
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
87 | 10 | 2021年4月17日 12:55 |
![]() |
324 | 25 | 2021年4月11日 23:37 |
![]() |
31 | 6 | 2021年5月31日 09:57 |
![]() |
76 | 109 | 2021年5月30日 10:57 |
![]() |
35 | 15 | 2021年4月5日 22:29 |
![]() |
203 | 20 | 2021年4月12日 05:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
先日タッチ&トライに行ってきた者です!
(一度AF等について他の方の質問に返信で書かせていただいたのですが、連写・バッファ等について書き忘れていたので改めて書かせていただきます)
【連写】
まず連写の動作がとても快適です!
固くない、かといって柔らかすぎないシャッターフィーリングとミラー駆動の軽快さによって、しっかりと手に動作を感じながらも周囲に威圧感を与えるような主張はありませんでした。
NikonのD500と比較されている方もいらっしゃると思いますが、単純な連写時の駆動音の大きさについては3分の1以下くらいに抑えられている感覚でした。
これに大きく改善されたAF機能が付随してくるので、八百富さんやナニワさんのレビューでもあるように本当に動体撮影にも強くなったと感じます!
【バッファ】
まず一度のシャッターで切れる枚数としてはほぼ仕様表の通りかなと感じました。
(AF-C/11コマで3〜4秒程は息切れしませんでした。)
ただ、UHS-IIスロットの採用によって書き込み速度が圧倒的に早くなったことにより、コマ速が落ちてシャッターから指を離して1〜2秒後にはもうシャッターを切れるようになっていました!
KPの時のようにバッファに溜まっているカットの書き込みが完了するまで撮影できないということはなく、バッファが空き次第空いている分は追加でどんどん撮っていけるという形に変わっており、ストレスは皆無でした!
流石にXQDを採用しているD500と遜色無いとはいかないまでも、報道やスポーツカメラマンをしているわけではない状況においては十分すぎる快適さではないかとおもいます。
タッチ&トライに立ち会っていただいた開発者の方が「ギリギリまでファームウェアは追い込んでる。今が完成形ではない」と仰っていたので、更なる改善、あるいは発売後のAF性能の進化というのも(ミラーレス程ではないにしろ)有り得るかもしれませんね。楽しみです。
ここまで目を通していただきありがとうございます。
書込番号:24080075 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>azuki0508さん
連写のレポートありがとうございます。
>ただ、UHS-IIスロットの採用によって書き込み速度が圧倒的に早くなったことにより、
>コマ速が落ちてシャッターから指を離して1〜2秒後にはもうシャッターを切れるようになっていました!
これは自分も感じたのですが、ただ、タッチ&トライで確認できなかった部分があって、
刺さっていたSDカードがスロット1のみだったんです。
両スロットにカードを挿してRAWとjpeg振り分けた場合に、
スロット2にどれだけ引きずられるかのチェックができなかった。
自分はK-3IIより速くなっているから許容ではあるのですが、
スレ主さんが高速連写をされる方で、まだ予約されていないのでしたら、
この部分のチェックもしっかり怠りないようになさってください。
書込番号:24080683
4点

>azuki0508さん
kー1でもバッファの解放は直ぐに始まり、数秒後には数枚の撮影が可能になります。
オンラインタッチ&トライではバッファの解放時間を測って頂きましたが、結構な時間がかかりました。
カードが3倍速くなった分は期待できますが、過度の期待はしていません。
バッファを多く積んでも最初は良いですが、結局はバッファ詰まりでイライラは変わらないのかなと思っています。
先行モニターに当選した方の意見もお聞きしたいです。
書込番号:24080905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
自分が気付いていなかった部分のご指摘ありがとうございます!
確かに両刺し+振り分けパターンはどうなるのか気になりますね。
jpegのサイズ設定によって引きずられ具合も変わったりするのか、など実践投入していかれるなかで明らかになっていきそうですね。
自分もできるだけ早く購入したいとは考えているので、見落としていた部分の発見に繋がりました、ありがとうございます!
書込番号:24081145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ronjinさん
もちろん、撮影対象・撮影スタイル・撮影者の性格などによって、『安心/ストレス』の線引きはかなり違ってくるので万能というわけではないですが、現行の機種よりかはかなり改善されていることは開発者の方もお気に入りポイントにされていたので改めて挙げさせていただきました!
もしかするとオンラインの時と今回のタッチ&トライでファームウェアが改善されたのかもしれないですし、早く実践投入してみたいですね。
確かに余り期待をし過ぎてガッカリするのも寂しいですし、少し楽しみにしておくくらいが丁度良いのかもしれませんね。
いずれにしても先ずは発売日に入手された諸先輩方のご意見を待つばかりです。
書込番号:24081186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>azuki0508さん
連続撮影可能枚数はカタログ表記と変わらないためバッファサイズの容量アップは無いと思います。
バッファの解放時間はオンラインタッチ&トライの時は30秒ほどチカチカ赤いランプが点滅していたので、kー1と変わらないなと思っていました。
折角高速書き込み可能なカードを使用出来ても、書き込みが遅いのは嫌だなと思っていましたが、ファームで改善されているのであれば嬉しいですね。
カメラが届いたら試してみますね。
書込番号:24081646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファは仕様書より少し多くなったと、開発者の方が先日のタッチアンドトライで言ってたのを、どこかで見かけました。
書込番号:24082076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dottenさん
お久しぶりです。
バッファ要領が大きくなったということは、混乱を避けるために意図的に封印してカタログ値にしているのでしょうかね。
それとも、最初からその恩恵を受けられるのか?
来週末にはわかることですが、
ファームアップで徐々に開放するのではなく、最初から全開で行ってほしいですね。
書込番号:24082715
1点

