このページのスレッド一覧(全20196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 7 | 2022年10月25日 22:47 | |
| 11 | 2 | 2022年11月14日 13:37 | |
| 17 | 1 | 2022年11月23日 14:00 | |
| 39 | 8 | 2022年10月22日 07:15 | |
| 14 | 0 | 2022年10月1日 12:37 | |
| 40 | 11 | 2023年5月28日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
マイクロフォーサーズでマニュアル撮影を楽しんでいましたが、ユニークな光を通す透過ミラーに惹かれてヤフオクで18-55mmレンズ付を1万円プラス送料で落札してしまいました。昨日の夕刻届き早速試写してみました。軽くてオートフォーカスもシャッター音も気に入りました。シャッター回数が8万近いですが、いろんな格安のαレンズで楽しんで見たいと思います。
書込番号:24979109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ほうちゃんですさん
シャッター回数8万回、なかなか使い込まれたカメラですね。
シャッター回数の目安は10万回(前モデルα550参考)らしいので大切に使ってください。
使わないよりも適度に動かした方が良いとは思いますが。
この頃のソニーは液晶のコーティングが剥がれてボロボロになるのが難点だったと思いますが、α55って軽くて良いカメラだったなと思います。
個人的に50oマクロNewと100oマクロNewが写りが良いのでオススメです。
85of1.4G(D)、85of1.4G(D)Limited、135oSTFに100oSOFTと安くはないですが個性ある良いレンズがありますね。
書込番号:24979294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ほうちゃんですさん
こんにちは。
自分も、50ミリマクロお勧めしたいです。
マクロレンズは描写がしっかりしていて
今でも問題なく使えます。
書込番号:24979358
3点
500mmF8レフレックス(笑)
書込番号:24979417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほうちゃんですさん
初めまして こんばんわです
α55とは懐かしいですね、私も以前使ってました
とても使いやすく写りが良いカメラでしたね
α7Uを購入する時に下取りになりました。
αレンズは写りが柔らかくてポートレートやネイチャーには最適です
50mmF1.4やソフトフォーカス100F2.8、HS200mmF2.8Gはとても良いですよ。
70-210mmF4も良いですね。
参考までに写真を貼ります。
書込番号:24979437
4点
α55はソニー初のTRMモデルやったと思います。僕はフィルムカメラの時代からのミノルタレンズが多くあるので、その為に中古を買いました。ミノルタAマウントレンズは中古では安く売られていますが、結構優秀です。まだ11000ショット程なのでこれと言った問題はありません。小型軽量で良いカメラだと思います。最近は、M42マウントアダプターを使ってSMCTレンズで撮影したりしています。ソニーAマウント機はフランジバックを短くする必要が無いので補正レンズ無しのアダプターが使えます。なのでシャープに写ります。MFになりますがAモードが使えるので便利ですね。
書込番号:24979765
2点
ほうちゃんですさん
ソニーAマウントユーザになっていただき大歓迎です。
当機は、使ったことはなく、α200->α77->α77U、α350(350は後に転売)と渡り歩きました。
Aマウントで撮影した作品をアップします。魅力として参考にしていただければ幸いです (;^_^A
書込番号:24979997
5点
書込みいただきました皆様へ
貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
リサイクルショップの出品物で充電池6個付きだったので前の所有者の方がかなり使い込まれているのではないかと少し気になりましたが、すべて充電可能で、α55本体も大きな傷や不具合もなく良かったです。
