このページのスレッド一覧(全20196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 2022年11月27日 21:42 | |
| 31 | 16 | 2023年7月29日 15:38 | |
| 23 | 16 | 2022年9月24日 19:32 | |
| 11 | 2 | 2022年9月14日 22:34 | |
| 11 | 1 | 2022年9月11日 21:04 | |
| 6 | 6 | 2022年9月5日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D3/D3X/D700/D300用のD2Xmodeのダウンロードサイトがなくなっちゃってしょんぼりです(´・ω・`)
書込番号:24934566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とはいえうちも現役です。最近はそこまで出番ないですが
D2Xmode3固定ですね。やはりこれ使わないとこの世代は黄色い
書込番号:24934682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近撮影していませんが、D700は所有しているだけで満足感を得られる機種だと思います。これから一番好きな冬になるので持ち出そうかな。
書込番号:25028244
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
【ショップ名】ヤフオク
【価格】91000円
【確認日時】9/10
【その他・コメント】
ファインダー内の汚れもなく
バッテリーはLP−E4Nが入っており最高です。
いまCFカードを増やしているところです。
多摩動物公園や東京競馬場に撮影に行くので楽しみです。
7点
おめでとうございます。
交換部品の期限が終了なので一気に値下がりでしょうね。
そんな自分もレリーズ1900以下で傷ひとつない1DXを15万で買いました。
書込番号:24921400
5点
>6084さん
ありがとうございます。
シャッターレスポンスの良さが素晴らしいです。
明日から仕事の合間を縫って動物園に通いたいと思います。
>1976号まこっちゃんさん
1900回以下!ほぼ新品ですね。
11月にサポート終了なので、そのころになったら値下がりしそうですね。
今のところヤフオクでは10万円以上の品がほとんどで、
14000回以下の個体は20万近い値が付いています。
私たち、いい買い物しましたね。
書込番号:24921558
5点
>AbuGarcia002さん
水を差して申し訳ありませんが
ニコンはシャッタ交換しても合計表示だそうですが
キャノンはシャッタ交換すると0からになるとどこかで見たような?
自分のは182000以下
バイクでハイサイドしてバックパックから飛び出して
100ー400が根元から折れてペンタ部分も削れましたが
まだまだ問題ありません
mk2やmk3に無い小気味よいシャッター音で
手放せません
書込番号:24921760
2点
>ktasksさん
ご本人様もご無事で何より。
バイクは事故ってメーター交換するとこれまた0Kmから。
書込番号:24922223
0点
>6084さん
あ
イエ
その1DXの修理見積もり時
センサーにキズが有るとあり
買い増しのmk2が既に10万ショット越えぐらい前の話しです。
キズが有るハズの1DXは
修理せずに
何事も無く使用しています
書込番号:24922240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
そうなんですか、承知いたしました。
首の骨とか折ると大変でした。(友人にカーボン製の人工首の骨入れている人います。)
私は1DmkUN+EF28−300Lで水深約2m(淡水)に本人共々落水。
水底を歩いて上陸、ササッと拭いてそのまま撮影続行っていうまぐれの幸運もありました。
思い出沢山の1D系♪
着替えは知人の奥様のをお借りしました。(ToT)
書込番号:24922253
0点
私は戦争は大嫌いですが、1D系ってまるで戦車みたいなカメラですね♪
書込番号:24922255
0点
>1D系ってまるで戦車みたいなカメラですね♪
ミラーを早く動かせるように頑丈なフレームとボディカバーを持っているからでしょう
スローシャッターしか切れない時
ミラーアップを使いますが
この動作音が大きく
シャッターが切れたと勘違いして
被写体が動いてしまうことがよく起こりました
と言うわけでミラーレスの方が
私の使用目的には合っていると言うことに
50/1.2の開放画質は素晴らしいのですけどねぇ
書込番号:24925830
0点
思い出してみると
