一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

ペット撮り

2022/06/25 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種

D750とSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)の組み合わせでのペット撮り、少々重いですが、何とか片手持ち可能です。ミラーレス機全盛とはいえ、D750、バランスの取れた良いカメラで、これからも楽しみたいと思います。

書込番号:24809290

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

夢見が丘展望台(大津市 夜景)

2022/06/24 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

夢見が丘展望台(比叡山ドライブウェイ)から琵琶湖を望む

画面右側奥にかけて大津市中心市街地

画面中央右下のタワーマンション足元がJR大津京駅

琵琶湖岸に林立する高層マンションの手前の光の筋がJR湖西線

皆様、こんばんはm(_ _)m

今年初め、D500を改めて購入しました。
コロナが収束してから、などと楽観しておりましたが、そんなものがいつ訪れるかも知れぬままD500は販売終了となり、富山赴任中に駆け込み購入したのはすでに別板でご報告した通りです。

私としては3台目となるこのD500、その初陣の地として選んだのが今回ご紹介する比叡山ドライブウェイ途中にある夢見が丘展望台です。
若くして結婚し、滋賀に移り住んだ京都生まれの従兄に景色の良いところと勧められ、いずれ行こうと前々から思っていました。
D500が誇る多点測距・高速AFも秒間10コマ連写も必要ないシチュエーションではありますが、そんなものはこの先いくらでも出番はありますし、富山赴任中夜景撮影の魅力を知ったこともここを思いついた理由でもあるのでしょう。

遠景はやや靄がかかったようで見通しは決して良くはありませんでしたが、うわさに違わぬ美しい夜景でした。

書込番号:24808786

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/24 19:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

午前中の様子(半逆光気味)

駐車場に停めた車内から景色を眺めることも出来ます、(他機種ですみません)

夕日に浮かび上がる街並み。この時間帯の風景も美しいです。

撮影を楽しむ傍らのんびりと過ごしました。
普段時間に追われる仕事をする身、とても贅沢な時間の過ごし方ができて満足しております。

夏の暑さが落ち着く時期、D500の撮影その最終仕上げを開始する予定ですが、必ず良い結果を残す、という決意が沸々とわいてくるのを感じました。

書込番号:24808800

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/24 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

残念ながら夜間は出入り不可。まあ当然か。(他機種で恐縮です。)

某アニメの影響か結構なハイペースで走る車も。

ブラインドコーナー多数のため、運転にはご注意ください。

前夜入りすれば日の出前の景色も撮れるか、と思いましたが、夜間はゲート封鎖。車中泊も禁止とのことでした。
夜景撮影中付近にドライブウェイ関係者とみられる方が乗車された車両がずっと停まっていたので、出入り可能時間終了間近になると強制的に帰されるものと思われます。

ちなみに翌日から多くの方が仕事となる日曜の夜とあってか20時以降も駐車場にいたのは私の他1台のみでしたが、週末は混雑するかもしれませんし、本来男女が愛を語らう場所でもあろうことから、もしここをこの先初めて訪問しようと思われる方は、カメラや三脚の取り扱いは周囲の状況に気を配ってトラブル防止に努めてください。
比叡山ドライブウェイは有料道路で、延暦寺あたりまで足を延ばすと結構な料金を徴収されますが、この夢見が丘展望台で折り返す分には860円で済みます(軽及び普通乗用車)。
ご参考まで。

書込番号:24808820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/24 20:21(1年以上前)

補足です。
レンズはDX16-80mm、三脚はベルボンジオカルマーニュE535M

VRオフ 2秒セルフ、露出ディレイにて撮影しておりますが、夜景撮影の頻度が増えてきたのでレリーズとBG(ライブビューか長秒露光の影響かバッテリーの消耗は早かった)はいずれ導入したいと思います。
今は500系撮影に備え70-200mmのために貯金しているので来年になりそうですが。

書込番号:24808834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/26 07:25(1年以上前)

当機種

自己レス1つ目

誤:D500の撮影 →正:500系の撮影

意味不明な文章になっておりました。お詫びして訂正いたしますm(_ _)m

書込番号:24810763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/30 22:41(1年以上前)

>デジタル一筋さん
こんばんは!
綺麗に捉えてみえますねー
水鏡も
(^.^)

