一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 今頃旧いX3ネタですが

2023/07/04 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

中古を、2021年にキ〇ム〇で、
撮影枚数5000枚のを、8000円税別で買って二年
中華の縦グリを付けて単三運用
まだまだ十分実用に使えますね。メモカメラに最適
1500万画素SNSに上げるなら十二分

書込番号:25329985

ナイスクチコミ!4


返信する
R07BLUEさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件 photohito 

2024/04/23 19:15(1年以上前)

スレ主さま
まだ楽しまれてますか?
最近、Instagram用に14年ぶりに出しました。カメラ業界も様変わりしてますね。しかし、Instagram等SNSには十分ですね。しかも、動画も撮れるスグレモノ。17-55 F2.8で撮影してますが、10-22の中古に手を出しました。どうせ二束三文、飽きるまで楽しみます。

書込番号:25711520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

標準

一生モノ

2023/06/25 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ken_1999さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
当機種
機種不明

パナソニック SDR-S200で撮影

パナソニック SDR-S200で撮影

昨年からオリンパスのコンデジにドハマりし、今年の2月に満を持してE1をお迎えしました。

先輩方の口コミを拝見し、隅から隅まで調べ上げてやっと理想的な姿に仕上がりました。

MF-1を噛ませて50mm F1.4(メインは24mm F2.8です)に銀塩PEN-F用60mm F1.5のフードを装着、アイピースもカッコ重視で銀塩OM用EYECUP1を装着しました(ポン付けできました)。

私としては、500万画素をこねくり回して遊ぶことが楽しくて仕方ありません。(ISO800付近から猛烈にノイズが乗りますがそれも素敵だと思います。)グリップ感、剛性感、シャッターフィーリング、全てがお気に入りです。

今後も大切に使い続けようと思います。

書込番号:25316577

ナイスクチコミ!29


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/25 19:34(1年以上前)

>ken_1999さん

こんにちは。

>(ISO800付近から猛烈にノイズが乗りますがそれも素敵だと思います。)

自分の場合はフォーサーズ時代は
ISO400まで、という感じでした。

ボディのヤレ具合もなかなかですが、
フォーサーズ用にペンの60/1.5用の
深めのフードというのもすごいですね。

書込番号:25316722

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken_1999さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/25 21:04(1年以上前)

>とびしゃこさん

お疲れ様です!

>自分の場合はフォーサーズ時代は
ISO400まで、という感じでした。

ISO400でもノイズが乗る時は乗りますよね。ただノイズは乗るものだと勝手に受け入れているのでこれもまた時代の味かなと楽しんでいます笑

>ボディのヤレ具合もなかなかですが、
フォーサーズ用にペンの60/1.5用の
深めのフードというのもすごいですね。

カメラを「道具」として扱うとともに「相棒」としても愛でていて僕としては大変満足です。笑
SLR時代OM Zuikoの50mmに49パイの純正メタルフードが欲しくてダメ元で探したらPENF用が偶然あったのですかさず某オクで落としました!

換算100mmにこのフードはジャストフィットしました。DSLRにマニュアルフォーカス、無駄ではありますがカメラの楽しむ醍醐味であると思います。オリのフル純正で構築したくて気づいたらこんな構成になりました。今後も先輩方に習って自分の楽しみ方を模索しながらカメラ生活をマイペースに楽しみたいと思います!

書込番号:25316908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/26 00:39(1年以上前)

>ken_1999さん

E-1は、まさにデジタル一眼カメラの新時代を予感させる、素晴らしいデザインだったと思います。

書込番号:25317230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/26 09:18(1年以上前)

>ken_1999さん
フィルム時代はOMメインで、
今もカメラは一台のみですが、レンズはほとんど残しています。
デジタルではE-3を持っていましたが、
売却してしまいました。
昔、撮った画像を見てみると、
独特の絵作りで売却したことを少し後悔しています。
察するにバッテリーはまだ入手可能なんですね。

フィルム時代でいえば
フィルム銘柄による色味の違いが、
デジタルは機種の違い。
古くてもある意味、唯一無二の絵
面白いですね。

またRAWで残していれば、
昨今のノイズ除去ソフト等を使えば、
同時に画素も強化してくれるので
新たな息吹をもたらせるかも知れません。

やはり二足三文で下取りに出すよりは、
私もいろいろ残して置いた方が良かったのかなと少し後悔しております。

書込番号:25317484

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken_1999さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/26 09:51(1年以上前)

>ポポーノキさん

左肩を切り落としたデザインが本当にたまらなく好きです。マニュアルフォーカスでしか使っていないので余計にその恩恵を感じます!