>ronjinさん
詳しい事は判りませんが、連写維持枚数が仕様書より少しは多いみたいです。
書込番号:24083441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dottenさん
会社帰りにフラッとスクエアに寄ったらなんとK-3markVに触れました。
持った瞬間軽く感じました。kー1に慣れてしまったからでしょうか?
バッファ解放も7秒位で、オンラインタッチ&トライの時はなんだったのか。
これでイライラから解消し、ストレスなく撮影に望めそうです。
書込番号:24084360 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>azuki0508さん
>ronjinさん
私も触ってきました。
APS-Cと思ってファインダーを覗いたら、広い視界にいきなり面食らいました(^_^)
連写枚数やバッファ解放も、スレ主さんやronjinさんが仰ってるとおりですね。
それと、K-3 IIIのあとに従来機でも連写してみましたが、連写中のブラックアウトの時間がほんと短くなってました。ジェントルなシャッター・ミラーの動きと相まって、動体追従に凄く貢献するのではと感じました。
書込番号:24085667
5点



個人の感想、駄スレです。
元々、航空機や鉄道といった動体撮影を趣味としていたため、3年程前に本機を購入しました。
その後子供も生まれ、さらにコロナ渦で動体撮影に出掛ける事も無くなったため、本機をお蔵入りとし、Z6を追加購入しました。
Z6が吐き出す画は素晴らしく、瞳AFやピーキングといった機能も便利なのですが、小さいボディ故の操作性、EVFの不自然さやカクつき、バッテリー消費、スリープ復帰のタイムラグ等、細かな不満が積み重なり、本機を再び使い始めた今日この頃です。
走り回る子供もその意味では動体撮影であり、本機の強力なAFと測距点の多さは大きな魅力です。
さらにAPS-Cであるが故の被写界深度の深さで、絞らずとも子供の前後にいる妻等にピントを合わせることができ、何かと便利な事に気が付きました。
3Dトラッキング顔認識もなかなか優秀。
何より、被写体をOVFでそのまま見られることがこんなにも快適なことだったのかと、改めて気付かされた次第です。
便利さのミラーレス機、快適さのレフ機。改めて感動しました。
書込番号:24070688 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

一見、小型フォーマットのカメラは
被写界深度が欲しい時に有利と考えがちですが
フルサイズでも同じ事ですよ
Aps-cより1.3段絞れば
被写界深度はほぼ同じ
ISO感度は高くなるけど
フルサイズは高感度に強いから
同じ事ですよ
センサー上では同じ
大プリントすれば拡大率が違うから
やっぱりフルサイズのほうが綺麗
書込番号:24070732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やっぱりフルサイズのほうが綺麗
と言いつつこれはスマホ?コンデジ?
書込番号:24070791 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>カメラど初心者
異機種のEXIFなし画像を貼ることは、止めたらどうか。何の参考にもならんし、サイトルール違反だろ。
また、
>大プリントすれば拡大率が違うからやっぱりフルサイズのほうが綺麗
それは、状況による。
あんたの画像には関係ないよ。ヌケの良さは要求されない構図だ。
書込番号:24070793
31点

個人情報貼るのはサイトどころか社会のルール違反。
書込番号:24070852
8点

個人情報?
あ、イルゴが貼った写真の人の顔が入っているってことね?
珍しくイルゴ庇ってないのね(笑)
ってゆーか、レスするスレ間違えたんだろ。
書込番号:24070886 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


何やら炎上しかけていますね。私の駄スレですみません。
被写界深度については百も承知、あくまで同じ絞り値であった場合の話です。
書込番号:24070914 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは
チシャとどさんには何の問題もないですよ。
カメラど初心者(謎の写真家、イルゴ…など10を超える垢を使ってスレに関係無いことを書いて荒らしてます)が発端ですので。
いくつものスレがこうなってます。
それを庇う横道坊主(片想い)がレスしてきます。
この二人がいなければいくつものスレはこうなりません。
常連じゃない人には信用ならないと因果を含めたレスがいくつか続きます。
スルーしてください。
書込番号:24070949 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

どちらかと言ったら、
>WIND2
>うさらネット
>りょうマーチ
>☆観音 エム子☆
が荒らしじゃな。
書込番号:24071020 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何故荒しと言われなあかんの?
率直に描写を見てそう思っただけだがね。
どう見てもフルサイズの描写じゃないよ。
あんたみたいに事実無根の中傷をするのが荒しじゃねーの?
書込番号:24071114 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>三浦理秀さん
どっかのスレで機種違いの写真貼るのはルール違反と指摘してましたよね。
今度はルール違反側の肩を持つと?
書込番号:24071122 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>チシャとどさん
私も子供撮ってます(*^▽^*)
レフ機はレフ機の良さがありますよね。撮影が超楽しいのです。
風景ならミラーレスの方が良いと思いますが、被写体で変わりますよね。
ミラーレスとレフ機だとなんか楽しさが全然違うんですよね。
人物メインなので、レフ機以外はどんなに性能が良くてもいらないですね。
書込番号:24071364
4点

>個人情報貼るのはサイトどころか社会のルール違反
「EXIFなしの画像を貼ることは・・・」について言ってんのか?
EXIF載せても、機種名や簡単な設定しか出ないぞ。
位置情報は載らないようになってるけど。
偉そうに言っても写真貼ったことないから知らんのかね。
書込番号:24071461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>チシャとどさん
何やら炎上しかけていますね。私の駄スレですみません。
ミラーレス、一眼レフの両機を使っての感想、良し悪しが書かれていて良いスレだと思います。
ミラーレス化が進み新しくなるこどに良くなると思います。
Z6Uで良くなりましたし、Vでも良くなると思いますので、これからな部分も少なくはないと思います。
他機種で撮影してEXIF消してアップしてるルール無視してるイルゴ、文句ばかりの説教坊主が悪いだけです。
書込番号:24071495 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>チシャとどさん
読ませていただき、なるほど確かに、と思いました。最近ミラーレスも進歩しましたが、動体AFに強いレフ機はちょこまか動くお子さん向けといえますね。
僕がD500を持っていた頃は、鳥専門でしたが、子供も撮ってやればよかったな。
書込番号:24071834
4点

