
このページのスレッド一覧(全20191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 12 | 2021年2月12日 07:41 |
![]() |
43 | 2 | 2019年4月6日 22:02 |
![]() |
35 | 0 | 2019年3月17日 20:15 |
![]() |
27 | 13 | 2019年3月19日 09:17 |
![]() |
49 | 7 | 2019年3月15日 21:03 |
![]() |
37 | 22 | 2019年3月30日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近のEOSRもいいな〜と感じつつ、手が届かないので
D70sで満足できるよういそしんでます。
今回は風景を撮りましたがCCDの発色のおかげなのか
色合いも良く気に入っています。
ストロボシンクロが500sいけるとのことなので
次回は日中シンクロに挑戦したいと思っています。
自分の中では大切にしたいカメラです。
10点

うちにも即出動態勢の一台は居ますが、散歩でも連れてって貰えず、ふて寝してますよ。
D50/D70系は独特な色合いの絵で好感を持ってます。
D1X/D40/D50/D70/D70s がHi-Speed Synchro可能なCCD機ですね。
書込番号:22543620
2点

>ストロボシンクロが500sいけるとのことなので
純正というか、ニコン専用ではないTTL測光とかに対応してないストロボなら
1/6400sまでシンクロしますよ♪
D1系、D50、D70系はグローバルシャッターなので( ´∀` )
書込番号:22543778
1点

逆に…今、欲しい人間です。
書込番号:22543847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
ふて寝してるんですね。
これからの季節、梅・桜の撮影が楽しみです。
逆光でのハイスピードシンクロを試してみたいと思います。
>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
安物ですが、NEEWER TT560というのを持ってますので
今度試してみます。シグマのArt 50-100mm F1.8 DC HSMを持ってますので
開放でハイスピードシンクロを試してみます。
>松永弾正さん
コメントありがとうございます。
自分は近くの中古屋で買ったんですが、今安いですよね。
書込番号:22543904
0点

こんばんは。
D70のほうでしたら2〜3年前、程度の良いものを見つけ所有しています。
ただ出番はD200/D40のほうが圧倒的に多いですが、このスレッドを見て、今度は一緒に持っていこうかなと考えました
現行機に比べるとスペックなど劣るのは勿論ですが、CCD独特の発色や撮った実感は味わうことはできません。
壊れてないのでしたらこの機種で撮れるもの、得意なものを撮ることとして、大切に使ってあげてください。
道具としての手応えも、現行機では味わうことはできなくなってきましたから。
書込番号:22544200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TAMTAM0178さん
そうなんです。
D70/D70sは内蔵ストロボ同調 1/500秒なんです。
ただ、ファインダーや液晶が小さいので、次は
D80を買われることをオススメします。
書込番号:22545311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TAMTAM0178さん
TT560ならフルマニュアルのストロボなので
1/6400sまで完全にシンクロできると思いますよ♪
日中シンクロでは最高の組み合わせです(笑)
書込番号:22545682
1点

>Hinami4さん
コメントありがとうございます。
自分もCCD機がこんなにも深い色合いを出せることを
現機を使ってみて感動しました。
ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
確かにモニターは・・・。
D80ですか。
探してみます。
ありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
1/6400s試してみます。
ありがとうございます。
>爽やか!さん
コメントありがとうございます。
ホントにそう思います。
ありがとうございます。
書込番号:22547689
0点