書込番号:24816831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/06/30 23:35(1年以上前)

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m

この撮影地もいずれ再訪するつもりです^^

書込番号:24816890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/07 23:09(1年以上前)

>デジタル一筋さん
こんばんは^ ^
ご丁寧に返信ありがとうございます!
過去に、鉄の道掲示板投稿された山の上からの夜俯瞰での広角流しが、凄い印象に残っていまして、今回のロケハン?も楽しまれているようで^ ^

書込番号:24825955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/07/13 13:31(1年以上前)

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m

たまたまJR湖西線が画面内に入りましたが、もともと今回は純粋に夜景を撮るためだけに訪れました。
たまにはそのような撮影小旅行も良かろうと思いまして。

ただ、露光終了を待つ間、望遠レンズで湖西線部分をアップで撮るのも面白いかな、とは考えておりましたので、やはり不治の病でしょう^^;

書込番号:24833031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:5件 山と鳥を愛するアナパパ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ♂ 1

ルリビタキ♂ 2

ルリビタキ♂ 3

ルリビタキ♂ 4囀り

亜高山帯で繁殖するルリビタキ。 新緑のカラマツ林で間近に撮影することができました!

撮影日 :2022/06
撮影場所:標高2300m付近の針葉樹林帯
撮影機材:Nikon D7500  SIGMA Contemporary 150-600mmレンズ 

ルリビタキ(瑠璃鶲)ヒタキ科  漂鳥
夏、高原、亜高山帯を好んで生活する。冬季は平地林や公園で見られる。
全長14cm

カラマツ林の新緑の中で、♂は盛んに囀っていた。
デジタル一眼レフに変えて、羽毛の解像度がより鮮明になったと思う。
新緑の明るい木陰で、逆光だが、羽毛の美しさが際立った撮影になった。

書込番号:24805323

ナイスクチコミ!12


返信する
Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2022/06/22 19:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

別機種ですが、以前の愛機D7200+Sigma150-600で撮ったものです。

何故か?河川敷周辺で。こちらは450mm相当。

P950で撮ったコマドリ。(3枚とも手持ちです)


>Srta.エレナさん

こんにちは。

同じシステムで野鳥撮影を楽しんでいる者です。(望遠コンデジの方はP950ですが)
標高2300メートルって、かなり高い場所で撮られたのですね!
私の環境ではルリビタキは出会えるチャンスが少ない鳥で、見かけるのは渡り途中のものや越冬個体ばかりです。
貼らせていただいた2枚は、おそらく?越冬個体で高山へ移動中と思われるものです。(どちらも撮影地点は標高の低い場所で時期は春頃です)

登山をする趣味はありませんが、暖かい時期にルリビタキやコマドリとか見たければ高い場所へ行かないとダメですよね(^^;
ちなみに、コマドリの方も春先に標高の低い場所で見ています。
登山用の装備を全く持っていないので、その辺も考えてみようかな・・・

書込番号:24805842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 山と鳥を愛するアナパパ 

2022/06/23 07:40(1年以上前)

ありがとうございます。

【ルリビタキ(瑠璃鶲)ヒタキ科  漂鳥=夏、高原、亜高山帯を好んで生活する。冬季は平地林や公園で見られる。】
ので、経験上、(車でも行ける)おそらく1500m〜2500mくらいの針葉樹林(混広葉樹林)で繁殖するのではないかと思いますが・・・
野鳥観察は、野鳥との出会いが楽しみです。出逢えることに感謝して、野鳥撮影をしています。

よろしかったら、
YouTube https://youtu.be/ZJhQpHsDLbA (あなぱぱChannel)
ブログ   https://ameblo.jp/anapapa1464/ (山と鳥を愛するアナパパ)
も、ご覧ください。

書込番号:24806541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2022/06/23 20:37(1年以上前)

>Srta.エレナさん

よろしければ、等倍のデータを見せて欲しいのですが可能でしょうか?
また、ピクコンと輪郭強調設定等もご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24807507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 山と鳥を愛するアナパパ 

2022/06/24 08:19(1年以上前)

