
このページのスレッド一覧(全20193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2018年10月20日 18:55 |
![]() |
25 | 10 | 2018年10月25日 11:26 |
![]() |
150 | 21 | 2018年10月24日 20:43 |
![]() |
21 | 7 | 2018年10月15日 23:13 |
![]() |
83 | 11 | 2018年10月31日 20:32 |
![]() |
52 | 12 | 2018年10月16日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、フード探しで中古店巡りで発見。500円均一のゴミジャンク棚から救出しました。店主に"jupiter-9じゃん"と告げると、キョトンとした顔で"なんだろうね"だって。前玉にはレンズガードで傷無し、カビチリクモリ無しの美品。絞りリング、羽に、フォーカスリングの動きも良好。高値は3万台のレンズが500円はラッキーです。DF使用でアダプター必須の為レンズガードは取りたいので、代わりにフード(OLYMPUS35mm用)を200円で購入。友人に話したら"店ごと買っちゃえば?、まだ何か出てくるよ。儲かるかもよ"と言われました。
画質はアダプター使用の為、お世辞にも良いと言えません(室内撮)。解放はピンずれ?と思わせる程のソフトフォーカスです。f5.6位からキリッとします(実使用はな5.6から11な感じ)。
ペンタックスSPでのフィルム撮影しました(晴れの外撮)。解放はソフトフォーカスでフレアーが凄いです。ただ太陽光が弱ければf2.8からいけます。f4に絞るとキリッとしてヌケも良く、ボケもいい感じ。
オールドライカ設計のコピーレンズとようですが、充分に楽しめると思います。
書込番号:22194515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

光学系は Zeiss のコピーだと思います。マウントがM42とかですか。
書込番号:22194571
0点

>うさらネットさん
はい、m42です。
DF使用で調整レンズ付きアダプターでの無限遠撮影は酷いものです(安いアダプターだからでしょう)。レンズ表記のMから2m辺りの撮影がベストでした。
撮影距離を限定して、調整レンズの無いアダプター(無限遠ナシ)を使用すればもっと良くなるかと考えてます。
書込番号:22194588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズはけた外れの個体差があります。
それを味として楽しむもよし。
レストアショップで調整してもらうと、キレキレになりますから、オールドツァイスを味わうもよし。
書込番号:22195574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
SPではいい感じです。まぁ無理にニコン機に使用しなくてもと言った感じです。出来る限り追い込んでみます。
書込番号:22195757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D500使いの皆さん、こんばんは。
昨年の7月にD500を導入し、今年3月に2台目を購入し楽しい撮影ライフを送ってます。
以前レビューでD500の高感度を前機種D7200より若干良いという評価を述べました。
しかし今年に入り、夜の飛行機撮影をするようになって『高感度ノイズ低減』の設定を
変更したところ、私にとって非常に満足のいく画質が得られました。
元々は森の中の小鳥撮影時に『高感度ノイズ低減』を『弱め』にしていました。羽根の
精細感を出すためです。『標準』では羽ののっべり感を感じました。
このままの設定で今年から始めた夜の飛行機撮影では、ノイズが酷くなってきたため
『高感度ノイズ低減』を『標準』、『強め』に変更し、その画質に満足しました。ノッペリ感は
感じませんでした。
最近再び夜の風景、スナップ撮影を始めましたが、良好な評価に変わりはありません。
D500の高感度画質、結構いいんじゃないって見直しした次第です。夜の撮影にストレス
を感じなくなりました。
厳密な評価ではなくあくまで私の撮影での大まかな評価(感じ)です。
また画質に対する評価は人それぞれなので参考程度になればと思います。
撮影はJPEG。掲載写真は若干のトリミング、コントラスト調整のみ実施してます。
12点

もっと上を使うと、さらに結構使えて面白いですね。
もちろん、画質云々のレベルは通り過ぎますが記録として重宝、
暗視AFと相まって用途を広げてくれます。
人間が事なかれ主義なので、NRは標準にしています。 (^_^)
書込番号:22194516
1点

