
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年11月6日 19:00 |
![]() |
10 | 4 | 2021年10月26日 23:51 |
![]() |
8 | 3 | 2021年11月11日 00:37 |
![]() |
21 | 7 | 2021年10月12日 11:39 |
![]() |
11 | 0 | 2021年10月10日 11:37 |
![]() |
45 | 15 | 2021年11月11日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
昨日の日曜日に大分県のオートポリススーパーGT第6戦を撮影に行きました。
一緒に使用したα7RVより習熟度が無いので手ぶれ写真をたくさん量産してしまいました
けど以前使用したα99よりも段違いに進歩していいてストレスも無い撮影が出来ました。
手ぶれの無い写真はα7RVにも引けを取らないように感じました。
これからも併用して使用したと思います。
下手な写真ですが撮影した物をUPします。
7点

α99Uも良い写りですね。
そう言えば私も同じようなレンズを持っている:
70-400SSM(初期型)
初期型でも撮れるかもしれないから、レースを撮りに行きたいな。
初期型とU型は何が違うのだろうか?
私の大三元は3本共に初期型なんだ。
書込番号:24413846
2点

>neo-zeroさん
α99II、ソニーの良心の塊みたいなカメラに思えます。個人的に、フロントのあの機能割り当てできるダイヤルが大好きです。
位相差が効く範囲の追従気になる
>orangeさん
オレンジ卿
II型はLSI刷新でAF追従改善、コーティング、という感じよ
I型大三元、もう修理できなくなりつつあるから早くオーバーホールとか出したほうがいいかも...
SAL70200Gはもう終わっちゃった
書込番号:24414269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
70-400SSM(初期型)の購入を考えましたが、AFのスピードがカタログ値で4倍とありましたのでU型を購入しました。
私の場合は腕が無いので機材でカバーしようと思いましたが上手くいきませんでした、精進有るのみですね。
書込番号:24415242
1点

>seaflankerさん
T型のレンズの修理はもう終わりですか!? 持ってる機材を大切に使わないといけないですね。
書込番号:24415252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
現在メイン機で使用している5DsRをメンテに出したくて米国から個人輸入しました。
メイン機はeBayで新品を中国仕向けとは知らずに購入し、バッテリーチャージャーで泣きましたが、そのほかに不具合は無く、1年2ヶ月ほど使用してきました。キレイに使ってはきましたが、流石に1年を超えるとメンテに出したい気分です。
さて、B&Hは前回5DMK2のL字プレート(RRS)を購入しています。部品不足で何回かやり取りの末、結局RRSに直接連絡し解決しています。そんなこともありましたが、余り気にせずIn Stockになってすぐに注文し、10/19発注〜10/22受取、検品結果不具合無し、といったところです。
さて、中国仕向けのメイン機のメンテは可能か、銀座に確認したところ「おけ」とのことで、即Webから申込み10/24引取り予定です。あんしんメンテプレミアムは「10日〜2週間程度」かかるので、その間は新規導入の5DsRを使って、メイン機が戻ってきたら久々の2台体制で運用(超望遠と望遠ズーム)となります。
ちなみにお値段ですが、$1,499.00でした。
6点

5Ds Rの購入を検討をしていまして、中古などで良い個体を探していたのですが、価格と内容の両面で良いものを見つけられずにいました。
B&Hのサイトは初めて知りました。
もしよければ下記お伺いさせてください。
1.
> B&Hに「In Stock」。待つこと5ヶ月で漸く入手
今回、B&Hで5Ds Rの新品を買われたとの事ですが、注文してから届くまで5ヶ月掛かったのでしょうか?
2.
今回購入された5Ds Rは日本版(日本仕向け)ではなく、アメリカ版(アメリカ仕向け)の製品になりますでしょうか?
3.
今回購入された5Ds Rが日本版以外である場合、日本版との違いなどについてご存知であれば教えてください。
書込番号:24438716
0点