当機種

ルリビタキ ORG

ありがとうございます。

一眼レフカメラ初心者なもので、お答えになっているかどうかわかリませんが。
【ピクコンと輪郭強調設定等】
そもそもピクコンって何だと思ったほどですが、カメラ設定ではSDスタンダードで撮影しています。
添付した画像は、PowerDirector 10で、自動色補正をかけています。(わずかに明るくなっている)
サイズは、16:9にトリミング済みです。

露出補正+0.7 、ISO900(auto)、サイズ5567×3131、3.22MB となります。JPEGで撮影。

拙い画像ですがご覧ください。

書込番号:24808068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2022/06/29 23:34(1年以上前)

>Srta.エレナさん

ご教示ありがとうございます。

書込番号:24815692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影を楽しむ 「キクイタダキ」

2022/06/20 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:5件 山と鳥を愛するアナパパ 
当機種
当機種
当機種

キクイタダキ 1

キクイタダキ 2 頭央線の黄色

キクイタダキ 3

【貴重映像】キクイタダキ
キクイタダキ(菊戴)キクイタダキ科
小さな野鳥で
体重5g 全長10cm
日本最小の野鳥

素早い動きではばたき、暗い針葉樹の梢や中にいることが多いので、野鳥観察が難しい小さな野鳥です。
これは、暗い木陰でしたが、数メートル先の地面に降り立ち、一心不乱に「巣材」を集めていました。

撮影日 :2022/06/13
撮影場所:標高2300m付近の針葉樹林帯
撮影機材:Nikon D7500  SIGMA Contemporary 150-600mmレンズ 


書込番号:24801993

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/24 12:33(1年以上前)

ご自分の撮ったすばらしい写真を見てほしいのならPHOTOHITOでお待ちしています

書込番号:24808336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

まだいける K200D

2022/06/19 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

スレ主 9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件
別機種
当機種
当機種
当機種

マクロレンズ装着 なかなかの質感

マクロレンズで

キットレンズで 金属質の被写体は十分きれい

キットレンズで 自然風景は粗さが目立ち少々厳しい

2008年に初めての一眼レフとして8万ほどで購入したペンタックスK200D + 18-55mm/f3.5-5.6レンズキットを、つい2年前まで飽きもせず使い倒してきましたが、近年は別のレフ機とミラーレスがメインとなり、完全にお蔵入り。

売ってもジャンク扱いになるので棚に飾っておきましたが、ふと思って2年ぶりに電池を入れてみたところ、確か壊れていたはず?のAFがなぜか作動。撮ってみると、自然風景や人物はさすがに物足りないですが、接写ものは十分綺麗に撮れることを確認。
ならば接写専用に使ってみようと思い早速50mm/f2.8マクロレンズを中古で購入しました。

1000万画素、AF11点、連射3/秒という、当時としてもロースペックで、AFは遅いし、液晶は劣化して家に帰るまで写真の出来はわからないという具合いですが、接写すると14年前のオールドカメラ+オールドレンズと思えないなかなかの描写力で満足しています。

最近の軽い&薄い&小さいカメラも良いのですが、趣味の道具としてはある程度ホールド感のある大きさ・厚さと、グッと感じる重さがあるほうが、飽きずに好きですね。

とりあえず息を吹き返したオールドカメラでしばらく遊ぼうと思います。

書込番号:24801338

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:9649件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/19 20:56(1年以上前)

9801UVさん

今時のカメラと比べると足りないところがあるかもしれませんが、控えめのシャッター音と確かなボディー内手振れ防止機能、ユーザーに優しい各種機能。やっぱりこの当時の名機だと惚れていて未だに手元に置いています。

 これにバッテリーグリップをつけて 純正100mmマクロ 或いは 他社製90mmマクロをつけて楽しんでいます。マクロ撮影は仰るように今でも色あせないと思います。

 愛機の情報が届き、嬉しくてすぐに参上しました。K200D 可愛がって下さい!!