疲れているのね。価格com.を巡回するだけの仕事に。(赤木リツコ風に)
書込番号:24072586
2点

(スレ主さん、横レス失礼します)
え?俺すか(笑)。
アート作家のお声がけ、光栄ですw。
書込番号:24072671
5点

同意します。
僕も子どもを撮りますが、深度が獲やすい動体に強い機種はありがたいです。
書込番号:24072814 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>チシャとどさん
私はD500の写りが好きですね。
Z6は画質は良いんだけど、何か味が無い。
あと、撮っててそんなに面白くない感じ。
対してD500はシャッター音はうるさいものの(場によってはQモードで撮ります)、「撮ってる感」があるし、APSなんだけど撮れた絵がいい感じ。
動き物に関しては勿論、Z6に対してD500の圧勝だし、AFポイントの使いにくさと暗所でのAFの迷いというか遅いZ6には、うーん…と最近感じています。
書込番号:24074812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
そのようにさせていただきます。
書込番号:24075409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
大人はともかく、小さい子供だと瞳or顔認識をしてくれない時が多いんですよね。
その点はD500の3Dトラッキングが優秀です。
書込番号:24075415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
ありがとうございます。
恐縮です。
色々なネガを潰し、Z9がどんなカメラになるのか期待します。
書込番号:24075422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
畑違いというか、スポーツカーをファミリーカーに使っている感もありますが、実はなかなか使いやすいのです。
書込番号:24075428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
前後の人物(家族)や景色を入れたい場合も多いので、開けてSSを稼ぎつつ被写界深度も深くとれるのは便利です。その点、以前使っていたMFT機は優秀でした。
書込番号:24075434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REALTマークの四駆^^さん
ありがとうございます。
使い方、使う人にとってはZ6の方が優秀なのでしょうが、私にはD500が合っていますね。
185系踊り子もさよならですね。VVVF車の静かでハイテクな感じも好きですが、轟音鳴らしながら頑張る国鉄車も魅力的でした。
その点はカメラと同じなのかもしれません。
書込番号:24075440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
色んな一眼レフを使用していますが、一日中使用していても手が疲れないのがこのD5600。レンズは10o-20oを取り付けました。
都内の色々な場所を撮影していて思う事は 高画質の重い一眼レフだと直ぐに腕が疲れてしまいます。サブとしてこのD5600はいつも
沢山の思い出を残す上では最高の友です。PCでの確認くらいでは この2478万画素で十分ですね。高画質の一眼レフはレンズを付けると1sを超えてしまいますが こちらは交換レンズを付けても650gから700g前後。買って良かった、お得な買い物でしたら このD5600は正しく一眼レフNO1カメラかもしれませんね。
13点

カメラはやがて空気みたいな存在になるというのが持論です。軽さは強みです。
私も写真のリハビリーでKissX10です。
書込番号:24069751
2点

>カメラはやがて空気みたいな存在になるというのが持論です。
もう既に一般の人にとっては「空気」になってますよね。
カメラ=スマホですから。
「写真を撮る為にわざわざスマホ以外のモノまで持ち歩きたくない」
みたいな。
これは音楽も同じで
ウオークマン=スマホ
「音楽を聴く為にわざわざCD買ったり携帯プレイヤーを持ち歩きたくない」
結果、音楽も写真も手軽に楽しめる様になった代わりに非常に存在感が軽くなった。
書込番号:24069857
9点

>JTB48さん
>横道坊主さん
まだまだ、「空気」からは程遠いと思います。人々がスマホを持ち歩くことから解放されるまでは。
スマホのカメラは、至る所に設置された監視カメラがキャプチャした客観映像とBMIでキャプチャした視覚のコラボに置き換わり、、音楽は、脳内に直接ダウンロード!
書込番号:24069912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり一眼レフは軽さが一番
⇒1970年代後半頃から
一眼レフの小型軽量を争う時代が有りました
後発の機種はライバルを1mm小さくしてみたり
書込番号:24069966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドウツキさん
軽さって、とても大切な要素ですよね。私は何年たっても落下が怖いので首からぶら下げますが、やはり長時間になると首回りがきついですし、翌日痛くなります(笑)。軽さは正義で、ナイス一票入れておきました。
書込番号:24071824
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
てなわけで春に咲く花♪
(春だけに咲いている花とは限らない)
6DとEF135mm F2.8 ソフトフォーカスに
場合によっては接写リングかませたお花スナップ撮ってきた(笑)
セイヨウアブラナは僕が蒔いた種から育ったの
ムルチコーレとムルチコーレは僕の鉢植え(笑)
6点

|
|
|、∧
|ω・` 電線わ?
⊂)
|/
|
書込番号:24069084
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 室外機わ?
⊂)
|/
|
書込番号:24069103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 自転車わ?
⊂)
|/
|
書込番号:24069107
5点

2枚目に配線はあるから(^O^)
書込番号:24069135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

21万円を超えてるし!
書込番号:24069141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


|
|
|、∧
|ω・` 6Dわ2万円、135ソフ豚わ3千円で購入・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24069387
2点