>DAWGBEARさん

>察するにバッテリーはまだ入手可能なんですね。
まだ入手可能です!そこが大変助かりました。中華製ですが1パックで1日くらい持つのでかなりイイ感じです。

>フィルム時代でいえば
フィルム銘柄による色味の違いが、
デジタルは機種の違い。
古くてもある意味、唯一無二の絵
面白いですね。

DAWGBEARさんのおっしゃる通りで、オールドデジタルの面白みはそこにあると思います。現行で機能モリモリを楽しむのもよし、自分なりに価値を見出して遊ぶのもヨシだと考えています!
E1の前にE300を使っていたのですが、「コダックと共同開発したCCDを今使っているぞ」と悦に浸るのが好きです笑

最近は基本的にRAW撮り→Lightroomで現像しているのでその他の現像ソフトも色々試してみたいですね!

書込番号:25317528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2023/06/26 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO800

ISO1600

ISO3200

みなさん、こんにちは。

スレッドを拝読し、E-1をすごく久しぶりに引っ張り出してみました。
AIノイズリダクションの効果を試してみたくなって。

Lightroom Classic で現像、とても効果がありますね。
古い写真を再現像してみるかな。

書込番号:25317619

ナイスクチコミ!10


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/26 20:39(1年以上前)

>Tranquilityさん
いいですねー
今スマホで拝見した限りですが、ISO3200も使えそうですね。
今は手に入らないこのカメラのセンサー。
色のりいいし、高感度もOKになるとは当時からしては夢のよう。

書込番号:25318398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken_1999さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/26 21:12(1年以上前)

>Tranquilityさん

ISO3200でも全く問題なさそうですね〜!

厳しい環境下で最後の切り札として活躍してくれそうです。

書込番号:25318463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2023/06/26 22:39(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>ken_1999さん

E-1のISO3200も完全に実用になりますね。

こうなるとはE-1当時は想像も出来ませんでした。
素晴らしい技術の進歩!!!!!!

書込番号:25318621

ナイスクチコミ!7


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディの満足度5

2023/09/13 19:50(1年以上前)

こんばんは。
最近、CFカードへの書き込みに
異常に時間がかかります。。
連写なんかしないから
気にしないですからね。

書込番号:25421409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

良いカメラですね
D500を手放さなくて良かったです
Z8を頑張って購入
Z7は売りました。Z8購入資金確保の為です
Z7をなぜ購入したのか。。。今にして思うと勿体ない買い物をしました
Z7を分割払いしてまで、初期に購入したのは、限定ストラップが欲しいからか笑笑
さらに、分割払い購入のZ8は早くもダウンしてしまいました
初期不良だけならまだしも、それ以外にも。。。
そこでD500を久しぶりに使ってみました
シャッター音がしていいですね
撮ってる感をしっかりと味わうことができました
確かにZ8は凄い
でも、やっぱり、D500、このカメラは良いですよ。凄いです!
撮って出しでも十分だと思っています。私はですよ
メカシャッター、これまた良い
シャッターショックでしたか?
昔は、コイツが難点なんて生意気?なことを言ってましたが笑笑
確かに、ミラーレス良いとこ沢山でてきてます
一方で、Z8の映像処理エンジン、瞳AF機能と言った性能をD500に詰め込んだら
多分、Z8は購入してないかもしれませんね
時代の流れで仕方ないかもしれないかもしれません
D500は、10年先でも使っていたいなぁって思う、今日この頃
明日もまた、D500を持って出かけよう!