1DXはマニアの注文が多く発売日の延期が何度か行われている
対してMk2以降のEOS1Dは余り売れなかった様子だった
そのせいか何度も発表会を繰り返したり1DXの買い取りを行っていた
ミラーレスの足音は遠かったが
重戦車のようなカメラを振り回せるマニアが老齢化で少なくなったためらしい
設計でもミラー駆動がカムになり団扇を振るような反動が手に伝わってくる
ミラー駆動の振動が大きいのを嫌う人も居たように思う
ちなみにスライドの開放を銃身の回転で行うピストルは
撃つと銃身が廻っている動きが手に伝わってくるそうだ
プロの使用したMk2以降の個体は摩耗が激しくヨドバシも中古の買い取り止めたらしい
対してマニアが所持していた1DXは撮影枚数が少ない個体が多い
でもメンテナンスを行っていない死蔵品であった可能性が高い
故障が始まる前にメンテナンスをしておくのが良いかも知れない
なんて考えた
書込番号:24933444
0点
>デローザさん
運動会で娘を撮ってきました。
AFは期待通りすばらしく、シャッターやメモリーに不具合などなく
出てくる絵にグリス飛びもありませんでした。
ですが、怖いので10月の競馬撮影が終わったら
メンテナンスに出そうと思います。
書込番号:24935406
1点
1DXのメンテナンスは高額です
よく検討してください
私の場合は故障でしたので
メンテナンスもやっておこう
くらいの考えでした
書込番号:24937692
0点
>ktasksさん
今更ながらの返信で申し訳ないのですが
キャノンもニコンと同様シャッターユニット交換しても合計表示だそうです
1DXのファームウェアアップデートの情報をあさっていたら書いてありました
今のレリーズ回数は38000以下です!
写真を撮るのが楽しくて重くてもつい持って行ってしまいます
30万回くらい撮れるといいなぁ なんて
書込番号:25190801
3点
>ktasksさん
シャッター回回数表示は、シャッター交換などをしても変わらず、通算となります。
58万回まで切り、修理期限の11月を迎える前にフルオーバーホールをしていただき、現在、60万回です。
しかし、シャッター・ミラーボックス(背面の液晶やボタン類を全部)などを交換しているので、快適ですね。
(ですから、2万回ということになります)
58万回まで、壊れることもなくバンバン写真が撮れたわけですから、シャッター回数あたりのコストパフォーマンスは、良かったと思います。
(公称耐久は、40万回)
メーカーでのOH代金は、2023年5月現在の使い込んでいるEos1DXmk2が購入できるくらい(10万円台半ば)の金額でした。
これは、もう売りたくないですね。
メーカー修理受付終了でも、下に記したメンテ屋さんが、やめられるまでは使えるので、使っていこうと思います。
(画質も必要十分なんですよね。今でも)
さて、メーカー修理受付は「ビジネス」ですから、期限が切れて受付してくれませんが、オリンピック等の撮影でこ一緒させていただいたスポーツ専業カメラマンさんにEOS 1DX系の修理に大阪にあるメンテナンスサービス屋さんがあるとのことで、何件かご紹介されました。
HPを公開していて、ググれるのはヒガサさんだけのようです。
修理受付の終わったEos5Dmk2なども受け付けているそうです。
あくまで、メーカー受付が終わったものを扱っているので、現行機は、メーカーへお願いしていると思われます。
(その辺の意味がちゃんと理解できる人だけ、利用されてください)
http://www.higasacamera.com/
書込番号:25363283
1点
私の最初の1D系EOS1DmkU(APS−H)は知人のプロ氏が「2〜3万ショットで予備的に幕だけでも交換した方が良い」とアドバイスして下さました。
所が品川のSCのスタッフが「シャッター交換高いですよ〜、高いですよ〜」と私がアマチュアだからと見下して受け付けてくれませんでした。
その金額は最初から想定していたのですが。
そして案の定、スポーツ撮影の現場で4万4千ショットで、バリリと音を立ててシャッターが破損。修理となりました。
その修理中の穴埋めに1DXを買いました。とても高かった(バッタ屋で50万円台)です。
撮影現場で同じ1DXを使う若いプロ氏は
「機材の損料をギャラに転嫁出来なくて苦しい。」
「ボディの価格がドンドン上昇するのは本当に困る。」
と仰せでした。
ミラーレス化したならプリズムとミラー代くらい安く・・・はならなかったですね。
>ヒガサさん
私は件の1DmkUNの電源スイッチのレバーが割れたのを交換して頂きました。頼りになります。
書込番号:25363484
1点
珍品登場です。
キタムラおジャンク籠から本体550円。
ZUIKO DIGITAL 14−54mm F2.8‐3.5 を550円でゲットしてきました!
