
このページのスレッド一覧(全20186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 0 | 2023年6月3日 18:05 |
![]() |
2 | 0 | 2023年6月1日 20:55 |
![]() |
3 | 5 | 2023年6月2日 08:29 |
![]() |
33 | 13 | 2023年6月13日 16:01 |
![]() |
11 | 0 | 2023年5月30日 09:39 |
![]() |
15 | 7 | 2023年5月29日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年末に自分の誕生日プレゼントに1台目を購入しまして
ソニーの機種と併用していましたが
本機の性能の良さにソニーのAPS-C機の出番が少なくなり
またD7000は完全に防湿庫で動態保存になりました。
5月末に行ったスーパーフォーミュラでの上がりの良さに
これはもう1台欲しくなり、カメラのキタムラでA品の中古機を購入しました。
ミラーレスの様に写した物を直ぐにファインダーで確認出来ませんが
AFの良さと連写性能の良さに感心しました。
これからのレース撮影ではD7500の2台体制と
ソニーα7SVで行きたいと思います。
24点



D800・D800EにもホットシューカバーBS-3を取り付けてみました。
若干前が浮き気味ですが、好みの問題でしょうか?
D700はジャスフィットでしたが、D800はヘッド部分の形状が異なるので仕方ないですね。
慣れればこちらもいいかも...
書込番号:25283442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D700のホットシューにBS-3のカバーを取り付けてみました。
案外フィットします。
内蔵のフラッシュも引っかかりなく開きます。
他機種にも取り付けてみましたが、見慣れるといい感じです。
書込番号:25283429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>なんなんぬんぬんさん
好みの問題だと思いますが、隙間ができないなら装着した方が安心できると思います。
>ひろ君ひろ君さん
BS-3は部材が変わったのかわからないですが、新たに販売されてますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007539744/
書込番号:25283545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
同じ事考えちゃいますよね。
2個在庫であったので、取り替えました。
まだ、現役で発売されていますね。
知らぬ間に製造中止で、入荷困難な時がくるでしょうね
BS-2はもう入荷困難ですから
書込番号:25283651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ひろ君ひろ君さん
ハイフンあるなし、どちらでも良いかと思います。
型状一緒ですから。
書込番号:25283911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ペンタックスのバッテリーで復活した
本機を持って小雨が降る地元の公園に
紫陽花と花菖蒲を撮影に行きました
花をアップで撮影する分では
画像数が少なくても綺麗な画が出てきます
CCD特有の色でしょうか鮮やかです
最近のミラーレスより軽くてハンドリングが良いですね
満開になったらまた撮影に行きたいです。
10点

>neo-zeroさん
私も、SONY 50mm F2.8 Macro SAL50M28で撮ってみました
このカメラ、なかなか良いですねぇ
書込番号:25280137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさくん☆さん
返信と画像ありがとうございます、綺麗に撮れてますね。 α-7デジタルを使用する方がまだいらして心強いです…
書込番号:25280350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neo-zeroさん
私は、最近手に入れたばかりなんですよ。
初めて買った一眼レフカメラが、MINOLTA α7700i(現在も所有)だったので、MINOLTAのカメラは今でも好きです。
KONICAの名か入って少々残念ですが、レンズはMINOLTAレンズも使えるし、偶々手に入れてみたんです。
でも、20年近く前のカメラですが良く写りますよね?
マクロも最近になって新品を12,000円台で購入しました。
ここの最安値の半値以下でした(???。???)?!
書込番号:25280449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさくん☆さん
どうもです
よくソニーのAマウントのレンズが新品で手にはいりましたね
しかも安くて良いですね。
α-7デジタルの個体もきれいそうですね(*^_^*)
私はフィルムカメラからミノルタαを使用していまして
まだα9とα-7を動態保管しています
もちろんデジカメもαシリーズを使っています。
Aマウントのカメラを大切に使っていきたいですね!(^^)!
書込番号:25280525
2点

