
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2021年11月29日 17:11 |
![]() |
14 | 4 | 2021年11月25日 14:52 |
![]() |
28 | 4 | 2021年11月20日 19:40 |
![]() |
40 | 6 | 2022年2月7日 21:24 |
![]() |
12 | 3 | 2021年11月15日 10:16 |
![]() |
82 | 20 | 2021年11月20日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2021/1127_01.html
それとモノクロモデルは需要があるのかな?
K-70で出してくれたらなぁ・・・
5点

>Alfakeiさん
天体用は、警察の鑑識モデルと実質兼用なんじゃないかな。
モノクロ機は、ライカにはモノクロモデル需要はあるし、
ライカの価格と比べるとK-3IIIはお安いので、狙いどころではあります。
個人的には、モノクロモデル用にBWのカスタムイメージが増えるだろうから、
フジのACROSとかパナのL.モノクロームのような、
ぞくっと来るモノクロームのカスタムイメージが入るのならば、ちょっと欲しい。
書込番号:24467111
3点

それとモノクロモデルは需要があるのかな?
⇒一般カメラファンがかじる程度だと思います
本格的な経験の深い人なら
本物のモノクロフィルムを使いますから
本物のモノクロフィルムは
170年間、現像方式が変わってない
全て手作業
バライタ紙に焼く
バライタ紙は美術館の写真と同じ方式で
実際に100年以上持った実績が有ります
デジタルはいくら高解像度でも
肌の質感映写は皮膚と言うより
ゴム人形
パソコン画面で観たり
RCペーパーに焼いた
現代のプリントはずっと持たない
美術館は欲しがらない
いくら時代から外れていても
それが本当の事だから
書込番号:24467193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53さん
デジタルは所詮デジタルに過ぎない。
たった一種のウィルスによって全滅する可能性は否定できないし、
なによりデジタルのコピーでは個性や多様性が生じないのだ。
童の時は、語ることも童の如く、思うことも童の如く
論ずることも童の如くなりしが、人となりては、童のことを棄てたり。
書込番号:24467246
9点

キヤノンからもEOS Raが出てましたが既に生産終了してますからね。どれぐらいの需要があって多少赤字でも継続生産出来るのかどうか...?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100938/?_ga=2.104908547.1081983116.1638066422-2146558810.1629160367
書込番号:24467368
1点

古くからの天体望遠鏡ブランドとしての矜持もあるんじゃない?
書込番号:24467494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モノクロモデルだと、ピクセル解像するのですか?
書込番号:24467524
0点

モノクロならkpで出した方がよくないかな?
書込番号:24467952
0点

漆黒モデル希望
書込番号:24468067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前から、物凄いニッチ路線も数量限定とはいえ平気でラインナップしてるから、なんかノウハウあるんじゃないですかね?
書込番号:24469376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モノクロなのですか?カラーのCMOSのAPS-Cサイズのライブストックとか電子観望してパソコンで見るものではないのですか?
書込番号:24469536
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
チルト式液晶モニターなんか壊れやすそうで必要ないと思っていたんですが、先日の月食を撮影するときに非常に便利だと思い知らされました。高度はそんなに高くはないのでファインダーで十分だと思っていたのですが、対象が明るいということもあるでしょうけど月の追尾(赤道儀なし)が快適に行えました。また、アストロトレーサも併用して快適に撮影できました。
ただ、電源を入れっぱなしなので皆既中は何とかバッテリーは生きていてくれましたが、寒くなるしバッテリーの消耗に気を遣いそうです。
披露するのも憚れますが、添付しておきます。
以上、いまさらながらのご報告まで
9点

昔のコンデジの話で恐縮だが、
20年程前に購入したCANONの「Powershot G2」に搭載された
バリアングル液晶のおかげで
ハイアングルだろうがローアングルだろうが楽な姿勢で自由に撮影出来たのを思い出したわ。
今じゃコンデジどころかスマホのカメラで十分な生活しかしてない…。
書込番号:24460240
1点

>MIFさん
実は私も写真を撮るぞと決めていない限りスマホでの撮影が多くなってきています。
レンズを買うより、3レンズの iPhone Pro を狙ってます。ポケットに入れて持ち運べますしクラウドへのアップも自動ですし他社クラウドへのアップも楽でやめられなくなっています。現状は費用の問題もありますが、望遠時にデジタルズームが自動的に効いてしまうのでちょっと悩んでいます。
書込番号:24460929
1点

