
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 0 | 2021年12月5日 18:33 |
![]() |
29 | 8 | 2023年11月8日 20:50 |
![]() |
40 | 7 | 2021年12月9日 00:01 |
![]() |
84 | 10 | 2021年12月18日 05:30 |
![]() |
102 | 14 | 2022年2月9日 14:42 |
![]() |
31 | 5 | 2021年12月16日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
今朝、アストロトレイサー(初陣)で、レナード彗星を撮ってみました。
機材はPENTAX K-70、同O-GPS1、TAMRON A001(70-200mm F2.8)、KENKO スターリーナイト 77mmです。
ISO:12800、露出時間30秒、焦点距離200o F4.0に絞りました。
かなりトリミングしてあります。
撮影地は我が家の玄関先です。
光害地で星が見えたとしても、条件が抜群に良くて3等星位まで、20m先には街灯が煌々と輝いております。
慌てず、急いで、正確に。を心がけましたが、K-70がO-GPS1を認識しないトラブルが発生し慌てました。※接点を掃除し無事認識。
さらに雲やら人工衛星との戦いで、撮影できたのは数枚でした。
処理は、Sequator(こちらも初陣です。)でスタックして、Photoshopで色調補正のみ掛けたお気軽補正です。
数年前まで赤道儀、オートガイド、天体改造したEOSやら富士フィルムのカメラ、処理はステライメージ等を使用して天体写真を楽しんでおりました。
準備や撮影後の処理も次第に面倒くさく億劫になり、積みプラのように天体写真を撮って満足する状況となっていました。
今回、上記の機材でこれ位の写真が手軽に撮れるのであれば、結構楽しめるんじゃないかと感じています。
O-GPS2も楽しみです。
何かご参考になればと思います。
写真に関してはお手柔らかに。
33点



ここ数年、あまり写真を…というか、イチガンを持ち出して撮ってなかったんですが
時間的な余裕が出来てきたこともあって、カメラを持ち出してみようかなという気に持ちになってきました。
第一子の娘と比べてかなり少ない息子の写真を撮ってあげなきゃなと、頑張って(一応)フルサイズを持ち出すも
勘も狂ってて、大した写真が撮れるわけではないのですが、やはり楽しいものですね。
動画やWEBカメラとして使える機種も欲しくなってきており…
多少レンズを持っているパナのm4/3機か、X-S10かZ-50あたりはどうであろうか…と調べたりもしています。
10点

センサーゴミ問題で、無かったことの様にされた不遇の機種でしたが
おかげで安く手に入りましたし、私にとってフルサイズはいわゆるボケ担当なので
たいがい解放近くで撮る為、ゴミが写り込んで困った事は一度もありません…
センサークリーニング無料サービス期間中に、気は心で一度だけお願いしましたが、それっきりです。
頻繁に遠景を絞り込んで撮る人以外には、安くて良い機種だと思います。
書込番号:24477676
7点

ピクチャーモードにも因るのだと思いますが、赤系の飽和がちょっと早いと思います。
この当時のエンジンの特徴なんでしょうか。
気合を入れて調整したい場合はRAW〜Lightroomがスマートでしょう。
RAWデータはとても懐が深いと思います。
書込番号:24477853
1点

>The chef cooks herさん
いい写真だな..
写真を通して、ご家族を大切にされていることが伝わってきます.
これこそカメラを持つ理由の一つなのかなと思いました.
>センサーゴミ問題で、無かったことの様にされた不遇の機種でしたが
D600はFF機種の裾野を広げるため貢献したとは思いますが、センサーゴミ問題や高機能でありながら作りの安っぽさが難点でした.
私自身はD780への買い替えまで数年間は仕事用ということもありましたがゴミが付着したままで使っていました.
定期的な掃除は必要ですが末長くお使いください.
書込番号:24478354
2点

>こまわり犬さん
こんにちは、レスありがとうございます。D600のレビュー、先に拝見しておりました。
お仕事で使用されていたとのことで、年間数百枚撮るかどうかの私とは違った道具としての使用感について、とても参考になりました。
私は、筐体の質感についてはさほど気になりませんでしたが、グリップが浅く持ちにくいと感じています。
その後発売されたD750は店頭で触ってみてグリップが深く、とても良いなぁと感じた記憶があります。
私はそれまでは4/3〜M4/3等のシステムを愛用してきて、D600がフルフレームの入口だったのですが…
Nikonを使ってみて画質はレンズに依存的だということが、より深く理解できたような気がします。
Fマウントは、古いレンズも物理的制約無く装着できるので、比較的安い値段で中古のレンズを手に入れて描写の違いを楽しんだりもでき、今では良いシステムだな〜と思っています。
またスチルに関しては特に、光学ファインダーが気持ちが良いと思うので、Fマウントも継続を願っています。
書込番号:24479151
3点