>neo-zeroさん
現在の主カメラはNikon機ばかり数台使用してるのですが、最初に買った一眼レフカメラとしてα7700iには愛着があるんですよ。
MINOLTAは今も好きなメーカーです。
α7700iにα8700i、グリップのヒビ割れも無くて現役です。
最初、α9を探してたら…何故か元箱付きα-7 DIGITALを見付けて仕入れてみました。
レンズも、古いMINOLTAのを使用していたんですが、50マクロの中古探してたら、密林で新品買った方が中古を買うより安かったんですよ。
私が買った時より1,000円ちょい高くなりましたが、それでもここの最安値の半値以下で今も買えますよ。
背面液晶に映る画像はショボイですが、ファインダーのクリア感等は今でも十分通用するレベルですよね。
下手な機種より見易いです。
壊れたら、それまでのカメラになってますが…これからもα7Dを楽しみましょう。
書込番号:25280843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさくん☆さん
こんにちはです
ミノルタマニアなんですね
私と同じですよ(*^_^*)
私のミノルタのカメラ、レンズはどれも完動品です
今日も地元の公園に雨上がりの紫陽花と花菖蒲を
α-7デジタルとレフレックス500mmF8で撮影に行きました
何故500mmで撮るのか言われたら答えに困りますが
レンズとカメラから出る写真が好きで撮ります
UPした写真は気は心でご勘弁を(^^)
書込番号:25281525
2点

>neo-zeroさん
500レフ良いですねぇ〜
当時、200や300のAPOなんて手が出なかったので、せめて500レフ買いたいって思ってました。
結局、SIGMAの400APOを購入したのですが…
作例も有難う御座います。
近所の公園の紫陽花も大分咲いて来てたので、私も撮影したらまた貼らせて下さい。
台風の影響が少なければ良いのてすが…
書込番号:25281551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まさくん☆さん
こんにちはです
貼られた写真は同じレンズで撮られた感じがしませんね
どれも違った描写で勉強になります
私はマクロレンズはアップでの撮影以外使用したことがありませんので(^^ゞ
私は自宅の庭の紫陽花を貼ります
17-35mmF3.5Gで撮りましたが
どれも特徴が無いです(>_<)
書込番号:25287089
3点

>neo-zeroさん
マクロレンズ使った撮影って楽しいです。
50mmの他に、MINOLTAの定評があった定番マクロ100mm f/2.8も、安価で手に入れて今日届きました。
流石に、APS-C機ではフルサイズ換算150mm相当なので『手持ちマクロ撮影は厳しいかなぁ〜』って思いましたが、α7Dのボディ内手振れ補正もまだまだ現役で使えますね (^ ^)
風があって紫陽花がユラユラしてたから、ピント合わせが大変でした・・・・
写真は、隣の公園で試写したものです。
書込番号:25287605
1点


>まさくん☆さん
こんにちはです
前回といい今回の投稿も
レンズを使いきってどれも紫陽花の
魅力を出してますね
私もマクロレンズで撮影に行きたくなりました
撮りましたらUPします。
書込番号:25296961
1点

>まさくん☆さん
私もマクロレンズで撮影してきました
レンズはソニーDT30mmF2.8SAMです
これはソニーの入門レンズシリーズの1本ですね
久しぶりにマクロレンズを使用すると難しいです
どうしても絞り開放で撮る癖があるため
ボケボケの写真ばかりです
気は心でご勘弁下さい。
書込番号:25300227
2点



昨日から北部九州が梅雨入りました
そこで地元の大村公園へ梅雨の花の花菖蒲と紫陽花を撮影に行きました
まだ3分咲きですが300mmF4E PF EDで切り取り
CCDの特徴の鮮やかな色で撮影出来ました
花をクローズアップする分でしたら良く写りますね
満開になったらまた撮影に行きたいと思います。
11点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
一つ訂正を。一つ前のIXY DIGITAL 10ですが、46と明記しましたが本来はこれが69でした。
失礼しました。
さて本機のシルバーをキタムラおジャンクコーナーにて500円で救出。
昔ブラック持ってたので写りは良いの知ってましたが、まぁ今指名買いするほどの機種ではないかな?
パッチンと言うシャッター音がどうもね。まだまだ作りこなれていない印象です。
とは言えこれがコニカミノルタの最後のレフ機となったようで感慨深い機種でもあります。
さてネガな部分を言うとエントリー向けなので外装はプラで質感はあまり高くないですし、視認性がよろしくない液晶モニターなど撮る意欲はあまり出ないのが実情。
でもですよ、撮って出しですがさすがフィルムのメーカーだったコニカだからなのかポジフィルム調に写った時はドキッっとします。
あと、ソニーと違って空の青さはあまり出ない印象。
代わりにコニカミノルタは緑が何とも良いのです。
*レンズはすべてAF DT 18-70 F3.5−5.6D レンズキットですね。
4点

