
このページのスレッド一覧(全20187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2021年2月22日 14:41 |
![]() |
22 | 5 | 2021年3月15日 14:58 |
![]() |
11 | 1 | 2021年2月12日 14:48 |
![]() |
11 | 4 | 2021年2月21日 05:01 |
![]() |
36 | 7 | 2021年2月10日 20:25 |
![]() |
68 | 8 | 2021年3月3日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OM-D E-M10 MIIIを昨年末に購入しましたが、もう一台欲しくなり、最寄りのカメラ店に展示していたフルサイズ(D600)を買おうかどうしようか迷っているうちに先を越され、落ち込んでいました。先日、同じ店でD5100展示しているのを知り、速攻で購入しました。
・D5100 バッテリー、充電器、ストラップ付き
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・KIOXIA SDHC 32GB UHS-I Class10
総額税込26928円でした。
早速、パシャパシャ撮ってみました。さすがに発売から10年以上経っていますので最新エントリー機種に比べるともっさりしたところがありますが十分使えそうです。
書込番号:23978287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

んんん?
AF-P???
D5100だと使えないはずだけども…
AF-Sじゃない???
書込番号:23978336
1点

キットレンズ VR II ですね。
引き上げ儀式が面倒ですが、切れの良い沈胴レンズで。
撮像系が同じD3100を、日帰り旅行用などに便利をしてます。
書込番号:23978367
1点

スミマセン
AF-S DX 18-55/3.5-5.6G VRでした。
訂正致します。
書込番号:23978722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も当機を使っています。もう10年になりますがピンピンしてます。
タフな機種ですよ。
レンズは、ほぼAF-S DX 55-300mm f4.5-5.6G ED VRを常用してますね。
ガンガン撮ってやって下さいね。答えて良い絵を出してくれますよ。
書込番号:23980845
2点

拓海の親父さんコメント有り難うございます。
仰せの通りガンガン撮っていきます。
書込番号:23981963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Nikonのサイト情報です。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025228
人柱報告です。
Lexar Professional CFexpress™ Type B Card
LCFX10-64GCRB (64GB)
認識しました。
書込番号:23961644 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

LCFX10-64GCRBNA (64GB) ※1
※1 北米での型番でした。
書込番号:23961716
4点

NIKONの対応リストでSanDisk についての※4
※4 型番の末尾 2 文字が "NN" のカードが動作確認済みです。
型番の末尾 2 文字が "IN" のカードには対応しておりません。
怖いですねぇ〜。
書込番号:23963361
2点

SUNEAST ULTIMATE PRO CFexpress Type Bカード SE-CFXB128C1550 (128GB)
開封後D500に入れてすぐにフォーマットせよと表示がでて、カメラでフォーマットしたところ、普通に使えています。
連写時の書き込み速度はニコンのXQDと同じ位だと思います。
書込番号:23965703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本機ではCFexpressの速度は生かせませんが、これからのことを考えれば購入するならCFexpress一択でしょうね。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:24020499
0点

Delkin CFexpress Type-B PRIME メモリーカード 64GB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08F759FVP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
今のところ問題無し
2 in 1 CFexpress/XQD メモリーカードリーダー USB3.1 10Gbps
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08KP966ST/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
CFexpressとXQD両方使えるカードリーダーで、こちらも問題なさそう
書込番号:24022588
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
Nikonのサイト情報です。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025227
人柱報告です。
Lexar Professional CFexpress™ Type B Card
LCFX10-64GCRB (64GB)
認識しました。
書込番号:23961616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LCFX10-64GCRBNA (64GB) ※1
※1 北米での型番でした。
書込番号:23961715
3点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
フォルダを整理していたら
懐かしい写真が出てきました
当時、ミノルタのAマウントレンズ資産がありましたので
αSweet Digitalを引き続き使ってました
使い勝手が良かったです
5点