>緑のバナナさん
おはようございます。
ご質問有難うございます。
簡単に回答いたします。
1.
> B&Hに「In Stock」。待つこと5ヶ月で漸く入手
今回、B&Hで5Ds Rの新品を買われたとの事ですが、注文してから届くまで5ヶ月掛かったのでしょうか?
…2021年3月あたりから商品ページの在庫状態をたまに見ていて2021年4月も「More on the Way」だったため、「Request Stock Alert」ボタンをクリックして入荷を待ちました。2021年8月にメールで
「Canon EOS 5DS R DSLR Camera (Body Only) is back in stock!」と連絡が来たので、検討後10/19発注〜10/22受取りました。
2.
今回購入された5Ds Rは日本版(日本仕向け)ではなく、アメリカ版(アメリカ仕向け)の製品になりますでしょうか?
…今回投稿した画像のとおり、日本製の北米仕向けです。
3.
今回購入された5Ds Rが日本版以外である場合、日本版との違いなどについてご存知であれば教えてください。
…国際保証書はCANON U.S.A.,INC. CANON CANADA INC.の発行です。機材本体/付属品にに違いはありません。
以上です。
もう1台の「中国仕向け」は「Canon あんしんメンテ プレミアム」でキレイになって帰ってきました。
これまで使ってきたCanonの一眼レフ(6台)は故障知らずですが、メンテだけはプロにお願いしています。
書込番号:24438885
1点

ご連絡有難うございます!
発注から受け取りまでは数日で済んだのですね。
北米版の内容も日本版と保証書以外は差異がない旨、承知しました。
メンテは確かにメーカーに出した方が良さそうですね(^^)
海外から買うという発想自体がなかったため、参考になりました。
この度は貴重な情報をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24440229
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近はEマウントのα7RVが主力機材になり、またAマウントはα99Uを中古で購入して使用していましたので
α900は完全に防湿庫の肥やしとなってましたが、数年かぶりに防湿庫からα900を取りだし近所の農園のコスモスを撮影に行きました。 久しぶりの1眼レフカメラは写真を撮影している気持ちになりました。 ファインダーの見え方が新鮮でした、昔はみんなこんな感じで撮影してたんだなとひとしきり関心しました。 AFは最新も機種に劣りますがRAWで撮影すれば自然な画が出てきます、これからも機会があれば使用したい名機だと思います。
6点

予約して発売日に手にしました。良くできたファインダー、重厚感あるシャッター音、これがソニー製かと思ったものでしたが、このようなカメラは最初で最後でしたね。高感度が弱いとか言われてましたが考えようによってはフイルムカメラのような味わいある夜の景色は、このカメラでしかものに出来ませんでした。部品供給ストップの通知をいただいて手放しましたが、写真を撮るのが楽しいカメラでしたね。
書込番号:24391197
2点

>neo-zeroさん
α900です、いいですね。
トンガリ頭は賛否両論ありましたが、ファインダーにこだわるミノルタの伝統をソニーが引き継いだ最後のカメラなのかなと思います。
重さがネックですが、まだまだ楽しめるカメラだと思います。
>komokeriさん
ソニーがコニカミノルタを引き継いで出したフルサイズデジタル一眼レフα900。
本来ならコニカミノルタが出したかったカメラをソニーが形にした最初で最後のカメラなのかなと思いますね。
さすがに中古で見かけることが減りましたが、格安なら欲しいなと今でも思います。
書込番号:24391224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
>komokeriさん
まさにおっしゃる通りですね、これだけのカメラがソニーから登場して使用したときの感動は今も忘れません。
その驚きを超えるカメラはまだ出ていませんので大切に保管します。
ポートレートを撮影するには最適なカメラでしたね
以前撮影した物を上げたいです。
書込番号:24391230
2点

