一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ210

返信33

お気に入りに追加

標準

αが10周年を迎えましたね

2020/10/05 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

Aマウントの初号機α100をはじめて購入してから今年で10年目になる。
ソニーのカメラ事業を立ち上げたAマウント機・・・その第一号がα100であった。。
長かったような短かったような、感無量かな。
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1004038.

Aマウント機は途中でミラーレスに主力を譲った。
今はそのミラーレスが繁栄したおかげで生きている。長生きのAマウント機になった。
このα99Uも、Eからフィードバックされた最新機能を持ち、高画素・高画質・高速AFの高性能カメラとなっている。
安心して撮っています。
  良いね!

書込番号:23707314

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/10/05 17:02(1年以上前)

orangeさんもクチコミ投稿20周年おめでとーございます \(@▽@)/

書込番号:23707349

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/05 17:08(1年以上前)

え?

2006年発売のα100を2010年に買ったんですか?

書込番号:23707356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/05 17:11(1年以上前)

>αが10周年を迎えましたね

正確にはあんたのα歴が10周年てだけやん
あんたのα歴なんてどうでもよいわ(笑)

今年はミノルタαからなら35周年、ソニーαからなら14周年だな

書込番号:23707368

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/05 17:12(1年以上前)

>orangeさん

リンク切れです。( ノД`)シクシク…

書込番号:23707371

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2020/10/05 17:50(1年以上前)

10年?
私は10年以上前にα700を発売当初に購入したけど。
確か13年前だったかと。

書込番号:23707424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/10/05 18:18(1年以上前)

Eマウント発売が今年6月で10周年だったんだよね( ̄^ ̄)

SONYAマウントは14周年

MINOLTAからだと35周年…

書込番号:23707470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/10/05 18:32(1年以上前)

Jennifer Chenさんが書いてるけど、Eマウント10周年なんだよな。
Aマウント初号機はα7000じゃないの。

説明不足なのか知識不足なのか詰めが甘いよ。

ソニー大好きなのはわかるけど、間違った内容のスレはダメだよ。

書込番号:23707497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/10/05 18:47(1年以上前)

MINOLTA α7000…

衝撃のαshockは1985年2月でした…

書込番号:23707528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/05 18:52(1年以上前)

α100は自分のデジタルカメラ初号機でした
2006年7月 ソニーα100は10万円で発売されました
2006年10月には76800円まで下がったので
購入しました

当時はまだフィルムカメラの延長上でしたので
撮った写真はKGプリント
しかし…なんじゃこりゃーっ
顔色がロウ人形の様に真っ白!!
それでプロテクターをスカイライトフィルターに代えて
パソコン画面上では顔色がマゼンタぽい濃い原画のほうが
KGプリントした時、良好な顔色になりました
フィルムの延長上だから
プリント基準

ミノルタがソニーと合併した時
青の討論と言って
ソニー側は風景写真で空が綺麗にでる青を主張
ミノルタ側は人物写真で肌色が綺麗にでるのを主張
結局ソニー側の味付けにされました

月日は流れ
ソニーのカメラも肌色の再現性も改善されました
当初はISO800がザラザラで使いたく無い感度でした

αのロゴは
ミノルタとソニーでは少し違います
ソニーがαの商品名を受け継いだのは
ミノルタに対する敬意を感じます


書込番号:23707542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/10/05 19:13(1年以上前)

僕は89年にα7000を買いました。

長かったような短かったような、感無量かな。


…というわけで、αが31周年を迎えましたね(〃▽〃)♪

書込番号:23707594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/10/05 19:16(1年以上前)

MINOLTAはSONYと合併した事無い…

カメラ事業をSONYに譲渡(?)しただけじゃなかったっけ…

MINOLTAは会社としては存続してるし…

書込番号:23707600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/05 21:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は昨日 買いました♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23707846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/05 21:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私は今日 買いました♪
⊂)
|/
|

書込番号:23707899

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/10/05 21:50(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
MINOLTAはSONYと合併した事無い…
カメラ事業をSONYに譲渡(?)しただけじゃなかったっけ…

そうですね。
ミノルタはコニカが経営統合してコニカミノルタになった。
カメラ事業を数年継続したけどソニーに事業の一部を譲渡だと思います。

書込番号:23707959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/05 22:14(1年以上前)

α7000.9000.8700i.8700iM.9xi.7xi.3xi.9と…330.550.77がいます。
Aマウント大好き!