AF-S Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G |
AF Nikkor 70-210 F4-5.6 |
AF Nikkor 70-210 F4-5.6 |
AF-S Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G |
TAMTAM0178さん
皆さん
はじめまして、i-takashiと申します。
当方はD70sを昨年から使い始めました。
一時期、D8xx系やフィルムのF系を何台か使っていたことが
あるのですが、Nikonの機材は全て手放してしまったものの、
中古のD70sボディが数千円で売っていたので即決でお持ち帰りし、
その後レンズも中古で数千円のZOOMを2本入手して、楽しんでおります。
メインの機材は5000万画素級のものを使っていますが、
SNSにUPする程度でしたら、この程度の画質で充分と感じています。
流石に場合によってjpegだと色が厳しいことがあるので
RAWモードでの撮影を条件にしていますが、
最近のカメラに比べたら現像の速度やファイルの
サイズが小さくて気に入っています。
と言いますか、白飛びには弱いものの、600万画素って
こんなに写りが良かったのか!と感心しながら使っています。
(ほぼ同等の画素数のEOS 10Dを発売間もなく使って
おりましたが、当時そこまでは感じませんでした)
背面液晶が小さく、色も含めて撮影結果の確認は
辛いものがありますが、全く確認が出来ないフイルムの
撮影に比べたら見れるだけでもましですから、そこは
割り切って最小限の確認に留めて、後にPCで見る楽しみを
とって置く感じです。
最近、CFカードの接点の接触が悪いようで、エラーが発生する
頻度が高くなってきたのですが、何度か抜き差しすれば
解消するので、本当に使えなくなるまで、騙し騙し使って
いこうと思っております。
お互いに大切に使っていきましょう!
拙い写真ですが、サンプルを貼らせて頂きます。
RAWで撮ってCapture NX-Dで現像&リサイズのみしています。
(中古で入手したAF-S Nikkor 18-70mm F3.5-4.5Gは
片ボケがあるのですが、気にせず使い続けています)
書込番号:22636773
8点

>i-takashiさん
私も、 D70s の CCD が 気に入っています。
ところで、「CFカードの接触不良」の件ですが、
私の現用機の D700や D200は 全く問題が無いため、
気軽に CFカードの抜き差しを しています。
同じ操作を D70s で行って、接触不良を発生させないようにするため、
中央の写真の様に 「取外禁止」 のメモを CFカードに張り付けています。
撮影後のデータは、左側の写真の様に USBケーブルを繋いで PCへ
読み出しています。
少々 面倒ですが、この方法で 今後も 永く 愛用して行きます。
書込番号:23960137
4点

TAMTAM0178さん みなさん こんにちは
D70s の色合いいいですね 魅力ある写真も素敵です
TAMTAM0178さん 3、4枚目の右上に潤滑液のシミのようなのが写っています
・センサーのクリーニングを依頼する
・自分で HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3 等を使ってクリーニングする
https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
HAKUBA センサー クリア 使ってますが、数分で簡単にクリーニングできます
確認は、パソコンに白い画面表示し、レンズを無限大で撮影して確認が楽です
書込番号:23961115
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
.
重量望遠の道具として しっかりしたグリップとボディは必須で二重丸です
これが新品で8万円台とは・・ おそれいりますね
カスタマイズは練習あるのみ! というブッ放し方も ツーレジェンドの方針で分かりやすく
かつ ビギナーで☆55を購入したときのような 気合い入れが楽しく ちょっと体育会系かな^^
利点は5UsからWBが劇的に進化したの大きく、あとは動体フォーカスに汗をかくだけに集中でき
高速ツバメをMFで追ってみたり そこからしか始まらん大きなものを教えてくれています
まだ総括 などとは言えませんので相棒として撮りつづけながら練習の日々
現在の3Uが じつはとても貴重なマシンだったと ふと気付いてたりします(笑)
27点

.
洲崎秀憲さんの大ファンで 彼のA-10他 他の追従を許さないショット群
彼の飛行写を見たら 動体が合わない? おととい来やがれってものなんです
たしかに測距点は極貧ですともさ F8エリアも5点くらいしかなかろうし
それでもペンタで撮りたいのは同じで そこでしかない
まわり道がすきなリコペンだが 広報に惑わされず ただただ ひたすらに待つのがペン流だろね
昭和ー平成ー
書込番号:22567066
8点

.
noizu ノイズ Noise !
それを気にしていられない 撮影という醍醐味を尻込みするのか どうか あえて問いながら
残り時間に気付いてしまうと もはや撃つしかないが(乱写) 悲壮さはあまり感じないね
ただね
3Uを廃盤にしていいかというと いいわけないでしょ
そういうとこを眺めて 溜息をつきつつ 世界のPentaファン・・ エイエイオー
書込番号:22584598
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
皆様こんばんは。
昨日、用事の帰りに滅多に来れないのでダメ元で河口湖に。
肉眼ではなんとなくシルエットが分かる程度。
明るい所にピントを合わせて撮影しました。
月明かりと街の灯に助けられて写りました。富士山が!!
KPの高感度にも助けられました。
波の雰囲気と星を点にしたかったので感度を上げての撮影です。
気温は0℃と寒かったのですが、楽しいひと時でした。
35点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在キヤノン機はEOS20Dだけを所有していますが、
この週末に物欲からEOS30D(送料込み 2,100円バッテリーとチャージャー無し)
とEOS40D(送料込み14,000円タムロンの18−200付き)を思い切って購入
しました。
到着が楽しみです。
4点

