
このページのスレッド一覧(全20194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2025年9月27日 08:30 |
![]() |
36 | 0 | 2025年9月16日 19:37 |
![]() |
134 | 14 | 2025年10月1日 18:29 |
![]() |
19 | 5 | 2025年9月9日 21:49 |
![]() |
37 | 3 | 2025年9月5日 21:12 |
![]() |
44 | 12 | 2025年8月28日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
酷暑も過ぎ去り、ようやく秋めいてきました。
今度は中古ですが、先日再入手しました 1D MARK IV で撮ってきました。
このシャッター音で気分も高揚してきますね!
1600万画素ですが、解像感も十分な気がします。
コンディションが良ければ、まだまだ活躍してくれるカメラだと思います。
下記のレンズで撮影
1枚目:EF 70-200mm F2.8L IS III USM
2枚目:EF 24-105mm F4L IS USM
3枚目:EF 24-105mm F4L IS USM
8点

> Digic信者になりそう_χさん
こんばんは〜
このミラーレスの時代、1DWは昨年でも引退かと考えていましたが
DxOのノイズ処理など現像技術の進歩に伴って、まだまだ現役でイケそうです。
動体ものは、さすがにミラーレスには及びませんが、決まるといい絵が出てきますね。
ちなみに、最近、50Dを買い戻して現役復帰させております。
ではでは
書込番号:26298572
3点

>よびよびさん
こんにちは
おおっー レーシングカーの写真 ディティールが美しく 素晴らしいです
一度でいいので こんな写真 撮ってみたいです!
(ゴーヨンにエクステンダーでしょうか)
50Dも二桁D機の中で 1D系と同じリモコン類が使えたりと良い機種ですよね
60DからKIss寄りになりました
また ぜひ お立ち寄りください レスありがとうございます
書込番号:26298649
3点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは〜
>おおっー レーシングカーの写真 ディティールが美しく 素晴らしいです
ありがとうございます。ちょっとお恥ずかしいですが・・・
DxOで処理かけて、LR_Classicで現像したのですが
exifよく見りゃ〜ナナゴロウ(こんなレンズあっても良いかも)になっているではないですか、
新種のレンズかと思って笑ってしまいました。
ご察しの通り、ゴーヨンU型+エクステx1.4Uですね。
満足されて使用されている方がいると、こちらとしてもまだまだ現役で残そうという気持ちになってきますね。
では
またお邪魔しますね。
書込番号:26299270
3点

キャノンは使った事はありませんが、未だにFマウントで頑張ってます。ミラーレスの無味無冠さと、カメラに撮らされている感がぬぐえずにいます。もう一つは、修理期間の短さを考慮すると、最近のカメラは高額過ぎて、コストに見合いません。余程高速で移動する物や、高感度が必要なケース以外はDSLR機で充分です。写真はカメラマンが撮る物で、カメラが撮る物では無いですから。最近、あちこちのSNSでミラーレス一辺倒から抜け出す書き込みが多くなったように思います。デジタルデトックスの動きが、あちこちの分野で起きているようですが、カメラもそんな動きが出てきたのかな。
書込番号:26301235
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
下手の横付きでも写真を続けていてよかったな という投稿です。
東日本大震災の前 仙台に暮らしていた頃 大好きな光景で毎朝のように通っていたのが蒲生干潟です。
初デジタル一眼レフのDSからK10D、K20D、K-7、K-5、K-3とここを撮ってきました。
津波で壊滅的な被害を受けた沿岸部 そして自身の転勤も伴いここを訪れることはありませんでした。
機会があって14年ぶりに恐る恐る訪れました。
周囲はすっかり整備され立派な駐車場も完備されていました。
短い階段を登り干潟に降りるとかつての光景が広がっていました。
自然の回復力 仙台港に隣接しながら生き物の楽園は見事に蘇ったように見えました。
ずっと使い続けたPENTAX K-3Vはその様子をしっかり写し止めてくれて感謝の気持ちです。
36点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。
あるサイトによれば 2025年10月の正式発表と 11月末から12月の出荷が予定されているとのこと。
複数のサイトに掲載されているので、リークかもしれませんね。
22点

