一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

尾瀬でテスト撮影

2018/08/01 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

ピクチャーコントロール スタンダード

ピクチャーコントロール ニュートラル

ピクチャーコントロール スタンダード

ピクチャーコントロール ニュートラル

7月12日に購入したものの、連日の猛暑続きで、テスト撮影ができなかったのですが、
運動不足解消のため、尾瀬にテスト撮影に行ってきました。

入手した個体のAF性能は素晴らしいものでした。

キットレンズの18-140mmも良い写りで、
既にレンズは持っているからとか、他のレンズを入手予定だとかで、
このレンズを外すのはもったいないと思います。

ピクチャーコントロール スタンダードでは、解像感に優れ、ハッキリ、クッキリした写りですが、
燧ケ岳の輪郭に白い縁取りが見て取れます。


発売から1年以上経過し、今更のサンプル画像ですが、
意外にも、このような情報は少なかったように思い、投稿しました。

書込番号:22001579

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件

2018/08/01 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コオニユリ

ナガバノモウセンゴケ

ヒツジグサ

今年は尾瀬も異常高温で、花の時期が2週間ほど早まっているそうで、
花の数は少なかったです。

書込番号:22001799

ナイスクチコミ!9


スレ主 hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件

2018/08/01 20:51(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D7500 + VR18-140mm

D90 + VR16-85mm

D90 + Ai AF ZOOM Micro NIKKOR 70-180mm

大清水から三平峠への道、十二曲りを登りきると露岩に出、
木道をしばらく進むと、右手が開け、赤城山が見られます。
運が良ければ、赤城山の右に、富士山が見られます。
ほとんどの人は気づかないようですが。
富士山までの距離は180km

2010年6月、ここからD90で富士山を撮影しました。
D90も結構いい写りをしています。
ZOOM Micro 70-180mmではAFがうまく動作せず、マニュアルフォーカスのため、
ピントが合っていません。

書込番号:22002561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/01 23:55(1年以上前)

別機種
機種不明

アヤメ平〜富士山頂は沿面距離で181.17km 十分に見通せます

>hachi-koさん

こんにちは。尾瀬から確かに富士山が見えますね。
画像はアヤメ平から富士見峠へ向かう途中からのものです。

カシミール3Dで断面図をシミュレートすると・・・
途中視線を遮る山々もなく、問題なく尾瀬の南の峠から富士山を見通す事は可能です。

書込番号:22002990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 10:32(1年以上前)

>hachi-koさん

D7500!!で、、
エンジョイです!!

週末にでも、、
持ち出してみます!!

有難うございました!?!




書込番号:22003553

ナイスクチコミ!1


スレ主 hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件

2018/08/03 18:09(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D7500 + VR18-140mm [SD]

D90 + VR16-85mm [LS]

D7000 + VR16-85mm [SD]

D7100 + VR16-85mm [SD]

尾瀬沼東岸の長蔵小屋裏手にある、別棟の長蔵小屋売店(ビジター売店)前のベンチから
燧ケ岳と尾瀬沼、大江湿原と三本カラマツを撮るのが、私のルーティンになっています。
とは言っても、焦点距離(画角)を決めているわけではないし、気象条件も異なるので、
単純比較ができないことは当然です。

ピクチャーコントロールは、D90が[風景]、他は〔スタンダード〕です。
D7000,D7100が今一すっきりしませんが、もしかしてレンズのせい?(個体不良)

書込番号:22006153

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/08 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

2枚の合成 三条の滝

燧岳の北側 デジカメで娘が撮った

尾瀬 青春の詰まった玉手箱です。

40年ほど前になります、燧ヶ岳→御池へ下山途中 日が暮れ 視力の弱い妻 歩けなくなり 最後の数100m ザックを胸に妻を背に苦行しましたが 未だに悟れていせん、

2004年 NIKON F フジのポジ のちにD50でデジタル化を貼らせてください。

書込番号:22017447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

風早海まつりの花火 07・28

2018/08/01 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種

風早海まつりの花火a 07・28

風早海まつりの花火です、いいお天気で撮影を
楽しめました。(撮影距離:4km)
Pen K-1 +Pen 55-300mm +ND4.