ボケ具合が なかなかにいいですね P( ^ ^ )
書込番号:23959456
2点

sweetで十分な気が…
書込番号:23960004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200mmF2.8Gのボケです♫
お気に入りの1枚です
書込番号:23979122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αマウントのレンズもまだまだイケます♫
書込番号:23979247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



去年12月に基盤ごとイカれたα77から買い換え。
少し古いこともあり心配(感度、画質)でしたが想像以上の活躍をしてくれています。
《画質》
1600万画素APS-Cセンサーにしては良く映る方かなと思います。
Nikon機は黄色っぽく映ると聞いていましたがそんなことはなく、設定次第ですが目で見た色がそのまま出ます。
《操作感》
グリップが浅いなど色々言われていますが浅くもなく、深くもなく、丁度いい深さです。fn、プレビューボタンにも届きやすいです。
マウント向かって右下のA/MF切り替えノブがあって便利。
元々α77を使っていた事もありフロントコマンドダイアルがあってオーソドックスな中級機、といった印象。クリック感もしっかりしており高級感あり。
《機能》
なんと言ってもデュアルSDスロットが凄く便利。
私は32GB+16GBで使ってます。
これは他のNikon機にも付いていると思いますが画像編集機能もあり私のような下手くそでもトリミングでなんとか誤魔化せます。
強いて言うならAF-Pレンズが使えないのが残念。
聞くところによると構造上は使えるのに使えないということらしいです。
今後のファームウェアアップデートに期待(もうないとは思うが。)
《その他》
フラッシュに黄色いセロハン(?)のようなものが掛かっているのですがこれは仕様なのでしょうか。
あと液晶がチルトしないのが残念(αはチルトした)
高感度もISO1200迄なら気にならないかな。
《バッテリーなど》
滅茶苦茶持ちます。(寒さに弱め)
デカイだけあって8時間インターバル撮影でも単機で持ちます。
《AF》
39点に期待しましたがそこまでかな,,,といった印象。
やはり実験機要素が強いのか。
《個人的感想》
デカイレンズを着けると何か物足りないです。縦グリを着けたらかっこよくなると思います。
あとストラップに機種名が刺繍されていないのが残念。
(追記)これはNikon機全般に言えると思うのですがオールドレンズが似合います。
書込番号:23956838 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

とある京都の学生さん
内蔵フラッシュは黄色っぽいみたいです。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/410/543/html/028.jpg.html
書込番号:23956883
2点

>フラッシュに黄色いセロハン(?)のようなものが ---
前オーナーが貼ったのでしょう。
大相撲カメラマンのフラッシュにアンバーフィルタ装着例が多いですが、環境照明 (地明かり) と合わせるためと思います。
D300以降、D500までの繋ぎ役を果たしましたね。
書込番号:23956924
4点

>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
私の方で少し調べましたがフラッシュが黄色いのは仕様っぽいですね。
無知を晒して申し訳ない,,,
書込番号:23957231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー製16MP・CMOSセンサーはこれ以上無いってくらいの傑作センサーで
各社名機も多いし非常に長く使われたセンサーですね
ソニー、ニコン、ペンタックスの最初の採用機がそれぞれ
α55、D7000、K-5と激熱♪
α55とD7000、K-5の間に出た60Dは18MPセンサーの高感度がイマイチで苦戦した
いまでこそソニーのセンサーが最高と言われることが多いけども
デジイチ初期は真っ先にCMOSを採用したキヤノンの評価が高く
高感度画質では16MPセンサーの一つ前の
α550、NEX-3,5とかに使われた14MPセンサーでやっとキヤノンに追いつき
この16MPセンサーでついに追い越したという流れ
バランス良く使いやすいセンサーだなと感じてます
書込番号:23957362
6点

