
近頃のキヤノンは、デュアルピクセルの影響でしょうか?、妙に緑被りした変な肌色になり、
又一世を風靡したフジも妙に赤被りし出した今、
ニコンの肌色が一番綺麗じゃないのなんてつい嬉しくなってしまいます。
勿論JPegの話です。
黄疸肌の頃はRaw現像が必須だったのですが、これだけ綺麗な肌色ならもう面倒なRaw現像
の必要はなくなりました。
添付のお嬢さんは磐田市見付(旧東海道見付宿)で行われた「遠州大名行列」でパチリ。
手前の目(睫)にジャスピンかな?
大酒飲みで手振れ爺さんの飲兵衛ですが美人を撮るときには気合がはいります。
36点

どうも。
レンズのコーティングによっても色は変わるぞ。
書込番号:22718594
0点

Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200/ P1000
以降ですかね〜。良く分かんないですが。
書込番号:22718600
13点

使用レンズはタムロン28-300(A010)。
望遠側の描写が良いのと、イベント撮りでは広角側はあまり必要ないため、フルサイズ用を
APS-C機に付けて中〜望遠ズームと使用しています。
ちなみにタムロンは暖色系と云うか少しアンバー寄りの発色になりますので、ホワイトバランスを
少しブルーに寄せると、ほぼニコンレンズと同じ色合いになります。
書込番号:22718615
8点

うさらネットさん〜お早うございます。
仰る通りExpeed4からですね。
ニコンの肌色が目に見えて綺麗になりました。
ニコ爺の飲兵衛には嬉しい限りです。
書込番号:22718629
11点

>浜松屋飲兵衛さん
おはようございます。
Σのレンズにされますと、寒色系になり易いかと思います。
雪を撮るのでしたら、Σ。
ニコン・タムロンですと、暖色系で積雪の写りが・・・です。
書込番号:22718632
7点

この人、お嬢さんと言うよりは…
まあ、ミスコンの規定も最近は変わって来てミセスも
応募出来るそうですが。
書込番号:22718650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふーんっ Nikonはそうだったのですね。
自分はSONYですけど
2006年から
JpegでWBの縦軸と横軸で肌色調整してました。
肌色は
森の中では緑がかるし
菜の花畑では黄色がかる
反対色にWBを降れば肌色を整えられます。
プリントするなら
関係ないけどね
プリント時に色指定できるから
最近の人は色指定してプリントする習慣がないからな。
色指定できるのは手焼きプリントだけだと思ってる人もいるけど
自分の利用する源蔵所は機械焼きでもできます。
書込番号:22718665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おかめ@桓武平氏さん〜お早うございます。
タムロンの暖色系、シグマの寒色系の話は良く聞きますね。
そのためでしょうかね、お姉さん撮りでは余りシグマは見かけませんね。
ちなみに飲兵衛シグマは50-150f2.8(手振れ補正無しの旧型)を一本所有しています。
このレンズはシグマにはには珍しくズームの回転方向がニコンと同じで、またニコンと
よく似た発色で寒色系を感じさせません。
こちらは昨年の遠州大名行列でパチリ,D3400にシグマ50-150f2.8使用です。
設計の古いレンズですので白色部分の上部にパープルフリンジが盛大に発生しました。
書込番号:22718674
12点

坊主爺さん〜
憎まれ口は要りませんので、
ぜひご自慢の「庶民の高級機OM-D EM-5 U」で撮ったお若いお嬢さんの写真を
見せてくださいね。
価格コム一同お待ちしてますよん。
書込番号:22718681
33点

最後の救世主さん〜
そうなんです。
かってのニコンの黄色被りはそれは酷いものでした。
飲兵衛、お姉さん撮りがメイン(下手の横好き)なのですが、お姉さん達からは黄疸肌
が嫌われて、
キヤノン使いのスケベ爺さんの写真が喜ばれるのを、口惜しい思いをしながら、横目で
眺めていたものです。
書込番号:22718695
8点

ちなみ飲兵衛にとって、色彩の世界は魑魅魍魎の世界。
いじくり出すと訳が分からなくなりますので、深い入りしないようにしてます。
とりあえず黄疸肌が無くなって、お姉さん達から喜ばれる肌色になれば十分です。
書込番号:22718737
8点

>浜松屋飲兵衛さん
同感です。
D7200で子供を撮っていた頃アンバー系な顔色になりがちで気になる
ことがあったので、最近のニコン、、D7500あたりからかな?
色がすっきりきれいになったなぁと素直に思います。
書込番号:22719244
9点

>浜松屋飲兵衛さん
最近のニコンは肌色が奇麗ですね!
書込番号:22719318
7点

閑雲☆野鶴さん〜
飲兵衛写真を始めたのがD40Xで、CCDセンサー特有の目の覚めるように鮮やかな肌色に
感激しました。
その反面白トビ・黒つぶれが多発して、当時初心者だった飲兵衛これにはとても苦労しました。
その後買い足したのがC MOSセンサーのD90です。
白トビ・黒つぶれは激減したものの、かの有名な黄疸肌が発生。
当時JPegのキヤノン、Rawのニコンと言われて、やむを得ずRaw現像でこれまた苦労しました。
その次に買い足したのがExpeed3のD800。
この辺りから大分黄疸肌が改善されJPegでもいけるようになりました。
現在メインで使っているのがExpeed4のD5600でご覧の添付画像のようにとても綺麗な肌色に
なりました。
Expeed5のD7500はまだ使ったことが無いのでよく分かりませんが、おそらくこの流れに沿った
肌色ではないかと推測いたします。
書込番号:22719410
3点