あ、Aじゃないけど…MD.MC入れたら…大変(^O^)

書込番号:23708013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/05 22:35(1年以上前)

>松永弾正さん

330だとペンタックスのコンデジになっちゃうけど(笑)
230か350のどちらだい?

書込番号:23708068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/05 22:41(1年以上前)

>松永弾正さん


間違えた
α330いるやん

200、300、350の後継機がそれぞれ
230、330、380ていう
30プラスされる変態ナンバリングだった(笑)

書込番号:23708087

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/05 22:55(1年以上前)

あれ? α100はそんな前でしたっけ?

私はミノルタのフィルムカメラ(名前は忘れたが7がついていた)をたまたま使っていたので、デジタルもα100を買った。
それ以来αを中心に使っています。
途中でニコンD700・D800Eをメイン機にしたときもありましたが、α機はα100依頼ずっと使い続けています。
確かα99の時代かな? ソニー機の性能がもう一つでD800Eが輝いていた時代は。
ミラーレスになって、ソニーが挽回してきた。
苦節10年、今やキヤノンとソニーが元気な勢力になりましたね。

カメラがスマホに飲まれて衰退してゆく中で、ソニーはよく頑張っていますね。
いつの間にかカメラで2位になっている(昨年ニコンを追い抜いたようです。ニコンは3位)。
これからもソニーカメラの奮闘を期待しています。
8Kカメラはキヤノンに続いてソニーも出すようだ。
俺は8Kは不要だが、企業としてはどんどん先行投資することは良いことですね。
ソニーの元気が続くことを期待しています。

書込番号:23708122

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/05 22:59(1年以上前)

大変だ、元のリンクが消えている。

10周年というのが間違いだったので、急いで消してしまったのかな?
昨日まではあったと思う。

10周年に踊らされたのかしら。
α100から数えればもっと長いよね。

書込番号:23708133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/05 23:25(1年以上前)

ってゆーか、orangeさんってソニーαの10周年でスレ建ててませんでしたっけ?

書込番号:23708189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/05 23:29(1年以上前)

やはり

https://s.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=20243073/

書込番号:23708199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/10/05 23:43(1年以上前)

で2007年2月にMINOLTA10年使って買い換えた云々のスレたてを御自身が…
https://s.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6036022/

orangeさん…

書込番号:23708233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/06 08:59(1年以上前)

あれ?
本当だ。
2007年にα100を購入している。
α100は13年も前に出てたのですね。
そうすると10周年は間違いかな。
  あらあら、10周年の記事も削除されてしまいました。
間違いに気づいたようですね。

うーむ、Aマウントは13歳になるのか。ミノルタから数えれば数十年だろうね。

書込番号:23708608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/04 20:28(1年以上前)

で、今このカメラを買うべきでしょうか?????????

書込番号:23829291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2020/12/05 05:38(1年以上前)

orangeさんとは関わりたくないけど?

Aマウントのレンズを持っているならばα99Uは購入しても問題ないと思いますが?
コンデジよりは良いと思いますよ。

書込番号:23829938

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/12/07 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(既出)昼間は当然きれい

夕陽と釣り人

日没後なのでISO25600です

夜は三脚で

まあ、なんだかんだ言ってもα99Uは現役であり、良いカメラですよ。
4200万画素でAFは速くて正確だし連写もできる。
他社と比較しても充分現役です。
鳥などを撮リましたが、暗くなってISO25600でも何とか撮れました。タムロン150-600G2で600oを手持ちで真上を通過する鳶を見上げながら撮りました。
アップします。

書込番号:23834822

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/12/07 11:49(1年以上前)

実はセンサーにゴミが付いたのですが、コロナなのでソニーまでもってゆけない。

宅配で送るにはどうするのかしら?
ソニーサイトを探したがわからない。
そういえばソニー会員の年会費1万円払ったのを覚えている、昨年だと思うが。

書込番号:23834836

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/12/07 11:52(1年以上前)


実はセンサーの掃除キットを買った。
ミラーレスなら掃除できそうに思うが、α99Uはミラーが邪魔になって掃除ができない。
ミラーアップボタンもないし、困ったものだ。

書込番号:23834843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/07 14:28(1年以上前)



半分しか上がらないけどミラーアップできますよ。

ってゆーか、ハーフミラーを外せば良いだけ。

書込番号:23835108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yskxpさん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/21 10:33(1年以上前)