>ktasksさん
スイセンですねえ
春の花というわけでもないが春にも咲いてる(笑)
書込番号:24069654
1点

>☆観音 エム子☆さん
そんなに安く売ってるの?
僕のは6Dが3万円、レンズは4500円だたよ
書込番号:24069655
1点


>あれこれどれさん
黄色よいねえ
4枚目はチューリップの一種かな?
書込番号:24069989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 4枚目はチューリップの一種かな?
みたいです。最近、割と色々なところで見かけます。
書込番号:24070175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花びらのそと側がオレンジがかってるなら
コルパコフスキアナで合ってると思う
(*´ω`*)
書込番号:24070252
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> コルパコフスキアナで合ってると思う
??
黄色いチューリップのことなら
チューリップ シルベストリス
学名: Tulipa sylvestris
というのが、PictureThisの意見でした。
書込番号:24070305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
花びらの外側が黄色ならそれぽいね
正面からの写真だけではわからん(笑)
書込番号:24070319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゴルバチョフアナと雪ナンチャラ?(´・ω・`)
書込番号:24070328
0点

花以外見せてもらおうか、
34500円で買った6D135ソフ豚の性能とやらを(。・`з・)ノ
書込番号:24070334
0点


外側黄色いからシルベストリスが当たりみたいだね
書込番号:24070434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ktasksさん
半分、イエス
特に、今度の三枚目♪
当然、他の色も撮ってます。
書込番号:24073055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
どういうこっちゃ。
前から、色々と上げているけど?
まぁ、私の写力が低すぎて、単なる下手くそな花の写真になっているのは、認めるけど。( ´△`)
、
書込番号:24073083
2点

>あれこれどれさん
そうだったんだ
とりあえずライフワークがガーデニングな僕的にはウェルカム(笑)
お互い下手の横好き卒業目指して頑張ろうぜ♪
書込番号:24073100
0点

てか
アフボンって花撮るキャラだったのが遺骸(´・ω・`)
書込番号:24073101
4点

>☆観音 エム子☆さん
僕は生まれる前からガーデナーやから♪
(*´ω`*)
書込番号:24073108
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あふろさんのガーデニング…
キノコ専門だと思ってた。
もちろん、屋内で。
書込番号:24073116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あれこれどれさん
いや
サルマタケ栽培してるおいどんと一緒にすんな(笑)
書込番号:24073129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>WIND2さん
お
今回はずいぶん良いのセレクトしてきたやん♪
ガーデナー的にはバラは手間がめちゃかかるから
個人的にはあまり好んで育てないんだよねえ
まあ一応一つは育ててるがな(笑)
書込番号:24073141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
良き良き
黄色のパワーを知らしめようぜ(笑)
(`・ω・´)
書込番号:24073165
1点



>武田のおじさんさん
>あれこれどれさん
良き良き♪
元気をもらう色味だよなあ♪(*´ω`*)
書込番号:24075014
1点






>気まぐれショットさん
電車の黄色もよいですねえ
うちの周りだと世田谷線かなあ♪
書込番号:24083970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>あれこれどれさん
オキザリスだねえええ
クローバーを大きくしたような葉っぱが特徴♪
書込番号:24084940
0点

では、別のイエローを
コバナヒナギク
というようです。
そう言えば、オキザリス、には、カタバミ、という日本名があるようですが、ガーデニング方面では、学(属)名の(カタカナ読みである、)オキザリス、を使うようです。
書込番号:24085673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そう言えば、オキザリス、には、カタバミ、という日本名があるようですが、ガーデニング方面では、学(属)名の(カタカナ読みである、)オキザリス、を使うようです。
ていうか
カタバミは日本の野草(悪く言えば雑草)の一種の和名であり
基本的に日本古来の野生種はカタバミ(そこら中に普通に生えてるw)と呼ばれ
そして外来の園芸種はオキザリスと呼んでいると言うのが適切かな
書込番号:24085723
0点

>あれこれどれさん
あとキバナヒナギクじゃない?
それなら上に僕がアップしてるムルチコーレまたはクリサンセマムと呼ばれてる花の別名だね
正式には
学名 Coleostephus myconis
和名 クリサンセマム・ムルチコーレ
書込番号:24085737
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なら、私が撮ったのは、多分、カタバミ(Oxalis corniculata)、または、オッタチカタバミ(Oxalis dillenii)、です。^ ^
多分、オッタチだと思います。または、逃げ出した園芸品種。
識別ソフトは、そこまで、見ていない感じです。なら、オキザリス、と答えて欲しいのですが。(*`へ´*)
書込番号:24085752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> あとキバナヒナギクじゃない?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3537187_f.jpg
ですね。f^_^;
コバナヒナギクに見えた…。( ´△`)
書込番号:24085758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ
だけどオッタチカタバミ調べたらちょっと違ってたね
園芸種かと思ってたけどアメリカから意図せず入ってきた帰化植物だったのか
勉強になるなああ♪
φ(`д´)メモメモ...
書込番号:24085771
0点

もののウィキペディアによれば、カタバミは、茎が地表を這う、オッタチは(地下茎なので)這わない、ということなので、識別ソフトの言う通り、カタバミ、なのかな?
ソフト自体は、北米原産なので、オッタチを知らないはずがないので。
書込番号:24085822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ
確かにもしかしたら二つ目のそれ普通のカタバミかも
実際に見れば大きさとか全然違うから見間違えることはまずないけど
オッタチの方が全体的にかなりデカイ(笑)
写真だとサイズ感がわからんから…
書込番号:24086160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 確かにもしかしたら二つ目のそれ普通のカタバミかも
これ?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3536856_f.jpg
識別ソフトの意見では、これは、カロライナジャスミン、だそうですが?
書込番号:24086211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違う違う
その1枚前の
書込番号:24086240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> その1枚前の
なら、そうだと思います。
識別ソフトの意見は正しかったようです。
ちゃんと学名がそうなっていました。
書込番号:24086260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オッサンの花談義・・・(o・ω・o)
ココわ6D!!!ヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:24086273
0点


>☆観音 エム子☆さん
おっさんではもう無い
おじい、、、、
書込番号:24086423
1点

>あれこれどれさん
識別ソフトはあまり信用しないほうがよいよ
候補の中から自分で見比べて判断しないとね
特にあれこれさんみたいに花を真上から撮ると
種の特徴が不明瞭になるからAIが迷う(笑)
書込番号:24086436
1点