あ 40D もか...
20DのBGは Nなし だけど 40DのBGは N で すこしだけ大きさが違う。
使えるけど、すこし違う。
RPのマウントアダプターキットが 157,000円 で買えるのだけど、思案中。
書込番号:22539702
1点

HN とうにばれてるわな。
KX3+18-55IS ほぼ全備が、ちと高いと思い悩んでいたら売れちゃったよ。畜生。
今、キヤノン機は50D+15-85IS USMだけ。430EX導入しようか、使うかな悩むわ。
数日中にカメラ屋には行くが---。
書込番号:22539742
4点

それとも KissX9(18-55)ホワイトを(5万で)買おうか...考え中
書込番号:22539764
1点

>うさらネットさん
430EX導入しようか、使うかな悩むわ。
数日中にカメラ屋には行くが---。
予算が許すなら430EXUの方がリサイクルチャージ短縮、充電音も静かになっていますし、ロックもワンタッチ、脚部が金属、マニュアル発光も1/3ステップなど改善されて良くなっていますよ。
書込番号:22539802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

580も430も U型の方が 取り付け部は丈夫になりました。
とくに580のT型はパキッと折れてしまいそうなくらい華奢なつくり。
書込番号:22539833
1点

>さすらいの『M』さん
返信有難うございます。
>RPのマウントアダプターキットが 157,000円 で買えるのだけど、思案中。
久々の更新では。
書込番号:22540218
1点

>うさらネットさん
>今、キヤノン機は50D+15-85IS USMだけ。430EX導入しようか、使うかな悩むわ。
いつの間に。
15-85は、持ってます。
書込番号:22540220
1点

へー、うさらネットさん、キヤノン使ってんだ!
ここんところ見てなかったんで知らなかった。
>EOS30D、EOS40D
ジャンクは・・・興味ない、今は。
書込番号:22540389
3点

>hotmanさん
ジャンクではなく完動品ですが・・・。
一応、そのような古くて価格の安い機材を使うメリットは
@ 故障してもすぐに入れ替えができる。
A 無くしてもダメージが小さい。
といった点でしょうか。
20Dは防湿庫の奥に。 30Dは、会社に。
通常のメインは40D。て感じですかね。
フォトグラファーたるもの「シャッターチャンスに機材がない」
は、持ってないのと同じ。
書込番号:22540569
1点

あっし、40年前は、A-1/Canon 7 で花火だったので。
430EXの件、各位の御提言に感謝。
IIのほうが良いのは了解してるんですが、中古価格にかなりの開き --- ここ数週間、当方印刷機が故障してまして。
安倍・黒田君に印刷機を借りるべく交渉しようかな。
そういったところに丁度昨夜、Sunpak PZ42X出物がありましたので手打ち。
PZ42Xはニコンマウントを使ってますが、結構使えました。今は純正がたくさん揃ったので遊軍。
>べなてぃ。さん
>フォトグラファーたるもの---
⇒謎のフォトグラファーだにゃ。
書込番号:22540769
2点

昨日第一弾としてEOS 30Dが到着いたしました。
本体1100円 送料980円。 バッテリー及びバッテリー茶ジャー無し。
ボディキャップも無し。
とりあえずビッグカメラの通販で250円のボディキャップを注文致しました。
またお決まりのボタン電池も無かったので本日帰りの買って帰る予定です。
書込番号:22542696
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

> 銀写さん、 素敵な作例をありがとうございます♪
ほんとにノイズ感のない 素晴らしい描写だと思います ( ^ ^ )
データ項目が出ていませんが、できれば教えていただきたい、
しかし、暗いシチュエーションでの 10数年前の撮影のことをおもうと 隔世の感がありますね!
書込番号:22530853
4点

syuziicoさん、おはようございます。
おっしゃる通り、ノイズの少ない画が撮りやすいです。
今は外に出ましたので、撮影データは判りません。
また帰りましたら。
書込番号:22531111
3点

syuziicoさん,こんばんは。
撮影データは下記の通り。
今回は純正レンズではなく、軽いタムロンズーム 28-75(A09)で撮っています。
但し、メーカーにてビシビシに調整されたものです。
シャッタースピードはリアレゾ露光のため省いています。
三脚は使用しています。
一枚目:F8.0 28mm ISO100
二枚目:F4.5 33mm ISO100
三枚目:F4.5 38mm ISO100
書込番号:22532447
5点