まあ
当時CMOSに参入たばかりで先行するキヤノンにはセンサー性能で負け
そしてJPEG技術も他社に最も引き離されていた時代
ISO400でもノイズが目立つという今ではあり得ないカメラ(笑)
その後α550の14MPセンサーあたりでキヤノンに追いつき
JPEGもかなり良くなり
α55の傑作16MPセンサーでついにキヤノンを高感度画質で超えたと言われた
550か55あたりの画像処理エンジン載せてLV対応したα900Uでも出せば
結構売れたと思うんだけどなああ♪
ちなみに僕は基準感度で撮るをモットーとしているし
RAWから仕上げるひとなので
α900をいまだにメインカメラにしています
僕が必要な機能という意味では今のカメラは当時からほとんど進化したと思ってないので
特に困ることは何もありません…
書込番号:24391535
1点

便利になりすぎると不便に憧れる。写真愛好家の中にはこんな人も増えていると思います。α900は正にそんなカメラかもしれません。重く大きく、動画は無い、高感度領域には弱く、連写も大したことない。OOエフェクトやOOフィルターなんか無い。正に現行機の正反対。”ミラーショックあるよね”と言わんばかりのシャッターも面白い。
最近のミラーレスカメラを、電子シャッターで使用すると、ビデオカメラを使ってるようで何も面白くないですね。特別な分野では重宝しますが、一般撮影では何か物足りない。初期のソニーレフ機はミノルタカメラなので、今のソニー機とは一線を画す楽しさがあります。RAWで使えば、画質は十分です。α700と共に良く使いますよ。
僕はニコンのD50やD200も現役使用ですが、今でも充分通用しています。最近D2xも購入しましたが、この時期のカメラの良さを再認識しています。デジカメ黎明期のカメラは、たっぷりコストをかけて作られている感があり、フィルム機の味を色濃く残しているので、使っていて楽しいですね。
α900は販売台数も多くなかったようで、今や良品の中古も中々見つかりません。お互い大切に使いましょう。
書込番号:24391554
1点

neo-zeroさん
α900の作例紹介ありがとうございました。
Aマウントの製造が止まった今では、Aマウント機を愛用されている方は
勝手に仲間意識が湧いてきます。私の愛用機はα77Uですが名機900は
ズッと追い求めている機種です。
なかなかいい出物に巡り合えないですねぇ(;^_^A
以前もどこかで書きましたが、何故少し背伸びしてでも手にれなかったのか
後悔しても後の祭りです。( ;∀;)
ポートレート作例では、肌色が素晴らしいことを改めて確認できました。
書込番号:24391764
2点

>neo-zeroさん
>ts_shimaneさん
>皆さま
ミノルタレンズを沢山所持しているので、Aマウント機は4台確保しています。900,700,77U,です。最近予備に7U+LA-EA4を追加しました。なのでAマウントを手放すつもりはありません(笑)
僕も5年ほど前に、血眼になって900を探しました。結果、キタムラで450ショット程の良品を購入しました。キタムラは少し前まで、何台取り寄せても無料だったので、良品を探しやすかったのですが、今やキャンセル料がかかるようになったので、おいそれとは注文出来なくなりました。根気良く探すしか無くなりましたが、良いカメラなので是非手に入れてください。
書込番号:24391883
3点



撮影日付や時刻は違いますが、ほぼ同じような晴天だったので簡単比較してみました。
どちらもCCDの青空の色が好みです。
FinePix S5 Pro:フィルムシミュレーションはF2(ベルビア調)→FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXでRAW現像
D200:仕上り設定:V1*より鮮やかに→純正NX StudioでRAW現像
11点



可愛い動物を見ると癒されますよね。
コロナ過でなかなか遠出が出来ないご時世なので、殆ど行けていません。
お手持ちの動物お写真があったら掲載して皆さんと楽しみたいと思いこのスレを作ってみました。
D7500のクチコミではThe_Winnieさん、いつも色々見せて頂きありがとうございます。
10点