デジカメの旅路さん〜
仰るようにニコンの肌色はほんのりピンクがかった本当に綺麗な色になりました。
以前キヤノン使いのスケベ爺さんたちから黄色だ黄色だとからかわれ
「黄色人種は黄色いのが当たり前で、これが本当の自然色だ」と言い訳していた頃が
まるで嘘のようです。
書込番号:22719429
5点

>浜松屋飲兵衛さん
こんにちは。
瞳AF搭載でExpeed6搭載のZ7/Z6は、如何でしょうか?
しかも、EVF/LV独立してヒストグラムを表示出来るので、
「白トビ・黒つぶれ」が確認できるので、おすすめです。
書込番号:22719436
4点

>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
>最近はとても綺麗な肌色で、(お姉さん達から)とても喜ばれる様になりました。
お姉さん達を撮らないので分かりませーん。
浜松屋飲兵衛さんの様に気軽く撮れる様になりたいですね。(伝授お願いいたしたく候)
この写真じゃ肌色が奇麗かどうか分かりませんか?!?!
今年は浅草のカーニバル行こうかなー、でも一人じゃ無理なので浜松屋飲兵衛さん一緒に撮りませんか。
書込番号:22719474
2点

日本中の美人様の御尊顔を拝謁しに参りました( =^ω^)
書込番号:22719750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかめ@桓武平氏さん〜
Z6/Z7良いですよね。
今までキヤノン使いだった知人が今回Z6を購入して見せびらかしに来ました。
ミラーレスは興味ないからと素知らぬ振りをしましたが、その晩は羨ましくてお酒が不味くなりました。
今我が家では株好きの女房殿が、最近の米中貿易摩擦による株安で大分損をしたようで
いたって不機嫌、とてもカメラが欲しいなどと言い出せる雰囲気ではありません。
(涙・・・)
書込番号:22720021
5点

shuu2さん〜
三枚目は「ウチワヤンマ」ですね。
トンボ好きの飲兵衛、毎年五月にはトンボ撮りに出かけるのですが、今年は撮り
損なってまいました。
ところでサンバカーニバルなんですが、地方都市の浜松でさえ凄い数の観客で、
なかなか思うように撮影場所が取れません。
ましてや東京の浅草カーニバルともなると飲兵衛には想像も出来ないような人混みで
しょうね。
優男の飲兵衛にはちょっと無理かも。(たしか脚立禁止だとか聞きました)
添付の写真は11年前にフラワーパークで撮ったものです。
街中のパレードではなかったため、観客も少なく、かなり自由に撮影できました。
書込番号:22720123
11点

松永弾正さん〜
サンバ貼りましたので、ついでにこちらも見て行ってください〜。
書込番号:22720128
5点

>浜松屋飲兵衛さん
浜松屋飲兵衛さん、トンボ好きだったんですか、知りませんで失礼しました。
今日はこの間行った菖蒲園が5分咲と物足りなかったので堀切菖蒲園に行って来ました。
丁度満開で菖蒲を堪能して来ました。
声か掛けしてお嬢さんの後姿と、寅さんを撮らせてもらったのでその写真もアップしますね。
前向きだとアップが出来ないので、後姿なのでまたしても肌色はわかりませんが。
浅草のカーニバル
>優男の飲兵衛にはちょっと無理かも
浜松屋飲兵衛さんに無理なら素人の私にはもっと無理ですね、諦めます。
書込番号:22721615
4点

shuu2さん〜今晩は。
葛飾柴又は4年前に、スカイツリー駅から電車を3、4本乗り継いで行った事があります。
東京にもこんなにローカルな所があるんだと驚きました。
ところで浜松市の東隣・磐田市にはトンボの宝庫の桶ヶ谷沼があり、トンボ好きの飲兵衛
時々トンボを撮りに出かけます。
梅雨の間は無理なので梅雨明け早々にも出かけようかなと思っています。
書込番号:22721908
7点

>浜松屋飲兵衛さん
>東京にもこんなにローカルな所があるんだと驚きました。
この頃はこう言う所が無くなって来ていて、維持するには大変でしょうが残して欲しい風景ですね。
>梅雨の間は無理なので梅雨明け早々にも出かけようかなと思っています。
作品お待ちしてますー。
所で今日スレを立てた口コミ浜松屋飲兵衛さんの予想通り削除されてしまいましたね。
私はその方あまり知りませんでしたが、この頃口を挟んでくる人以前から比べれば大分少なくなりましたね。
諦めたのか飽きたのか知れませんが、面倒が無くていいですね。
書込番号:22732698
2点

>浜松屋飲兵衛さん
上野恩賜公園に行って紫陽花を撮って来ました。
不忍池で撮っている最中トンボが飛んできたのでとっさに撮ってみましたが難しいです。
いまいちピンがあまいのと、小さいのでトリミングしてます。
どうにか撮れましたが、追うのではなく飛び込んできたらシャッターを押すぐらいの気持ちじゃないと撮れませんね。
書込番号:22740340
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)