>ななしの2004さん
もし出たら欲しいけど、かなりの高値になりそうですね。
今の新製品は軒並み高額ですしね。
フルサイズは持っていないので、レンズも新規になるのでかなりハードルが高いです。涙。
光学一眼レフの国内唯一メーカーなので頑張って欲しいですね。
書込番号:26285056
11点

噂通りなら7CRと同じ非積層の高画素センサー
どんくさい高画質フィールドカメラという
ペンタックスにぴったりなキャラになりそうですね
前からこのセンサーにすべきと言ってたけども
このセンサーなら売り出しで35万円くらいに抑えられるんじゃないかな
噂がホントだと良いですね
書込番号:26285076
9点

>ななしの2004さん
ソニー製6100万画素裏面照射型CMOS、CFexpressタイプBとSDとのWスロット、AF強化など噂が出てますね。
ペンタックスユーザーには朗報だと思いますが、レンズの選択肢が少ないのが難点かなとは思いますし、予想価格50万らしいので売れるのかなと疑問に思うところもありますね。
https://note.com/getgadgetgot/n/n3a3d4eaeb979
とりあえず無事に発表、発売してもらいたいですし一眼レフの今後を占う意味でも楽しみではあります。
書込番号:26285405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K-3 Mark IIIに似ていますね。同じVだからかな。ニコンやキャノンの様な飛び道具は無さそうですが、瞳検出機能があれば購入するかもです。
書込番号:26285653
4点

K-1 MarkIII に関するネタって去年も似たようなデマが流行っていませんでした?
内容も今回とよく似ているのですが、今年も願望ネタで終わるのか、実際に発売されるのかどうなるのでしょうねぇ。
書込番号:26285817
4点

ほんとに出すなら、K-1 III じゃなくて、K-3 IV かKP II を出して欲しい。
書込番号:26285827
13点

事実なら、一眼「レフ」の継続に向けたリコーの取り組みに敬意を表します。
個人的には、k-1Uに(大きくて重いこと以外)特に不満も無いので、すぐに買い換えるとかは無いですが、
k-1Uが壊れたあとの行き先が確保されるなら、大いに心強いです。
書込番号:26286874
12点

過去の商法から類推すると、PENTAXブランドならば流通している部材を使用して庶民価格で売り出すでしょうね。
バブリーな日経平均みたいに庶民の現況と乖離した価格で、経営側が了承したなら結果は判定されて反映されるのでしょうけどね。
輝く星も消えた企業だから、仕方ないか……。
書込番号:26287458
4点

キャノン・ニコンのプロ用ミラーレス機がレフ機より大きくなったせいで新作を作り易くなったのかも知れませんね。
書込番号:26287609
5点

>PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。(噂)
実質的に撮影行為の主流自体が完全にスマホに移行しており、映像品質も既に最新ミラーレスに抜かれてますが、
機械モノとしての楽しみが残るのは良いことです。
むしろ、ここまで引き離されると、改めて一眼レフとしての立ち位置がはっきりしてきた感じで良いですね
以前はKマウントの機械動作(絞りレバー)や接点仕様の限界をEマウント等と比較して、新マウントはどうすんだ、と心配していたが、もうどうでもよくなりましたね
薪の暖炉は簡単に家には作れないが、
一眼レフは十分実用になる(骨董品的な)レガシーとしての価値が高くなっていくでしょう
外装から見えない外部接続環境(BluetoothやWiFiやUSB-Cなど)や、バッテリーの生産継続さえしっかりしてれば、質感と耐久性に全振りして良い製品を作るのがいいと思います
ライカに似た独特の立ち位置で、今後のPENTAX Kシリーズが成功すると良いですね!
書込番号:26289515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この噂って昨年から出ていて、投稿者の願望とか色々ありましたけど、最近多くなってきたということは、やっぱり現実味が近いのか・・・
PENTAXはレンズが少ないという話もありますけど他社に移っても今はどこも高いし必要とするシステムの買い替えはリスクが高いので、PENTAXを墓場まで持っていく覚悟ではいますし、K-1 IIIに望みを持ってます。
ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので K-3 IIIを中古でも確保しておくべきか悩むところ(現在、初代K-1とKP)。
メーカーにはそろそろはっきりしてくれないかな、、、
書込番号:26295123
4点

>ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので
ペンタックスらしいどんくさいカメラが一番許されるのが高画素だし
その中でおそらく一番安く調達できるのが61MPセンサー
このセンサーなら普通に考えて高くても35万円スタートってあたりじゃないかなあ?
最高のフィールドカメラになる可能性が高いと思う
書込番号:26295147
8点

こんなの去年のデマとほぼ同じ内容じゃん。
昨日リコーからデジタル一眼レフのアンケートメール来てたけど、
なんかMF専用機にモノクロ専用機の設問あったから
現行K-1 IIそのままでその方向になっちゃうんじゃないの?
そんなくだらないモノ出すならよそに乗り換えるってハッキリ回答してやった。
万一K-1 IIIが事実だとしても50万なんてとても買える値段じゃないから
どっちみちペンタックス辞める可能性の方が高い。
書込番号:26302150
17点

そもそもなんですが
K2桁機からPENTAX始めたものですが
結果的にK-1を買い増ししました
そういったビギナー向け機種からK-1にしたユーザーは少なからずいたと思いますが
あの黒視病の一件でK-1へ移行するかもしれない潜在ユーザーの確保に失敗したのは事実だと思います
私は4 台のK2桁機の黒視病をセルフリペアしたので今もPENTAXユーザーですがあの時期相当メーカーチェンジしたユーザーはいるかと思います
書込番号:26304989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
先日の浅草サンバカーニバル、38.5度の猛暑(^^;;
ボクは出演者なので友達にD750w.24-120/F4託して、パレード終わって返却された時の状態がこれ
バッテリー満タンで渡して4400枚撮影して57%の残容量
すげータフネスでした
ちなみに撮影者はカメラ初心者なので、外付けフラッシュ付けてハイスピードシンクロに設定し、下限SSを1/160にして、AutoISOは焦点距離の2倍のSSで切れるようにしてPモードに設定して、AFは53点でAF-C設定、あとは押すだけにして撮影者にお渡し
適度にズームを多用しいい写真いっぱい撮ってくれました!
書込番号:26284539 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デジイチはバッテリーが長持ちしますね。
電力消費が激しい部品は液晶やOLED画面で、ミラーレスのように撮影時に常時表示する必要のないレフ機は電力消費が少ないせいかと。
デジイチからミラーレスに乗り換えた人は、「バッテリーすぐ減るじゃん!」と全員が思ったんじゃないでしょうか。
書込番号:26284625
3点

フィルムでは1枚1枚丁寧に撮ってた・・・
そんでもってリチウム電池1個で何本も撮れた。
書込番号:26285066
0点

>フィルムでは1枚1枚丁寧に撮ってた・・・
>そんでもってリチウム電池1個で何本も撮れた。
まるでスレの撮影者が適当に撮影して電池を消耗したかのような印象操作やめなよ。
やってることダサいから。
書込番号:26285357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁまぁ笑
4400枚のうち、ピンボケや構図が変なやつ、表情が明らかに変なのだけ削除してアップした写真が4200枚 笑
今はスマホでスルスルとスワイプしながら自分が写ってる写真だけ見るからね!
出演者200名以上を満遍なく撮るんです!
だから秒4コマに設定して連射すると、丁度パラパラマンガみたいに撮れます。
その中からお気に入りの1枚をみんなにDLしてもらいますー
フイルム時代には不可能な撮影方法っすね! 笑
書込番号:26285732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにパレードの撮影方法って分かります??
200名が並んで行進してるので、カメラマンは動かず先頭から撮っていきます。しかも隊列のど真ん中や多少は左右に動きますが、基本は同じ場所。
そして隊列の最後尾が過ぎ去ったら、ダッシュで先頭まで走って行って、また先頭から200名を撮影していきます。
あとはゴールまでこの繰り返し
だいたい4ターンくらいでゴールします。
友人のカメラマンはホントに重労働ですが、ホントに感謝してます!!
書込番号:26285742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
8月31日は松島基地航空祭でした。
前日は基地の地元、東松島市の夏祭りで両日に渡りブルーインパルスの展示飛行が行われました。
土曜日は晴天に恵まれましたが、航空祭当日は曇り空。
K-3Vでは初めての航空祭参戦です。
航空祭会場での撮影事情はスマホでの動画撮りが圧倒的多数だったのに時代を感じます。
本格的に撮影している方々の機材は超望遠レンズを装着したキヤノンとニコンのレフ機が意外に多かった気がします。
もちろんミラーレス勢も多数でF値を落とした小型軽量の超望遠ズームレンズが目立った印象です。
見た限りペンタ機は皆無でした。
持参したのは唯一の望遠ズーム55-300PLMです。最近AFの不具合が頻発しているので不安を抱えながらの撮影となりました。
24点