書込番号:22001303

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/01 13:42(1年以上前)

ekeekeさん 
はじめまして。

素晴らしい!凄い!!
こんな花火の写真を撮ってみたいものです…
花火の写真は難し過ぎです…
昨年 場所を間違えて駄作量産したので

今年は鹿島から少し離れた所を狙おうと考えていたのですが仕事で行けずでした…



書込番号:22001897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

動体撮影

2018/07/30 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2808件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 
当機種
当機種
当機種

雨模様でしたが少しくらい大丈夫だろうと言う事で
行ってきました
(お隣の公共放送は雨対策万全でした(^-^;)

にわか雨で
カメラもレンズ(タム100-400(簡易防滴構造)もずぶ濡れでしたが
大丈夫みたいです(汗

AFエリアはシングルにしたんですが
撮影者が追い付けないのでオートでも良さそうですね(汗

書込番号:21998634

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/07/30 20:33(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
グループエリアは駄目でしょうかね?(^^ゞ
雨の日は簡易的でも防塵防滴仕様がありがたいですよね。
私もシグマ100-400で雨の日の運動会を撮影して、安心感が違いました。
気持ち的な問題なので、過信はできませんが(^_^;)

書込番号:21998642

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/07/30 20:39(1年以上前)

当機種

ろ〜れんすさん

ん?相馬ですか?新潟ですか?

もう少し感度を上げてSSを速くした方がいいかも(?)

書込番号:21998656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2808件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2018/07/30 21:12(1年以上前)

当機種

1/1000位にしていたはず・・・

>9464649さん

グループエリアもありましたね(^▽^;)
来年までには使いこなしたいです(^^ゞ

タムロンは「簡易防滴」となっていますが
土砂降りとかでなければなんとかなるような。
一応タオルでふき取りながら撮っていましたが
フィルターが曇るので、フィルターは外しました。

>kyonkiさん

相馬です(^^ゞ

SS今見たら結構遅くなってますね。
いつの間にか下がってました。
倍くらいでも良かったです。

書込番号:21998742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/07/30 21:32(1年以上前)

誰か、へたりこんでない?

書込番号:21998800

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/30 21:43(1年以上前)

雨中災い転じて傑作です\(◎o◎)/!

書込番号:21998828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2808件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2018/07/30 21:47(1年以上前)

>うさらネットさん

はい騎馬武者の亡霊、
じゃなくてカーブで曲がり切れずに
落馬した武者さんですね。

お馬さんは先に行ってしまったようです(^-^;

かなりカーブがきついのでしょっちゅう落馬がありました。

>杜甫甫さん

ありがとうございます(^o^)丿

書込番号:21998837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/07/31 10:25(1年以上前)

ろーれんす2さんの写真迫力ありますね。
私は常に、雨天時用タオルを2・3枚持っていきます。
ボディストラップの片方に結んで、ボディ用、レンズ用として、
レンズはフードからボディ側を保護してフィルターは外さない方が良いような気がします。
あとスーパーなどにあるポリエチレン袋を利用します。
特に外付けストロボには特に。
最近の機材は簡易防水使用ですが、天気次第で雨晴れがコろッと変化する際気になりますよね、
レンズが曇る時は特に。動体撮影とは別件ですが気になりました。

書込番号:21999651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2808件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2018/08/02 12:34(1年以上前)

>ニコンデジタルさん

ありがとうございます^_^

ニコンのレインカバーも持っていたのですが、
晴れの時間が長かったので、
外してしまいました(⌒-⌒; )

フィルターは内側が、曇ってしまったので
曇らないタイプを探します。

書込番号:22003740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/08/06 22:56(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

フィルターのでは中で曇るとの事、一度しっかりフィルターを外して陰干し乾燥後フィルターをしてはいかがですか?それでも曇るようならレンズ内部に湿気が入り込んでいると考えて一度メーカーで点検受けておくと安心できますよ。お金かかってしまいますが、しっかり治しておいた方がチャンスに対応出来てもっと楽しみが増えますよ。

書込番号:22013323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/07 15:04(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

迫力ある写真、すごいですね!