>ノンユー1000さん
夜景の画質も、だいぶ良いみたいですね!
AF性能や連写も優れているし、バッテリーとメモリ込みの質量も840gだそうで、持ち運びも、さほど、苦痛に感じることは無さそうですね。
書込番号:22194711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさんこんにちは。レスありがとうございます。
D500で夜の手持ち撮影はあまりしていなかっったので意外でした。
夜の飛行機撮影でNRの効果に気が付いて良かったです。
野鳥撮影(冬鳥)を始めたらまたNRは弱めにすると思いますが、
被写体、状況によりNRも設定変更するんだということを今回覚えました(笑)
書込番号:22195095
1点

>The_Winnieさん、こんにちは。
高感度も上を見たらきりがないのですが、今回は掘り出し物を見つけた気分です(笑)
DX(D500)に16-80mmのコンビは、夜景やスナップ撮影には最高のセットだと思います。
私にはちょうど良い重さ、大きさです。
AF、連射性能は言うに及ばず。足りないのは自身のテクニック、センスだけ(笑)
来年はミラーレス、初のフルサイズにいこうかとも考えているのですが、
24-70mmでは私にはちょっと短いかなって。軽くて小さな24-120mmf4が欲しい、なんて
ないものねだりまで出てきて(笑)
今の所は、このセットで思う存分夜景を撮りまくります。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22195121
2点

>ノンユー1000さん
板違いですが、ミラーレスの話がでましたので、、、
先日Z7にFTZ経由DX16-80つけさせて頂いて試写してみたのですが、ファインダー像も画面全体に広がり、D500に着けている感じとほとんど遜色なく、小型軽量化できてとてもいい感じでした。システムの軽量化という目的で、ミラーレスはこういう使い方もありかなと感じました。ご参考まで。
書込番号:22199267
2点

>武蔵関ってさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
Z7に16-80mmって面白いかもしれませんね。
広角から標準レンズはこれしか持っていないので、24-70mmf4、FTZキットって考えてました。
そうなるとレンズは35mm、50mmの単焦点っていう手もありますね。
先ずは金策が一番なのですけれど(笑)
書込番号:22199884
1点


>WIND2さん、レスありがとうございます。
>ん〜
>でもやっぱり三脚使って低感度で撮りたいかな
同意(笑)(笑)
でも最近年のせいか三脚もって電車移動、現地での移動が堪えてます。
三脚持参の時は、現地の行動範囲が半径300m以下。
軽いカーボンの4段が欲しいこの頃です(笑)
書込番号:22202676
0点

☆ノンユー1000さん
昔の在庫からで恐縮ですが、D500を購入時、高感度はどんなものかと山奥に出かけて撮ったミソサザイ、再録もあるような気がしますが、jpeg撮って出しでちょっと貼ってみます。さすがに当時お散歩撮影で使っていたM1との差は大きく、森の中での野鳥撮影はD500ということになりました。高感度耐性のテスト撮影なのでただ撮っているだけですが(^^)。
高感度耐性に優れている機種は、森の中の野鳥撮影でも、条件が厳しくなるほど頼りになりますね。
書込番号:22205709
1点

>アナログおじさん2009さん、レスありがとうございます。
ミソサザイはちっこい、すばしっこい、暗いの三重苦。これだけ撮れれば十分満足です。
私の場合、年一回会えれば上出来。どうも探鳥が難しい。
囀りしてくれないと見つけられないし、ファインダーで追っても見失うこと多い鳥です。
SS落としてブレ連発で泣いたこと多々。本当にカメラ泣かせな野鳥です。
ISO6400でもこのレベルなら、SSも上げられるし安心感も大きいですね。でもミソサザイは
難しい(笑) さすがです。
書込番号:22206216
2点



カメラ初心者の私が3年前に初めて購入した一眼レフがD750でした。
購入当初は操作方法が全く分からず使いこなせないので「初心者の私には無理かな」と思った時期もありましたが周りにいるニコンユーザーの方々が親切に教えていただき楽しいカメラライフを過ごすことができました。
D750はさまざまなシーンでも使え私にカメラの楽しさを教えてくれました。
今でも最新の機種に見劣りしない性能はニコンの名機だと思います。
今回、Z6を購入することになり予算の関係でD750を下取りに出すことになりました(T_T)
D750と行って撮影した星空や花火大会、麦畑など思い出がいっぱい。
ありがとう・・・・D750
ありがとう。
59点