>☆観音 エム子☆さん
個人的にはスレ立てというのはお題を提供しているだけなので…
脱線も大歓迎っす♪
(*´ω`*)
書込番号:24086445
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 花を真上から撮ると種の特徴が不明瞭になるからAIが迷う(笑)
識別ソフトのことを考えて、アングルとディスタンスを変えて望遠でも撮るようにします。
それとも、あくまでも近接の別アングルで撮った方が良い?
横からチラ見で隅っこまでチェックしつつフォーカスポイントをタッチするのは、カメラを持ってくれば良かった、と思ってしまうほど面倒なのでついつい。(^_^ゞ
チラ見避けフィルムは貼っていないけど。
書込番号:24087464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

種によって花に特徴あるのと葉に特徴あるのとかあるから
花と葉が写ってたほうが確実
ちなみに写真の上がオキザリスのピンク
下が普通の在来種のカタバミ
花の大きさが全然違うよ
書込番号:24087771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




キショウブよいね
3枚目のはオニタビラコ
いわゆる日本の雑草(笑)
書込番号:24090978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 3枚目のはオニタビラコ
> いわゆる日本の雑草(笑)
ぴんぽ〜ん
書込番号:24090984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ生物学科卒ゆえにガチに専門だからね(笑)
書込番号:24090999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ん?
そんな変?
書込番号:24092314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
いえ
文字にしたらわかります
書込番号:24092331
0点

つうか、某氏が「ピンぼけだ!」「ブレブレだ!」って糾弾されるのが不思議なくらい平和なスレ進行と画像達だ
書込番号:24092339
0点

>ktasks氏
黄色、オレンジ色、橙色、他???
書込番号:24092397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
菜の花の黄色って好きだなあ、春を感じさせるよね。
各社の代表的なカメラで、同じ菜の花を撮り比べたら面白いかも。そういうサイト無いかな?
書込番号:24092527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS6D 取り扱い店舗1件
価格21万円あまり、最安値の時は89,800円だったなあ。
そう言えば、EOS6D を3台購入したと証拠として、3台土俵入りとか表題付けてレビュー投稿までした、そうかも君というのが居たなあ、最近見かけないけど、そうかも君、どうしたんだろう?
書込番号:24092530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasks氏
あ!
でも色に罪はないぞ
書込番号:24092593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
黄色はソメイヨシノの淡いピンクの次に春ぽい色味だよね
もしかしたら海外だと一番春を感じさせてくれる色味なのかも?(笑)
書込番号:24092824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コラッ!!!!!!!(。・`з・)ノ
書込番号:24135525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コラッnikon!!!!!!!(。・`з・)ノ
書込番号:24135753
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3539098_f.jpg
久しぶりに、あふろさん「らしい」画像が…。^_^
で、季節は、もう、春を通り越したような?
書込番号:24135954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コラッR6っ!!!!!!!(。・`з・)ノ
書込番号:24136302
0点

>☆観音 エム子☆さん
一応は、キヤノンの「6」だし、フルサイズだし、ということで、見逃してください♪
書込番号:24136349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


6Dとわ違うのだよ!6Dとわ!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:24136440
0点

イエローって言われても…f^_^;
なかなか….
ツメクサ
私が見かけるのは、薄汚れた感じのばかり…。
ということで、ほとんど、撮って(撮れて)いません。( ´△`)
薄汚いなりの撮り方は何があるだろう?
まわりは、小汚いだけでインパクトに欠けるし。
書込番号:24136448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コラッ90Dっ!!!!!!!(。・`з・)ノ
書込番号:24136461
0点

今はちょうどバラの時期だけども
バラは一輪一輪で見ると最盛期をすぎてヨボヨボの見苦しい姿になっても散らずにそこにあるので
最盛期を過ぎたのはどんどん切っていかないと被写体としてはダメなんよね
手入れが良い被写体を見つけたいね
書込番号:24137109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dとは違うのだよ!6Dとわ!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:24137147
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
キタムラおジャンク籠より500円で救出しました!
バッテリーが無いので動作未確認。
互換のバッテリーを購入して装着すると難なく稼働しました。
まぁ現在中古でも3000円〜5000円てとこなのでかなり安くなってる機種ではありますがね。
どうせならってことでEF‐S24mm F2.8も中古で購入。
こっちが高くついちまった(笑)
しかしこのパンケーキレンズがKissには最高ですよね。
ちっちゃくて丸くてなんか可愛い。
そして吐き出す肝心の絵です。撮って出しだけど今でも十分綺麗。
これで良いじゃんってなる。
下手なコンデジ買うならこれ買おうよ。
でも不満はモニターの解像度が低いのとやっぱりライブビューモードがこなれてなくて、まだ使いずらい点ですかね。
このあたりを考えると、Kiss X4くらいの世代が欲しくなってきました。
上手く進化していった時代ですな。
そりゃ買い替え需要相当あったんでしょうね。
9点

>パプポルエさん
カメラのキタムラにそんなジャンク籠があるのですか?
私の行きつけのキタムラには無いですよ。
興味あるなあ。
書込番号:24061858
1点

>武田のおじさんさん
うちの周り4件のキタムーは有りますo(^o^)o
籠が2個位は常時(o^-')b !
書込番号:24061878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武田のおじさんさん
店によってですが、ないとこがほとんどだと思います。
何でも下取りに出した個体がほとんどだと思うので買取が多い都市の店舗程沢山ある印象ですかね。
それと大概、500円なんだけど2750円とかも入ってるので3000円以内がおジャンクになるようですね。
書込番号:24061987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
お写真いい感じですね。
ちょうどこの頃の昔、デジタル一眼レフの写りは妙にシャープネス処理がかかってわざとらしいなと感じていたのですが、それはフィルムと比べての事だったのかも知れません。
今改めて見たら、これは悪くないと感じました。
しかし、この頃の低画素のカメラって、まっすぐな線がビシッとまっすぐに写りますよね。これが時代が下って7D位になると、拡大するとザラザラで、極端に言うとガタガタな感じになります。(その後また改善されるのですけど)
書込番号:24062166
2点