>SS今見たら結構遅くなってますね。
>いつの間にか下がってました。

ブレもなく、しっかり写ってますね

自分も、SSがいつの間にか変わっている事があって困っていました

先日やっと原因が判りました

・露出モードMで撮影

・連写→撮影結果の確認 拡大→画像チェック 

・メインコマンドダイヤルで前の画像表示
  画像を縮小表示→前の画像表示
  この時、縮小表示で拡大が無い状態の時にメインコマンドダイヤルを回すとSSが変わってしまいます

  メインコマンドダイヤルが空振りしたときは、逆方向に回しSSを戻せばよいかと

  画像確認中に、SSが変わるのは操作性?です

恥ずかしながら、D7200,D500 を使い3年以上悩んできました


ろ〜れんす2さんの”いつの間にか…” で気にかけていて、原因が判ったようです





書込番号:22014447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いい買い物した

2018/07/29 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 意欲さん
クチコミ投稿数:1件

初めてノア利用させて貰ってました。対応が早い。商品の包装も丁寧です。ありがとうございます。

書込番号:21994969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャンクにて購入

2018/07/27 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 sekitaku31さん
クチコミ投稿数:2件
別機種
当機種
当機種
当機種

K100D + SIGMA ZOOM 1:4.5-5.6 f=80-200mm MULTI-COATED

室内だとイエロー気味

某ターミナル駅

某ターミナル駅で撮った気動車

初めて投稿する者です。
当方、EOS 40Dをメイン機、オールドレンズ母艦機にNEX-5を使っています。
ジャンクで電源入らずというので買ってみて、eneloopを入れたら普通に動いてしまいましたw
40DやNEX-5と比べますと、色がハッキリと重みを持っていてこんな感じなのかと驚きながら使っております。
AFレンズがそのお店では売ってなかったので、SIGMA ZOOM 1:4.5-5.6 f=80-200mm MULTI-COATEDというMFレンズを使って試し撮りをしました。
今後はPENTAXのレンズを見つけたら修理して使っていきたいと思います。
ちなみにJPEGの撮って出しです。
あまり写真は上手くないです()

書込番号:21991750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2020/05/05 19:10(1年以上前)

>sekitaku31さん
2年近く経っているのでもう手放しているかもしれませんが
私はこの色味が好きで未だにここ一番のときはK100Dです。
CanonやNikonでははっきりしすぎてだめなんです。
変わり者ですかね?
電源はいらずはおそらくアルカリ乾電池で試したのではないかと思います。
物によっては電源が入らないときがあります。
私もそれで焦ったことがありました。

書込番号:23383298

ナイスクチコミ!1


スレ主 sekitaku31さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/05 19:43(1年以上前)

電源に関しては多分単三電池ということでテキトーなので試したからなのではないかと自分も思ってます。
メインはずっとCanonなのですが、NikonのCCD機も持っています。同じCCDセンサーでもNikonとCanonでも味付けが違いますからね。
未だに手放さず、たまに使っております。
ただ、EVOLTA充電池でもちょっと電池持ちが悪いのと内部電池が死んでるせいか電池交換すると日付が消えるのが少しめんどくさくなってはいますw

書込番号:23383383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信27

お気に入りに追加

標準

GETしました!