書込番号:24801475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/20 08:46(1年以上前)

9801UVさん

 私のK200Dも作動しています。が、どうもバッテリーの減りが速くて持ち出しが減りました。接点復活剤を塗ったりして誤魔化し誤魔化しでも、エネループを満タンにしても十数枚で30枚は撮れません(10枚撮れない時もあります)。これからの夏季で晴天番長の活躍を期待しているのですが・・・


新シロチョウザメが好きさん

 こんにちは、ご無沙汰しています。まだまだ、K200Dが現役で活躍しているようで羨ましいです。



書込番号:24801967

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/20 17:08(1年以上前)

>9801UVさん

K200D、K10Dと同じセンサーに単三4本バッテリー使用と防塵防滴採用が魅力ある機種なのかなと思います。

自分はK10Dを使ってましたが色は良かったなと今でも思ってます。
古いデジカメは修理不能なので使うことで状態維持にもなるのかなと思ってます。

晴天でCCDってのも魅力かなと思います。
晴天、花、マクロなんかは楽しめると思います。

書込番号:24802608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件

2022/06/20 20:58(1年以上前)

現役で使っていたときは、乾電池4本って便利なような、反面重いし交換面倒・・って思ってましたが、こうして久々に使うと、専用充電器のいらない手軽さが有難いです。

書込番号:24802939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9649件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/21 07:33(1年以上前)

当機種
当機種

雨蕭条の中の今朝の我が家のブルーベリーです 撮れたて!

同じくすでに最盛期を過ぎた我が家の”手入れの悪い”紫陽花です

スレ主9801UVさん
 
 お早うございます。申し訳ございません、横レスお許し下さい。

5D2が好きなひろちゃんさん

 ご無沙汰しております。
 今はCOOLPIXメインで鳥撮りしています。

 下記リンクで「6月限定の花鳥風月を張り逃げ〜」スレッドを開いています。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24781582/#tab

 COOLPIXメインとしていますが、他機種の参加もありとしておりますので、
 >スレ主9801UVさん
 >5D2が好きなひろちゃんさん
 >with Photoさん
 機会がありましたら、是非お好きなカメラでの気ままなショットでリンクスレッドにご訪問下さい。

書込番号:24803407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9649件Goodアンサー獲得:81件

2023/04/06 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブルーベリーが花を付けました

椿 ワビスケ 

花は沢山咲いたけど蜂が居ないので結実が少ない我が家の梅の木

もうツツジの時期となりました

9801UVさん

その後K200Dの調子はどうでしょうか。
 久しぶりに雨の降る中、庭の小花を純正レンズ100mmマクロで楽しみました。

 レンズ smc PENTAX-AF 100mm 1:2.8 MACRO

書込番号:25210883

ナイスクチコミ!2


スレ主 9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件

2023/04/08 13:41(1年以上前)

当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん

こんにちは

最近また眠りかけていましたが、散歩ついでに久々に撮ってみました。50mm2.8マクロです。

昨今のミラーレス+高解像レンズとはまた違った、柔らかい描写が良いですね。

書込番号:25213583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9649件Goodアンサー獲得:81件

2023/04/08 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F 1.4

F 4.0

F 1.4

F 4.0

9801UVさん

今日は。今日は青空がスカッと抜けてまるでGWの時期の爽やかな季節を思わせる好天気です。
 レスを頂き、同じく庭先ですけど撮ってきました。

 レンズ SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm ASAHI OPT. Co., JAPAN 
      旭光学の銘のあるオールドマニュアルレンズ

 >昨今のミラーレス+高解像レンズとはまた違った、柔らかい描写が良いですね。
 仰る通りだと感じています。なんか、落ち着きます(*^ー゚)

書込番号:25213751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9649件Goodアンサー獲得:81件

2023/04/08 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F 4.0

F 4.0

F 4.0

9801UVさん

 ツツジが青空の下満開となりました。追加で 
  50mm F 4.0

 PENTAXのオールドレンズの味は好きです。開放側は飽くまで柔らかく、それでいて芯があり、絞ればきちんとシャープに。

書込番号:25213754

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

10年ぶりの再会

2022/06/17 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

大名町電停に滑り込むF1000形

16−85oは新品購入(なんと3万円台)

自室より。二重の虹がはっきり視認できました。

皆様、こんにちはm(_ _)m

2020年6月、ヤフオクにて「ショット数4600、外観超美品」という物件を3万円ほどで落札。
無論「自称」超美品の文言を額面通りに受け取れないことは承知しておりますが、本物件はその主張に違わず底面角にわずかな打痕のみで小擦れさえ見られず、新品並みとも言える状態でした。
そのような個体にも関わらず、入札競合者が現れなかったのは、そこまでマニアックな機種ではない上にややお高い金額設定ゆえでしょう。

