
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 0 | 2022年3月22日 20:01 |
![]() |
6 | 1 | 2022年3月21日 07:28 |
![]() |
65 | 14 | 2022年3月25日 22:47 |
![]() |
31 | 0 | 2022年3月19日 12:27 |
![]() |
11 | 4 | 2022年3月14日 11:22 |
![]() |
17 | 8 | 2022年3月1日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
暫く使わなかったK200Dを引っ張り出して、オ−ルドレンズで試写しようとしたけど、シャッターが下りても記録されなかったり、連写されて止まらなくなった。電池を完全充電して、何度か再挑戦したら正常に動くようになりました。
書込番号:24659532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写楽-Kさん
随分前のことで記憶が薄れたけど、同じようにシャッターが止まらないトラブルがありました。お気に入りのカメラでしたからメーカーに修理を依頼しました。 シャッターユニット(のヘタリ?だったと思いますが)を交換して完治しました。
>電池を完全充電して、何度か再挑戦したら正常に動くようになりました。
なるほど。シャッターのマイクロスイッチ部分の動きが回復したのでしょうか。良かったですね〜〜〜!!!!
佇まいを含めて素敵なカメラ。どうぞ大切に可愛がってやって下さい。
私はこのカメラでのマクロ撮影が今でも一番好きです(レンズを含めて・・・)
書込番号:24659969
2点



生産終了直前の1月16日にキタムラで予約したD500が入荷連絡があったので取りに行ってきました。
先週の日曜日(3/13)に入荷連絡を貰ったので、約2ヶ月待ちでした。
178,200円(税込)
これでミラーレスに移るのは数年先になりましたが、使っていて楽しいカメラなので良しにしました。
書込番号:24658268 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ローカルイベント中止、旅行自粛、同等用向きはD7500、
散歩などはミラーレスってことで、D500がしょげています。(^_^)
が、失敗が気になる用向きにはこれじゃないと。EVFはまだまだ散歩レベルで。
書込番号:24658508
3点

>うさらネットさん
競馬場の散歩にはやっぱりD500が最適でして。
まだまだ頑張ってもらいます。
書込番号:24658516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろじ〜〜さん
>生産終了直前の1月16日にキタムラで予約
それは良かったですね。後継機を期待してたのでうっかり逃してしまいました。
スポーツ(バスケやサッカーがメイン)趣味のカメラマンで、一日で数千枚撮ることがあり、いつもこき使ってます。
すでに手元に2台のD500があり、初代はレリーズ回数50万回を突破したのでいつ逝ってもおかしくない状況なので3代目を用意するつもりでした。
しかし体の良い中古も無く、どうしようか迷った挙句、この度は割り切ってキヤノン90D(もうすぐ生産終了)を追加買うことにしました。
以前7D2を使っていたので違和感はありませんが、D500と比べるとやや頼りなく感じ、無いよりはマシということでしばらく使っていきます。
あと、ミラーレスはどうも暗い体育館ではAFやフリッカー対応が弱い気がしますね。
複数の選手が入り乱れているときは顔認識などは使えそうもありません。
なのでAFは中央1点のみに限定すると、札像面センサーではレスポンスが鈍く、レンズを振ってすぐのピント合わせにモタモタ感があるみたいです。
フリッカー対応も一眼レフと同様AEのオマケアプリのようで、暗い体育館で暗いレンズでのミラーレスはもっと厳しくなる気がします。
ところで、フルサイズだと札像面データーが大きすぎるので、APS-Cのように小さい方がキビキビAFには良いのではと思ってますが・・どうなんでしょうか。
ということで暗い状況下での使用実績が出てくるまで様子見(最低D500と同等を期待)をする事にしてます。
書込番号:24658585
2点