未だにラインナップ機種なので当たり前ですけど、なかなか値段が下がりませんね…

書込番号:23918975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/21 11:08(1年以上前)

>orangeさん

α77 の板にも書いてましたが、これもあれもミラー上げられるし、外せますよ。

過去のスレに書き込むより、自分のスレを見返して下さい。

書込番号:23919006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/01/21 14:15(1年以上前)

orangeさん…
オワコンですかね…

有る意味昔程のあれが無くなった…

書込番号:23919242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/21 16:39(1年以上前)

ポンコツオレン爺卿・・・(´・ω・`)

書込番号:23919393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5
当機種
当機種

ウルッとした瞳で遠くを見つめていると思ったら・・・

神妙な顔つきで「合掌」を・・・

ガチャポンでコツメカワウソさんの合掌ポーズのフィギュアをゲットしたことが有りますが、リアルワールドでコツメカワウソさんの合掌ポーズを見るチャンスに巡り合うとは思ってもみませんでした。

立ちポーズだったら完璧でしたが、これでヨシ!とします。

珍しいポーズを有難う、コツメカワウソさん。

書込番号:23705852

ナイスクチコミ!8


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/04 20:58(1年以上前)


素晴らし瞬間をゲットしましたね!

最高っす!!!

書込番号:23705907

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/10/04 21:13(1年以上前)

>TAD4003さん

お褒めのお言葉を頂戴し、有難うございます。

ちょっと思ったのですが、こういうシーンをEVFのミラーレスで撮れるのかな?と考えると、光学ファインダーのデジタル一眼レフの方が、私にとって扱いやすいと思いました。

書込番号:23705935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

1DX3とR5

2020/10/03 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

意外と1DX3とR5で検討されている方が多そうなので、ある程度この二台を使ってみての感想を・・・。
私の撮影する被写体は、仕事で学校写真を撮影しているので、人物のスナップやスポーツが多いです。

まず、1DXとR5とでは比較対象としてはスペック的に用途が全く違うカメラなので、比較としては参考にはならないかと思いますが
AF性能については「瞳AF」だとファインダー撮影時にも使えるR5の方が便利だと思います。
しかし私がEVFに慣れていないという事もありますが、スポットで確実に任意の場所にピントを合わせたいときは圧倒的に1DXの方が使いやすいです。連写時にはEVF内の像もカクカクになりますので、ファインダー撮影に於いてのスポーツ撮影はやはり1DXの方が使いやすく、確実性もあると思います。スマートコントローラーのお陰で、フォーカスポイントの移動も楽なので、重宝しております。

暗所での撮影は、圧倒的に1DXの方が使いやすいです。特に真っ暗闇でストロボの補助光のみでピントを合わせないといけない場合などは、R5は全く使い物になりません。暗所になればなるほど、EVF、液晶に映し出される像がスローでカクカクになります。
ただ、体育館などの明るさの所であれば瞳AFも問題なく利きますので、明るいレンズが有れば開放で瞳AFの組み合わせで撮影したりはしています。

画質に関していえば、モニタ上で見たら解像度の高いR5の方が精細に見えますが、プリント時には300DPIでA3以上のプリントに伸ばさない限り、どちらも大して変わりません。1DX以降、SMRAWが廃止されCRAWに代わりましたので、CRAWでファイルサイズが抑えられているとは言え、4500万画素はオーバースペック気味に感じる事が多いです。

エラーが起こる頻度は、1DXだとライブビュー撮影時に起こる場合が多いです。R5も何回かエラーが出ています。電子制御部分が多いので、以前使用していた5D系に比べると頻度は高くなったと思います。

当然ですがフットワークの軽さは圧倒的にR5です。気軽に1DXを持って散歩に行こうとは思えません。

どちらも良いカメラだと思うので、検討してみては如何かと思います。

書込番号:23703451

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/10/03 21:11(1年以上前)

GOさん.さん

とても分かり易い比較ありがとうございます。
って言っても自分は他社ユーザーなのでコメントするのはアレなんですが

例えば野性動物の撮影で極寒地や高温多湿等条件の厳しい地域に持って
行くとするとやはり1DXの方でしょうかね。

書込番号:23703630

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/10/04 01:10(1年以上前)