日本橋のキタムラがやっていた頃は、たまに行きましたが。
朝から、その筋の業者含めて開店待ちとかですね。
今は、ハードオフがより所ですが気の利いたブツが少ない。ヲジャンクと尊厳を持って言えるブツね。
と言いつつ、先月はカシオの充付コンデジ2台 880/550円とか。ちゃんと写りますが、まま、それなり。
おっと、拾いものはニコンのコンデジ用 黒レザー調ケース、110円。
正規カメラ屋で購入S9300入れて満足満足、止められない。
書込番号:24062240
1点

>ネオパン400さん
高画素化の影響でしょうかね?
確かに写真をモニターで見る時代になってしまったのでアラが目立つというか、誤魔化しが効くじゃないけど1200万画素あたりが意外に良く見えますよね。
(^o^)
書込番号:24062250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
やってますね(笑)
大阪は最近コロナの影響で行けないので、カメラ屋巡りしたくてウズウズしてます。
ハードオフの方が品は多いので楽しいですよね。
でもクリティカルヒットが出るのはキタムラなんですよね〜これが。やめられそうにない(^_^;)
書込番号:24062261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの周りのハードオフのジャンクはほんとに黴まみれとかもろにショック品多くて使い物にならないのばかり…
書込番号:24062501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの周りのハードオフのジャンクわゴミばかり…(´・ω・`)
書込番号:24062813
2点

うちの周りのハードオフのおジャンクは僕の家から出たゴミが混ざってます。すみません(^_^;)
書込番号:24062840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X2には地味に大きな魅力がある…
それはキヤノンの12MPセンサーは中級機に未採用
ゆえに12MPを堪能したいならX2を買うしかないのだ♪(笑)
ちなみに最寄りのハードオフは先月閉店した
色々お宝ジャンクゲトできてよかったのだが
(´・ω・`)
AiAFニッコール50/1.4が500円とかな(笑)
書込番号:24063185
3点

ハードオフ買取り担当者様…
分別管理よろぴく…
書込番号:24063225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>日本橋のキタムラがやっていた頃は、たまに行きましたが。
私も良く行きましたが
あそこにはマニアはいるけど業者はいたかな?
書込番号:24063251
1点

フィルムカメラ全盛期から、デジタルカメラ機能てんこ盛りの今、価格.comのクチコミの掲載
記事に飽き飽きしてしばらく開きませんでしたが、時にはパプポルエさんのようなスレッドも
載るんですね・・・。
カメラ操作期間約50年のいま、もっとも楽しいのはパプポルエさんのようにまるでゴミ扱いクラス
のボディーとレンズに巡り合った時です。
これって、楽しいですよ・・・。
ボディーは価格を見て、全体のキズやスレ具合などを見る。そしてファインダーを覗きながらシャッ
ターを何度かきってみる、発する音と反応から様々な判断が出来るので購入。
レンズはお店の明かりを利用してマウント側から、ついで正面からカビと汚れの程度を判断をして、
ボディーに取り付けこれもシャッターを切ってAFと反応を確かめます。
よほど乱暴に取り扱いされたものでなければ、程度も反応もそれなりで合格!!です。
常に、SDはバッグに忍ばせておきますのでそれを挿入し、帰宅までのスナップを試みます。そうそう
わたくしはRawでしか撮りませんから、帰宅してからPC上で現像作業に入ります。
現像作業を経て、モニターに表れる画像は、新型と甲乙付けがたいものです。
Jpeg画像だけをみれば、新型ほどキレイな絵になっていますから、どうぞ新型をお買い下さい。
レンズ/ボディー併せて、2千円から3千円の世界ですから、得した!!爽快な気分に浸れます。
以上のことから、ここで、もう一度、デジタルカメラが発売された当初の、カメラそのもの、現像アプリ
をインストしたPC、プリンターを三種の神器とした考え方を、ここで、もう一度考えてみるのもいいよう
な気がします。
中古のボディーやレンズは、フィルムカメラ時代のそれのごとく、丁寧に頑丈に作られています。と、
思います・・・。
一度、中古カメラ専門のお店を巡ってみてはいかがですか?
結論を単純に言えば、Raw現像、PCだ、プリンターだのと、何か別の作業する人を嫌う方は、新型・新型
と思い詰めればいい話ですから、SONYの新製品を購入すれば間違いなし・・・。
三種の神器をを揃えてデジタルカメラを楽しみたい方は、外観デザインさえ気に入ればいいわけですから、
それこそお好きなものをどうぞですが、カメラとしての貫禄を充分に感じさせてくれるのは、やはりNIKON
ですね・・・。
カメラをステータス気分で持ちたい方は、LEICAがお勧め!!です。
まあ、この辺りは好みの問題ですから、あまり気にせず読んで下さい。
書込番号:24063654
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
スクエア東京、本日の最終枠でタッチ&トライ、してまいりました。
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limitedが装着されたブラックボディです。
視度を合わせ、ファインダーを覗きます。
最も拘ったと聞く見え味、「大きい」「クリア」が第一印象、そしてメガネをかけていましたが、
視野枠以外も見切れることなく視線の延長のように被写体を捉えることができました。
途中でFA77Limに交換してMFの具合を確認しましたが、ピントの山が本当に見えやすくなりました。
嬉しいのは、従来隅のピント具合がいまいち見えづらかったのが中央と同レベルで確認できました。
持参したKPと比べましたが、その差は歴然です。
シャッターフィーリング、その機構を上記機種と同等としチューニングしたらしいのですが、
味付けが絶妙です。軽いのだけれど制御がとても楽になりました。
文字通り指先の感触でコントロールが容易です。
高速連写も試しましたが、これは今までのPENTA機とは別物と思います。
いかにも連写しています的な他社機の音質と異なり耳に心地よい洗練された音色でした。
ファインダーもブラックアウトフリーとはいきませんが、とてもキレ良く感じました。
動体追従の性能は試すことができませんでしたが、少し期待してもいいかも。
新設された測距点レバーの使い勝手も良好です。
機能を測距点移動に限定したことで、感覚的に使用できました。
合焦時の測距点表示は枠が小さくなることでわかりやすいのですが、
測距点移動の際の赤色表示は少しうるさく感じました。(消すこともできるようです)
機能ダイヤルがボタンに変更され、メニュー構成も大きく変わった点は戸惑いが大きいかもしれません。
まぁこういうのは慣れの問題です。
一番気になっていた大きさ、重さ、グリップ感。
実寸法は無視します。
K3Uは使用していましたが、感覚的に小さくより塊感が強くなりました。
K-7を初めて握った時の感触に似ています。
外装やグリップ部、ダイヤル、ボタン類の質感、触感、操作感は申し分ありません。
ただ、自分の手が小さいのと、ここ3年KPの薄型ボディ、Lグリップ、ウッドグリップを使い慣れたせいか、
どうしても手のひらで厚みを感じてしまいました。
ここが購入検討で一番悩ましいところです。
74点

