
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年6月4日 21:02 |
![]() |
36 | 10 | 2022年6月2日 20:28 |
![]() |
18 | 9 | 2022年7月14日 12:57 |
![]() |
14 | 0 | 2022年5月29日 19:16 |
![]() |
18 | 1 | 2022年5月29日 13:18 |
![]() |
13 | 3 | 2022年5月30日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
こにゃにゃちは、
きのう例のあのオークションから
N社やC社のレンズとかわらない
性能で超安く手に入るM社の特別な
れんず50mmF2.8 マクロをつけて
海に出かけてマグロではなく
近所の公園でマクロ撮影をしたのよ。
そして、熊に遭遇ではなく
くまんバチちゃんに遭遇したので
撮影したどす。
ええんでないぃいのぉお〜〜
6点

クマバチ属には見えないけど(^^;)
書込番号:24777003
1点

コメントありがとうございます。
この蜂はどんな種類ですか?
教えていただけると幸いです。
草々。
書込番号:24777970
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット
茨城県潮来市にあやめを見に行きました。
お供には、D200とAF-S16-85oを選びました。
いろいろな色のあやめが、とてもきれいに咲いていました。
あいにく雨のちらつく曇天でしたが、なかなか良い発色をしてくれた思います。
カメラの質感やシャッター音がとても良くて、撮影がとても楽しかったです。
今更ながらD200は、場所を選べばまだまだ現役で使える良いカメラだと認識させられました。
6点


>おれは男だ!さん
D200良いですね。
CCD独特の濃くてクリアな発色最高ですね。
CCDと言えば晴れた日の発色が最高とも思えますが雨混じりの曇天がしっとりした雰囲気を醸し出してて花菖蒲が良い感じなのかなと思います。
自分も最近ですがD200をC評価やや難ありをキタムラで2,950円で購入しました。
付属品はバッテリー2個、充電器、MB-D200(単三アダプターなし)ですがお得に買えました。
評価の理由もCFってことで動作に問題なしとのことでした。
もちろん修理不能ってこともあると思いますが。
まだまだ現役で使えるので撮影を楽しみたいなと思っています。
書込番号:24771618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメント有難うございます。
kyonkiさん:“あやめではなく花菖蒲でしょうね”
⇒ ご指摘有難うございます。潮来のあやめ祭りということでしたので、てっきりあやめと思っていました。
with Photoさん:“まだまだ現役で使えるので撮影を楽しみたいなと思っています。”
⇒ 十分楽しめると思います。楽しんでください。それにしても、2,950円で購入とは、うらやましすぎます。
書込番号:24771876
1点

D200って、こんなに大きくて重かったかいなと、久しぶりに持つと思ってしまいます。
最近のミラーレスが小振りで軽いので、なおのこと。
一方、撮った感はたっぷり残りますね。
書込番号:24771890
4点

コメント有難うございます。
うさらネットさん:“撮った感はたっぷり残りますね。”
⇒ おっしゃる通りです。趣味の世界なので自己満足です。
書込番号:24771948
3点

>おれは男だ!さん
返信ありがとうございます。
楽しみたいと思います。
しかし、残念ながら今週は天気が悪いので来週に期待したいと思います。
あやめ、花菖蒲はユリ目アヤメ科アヤメ属なので見た目に多少の違いはあるけど同じグループのようです。
同じグループなので「あやめ祭り」としたのではないでしょうか。
おそらくアヤメもあったのではと思います。
書込番号:24771971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おれは男だ!さん
良い作例有難うございます。
私も最近ニコンの別機種(D3s)を
購入しましたが、この時代のデジカメは出来も良く、
安価で入手出来るので良いですね。
書込番号:24772214
4点

コメント有難うございます。
with Photoさん:“おそらくアヤメもあったのではと思います。”
⇒ そうかもしれませんね。全体的にとてもきれいでしたよ。
ちけち 郎。さん:“この時代のデジカメは出来も良く、安価で入手出来るので良いですね。”
⇒ とても満足度が高いカメラだと私も思います。D3Sはプロ用なので次元が違うのでしょうね。
書込番号:24772257
2点

この時期のカメラは、フィルムをセンサーに置き換えただけのシンプルなカメラが多いですね。動画やライブビューも無いけれど、写真を撮る面白さが詰まっていると思います。コストもたっぷりかけて作られているように思います。D200は確かに重いカメラです。重さ=良さが全てとは思いませんが、フィルムカメラから受け継いだレフ機の良さを脈々と受け継いで一と思います。D一桁機は最終形まで一切の手抜きを感じませんが、DX機は7000、FX機は600辺りから明らかに剛性感が無くなりました。エンジニアリングプラスチックの多様で軽くなり強度は十分なのでしょうがコストダウンは明らかですね。これはニコンだけでなく他メーカにも共通すると思います。ミラーレスカメラになり、電子部品の多用と、小型化、コストダウンにより従来機では無かったような故障や部品の破折が多いように思います。スチルカメラとしては意味の無い動画機能や普通の使用ではほぼ不必要な連写枚数等を搭載する前に、カメラの構造的な基本性能を上げてほしいものです
書込番号:24773759
4点