<1600万画素あれば十分
どーもヾ(´・ω・`)ノ
そんなこと言うと横ボンが変な例え使って参上するよぉ(´・ω・`)
書込番号:23957382
5点

>とある京都の学生さん
自分も中古で購入したD7000使ってます。
未使用と言える個体でラッキーでした。
中古でペンタックス機を購入しようとポチったつもりが最終段階の手前で終えていたようで購入出来なかったため、D7000をポチったのですが結果的にラッキーだったなと思います。
購入時、色々調べてたら描写が甘いとかの書き込み等を見ましたがレンズや設定次第かなと思ってます。
最近は同じFマウント富士フイルムS5Proの方が出番が多いですが、久々に稼働させようと思います。
1600万画素は重すぎず扱いやすいファイルサイズだと思いますし、ソニーAPSセンサーとしてはトップの実力だと思います。
書込番号:23958166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



何年ぶり?の書き込みです。
D3のバッテリーが昇天したので新品バッテリーをヨドバシカメラで購入、撮影していたのですが、
Digic信者になりそう_χさんの、「最後のメイドインジャパン」に背中を蹴られました。
ミラーレスの方が良いのかな〜?α1凄いんだろうな。と思いつつ、
いやいや、やっぱりまだ自分はシャッター音がデカいレフ機が好きだ!って結論です。
レンズ買い揃えるのが無理っぽいってのも有りますが・・・
シリアルNo2003xxxだったので、このご時世の一桁機としては結構製造されてるんですかね?
メディアも皆様の書き込みを参考に、ProGrade Digital コバルトをタイミング良くAmazonでセール中だったので購入させていただきました。
使ってみた感想なんですが、何もかもが新鮮です。
AFの痒い所に手が届く感?と速さ、書き込みスピード、バッファの大きさ、高感度耐性(自分はISO2万までは普通に使えそうです)。
レンズは手持ちの物で変わって無いんですけどAF速くなってます。(気がします)
あと白い物が白く写る。D3はちょっと黄色っぽかったような?
スナップブリッジもかなり便利です。
戸惑ったのはボタンの機能。配置は同じ(数は増えてます)ですが役目が違う・・・
そこは慣れと設定なんでしょうけどね。頑張ります。
まだまだ気軽に撮影に出かけられる状態ではありませんが、皆様のおかげで思い切る事が出来ました。
ありがとうございました。
30点

ご購入おめでとうございます。
D3ですか。大先輩ですね。
撮影を楽しまれてください。
書込番号:23955243
3点

D3から飛び越えられなくて、ボショ〜ン。
ミラーレスは眼鏡使用だと、快晴逆光ではファインダ周囲をハレ切りしたり。 (^_^)
ファインダの欠点 (欠陥と言いたい) は解決できてないですね。
m43・ニコワン・Zと使ってはいますが。
D6可愛がってくださいませ。
書込番号:23955300
8点

>雪輔さん
D3からD6とは羨ましい。D700も使ってて今更ながらD3Sがちょっとほしいなとなってます
>戸惑ったのはボタンの機能。配置は同じ(数は増えてます)ですが役目が違う・・・
そこは慣れと設定なんでしょうけどね。頑張ります。
ここですね、D850とD700の使い分けでもすごく感じます、行ったり来たりすると頭ちんぷんかんぷんですw
D6のファインダー、大きさこそはD850の方が大きいですが、D6の方が圧倒的にスカッと明るく見やすいです。
α900よりもD6の方がよかったですね
書込番号:23955496 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>裸眼で玉ボケさん
ありがとうございます。
大先輩?何をおっしゃいます、D6の先輩ではないですか。
まだメニューをゴソゴソ触ってます。
>うさらネットさん
ミラーレスのファインダーはお店で見せてもらった程度なんですが、ハレ切りが必要なんですか!?
D6もD3と同じく長々とお世話になる予定です。
D3の出番は無くなるかもしれません。違うレンズ付けて2台体制、、、は有るかも?
>seaflankerさん
ボタンでチンプンカンプン。ですよねー
D3で慣れてるつもりでD6使うと、あれれ?えっと、あぁ、シャッターチャンスが終わったよ、ってなりました。
勇み足ですね、慣れるしかない。と自分に言い聞かせます。
読んでくださった皆様、自分の投稿では初めてかもしれない2桁ナイスボタンありがとうございます。
一応、本当に買ったよ!の証拠写真を張り付けておきます。
書込番号:23956476
9点