>風 丸さん
貴重な情報ありがとうございます。
自分も来週確認に行くつもりですが、風 丸さんと被らない比較をなにかやってこようと思います。
高感度で撮って、モニタに表示したものを別のカメラで写真に撮るのは大丈夫かな。
余談:
風 丸さん、PENTAX道場の2月掲載作品、格好良いです。
あれ見て、門前払い狙いで自分も応募してしまいました。
書込番号:24059523
7点

>風丸さん
今日、行かれたんですね。会場には、若代さんが、着ていらっしゃった思うのですが、何かお話はされたのですか?
書込番号:24059601
3点

おはようございます。
koothさん
高感度耐性については、ISO12800で試したのですが、持参のKPと比較したり
モニターを撮影したりしたかったのですが、なにせ15分はあっという間です。
写真撮影についての是非を聞く余裕もありませんでした。
もし写真を撮られるなら、まっさきに確認してからスマホかコンデジですぐ撮れるよう準備しておいた方がいいかも。
ISO12800のモニターでの確認はスクエア内での限られた範囲での使用でしたので、コメント出来るほどの比較はできませんでした。
PENTAX道場、お恥ずかしい。
でも何かテーマを絞った撮影をするにはいい機会ですよね。
せんべーさん
若代さんはいらっしゃいましたよ。
たた操作の説明などは他の方がされていて、お話しする機会はありませんでした。
お話しできたらファイダー撮影時の顔や瞳認識についてと動物に対しての認識も聞きたかったです。
会場には主なDA系レンズとFALim、50mmのオールドレンズも準備されていました。
好きなレンズと交換できます。
なので、サードパーティ製レンズなど試したいレンズだけ持参した方がいいかもしれません。
最終枠を選んだのは多少時間オーバーも可能かと狙ったのですが、きっちり終了しました。
本当に15分は短いので、確認したい機能など絞り込んで行かれることをお勧めします。
書込番号:24059672
10点

アストロトレーサーは、星景写真に適したモード(Type-2)も追加されてますね、楽しみです。
バッファもカタログ値より、増やしたってレポートもありますね。
書込番号:24060231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>風 丸さん
レポートありがとうございます ご無沙汰しております。
「おけいさん」の系譜、三代目へと深化したのですね。
去年現役を引退したワシですが、本日何やかんだで偶然コチラの板に・・・お邪魔します。
PS.「風 丸」さんの「手」は、写真からですが、ワシの手より小さいかも^^
書込番号:24061297
4点

>風 丸さん
レンズを決めておけ、ですね。
なら、自分は手元にある55-300PLMをKPにつけて、
HD DA21mmLimitedも持参しましょう。
K-3IIIについているレンズで、見え方や連写やAFをざっとチェックの後、
上記どちらかをK-3IIIに付けてISO25600のノイズチェックでしょうか。
暗めの場所がないなら、バッグの影とかに持参の小物置いちゃえば良いよね。
それをKPと比較できるかは残り時間次第。
どちらのレンズにするかは、K-3IIIにLimitedなどボディモータ用レンズが付いていたら、レンズ内モータのレンズを。
レンズモータが付いていたらボディモータ用のレンズをという感じで、両方チェックしようと。
書込番号:24061744
4点

おはようございます。
dottenさん
アストロトレーサーの情報、ありがとうございます。
モード(Type-2)が気になります。0,5倍速追尾か何かでしょうか。
田中 耕作さん
ご無沙汰しています。
現役引退?そうおっしゃらずにまたいらしてください。
私の手は今までのPENTA機全てで小指まで収まるくらい小さいのです。
koothさん
高感度での描写性能の向上具合は多くの人が気になるところと思います。
ぜひ、レポートをお願いします。
今確認したらメーカーのHPに取説が掲載されています。
一読してから行けばより効率的に確認できると思います。
書込番号:24061965
4点

>風 丸さん
価格的に今回はスルーのつもりですが
心がザワザワするレポートありがとうございますw
店頭で見かけても
ファインダーを覗かないようにしますwww
書込番号:24062509
5点