2018/07/26 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

知人の所有する(不満タラタラ)DFを、拝み倒し格安で譲り受けました。出番の少ないカメラ、レンズなどなどを処分し資金に充当した甲斐がありました。オールドレンズ沼にダイブし、"やはりビジュアル的にはDFが良き"です。譲ってくれた知人は何の不満があったのだろう…、と思うくらい使い勝手も良いです。フラッグシップフリークには物足らないんだろうけど。
後方からのペンタ部の頂を見て、"カメラだ〜!"と実感(デジ1眼じゃない感じ)。子供の時に家にあったペンタックスの一眼レフを思い出しました。
使って楽しいカメラです。1600万画素…、もう少しあってもいいと思います。バタバタっとオールドレンズを買い漁り、今の1番のお気に入りはAuto Nikkor 58mm f1.4です。解放でもボヤけず抜けも良いです。あとは発売当初は酷評だったみたいですが、SIGMA ZoomMaster 35-70mm f2.8-4です。2.8通しで使えるしそんなに悪くない。お便利MFズームでDFに付けっパです。

書込番号:21989860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/26 19:22(1年以上前)

どうも。

このカメラの一番の欠点は
緑被りした画像
私も手放しました

書込番号:21989874

ナイスクチコミ!5


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/07/26 20:05(1年以上前)

>痛風友の会さん
返信ありがとうございます。
歴の浅い自分なので"緑被り"がピンときません。ただ付けっ放しのSIGMA ZoomMasterですが、シグマらしからぬ色気というか発色の強さは、"ん?'と感じます。緑被りとは無関係ですかね?

書込番号:21989969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2018/07/26 20:55(1年以上前)

当機種

sib1v2さん
Df、getおめでとうございます!
オールドレンズを楽しんでくださいね!

書込番号:21990087

ナイスクチコミ!3


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/07/26 21:02(1年以上前)

リサイクルショップ、中古カメラ屋、古道具屋などをあさくり巡り、オールドレンズ確保しました。
@オートニッコール58mm F1.4(購入時切り欠きAi改)
Aニューニッコール28mm F3.5(自作切り欠きAi改)
Bニューニッコール50mm F1.4(自作切り欠きAi改)
CAi50mm F1.8P(ELキットバラし品?)
Dオートニッコール24mm F1.8(Ai改)
Eコシナー35-70mmF3.5-4.5マクロ
FシグマZoomMaster35-70mm F2.8-4
1番のお気に入りは@。FはレンズにF2.8-4と表記されてるけど F2.8通で使え、お便利MFズームで常用の付けっ放し。Eはカビチリ満載で500円購入。自分で分解クリーニングして何とか使えてます。Dは町歩きに最適です。A〜Cニューニッコール、Aiは優秀で現行レンズと遜色ないです。面白味には欠けるけど普段使いには最適。

書込番号:21990109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/07/26 21:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。楽しいです!。
集めたオールドレンズをクチコミに書きました。見てみて下さい。

書込番号:21990132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2018/07/26 21:45(1年以上前)

@はだいぶ前にフィルムカメラで使っていました。
New Nikkor は一連のデザインが好きです。

書込番号:21990221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/27 07:03(1年以上前)

おめでとうございます。中古党の僕が、欲しくて欲しくて新品で買った数少ないカメラの中の一台です。それにしても息の長いカメラで、価格も安定してますね。ライバル不在のカメラだからでしょうか?ニコンのミラーレスが話題ですが、このカメラも案外長ーく残るような気がします。一瞬を切り取るという意味においてはFX,DXフラッグシップ機には及びませんが、写真を撮るという行為に対しては満足感が得られるカメラですよね。楽しんでください。

書込番号:21990850

ナイスクチコミ!2


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/07/27 08:19(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。
MFにあまり慣れてないので、設定ミスって暗くなったり真っ白だったり…。1ショットに時間がかかってます!。でもダイヤルを回す操作が楽しい。ミス設定が意外と味わいのある感じ(自己評価ですが…)だったり。
AFでP.Aモードメインだったので、"手の掛かる"感じが新鮮です。

書込番号:21990966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/28 02:32(1年以上前)