身近な感動を求め道端の被写体探しのカメラ散歩を楽しみたいと思います。
書込番号:24980861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
今回の撮影では24-70mmF2.8ZAを使用しました
旧タイプのレンズですがα99Uの早く正確なAFのお陰で
ピントの外れが無かったです
明暗差が大きい箇所での撮影でしたが
それ程破綻してなく個人的には満足する写りでした。
ますますこのカメラに惚れ込みますね。
9点
おー、きれいに撮れていますね。
私の24-70mmF2.8ZAも初代ですが、これでも列車はAF出来るのですね。(2代目はAFが早くなったと言われるが、初代は遅いと言われている)
久しぶりにα99Uを使おうと思いたち充電しています。
レンズはたくさんあるので、眠らせておくにはもったいない。
Aマウントは販売が終了しましたが、手持ちのカメラは元気です。
あと5年は使えますね。連写も速いので鳥撮りにも使えそうです。
レンズはLA-EA5を使ってEマウント機でも使用しています。
135mmF1.8ZAはα7RWでも良い写りです。
書込番号:25004569
1点
>orangeさん
書き込みありがとうございます
このレンズは確かに最新のレンズと比べますと
AFは遅いですけど、独特な色合いが好きですね
まだまだ現役で頑張ってもらいますし
Aマウントのカメラを使い続けます。
書込番号:25009282
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
10/2に大分県のオートポリスで開催された
スーパーGTを観戦、撮影に行きました。
今回のレースでは機種の違うカメラを数台を使用しましたので
他の掲示板にも上げている写真ですがご容赦下さい。
ミノルタ300mmF2.8Gとソニー70-200mmF2.8G SSM Uで撮影
上がりがとても良く現在のミラーレスカメラには
劣らないと感じました。
16点
α99Uもなかなか現場っていますね。
発売されて6年になりますが、立派に現役ですね。
私も一眼レフとして使ってみます。まさしく温故知新ですな。
書込番号:25021666
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
なんちゃって〜〜
実は発注してました。本日受け取りです。
初ペンタックスです。
いや〜本物のペンタ部はカッコいい
実際に持ち比べるとやはり重さの違いは感じますが、やはりレフ機の中ではかなりコンパクトじゃないですかね?
AFが遅いとかって話がありますが、私には十分ですかね〜そもそも動体はほとんど撮りませんので、、、
1番の目的である星景写真でAFがどうなんだろうかって思います。E-M1MarkIIIも星空AFを搭載してるので、このまま二台体制で使いたいですね。星景写真といっても、当面は車で行けるような場所で撮影するでしょうから、二台体制でも大丈夫でしょう。
操作はボチボチ覚えていきたいですね。
いろいろアドバイスをくださったみなさま、ありがとうございました。
奇しくも受け取りに行く前に見たYouTubeお勧め動画は「ペンタックスは買うな!」でした(笑)
27点
>KIMONOSTEREOさん
おめでとうございます!
いいなーうらやましい!!
私も年内には続きます!!
書込番号:24948538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)私わcanon工作員♪
書込番号:24948640
2点
とりあえず
おめでとうございます。
末永く使える物ですので、ガンガン使って楽しみましょう!
私は9月25日のPayPayの大量ポイント還元で
調子に乗ってレンズ一本買ってしまいましたσ(^_^;)
書込番号:24948852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
今晩は!
ご購入おめでとうございます♪
20-40リミテッドを選択されたんですね。
アップされた絵を見てドキッとしました。
自宅のキーボードも何やら似てましたので。
赤城耕一さんもそのレンズを認めてました。
ただ、星景だと画角がチコっと物足りないかなー?
>☆観音 エム子☆さん
ご無沙汰してます。
キヤノンの何の工作員?
キヤノン以外を買わせない工作員???