>フリッカー混迷2さん
今のニコンの状況を見ていると、D500の後継機はあまり期待出来ないですかね。
私の場合は、D500が自分の撮影環境にぴったり合ってた感じです。
AFエリアも画面一杯にあるのは安心感があります。
書込番号:24658648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AFエリアも画面一杯にあるのは安心感があります。
そうですか。
私のフィールドでは、もう中央一点だけしか使いません。
以前色々AF測距点を動かして試したことがありますが、前後左右上下と目まぐるしく移動する対象を、素早くサッサ撮るにはとても歩留まりが悪くイライラとしたので止めました。
それと、測距点が増えるとAFがモタついたり、勝手に背景にピントが持っていかりたりするようで、あまり使用がってが良くない印象です。
ですので、中央だけの測距点を絞ってシンプル構造にして、暗い低照度下でも高いレスポンスで反応するAFがほしいです。
ところで、APS-Cのメリットは何といってもレンズでしょうね。
スポーツ撮りでフルサイズだと大きく重い428が必要でしょう。でもあのデカイので振り回すと周りに気を使いますね。
なによりも、ミニバスで小学校体育館なら子供たちが物珍しく寄ってきて、プレイに集中してないじゃないかと、運営からにらまれそうで・・・・
それがより小さい328(シグマ120-300F2.8)で楽しめるのが良いです。
いまは、シグマ50-100F1.8と2台体制で、手前ゴール、遠く奥ゴールでのプレイ撮りに使い分けしてでき充分楽しんでいます。
さらに外サッカーでは、シグマ50-500、150-600や60-600などで高倍率でかつ直進ズームができるので、体勢を崩さずに瞬時に選手移動にピント合わせができます。
このときも、換算900ミリまで自由自在可能なので、片方のゴールライン上から反対側ゴールまですべてに撮影範囲が広がっていますね。
とにかく、これらのレンズらはコスパも良く趣味としては最高だと思います。
そういう意味では、マイクロフォーサーズなどにもっと大きな魅力を感じるのですが、残念なことに小型軽量にこだわるため、こうしたレンズ(120-300F2.8は3Kg以上)などは使用対象外とされているようです。
そうした、意識がなくなり使用目的を強く意識した対応がとれるようなら、充分に一考にアタイスルノデスガ・・・・残念
書込番号:24660231
4点

>フリッカー混迷2さん
>私のフィールドでは、もう中央一点だけしか使いません。
ニコンレフ機購入検討時にD500とD7500とで中央一点のAF性能に違いはあるのか?をニコンに問い合わせたことがあるのですが、ニコンからの回答では、「中央一点のAF性能には違いはありません。」とのことでした。
スペック的に検出輝度に違いがあったりもするので、厳密に言えば同じではないとも思いますし、縦グリの有無で人によっては使い勝手の問題もあるでしょうが、中央一点AFの使用がメインなら、現行機ではD7500がD500の代替として不足なく使えるんじゃないかなと思いますよ。
書込番号:24660686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フリッカー混迷2さん
私もシングルポイントでの撮影が多いですね。
ただし、撮影場所(レースとパドック、騎乗していない馬、騎乗されている馬)でポイントはかなり動かしています。
そういう意味で、広いエリアは助かっています
書込番号:24660722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
>縦グリの有無で人によっては使い勝手の問題もあるでしょうが、中央一点AFの使用がメインなら、現行機ではD7500がD500の代替として不足なく痞える・・・
たしかにAFだけで言うならそうなのでしょうね。
D500の替わりに検討したことがありますが、縦位置撮影が99%の私には、縦グリ設定なしのD7500の選択肢は考えられません。
サッカー・バスケのスポーツ撮りだとどうしても、ジャンプ動作(上下運動)がいつでも起きるので、大きく撮るスタイルの横位置では頭切れとなり・・・・当然没です。
安全策として、あらかじめ広角側より充分頭部にスペースを取った横位置撮影もあるでしょうが、それでは臨場感が不足している気がして撮る気になれません。
まあ、あくまでも趣味ですからね。要はAFは一つの要素でしかないだけでしょう。
書込番号:24661255
4点