>sib1v2さん

>SIGMA ZoomMaster 35-70mm f2.8-4です。2.8通しで使えるし

これはどういう意味でしょうか。

書込番号:21992609

ナイスクチコミ!1


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/07/28 04:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>うどさんさん
レンズ表記にはf2.8-4とあります。35mm f2.8-70mm f4とズームで変化すると思いきや、 f2.8のままなんですよ。当然絞リングは可動します。
知り合いのカメラ店主に、"どっかおかしいかな?"と聞いてみました。使用もしてもらいました。異常は感じられないそうです。レンズ表記を見て店主も"どうしてこういう表記なんだろうね?"って感じでした。
カメラ店主もオールドレンズに明るい方ではないですが、2人で"こういうもんなんだろうね!"と納得しときました。
だって、逆に使い勝手が良いのだから良しとする。です。見識、認識がが足らないだけかもですが…

書込番号:21992648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/28 17:29(1年以上前)

>sib1v2さん
>レンズ表記にはf2.8-4とあります。35mm f2.8-70mm f4とズームで変化すると思いきや、 f2.8のままなんですよ。当然絞リングは可動します。

ああ、やはりそういうことですか。
確かにその状態は正常です。望遠側にズームしても絞りリングが連動して移動することはありません。
でも70mmにした時は指標がf2.8を指していても実際のF値はf4なのです。
同様にf4に合わせていてもf5.6、f11ならf16と言う事になります。

絞り可変ズームの場合、絞りリングの指標はあくまでも開放F値が最も明るい最広角側で使用している場合に適用します。
望遠側にズームするにつれ実際の指標の位置は絞り込む側に移動し、
このレンズの場合70mmの時は1段暗いf4の位置に指標があると考えます。
(実際にはズームによって指標は動きませんから、ユーザーがそういう認識で使用します)

これはSIGMAのレンズだけでは無く純正でも絞りリングのあるレンズなら同様です。
現行のレンズで絞りリングがある、AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFなどは
絞りの線状の指標の横(絞り1段分離れた位置)に点が打ってあります。
この点は85mmの時の指標の位置を示していると取説に書かれています。

カメラ屋さんも知らなかったのですか。
絞りリングの無いレンズが出始めて久しいですが。

書込番号:21994001

ナイスクチコミ!3


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/07/28 20:55(1年以上前)

>うどさんさん
ズームはリングではなく、引き伸して35mm、それを収めて70mmです。共に絞りは開放です。焦点距離の長い35mmより、焦点距離の短い70mm側で開放でも f4になると言う事ですか?。構造上、光学的、物理的に合致しない様に感じピンときません。が、ちゃんと学識があり訳では無いです。
当然メーカーもそんな訳判んない状況で商品にしているとは考えられないので、"うどさん"の説明が正論かと思います。

書込番号:21994467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/28 22:58(1年以上前)

>sib1v2さん

>ズームはリングではなく、引き伸して35mm、それを収めて70mmです。共に絞りは開放です。焦点距離の長い35mmより、焦点距離の短い70mm側で開放でも f4になると言う事ですか?。

先ず、焦点距離の長い短いはレンズの長さの事ではありません。
詳細はググって戴きたいと思いますが、焦点距離とはレンズの特性を示す物理的な量(長さ)であり、
レンズの本体の長さに依らず35mmと70mmで焦点距離が長いのは絶対的に70mmです。

「ともに絞りは開放」に関してですが、確かに絞りの機構は絞られていない開放状態でしょう。
開放F値が変化するズームレンズはズームすることで絞り機構が動作し絞られて暗くなるのでは無く、
絞りが開放状態であっても焦点距離が70mmの時はf4の光しか入ってこれない(集められない)
と言う感じでしょうか。

書込番号:21994746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/28 23:39(1年以上前)

>構造上、光学的、物理的に合致しない様に感じピンときません。

百聞は一見にしかず。
画角が変わっても露出が変化しないように、
均一に光が当たっている無地の壁の様な物を広角側で画面いっぱいにフレーミングした後、
望遠側に少しずつズームしてみて下さい。
絞り優先オートならシャッタースピードが遅くなり、
マニュアルならマイナスのバーが増えて行くはずですよ。

今では絶滅してしまった、直線式ズーム懐かしいですね。
確かにリングを手前に引っ張ると望遠になる物と広角になる物が有りました。

書込番号:21994856

ナイスクチコミ!3


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/07/29 01:38(1年以上前)

>うどさんさん
分かりやすい説明有難うございます!。
AFのA,Pモードで慣れきった自分は、繊細さの欠いた操作をしてるんだなと凹みます…。M操作には撮影する為の設定勘所が体に染み込んでないと、とカッコの良い意識だけが先行してるなァ。
出張先で手元に無いので、帰ったら確認します!