>ブローニングさん
1DX3が仕様上は0℃〜45℃、湿度85%以下、R5が0℃〜40℃、湿度85%以下が使用可能動作環境ですので
0℃以下の環境ではカメラを保護する対策が必要かもしれません。暑さ対策はほぼやりようがないかと思いますが・・・。
野生動物を狙うのであれば、音がシビアになってくるかと思いますが、1DX3(ライブビュー撮影時のみ)、R5共に
電子シャッター(音が小さい)での撮影が出来ますので、良いかと思います。
ファインダーを覗いてシャッターチャンスが来るのをずっと待っている等のシチュエーションでは、R5に限らずミラーレスは
バッテリーの消耗がありますので、残量に気を使う必要があるでしょう。

書込番号:23704023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/04 07:15(1年以上前)

おっなんだなんだ?
マチコ先生R5こーてまうの?(・ω・)?



|ω・´) てゆーか、こーてまえ!
|彡 サッ

書込番号:23704186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/10/04 08:12(1年以上前)

GOさん.さん

ありがとうございます。
気温だけではなく雪国では着雪、温かい地域では湿気や雨も考慮しなければ
なりませんね。
できればバッテリーやメディア交換も控えたい状況も多々あるもんですから。


Masa@Kakakuさん

次はいよいよソニーかな〜なんて考えていたところキヤノンさんが凄いの出した
ので考え直していたトコロでした。
ですが・・・急きょ車を入れ替えなければならなくなり計画は頓挫してしまいました。
残念!!

書込番号:23704250

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/10/12 22:09(1年以上前)

やはり1DXVの安定感は別格でしょうね。

信頼性に関しては5DW>R5だと感じています。

R5はずば抜けた性能がある反面、熱に弱いとか不安定な部分がかなり残って入ると思います。
このあたりはファームアップで改善していってほしいですね。

R5の電子シャッターは素晴らしいですが、バリバリ撮影している1DXVの隣で撮影しているとスカシっ屁みたいで、寂しいです。

書込番号:23722300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/13 00:52(1年以上前)

R5最大のメリットはクロップだと思うんですよね。単焦点を擬似的なズームレンズとして扱えますし。体育館では便利そうですよ。
あとは被写体認識能力が高いぶん、今まで1点で追っていた被写体をエリアで追えるのは強みなんじゃないですか?

そんな自分はR6を注文しました。キヤノンでは現実的な価格のやや高速連写機でクロップもできるのは他にありませんからね。カメラが2台必要な環境で1D機と併用するのが楽しみです。

書込番号:23722604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/10/13 19:16(1年以上前)

>BIG_Oさん

電子シャッターは発表会などの音を立てたくないシーンでは大活躍です。
ストロボが同調しないので万能ではありませんが、今後技術が進んだら主流になるかもしれませんね。

>たかみ2さん
>今まで1点で追っていた被写体をエリアで追えるのは強みなんじゃないですか?

この点はホントにすごいと思います。
野球やテニスなど被写体の前に人が入り込んでくることが少ないスポーツや、人物スナップやポートレートなどでは断然、追尾優先の方が使い易いです。被写体が動いてもサーボで追い続けてくれるので、ホントに楽です。測距点の位置の制約もありませんので、構図に集中出来るのも良い点です。
今まで、被写界深度が浅すぎてなかなか使い物にならなかったF1.2〜2の範囲もバッチリ合わせてくれます。
複数人の人物やサッカーなどのスポーツでは、思ったところへ行かない場合も多々ありますので、スポットの方が使いやすかったりします。
1D系のお供でしたらR6は大活躍だと思います。Rシリーズは軽くて小さい点も素晴らしいです。



書込番号:23723877

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/13 20:20(1年以上前)

通りすがりに・・・R6ユーザーではありますが・・・

スポット一点AFのポイントの移動は、マルコンしか使ってない者にとっては大差無しと感じます。
背面の液晶を使って親指でポイントを動かすことができるので、両方使えるR6が使いやすいかなと思ったりします。

「瞳AF」も問題なく使用できそうです。
現在、通常は「スポット一点AF」で使ってますが、「AFフレーム選択ボタン」に「瞳AF」を割り当てました。
このボタンを押している間、瞳AFで撮影できるので、かなり便利に感じています。
ただし、瞳の左右選択はできませんし、任意の瞳に合わせることもできませんので制約はあります。

確かに環境の照度が下がると、EVFがカクカクしますね。
ストロボの補助光でピント合わせができる環境であれば、レフ機の方が見やすいと思います。

ただ・・・ファインダーでは暗くてピント面がわからない場合は、EVFの増感は効果があります。
暗くて目視できないモノにピントが合わせられるのはEVFの強みでもあると思います。