ところが手元に届き実際に手にした喜びもつかの間、マウント側面(ボディからわずかに出っ張っている部分)に錆らしき茶色い点に気づき、
仔細に外観を調べると、外装カバーを止めているビスにも錆が浮いている状態でした。
出品者の方に使用状況を問い合わせたところ、「海岸付近で主に夕景を撮影していた」(この方は神戸在住)とのこと。
更に「もし気に入らなければ返品にも応じます」とのことで、悪意あっての出品とも思えず、何より改めて出品画像をよく見ると、マウント部分の茶色い斑点は判別できなくもなく、気づかなかった自分の落ち度、そもそもノークレームノーリターンが原則のヤフオク、相手方のご好意を謝絶しました。

迷った末、ニコン修理センターに送って、マウント・ビスの交換、そして各部の点検を依頼した結果、AFの微調整が必要なだけで他に重大な不具合は見られないとのことだったので、グリップラバーの交換、センサー清掃も追加で依頼し、今度こそ新品と見紛う状態で戻ってきました。
結果的に10年前のカメラとは思えないほどの出費となりましたが、思い入れのある機種だったので満足しております。
思えばこのころすでに会社から外食、旅行などは厳禁と命じられており、撮影よりも機種集めの方に意識がいっていたのかもしれません。

※別機種の投稿で昨年入手と書いたことがありましたが、勘違いでした。お詫びして訂正いたします。

書込番号:24797588

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

日没までがこのカメラの出番。そう割り切るべきかも。

…まあ、試しにやってみたという感じです。

やはり夜間は新しいカメラに任せるべき(これもかなり型落ちですが^^;)

改めて撮影に持ち出した本機ですが、手にしただけで惚れ惚れとする外観・質感は健在です。
確かに重いですが、内部まで金属のボディは剛性感・高級感があり、なによりシャッター音が痺れますね。

荒々しい音でもあるので使用場面は選ぶでしょうが…バッテリーの劣化も見られず、備品も化粧箱込みで一式そろっていたので不自由なく使用できております。
ただ、高感度画質は時代なり。 日没までがこのカメラの出番と割り切る必要がありそうです。
まあ、昔はこれに単焦点をつけて夜行列車の走行写真を撮っていたわけですが…

周囲の明るさが違うのでフェアな比較ではありませんが、現代のカメラとはやはり明確な格差を感じます。

書込番号:24797604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富山出張時のプライベートでも活躍してくれました。

しぶとく残っていた国鉄形もそろそろ完全に姿を消しそうです。

富山地方鉄道に譲渡された元レッドアロー

同じく。こちらの方が個人的には好みです。

気に入ったので、その後ヤフオクにてMB-D10新品をゲット(もちろんマグネシウム製の純正品)、アマゾンでDX18‐200oの初期型をこちらも新品購入しました。

18-200は思ったよりも写りが良く、何より便利なので富山出張中はほぼつ付けっぱなしでした。
ズームの自重落下はうわさ通りですが、ワイド端と135o付近はズームが固いせいか簡単には伸びない感じで、要は最短状態にしておけばズームロックも必須とは感じませんでした。
ただ、発売時10万円近くしたレンズにしてはズーミングで伸びる部分の剛性感に乏しいのは残念です。
(外観デザインは良好、キットレンズにもなっていただけにマッチングも良いです)

書込番号:24797624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

S660のワンメイク状態でした。

最終コーナー付近。

個人的にはこの車はこの色が一番好き。

さすがモータースポーツのホンダ

20代、車狂だったころ通い詰めた「おわらサーキット」にも20年ぶりに足を運びました。
この日は「軽自動車ナンバーワン走行会」と銘打たれていたイベントでしたが、大半はS660でした。
低重心、後輪駆動ということでまあ、納得ではありますが。
他にはサーキット所有?のビート、アルトバン、ミラバン、果ては軽トラまで一台お見えだったのは驚きました。