書込番号:21995015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/07/30 07:19(1年以上前)

>うどさんさん
昨晩に指摘された内容を確認しました。露出変動の部分です。
ありがとうございました!

書込番号:21997406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/08/02 19:08(1年以上前)

>sib1v2
スレ主さん、、、ご購入をお祝いします。
私はDfの他に、D5.D500.D850.ソニーRX1.等も使っていますが、
最も使いよいのが、私はDfです。
古いレンズでも描写は良いのですが、フォクトレンダーやカールツアイスの描写も秀逸ですよ。
60年間ニコンを使い続けてきましたので、非Aiレンズも未だに多く所持しています。
ニコンのミラーレンズ500oF8などには、他のレンズにはない魅力を感じています。
古い時代のレンズは、簡単に解体出来てクリーニングメンテができるのも好きなところですね。
ところで、一言、一般の人に誤解されると心配なので記します。
Dfの画調がミドリカブリ云々、、、、の書き込みが見られましたが観念的な偏見ですね。
Nikkorレンズでも、それぞれ画調は微妙に特色があります。
一般的にアンバー傾向のようですが、、、、
ツアイスやフォクトレンダーではニュートラルに感じます。
ミラーレンズなどは見事な被写体の色描写ですね。
要するに画調はレンズによって変わります。
古いレンズこそ良いUV紫外線カットフィルターを装着したいですね。

書込番号:22004375

ナイスクチコミ!8


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/03 05:42(1年以上前)

>GasGas-PROさん
返信ありがとうございます。
知人の胸ぐら掴み上げ往復ビンタでディスカウントしました(笑)
まだ使い始めて日がないのですが、緑被りなどの認識はありません!。実家のじゅらく壁は緑ですが、若干寒色に引かれるかなァくらいの印象です。緑被りのサンプル画像の様にする事が難しい。
そもそも個体差を始め機種によって癖があると捉えてます。レンズによって色、明るさも変わりますしね。画像そのものも設定、編集でデフォルメしてる訳だし、上手く付き合って行ければ良いと考えてます。
オールドレンズにはハマりました。Auto nikkor UD20mm、55mm f1.2、Ai85mmf1.4が気になります。割とお高めの3本ですよね。

書込番号:22005147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/05 09:16(1年以上前)

機種不明
別機種

店主の愛機

>GasGas-PROさん
追伸になります。
昨日、行きつけ中古カメラ店に行き店主とコーヒーしながら"緑被り"の件を話してきました。
結論としては、設定上の人為的なミスによる現象で機械的問題では無い。ただしプログラムされたWB、PCの安易なチョイスで起こりやすくなる。デジ一眼の個別の差、特徴はあるけど理解されてなく使い切れてない人の言い訳でしかないですよ。との事でした。
デジタル機は一切販売してない店で、古材をオーバーホールして販売してます。おそらくボディなんかは2.3個1で作り上げてるんでしょう。面白い人で8×10 カメラにα7を装着出来る様にしたり、オリジナルのマウントを作成したりなどを個人の趣味でしています。
触発され、自分も8×10 カメラを持っているでレンズをDFに装着出来る様に検討中です。

書込番号:22009457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/08/06 07:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sib1v2さん
スレヌシさん、こんにちは!
追伸に関しては同感ですね。
写真に関しても、何事でもそうですが、道具の適切な選択くと使い方での結果が如実にあらわれる、、、、
と言うことでしょうね。
PCの中身のパーツの組み合わせやモニター次第で激変しますからね、、、、
アップしたカメラは、ホームページの表紙でもアップしていますが
1936年製、西ドイツのコレレ。です。
テッサー75mmF2.8。13歳のころに父親から譲られて写真を始めました。
デジタル機でもこのような機種が発売されればたのしいのですが、、、、、
赤いユリはフォクトレンダーカラーヘリア75mmF2.5 です。