書込番号:25315438

ナイスクチコミ!35


返信する
mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/06/25 19:29(1年以上前)

>GNT0000さん
私も愛用しています。壊れたら次に何を買うか悩んでいます。

書込番号:25316711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2023/07/03 15:51(1年以上前)

僕も使っています。DXレフ機としてはほぼ完成された機種ですね。画質はD7200の方が良いカモしれませんが、さいごのDX3桁機としてD5と共にニコンレフ機の完成型だと思います。最近、レフ機の回帰する方が少しづつあるようで、中古の価格も高止まりです。ニコンがレフ機の開発を止めたので、今や選択肢はミラーレスのみですが、もしレフ機との併売をしていたら、今の様な流れにはならなかったかもしれませんね。Zマウントレンズは凄いと聞きますが、レフ機とFマウントレンズで素晴らしい写真を撮ってる写真家は未だ多くいるようです。

書込番号:25328712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/03 17:35(1年以上前)

ほぼほぼ完成形のDX一眼レフですよね。
D7500を残すなら、こっちを残して欲しかった。

書込番号:25328783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/04 09:25(1年以上前)

>GNT0000さん

いずれ壊れ修理もできなくなる。
早い内に売却をお勧めします。

書込番号:25329479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ishikeriさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/21 12:37(1年以上前)

こんにちは。
その気持ち十二分に伝わりますね。

自分は昨年生産完了と知り、2台目として新品を購入しました。
最初の1台はかなり使われた中古品でしたので、D500に慣れるためにいじり尽くしました。
連写性能、ピント性能の確かさ、自分で満足できるまで設定できる自由度など、もうこの価格でこの性能のカメラを使うと手放せませんよね。この2台目を持ってニコン新宿に行って、チェックしてもらいました。僅かに後ピンがあると診断され、調整してくれました。
それだけで、ピントがバッチリ変わり大満足です。カメラ本体は、新品を買っても個体ごとのバラツキ(交差範囲?)はあるようで、こうした専門家が微調整してくれるんですね。


書込番号:25391603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

2台目を購入しました

2023/06/23 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

DT35mmF1.8SAMで撮影

DT35mmF1.8SAMで撮影

AFレフレックス500mmF8でスッポンを撮影

AFレフレックス500mmF8で撮影

地元のカメラのキタムラで
程度の良い本カメラを展示していました
値段は高かったですが
つい家に連れ帰りました。

翌日テスト撮影を行いまして
DT35mmF1.8SAMとAFレフレックス500mmF8で
近所の紫陽花などを撮影しました。
どれも良く写り程度の良さを感じました
今年の夏は2台のα77Uを持ち出し
海へ水着撮影に行きたいと思います。

書込番号:25312892

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2023/06/23 12:05(1年以上前)

neo-zeroさん

α77U、2台持ちですねぇ(;^_^A
77U運用、盤石ですねぇ(;^_^A
私も、非常にこの77Uは重宝してます\(^o^)/
私は、少しAマウント機の運用については違った考え方です。
どちらかというと、ソニーが引き継いでからの全機種を使い分けたい
と思ってます(;^_^A(;^_^A
中には、好みに合わない機種は避けますが、
今の時点では、α900、α99U、α500 でしょうか?
特に、α500シリーズは海外販売なので国内での入手は難しいと感じる難品です ( ;∀;)

書込番号:25312981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2023/06/23 13:38(1年以上前)

>neo-zeroさん
静物の撮影は良いですが、水着を着たお姉ちゃんとかを望遠で撮ってると「盗撮野郎だ!」とか言われるかもしれないのでご注意をば^o^/。

書込番号:25313122

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件 NEO−ZEROの写真館 

2023/06/24 11:40(1年以上前)

>ts_shimaneさん
こんばんわです
私はAマウントを十二分に使えるボディを使いたいと思ってますが
いかせん腕前がついていかないのが難点です。
それとα500は初めて知りました
α850と同じ海外向けモデルなんですね
1度は使ってみたいです。

書込番号:25314426

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件 NEO−ZEROの写真館 

2023/06/24 11:46(1年以上前)

>salomon2007さん
こんばんわです
言葉が足らなかったですね
7月に水着撮影会がありましたそれに参加しようと思ってます
個人撮影になるので枠が取れるかはまだ分かりません
取れて掲載許可が取れましたらここで貼りたいです。

書込番号:25314440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2023/06/24 15:16(1年以上前)

>neo-zeroさん
あ〜お金払ってモデルさんを撮る撮影会でしたか、失敬。それなら大丈夫ですね。眼福になるので是非貼って下さい^o^/。

書込番号:25314728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/26 07:10(1年以上前)