>みきちゃんくんさん
コメント有難うございます。
別にD610やD300を使用していますが、私も同意見です。
私としてはこの時代のカメラで、写真としては画質を含めて機能的には十分満足できてしまいます。
後はカメラに振り回されるのではなく、如何にカメラを楽しむかが重要だと思っています。
書込番号:24774822
3点



以前開発していたコンデジのDLを復活させてくれませんか?
現在サブでキヤノンのG7XマークUを使っています。また、この度D750からD780へ乗り換えました。ファイル管理、RAW現像に
これまではlightroom6(買い切り版)を使っておりましたが、D780は非対応なのでViewNX-i & Capture NX-Dにしようと思います。
でもそうするとニコン以外のカメラがいると都合がよくないのです。
そこで、DLがいると統一できます。ご検討お願いいたします。
8点

>沖雅sさん
欲しいかほしくないかと言われると、かなり欲しいんですが採算ベースで考えたら最早不可能レベル?
ソニーですら、初代からほぼ毎年発売され続けてきたRX100系ですらもう3年は新型が出てない
一時期ネオ一眼と言われていた望遠コンデジも長らく出てない
パナソニックも上級機種はLX100IIが今年4年選手
今コンパクトデジカメで頑張ってるように見えるのってリコーくらいに思えるかな?
ライカだって30万円台APS-CのLeica X系から一気に70万円台フルフレームのLeica Qにステップアップで、これはライカだからできたんだろうけど、
最早台数がろくに出ないコンパクトデジカメで、プレミアムラインというのは厳しいんでしょうね
欲しいのはわかりますけども、元々環境が変わって出せなくなったDLが、じゃあ今になってその環境が好転したかというとむしろ逆なので、まあ...残念ながら...
書込番号:24771391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、願うこと自体はよいかと。
執拗になれば、(物理的コストと需要において有り得ない)大判格安プリンターを堕してクレクレスレとスレ主みたいになってしまいますが(^^;
また、事業リソースをミラーレス及びそのレンズに集中投下せざる得ない状況のようなので、願いは願いだけに終わってしまうとしても、それはどうしようもありませんね(^^;
書込番号:24771400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。
>まあ...残念ながら...
残念です。でも、良いんです。
出てほしいなという想いの吐露なだけですので。
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
>執拗になれば、(物理的コストと需要において有り得ない)大判格安プリンターを堕してクレクレスレとスレ主みたいになってしまいますが(^^;
大判格安プリンター云々は知りませんが、気を付けますね。
そういうことを想起させてしまったわたしの書き方が良くなかったんだと思います。
>願いは願いだけに終わってしまうとしても、それはどうしようもありませんね(^^;
そうですね、どうしようもないです。でも日常的にはままあることですので気しません。
書込番号:24771475
0点

>沖雅sさん
NX-Dよりも、こちらの方が良いですよ。Windows11対応です。
NX Studio
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
DL中止は中国撤退も影響があったと思いますね。
1インチセンサー機は現状Nikon1J5しかないかも。
このカメラ、microSDにしないで普通のSDだったら、もっと売れたと思います。
当時も今も多くのノートPCの外部スロットはみんなSDですからね。
Nikon1でセンサー性能が良いのはJ5だけみたいです。
書込番号:24771827
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
>NX Studio
恥ずかしながら知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:24772351
1点

娘にメロメロのお父さんさん
> NX-Dよりも、こちらの方が良いですよ。Windows11対応です。
> NX Studio
ViewNX + NX-Dも、NX Studioも、
中身同じものだと思っていたけど、違うの?
僕は、ViewNX + NX-Dを使っている。
書込番号:24830246
1点

>Giftszungeさん
若干、違いますよ。
慣れるとNX Studioの方が操作性が良いです。
NX-Dは終了するみたいなので、今後のアップデートは NX Studio だけになるそうです。
書込番号:24831982
0点

コンパクトカメラの開発も終了。
ということはDLも完全に詰みですね。
でも、DLは開発はもう済んでるとしたら・・・
詰んでからが勝負だとどこぞの誰かが言ってました。
いえ、分かってます。ただの戯言です。もう言いません。
書込番号:24832917
0点