失礼致しました。
書込番号:24949051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
>ビンボー怒りの脱出さん
私自身は初のペンタックスなんですが、親が所有してたカメラがペンタックスのMEで子供のころに興味本位で弄ってた記憶があります。親は特にカメラ趣味があるわけではなく、仕事用に使っていたようです。
>pky318さん
ほとんど見た目の好みで買ってしまった感じです。K-70と最後まで悩みましたが、黒死病問題がどうしても気になったのと1番使いたい機能であるアストロトレーサーが充実しているので選びました。
オールドレンズとかも使いたいと思ってますので、より最新モデルのほうがいいだろうってのもあります。
>☆観音 エム子☆さん
毎度です。キヤノンのカメラは昔から縁が無い、、、、って思ったら、ありました。
IXY-Dです。3台目のデジタルカメラでオリンパスのE-1を買うまでは1番使っていたデジカメで、いまだにこれで撮影したファイルが残ってます。10年くらい前までは家に転がってましたが、たしかレンズを買うときかなんかでジャンク品下取りに出したと思います。
レフ機のほうはフィルム時代含めて縁がなかったですね〜。特にEOSシリーズはデザイン的に好きには慣れなかったものですから、すみません。
>旭光学工業株式会社さん
先日はありがとうございました。
嫁さんにバレないようにキタムラ受け取りにするのでキタムラで買いました。現金一括でもよかったのですが、レンズなどをいろいろ買うことも考えて、キタムラの金利0%に乗っちゃいました。
で、レンズはまたあとでレビューしますが、今回のキットレンズ以外に新品で55-300を、中古で18-135mmと35マクロを買っちゃいました。これで当面は足りますかね。星景写真では11-18が絶賛されているようですが、それはまたいずれ、、、って感じですかね。
マイクロフォーサーズのレンズで8mmフィッシュアイのF1.8という変態レンズを所有してますので、星景写真撮るときはこちらも利用したいと思います。作例を見ると、明るいレンズのおかげで赤道儀なしでも結構星が止まって撮れるようです。
なお、あまりに小物含めていろいろ購入したので、嫁さんにはバレちゃいました。
「あなた、何台カメラ持ってるの!?」ってね。
「5台かな、、、、」(実は7台だけど、、、)と答えておきました。
まぁ、あきれてはいたけど怒られはしませんでした(^^;
>U"けんしんさん
>自宅のキーボードも何やら似てました
このキーボードはFILCOというメーカーの製品です。2年ほど前に買いました。
購入時はこのキートップの印字場所に違和感を感じましたが、使ってみるとわりと見やすいかもしれません。
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=767
私は同社の黒軸キーボードを長年愛用してます。コレ以前に使ってた(現在もサブPCで使用)製品は15年くらい前に買いました。
キーボードはテンキー必須ですね〜。ファンクションキーも独立したものを好みます。
>赤城耕一さんも、、、
赤城先生はもともとオリンパスのほうでお名前は存じ上げておりました。
数いるプロレビューワーの中でもっとも親近感を感じる先生ですね。K3MarkIIIの購入の要因の一つに先生のレビューなどの記事や動画があります。もちろんプロですから、ヨイショ記事もあるとは思いますが、それはそれでその内容に惹かれるものがありましたので、いいかなってとこですね。
先生のレビューのなかで1個面白かったのが、日常的に液晶画面を見つめることが多いので、趣味でカメラを撮影するときくらい生で見たいってのがありました。確かに日頃、スマホはもちろんTVもPCモニタも液晶だらけですもんね。自動車のメーターだって最近は液晶多いですしね。
ちょっと週明けから多忙で全く触る暇がありませんでした。明日明後日は少し余裕があるので、ちょっと触ってみたいと思います。
書込番号:24951946
3点
>KIMONOSTEREOさん
ペンタックスはフィルム時代の頃からの知名度は知ってはいましたが私自身ははデジタルになってからで初めてで最初に買ったのはist DLでした。
余り期待はしていませんでしたがペンタックス独特の画質が気に入ってしまいその間にキヤノン、ニコン、ソニー、フジと使ってきてどこのメーカーも画質自体は秀でたものがありそれぞれ好きですがペンタックスだけは何故か手放せません。
まあセンサーがCCDからCMOS変わったばかりの時はちょっと画質が変わってしまい離れていた時期もあったのですが。
ペンタックスを使っているとスペックのみが全てではないということは分かる人には分かる、のかな?w
K-3 Mark III は昔のペンタックスから見れば十分なスペックにはなっているとは思いますが個人的に所有はしてないので。
書込番号:24952216
1点
|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24975275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
9月23日に開業した西九州新幹線長崎ルート(ジモピーは長崎新幹線と呼びます)を
隣町の東彼杵町で撮影しました。
列車の流し撮りは初めてですので上手く撮影出来るかは不安でしたが
α99Uに力強いAFと70-200mmF2.8G SSMUのお陰で
なんとか撮影することが出来ました。
まだまだ現役で活躍出来るカメラだと実感しました。
14点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
時代はミラーレス。 これはもう確かなんですが
とにかく丈夫です。
飛行機が好きで全国を旅して。
2009年発売ですかあ。 随分経ったなあ。
10年以上使い続けて
写真のトラブルが一度もないのが名機の証です。
18点
相当に使い込まれているようですが、流石に名機ですね!