>銀写さん
その日、私も、その場所にいました。
ニアミスでしたね。
三脚+リアレゾなんですね。
オリジナル画像を見てみたいです。
私のは、KPの手持ち撮影。
データを確認したらISO8000でした。
書込番号:22532538
7点

Photo研さん、こんばんは。
奇遇ですね。
この日は初日でしたし、大概人が多かったです。
KP、良いですね。ある意味 APS-C の傑作機だと思います。
私は禁止されていないところ以外、大概三脚は持って行きますし、夜間撮影ならなおさらです。
この暗さで ISO100 では、三脚無しでは到底無理です。
ノイズレスとディチールの維持に拘りましたので。
書込番号:22532594
5点

> 銀写さん、 レス ありがとうございます♪
なるほど! これほどの暗さで F4.5 とか F8.0 なんて凄いですね!
自分は K-1 は持ってなく、 K-S2 や K-70 で もっぱら遠景風景専門で撮ってます、 それも昼間、
K-70 にはハイレゾ機能が搭載されてますが、実は一度もためしたことも無く、
普通モードでの撮影で十分に満足してるのと、面倒くさがりで三脚使用を敬遠するタイプで (爆)
しかし 今回、上位機 K-1 ではありますが、銀写さんの作例を拝見させてもらい 少し考えが変わった?
撮り慣れてる昼間の風景撮影で K-70 でのハイレゾ撮影に挑戦してみる気になりました、
きっかけを与えていただき 感謝します ((○┐ ペコリ
書込番号:22532864
4点

syuziicoさん、こんばんは。
是非リアレゾはお試し下さい。
実は私、本日から北海道の美瑛で撮影をしています。
ここでもリアレゾは通常撮影と使い分けて活用していますよ。
書込番号:22534398
5点



先日ようやく嫁の許可が出たのでD850購入しました(笑
あまり話題になりませんが、キャンペーンだったのですね
最安値だった2/28(最安値298,800円)に買っていれば、もうちょっとお得だったかな?
最近、最安値は値上がり傾向のようですが、キャンペーン終わるまでこの値段くらい?
まあ買った後は値段見ないが良いですよねww
7点

ニコン名器ゲットおめでとうございます。
ところで、プライスいくらでしたか。
書込番号:22531834
1点

>赤鼠さん
キャッシュバックが始まるとその分価格が向上するという罠ww
3万円のバックですが、すでに2万最安値より上がっているので、実質1万?(^^;;;
メーカーが卸値をあげているのか、それとも販売店がここぞとばかりに値上げしてるのか、真実はわかりません・・・
でスレ主さんはおいくらで購入なさったのでしょうか?
書込番号:22531851
3点

名器といえば飲兵衛とお泊まり愛の美人ママです。
プライスはいくらでしたか?と聞かれましても、愛情はお金では買えません。
えっ?
ここはカメラのスレで「名機」の間違いだったとな?
こりゃまた失礼いたしました〜。
書込番号:22532977
4点

>yabanoriさん
気になるとこなのですねw
先週購入しました。
すでに値上がりしていたので、314,600円(税込)でした。
(最安値の店ではなかったです)
>Paris7000さん
卸値が上がれば納得いきますよね(笑
在庫分だと思うので、便乗かな?と思います
6月くらいには最安値27万円を切ったりすのかな?なんて思いますが
まあいつが買いなのか、それは自分が欲しいと思った時って奴で納得しときます
>浜松屋飲兵衛さん
なかなかの観点に関心してしまいましたw
書込番号:22533307
0点

赤鼠さん、ありがとうございます。
小生、現在D750、610を愛用しておりますが、Z6ミラーレスか、このD850で思案中です。
なかなか踏ん切りが付かず。
又4,後継機のD760もチラホラとでており、悩んでおります。
書込番号:22533720
1点

>yabanoriさん
すでに二台持ちさんなんですね
私もD750愛用してます^^
撮影時にレンズ交換の手間を考えて、D850を買いたしました。
ミラーレスも考えましたが、やはりレンズですよね。
マウントがあれば使えない事はないですが、前からD850が欲しかったので
良い機会だと思い購入にいたりました。
届いてキャッシュバックを申請しただけで、全然触れておりませんが(汗
書込番号:22533747
1点