α-7 DIGITALまだうちに残ってます。ソニーミノルタからニコンに全一式移行してしまったのでもう残ってるのがこれとXiズームが2本だけになってしまいました
緑色はよく出てくれます
メカ的にα-7ではなくα-70ベースのようであり、シャッターフィールはかなり情けないです笑
Sweetで絵作りに手が入ったと聞いたことがあるけどどうなんだろう
書込番号:25277555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
α-7 DIGITALやっぱり良い色出しますね。
作品ありがとうございます。
僕もAマウントはこれだけ残してます。
α Sweetはモノクロが追加されたみたいですがカラーの違いはどうなんでしょうね?
書込番号:25277639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
コニミノ時代のカメラ持って無くてウラやましいッス(´・ω・`)
αをデジイチ移行したときにはSONY移行した後だったのでうちではコニミノがぬけております(α807→α77)
近所のキタムー、コニミノあまり見なくて
書込番号:25278277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
モノクロあるんですね。7Dにはないです。
カラーに関する設定自体もあったようななかったような
>Jennifer Chenさん
SD、7DともASとチャージカムがネック、7Dは使った感じ、バッテリー蓋やバッテリー爪もネックですね
作りの面は頑張ってほしかったなあ
自分のは外観は綺麗ですが、もう最近はまともな個体は少ないですねえ
書込番号:25278414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
最近はコニミノのデジカメ、リサイクルショップでもほぼ見ないです。
一度その写りを堪能して頂きたいメーカーではありますので、出会いが有りましたら是非拾ってやって下さいね。
書込番号:25278422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
作り込みは体力(資金力?)が落ちてSONYに救けてっていう寸前だったので仕方なかったのかと…
そんな中でよく頑張ってたなとは感じてます
SONYも好きなメーカーですが、途中からMINOLTA臭が薄れてヤッパSONYやって物になっちゃいました(^^)
デジタル化するに当たってCanonとMINOLTAで迷ったのを後悔してます
もっと早い段階で7Digital行ってれば
>パプポルエさん
seet Digitalは昨夏みたんですよ
キタムーのジャンクで
でもバッテリー入れても動かなく、ボディは傷だらけ、キャップ無しでセンサーホコリだらけなのであきらめました(TT)
持ち主に依ってこんなになるんだって哀しくなりましたなく
書込番号:25278430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
随所に辛そうなところが垣間見えました
α-7 DIGITALとVario-Sonnar 16-80ZAのセットの中古が5万ちょっとでした。ソニーツァイス付きとはいえちょっとお高い...
以前α900とα700を使ってましたが、色々「ミノルタ臭」はするカメラでした笑
諸々のネット上やムック本でのインタビューを読むに、α900は2005年くらいから設計は始まっていたようです。
08年のムック本では、「3年以上前から設計を開始した」との下りがありました。なので、あれは当初はやはりコニカミノルタ単独、もしくはソニーとの共同開発でミノルタ側のロードマップにあったのではないかと思います。
それでミノルタが飛んで一旦オジャンになったのをソニーが引き継ぎ、撮像素子、モニター、バッテリーなどはソニーのものを使って商品化まで漕ぎ着けた....と推測しています。
また実際、α900のBIONZはコニカミノルタのSUPHEEDのリバッジのようでもあります。OSもα77辺りからのLinuxベースのものと異なります。
「変なのを出すとまた電気屋がと言われるから、まずはカメラとして認めてもらうために出した」言っていますが、今のソニーからは考えられないほんとストイックなカメラなので、探してみてはいかがでしょう。
まだα-7Dよりかは弾は見つかるかと思います
僕はあれ知人に投げちゃったんですが、α-7Dと共にあれだけは残しておけばよかったと今更後悔してます...
書込番号:25278635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)