書込番号:24797642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

同乗走行用のZ、ドリフト仕様

このS14シルビアの走りが個人的には一番美しいと思いました。

こちらはグリップクラス。

午後はグリップとドリフト交互に走行枠が設定されていました。
もちろん、ドリフトの方が見る分にはわかりやすい面白さがあります。
青いZは同乗希望者をのせて時折コースイン。ドライバーはサーキット関係者(経営者?)の方。
サイドブレーキレバー新設、タイロッド延長、アライメント変更等ドリフト向けのセッティングがされているとはいえ、異次元の走りでした。

書込番号:24797653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小矢部の散居村と田園風景の中で異彩を放つクロスランドタワー

眼下の円形広場は時計の文字盤を意識しているのか。メインホールではライブ開催中。

望遠鏡はニコン製。

気分転換のお散歩には良い場所。

この辺りを配送中いやでも目に入り、気になっていたクロスランドおやべにも行ってみました。
メインホールは有名ロックバンドのライブ開催とあって、開演直前の夕方は駐車場は満車に近い盛況ぶりでしたが、タワーの方は対照的に貸し切り状態でした。
良いところだとはおもいましたが、際立って夜景がきれいというわけでもなく、富山市や金沢市からも近くはないのでなかなかリピーターは付かなかったのかなとは思います。

書込番号:24797668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日野山を背に日野川を渡る特急列車

山が霞始め…

このあと激しい雨となり撤退。梅雨も近い

福井に戻っても相変わらず撮り鉄にいそしんでおります。
せっかく大枚をはたいて整備したのですから、今後も大事にしつつ使い倒したいと思います。

書込番号:24797682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/17 18:51(1年以上前)

ホンダの商用軽はミッドシップだからねえ
車重も軽いし昔からスポーティーとよく話題になった(笑)

RRのスバル社製は農道のポルシェの異名を持つ♪

書込番号:24798112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 19:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3ATでしたが楽しい車だった

2バルブOHCでしたが十分パワフル。

「7」揃いを祝して。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

アクティと同じエンジン(基本的には)のJA4トゥデイRSにちょっと前まで乗っていました。
ビートと同じMTREC仕様ということもあって、かなり気持ちの良いエンジンでしたが、それに比べて低中速寄りになっているとはいえこんなエンジンを軽トラにまで積むのがやはり本田、という気がします。

現在の愛車エッセの前に乗っていたのはスバルプレオでしたが、こちらも4気筒+スーパーチャージャーというマニアックなエンジンでした。
この車は積載性にもすぐれ本当に良い車だったと思います。
まあ、とにかくこの二社のエンジニアは筋金入りの変態ぞろいなのは多分まちがいないでしょう^^;(絶賛しているのです。同社のファンの方誤解なきよう)

書込番号:24798146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/17 19:30(1年以上前)

>デジタル一筋さん

僕はクロカン系なので
スズキのキャリイ農繁スペシャル派だがな

副変速機とデフロックを装備てのは
実は純正ではジムニーにもできないマニアック仕様(笑)

書込番号:24798161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 19:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

実は私もモータースポーツから手を引く決心をした後、未練を断つ意味もこめてEK9シビックからジムニーJA11にチェンジしたのですが、まあこれが見事に裏目で…
改造とは無縁そうな車だと思って(低車高の車の不便さに辟易していたのもありますが)選んだのですが、あまりの楽しさに気づけば改造費数十万越え。
ATだったのがせめてもの救い(?)で競技にまで出ようとは思いませんでしたが、結局やっていることはシビック時代と変わらず、病の重さを実感したものでした。
まあでもクロカン車の楽しさを教えてくれた名車、まさにオフロードのピュアスポーツ。機会があればまた乗りたい車筆頭です。

デフロック装備はすごいですね。
ノーマルジムニー最大の泣き所は対角線スタックですから(雪山で経験あり)

書込番号:24798179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/17 19:59(1年以上前)

>デジタル一筋さん


JA11だと僕の乗ってたSJ30の系統ですね(笑)

SJ30はリアのリーフ抜いてサスを柔らかくして乗ってました
レアなハーフメタルドアでフロントウィンドウが前に倒れるやつです(笑)
まあ正確にはフルメタルドアベース改のハーフメタルドア仕様だったと思うけど

書込番号:24798192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/17 20:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

それはまた、マニアックな車にお乗りで^^;