スポーツを撮っていて楽しい機種って、今でもD一桁機かD500くらいしか見当たらないですからね。
この「楽しさ」って重要です。(^-^)
D500は、AFエリアが広いので安心感もある。
断続的に連写していると、息継ぎのようにタマに速度が落ちたりもするんだけど、そんなアナログチック?なところも好きです。(笑
ミラーレスのほうがコマ速は速いんだけど、スポーツ撮影ではアテに出来ないAFと、何より撮影時の「快感」が有りません。
流石にD一桁機相当のZ9は別格で、撮っていての気持ち良さもありますが…
やはり、APSのZ90?が欲しいとも思いますが、ミラーレスだしZ9をクロップすりゃいい(ファインダー内も拡大されるし)って話にもなりますからね。^^;
個人的には大好きなD500も、あと使って2年ってところでしょうね。
まぁ、次はZ9に行くでしょうが、DXレンズの各種名玉が使いにくくなるのが残念です。^^;
書込番号:24661858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>REALTマークの四駆^^さん
私は2台あるので、あと6年は大丈夫でしょうか^^;
ミラーレスに関しては、Z9で少し興味が出ましたが、知識も情報もないので、まだ先な感じです。
競馬場で見ていると、パドックで動画撮影している人にはミラーレスを見かけますが、まだレフ機を使っている人が多い気がします。
その中で、D500を使っている人を見かけると嬉しくなるのは私だけかなσ^_^;
書込番号:24661939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろじ〜〜さん、こんばんは!
私もD5002台持ちです。
とても気に入ってるので、3台目を買おうと思ったら、無理でした!
で、D850を購入しました。
D850をトリミングすると、D500相当になります。
けっこうイケますよ!
書込番号:24664615
5点

>コードネーム仙人さん
D850も良いカメラですね。
実はD500の前にD850を使っていたのですが、当時何を考えていたか、D850を下取りにしてD500を買ってました^^;
フルサイズはD810、D610、D850と使っていましたが、今は1台もないという状況です(何故だσ^_^;)
書込番号:24664656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


D500が発売された年に購入して5年半ほど経ちます。
私は少年サッカーチームの専属カメラマン(ボランティア)としてほぼ毎週試合を撮影しています。
(コロナの影響で試合数は減りましたが…)
レンズはシグマの60-600を使用しています。標準域から超望遠までを一本でカバーできるので重宝しています。
ウチのD500もレリーズ回数が35万回を超えました。
昨年の秋頃、D500が生産終了の噂が流れた時、「今のうちに思い切って」ともう1台新品を購入しました。
新年度となる4月の撮影から2代目にチェンジし、初代はオーバーホールとシャッター周りの部品交換をお願いするつもりです。
これであと10年近くはD500を使い続けられます。
Zシリーズも検討したんですが、バッテリーの持ちが悪すぎます。1日で1200枚ほど撮影する時もあるので予備バッテリーを数個用意しないといけなくなります。下手すると1試合でバッテリー1個使い切りになるかも。
今は純正縦グリを使ってバッテリー2個使いですが、真冬でも3000枚程度は撮れます。
私もまだまだミラーレスには移行できません。
書込番号:24668382
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
背景が抜けていると問題ないですが、AFエリアを小にしても周りの小枝なんかにピントを持ってかれる事が結構あります。
じゃあ背面のLVで拡大してから精密AFを、と思ったら、AFボタン押したら拡大表示が元に戻る仕様なんですね。LVの拡大表示でのフォーカスはMF限定だと。ペンタっぽいなー
春を謳歌する桜に野鳥。
生きてる感がすごい。撮りながら感動しました。
レンズはDA★300+テレコン1.4
ボディ内でRAW現像&トリミングして、Image Syncでスマホ転送からの書き込みです。ペンタっぽくないかも。
書込番号:24656961 スマートフォンサイトからの書き込み
31点





多謝。F-D500-V131W.exe
ってことは、D7500にもいずれ?
書込番号:24639145
1点

>fuga8787さん
ありがとうございます。良く解らないけれど一応しておきました。表示されていない細かな物もあるかも知れないので。
書込番号:24642663
0点