>The chef cooks herさん
お互いに趣味のカメラ、写真を楽しみましょう (^^)
書込番号:24479452
2点

PENTAXで撮ったものと同じような構図を、D600でより広角で撮ってみたいと思い、別の日、同じような時間で撮ってみましたが、良い感じでした。
各社ミラーレスへの本格移行が進みだしましたが、画質的に折り合いがついて諸々の手間が苦にならなければ、ヘタをするとm4/3システムより安く楽しめるマウントになりましたね。
書込番号:24493982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MARKVに追加搭載予定だそうです。
K-1/K-1Uにも追加搭載される可能性が高いとか。
フジでいう所のクラシッククローム≠ナしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Ad6ujDceUMM
13点

「里び(さとび)」なんて言葉あるの?って思って調べたら、なんと、雅(みやび)の反対語なんですね。
なかなか粋なネーミング。
だけど、「ほのか」と被らないですかね。
書込番号:24476069
7点

オンラインイベント「PENTAX ミーティング オンライン 2021」の詳しい記事が出ていました。
CAPA CAMERA WEB
そこまで明かすか! PENTAXオンラインイベントで発表された開発中の新カメラに夢がふくらむ
https://capa.getnavi.jp/news/386726/
YOUのデジタルマニアックス
ペンタックスの日 オンライン2021でサプライズ!K-3Mk2モノクロ機など6案?次期フルサイズ機など4案を公開?
https://www.dmaniax.com/2021/11/27/pentax-day-2021-surprise/
富士ユーザーの間ではクラシッククロームは人気のようですが、私はあまり出番はないかな。
雅 (MIYABI)とほのかの出番が多いですが、今はふんわりパステルカラーにハマってます。こんな感じです。
自分だけのパステルカラーに変えて。 可愛らしく彩り溢れる景色を多くの人に伝えていきたい | ONE SCENE(ワンシーン)
https://one-scene.com/stories/57
カスタムイメージ「里び (SATOBI)」はK-70やKPにすら来ないようですが何かハード的な問題でもあるのかな?
>KP、K-70の後継機は?
>現時点では具体的な予定は無い。
とのことで、まだしばらくはK-3 Mark III 派生モデルでつなぐようで、次期フルサイズ機もK-70やKPの後継機も無さそうなので大丈夫なのかな〜。ちょっと心配です(汗)
KPをまだ製造して売ったらいいのに。
「K-3 Mark III Custom Logo Model」も検討されてるようです。「Special Custam “K”Mount」は欲しいな〜。
書込番号:24476589
4点

個人的にはデジイチはAPSで1600万画素、フルサイズで2400万画素の兄弟機が欲しいです。
書込番号:24477417
1点

ホォ。(驚)
里び・・・。
雅(ミヤビ)の反対語という事は、田舎じみた、とかの意味でしょうかネ?
やはりこういう機能追加がRICOH(PENTAX)のカメラの面白い所で羨ましいですなぁ・・・。
因みに、記憶が正しければCIの雅とはパラメータ上は暗部を下げ、明部をかなり上げた内容だったかと記憶していて、よくCTEとの併用で撮影していた記憶がありますが、言葉通りに取れば、逆に明部を下げて、暗部を上げる、なんだかウルトラ低コントラストな画像になるという事でしょうか??(謎)
そもそも、「田舎じみた」て、ナニ!?な人間には正にイマイチイメージしづらい感覚ですがネ。(汗)
いずれにしても皆さん、楽しみなんでしょうなぁ・・・。
書込番号:24477527
1点

CAPA CAMERA WEB の記事では
--------
「里び」とは「雅び」の対義語で、田舎びていることを意味する言葉。カスタムイメージの「里び (SATOBI)」は、少し哀愁を感じるような仕上がりをイメージし、懐かしさを表現するために1960〜70年代のカラー写真のような風合いを目指している。海外の作品に見られる乾いた土地の荒涼とした雰囲気や褪せた印象を再現することができる。
--------
とあり、1枚サンプルがあります。
写真家 大門美奈さんの「里び」サンプルです。
https://twitter.com/damonmina/status/1466686688764526596
写真家 新納翔さんの「里び」サンプルです。
https://twitter.com/nerorism/status/1465595542210486272
銀残しでもなく独特の風合いとのことです。
富士のフィルムシミュレーションはいいな〜と思っていたのでカスタムイメージの追加はうれしいですが、「里び」の追加は K-3 Mark III、K-1、K-1 Mark II のみが対象のようです。
書込番号:24477646
6点

