このページのスレッド一覧(全20197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 0 | 2022年5月24日 00:10 | |
| 11 | 17 | 2022年5月6日 21:20 | |
| 11 | 2 | 2022年5月3日 20:13 | |
| 29 | 20 | 2022年4月22日 01:14 | |
| 12 | 1 | 2022年5月6日 11:33 | |
| 70 | 9 | 2022年9月18日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
ヤフオクで購入したミノルタハイスピードAFアポテレ300mmF2.8Gを装着して
大分県オートポリスで開催されたSUPER 2&4 RACE 2022を撮影しました。
初めて使用するレンズでしたので全然慣熟してませんでした
そのせいでボツ写真をたくさん生産いたしたが
ピントが合った写真を見るとカメラとレンズのお陰だと
痛感いたしました。
併用したα7RVより上がりが良いのは驚きで
まだまだ現役でいけると感じました。
下手の写真ですが作例で貼ります。
17点
さて
NIKONの10MP、CCD機の中で唯一持ってなかったD40Xを買ってみた
まあ欲しかった18-55GU買ったらおまけに付いてきた感じだけども(笑)
セットで3300円(税込)でOP/TECHとか書いてあるストラップもついてた
動作未確認だったけどもバッテリーが完全に死んでるだけで
D40のバッテリー入れたら使えた♪
さてついでに先日買ったカニ目レンチのシェイクダウンてことで
10年以上前に水洗トイレに水没させて
一応すぐ真水で丸洗いして乾燥剤入れたタッパーにしばらく放置したのだけども
やはり水道水ゆえに水滴が乾いた跡が残ってた
コンタックス・プラナー85/1.4を早速分解清掃してみた
カニ目レンチは先っぽが交換できるのにするか固定式のにするか迷ったのだけども
交換式にして大正解だった
マイナスドライバーのような形のだと
このレンズは前玉の曲率がきついので干渉してしまい
欠けているタイプのが無いと分解できなかった
分解してアルコールで拭いて無事完了
十数年ぶりに復活させられて感無量です♪
(*´ω`*)
3点
あ
タイトル間違えてP80/1.4になってた…
(´・ω・`)
P85/1.4です
書込番号:24730912
1点
見せてもらおうか、コンタックスの85/1.4の性能とやらを!(`・ω・´)ゞ
書込番号:24730923
3点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「N.H」とは、なんでしょうか、
後からレタリングをしたのでしょうか?
書込番号:24730944
1点
>まる・えつ 2さん
わからん
名入れサービスがあったのかなあ?
中古で買ったときから入ってた
書込番号:24730956
0点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
書込番号:24730960
0点
見返すと、18-55mm GII は何気に宜しいです。簡便で分解もしやすい。
昨年秋に、1k購入のを一本修理したのでフードを淀殿に持ってきて貰った。三本目、また増えた。
D40x 原始カメラ、いですよ。
N.H? 西独にニューハンプシャーないしね。
書込番号:24731031
0点
N.Hは名入れサービスなのか依頼してものではと思います。
ニコンなんかでも名入れサービスなのか名前が入ってるF3とか見たことあるし。
書込番号:24731132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
とりあえずGU使ったことないのに
定番としてVR、VRUを奨めるのもなんだかなあと思ってたので
使ってみたかった(笑)
まだきちんと試写してないけど無難に写りますね
爆安なら悪くない選択肢だね
AF時のVRUと同じだけ寄れるし
書込番号:24731493
1点
>with Photoさん
MF時代とかボディへの名入れは普通のサービスだったけども
レンズでやってたとこあったかなあ?
と記憶に無いんですよね
ショップオリジナルサービスとか?(笑)
書込番号:24731498
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ED 18-55mmは個体差がちと --- これに限った話じゃないですが。
三本中の一本は、解像が甘めだなと思ったら若干後ピンで、-10で良化。
レンズは甦っても、使う側は劣化するばかりと、誰かが言ってた。 <(_ _)>
書込番号:24731814
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>まあ欲しかった18-55GU買ったらおまけに付いてきた感じだけども(笑)セットで3300円(税込)で
3300円安すぎ!!!