もはや中古ショップにもE-1はあんまり見かけないようになりましたね。
まさかの激安。
動かんだろうとバッテリーを充電したら、あらすんなりと起動。
さすがのフラグシップ。堅牢で重厚な作りです。
まあこの時代のオリのあるあるでグリップの加水分解が激しくて、ねばねばしてたのがおジャンクの決定打かと思います。
無水エタノールとKUREのラバープロテクタントでなんとか復活。
あと充電器は2個持ってたのが助かりました。
キタムラはバッテリー切れで動作確認出来なかったでしょうね。
さて、撮影のほうなんですが、これがまた良いんですわ。
残暑が厳しい京都伏見の川の周辺で撮影してたんですが、この鉄の塊を持ってる感覚。
ライブビューがなんぞやともっと感覚を研ぎ澄ませてイメージしろと迫ってくる感じ。
シャッター押したら静かでハイクラスなシャッター音。
焦点距離全域で22cmまで寄れるマクロもこなす万能標準ズーム。
そしてこれがコダックCCDなんだなと言わせる絵。
うーん駄作ぶりはいつもの事ですけど今回は無駄に青空と緑が撮りたくなった次第なんですよね♪。
11点
安すぎやし(笑)
書込番号:24918902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体550円ですか?
ちょっと驚きですね。今でもバッテリー入手可能な現役機ですよ!(笑)
まぁ、うちにもずっと昔から防湿庫の肥やしになってる状態です。ZUIKO DIGITALレンズはいくつか持ってましたが、今は下記の2本だけです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/11-22_28-35/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
バッテリーはまだ新品入手可能(互換品ですが)ですので、バリバリ使ってください(^^
書込番号:24918919
1点
>パプポルエさん
ボディとレンズで1,100円。
加水分解、バッテリーに加えてフォーサーズだと売れないのでしょうね。
メディアもCFですし。
本体だけあれば楽しめる層にはお買い得ですね。
書込番号:24918944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
これは流石に僕も見つけた時驚きました。
ただ今はきれいだけど、売ってた時はマジでゴミみたいな汚さとねばねばでしたけどね。(笑)
書込番号:24918958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
バッテリー入手可能なんですね。
情報ありがとうございます。
一応他のカメラの3つ有るんだけど新品手に入るんだったら買っとこうかな。
書込番号:24918960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
見た目はだいぶやばそうだったので捨て値でしょうね。
状態良いのだとまだまだ欲しい人いるかと思います。
でもCFは書き込み遅すぎて、今回の一番のネックでしたけど。
書込番号:24918996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャンク道の神髄って感じですね♪
次はパナのL1か?(笑)
バッテリーが入手困難だけども(´・ω・`)
書込番号:24919009
1点
>パプポルエさん
あとマニュアルも公式サイトでまだダウンロードできますよ。
私は紙のマニュアルは持ってたと思うのですが、行方不明なので一応ダウンロードしておきました。
それで気づいたのですが、私のはどうやらAF補助光が壊れているようです。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=262
書込番号:24919020
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
DMC-L1は欲しいです!
LC1のバッテリー有るので僕は何とかなります。
でもL1っておジャンクはCCD不良とかに当たりそうだし、しっかり確認必要ですよね。
書込番号:24919039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
僕のは補助光大丈夫そうです。
でも他社製のフードでケラレちゃてるなぁ(笑)
書込番号:24919054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パプポルエさん
遅レス御免。
松坂屋の今月物件で売却済みにあるのを偶然発見。
なんと、良品 35,500円。うひょう〜。
書込番号:24926972
1点
>うさらネットさん
レスありがとうございます!
古いカメラなのに中々のお値段ですねー。
数年前までそのくらいの値段で良品なら本気で買おうと思っていたんですよ。
おジャンク見つけた今では3万はきついけど良品なら2万とかならもう一個欲しいかなぁ。(^O^)
書込番号:24927022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにE-1の2つ前のフラッグシップDSLRであるE-10なら50円くらいで買った
もちろんジャンクだたけどバッテリー室内のサビを落とすだけで簡単に起動(笑)
書込番号:24927583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-10安!