僕は、カメラの性能云々よりもミノルタレンズを使用のために使っています。今のところ900,700,77U,55の4機使用しますが、77Uは連写機としては良く出来たカメラで野鳥撮影に使います。これまた少数派ですが、タムロンA011のAマウント用をやすく手に入れたのでこれとの組み合わせで大変重宝しています。人によりそれぞれですが900,700も良く使います。ほぼミノルタ製と言っても良いカメラなので、ミノルタレンズとの相性は良いですね。まぁ、新たなAマウント機の発売が無さそうなので、落下や接触等のつまらないトラブルを起こさないように大事に使おうと思っています。

書込番号:25317374

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件 NEO−ZEROの写真館 

2023/06/26 14:26(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
こんにちはです
私もミノルタのレンズを使いたくてAマウントカメラを使用しています
ミノルタのレンズはどれも柔らかくて芯がある写りをするので
ポートレートと花の撮影には最適だと思ってます。
ソニーからはもう新しいカメラが出ませんので
程度の良い中古を見るとつい購入してしまいます。
今はα900、α99U、α77Uが各2台、α99とα-7デジタルを1台ずつ持ってます
機会があればまたカメラを購入したいです。

書込番号:25317881

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/08 07:35(1年以上前)

私ゃ交換用TLM 2個目をゲットしました
これで当分安心www

書込番号:25334689

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件 NEO−ZEROの写真館 

2023/07/08 17:00(1年以上前)

>mastermさん
こんにちはです 
TLMは交換出来るのですか? 私も部品を探してみます。

書込番号:25335313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ほぼ初めて撮影しました

2023/06/17 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

E-410で撮影

E-410で撮影

E-410で撮影

E-410で撮影

14年前に購入して、直ぐに甥っ子に貸し出して
数年前にほとんど使用してない状態で帰ってきて
その後防湿庫の中で寝ておりました。
ふと防湿庫の奥を見るとカメラが「オイを使こうてくれバイ」と
言われている気がしました。
防湿庫から取りだし電源を入れましたが案の定バッテリーは上がってました
ほとんど期待しないでバッテリーを充電しましたら
なんと充電できてE-410が息を吹き返しました。

早速地元の公園に紫陽花を撮影に行きました
カメラの使用感はとてもチープでファインダーは最悪ですね
倍率がとても低くておもちゃみたいです。
撮影した写真を家のPCで見ましたら
なかなの良い色でこれが昔言われた
オリンパスブルーなのかと思う深い色合いでした
次回は夏に青空にヒマワリを入れて撮りたいですね
きっと良い写真が撮れそうです。

書込番号:25305257

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ94

返信15

お気に入りに追加

標準

今さらながら、鳥撮りにD6本格始動

2023/06/16 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

当機種
当機種
当機種

サンショウクイ、距離は10mくらい

キビタキ、距離は15mくらい

アオゲラ、距離10mくらい

最近D6のみならず一眼レフ全体の書き込みが少なくて寂しい限りです。

世の中はもうミラーレス一辺倒で
一眼レフはこのまま消えゆく運命なのでしょうか?

しかし不思議なのは、写真を撮りに行って
ミラーレスを使っている人ってあまり見掛けないんですよねぇ。
(オリンパスなどは以前からなので偶に見掛けますが)

私はと言えば、今さらながら昨秋D6を購入しましたが、
昨年の冬は地元では雪が多くて全く鳥撮りに行けず、
この春からD6を鳥撮りに使い始めて
やっと扱いにも慣れてきましたので
折角なので少し上げさせていただきます。

今さら盛り上がらないかも知れませんが、
皆様の投稿もお待ちしております。

書込番号:25303900

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:448件

2023/06/16 11:07(1年以上前)

当機種
当機種

サンコウチョウ(オス)、距離17〜8mくらい

サンコウチョウ(メス)、距離13〜4mくらい

続きです。

ここのところの狙いはアカショウビンなのですが、
やはり声はすれども姿は見えずで、
今年はまだ姿も見ていません。

何とか撮影できるチャンスが来るといいのですが。

書込番号:25303908

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/16 11:31(1年以上前)

>世の中はもうミラーレス一辺倒で一眼レフはこのまま消えゆく運命なのでしょうか?

ハイ、一眼レフは徐々に消えてゆくと思います. 

 でもそれはカメラ市場の話.個人の趣味趣向で写真を楽しむ分は、全く関係ない事と思います.