1DxIIIと同等の画素数で許容できるのであれば、R6もコスパ的にはよくできていると思います。
選択肢の一つとして考えられてもいいのかもしれません。

R6が思いの外小さかったので・・・RPがお茶を引いてます。
R6とRF35mmのコンビでお散歩は使いやすいです。

書込番号:23724000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/13 22:55(1年以上前)

>GOさん.さん
私は、1DXでバスケット撮影をメインに中央1点設定にして使用しています。
いろいろと設定やってみましたが、スマートコントローラーはバスケでは指が付いていかないですね。
日中の体育館では常に逆光露出との戦いなので、フォーカスと露出のコントロールでいっぱいです。
夜のバスケならスマコン使えるかも。
しかし、1DXのAF速度と食い付き、シャッター音は何にも代えがたい唯一無二のものですね。
重厚なマシンガンみたいで、武器です武器。
軽さも武器らしいですが私はトレーニングデーと考えてワークアウト感覚です。
手が大きめなのでRシリーズはフィットしなかったですが、皆さんはフィットしましたかね。
縦位置グリップを着けてちょうどいい感じでした。
一体型がベストかな、個人的に。

R6も欲しいけど、こっちの支払いでいっぱいいっぱいです。
レンズももちろんRFではなく、EFを中古でマシマシしていくしかないです。




書込番号:23724406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/10/14 16:04(1年以上前)

>myushellyさん

R5、R6が出て以降は、流石にRとRPは選択肢から消えますね。
価格が安いから位しかメリットがありませんからね。価格も重要ですが数年後、新しい機種に乗り換える時もR5やR6だとそこそこの値段で引き取ってもらえますでしょうが、RやRPは・・・。

>ねんねもーさん

私の場合、バスケの撮影はシャッタースピード優先で400〜500位にし、露出補正+2/3程度で撮影しています。RAWで撮影しますので露出にはそこまで拘らず、後で直しちゃいます。
瞳AFの最大の欠点は、思ったところにピントが合わないときがあるって事ですよね。瞳AFでも画面上をタッチすれば合わせたいところを変更できますが、結構面倒で使いにくいです。その点スポットだと確実に合わせていけるので、状況に応じて上手く使い分けていく事が大切になってきそうですね。
今まで被写界深度が浅くなり、ピントが合わせにくくなる点から望遠レンズには余り明るさを求めてきませんでしたが、瞳AFが優秀なので今でははそれなりの望遠レンズも欲しくなっています。
1DXのシャッター音はいいですよね。撮ってる感がすごいする。重さももっと重く感じるかと思っていましたが、グリップ感が良いのでそこまで苦に感じません。バックに入ってるときは重いですが・・・。
R5も逆に小さすぎてフィットするか心配でしたが、そこまで小さくなくグリップが良いのでフィットします。


R6は電気屋さんで触ってきましたが、中身の性能も申し分なく、軽さもR5より断然軽いので良いと思いました。
5Dシリーズや1Dシリーズに慣れていると、上部の液晶が無い点が不便そうでしたが、それも慣れれば問題ないでしょう。
最近、R5で撮影する時は液晶を閉じてメニュー操作から撮影画像の確認までEVFで行っていますが、ファインダーから目を離さずに確認出来るので意外に便利です。

書込番号:23725619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/14 21:03(1年以上前)

>GOさん.さん
バスケを日中に大抵1/1000 f2.8でTvモード撮影しています。
1/1000 f5.6あたりで行きたいときもあるのですが、f値も固定モードってありましたっけ。
Mモードですかね。

測光は中央部重点にされてますか?
スポットでしょうか。

私はデータいじってる時間があまりないためJPEG撮ってだしばかりです。
データが軽くて使い勝手がいいです。
その分現場でホワイトバランスはかっちり合わせています。
白いハンカチ、ティッシュ忘れると大変です。

書込番号:23726271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/14 21:08(1年以上前)

バスケットボールは自分も最近撮り出しました。今年は近くで1日に3試合やってくれるのがいいですね。
自分が撮ったときはエリアAFばかりでしたが、やはり1点のほうが追いやすいのでしょうか?