>晴空のち星空さん
欲を言えば
あと20分か25分前を見たかった…と思いますが
それでも
プレアデスと月をバランス良く写して居られて素晴らしい!
拍手です!
書込番号:24461760
2点

>エスプレッソSEVENさん
過分のご評価をいただきありがとうございます。
最大蝕近くの写真もアップしてみます。プレアデス星団との共演はアストロアーツさんのページで紹介してあり、月蝕だけではさみしいので今回は同一視野に入るようにしました。視野(レンズの焦点距離)に関してはビクセンさんの Nuebula Book というスマホアプリで確認して 135ミリを選択しました。
書込番号:24462842
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
夕方、テレビを見ていたら、今が月食ですと言う実況中継があった。
あら本当だ、私も写そう・・・と急いでカメラと600oレンズを持って飛び出した。
あっと、三脚が必要だと玄関で気づいた。
急いで三脚とカメラを設定して、ともかくシャッターを押した(当然AFとAEである)。
撮れている・・・液晶で拡大したら
アチャー、フォーカスが合っていない。
明るすぎて白飛びしているように見える。
急いでレンズのスイッチをMFに切り替えて、MFし直した。
AEもMモードに切り替えて、シャッターを調整した。
今度は写ってる写ってる。
おしかったなー。
もっと早く気づけば、月食が最小になったところを撮れたのに。
まあ、ともかく月食を撮った。
みなさん、うまく撮影できましたか?
私はバタバタして半分だけ撮影できた感じです。
それに、色合いは太陽が当たっている部分が白飛びしている方が正しい赤銅色になる。しかし、やはり白飛びよりは詳細が見えるほうが好きだ。
やはり、こういう事は、余裕をもって準備しないといけませんね。
JPEGをそのままアップします。
7点


orangeさん こんにちは
自分の場合 食の最大の時は 雲に阻まれましたが その前後は撮影することが出来ました。
でも 暗くAFが不安定になったため MFでピント合わせ行いましたが 暗くピント合わせ難しく 少しピント外しました。
書込番号:24454213
1点

>アートフォトグラファー53さん
3枚目の写真はすごいですね、
月が大きい。
あれ? 月ってこんなに大きかったかな?
もしかしたら月の合成ですか?
まあ、いずれにしてもきれいです。
書込番号:24455177
2点



西園で暮らすワオキツネザルを撮ってみました。
ファンが多く、フラグシップ級のカメラを構えた人もいました。
陽射しが良いせいか、ワオキツネザルたちもウキウキしているように見えました。
使用したレンズは、「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」です。
10点

ここのスレは、カメラやレンズなどメカニカルな部分に関しての口コミでスレ主さんがアップされている写真はFacebookかInstagramでされた方が良いかと。
書込番号:24457064 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>oregon2021さん
こんばんわ。
アドバイスを有難うございます。
うっかり、失念していたのですが、以前、Windy_Boyさんが作成された、「『D7000系でなに撮ってますか(お写真拝見させてください) その4』 のクチコミ掲示板RSS」が有るのを思い出しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768108/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=D7000%8cn#tab
以前に投稿した自分の写真を久々に見て、とても懐かしい気持ちがしました。
これからは、ゆる〜く、この『D7000系でなに撮ってますか(お写真拝見させてください) その4』 のクチコミに投稿しようと思います。
(私が、いつまで、D7500を使っているか、分かりませんが・・・)
有難うございました。
書込番号:24458390
1点