娘にメロメロのお父さんさん、おはようございます。
高速で飛翔するイワツバメの写真をアップします。
丸いつぶらな瞳と小さなくちばしで、とても可愛い顔をしたイワツバメですが
変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔できる
とても高い飛翔能力を持っていますね。
書込番号:24388175
4点

娘にメロメロのお父さん、お久しぶりです。
昨日、WINDOWS付属のビデオ・エディターを使ってみました。動画の編集は初めて。
このコミミズク、未編集のものはアップ済みです。撮影は、2017/4/4で D7100 + BORG。
この時期、私は花を中心に撮っています。その後、紅葉。10月末ころから、野鳥を撮ります。
書込番号:24388392
2点

>isiuraさん
イワツバメ可愛いですね(^^♪
海沿いまで行かないと見ることが出来ないですよね。
内陸はツバメがいますが、距離が遠くて400oだと点です。
近所だとなかなか良いロケーションが見つからないです。
鷺だと体も大きく近いので撮りやすいです。
書込番号:24388451
3点

野鳥に傾きそうなので、動物園の写真載せます。
最初に掲載した4枚は手振れ補正OFFで撮ってたのでミーアキャットの2枚目が微ブレしてます。
設定間違えちゃった( *´艸`)まだまだですね。
書込番号:24388507
5点

>sumu01さん
ドンマイです(^^♪
動画のデータが大きいのかも知れませんね。
書込番号:24388520
0点

娘にメロメロのお父さんさん
ディスクをくわえて、全力疾走している小型犬の写真をアップします。
ディスクドッグの競技会で、パートナーが投げたディスクをキャッチした後
大声で名前を呼んでいるいるパートナーの元に戻って来るところを撮影した写真ですが
短い足を一生懸命動かして走って来るところが、とても可愛いですね。
書込番号:24388597
4点

>isiuraさん
ワンちゃん楽しそうですね(^^♪可愛いですね。
書込番号:24395993
1点

在庫少ないですが写真載せてみます(^^)/
動物のお写真お持ちの方良かったら掲載してみてください。
書込番号:24396054
3点

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは
野鳥の幼鳥も可愛いです
・カルガモの雛団子
・カイツブリの母さんと雛 お父さんがエビを持ってくるのを首を長くして待ってます
・フクロウの雛 巣立ちした次の日
・ヒクイナの親子 雛は黒くて親と一緒でないとなんの雛か判らなかったです
雛にはなかなか会えないので、あまり撮れないです
D500 + 500MM PF
書込番号:24400868
3点

>WIND2さん
お写真ありがとうございます。
大鷲カッコイイですね。良い表情で良いですね。
>Mアッチャンさん
お写真ありがとうございます。
カルガモとカイツブリの親子が可愛いくて良いですね。
赤ちゃん最高です。
在庫があまり無いのでD600で撮ったのも載せてみます(^^)/
ピクコンはいじってます。
私のD780のピクコンの絵づくりをD600のカスタム設定に寄せているので低感度だと判別難しいでしょ?
書込番号:24402765
2点

日本語おかしかったですね。すみません。
>私のD780のピクコンの絵づくりは、D600のカスタム設定に寄せている…と書きたかったのです。
<D780に興味がる方への参考>
D600との比較で、ノイズや解像度に関してはISO800から差が出ます。
ISO800以下でも低感度もD780の方が色域が良く滑らかです。
映像エンジンの世代差はかなり大きいです。
70-200oE型は先端がゴムになっているので、ガラス越しの撮影も安心です。
この辺りの配慮は流石だと思います。
書込番号:24402823
3点

AF微調整未完了の試写を乗せておく
地べたのトンボと、逃げない人慣れした都会の野鳥?だ。
> 70-200oE型は先端がゴムになっているので、ガラス越しの撮影も安心です。
気が付かなったが、フィルター付けているので。
フードがプロテクターだ。
書込番号:24440780
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)