>Alfakeiさん
>フジでいう所のクラシッククローム≠ナしょうか。
クラシッククロームはリバーサル系だから多分違います。
自分のXには搭載されていないクラシックネガの方が近いかも。
枯葉を撮るには良い感じ。
書込番号:24482184
6点

ペンタックスWebサイトのカスタムイメージ説明ページに「里び」が追加されていました。
「里び」のサンプルが3枚あります。
もっと自分を表現しよう。PENTAXの「カスタムイメージ」 | RICOH IMAGING
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/custom_image/
富士フイルムでいうとなんとなく「クラシックネガ」あたりでしょうか。
「クラシックネガ」の参考です。
IRODORI by Xシリーズ
【FUJIFILM Xシリーズ レビュー】X-T30 IIと海街へ。クラシックネガで切り取る、写真家・Rinco Koyamaと熱海の旅
https://irodori-x.com/review/10099/
X-T30 II はペンタでいうと K-S1 あたりが相当するのかな。X-T30 II にはボディ内手振れ補正はないけど。もう K-S1 のような小型一眼レフは絶望的ですかね。
書込番号:24484575
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
武田のおじさんの書き込みに触発されて立ち上げました。
所有機材はJ Limitedですが、オリジナルに敬意を表して。
K-1にもK3Vにも行けなかったこの子の魔力に嵌まった戯言です。
ペンタ機は図らずも(お布施も意識して)常に最新最上位機種を購入していたのですが、
KPで停滞しております。
これ以上望むものがないのが正直な感想です。
あるとすれば、個人的には無用な内蔵フラッシュスペースにO-JPS2を搭載し、K3V相当のファインダーを搭載してくれれば完璧です。
魅力的なミラーレスカメラが各社から販売されている中、自分もそのうち別メーカーのカメラを買うかもしれませんが、
撮る行為を楽しませてくれるKPは手放さないだろうと思います。ホント、素敵なカメラです。
んなことを言いながら年末はフジの新しい instax miniを狙っていたりしています。
30点

K-1に行ったけど、KPに降りてきて、そのままK-1は防湿庫の肥やしです。
そんな人、ここの住人に、何人かいますよね。
KPは、機能もさることながら、これでいい、これ以上いらない、と思わせる不思議なカメラです。
ストロボを取り去って、K-3 IIIと同じペンタプリズムを搭載したKP 2が出ればうれしいですね。他には、特に、機能追加は望みません。
あ、一つだけ。他のスレでも書きましたが、RAW現像時の露出補正を1/3ステップにして欲しい。
書込番号:24476079
6点

最近KPを使ってないなと思い、持ち出さなければと思っています.購入直後はよく夜景を撮りに行ってました.
>Photo研さん
私はK-1とKPでは、K-1を持ち出す機会が多いです.
もともとニコンを使っていましたがペンタを使い出したのがFA Limitedレンズ群を使いたいと考えて移ってきたからかな..
書込番号:24476508
9点

昨日、ふらっと日比谷公園に行ったらKPのお仲間をお二人見かけました。
一眼でありながらサラッと持ち歩けるのもいいですよね。
Photo研さん
K-1は何度もレンタルで試したのですが、どうしても馴染めませんでした。
買っていても同様に肥やしになっていたかもしれません。
今のファインダーでも不満はないのですが、さらにピントが見やすくなれば言うことありません。
こまわり犬さん
K-1、K3V、KP 、K70 どれもペンタらしくて良い撮影道具だと思います。
あとはお好みとか撮影目的で ということなんだと思います。
その中でKPだけがディスコンになってしまったのが残念です。
書込番号:24478164
17点

私はKP狙ってましたが、入院して復活して気になり見てみたら無くなってました。((T_T))
今はK3V買いたくて葛藤してます
書込番号:24487038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