>The_Winnieさん
パープルフリンジが出やすいシーンですが見当たらないですね。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR が色収差にも強いことが分かる作例ですね。
D7000系に縛っちゃいますか?
動物写真コーナーをやってみしたが、D780のクチコミに作っちゃったのであまり盛り上がらなかったです(^^♪
手広くやった方が盛り上がって良いと思いますよ。
写真は機材だけでなく被写体に対する思いも大切ですよね。
どうやったら前よりもよりかわいく撮れるか、どう表現したら違う雰囲気で撮れるかの試行錯誤が楽しいです。
心が伝わるような写真を撮りたいですね。
書込番号:24458603
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんばんわ。
コメントを有難うございました。
D780のクチコミでお写真を拝見しておりましたが、(クチコミ掲示板のルールを考慮して)異機種で撮った写真を投稿するのは控えていました。
このワオキツネザルを見たときは、光の中を生き生きと跳躍しているような感じだったので、そのイメージを写真で残したいと思い、撮影しました。
D7000系に縛るかどうかは、実は、悩み中です。
例えば、ガラスの反射による写り込みを防ぐためには、スマートフォンをガラスにピッタリつけて撮影した方が、カメラで撮るよりも、よっぽど良い写真が撮れる場合も有りますし、コンパクトデジカメを携えて、気軽に動物の表情を追いたいときも有ります。
ご指摘の通り、被写体に対する思いは大切だと私も思いますし、確か、土門拳さんの著書にも、そのようなことが書かれていました。
心が伝わるような写真を撮るのは至難の技と思いますが、上野動物園では子供ジャイアント・パンダのシャンシャンの撮影が解禁になり、その難しい課題に果敢に挑む方が、70分待ちのパンダ行列に並んでいます。
ワオキツネザルのスレで場違いで恐縮なのですが、笑顔のシャンシャンの写真を、1枚だけ貼っておきます。
有難うございました。
書込番号:24458717
1点

>The_Winnieさん
>異機種で撮った写真を投稿するのは控えて
このルール良く分からないですよね。
レンズで描写がかなり変わるのでボディーだけ縛っても意味が無い気がしますね。
撮影情報を見ればどのカメラで撮ったか分かるので、レビューと口コミで分ければ良いと思います。
スマホだと撮影情報が見えないのも良くないし、会話の流れで別い機種の情報話すことも多いですよね。
ガラスの反射はスマホでも1o離れるとアウトですね。
水槽で撮ると分かりますよ(^^)/
今のところ1000円代で売っているラバーフードが最強です。
PLフィルターみたいに暗くならないのが強いです。
写真の腕はフレーミングとシャッターを切るタイミングだと思っているのでそこから
愛情を持った撮影かどうかが伝わってきますね。
シャンシャンの構図素晴らしいですね。
日の丸構図で良い感じに撮るのは難易度が高くて難しいですよね。
可愛い!と言う思いが前面に出ていて良いですね。
めっちゃ笹食べているところも面白いです(^^♪
70分待ちは根気がいりますね。
ビビってしまって三分割で撮ろうとしてしまい、微妙なカットになることも結構あります。
構図を上手く崩して動きのある写真が撮りたいですね。
書込番号:24458887
1点

なぜ、ISO 1600なのですか。 ヒストグラムで露出チェックされていますか。
書込番号:24586507
1点



偶然、アビシニアコロブスの授乳を見かけました。
母親は、疲れたのか、途中で眠りについてしまいました。
赤ちゃんのローラも、お乳を吸いながら、うとうと眠りについているように見えました。
オリが邪魔で、AFを合わせるのが私には難しかったですが、D7500で何とか撮りました。
使用したレンズは、「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」です。
9点

>The_Winnieさん こんばんは、
いつも珍しい動物写真ありがとう、フアン登録もしました。
書込番号:24445927
1点

>里いもさん
こんばんわ。
ただの素人の撮った写真ですが、興味を持っていただき、有難うございます。
とても、恐縮しております。
これからも、ゆる〜く、投稿しようと思います。
書込番号:24445944
1点

猫のアビシニアンを息子が飼ってまして、ウチへ連れてきましたが、人見知りもせず、ジャンプが上手で蛍光灯のスイッチひも
まで飛び上がっていました。
アビシニアンはエジプトやエチオピアの周辺らしいです、エジプトの古代壁画にも書かれてる猫です。
書込番号:24446784
1点



黄色くなった葉をたくさんつけた木々を見て、改めて、秋の季節を実感しました。
ふだん、動物撮りに使っているD7500ですが、EXPEED 5は自然な色合いを再現しているように思います。
レンズは、「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」です。
4点

>The_Winnieさん
ひとつの書き込みに
静止画は4枚まで貼れますので、今のままでも結構なのですが。。。
その4枚の中に、撮り手として伝えたい「起承転結」みたいなのが在るのなら
見る人の神経がそこに向かい易いように、タイトル(言葉)で少し補う…
もしくは
ひとつの被写体(素材)あたり
本当に選りすぐりの“1枚”だけに絞って投稿する
の、どちらかにされると
好感度は更に上がるかと。
書込番号:24433117
10点