たぶんD750を手放したこと後悔すると思います。
書込番号:22189959
23点

>AE84さん
ありがとう(^^)D750の性能にかなり助けられています♪
書込番号:22190018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
ですよねー!私もそう思います。
今までは三脚を使用し風景を撮影することが多かったのですが今後は手持ち撮影でのストリートフォトにもチャレンジしてみたいので5軸手振れ補正のZ6に変えます。
書込番号:22190028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mojimoji@kunさん
素晴らしい作品ですね。
Z6でも沢山撮って 良い作品に仕上げて下さい。
書込番号:22190101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レフ機からミラーレスへの完全な置き換えは考えた方がいいですよ。
両者は全く別物ですから
書込番号:22190342
10点

>mojimoji@kunさん
>今後は手持ち撮影でのストリートフォトにもチャレンジしてみたいので
5軸手ぶれ補正が無いとストリートフォト撮れない?
D750でやってみて駄目だったのですか?
書込番号:22190464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KarayaUさん
ありがとうございます(^^)
あと1カ月ですがD750とたくさん写真を撮りに行こうと思います。
書込番号:22190743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
たしかに別のように感じますね!
ファインダーなどいろいろレフ機とミラーレス機では違いがあり撮影でも向き不向きがあると思います。
書込番号:22190756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

good-bye D750
ありがとう
ありがとう
ありがとう
あなたがD750を選んだ運命と、
D750がそれに応えた奇跡に乾杯♪
これからはZ6で素敵な写真を沢山撮ってあげてください。
こんにちはZ6
書込番号:22190775
9点

>9464649さん
D750でも撮れます(^^)
ほんとD750は良いカメラですね♪
単に手振れ補正があれば良いなと私の物欲的な問題かも(笑)
書込番号:22190777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おりこーさん
D750は私にとって初めての本格的なカメラ。
この3年間は楽しかったです♪
下取りに出した後は中古品として販売されると思いますので次の新しい相棒さんとまた楽しいカメラライフを送って欲しいです。
そう願います。
書込番号:22190791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600所有
フィルム時代からNIKON愛用
そろそろボディを追加(買い替え)したいところ
そんな中、Zシリーズが!
実はSONY NEXも所有
あのサイズはなんだかんだ言ってメリットが!
α7なども素直に興味あります
初期型のミラーレスは確かに色々と不都合ありますが、車で言うと高級な小型車?用途でメリットにもでメリットにも
でも冷静に価格を見ると750を2台買ってZ6が1台!
趣味で撮影しているレベル
ときどき、撮影を依頼される程度
そうすると現時点では750がBest Buyになるのかな?
ZはSDカードが使えないので出費がさらに………
800を買わずに600にした理由も周辺パーツが割高に感じたので……
カメラの性能よりも撮影の技量ですべて変わってきますからね
書込番号:22192529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mojimoji@kunさん
良い時期に売られたかも♪(笑)
ヤッパリD760は出るようです♪
レフ機はまだまだ続く!
‥‥‥自分にはもうあまり関係ないけども♪
‥‥と云いつつも、D300と日中内蔵フラッシュは未だ使用中♪(笑)
書込番号:22193985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兼業プロです。人撮りではD810を使ってますが、高精細過ぎるのと、階調性をより良くしたので、借り物のD750を使ってみたら…
いいんだなぁ〜コレが!!!!!・・・・・シャッタ音と、お子様ランチなのが少々気にくわないが、、、
キャッシュで2台を条件に量販店でゴリゴリ値切って、バッタ屋価格で御購入!
ハッキリ言って、今のニコンではコスパ/性能に於いてベストバランス機です。
書込番号:22197460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追伸、我々にとってダブルスロッツは必須です。
書込番号:22197608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mojimoji@kunさん
Z6、発売日が街ち遠しいですね。
Nikonのレフ機を使ってきましたが、ミラーレスを待ちきれず
α7三買いましたか、慣れないUIにてこずり、Z6に買い替え予定。
SCで試してみましたが、使いやすいですね。
書込番号:22202828
0点

>mojimoji@kunさん
美しい写真ですね。目の保養になりました。
皆さん、こんにちは。
Z6とD750ですが、どちらがAF速いんでしょうか?
動体物にはミラーレス苦手とどこがで見かけたもので。
書込番号:22204788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛娘に首ったけさん
華麗なるゲームチェンジャーだにゃ。
新しくスレたてたらどうにゃ?
書込番号:22204870
2点