 先年、風景の写真を撮りに行ったら、後から大判カメラを持った人が現れまして、しばし写真談義.カメラ市場だけしか見ていないと今時大判カメラ、と思うことでしょう.でも、そのカメラマンはそんな事どこ吹く風.自分の撮りたい風景を撮影しておられました.何とすがすがしい素晴らしい人でしょう.

 カメラは写真を撮る道具です、フィルムカメラもデジタル一眼レフもミラーレスも個人の趣味趣向の道具との意味では同じです.鳥・鉄鳥撮り好きさんはD6で世の中のことなんか忘れて思う存分写真を楽しんでいただければ、と存知ます.

書込番号:25303931

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/16 12:31(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

はじめまして。

>世の中はもうミラーレス一辺倒で

『世の中』は自分を中心に半径何メートルくらいの領域なんでしょうかね?

当方は撮影に出向く時バス・電車利用時々フェリーかヒコーキ。駅か停留所までの何時ものルート+事前ロケチェックで見つけたルート、このルートの幅約5メートル前後が自分の『世の中』です。まるでアリの巣程度の拡がりしかない感じになります。この『世の中』での個人的な感覚では『世の中スマホ一辺倒』に近いのではないかと考えてます。

更に白状しますと、他人様がどんな機材を使っているのか、パッと視でロゴから機材は把握できますが、それを覚えて或いは何十人もの機材の割合を把握して順位付け…がまったく興味ないので碌に覚えていないのです。

ただ、形状が平べったいファインダー無しのパターンを良く見かけるので、恐らくはスマホなんだろうな、と。

ミラーレスを購入し併用しながら10年が経過しました。
DSLRかミラーレス、どちらでも『写真が撮れれば問題ない』です。願わくば手持ち資産が活用出来ればOK。

書込番号:25303983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2023/06/16 13:00(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

正直、Fマウントの機材関係が縮小している現状で、私もどうしようか…と思いながらも昨年夏にD6とD850とを2台増やしました。
新しいレンズを期待したりって事は、出来なくなった思いですが、今あるレンズや買えるレンズでも十分楽しんで撮影出来てるので満足してます。

D6、良いカメラですよ。

【コイツに撮れない写真って無い】と、思いながら使ってます。

撮影を楽しんで下さいませ。

書込番号:25304007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/16 13:02(1年以上前)

こんにちは、鳥・鉄鳥撮り好きさん

>しかし不思議なのは、写真を撮りに行って
>ミラーレスを使っている人ってあまり見掛けないんですよねぇ。

デジカメが出た時も、すぐには普及しませんでした。
20世紀終わりごろに登場しましたが、21世紀になってやっとコンデジが普及。
私は2005年に初のデジイチ買いまして、すでに10万円以下になっていましたがそれでも少数派でした。
それから5年くらいで一眼もデジタルばかりになってました。

いずれ一眼レフはフィルムカメラのようになると予想してますが、まだ数年かかるでしょうね。

書込番号:25304015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2023/06/16 13:11(1年以上前)

>狩野さん


おっしゃる通り、自分は自分。

他人の使っている機材を気にする必要はないのですが、

どうしてもチラッと見てしまうのがカメラ好きの性、というところです。


>くらはっさんさん

確かに、今ではほとんどの人はスマホで写真を撮っていますね。
(コンデジというのを最近ほとんど見掛けません)

その中で、スマホではなくカメラで写真を撮っている、という人は
1〜2割程度かなぁ、と感覚的には感じます。
(もちろん、有名な撮影ポイントやイベントなどではもっと多いですが)

さらにその中で、私が見た限りでは
未だ一眼レフを使っている人がかなり多いように感じた、
というだけの話です。

まあ、一般の人たちはそんなに頻繁にカメラ機材を
買い替えたりしないでしょうから、
当然といえば当然ですね。



書込番号:25304033

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/06/16 18:34(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
こんにちは 初めまして
私も写真を撮影している時に他の方の機材が気になって見てしまいます
目につく機材はかなりミラーレス機になってきてますが
ベテランの方々は1眼レフ機のフラッグシップ機を
使われていますね。
私の主力機はミラーレス機ですが
昨年暮れからニコンのD7500を2台購入しました
シャッター音が撮影している感覚になります
ニコンのカメラはバランスが良く疲れにくいですね
これからの撮影は動き物をD7500で
ポートレート等はα7RV、α99Uと使い分けをしていきたいです。

書込番号:25304359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2023/06/17 02:23(1年以上前)