>エスプレッソSEVENさん
>上田テツヤさん
アドバイスを有難うございます。
D7500の撮影のサンプルとして、さほど深く考えずに投稿していました。
細かく注意しながら写真を投稿するのも面倒なので、しばらく止めようと思います。
書込番号:24433142
3点

>The_Winnieさん、こんにちは。
私はThe_Winnieさんの投稿、好きですよ。
止める必要はないと思いますし、止めて欲しくないです。
D7500の撮影サンプルとして、購入予定の方には有効ですし、動物の写真は見てて癒やされます。
自由なクチコミですので、ドンドン投稿して欲しいです。
興味の無い方は見なければ良いだけですし。
これからも、楽しみにしています。\(^o^)/
書込番号:24433210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>細かく注意しながら写真を投稿するのも面倒なので
面倒じゃ無くなったら…また、いつでも どうぞ
書込番号:24433264
2点

カメラ任せが自然な色合いなら
今度は操作して
イメージカラーを創りあげてみよう
書込番号:24433306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
はじめまして。宜しくです。
自然な色合い…これ、結構難しいテーマだと思ってます。
あくまでも自分だけの世界のお話し、と言うことで聞いて頂くと助かります。
撮影時の色を、実は全然覚えていないのです。と言うか、そのロケ地に居ても単に葉っぱは緑、花は花色、
と言う程度の認識だけで、どんな色の濃さとか光の反射の具合とか、さっぱり記憶にありません。
自宅に戻りPCで成果確認をする時点で初めて
『あー、この時はお天道様の斜光が良い塩梅で、全体が茜色に色づき始めたんだったなあ』などと思い出します。
しかし細部に至るまで、本当にそんな色だったか、実物をしっかり見ていた筈なのに、実は色見本でその色を
言い当てる事など無理。
そのPC画面さえも翌日同じ画を朝/昼/深夜に見ると、PCの周囲の光が変わっていて雰囲気さえも変わってしまう。
結局は、自分が『こういう色だったらきっと良く映えたんだろう』と言う希望的な意味合いを思いっきり強くして、
画像データを編集してしまってます。
昨年だか、ある写真家様の『SNSにアップロードされる画は、彩度を弄り過ぎ』と言う論評のスレが立ちました。
以上の経緯もあり、
『そんなもん、もしかしたら実際はもっと強烈な色合いだったかも知れないのに、
人間様の目玉が上手い具合に調節してるから、所詮は撮影者の記憶の色だろう』
と思ってしまうようになりました。
なので、『自然な色合い』を語るには、実は大勢でその場に居て、全員シッカリ完璧に色合いを記憶せにゃ
議論すらできないんじゃないか??と思ってしまうこの頃です。
書込番号:24433339
4点

>wanco810さん
コメントを有難うございました。
敢えて、D7500で撮った写真のサンプルを止める必要も無いので、今まで通り、気まぐれに任せて投稿しようと思います。
有難うございました。
書込番号:24433717
2点

>くらはっさんさん
こちらこそ、はじめまして。
とても長文のコメントを有難うございました。
EXPEED 6が塗り絵のような発色というコメントが目立つので、前バージョンの画像エンジンで撮った黄色い葉っぱの写真を載せてみました。
あくまで、私の主観的な感想ですので、ご参考程度に思って頂ければ幸です。
書込番号:24433729
2点

>アートフォトグラファー53さん
コメントを有難うございました。
気が向いたら、チャレンジしようと思います。
書込番号:24433730
1点

「The_Winnieの作例スレ(トピ)」
みたいな感じで「一つにまとめて」たてていただけると助かります、たぶん。
私はあまりスレッドを立てるほうではありませんが、過去に自分が立てたスレにおいてはそうしています。
価格コムは買い物サイトです。
自分などは興味ある製品や買いたい物がある時に価格コムの情報を参考にすることがあります。
で、価格(店舗)やクチコミ掲示板を見るわけ。もちろんその情報の真偽については自己判断。
掲示板ではざっと、その製品の長所、短所、不具合情報、カメラ機材なら作例もチラっと見たりします。
そこで例えばD7500ボディに興味出て掲示板を見た時に同じ人がたてた類似トピが乱立または連投されていたりすると
知りたい情報、興味ある情報にたどりつくのに時間がかかったりします。
まぁ、個人的感想です。
書込番号:24434529
9点