JA11も「ちょっと豪華な軽トラ」というのが定評(あくまで乗用車としての、ですが)のようですが、エアコンレス、内張・リアシート撤去でスプリングレートも前後二桁のEK9に比べたら「ちょっと」どころか快適至極でしたが。
まあ、車に対するあらゆる基準が狂っていたんでしょうね^^;

書込番号:24798209

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2022/06/17 21:35(1年以上前)

こんばんは。
D300S、シャッター音はD200に比べると大人しいもんです。
逆にD500/D7200のシャッター音が湿っぽく感じるものですが。
事実、D7000は湿ってましたがw

NRAも富山に来たんですか。
最初に新宿線の「小江戸」としてデビューした記憶があり、当時高速度ではない新宿線に要るのかな?と思ったものでした。
ホームライナー的に拝島線に入れては?と思いましたが、実現しないまま世代交代に。

5000系レッドアローはヨーロピアン的なデザイン、特にディーゼルカーっぽい外観が特長ではありました。
休日には「おくちちぶ」として新宿線からも発車していましたっけ。
大概は池袋線特急で、専用ホームといえば聞こえはいいですが、奥に引っ込んでいたので目立ちませんでした。

DX18-200はU型を持っています。
確かに出張などで多くのレンズを持っていけずに1本で勝負(?)なら、手頃な高倍率ズームだと思います。
うちのはまだ自重落下は起きていませんね。最近は使ってないということもありますが、それでもCanonのEF-S18-200ISのほうが自重落下し始めるのは早かったかな?
Nikonのほうが小さく軽いということもありますし。

とにかくD300S、出番は限られるでしょうけど大事に使っていってください。

書込番号:24798332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/18 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急行能登(上野‐金沢)

寝台特急北陸(上野‐金沢)

寝台特急日本海(函館・青森‐大阪)

急行きたぐに(新潟‐大阪) まさに「古き良き時代」でした。

>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m

富山地方鉄道→地鉄は長野とともに譲渡車両が活躍中で、ほかにももと京阪のテレビカーに使用されていたダブルデッカー車も存在します(三両編成で中間が二階建て)。
コロナが落ち着いたら撮影だけでなく乗りにも行きたいものです。

ニコンのこのころ、D80〜D90、D200〜D300のあたりのデザインはとても好きでした。
当時、ニコン機とキヤノン機の比較において、
「ニコン機は眺めながら酒が飲める。キヤノンにはそれがない。」
等という論調を目にしたことがありました。

私はこうした、ニコンvsキヤノンという論争には基本意味は無いと考えておりますが、この意見には妙に納得したものです。
無論キヤノン機にはキヤノン機の、ニコン機にはニコン機の美点がそれぞれ存在することは双方を使えば誰でも理解できますし、両社の持つ個性は尊重すべきとも考えております。

そうした前提を踏まえて、ですが当時のニコン機のシャッター音には官能的とも思えるものがありました。(人によってはただ騒々しいだけでしょうが^^;)

このD300s、家族との思い出の一杯詰まった、特急「雷鳥」の引退、仲の良かった従弟の結婚式、その他いろいろ人生の節目を共にしたカメラでもあるので、とても思い入れがあります。
大事に使っていきたいと思います。

書込番号:24798701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/18 19:34(1年以上前)

>デジタル一筋さん

昔の車は単純でいじりやすくて面白かったなあ
電子デバイスなんて何もないので(笑)

SJ30で愛知から関東に帰省する途中
オルタネーターが不調でばらして応急処置したことあります
シューが減っていてうまく発電されず点火不良になってた
とりあえずシューを押し付けるばねを手で伸ばして事なきを得た
後日すぐにシューを発注(笑)

基本工具を積んでおけば結構何とかなるもんでした(笑)

手動ウィンチで雪道のスタックから逃れられたときもありました
デフロックがついていれば…(笑)

書込番号:24799795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D300S ボディの満足度5

2022/06/18 22:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m

基本プロに任せられる部分はプロに任せる主義ですが、やはり自分で整備できた方がスキルアップにもなるし愛着もわきますよね。
ソケットレンチはワンセット持ってますが、自分でできることは限られているので、8oと10o以外あまり出番がありません^^;

書込番号:24800044

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)