続報になります。
土曜日の東松島市夏祭りの空は最高でしたが、
日曜日の航空祭当日が同じ天候だったら熱中症被害が増大していたかもしれません。
会場内には給水・塩分補給スポットがたくさんありましたが、
荷物検査のための長時間待ち、1時間待ちのトイレや飲食ブースでの行列、
今般の気候に合わせた対策が必要に思いました。
書込番号:26280668
7点

>風 丸さん こんばんは
私も30日、31日、 基地内に入らず海側から写真撮ってきました
展示飛行は 派手さはなかったですが 楽しかったです
ペンタックスでなくて 申し訳ないですが....。
書込番号:26282374
3点

>趣味 写真さん
コメント、投稿ありがとうございます。
もしかしたら基地の外からのポジションの方が良かったかもしれませんね。
サクラは街中で撮りました。
基地内のお楽しみはブルーインパルスジュニアかな。流し撮りしてみました。
書込番号:26282403
3点



先月、中古を見つけて購入しました。
ずっとD300を使い続けていますが、D90は重さと大きさが絶妙ですぐ手に馴染みました。
シャッターやダイヤルの感触などはD300と比べれば確かに劣りますが、このサイズで同じ画質の写真撮れるなんてー!!
と、世間から10数年遅れてD90の魅力を感じています。
サイズ感からして間違いなくD300より持ち出しやすいのでその時々楽しく使い分けができそうです😄
書込番号:26273466 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ビタシーさん
私はD80(下取り)からD90、そしてD300Sへと歩みを進めてD90、D300Sとも現有の愛機としてますが、
ビタシーさんがD90を入手されて感じられた感触と使い回しの良さについては、全く同じように感じています。
その後、高画素機、更なる高速連写機、ミラーレス機とカメラ自体の発展がありますけど、D90でデジタルカメラとしての基本的な機能は出揃いましたので、実にいいカメラをニコンは出してくれたものだと今も感謝しています。
D90のハンディーボディーで軽やかなシャッター音、これから思う存分可愛がって下さい。エンジョイ・アワ・フォトライフで参りましょう!
書込番号:26273494
6点

突出したところはありませんが、バランスの取れた優等生。
好きな機種で、三台居ます。
確かに馴染みます。
書込番号:26273505
6点

上級機を使ってるユーザーが、たまに肩の力を抜きたいような気分の時
或いは初級者のステップアップ用として、幅広いニーズにこたえられるような位置付けの機種ではないかと思います
同時期のキヤノン2桁機も同等だったかと
手に馴染むのはこの頃の機種共通といってよく、エントリー機種であっても道具感はそれなりにあったものでした
それなりに、ゆとりのある時代といっても良いかと思います
現行機時代に買わなかったことを後悔する(?)機種達でもありました
書込番号:26273659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D90はけっこう可哀そうな扱いをニコンからされたのが残念でした
Eタイプレンズが発売された後に出たのにEタイプ対応のファームアップをされずに放置
一年前にでたD300は対応したのにです
つまりEタイプとAF-Pレンズは使えません
あとD80、D90だけ中級機なのに1/4000秒まで
かつD90は基準感度がISO200なので明るいところで絞りを開け難い
このあたりふまえて使って、問題無ければ良いカメラ♪
僕はD80があるので買わないでいますが、D300は持ってます
書込番号:26273793
3点