当機種

D6で撮った鳥の写真はもうこれくらいです。

>まさくん☆さん、たいくつな午後さん、neo-zeroさん


返信ありがとうございます。

かく言う私も、もちろん何時も何時もD一桁機を使っているわけではなく、
花撮りやスナップなどではビビットな色が魅力のCCD機のD40なども持ち出しますし、
初代α7やα7Sにマウントアダプターを介してオールドレンズを使って
収差の残る描写を楽しんだりしています。

それらのカメラって、昔のフィルムカメラくらいの大きさなので嵩張らなくて軽いし、
単焦点レンズ2〜3本含めても小さなカメラバッグに納まるし、
手にも馴染むんですよねぇ。

それに対して最近の機材は、
まだカメラはミラーレス化によって多少は小型化されたかも知れませんが、
レンズの大型化と高価格化は何とかならないものか?と思ってしまいます。

徹底的な収差補正や周辺までの均質化など高画質化のためなのでしょうが、
ちょっと良いレンズだと、そのデカさと価格に年寄りの私は引いてしまいます。


書込番号:25304850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/17 07:17(1年以上前)

>しかし不思議なのは、写真を撮りに行って
ミラーレスを使っている人ってあまり見掛けないんですよねぇ。

僕の周りでも同じですね。最新ミラーレスが飛ぶように売れているのは価格のスレの特徴だと思います。回りに50万円近くするカメラを次々買い変える人は皆無ですし、マウント総替えなど聞いたことが無い。価格のスレを見ていると、麻痺しますよ。普通に考えて、最近のカメラに価格は異常です。これを異常と思わない感覚がおかしいと思いますね。

未だにレフ機を使う方は凄く多いです。特にニコンは膨大なFマウントレンズが世界中に浸透しています。レンズ資産の関係で、中々新型に乗り換えられないことも関係しているかもしれませんが、一番大切なことは、新型カメラに変えても写真は大して変わらないという事を分かってる方が多いように思います。

僕の良く利用する中古カメラ店では、立地上、外国人旅行者が多いですが買って行かれるのは殆どレフ機。まぁ、最新機は中古になっても高額なので中々手が出しにくいこともあるでしょうが、価格と性能のバランスやレンズを考えるとやはりレフ機に落ち着くのでしょうね。欧米では未だにレフ機の人気は高いと聞きます。

野鳥撮影の仲間では、レフ機への揺れ戻しが起きています。やはりOVFで瞬間をとらえるのが良いみたいですね。

書込番号:25304935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:448件

2023/06/17 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は鳥はさっぱりでしたが、アナグマが姿を見せてくれました。

子育て中の母親のようです。

悠々と林道を横切っていきました。

距離は10mくらいです。

>みきちゃんくんさん


返信ありがとうございます。

そうなんですよねぇ。

最近はちょっとしたカメラボディで直ぐに20万とか30万、
レンズも同様でとても食指が動きません。

30年くらい前は20万円を超えるレンズなんて
一部の超望遠レンズや超広角レンズなどの特殊なレンズだけでした。
(Ai-Sノクトニッコール58mmF1.2の定価が15万円だったと思います)

そんな昔の話をされても、その頃とは物価が違うだろう、
という方もおられると思いますが、
一方、日本人の賃金はこの30年ほとんど上がっていない、というデータもあり
その金は何処に消えているのか?と不思議になるところです(企業の内部留保?、役員報酬?)。

書込番号:25305450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件

2023/06/18 23:51(1年以上前)

当機種
当機種

今日の収穫は、一つめはアオゲラ。

しかし、距離がやや遠かったので(約30m)画質は今一つでした。

二つめは待望のアカショウビン。

距離は約17m、二年ぶりに撮影することができて、
枝被りでしたがまあ万々歳、と言いたいところですが、

実はこの直前にもっと近くて(約13m)周りに障害物もない
絶好の枝に留まってくれたのですが、
レンズを向けてAF-ONボタンを押してもピントが合わない。

あれっ?と思ったら、何とバカなことに電源をONにしていなかったという痛恨のミス。

その後何とか撮れたので良かったですが、
もし撮れなかったら悔やんでも悔やみきれないところでした。



書込番号:25307630

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/06/19 08:07(1年以上前)