私はカメラ5500円、レンズ5500円で手に入れてそれでも安いと思ってましたが、両方で3300円は安すぎませんか!!!!!
「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」を4400円でD40x用に手に入れました。
このカメラには少し大きいですが、沈胴式で無い分使いやすいですよ。
カニ目レンチ カメラ修理する人には是非欲しいアイテムですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711081/SortID=24730893/ImageID=3686504/
これを使って絞りが粘ったレンズを修理しましたが暫くするとまた同じ様になりもとには中々戻らないです。
この頃は持ち出しが少なく3月末に撮ったのが最後でした。
今は最近手に入れたNiko1V1を持ち出す事が多いです。
書込番号:24733036
0点
トイレでレンチ?
どんなシュチュ?
てか
写りは?どない?
書込番号:24733847
0点
>うさらネットさん
まあ検証してみるよ
とりあえずAF精度は悪くない印象かな♪
書込番号:24734207
0点
>shuu2さん
まあ動作未確認のジャンクなので(笑)
今回は大当たりでラッキーでした♪
カニ目レンチは二回目の購入なのだけども
前回はレンズ修理セットに入ってたしょぼいのだったので
ちゃんとしたの買ったら使いやすくてびっくりでした
(*´ω`*)
書込番号:24734214
1点
>ktasksさん
まあ、トイレとレンチは無関係なので
勘違いしてるぞ?(笑)
書込番号:24734217
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あー
レンズをトイレに?
それも俺には無いシュチュやけど
無いとは言えんね
盗撮はダメやよ
書込番号:24734240
0点
>ktasksさん
知り合いに依頼されてポールダンスのイベント撮影してて
上着のポケットにP85/1.4入れてトイレに行ったとき
何かのひょうしに便器に落ちた(笑)
書込番号:24734258
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
連休はコロナが怖くてどこにも行けません
そこで機材の運用を使用と防湿庫から
α77Uを取りだし撮影しました。
古いレンズでも気持ち良くピントが合うカメラなので
写してると気持ちが良くなります。
早くコロナが無くならないかな。
5点
>ts_shimaneさん
綺麗な写真ありがとうございます
1眼レフはシャッターを切った瞬間が良いですね
これはミラーレスカメラには無い物です
まだまだ1眼レフは死なんですバイ。
書込番号:24729626
3点
使ってみて良かったので、カメラビューファインダーの紹介です。
宣伝では無いので外部リンクは無しです。
興味があったら検索してみてください。
超望遠にテレコンを入れて解放F値がF8よりも暗いレンズを使った場合、
ライブビューだとAFが合うのでEVFが欲しいと思っておりました。
試用で使ったZ6Uへの切り替えも考えましたが、D780の方が良い点が多く手放せないので悩んでました。
色々探していたらカメラビューファインダーと言う製品を見つけました。
ライブビューに装着するフードのようなもので、接眼できるようになる製品です。
三脚用のネジで固定するタイプで、価格は1万円〜3千円くらいです。
装着してみたところ、ライブビューがEVFの様になりました。
ミラーレスのEVFより画像が大きく見えるのも良いですし、鼻も当たりません。
老眼の方にもおすすめだと思いました。
レフ機だけでなくミラーレス機にも良さそうです。
使ってみて思ったことは、ミラーレス機もEVFとモニターどちらか片方不要では?と思いました。
カメラにEVFとモニターの2つも搭載する必要ないのかも、レフ機の名残ですかね?