書込番号:23726284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/14 22:44(1年以上前)

>たかみ2さん
3チーム集まれば2試合はしてくれますし、楽しいですよね。
AFポイントは中央ですねー。
1点は良いときと、中央くらいでいいときがあります。

パス、シュートの連続なので、構図決めてポインターで追うのは、コンマ何秒の世界なのでちょっとやらないですね。
EF70-200 f2.8 を使って、ゴール下右側で定点撮りですね。


書込番号:23726510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/14 22:59(1年以上前)

Wリーグは今年は3試合やってくれます。試合時間は合わせて2時間ですけど。
ゴール下に陣取れて羨ましいです。フロア席は値段が高いので2階席ですね。300ミリでも足りなかったりするので、悶々としてますよ。

書込番号:23726548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/10/16 14:20(1年以上前)

>ねんねもーさん

シャッタスピード、絞り共に固定したい時はマニュアルですね。ISOオートにするとカメラ任せの露出で撮影出来ますが、+-の補正は出来ません。シャッタスピード優先で「絞り数値の制御範囲の設定」で最小絞りを任意の数値に設定するのが良いかと思います。

測光モードはもっぱら評価測光使っています。どのシチュエーションでも少し暗めになる事が多いので、2/3〜1段位で撮影し、RAW現像時にもう1/3段位明るくすることが多いです。

>たかみ2さん

AF、一点かエリアか瞳AFか、またはワンショットかAIサーボ等は各撮り手の慣れや、撮りたい画などによって使い分けるのが良いかと思います。
ボールを追って状況を撮りたいのであれば、エリアや瞳AFでAIサーボなどの設定が撮りやすいと思います。お気に入りの選手を特定して撮るなら、一点・AIサーボ、シュートをする瞬間を撮るなら一点・ワンショット、ドリブルしてこちら側に走ってくるシチュエーションを連写するなら瞳AF・AIサーボが有効かと思います。

書込番号:23729603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/18 08:03(1年以上前)

>GOさん.さん
マニュアルモードでISOオートの場合は露出補正±出来ます。
マニュアルモードでISO固定の場合は露出補正±出来ません。

書込番号:23733271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件

2020/10/18 10:29(1年以上前)

>無神経.comさん

そうですね。出来ましたね(^^;)
訂正、ありがとうございます。
それではシャッタースピード、絞り固定にしたいけど、露出はオートにしたい場合だとISOオートが一番便利かもしれません。

書込番号:23733472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役(RAWで撮影)

2020/09/25 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

クチコミ投稿数:210件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

植物園での撮影サボテンの一種

「神戸KIITO」にて

あえて逆光で撮るフレアは仕方ないか

トキナーのレンズとの組み合わせは緑が濃いです

4年ぶりの書き込みです
最近はニコンやトキナーのオールドレンズと組み合わせでRAW撮影を楽しんでいます
まだまだ現役ですね

書込番号:23687107

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/25 21:53(1年以上前)

S5Proで喜んでる僕など、まだまだ未熟ですね(^O^)

書込番号:23687228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2020/09/25 21:59(1年以上前)

こんにちは。

ハニカムCCDの味でしょうか。いい色が出てますね。
古い機種は高感度はダメですが、日中屋外なら十分使えますね。
うちも久々に10D使ってみようかな〜なんて思いました(^^)

書込番号:23687246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/09/25 22:09(1年以上前)

>お気楽人@toshiさん

いい感じです。ステキなお写真ありがとうございます。

書込番号:23687268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix S3 Pro ボディの満足度4 休止中 

2020/09/25 22:21(1年以上前)

どうしても新規購入機種の活用が多くて、いつでも出られるようにメンテだけはしておりますが、
D100と同様に日光浴の機会が少なくて。
メンテだけは --- あら、電池が完璧干上がってる。充電、充電。

D100よりS3Proのほうが絵的には宜しいかと思っているのですが、不精者でして。

書込番号:23687291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:210件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2020/09/25 22:28(1年以上前)

>松永弾正さん

さっき書き込んだFinepix6800Zもそうですが
古いカメラ持っていますけど、中々壊れないんですよね
壊れたらS5Proを正直真剣に狙ってみようと思います



>BAJA人さん

ISO800にもなったら暗部のノイズが酷くて…
正直晴れた日の専用マシンです
古い機種をいかに使い熟して、少しでもイイ写真を撮ろうかと工夫するのに嵌っています
友人はソニーのα9を手に入れて自慢げに綺麗な写真を撮っていますが
「それはアンタが撮っているんではなく、カメラに撮ってもらっているんだ」と心の中で叫んでいます、僻み半分で(笑)



>gocchaniさん

ここに挙げた写真は
ニコンの30年前の55oF2.8のMFマクロとトキナーの15年前のATX124PRO12-24oF4です
このfinepixS3Proはオールドレンズとの相性がイイんでしょうかね?