ファインダーの見え具合は素直。
K-3IIIのISO25600は、
ぶら下がっている熊の瞳他でチェックの範囲で、
KPのISO6400とISO12800の間位。
(写真は慌ててて表示倍率ずれてしまった)。
シャッターよし重心よし。
AFはK-3IIやKPより当然のように上。
ただし自分は他社高速連写機に疎いので、
この部分の評価は保留。
全体に気持ち良いカメラ。
銀行に行かねば。
書込番号:24062932 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おはようございます。
('jjj')さん
ファインダー覗いたら、その決意は揺るぎます。
さらにシャターを切ったりしたら崩壊しますのでご注意を。
現在、ギリギリで踏みとどまっています。
koothさん
お待ちしていました。
モニターの写真は両機とも25600なのでしょうか。
コメントの内容から1,5段分くらい高感度画質が向上しているのかなぁ。
星景写真で6400から12800が躊躇なく使えるようでしたら本気で検討しなくては。
書込番号:24064039
8点

>風 丸さん
>モニターの写真は両機とも25600なのでしょうか。
前の写真は多分両方ともISO25600かな。
WBは熊の色優先で蛍光灯Wに両機設定。
>コメントの内容から1,5段分くらい高感度画質が向上しているのかなぁ。
>星景写真で6400から12800が躊躇なく使えるようでしたら本気で検討しなくては。
本気で検討されるなら、もう一度タッチ&トライを。
Webには一人1回のみとアナウンスありますが、
昨晩タッチ&トライ実施者全員にメールがあり
|4月8日(木)以降のお申込み枠に若干の余裕がありますので、
|もう一度実機を手に取って試したいとお考えの方は、
|再度お申込みいただければ幸いです。
とのこと。
自分はもう予約してしまったし、
都心に出る用事もしばらくないので(昨日は日中他の用事があったのです)、
再タッチはしません。
書込番号:24065168
2点

>風 丸さん
ご無沙汰です!
>koothさん
初めまして。
タッチされた方のコメント、、、。
もう充分ヤバいデス。
>('jjj')さん
ご無沙汰です。
もう行きそうで怖い(プルプル!)
震えてます。
高い、安いは関係ないかも!
私的には最後のレフ機かもですが
kidさんのように開封の儀を連想して
おります。
書込番号:24065191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます
koothさん
詳細なレポート、ありがとうございます。
そうですね、再トライを検討してみます。
KPとK-3IIIの比較画像、モニターの比較も興味深いですが、
KPのコンパクトさに改めて魅入りました。
やはりKPは手放せませんね。
U"けんしんさん
ご無沙汰しています。
確かに最後のレフ機の風格が漂います。
もし購入に至ったら、かなり長期に渡っての使用になりそうですね。
書込番号:24065881
5点

>U"けんしんさん
自分の場合には、ISO6400以上の画質(日陰の虫など撮り用)チェックでよければ買うと決めていたし、
ダメな場合に次の選択をGW前にしなければいけなかったのと、当日他の用事が近所であったので参加しましたが、
シルバーのプレミアムキット狙いでないのなら、
あせらず、発売日以降に地元量販店でじっくりチェックした方が良いと思います。
触ると欲しくなる人多いと思うし、実際そういうカメラなんですが、
一般論として、焦るとろくなことがない。
それに、タッチ&トライは、色々なレンズを、あれこれ触れちゃうレンズ沼。
つい触ったレンズも欲しい!ってなりますよ。
書込番号:24066452
4点

>風 丸さん
ヨコレス失礼します。
>koothさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるように急ぐと、云々。
過去に、色々ありました。
K 3購入から早7年、その後にK1マーク2
を手にしてから只今です!
どちらもシャッター回数はそれ程ではありません。
がっ、、、。
K3で星景に挑んだ時のノイズの多さに閉口
しまして、apsでは無理と言うかどのカメラだったらいけるか?と右往左往してるときに
K1発売、でも、、、。
K3-2の例があったので我慢してK1-2を手にしました。
未だに納得した絵は得られませんが、挑戦中です。
K3-3で
ISOを上げてもノイズが少ないなら
シャッターピードを落としてもいけるか?
トレーサー無しでいいか?
などと考えています。
レンズ沼にハマる程余裕は有りませんが
21リミだけは期待しています。
書込番号:24067379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真家、木村琢磨さんからのTwitterからです。
https://twitter.com/PhoTones_Re/status/1379791843064352770
PENTAX K-3 Mark V+HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8 ED DC AW
ISO6400で撮影。アストロトレーサーはType2の星景モード
ポラリエについてた1/2モードがカメラでできる様になったのは嬉しいですね。
高感度に麻痺してきてるけど、ISO6400だとノイズはほとんど感じないかも。
こちらはISO102400で。ここまで来るとアストロ使う使わないの話ではなくなる。星も地上もブレることなく撮れる。
書込番号:24067589
12点

おはようございます。
Yu_chanさん
情報ありがとうございます。
Type2の星景モードはやはり0.5倍速追尾だったのですね。素晴らしいです。
画像を見るとISO6400がKPのISO1600と同等に見えます。凄いなぁ。
唯一KPで出来たアストロトレーサー使用時のインターバル撮影が、
K-3IIIでは出来ないのが残念です。
書込番号:24067815
3点

こんばんは。ご無沙汰しております。
>高速連写も試しましたが、これは今までのPENTA機とは別物と思います。
いかにも連写しています的な他社機の音質と異なり耳に心地よい洗練された音色でした。
(〃´ω`〃) 発売されたらチェックしたかったことなので撮りレポありがとうございます!
お店で見て触って撮ってみるのが楽しみ〜
(o^−^o)
書込番号:24072715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
Tio Platoさん
連写のフィーリングはとても心地よいです。
ぜひ手に取って体感してみてください。
週末、久しぶりに明け方も晴れ予報だったので星空を撮影に行きました。
ISO3200 アストロトレーサー 30秒
これがISO800から1000のノイズ感で撮れるとしたら凄いことだと思います。
書込番号:24075617
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)