ミラーレス機もファインダー兼用のモニターにしちゃえば結構良いのでは?と思いました。
モニターを1つにすれば、電池持ちも良くなりそうです。
また、余ったコストでモニター性能を上げても良いと思います。
フレームレートを4倍速とかにして残像感の少ない表示だと動体撮影時に嬉しいですね。
ミラーレス機の今後に期待します。
良く見えるようになって残念なことは、D780のライブビューの瞳AFとかシングルポイントは若干迷う時もありますね。
表示も実際より0.005秒(1/200秒)ほど遅い?らしいのでシャッターを切るタイミングの感覚が変わりますね。
一応ちゃんとは撮れますがやっぱり映像を見て撮るのは動画機っぽいです。
解放F値がF8以下の環境下ではファインダーの位相差AFの方がレスポンスと精度は圧倒的に上でした。
F8より暗い時はカメラビューファインダーで像面位相差AFが使えるのでD780は万能ですね。
ハイブリッドAFは素晴らしい。APS-CのD7800も出てくると面白いんだけど。
6点
このての商品はミラーレスが出る前から色々出てたけども
一番重宝するのはファインダーレスのミラーレスでかな
僕はE-P1で似たようなの使ってます
欠点は汎用品だからUIの邪魔になる
特に今では当たり前なタッチパネルとの相性が悪い
そして後ろに大きくでっぱるのでかさ張る
メーカーが純正の各機種専用で折り畳みの出してほしいと15年くらい要望だしてるけど実現せず(笑)
書込番号:24706777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タッチパネルアクセス用の指穴が必要ですねー笑
チルトと組み合わせてなんとかコンパクトにできないものだろうか
と考えてみたけど、ボディ内にそれを納めた DiMAGE Z1なんてのもありましたね
書込番号:24706870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20年以上前でしょうか、
オリ3030Z用にフードタイプを使いましたけど折りたためない形式で、
どこかへ行ってしまいました。
ニコワン J 系に折りたたみ形式のフードタイプがあれば、考えたいですね。
書込番号:24706899
2点
娘にメロメロのお父さんさん
スレの内容と全く違う話で恐縮ですが。
>解放F値がF8以下の環境下では
「解放F値がF8以下」って言われたら、
それより開けた方、絞った方、どっちを連想されます?
数字の絶対値を見たら、「F8以下」と言えば、それより開けた方の、F5.6やF4ですが。
私は、絞った方の、F11やF16を連想します。
解放F5.6のレンズに、2倍テレコン咬ました状態を連想してしまいました。
普通は、どっちなんでしょう?
書込番号:24707071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ほoちさん
>うさらネットさん
昔からありますね。
以前はライブビューのAF性能が低かったのであまり注目されていなかったのかも。
D780で使ってみると結構良いので楽しく遊べます。
確かにタッチパネルは使えないですね。
150-600oにテレコンを入れているのでタッチパネル使いませんでした(笑)。
書込番号:24707753
0点
>きいビートさん
解放F値がF8以下は数字の話なので、開放値からF8までのことです。
その反対は、F8以上に絞るとか言うと思います。
私だけ?
書込番号:24707763
2点
>使ってみて思ったことは、ミラーレス機もEVFとモニターどちらか片方不要では?と思いました。
>カメラにEVFとモニターの2つも搭載する必要ないのかも、レフ機の名残ですかね?
望遠鏡型とか双眼鏡型のミラーレスやコンデジの需要がイマイチなのは、結局みんな一眼レフが好きだからだと思ってます。
近い将来、AR/VR/MRグラス+カメラモジュールみたいな形になるんじゃないですかね。
ごく一部の超望遠ユーザー以外、わざわざ片目で小さな穴から覗いて撮影する合理的な理由は無いと思います。
書込番号:24707776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。スレッドを拝見し「カメラビューファインダー」とお書きの製品とは、添付画像のような自作「液晶拡大レンズホルダー」と同じ働きのものかなと思いました。
クチコミ掲示板>カメラ>その他カメラ関連製品 >すべてに上げています。
液晶拡大レンズホルダー 2011/09/書込番号:13518182
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13518182/
自分は望遠域を多用するファインダー無しのコンデジにはほとんどすべて取り付けています。スレ主様の場合はデジタル一眼カメラご使用ですので機体の厚み(奥行き)と側面の形状によりコンデジほど取り付けは簡単ではないかも知れません。
書込番号:24707791
2点
設定を変えるのにいちいち覗き込むの?