八百富さんに新品未使用だけど中古扱いで保証3ヶ月というのが出てます。
この間のPENTAXミーティングで、k-3mark3と競合しそうなKPの後継は出ないのかもしれないと思ったこともあって
予備もしくは家族用だとエイヤとポチりました。
箱にスレはありましたが、本体はシャッターカウント60ほどで新品で間違いないようです。
書込番号:24488770
9点

おはようございます。
ポン さんさん
KP、完全な新品の購入は無理ですが、sagaさんの情報通り、
ほぼ新品なら手に入りそうです。
でも今なら価格に不都合がなければK3Vがいいかもしれませんね。
sgsgさん
八百富さん、覗きに行ったらまだありますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24489613
4点

情報有り難うございました。理想はk10を引退させkp&k3なのですがね。悩むのも楽しみ!八百富さんけっこう掘り出し物ありますよね。
昔ペンタックス600mmズームが出てて、一週間考えて買う気になっていったらもう売り切れ。こういうの迷ったらだめですね。えいやー!出会ったら吉日の世界
書込番号:24491553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風 丸さん
おはようございますm(__)m
相変わらず素敵な写真撮られますね。
>こまわり犬さん
私はKPで夜景撮影に嵌まったクチです(^_^;)
三姉妹のHD化は完了されましたでしょうか?
私はSMC版ラスボスの中古美品を購入するつもりたったのですが
所有している★55がフリンジ祭り(^_^;)で撮った写真全滅orz
先ずはHD43もしくはDFa★50を先に購入かなと考えてます。
>ポン さんさん
>出会ったら吉日
Jリミ購入後
KPが一時新品8万円を切った時がありまして
その際、補完の意味で予備購入考えてたのを思い出しました。
結局踏み留まってしまいました、というか2週間と経たずに8万円台に戻ってしまったので(T_T)
まさかこんなに早い段階でディスコンになるなんて思ってませんでしたしorz
KPは間違いなく名機ですね。
書込番号:24491785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心揺れる楽しいコメントが沢山(笑)
今移植治療で免疫力なくワクチンも打てないので我慢かな…。とりあえず年末年始にむけて人も多いので暫くは楽しくKPK3で揺れ動いてます。
ペンタックスは楽しそうなカメラ多くて良いですね。
書込番号:24496927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
(Calamity)さん
ありがとうございます。
コメントの中にもありますが、KPって本当に名機だと思います。
ポン さんさん
ご自愛くださいね。
購入までのお悩みもまた楽しまれてください。
書込番号:24499429
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
皆さんこんばんは。
KPが生産終了して、中古も無いのか価格コムでも表に出なくなってしまいましたね。寂しいです。
でも、中古も無いという事はそこそこ人気があったとポジティブに考えてみようかな。
KPの後継機は無いのかな。コンパクトで好きなんだけどなあ。
K-3Vも魅力的なんだけどKPの大きさでK-3Vの機能があったら最高なんだけどね。連写は然程望まないので、高感度とか測距点とか。
寂しいので写真を貼り付けたいと思います。
26点

カメラ業界が縮小して、どこか弱肉強食な
雰囲気になってしまいましたね。
撮っていて楽しいカメラが一番です。
書込番号:24474598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リコーPENTAXの技術的にKPの中に入れることは可能だったと思いますよ?
ただ頭のアレな開発者がそうしなかっただけ…と理解してます
グリップ云々ファインダー云々言ってたが、それが良いと写真が変わるのか?と言われると違うわけで。
写真を撮る という原点的な面では重要ですが斜陽メーカーかつ流行を過ぎた一眼レフで冒険する意味は無かったでしょう
ましてや固定液晶など…恥を知れと言いたい
KP-2出さないんでしょうかねぇ…リコーPENTAXの中で一二を争う位好きなカメラなんですが。
測距点さえD500並みとは言いませんが増やしてくれたら18-135キットで買おうかな
書込番号:24474603
12点

おいらは 自己の技量、使用目的、使用頻度と価格のバランスを鑑みて K-S2、K-70 クラスで十分と考え
KP は入手には至りませんでした、 デザイン的にもグリップが好みではなかったし、、
K-70 のラインで後継機が出れば 購入してたかもしれないけど、、
ひと頃のデジ一眼ブームは完全に過去のブームになった感があり 寂しいですね
企業体力があるメーカーは細々とでも新機種を出していくんでしょうが、ペンタはどうなんでしょ?
K-S2、K-70 クラスで若干のブラッシュアップを施し 手ごろな価格で出してもらえないものか?
そう考えてるペンタファンも少なくないと思うんですがねえ ( ̄〜 ̄;)
書込番号:24474824
6点