書込番号:22011671

ナイスクチコミ!4


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/06 18:31(1年以上前)

>GasGas-PROさん
コレレは現役選手?だったらすごい!
カラーヘリアー75mmはきになってたレンズです。コントラストがメリハリ良く表現が豊かですね。DFでも良いのですが、いずれフィルム機は1台持つだろう思い、その時はモノクロ撮影してみたいレンズです。

書込番号:22012628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/08/08 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

ReflexNikkor 500mmF8

フォクトレンダーアポランタ90mmF3.5

>sib1v2さん
こんにちは。
コレレ自分で分解整備をしておりますので現役です。
分解整備可能なレンズやボデイのアナログタイプは長く付き合えますね。
時計でも90年前の腕時計が自分の腕で、元気に時をを刻んでいます。

ミラーレンズ500oとアポランタ90oです。

フィルムカメラは、F5,F100,F4,ニコマート、ゼンザブロニカ、ローライフレックスなどが使える状態にしてあります。

書込番号:22016096

ナイスクチコミ!4


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/09 06:07(1年以上前)

>GasGas-PROさん
refrex nikkor500mmは使ってみたいレンズ。ただ買うのには勇気が必要です…。中古良品でもさほど高くないんですけどね…。扱いきれるかどうか、使用頻度を考えると二の足です(現在は防湿庫の空き無し)。ニコンのサロンに置いてないかな…。

書込番号:22017989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/09 07:18(1年以上前)

知人にお借りして、ミノルタのミラーレンズ500ミリF8AFをソニーのAマウントで使用しましたが、難しいレンズだと思いました。ニコン製は良くわからないですがAFではないかもしれませんね。F8だし難しいレンズの様な気がします。

書込番号:22018068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/08/11 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ReflexNikkor 500mmF8

>sib1v2さん
こんにちは
ミラー500oのキャラクターがわかれば独特の良さを感じると思います。
60年近く使い続けておりますので自分の体の一部となっているようです。
使い続けるうちに、良さが分かってくる、、、、そのようなレンズでしょいか。
被写体の実在感、妖艶さ、幽玄さ、、、、、、
近頃のレンズには無い情念的湿度感、、、、、、気にいっているところの描写です。
逆の言い方を申せば、むつかしく感じられるのは、このあたりのことかもしれません。
あるていどのキャリアの方ならば、非Aiレンズ、MF、F8固定、手振れ補正ナシ、、は苦にならない、と思います。
花などを撮る距離での被写界深度は1センチ程度の感じです。
手持ち撮影です。

書込番号:22023275

ナイスクチコミ!6


スレ主 sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件 Df ボディの満足度5

2018/08/11 14:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

うちのニャンコです。

>GasGas-PROさん
ホームページ拝見しました!。まだ一眼レフ歴8年と浅いので大変勉強になります。参考にしながら日々楽しみたいです。
DF+ refrex500mmのワンちゃんの画像は良いですね。以前見た他の画像がタンパクな色調だったので、今回アップされた画像とワンちゃんの画像を見ると考えが覆ります。
1961〜1968年迄はf5で、以降からf8になるんですね。調べれば調べるほど refrex熱が上がってきます。
あと、Auto Nikkor 58mm f1.4との比較でフォクトレンダーノクトン58mm f1.4は気になります。
ウチのニャンコです。afs 35mm f1.8で露出オーバー気味で撮りました。

書込番号:22023638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/08/14 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sib1v2さん
スレヌシさん こんにちは

Auto Nikkor 58mm f1.4に対して、フォクトレンダーノクトン58mm f1.4は、常用レンズとして使いやすいです。
フィルター径が52oとなった新型はナカナカ良いと感じています。
とても素直な描写です。

書込番号:22030699

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)