手間なだけだよね。
書込番号:24707929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミッコムさん
小型軽量のレンズだとそうかも知れませんね。
確かに野鳥だと超望遠なので一眼スタイルの方が撮りやすいです。
書込番号:24708301
0点
>laboroさん
自作でルーペを付けてるんですね(^^)/
拡大すると液晶が見やすそうで面白いですね。
ビューファインダーはルーペ機能以外にも背面モニターの周りを
覆う形なので屋外での反射光も防げます。
接眼できるのでカメラを構えた時も両手と顔の3点で保持できるので安定性も増します。
書込番号:24708312
0点
とりあえず見え具合としては極めて優秀なんだけどね
特大のEVFって感覚なので♪
とにかく純正で出してほしい
最初からつけること前提でカメラ作れば
底面のネジ穴なんて使わずにスマートに小型軽量なのが作れる
ベストなものはどうあがいても純正でしか作れない
書込番号:24708330
0点
>たかみ2さん
カメラの設定は表示パネルで見るので覗き込まなくても大丈夫ですよ。
ビューファインダーを付けるのは解放値がF8より暗い超望遠レンズで使用する時だけですね。
野鳥撮影の時以外は邪魔なので外します(^^♪
撮影画像を見る時にビューファインダーをパカッと開けることも出来ますが、
ルーペで拡大されていた方が見やすいのでそのまま覗いてます。
確かに言われてみればアクションが1つ増えるので手間なのかな?
タッチパネルもタッチシャッターと、?マークを押すとき以外使うことが無いので
不便さは感じませんでした。
書込番号:24708335
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
シグマのカメラなら純正がありますよ(^^♪
書込番号:24708343
1点
>以前はライブビューのAF性能が低かったのであまり注目されていなかったのかも。
D780で使ってみると結構良いので楽しく遊べます。
昔から皆使ってましたよ。
特にガチで風景撮影してる写真クラブの人達とか携帯タイプを首から下げて。
むしろライブビューのAF性能が低いから拡大表示させてMFで追い込んで行くのに
便利な訳で。
風景写真のプロも多用してた。
書込番号:24708371
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
それは僕も持ってます
ただあまりにでかく重い
純正であることのメリットを全然活かせてない
って山木氏にも伝えてるんだけどなああ(笑)
書込番号:24708373
2点
こんにちは
風景とか鳥を撮るヒトにはポピュラーですよね、
私はCANONで1Dx使っていた時には常用でしたが、
ミラーレスになって必要なくなりました。
安いのからいろいろ試したけど、これが一番良かったですよ。
GGS SWIVI(スイヴィ) 3"-3.2"LCD対応 液晶ビューファインダー
書込番号:24708724
1点
>横道坊主さん
なんかそんな話も聞いたことがありますね。
カメラに固定できないタイプも結構売っているので三脚使用に限った使い方なのかもしれませんね。
AFの為に導入したので目的が異なります。
しっかりした固定が出来るものでないと使えません。
書込番号:24711559
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
fp用の結構考えられていると思いますが高価ですね。
ハイアングルとローアングルにも対応している良かったかもしれませんね。
書込番号:24711560
1点
>とんがりキャップさん
品切れですが、S5が凄く良さそうですね。
このメーカーさんは結構良いお値段しますね。
作りが良いのかも知れませんね。
S3と似たようなような形の安い物を買ってみましたが良いですね。
ライブビューファインダーを手持ちで使えるようになりました。
書込番号:24711565
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
ソメイヨシノの時期は過ぎましたが、近所の公園には八重桜が咲いていましたので
雨がりに撮影に行きました。
1枚1枚を大切に撮るはミラーレスカメラに無い感覚です
久しぶりに1眼レフを使うと新鮮ですね
これからも撮影を続けたくなるカメラです。
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは。
X-T100からステップアップする時に相談した者です。あれから紆余曲折ありまして、相談していたZ5ではなくRPを購入しました。