>赤鼠さん
購入価格が、314,600円(税込)で購入でしたか。
今は、319,580円なので、どんどん値上がりしてますね。
実は、私も3月3日頃に305,800円の価格コムの店舗で、
着払い送料込みで309,300円でボタンを押す寸前でした。
キャッシュバックのZ7は、3月に一度値上がりしてから下がり続けてるのに、
キャッシュバックのD850は、値上がりが続いてますね。
5月のキャッシュバック終了まで、値下げせずにこのまま続くのかなぁー。
もし33万まで値上がりすると、3万キャシュバックあっても、2月末の29万と同じになってしまう。
書込番号:22535270
1点

>たまたま君さん
なんか株価のようなですね
額が額だけに、損失もお得感もって感じでしょうか?
過去のキャッシュバックとかの時はどうだったんでしょうかね?
でも欲しい時が買い時という事にしておいてください^^;
書込番号:22535538
1点

こんにちは。
「キャッシュバックキャンペーンで3万引き」に背中を押され、2/28に298,800円で購入しました。
(税込み、振り込み手数料・送料無料)
その後の値上りぶりを見ていると、ラッキーだったなあ、と思います。
D850の高画素の画像はすばらしく、買って本当によかったです。
青バトが撮れたので貼らせてください。
D850ライフ、互いに楽しみましょう!
書込番号:22537130
0点

購入時にキャッシュバックだったのは
CANON 50D のときだけですが
このときレンズキットで 20000えんでしたが
値上がりは20000円以上
色々な機種の CB ずっと見てますが キャッシュバック始まったら
直ぐ買わないとあまり恩恵がないのが分かった
書込番号:22537559
3点

>星とか鳥とかさん
最安値でのCBですか!
いいですね〜
完璧な立ち回り素晴らしいです
>mauihiさん
なるほど〜
そうなってしまうのですね。
最安値時を知らないとなんか損した感じですね
貴重の書き込みありがとうございます
書込番号:22540887
1点

キャッシュバックキャンペーンが出て居ると云う事は今秋にでもD850 の新型を出す意図があるのでは?
と勘ぐります。何故ならミラーレス一眼のZ6、Z7の画像処理エンジンが進化した「EXPEED6」が載せられて
いるからです。D850の画像処理エンジンは「EXPEED5」ですよね。D850には顔認識AFが組み込まれて
いますが「EXPEED6」に載せ替えられたら更に進化した瞳認識AFも設定出来ますから絶対出して来ると
予想しています。
書込番号:22549084
1点

>浜のクーさんさん
流石にそれはないんじゃないかと思いますよ。
まだまだ現役で行くかとー
ていうか、打ち止め??(^^;;
書込番号:22549161
2点

少し補足させて下さい。
EXPEED5からEXPEED6への進化だけでは少々もの足りないので、Z6、Z7で採用した
ボディ内手振れ補正装備も採用されると思います。そうなるとAIAFの旧型に属したレンズ
も手振れ補正が効く様になり旧くなったレンズ資産も活用範囲が増大します。
因みにZ用レンズはボディ内手振れ補正装備がされたので、レンズ内手振れ補正機構が
省かれました。その分、レンズ制作費と重量が低減した様です。多分、自分の予想です。
書込番号:22549169
2点

キャッシュバックキャンペーンについて少し調べてみました。
期間は2月28日〜5月6日迄の期間で30000円のキャッシュバックと云う内容です。
此の期間から推定される事はZ6、Z7の発売(特にZ7)に伴ってD850の落ち込みをカバーする為の
キャンペーンだと解釈されます。
では何故D850が機能UPされた新型が出て来るかと予想したのか述べますと、その前にD850の
発売は2017年8月からですので、次期モデルが出現するには早過ぎるのですが来年はオリンピック
も開催される事でもあり、フラグシップ機がZ7の後塵を受けた儘、オリンピックを迎えるのか?と云う
疑問と今年10月から消費税UPも控えており、購買力の減退も十分予想されるので、購買力を増進
させる為にもZ7並の性能UPを計って新型発表をイレギュラーに行うのではないかと予想した次第です。
書込番号:22550585
3点