メニュー表示時のタッチパネル操作を可能にするファームウェア更新が欲しいですね。。。
新ファームウェアが出る度にそれがないかチェックしています。
書込番号:24648750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
X100Vを買った記念に、なぜかS3 Pro(笑)
FUJIつながりで久しぶりに持ち出した、と言うことですけど、X100Vにも負けない写りに満足・・・ってのは言い過ぎでしょうか?
今のカメラに比べると、どうしてもファインダのしょぼさが目立つので、マクロ撮影で使うには辛いものがありますが、この写り、そしてこの色なら、たまには持ち出さないともったいないですよね〜。
7点

あの時代の富士はおもしろいっす!
デジタル部分の追求に対して、ベースのカメラ部分が弱かったですから。
僕のはS5ですけど、やっぱりおもしろいです!
重いけど(笑)
書込番号:24626228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次はS3を持ち出してと思うのですが、
その場になると新しい機種を持って出ていまして、メッ!
絵的には現在でも何ら問題なしの12Mですし、
これからの季節には好適じゃないでしょうか。
書込番号:24626280
2点

>いなぽんきちさん
S3Proも描写は良かったけどF80ベースで独自にしたのが残念だったのかなと思います。
F80ベースに開発したD100をベースに自社センサーを積んだ方が良かったのではと思いますね。
結果的にS5ProはD200ボディベースですから。
その後の展開がなかったのは残念ですが。
D300sをベースに出してくれてばと思いますが、結果的にミラーレス移行で成功してると思うので出さなくて正解なのかなとも思います。
画素数なんかは今のカメラには及びませんが色は今でも通用するのかなと思います。
自分はS5Proですが、動く限り使いたいなと思っています。
書込番号:24626381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F80ベース、5姉妹のうちの一台ですね
ダントツで姉妹機が多いDSLRと思う(笑)
先代のS2proがD100とほぼ同時に発売
(両機ともF80ベース)
コスト削減でS3proはS2proの部品やノウハウをできる限り流用したかったのかもしれない…
まあ単三電池駆動なのでバッテリーが無くなる心配ないのはS5proよりかなり安心
S5のNP-150はS5専用だからサードパーティー頼みになってしまう
EN-EL3eとNP-150の両方に互換性を持たせたのが作れるなら良いのだが
初期のデジカメ用バッテリーはすでに互換電池すら入手不可能なのが出てきてしまってる…
書込番号:24626970
2点

松永弾正さん、こんにちは。
松永弾正さんは昔のカメラでも使いこなせているのが羨ましいです。
私の場合は・・・そうですね、今のカメラを使っていて飽きた時に持ち出す、って感じです。
所詮「飽き性の手慰み」、でしょうか。カメラが泣いています(笑)
書込番号:24626988
1点

うさらネットさん、こんにちは。
分かります、その気持ち(笑)
私の場合も、色に満足し、スペック的にも問題ないのはわかっていますが、操作性などを考えると、つい新しいカメラを持ち出してしまいます。
そして、新しいカメラが出ると、ついつい買っちゃう・・・
この繰り返し、いったいいつまで続くのでしょうか(笑)
書込番号:24626993
0点

with Photoさん、こんにちは。
確かにフィルム機とデジタル機では、設計思想が違うでしょうから、S5の方が使いやすいようですね!
今の時代、レフ機の開発が今後どうなるか・・・
私自身、レフ機を新しく手に入れるつもりはないし、そういう意味ではS3にしろS5にしろ、今となっては貴重な戦力とは言えるかもしれません。
ちょっと前の一眼レフより、なんて言うか、所有欲を満たせる感じもしますしね〜。
お互い、大事につかいましょ!
書込番号:24627001
0点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんにちは。
なるほど!
専用バッテリのことを考えると、S3はS5より長く使える可能性もありますね。
いずれにしろ私のS3は、縦位置シャッタの動きがちょっと怪しくなってきたし、時々AFは作動しなくなるし、いろいろ不具合の兆候が見られます。
メーカに入院させたいけどそれは無理だし、いつまで使えるか不安です。
まぁ、うまくご機嫌を取りながら(どうやって?、笑)、末永く使っていこうと思っています。
書込番号:24627008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)