しかしRPは動体に弱すぎて(事前に調査済みでしたが想像以上に弱かった)使い物にならず、風景を撮っていてもどこかワクワクしません。X-T100で初めてカメラデビューした時は撮る時がとにかく楽しくて楽しくて仕方がなかったのに、RPを使っていた時はAFが迷いに迷い続けるのと、交換レンズの値段の高さが相まって不満が高まり、次第にカメラを持ち出す回数が減ってしまいました。
これではRPも可哀想だろうと思い、別のカメラに買い替えようと探してたら、状態の良い5Dmk3があるじゃないですか!しかもシャッターユニット交換済みで外観のスレも無く新品同様です。バッテリーの劣化も無くホントに新品じゃないのかってぐらい綺麗でした。
せっかくミラーレス一眼を買ったのに下取りに出してわざわざ10年近く前のカメラ、しかも2年後には修理対応期間が切れるのに買うのかという葛藤もありました。
ですが、憧れの5Dが手に入るのと何より自分の納得したカメラを使いたいという思いが強く購入に至りました。一緒にEF50mm IIも買いました。
カメラが届いて、II型を付けて地元を撮りに行きましたが、もう感動です!!AFは迷いなく狙った所にちゃんと合う上にシャッター音が素晴らしく、OVFがホントに見やすい!レンズもII型のふんわりとした描写が好きになりました。ホントにいい買い物をしたなぁと思います。
この喜びを共有したかったので書き込みました。
余談ですが、一緒に買ったII型は2日目に壊れてしまいました…ピントリングが固くなって回りません。初期不良に当たってしまったようです。
すぐに購入店に連絡し、返金対応になりました。気分的にはII型を使い続けたいのですが、やはり耐久力が無さそうだなと感じ、1世代後のstmを買うことにしました。金曜日に届き次第またこのスレに感想を書き込もうと思います。
長くなりましたがお読みいただきありがとうございます。良ければ皆さんの5Dmk3との思い出をお聞かせください!
書込番号:24698743 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私は実はまだ高校生です。大学生になっても壊れずに使い続けられたらなぁと思います!
ちなみに購入しようか葛藤した時にカメラの師匠に言われた言葉に「人生においてはカメラに限らず思い切りと決断が重要です。この力はこれから大人になっていく過程で必ず養っていかなければなりません。君が納得できるカメラを使って納得できる写真が撮れる可能性があるのなら買い替えるべきです。」と言われました。この言葉に感動したので皆さんに共有したく、追加で書き込みます。
書込番号:24698757 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
XPERIA_VOICESさん
実は自分もこの機種を2月に手に入れました。
どうしても失敗できない撮影があり
そのサブ機として購入したのですが
もう既にメイン機になっております。
最近の持ち出しはもうこればかり。
使いやすいですよねなんか、オールマイティで
風景・花・夜景・鳥・鉄・虫
レンズさえ揃えればすべて行けるのではないでしょうか?
以前は、そのオールマイティーさが嫌で敬遠していたのですが
中古があまりにも安くなりましたので
つい、つまみ食いしてしまってハマってしまいました。
最新の機種に比べれば、当然劣るところが多く
重さもありますが、例えば鳥捕りの時などは
レンズの重さを考えれば誤差内に収まりますし
フルサイズでこれだけ連写をできれば十分です。
あくまで中古に関してなのですが
コストパーフォンマンスは抜群なのではないでしょうか?
今は会社からで、画像を張ることが出来ませんが
後でまた参加してますので、その時は画像を貼り付けます。
書込番号:24698892
5点
XPERIA_VOICESさん
5D MarkV購入、おめでとうございます。
楽しそうに撮影されている様子が想像できます。
私は5D MarkUでしたが、本当に長く使い、いいカメラでした。
故障もないし、いかにもカメラらしいカメラでした。
動態も撮影しやすくなったMarkVに買い替えようかと思っていましたが、結局そのまま。
5DMarkVも何度か借りたりして使いました場、メカメカしていていいカメラでしたね。
書込番号:24699124
4点
>hotmanさん
返信ありがとうございます。
仰る通りレンズさえ揃えば何でも撮れるってのが魅力的ですね!買い替えた理由に「このカメラで撮れない物は無い」っていう宣伝文句をどこかで見た記憶がありまして、その時からいつか5Dを使いたいなぁと思ってました笑
写真楽しみにしてますね!