書込番号:23687305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2020/09/25 22:34(1年以上前)

>うさらネットさん

私は恥ずかしながらメンテナンスなんてほとんどやっていません(笑)
4年前にこのクチコミで書き込んだセンサーの汚れを取ったくらいですね〜
実は最近になって絞りを変える「サブコマンド」がき効かなくなって「絞り優先モード」が使えなくなりました(汗)
ですからマニュアルモードメイン(たまにプログラムオート)で撮っています
中古で手に入れてもう10年
もう撮れなくなるまで使い倒します

書込番号:23687322

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2020/09/25 22:58(1年以上前)

>「それはアンタが撮っているんではなく、カメラに撮ってもらっているんだ」

いいこと言いますねぇ。
新機種も良いですが、こういう古い機材のいいところを引き出すのも、
また楽しみ方のひとつですよね。
私にはそんな腕はないですが(^^;

書込番号:23687373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/09/25 23:00(1年以上前)

>お気楽人@toshiさん

S3Pro、良い色ですね。
自分はS5Proで楽しんでいます。

パナソニックがS5を出したので、本家フジS5の影が薄くなりそうです。

書込番号:23687380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2020/09/26 08:47(1年以上前)

機種不明

もう少しノイズが少なかったらなあ(ノイズも味として考えましょう)

>BAJA人さん

手元に軍資金が大量にあったら最新のシステム行くかもです…
でも高性能の最新カメラを使っているとすぐ「あがり」になってしまいそうで
私はフィルム写真の頃を思い出して「撮る楽しみ」を続けていきたいですね


>with Photoさん

S5ProとS3Proとの画質の差は殆ど無いとは思います
でもやはり感度設定の幅が違うでしょうね…
ISO800となるともう「緊急用」だと思います
S3Proの画質が好きで感度の幅が広いS5Proが気になって仕方がないです


書込番号:23687860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/08/13 01:06(1年以上前)

こんばんは。特に右の2枚、富士らしい良い色が出ていますね。
わたしもハニカムSRファンです。縦グリ一体型ボディとワイヤーレリーズが使える楽しさ。将来的にも無難な電池仕様のS3Proが好きで、うちでもRAW現像ソフトHS-V3と一緒に、永久保存版です。うちはカメラコレクター肌もあって、防湿庫にVer.2.16, Ver.2.18, Ver.2.33, Ver.2.33バッファ増, Ver.2.50の5台がいます。

HS-V3はWindows.7でも普通にサクサク使えていますし、まだ先が長いです。 このカメラは進化する必要のないフィルムライクな画質という見方で、高感度になるとボロボロになるところもフジクローム同様。でもS3Proはフジクロームの鮮烈色彩と同時にフジカラーのラチュードをも備えていますし、高感度はISO800まで上げてフジクローム400くらいの荒れ具合だと思います。 ネガ800には負けているかもしれませんけど、「ポジは色が良いけど100限定。高感度で撮るならネガで我慢」というような、フィルム写真時代の妥協を手放してくれたカメラだと思います。フィルム写真って、35ミリ判をプロジェクターで1200万画素相当の大きさに投映すれば砂嵐は勿論、フィルムの傷やゴミまで露わになってくるわけで、デジタル映像で言えば大きなドット抜けがあるレベルなのに「この程度はプリントには出ないし大丈夫」とか。 それと比べたらS3Proは余りある画質です。 現在のカメラと比べたら画質が悪い万人受けしないカメラとも思いますが、フィルムライクという見方では唯一無二なタイプで画質も充分だと思います。

久しぶりに起動したので日付がリセットされ2004年になっていますが、画像はきのう暇つぶしに、TOYOにフジナー300mm F/4.5を付けてS3Proで撮ってみました。富士富士しい画像が出ました。長々とすみません。

書込番号:24286553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2021/08/14 08:03(1年以上前)

機種不明

マクロレンズ手持ちでギリギリ1/60で撮影

>闇系スターシードさん
まさにその通りですね
緑の再現能力はフィルム時代のコダクロームに近いとは思いますがね
いずれにせよフィルム一眼時代から撮影している私としては、このフィルムライクなカメラは壊れるまで使い続けたいですね
HS-V3がWin10で使えたら使ってみたいとは思いますね
実はこの機種以外にもFinepixS5ProとニコンのD7000も持っていますが、S3ProはRAW専用機でじっくり撮る、S5ProはRAWとJPEG兼用、D7000はJPEGでお気軽なスナップ専用機と切り分けています