>武田のおじさんさん
KPU で良いから続けて欲しいですね!
最近発売されたニコンやフジのように前面フル.フラット
のフィルムカメラを彷彿させるスタイルが良いと思います。
機能的には測拠点の増加と出来たらアストロトレーサーの搭載が良いですね!
星空の撮影に最適のカメラだと思いますが、、、、!
セットのレンズは16〜85を是非!
儚い望みでしょうけど!
書込番号:24474942
7点

>武田のおじさんさん
2週間前ぐらい前だったと思いますがライブの開演前の時間待ちで暇つぶしに立ち寄った店舗のショーケースに展示されていました。まだ売ってるところがあるんだ〜と感激した記憶があります。
中古か俗にゆう新古車(展示品)のようなものかはわかりません。
書込番号:24475414
3点

皆様多くの返信ありがとうございます。
リコーペンタックスには、これからも個性の光る一品を出して欲しいですね。
そして是非KP2を出して欲しいものです。
書込番号:24475744
7点

KPが出た時も突然だったから、サプライズでKP 2が出るのではないかと、密かに期待しています。
もし出るなら、K-1と同じタイプの可動液晶がいいなあ。あの、クネクネ液晶、K-1シリーズだけで終わらせるのは、もったいない。
あとは、RAW現像時の露出補正が1/3ステップになること。
KPは、グリップのないボディの形状が、LXのフォルムを彷彿とさせて、いいんですよね。
売れてたカメラと思うのに、生産終了にしたのは、生産ラインの都合か、K-3 IIIを買わせるためか?
K-3 IIIもいいカメラと思うのですが、なぜに、固定液晶?その一点で、購入しなかったペンタユーザが、かなりいますよね。
書込番号:24476056
11点

サイズ感がミラーレス機に近く扱いやすいですよね、KP。
ミラーレスも使いますが、全然KPで不満要素がありません。
コストパフォーマンスの高い機種なのでKP2が出ないならこのクラス、シリーズがなくなるのは残念です。
書込番号:24477679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Photo研さん
KPのモニターも使い易いです。やっぱり可動式は便利ですよね。
>ぎたお3さん
私はバッテリーグリップを付けて使用していますが、それでもあまりかさばら無いし、Lグリップで十分持ち易いです。
バッテリーグリップ付けるとそれなりに高級感も出るんですよね。(笑)
書込番号:24477738
4点

>武田のおじさんさん
>熱烈なペンタ.ファンの皆さま!
K01と云うミラーレス機が在りました!
Kマウントのレンズがそのまま使えるのが「売り!」でした!
そんなレンズ資産を新しいマウントの採用から無駄にさせないペンタの優しい気持ちが大好きでした!
中版~2.3センサーのQ迄、レンズ交換式カメラを発売して中々やるなぁーと期待しましたがK01もQシリーズも無く成っちゃいました。
KPはフィルムカメラ並みの小型で良いカメラでした!
K3Vの発売が精一杯だったのでしょうね!
でも、ファンを大切にするペンタの事なのでKPU の開発を密かになんて仄かに期待してるのですが、、、、!
ユメでしょうか?
出来れば、ペンタの偉さんが此の板を読んでKPU の発売にハッパを掛けて呉れないか? と、期待して居ます!
書込番号:24480445
8点

RICHO様
お願いします。KP2は、DfcやXT-30IIのようなクラシカルな中級機だと嬉しいです。
ずーっとペンタックスの一眼を使ってきた(K200D K30 K5II)ファンだけど、
家計を奥さんに握られている哀れな中高年男向けの10万円前後の機種を
どうかお願します。
神様、願いをかなえてください。
書込番号:24581738
4点

>FZ-travelerさん
社名をまちがえちゃあ、叶うものも叶わないですよ。
× RICHO → ○ RICOH
リチョーじゃなくて、リコーです(^^;)
でも、つい、うっかり、これやっちゃうんですよね。
書込番号:24582765
0点

> でも、つい、うっかり、これやっちゃうんですよね。
むかぁ〜〜し、 おいらは オリンパスを 何の疑いも無く
OLYNPUS と思い込んでたっす (爆)
あっ、キヤノン も キャノン なんて、、
書込番号:24582807
0点