>0120-XXX-XXXさん
こんにちは。
おっしゃる通りです。スレ主さん、すみません。
書込番号:22204998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんにちは。
梅田の八尾富写真機でアウトレットになってたので86000円で買いました。
純正の旧100-400中古と迷いましたが600ミリまで伸びて設計が新しいほうを買いました。
このレンズ買ってからなぜか鳥ちゃん中心の動物や航空機に興味が出ました。
鳥ちゃん撮るのは初めてですが鉄道に活かせれたと思いました。
近くの鶴見緑地の野鳥エリアである山のエリアが台風で閉鎖中。。。
山のエリアはカワセミも来るみたいですが大池のアオサギで練習せなな。。。
初野鳥はサギでした。
1DX2も40万の一括払いを11月末の引き落としで済まして使い倒すぞ〜〜〜
月に1万5千払ってたので気持ちが凄い楽になりました。
1D買ってホントに良かったです。
7点

>MAKO@JRW207さん
私はニコンの一桁ユーザーですが本当に感動する。
それにしても、1DX2が40万は安く感じます。
書込番号:22184655
1点

キタムラの定価の59万で新品購入しましたが返済し続けるうちに40万円台の頭になりました。
シャッター数も7000台で状態が良好なのでなんか得した気分になります。
書込番号:22184663
0点

>MAKO@JRW207さんへ。
当初は望遠撮影オンリーでしたが今は24−70mm撮影オンリーです。
保有の望遠レンズはSIGMA170−500mm(旧型)と50−500mm(旧型)ですが最近は出番はゼロです。
書込番号:22184844
3点

>それにしても、1DX2が40万は安く感じます。
残債を清算するだけで購入金額が40ではない。
安く感じるのはおかしいですね。
スレ主さまも、内容からして150ー600Cの板に書き、一括返済は別スレの方がよろしいかと。
また、この手の「仕事のための機材」は使い込んで高速AFを体に覚えさせた方がいいと思います。一概には言えませんが、ショット数は使い込んだ経験値とある程度は比例するのではないでしょうか。
人それぞれの価値観がありますので、お気を悪くしないでください。
書込番号:22184876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>背面飛行ー2さん>爽やかな風。さん>トムワンさん
Sクレジットの負債がなくなって一気に負担がなくなりました。。。
40万あればサンニッパの中古が買えますが返済に充てました。
レンズはレンズのほうにスレ分けて投稿します。
月々の負債がなくなって貯めやすくなるのでこれからレンズやサブボディを揃えていこうかなと考えてます。
1Dはまだまだ使うので不満がないです。
エントリーやミドル機中心に使ってたので高速AFはまだ体に慣れてないです。
僕はメインで使うカメラは新品。
サブは中古、レンズはアウトレット又は中古で購入しています。
大阪梅田が近いので安くて掘り出し物が多い中古カメラ屋があれば教えてください。
今は
EOS 1DX2
EF70-200 F2.8L 2型
シグマ150-600 C
EF28-70 F2.8Lです。
欲しいレンズは
24-70F4L (28-70の入れ替え)
Lじゃない50神単です。
サブはkiss8か9、70Dが気になってます。
安くなってる6Dも気がかりかな。
皆さんが僕やったらまずどれを買いますか〜
よろしくお願いします。
書込番号:22184981
2点

まこちゃんガンバレー(次男と同じ名前)
その中なら70Dかな(^o^)丿
書込番号:22185290
1点

>R259☆GSーAさん
写真頑張るぞ〜!!
70Dいいですね〜。
二桁はペンタからマウント移ってから40Dを3年使ってたので愛着があります。
キタムラの中古A品でも5万とお手頃ですね。
書込番号:22185508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
第二子が昨年生まれて、当分一眼レフは持ち出せないとk−1を封印しα7Vで撮影を楽しんでいましたが、ペンタの色味が忘れられず、子供を抱っこ紐でおぶりながら、撮影をしてきました。
なかなか大変でしたが、手振れ補正のおかげで、スローシャッターでも撮影成功率がアップして助かりました。
最近は子供の動体撮影ばかりでしたが、ゆっくりと風景撮影するのも楽しいです。
それにしても。FA77は良い写りしますね。パープルフリンジも出ますが、ライトルームでほとんど除去できるし、軽くて機動力もUPです。α7Vでも、AFアダプタをかませ主力レンズとなっております。
私はk−1はUPグレードしませんでしたが、この写りがある限り、ペンタックスは長く使っていきたいな〜と思います。
33点