>雪輔さん
ご購入おめでとう御座います。
D3は私にとって大先輩ですね。
私自身はF2フォトミックF3と使ってきましたが、仕事が忙しく暫く離れておりましたが、
定年後またカメラをやりたくなりまして昔の資産が使えると言うことでD4から復活しました。
しかし昔の資産一つも使ったことは無いです。
その後D4Sは飛ばしてD5を追加購入し揃い踏みしましたが、今ではそのD4を売りまして、
D850とD5の2台でカメラ人生歩んでおりますが、何時かはD5をD6にしたいと思っております。
しかし年金生活に入りましたので、もう無理かもしれません。
もう標準ズームの買い足しが関の山かなと思っております。
書込番号:23997641
4点

>安全太郎0516さん
返信ありがとうございます。
D6は急いで資金繰りをしたのですが、旅行や遠征に行けないので何とかなりました。
じゃあD6必要ないのでは?と自分に突っ込んだりしましたけど。
F2、F3、良いですね、MFレンズは使われて無いのでしょうか?
何年か前に旅先で偶然見たんですが、スーツをキッチリ着こなした年配の男性が、アタッシュケースからフィルムと一眼レフ&単焦点レンズを取り出して撮影をされてました。
お〜カッコいいな。自分もやってみようか?・・・似合わないな。 でそのままの撮影スタイルですけどね。
D3にフォクトレンダーのパンケーキっぽいMFレンズだけ付けて試行錯誤なんかも好きなんですよ。
写真に興味の無い友人に「カメラデカいのにレンズちっさいな!」って言われた事も有ります。
まぁ好きなんで良いんです。と自分では思ってます。
D6でもやりますよ、MF縛りとか、50mm縛り。(撮れる写真はお察しください)
イベントに行けるようになったら望遠単焦点でAF連写も楽しみなんですけどね。
安全太郎0516さん、人生の大先輩には余計なお世話かもしれませんが、今お持ちの機材で撮影を楽しみましょうよ。
いつの間にかD5がD6になってる・・・かもですよ?
書込番号:23999124
2点

>雪輔さん
ご返信有り難う御座います。
フィルムカメラ私はもう手を出さなくなりましたが、娘婿の弟が
CANONのフィルムカメラ使っていたので、そのCANONを
当時では数台買えたよと言ってF2フォトミックトとF1.2渡して
使い方を拙い英語で説明してあげると喜んでおりました。
F3Tは娘が使うからと言って我が家に保管したままです。
渡す前に両方ともチェックしましたが今だに大丈夫でした。
レンズ群は16oフィッシュアイから500oまで揃えたのにと
今では宝の持ち腐れです。まだ9本残っております。
物欲だけはあるのでデジイチのレンズも8oから500oまで
計7本(旧大三元含む)ズームばかり色々と揃えましたが
撮影旅行全然出来ていないです。
コロナ早く収束して欲しいです。
書込番号:23999765
2点

>安全太郎0516さん
こんばんは。
F3Tですか、良いですねー。オールドニッコールもカッコ良いし、自分なら眺めてニヤニヤしちゃうかも。
コロナは、、、、いつまで続くんですかね。
旅行はしばらく諦めてます。
九州在住なのですが、県内の風景や星空、近所の湖で野鳥なんかを撮影してますよ。
撮影仲間もイベント無いから野鳥やあまり飛んで来ない旅客機に走ったりしてますね。
お体ご自愛下さい。3密を避けて撮影楽しみましょう。
書込番号:24000920
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)