>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
MarkIIユーザーなんですね!MarkIIもレビューを見ていると良いカメラなんだなぁっていうのが伝わってきます。MarkIIもIIIも昔ながらの一眼レフ機ですが、仰る通りシャッターボタンを押す度にメカメカしい機構が内部で動いているのかと思うとどこかワクワクしますよね!
書込番号:24699226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XPERIA_VOICESさん
返レス有難うございます。
家に帰ってきましたので、このボディを購入してから
撮影した画像を上げてみます。
風景に使っているEF85 F1.2L USMも3月購入した
レンズです。
ボディが6万円台、EF85が8万円台でともに新品同様で
手に入れることが出来ました。
レンズの方は、昔から欲しかったもので
まさかこんな値段で手に入れ事が出来るとは
思っていませんでした。
ボディが優秀だとどんなレンズを使っても
スムーズに撮影ができますよね。
XPERIA_VOICESさんもいろいろとチャレンジしてみてください。
書込番号:24699761
6点
>XPERIA_VOICESさん
こんにちは。
スレを拝見し、とても嬉しいというか心を打たれ
ました。
自分もまだまだ現役で主力で使ってます。
野鳥に乗り物、動体がメインですが、AFも
抜群でどんな場面でも応えてくれるカメラ
ですよね。プロの方が使用されるのも納得
です。
R6も使ってます。とても良いカメラです。
でも、自動で追いかけるAFなので、それが
当たり前になってしまうのは、やはり納得
いかない自分がいます。
自分でフォーカスを当て測距点を追従させる、
この技術を鍛えてくれるカメラが5D3だと
感じています。
写真は最終的にアウトプットが優れていれば
OKなのかもしれませんが、自分はやっぱり
「撮れた」ではなく「撮った」に拘っていき
たいです。5D3はまさにそこに応えてくれる
ガメラだと思います。
サポート期限前にオーバーホールして生涯使い
続けていくつもりです。
同じ5D3を使用されてる皆さま方、是非5D3と心中
致しましょう。
書込番号:24856165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hide.zaqさん
こんにちは!
返信ありがとうございます!
ミラーレス機全盛の今、もう返信は来ないだろうと思ってましたが、こうして今でも返信が来るという事実にとても驚いています。それだけ多くのユーザーが5Dmk3を使い、愛してきたんですね!
「撮れた」ではなく「撮った」にこだわる姿勢、私も見習いたいです!
書込番号:24856268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
EF50mm stmを買ったらまた書き込みますと言っておきながら今日まで忘れてました…
そういえばついこの間、TAMRON SP AF28-75とバッテリーグリップを買いました。連日の暑さのせいで撮影には行けてませんが…
とりあえずEF50mm stmで撮った写真を載せておきます。II型にあったふんわり感が少し薄れて描写が現代的になったんじゃないのかなと思います。線がシャープになってキリッとした印象がありますね。II型とはまた別の良さがあります。
TAMRON 28-75を使った写真が撮れたらまた書き込みます。
またまた余談ですが、私の家の近くに有名な観光地があり、そこによく撮影に行くのですが、撮ってる最中にとある人に話しかけられました。「良いカメラ持ってるね」とのことでした。その人は8000Dを使っており、同じCanonユーザーだったので話が弾んでとても楽しかったです。
見た目が大学生ぐらいで、バッテリーグリップ付きの5Dmk3、フォーカスの度にジーコジーコとピントリングが回る昔ながらのTAMRONレンズを使ってる人を見かけたらぜひ話しかけてみてください。たぶん私だと思うので良ければ話しましょう!
楽しみにしてます。
書込番号:24856321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XPERIA_VOICESさん
こんにちは
5D3はお元気でしょうか?
先日、某有名スポットで撮ってきました。
R6も所有しており、さすがにR6と比べると
高感度は劣りますが、それでも5D3の描写力は
まだま通用すると確信ました。
シグマの40mmf1.4です。DPPでRAW現像。
まだまだ5D3は健在で行きます。
ちなみにキタムラでこのレンズ、バーゲンプライス
で販売しでますね。
書込番号:24928840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

