私も未だミラーレス機は持っていません、今後どうしようかと思案中です・・・。
さて、折角ですから、よろしかったら これはと言った画像を是非魅せて下さい。
書込番号:24936541
0点
>301飛さん
すごいですね。
>写真のトラブルが一度もないのが名機の証です。
こういうのを見ると、EOSボディに
角がなく丸みを帯びているのにも
説得力がありますね。
書込番号:24936552
1点
>とびしゃこさん
ソニーのカメラも検討しているんですが
なかなかキャノンを捨てられません。。
>渚の丘さん
そうです、このフォルムですよね。
伝統の味ってか、憧れっていうのか
信頼できる相棒です。
書込番号:24936817
5点
APS-Hのメリットがあるので1DXの発表があった後のモデル末期に購入しました。
今となってはもさっとしたフィーリングですが、連写した時の官能的な甲高い金属音はいまだにやる気を駆り立ててくれますね。
書込番号:24936959
5点
>301飛さん
はじめまして
私もEOS-1シリーズはフイルム時代の平成元年から使いはじめて、平成30年まで8機種を使い続けました。
故障は、硬いモノにぶつけてしまい、シャッターユニットが壊れた一回だけでした。
1D4は、チョット品質面でコケた1D3の進化版としてでたカメラでしたね。
サポート停止一年程前に手放しましたが、良いカメラでした。
今ではメーカーの修理も対応していませんが、以下では未だ修理できるみたいです。
もしご存じなければ参考にしてください。
http://www.higasacamera.com/index.html
書込番号:24936998
2点
>ENEOSハイオクさん
APS Hは大きな魅力です。
何でも受け継がないんだろ?
と不思議なんですよ。
書込番号:24937176
3点
>ねこまたのんき2013さん
サポート終わっちゃったんですか、知りませんでした。
外観は、もう傷だらけなんで下取りは諦めていたんですがね。
こりゃあ、もう最後まで使うしかないです。
書込番号:24937191
1点
APS-HのEOS-1Dシリーズは、スポーツ・カメラマンの定番カメラでしたね
デジタルは解像力が高いので、このフォーマットはフルサイズに統合されました
フィルム時代のEOS-1Vから、現在のEOS-5DMarkWまで、全てCANONを使っていますが、故障経験はありません
EOS-3をお寺の縁側から落下させたことがありますが、故障は生じませんでした
書込番号:24937617
2点
「スレ主様」
>折角ですから、よろしかったら これはと言った画像を是非魅せて下さい。<
飛行機を良くお撮りになるそうですが、流石ですね!
ありがとうございました。
私もかって基地に出向いたことが有りますが、とりわけ速度の速い戦闘機の撮影は、やはり難しいものですね。
なお、画像をクリック致しましたらこちらに飛びましたが、こちらも貴方様のブログでしょうか?
いずれにしても、おおいに羨ましい限りです!
http://blog.double-h.com/archives/52088380.html
書込番号:24938337
2点
もう誰も見ていないと思いますが、
>301飛さん
>時代はミラーレス。 これはもう確かなんですが
EOS-1D Mark IVは、未だ現役で使っていますよ。
ファームウエア Version 1.1.4は機能低下なのでファームウエア Version 1.1.1に落として使用していました。
>渚の丘さん
ミラーレス機も第2世代?映像エンジン「DIGIC X」となり、やっと使えるかなというカメラになりました。
但し、電子シャッターでローリングシャッターがでるのでまだまだかな。
>ENEOSハイオクさん
今でこそ、カメラ側でレンズの周辺光量や歪補正等が出来るのですが、
APS-Hはアナログ的に35mmレンズの中央のおいしいところが使えるのと、APS-Hはスポーツ撮影時に
フレーミング(ノートリ)がし易かったです。
確かに連射の音はヤバイです、しかもブレない。
個人的には欲しい写真は一枚(その前後)だけですからあまり連射しないので気が付かなかったです。
連射ではなくシャッターボタンのレリーズ感度を変えて使用していました。
現在。ミラーレス機に移行していますのでそろそろ引退です。
書込番号:25074207
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)