D860?はまだ出ないでしょうー
・リソースがZに割かれており、D系はフラッグシップ機で手一杯と予想
・噂すら出てない
・そもそもD850もそれなりには売れている(はず)
・Paris7000さんも仰る通り、D800系統は本機をもって打ち止め?
D850で困ってないので(D810ですらあまり困ってない)、わざわざ新機種出してもらわなくてもいいです・・・(笑)
書込番号:22562429
3点

ニコンD800系の発売時期を調べてみました。
D800/800E 2012.3.22発売 800Eは20日遅れ 800Eはローパスフイルターレスで5万円程高かった。
D810 2014.7.17発売 D810になってからローパスフイルターレスになったのでE型は存在しない。
D850 2017.9.8発売
こうして比較してみると意外と新型発表のインターバルは2〜3年で短いですね。
又、去年のZ6、Z7の発表は正に予想さえしておりませんでした。
特筆すべきはボディ内手振れ補正を装備した事です。
現在のニコンのAFSレンズ(DXを除く)を調べてみた結果、レンズ内手振れ補正機構を装着しているレンズは
23本、手振れが無いレンズは26本と数えられました。
AIAFレンズは全て手振れ補正を持っておりませんから、若しD850(D860?)にZ7の機構をそっくり移植したら
最高の宣伝材料になるでしょうね。これから新たに技術開発していたら大変な事になりますが、Z7で技術が
確立されておりますから後はD850(D860?)用に多少の手直しをして、画像処理エンジンをEXPEED5から6に
格上げし、撮像素子を手振れ補正付きに載せ替えれば比較的簡単に移行出来るのでは?と素人的には考える
訳です。後は来年のオリンピックという呼び水も存在しますし、今年10月からの消費税UPで萎える購買意欲を
引き上げるカンフル剤としても新型機種の発売を期待している訳です。
勿論今のD850 には何の不満もありません。
書込番号:22562858
0点

何度もすみません。
一つ重要な点を見逃しておりました。それはボディ内手振れ補正機構の導入は
ミラーレスカメラにだけ成し得るものであって、一眼レフカメラでは構造上不可能
ではないか?と云う疑問が急に頭に沸いて来ました。
ミラーレスは電源を入れておけば常時レンズを通った光が撮像素子に当たって結像
しており、手振れの有無を即座に判断して撮像素子の位置を修正出来ますが、
一眼レフではミラーも降りておりフォーカルプレーンシャッターの膜も完全閉止の状態
です。撮像素子に光が当たるのはシャッター釦を押してミラーが跳ね上がりシャッターが
スリットを通して感光した時だけです。此の時は光学ファインダー側は一瞬真っ暗に
なっている訳ですし、撮像素子側では一瞬のスリットを通して感光している時間帯の中で
ボディ内手振れ補正機構を働かせる余裕は無いと思慮されます。
瞳認識AFの可能性は未だ捨て去る事は出来ませんがミラーレスに比べて格段に難しい
様な機がします。
自分で問題提起して、自分で撤回すると云う事で甚だ恥ずかしい事ですが此の件では
取り下げたいと思います。D850は一眼レフとしては集大成したと思われます。
書込番号:22565463
0点

ボディ内手振れ補正機構は、ペンタックス機で搭載していた気がしますが…
書込番号:22565708
1点

>浜のクーさんさん
ボディ内手ぶれ補正は、自分の購入したレフ機だとオリンパスE-5には既に搭載されてました
書込番号:22566219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真家こけ さん、リスト好きさん
お二人のカメラは一眼レフですか。若し(ボディ内手振れ補正機構が)組み込めるのでしたら
D850も夢ではないですね。一寸想像が付きません。興味があります。ニコンの先を行く技術ですね。
書込番号:22566437
0点

先の情報有難う御座います。
一応メーカーに記載されているか調べてみました。
PENTAX KP シャッター換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手振れ補正装置を搭載
オリンパス E5 内蔵式(撮像センサーシフト式手振れ補正) 3モード
間違い無く一眼レフカメラにボディ内手振れ補正装置が組み込まれている事を(メーカー記述から)
確認しました。
自分の浅学では(ボディ内手振れ補正は)ミラーレスでは可能だが一眼レフでは不可能との思慮
でしたが見事に外れました。参考の為、今後、原理を調べてみたいと思っております。
書込番号:22568164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)