めちゃくちゃ良いカメラなんですよね。
昔写真コンクールで賞取った思い出のカメラです。
400万画素なのにA3ノビに印刷したのが展示されました。
よくこんな低画素の古っるいので撮った写真選んでくれたなと感心した次第です。
書込番号:24927955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パプポルエさん
E-1じゃなくて、E-300なら新品で売っているお店を知っていますが・・・
久しぶりに行ってみたらまだ置いてあって「今はもうカメラはあまり売れないんですよ」って言われてました。
39,800円だったと思うのですが、2台、ショーケースの中にありますよ。
しかし、14-54で550円って、いいですね!
書込番号:24937877
1点
>ともおじさん
E-300面白いカメラですよね。
ちょっとデザインが奇抜なので買い手は少ないかもしれないですね。
でも8メガピクセルだから画像はE-1よりは上ですかね?
レンズはめっけ物でした。
最初は本体はダメ元でレンズに目がいってたんですよね。
書込番号:24938108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
長崎港に5年ぶりに砕氷船の「しらせ」が入港
昨日と今日一般公開されましたので見学兼撮影に勇んで行き
船体の大きさに驚きながらシャッターを切りました。
24-70mmF2.8ZAとの組み合わせで撮影
最近α99Uを持ち出しての撮影が多くなりました
ミラーレスカメラと比べるとかさばりますが
撮っててその瞬間を切り取ってるという感じなり
たのしいですね。
9点
>neo-zeroさん
南極観測船、「砕氷艦しらせ」いいですね。
見てみたいです。
全長138mらしいですから見学するのも大変そうですね。
書込番号:24918956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
書き込みありがとうございます
佐世保港で見学した護衛艦より大きくて
炎天下のなか見学をするにはキツかったです。
艦橋の中とか見学出来なかったのは
残念でした。
書込番号:24923346
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
雲の切れ間から見えた満月を
デジタルズームを最大にして撮影しました
画像は小さくなりますが写りは満足出来ました。
この機能はα7シリーズに搭載されてないので
重宝しますね。
9点
>neo-zeroさん
お月さんに誘われて、機種違いで失礼しますm(__)m
α7シリーズにもデジタルズームはありますが、RAW+Jでは使えないので、
私は使っていません。
最近は画像拡大のPCソフトも性能が良くなってきたみたいだし。
1枚目−中秋の名月
2枚目−トリミング
3枚目−フォトショップのスーパー解像度を適用してトリミング
あまり良くなった気がしないけど…元の画像次第かな。
4枚目−お月見と言えばススキですね。
団子も食べたけど写真撮り忘れた(^_^;)
書込番号:24918701
2点
d2x凄いどんどん好きになるカメラ
・日付時計は電池交換から約4年稼働する
・電池が消耗すると上面表示パネル(写真説明書O)にCLOCKと点滅表示される
・電池 CR 1616 を用意する
・電池室はバッテリー室上部に格納される
@バッテリーを取り外す
Aバッテリー室上面の電池蓋を手前にスライド開ける
B電池交換作業する
※電池の向きは電池蓋を上面位置として上面が+極となる
写真は分かり易くカメラ本体を逆さに表示しています
※交換手順が理解できない方は自分で交換しないで下さい。破損しても責任は負い兼ねます。
ご自身の責任において行って下さい。
以上となります。
書込番号:24908191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この時代のカメラは内蔵電池交換できるんですね。
オールドデジカメの一番の問題は電池をどれだけ、いつまで確保できるかですので、よかったですね。
書込番号:24908308
1点
>しま89さんへ
コメント頂きありがとうございます。
内蔵電池を交換できる機種って貴重ですね?
書込番号:24908333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yobさん
古いデジタル一眼レフは内蔵電池交換可能タイプもありますね。
古くても動作可能なカメラも多くバックアップ用にコイン形電池が採用されてるカメラは有り難いですね。
自分はキヤノンメインで使ってますが、2009年の7Dも交換可能なので助かってます。
書込番号:24908398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさんへ
7Dは僕も所有していたのですが直ぐ手放してしまい気付きませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24908454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫です。バックドア的な機能ではなく、ちゃんと説明書にもユーザーで交換できる旨がありますから。
うちのα-7 DIGITALも内蔵電池ほぼ切れかけで困ったな...好感できんし...
書込番号:24909123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
内蔵電池が切れたらインターバル撮影が出来なくなるし、撮影記録が・・・
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24910247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






