>新シロチョウザメが好きさん
本当にしっかりと一眼レフとしての機能は備わってますよね。
しっかり楽しみたいと思います。
シャッター音。確かに良いですね!
>うさらネットさん
三台持っていらっしゃるのですね!でもお気持ちはわかる気がします。
D300もそうですけど、バランス良いし安心感もありますしね。
>Hinami4さん
私も感じたのは、コストはもちろんD300よりかけていないので素材も部品も高級感は落ちるんですが、かと言って手抜きは全く無い気がするんですよね。
これがニコンなんだろなーと思います。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
言われてみれば殆どファームウェアの更新無かったんですね。
そして次がD7000系に突入してしまいましたから置いてけぼりになったんですかね(^^;
そういえばマルチパターン測光はD300と少し違って感じられるのと、ピクチャーコントロールも明るさをマイナスにしないと私的には中間調がかなり明るい感じです
。
にしてもこの時代のニコンたまらないです。
書込番号:26273876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビタシーさん
ニコン流のD300とのセコイ差別化の可能性が高いと思う
D5000は対応しているのにD3000は未対応とかあるので
書込番号:26274137
2点

>ビタシーさん
D90、良いカメラですよね。
CCDセンサー搭載のD80→D200
CMOSセンサー搭載のD90→D300
この頃はDXフォーマット(APS)も初心者向け、中級者向け、上級者(プロ含)の3系統だったなと。
D300、よりプロの声を反映してダブルスロット採用のD300sなど進化したようには思いますが。
D3桁系よりはコンパクトなボディ、操作系はシンプルに思います。
D3桁系のような操作系に魅力を感じる方なら物足りないようにも思いますが。
自分も何年か前にD90の購入を考えましたが、安かったD7000の新同を購入しました。
最近は格安で購入したD200の方が出番が多く、更にS5Proの出番が多いですが。
最新のミラーレスは良いと思いますが、趣味で楽しむなら一眼レフのシャッター音が心地よかったりしますし、自分の用途だと画質も十分なので。
古いカメラだと避けられないのがバッテリーの問題だと思いますが、MB-D80が使えるので状態の良い手頃なのが見つかると重くて大きくなりますが、長く楽しめるのかなと思います。
まあ、D300も所有してるようですからバッテリーの心配はないかも知れませんが。
書込番号:26274902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この時期のニコン機は、本当にしっかり造られています。よくよく考えれば、動画を撮らないものにとっては、特別な被写体以外はこの時期のカメラと現行機はプリントで大きくしなければ(透過映像で見る分には)あまり変わらないと思います(等倍鑑賞とかの変わった鑑賞をする方は別として)僕はD90は持っていませんがD50、D200は現役使用で何の不便もありません。ミラーレス機は、没個性でどの機種を使っても無味無冠な感じですが、レフ機はカメラごとに個性があって楽しめますね。
書込番号:26275069
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
不思議な差別もあるのですね(^◇^;)
Fマウントに関してはできる限り使えるようにしてほしかったですね。
>with Photoさん
D200、S5proどれもたまらない名機達ですね。
MB-D80はつい先日入手しました笑
一体感があって良いですね。
エネループで使おうかと思っています。
私は写真は完全に趣味なので一眼レフが楽しいです。
>みきちゃんくんさん
この時期のニコンいいですよね。
フルサイズミラーレスも持ってますが、結局持ち出すのはD300、D90、あと同じ世代のEOS 40Dです笑
L版プリントするのが基本なのですが、画質に全く不満無いんですよね。
書込番号:26275665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビタシーさん
まあFマウントってAFになってからはどこよりも互換性で問題だしてますからね
AF-P つまりはステッピングモーターで古い機種に対応不可にしたのはニコンだけ
キヤノン、ペンタックスは無問題
AFになってから純正では全く互換問題をおこさなかったEFマウントとは大違いなんです
初期のボディに最新のレンズでも
初期のレンズに最新のボディでも
完全に互換性が保たれている
「不変のFマウント」って絵に描いた餅と思ってました(笑)
書込番号:26275689
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
言われてみればそうですね。
確かにCanonはEFマウントになってからはほぼ普通に使えますもんね。
Nikonもせめて、すべてのボディにAFモーター残してほしかったです(・・;)
書込番号:26275823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビタシーさん
末期のD3000シリーズだとAi-AFレンズはAF出来ないのは当然として
露出計も使えなくなっていてMFでも使えないカメラになってましたからね(笑)
ちなみにD3000シリーズで一番使えるレンズが多いのはD3300
AF-Pは使えるし、Ai-AFレンズはMFだけどAEは可能
書込番号:26275838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)