娘にメロメロのお父さんさん
> 若干、違いますよ。
> 慣れるとNX Studioの方が操作性が良いです。
> NX-Dは終了するみたいなので、今後のアップデートは
> NX Studio だけになるそうです。
貴重な情報をありがとう。
ViewNXは、閲覧だけならば、メモリを食わず、爆速最速軽くて
システム負荷がとても軽く、非常に便利だったんだけどね。
Windwos Exprolerは、タコだからね。
書込番号:24834222
1点



最近マクロレンズを手にする機会が増えました
カメラも頑張っています
バラ公園を動き回る自分も(笑)
14点



デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
いまさらかよ。
という声が聞こえてきそうですが、
すんばらしいの一言でしょう。
返品の事はいってはいけない
例のオークションでレンズ二本つきで
7000円未満で購入しました。
”なぜ、それを ”と申されますと、
ミノルタのAFレンズがほぼすべて
使えて、ボディー内手ぶれ補正が
ついてfちょる。
ちゅうことを知り、暴挙に
走った小生どした。
今つかっちょりますが
あまりの使い易さにびっくりです。
機能がごてごてしておらづ、
必要なものが適正に配置されていて、
液晶もファインダーも見やすいし、
それがすごくいいです。
ひとつだけ難をいえばISO感度が
あと二絞り分あれば完璧ですが
まあ、金額を考えるとそれは贅沢と
いうものでしょう。
で、しょうせい考えたわけよ。
暗いところの撮影といえば室内だしょう。
てぇえ事は、そうどす。
明るいぴょうじゅんレンズさ使えば
問題なかと、だしょう。
シグマレンズ、ミノルタレンズ、
トキナーレンズを送料込みで1000円程度で
買いあさり、挙句の果てに先ほど
ぴょうじゅんレンズさ入札しますた。
外見ですかぁああ〜〜
きずもなくそのままカメラ屋のショーケースに
あってもおかしくないです。
外で撮影してもソニーの最新鋭機か
7000円の中古機か区別できる輩は
そうそういないでしょう。
さらに出来上がり写真でメーカーや機種を
特定できる人物など皆無です。
つまり結論は
安くてどうもすみません。
てぇえ〜〜事。
13点

佳い買い物ができて良かったですな。何せ8000円相当のオカネを市中に巡回させた立派なケーザイ活動です。
カメラのパっと見の外見だけでは、最新型か10数年落ちかまでは判りません。
ましてや撮影結果を視て、それが何千万画素のセンサーか、なんてことも。
>さらに出来上がり写真でメーカーや機種を
>特定できる人物など皆無です。
更に追加すれば、どんな道具を使ったのかより、どんな成果をモノにできたか? の方が興味深々でしょうな。
書込番号:24768142
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300 ボディ
リサイクルショップで7500円で売られていた<α300>。CCD1000万画素機はほんの少しコントラスト調整をしただけで好みの発色になりました。レンズはジャンク600円のMINOLTA AF35-70(F4)。
広角側に物足りなさを感じつつ軽く使いやすい。逆光で軽くフレアが出るのもいい味でした。
9点

>もとぱんさん
こんばんわ 初めまして
作例良い味ですね、まだまだ現役で活躍出来そうですね
私も古いデジカメで撮影したくなりました。
ちなみ私はAF20-35mmF3.5-4.5の
デットストックの未使用品を購入しましたので
撮影に使いたいですね。
書込番号:24767452
2点

もとぱんさん
この機種とは縁がなかったですが、同時期に発売された
α200、α350は使ってました。今、所有のAマウント機はα77Uだけで
他ミラーレス機(α7RU、α6500、NEX7)を3台とNikon1を使ってます。
α200で撮影した作品をアップします。手放してみて、やはりα350よりもα200の
方が好みの描写でした。
これからもα300での作品を拝見するのが楽しみです。 (;^_^A
書込番号:24767901
1点

>neo-zeroさん
こんにちは。
昔フィルム時代にミノルタを使っていて、そのとき買った<100mm f2.0>を使いたくて、ソニーαに手を出して結局安いレンズを次々買い足し、カメラも買い足しでα沼にハマってしまいました。<AF20-35mmF3.5-4.5>ってスナップに良さそうですね。ジャンクで見つけたら欲しいなー
>ts_shimaneさん
実は<α200><α350><α700>と中古で揃えまして、安いレンズで気軽に遊んでます。データが軽い1000万画素くらいが使い勝手がいいです。実は昨日ポートレートの撮影会にも持っていきました。AFが時々止まりましたが電源を入れ直して復帰。1200枚撮ってもバッテリーが半分残っていました。(連写で撮るので減りが少なめなのだと思います。)
書込番号:24770361
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)