同感です。この色にはまると他社に浮気できません。
書込番号:22183365
14点

体育館の陰でこっそり吸わなくていいんです(笑)
ペンタ色味は Kマウントで世界中にファンがいるから 大丈夫!
書込番号:22184878
8点

FA77は、何気なく撮っても、ハッとする写真が撮れますね。官能性能って言ったらいいのか、そのへんはDFA★と比べてもFAリミシリーズが勝っているんじゃないかと思ってしまいます。
書込番号:22185045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どんどん浮気しましょ(笑)。ただ、最後にペンタに戻っちゃいますが。
色んな機種を使って、k−1の長所・短所をメーカーにフィードバックし、よりよい機種を作ってもらいましょう。!
私的には、どんなレンズもアダプタで全て使えるk−1を基礎としたフルサイズk−01の後継機KF−01(EVF付き)を出して欲しい。
そのためには、軽量なFA単焦点を出して欲しいです。
書込番号:22185137
11点

動画は、α7V+ライカMマウントAFアダプタ+M・K変化アダプタ+FA31です。
AFやピントヒット率は、普通に使っていて問題なしです。ペンタでオールドレンズAF化できれば面白いだろうな〜。
書込番号:22185427
0点

私はニコンとの併用ですが、色に関してはアドビーで如何様にも出来る
と思っていました。
k−1の場合、そのままでも納得がいくことが多く
修正する度合いが少なくなりました。
フジの様な期待色が出ているのでしょうか。
これから秋本番で楽しみにしています。
書込番号:22185784
3点

.
たしかにK01系は ニューソン画伯の意向が反映されていて?
個人的には あのマイルドながらコッテリスッキリには 100%同意している者です
愛用しているUsでもあわや という絵作りには舌を巻いておりまして
他社のことは良く知りませんが、フジリコーを従えてるのがペンタ色かな〜 と感じてます
あくまで個人的な カンジですよ^^
吉村さんらが フィルムでがむばってるのは そのあたりかも知れませんね
書込番号:22187226
3点

>あー休みが欲しい!!さん
まさにK-1からα7IIIに浮気しようとしているのに何というスレを、、、
ちなみにソニーだとどのように違いますか?
書込番号:22200488
0点

>The 1stさん
浮気をすれば分かりますよ(笑)。
α7Vがメインになったのは、撮影する対象が変わったからが一番大きいです。
ペンタックスは、子供がいない時は風景・静物を主体としていたためメインとなっていました。
ソニーα7Vは、子供が生まれてから動体撮影が主体となったため、メインとなりました。
ただ、k−1と55−300PLMでも動体撮影は実用上問題なかったと思います。でも、ペンタの15-30、24-70、70-200、150-450を
購入して使用しましたが、タムロンOEMレンズはFAリミテッドレンズのような持つ喜びが感じれなかった事、★レンズは写りは良かったのですが、子供を撮影に重いレンズを持ち歩くには適さないと感じ、ミラーレスに変更しました。
ただし、α7Vはペンタと色味が異なる(ペンタの記憶色が自分に合っている)のと、Gレンズ(GM24-70、24-105G所持)はキレッキレで写りも良いのですが、DA★16-50でたまに映し出される「はっ」とする絵(笑)の方が自分では好きです。でも、α7Vは色んなレンズでマウントを気にせず撮影でき、大きな魅力です。
好みの違いかもしれませんが、The 1stさんもα7Vを経験すれば、言っている事が理解して頂けると思います。
とりあえず、来年の100周年のリコーの本気を見てから、どうするか考えるのも後々後悔しないかもしれませんね。
後は、とりあえずk−1を残して他機種を買うのも一つかと・・。(ローン地獄ですが・・。)
書込番号:22200814
2点