凄いですね。サンコウチョウにアカゲラ、アオゲラ、アカショウビン見た事の無い野鳥ばっかしです。今年、サンコウチョウの鳴き声は聞いたのですが、姿見えずでした。まぁ、私の場合は野鳥マニアでもなく、持っている物ゆえに、たま〜に野鳥も撮る程度だったりします。
私もいつもの撮影スポット等に行くと、ミラーレス率って、まだまだそんなに高くはない印象で、レフ機使っている人は結構多いですね。
>みきちゃんくんさんに同意です。
そもそもカカクのクチコミはカメラそのものを趣味にしている人が多い感じはしますね。
私個人的な事を記しますと、過去2回マウント変更をしていまして、1回目は、ミノルタXマウントやったかな?一眼レフはマニュアルフォーカスが当たり前な頃に突如現れたミノルタα7000。今では当たり前ですがピント合わせはカメラがやってくれる当時としては夢のようなカメラが発売され、それにするにはマウント変更しなければいけませんでした。マウントを変えてでも、それにする魅力がありました。
2回目は、デジタル化の際にミノルタAマウントからニコンFマウントに変更。この頃のソニーは人気も無く、Aマウントレンズもさほど持っていなかった事もあり、マウントを変えました。
それで、今話題のミラーレスですが、今のところマウント変えて、高額出費してまでしてミラーレスにする程の魅力は感じられずにいます。現状Fマウントで不自由はしていませんし、何よりも、ミラーレスが必要な訳でもないですし。むしろミラーレスのデメリットの方が気になります。
私的にはFで、ずっと行くつもりではいますが、もし、ミラーレスにするなら、Zには行かずMFTにするかもです。てゆーか既にFとMFTの2マウント使ってはいるんですけどね。

書込番号:25307841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/19 10:06(1年以上前)

別機種

半分に縮小、換算2000oぐらい?

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

いろんなフォーマットのカメラがあるのだから
好きなカメラで移せばよいのでは?
フルサイズからコンデジまで使っていますが
それぞれ良いところ不得手のところがあります

私は今はP900とV3を使っていますが軽くてよいです
画質を求めたこともありますが鳥に出会えるのが今は楽しい

アカショウビンは10年以上写していますが人なっこくてお茶目で
運動能力抜群、知れば知るほど引き付けられる

書込番号:25307955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/19 11:45(1年以上前)

>sweet-dさん

α7000は本当に革新的なカメラでした。宮崎美子さんのCMも革新的でしたが(笑)

丁度その時期に結婚した僕は、35〜70F4と70〜210F4をもって新婚旅行のニュージーランドに行きました。ついでα8700、3700を追加購入しました。グリップラバーは割れましたが、自分でレザークラフトしていつでも使えます。

ミノルタもAFの特許問題が引き金での幕引きでしたが、当時ニコン、キャノンと並んで関西のカメラメーカーとして頑張って居ましたね。勿体ないメーカーだと思います。その流れでソニーα900という最高のデジタルレフ機が生まれました。Aマウントレンズが捨てられないので、900.700.77U.55とlまで現役使用です。

新しいカメラを否定するつもりはありませんが、あまりに没個性になりました。しばらく前は、それぞれのメーカーの主張する画像、機構がありましたが、電子回路の組み合わせになり、外観デザイン以外はあまり変わり映えしないですね。

今日の最新は、明日の陳腐。そんなものに50万円以上の金額は出せないなー。僕はD5を最後に新機種は止めました。D5の性能でさえ僕は使いこなせないので。最近D2X,やD3を中古で買いましたが、何時の時代も一桁機は素晴らしいと思うとともに、デジカメはこの時代でほぼ完成されていたように思います。

書込番号:25308050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件

2023/06/19 14:25(1年以上前)

別機種

>sweet-dさん、>みきちゃんくんさん


ミノルタは高校の同級生がXD-Sを持ってました。

レンズの描写が色気があって好きでしたね。

ミノルタは何気に独創的で技術力も高く、世界初というのが多かった印象です。
(初マルチモードAEはXD、視度調節を初内蔵したのはXD-S、もちろん本格的AFカメラのα7000、
 レンズもバリソフトとかSTFとか独創的なのが多かったです)



>カラスアゲハさん


アカショウビンいいですよねぇ。

私もこの時期は毎年狙っています。

私のこれまでのベストショットは二年前に撮った上の写真です(カメラはD5ですが)。


書込番号:25308216

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)