>リスト好きさん
長文のコメントを有難うございます。
D7500は4年と半年以上も前に発売された機種なので、リスト好きさんの指摘された「その製品の長所、短所、不具合情報」等については、数年前に出尽くしたような感じです。
「The_Winnieの作例スレ(トピ)」などというような、大それたものを作る考えは有りませんが、個人的なご意見として承りました。
書込番号:24434898
1点

>The_Winnieさん
D7500ボディ のクチコミ掲示板は何年かぶりに見ましたので、情報について数年前に出尽くしたような感じ、ということを知りませんでした。無知ですみません。
失礼しました。
書込番号:24435591
1点

EXPEED5がどうのというより
ホワイトバランスと露出の設定次第じゃないですかね。
紅葉なんて、一色が画面の大半を占めやすいので、調整されて色が抑えられやすいですから。
RAWで撮って、後で記憶色に調整するほうが無難かも。
書込番号:24445917
1点

>キングオブブレンダーズさん
>EXPEED5がどうのというよりホワイトバランスと露出の設定次第じゃないですかね。
ご教示いただきまして、有難うございます。
ただの素人が、偉そうなタイトルの投稿をするもんじゃないなと、反省しています。
風景は、やはり、RAWで撮るのが王道のような気がします。
書込番号:24445986
0点

私は初心者で最近D7500について調べはじめました。
情報を得るためにこちらのページに来たところ、最近のクチコミがThe_Winnieさんの写真の連投になっており、商品の性能や特徴を知るためのクチコミに辿り着くのに時間がかかってしまいます。
上記のリスト好きさんと同様に感じました。
The_Winnieさんは『「その製品の長所、短所、不具合情報」等については、数年前に出尽くしたような感じです。 』とおっしゃっていますが、その数年前の情報をまだ見ようとする者にとって、多少の不便が生じています。
上田テツヤさんのコメントにもナイスが多くついていることから、私と同様に感じている方が少なからずいるのではないかと思います。
お写真については大変素晴らしく参考にさせていただいております。
ただ可能であれば、お写真をおまとめいただくか、別の場所で披露していただくことをご検討いただければと思います。
書込番号:24449730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Kakaku boyさん
こんばんわ。
長文のコメントを有難うございました。
初心者の視点から、お感じになったことを理路整然とご説明いただき、まことに有難うございました。
次回からは、Kakaku boyさんのご希望に沿う形で投稿しようと思います。
また、ご存じかもしれませんが、関心のあることについて、お知りになりたいときは、「クチコミ掲示板検索」を使うと便利です。
ただし、クチコミの中には、フリーな情報ゆえ、不正確な情報も散見されますので、ご自分でD7500の使い方について書かれた書籍を揃えたり、あるいは、休日などにカメラ・メーカーの写真教室に参加されるのも良いと思います。
フリーな情報は玉石混交なので、初心者のうちは取捨選択が大変で、かえって上達への回り道になるリスクが有ることも、ご留意された方が良いと思います。
釈迦に説法かもしれませんが、以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24450706
0点

>The_Winnieさん
ご返信ありがとうございます。
クチコミ掲示板検索というものがあるのですね。
カメラについても、こちらの掲示板についてもわからないことだらけで大変参考になります。
奥が深いカメラの世界ですが、The_Winnieさんのような素敵な写真が撮れるように楽しんで学んでいこうと思います。
書込番号:24450748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kakaku boyさん
価格の情報だけでなく下記でいろんな方のサンプルを沢山見るのも参考になると思います。
お!っと思った写真のレンズや設定とかを見ると機材選びが見えてきますよ。
上手な人は構図と光の使い方がうまいです。
加工しているのもありますが、全員では無いので多くのサンプルを見るのが良いですよ。
海外のサイト
https://www.dpreview.com/products/nikon/slrs/nikon_d7500
ヒトフォトのD7500
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d7500/?cid=kakakuitemview_camera_text
書込番号:24454320
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
有益な情報ありがとうございます。
見ているだけでも楽しいですね。
撮影時の機材や設定についても表記されているので大変参考になります。
勉強させていただきます!
書込番号:24454671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)