私もα7IIですが、24-105Gのキレキレの写りに感動しました。てか、これはこれですごい。
しかし、K-1(K-2にアップグレード)にFA43を付けて、先日日暮れ時に砂浜を散策。曇天の日で低コントラストだったし、夕焼けに染まると言うような感じでもなく冴えない光線状態だったのですが、砂と防波テトラそして凪いだ海の微妙な淡い色の違いと、とろけるような美しいボケ。あぁ、これこれ、昔MXで撮っていたハーフトーンの微妙な色の描写、これぞペンタックスの色だと・・・一人で感動。改めてK-1に惚れ直しました。
この二台、良い選択をしたと思っています。自ずと撮るものも違ってくると思いますし、使い分けるのも楽しい。
書込番号:22217352
3点

>The 1stさん
確かに24-105G凄いです。GM24-70も現代的なレンズで、α7Vで主力レンズとなっております。
また、ペンタのFAリミテッドレンズは、レンズの写りではGMやGレンズと違う魅力を持っております。
ペンタも良いですが、色んな機種を使って撮影を楽しむのも良いですよね。
書込番号:22221087
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
今まで中古のD7100を使用してましたが、貯金してこの度ようやくD500を新品で購入しました(^^
普段は昼間に飛行機しか撮らないのでフルサイズは私には向いてないのと、そんなに拘らないので贅沢な言い方ですが、D500で十分過ぎ。と言うかD500が欲しがった!のです??
使い勝手はD7100を長く使用してきたので、違和感は全く無くスムーズに使用出来ています。
連写は癖になるので、要注意ですね(笑)
まだ購入して数日しか経ってませんが、極めていきたいと思います。
書込番号:22182540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます😃これから使い込んで撮影を楽しんで行きます🎵
書込番号:22182665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくらミラーレス時代になっても、動く限りD500は残すつもりです。
書込番号:22182666
7点

楽ちんで良いですよね。サブにD7500持ちで軽快運用。
書込番号:22182677
1点

D500とD7100の2台を主に使用しています。
D500の性能によって私の腕をカバーしてくれています。
D500が望遠系、D7100が標準領域の2台体制で撮ることが多いですね。
D7000も持っていますが、最近は全く出番がありません・・・。
書込番号:22182770
5点

>okiomaさん
Nikonからミラーレスも発売されたようですが、ミラーレスの凄さ等がイマイチ解らないのと個人的に今は興味が…。お互いD500を使い込んでいきましょう(^^
>うさらネットさん
サブにD7500とは素晴らし!7100からかなり進化しているようなので、興味津々です。
書込番号:22182838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>sweet-dさん
全く同じ体制の先輩ですね(^^)
私もD500はバズーカ、D7100は標準で挑みたいと思ってます。
今まではいちいちレンズ交換するのが…。
しばらくゆっくり撮影は難しいですが、いつかその日が来たら2台で楽しみたいと思います。
書込番号:22182856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HISA.HIさん
ご返信ありがとうございます。
私も、フルサイズの良さとかは知っているつもりですが、
今のところ興味が湧いていません。
ミラーレスはソニーでNEX-6を1台使用していますが、
あくまでもコンパクトを求めるときに使用しています。
ミラーレス等のEVFは総合的に使いやすいと感じますが、
私にとってミラーレスはメインカメラはまだかなと思っています。
書込番号:22182896
1点

>kyonkiさん
>okiomaさん
>sweet-dさん
レス違いになってしまい申し訳ありませんでした(TT)
そして参考になる写真ありがとうございますo(^o^)o
書込番号:22183044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も両機を、使用しています。画質的にはD7100で.何ら不満はありません。サブ機に格下げするのはかわいそうですよ(笑)ただ、野鳥撮影で、連写時にまれに(本当にまれにです。)もどかしい思いをすることがあるので購入しました。最近、ニコンの方の販売員の方とお話しましたが、D5、D500、DFはかなり引っ張って販売されるそうです。メンテに関しては当分のあいだ心配なさそうなので腰を据えて楽しみましょう。両機とも可愛がってくださいね!
書込番号:22183721
2点

>みきちゃんくんさん
おっしゃる通りD7100も十分に良い仕事をしてくれるので、これからも使用していきます😃D500はそう言う事ならしばらく安心です。
ありがとうございました✨
書込番号:22186002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)