>武田のおじさんさん
>その他、ぎょうさんの皆さま!
旭光学工業(株)から日本で最初の一眼レフが発表発売されました。
2眼レフのように上から覗く方式のファインダーでした。
被写体はカラーで視る事が出来ましたが左右は逆でした。
レンジファインダー機と違って至近距離での撮影に視差が無いと云う特徴が「売り!」でした。
1枚撮るとミラーが上がってファインダーは真っ暗に成りました。
次にフィルムを巻き上げるとフィルムが1コマ送られシャッターがチャージされました。
U型に成って旭光学工業(株)の特許で有るクイックリターン方式のファインダーが搭載されました。
其の頃、ライツ社から発売のライカM3の発表発売でその高性能な事から日本のカメラ.メーカーは一斉に一眼レフに活路を求め右往左往でした!
クイック.リターン方式の特許を持つ旭光学工業(株)は特許の使用料で莫大な収入でウワウワ!だと思って居ました。
時の通産省から此のままでは日本のカメラ業界は総倒れに成って終う!
と、旭光学工業(株)に特許の無料解放を押し付けたのです!
他のカメラ会社が特許の無料解放で息を吹き替えしたのに旭光学工業(株)は青息吐息で度重なる身売り状態に陥ったのです!
当時、半兵衛は板橋区前野町に住んで居ました。
最初の一眼レフは迷わずペンタックスS2にしました!
以来MZ3迄ペンタが続きデジタルに成ってからもイストDsK10D Qシリーズとペンタ製が続いて居ます!
ペンタのファインダーの素晴らしさにベタ惚れの半兵衛なのです!
K3 mark V にはちょっと手が出せません!
出来ればKPU型を発表発売をと期待して居ましたが叶いそうに有りません!
価格コムのデジタル一眼レフの板でKPUの再販の大合唱を唱えたら、ひょつとしてペンタの企画部さまの目に留まり再販されないかと淡い期待の半兵衛なのでご座居ます!
>武田のおじさん、音頭を取って呉れませんか?!
皆さまの大合唱がペンタの企画部に届いて再販に踏切って呉れれば嬉しい事此の上無しですが、、、!
宜しくお願い致します!
書込番号:24589419
2点



こんばんは
東京の紅葉はもう終わる頃かと思い、近くの九品仏に
午後からD6を携えて、撮影に行ってきました。
本堂の中の御本尊さまは、ここに載せるのはまずいかなと思い、
載せてはいませんが、ISO12800の高感度でも綺麗な画質で、
画素数を抑えたフルサイズ機ならではかなぁ、と流石、
キヤノンの1DX Mark III と拮抗する高感度番長機という感じです。
それにしても寒くなりましたね。薄着で出かけていたので、
帰ってから風邪を引きそうです。皆様も健康にご留意くださいませ。
15点

shuu2さんも九品仏に行かれていたようで、最近の小さな流行かな。 (^_^)
書込番号:24468413
4点


レフ機ではファインダー像の見え方からISO AUTOでもSSや絞りに気を配っていたのですが、ミラーレスを使うようになり
ファインダー像が常に明るく見える設定にしていると、ついつい油断して感度がAUTO設定の上限に達してしまうことが
多くなっった気がします。
感度に関する閾値は人それぞれだと思いますが、一度『12800でも許せる』となってしまうと、
後戻りはできなくなっちゃいますね。
個人的には今は『25600は使わない』と思っていますが、タガが外れたら……
貼られている画像が3200止まりなので、画像に関するコメントは控えさせていただきます。
書込番号:24468469
3点

>うさらネットさん
偶然にもお近くのようですね。
実は先日のshuu2さんの九品仏の写真を見て、行きたくなった次第です。
>アートフォトグラファー53さん
ミラーレスのZ9は高画素に振っているので、どうかな?と思いました。
>つるピカードさん
ミラーレスはEVFを通して、その場の光の状況とかもファインダーに反映されると
思っていましたが、EVFの明るさ調整などの問題もあり、ISO AUTOがすぐに上限に
達してしまうことも多いんですね。
今のところ、自分は、ミラーレスはマイクロフォーサーズだけです。
先の作例で、ISO12800のを貼っていませんでしたので、アップしておきます。
R6は1DX3とほぼ同じ撮像素子とエンジンなので、1DX3並の高感度耐性のようですね。
書込番号:24468740
4点

アートフォトグラファー53さん
> こんな価格で
> 高感度画質が悪ければ
> 涙が出ますよね
ならば、Z9は涙が出るか?
D700が登場して、D3は涙が出たか?
Dfが登場して、D4は涙が出たか?
書込番号:24497647
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)