写真は、手持ちでギリギリSS1/60でブレないようにしてオールドMFマクロ(Nikonの55of2.8s)で撮りました
photoshopでRAW⇒JPEG変換しただけです
この色の深みはfinepixS3Proならではですね
解像度も私には充分です

書込番号:24288385

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2021/11/12 19:36(1年以上前)


 フジ機の他の板を拝見していたら、ここも目に留まりました。
その板でも申しましたが、私もかってS3 Proを愛用していました。
実に良いカメラでしたね。

私の場合は、修理不能となるまでとっくに使い切ってしまいましたが、未だ現役とは素晴らしいです!

書込番号:24442617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

コロナ禍もあり、撮影から遠ざかっていましたが、久々に行ってきました。
浜離宮はキバナコスモスを撮る家族連れの人などで賑わっていました。

レンズは旧いですが、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II の2本で行きました。
はじめ、D850とFXフォーマットレンズの組み合わせと悩みましたが、
荷物を少し抑えたかったので、DXフォーマットのD500を選びました。

レンズはもう少し広角が欲しかったシーンがありましたが、
D500のシャッターフィーリングといい、撮っている時の気持ち良さはやはりいいものですね。(^_^

書込番号:23678255

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/21 18:43(1年以上前)

これが曲者ですよね(^O^)
撮影時のリズムって…かなり影響あるので(^O^)

書込番号:23678296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9015件

2020/09/22 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>松永弾正さん
こんにちは。

昨日は早速レス頂きまして、ありがとうございます。
ミラーレスでも、オリンパスのOM-D E-M1MarkII/IIIや、シャッター音は異なりますが、パナソニックのG9 PROは、
小気味よいシャッターフィーリングで、写欲が掻き立てられますね。どんな機種でも積極的に持ち出す事が大切ですね。

浜離宮ですが、コスモス畑だけでなく、松の木など大変りっぱに整備されており、さすがはもと将軍家ゆかりの庭園ですね。


書込番号:23679468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/09/22 11:23(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
荷物を抑えたかったので70-200f2.8Gとは(驚)
でも、D500もD850もシャッターフィーリングは良いですよね。私も好きな2台です。

書込番号:23679628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/09/24 21:03(1年以上前)

当機種
当機種

曼殊沙華

+ナガサキアゲハ

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは!

D500いいですね!
一桁以外で、唯一精神的高揚感があります!

書込番号:23684927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/30 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お話の内容に関係ない書き込みをお許しください。
Digicさんと仙人さんのお名前を見つけ、思わず反応してしまいました。
「高校野球」と申します。
もう15年ほど前に、お二人にはたくさんの情報をいただいた者です。
その際は本当にありがとうございました。

Nikon D70→D2Hと移り、昨年末久しぶりにD500を新調しました。
もちろん高校野球は撮り続けていました。
D500の10コマ/秒に心躍らせていたのですがコロナの影響で風景撮影が中心で、モヤモヤの毎日でした。
ようやく野球も撮影できることがどれだけうれしいか…

そんな中で、お二人のコードネームに接し、懐かしくもうれしい思いいっぱいです。
モチベーションをいただいたので、これから動きもの撮影に励みたいと思います。

失礼いたしました。
そして、ありがとうございました。

書込番号:23697478

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ77

返信7

お気に入りに追加

標準

2020/01に、一度売却したが、また購入した。

2020/09/20 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:11件

CES 2020会場で「ニコン D6」の実機を発見!2020/01/09 19:09(8ヶ月以上前)でコメントしましたが、私は、またD5購入した。

そんな人いますか?

Zマウントに移行しようとせっせとレンズを購入していたのです。

しかし、画質は確かにいい。それは新型と言われる各社のカメラ共々いいと思いますが、
レンズですよ。欲しいのが全然ない。元々、風景、ポートレート、赤道儀等で星を撮影していたのですが、
最近、カワセミ等の動体撮影をはじめると、まったくZの恩恵を受けない。というか、やはり、まだ一眼レフが最高となりました。

元々、最初にD70から、D3、D4、D4S、D5と来て、D850の高画素、連写も12ビットなら200コマ撮影可能等のカメラ(D850)も所有して
いまして、D5売ってもいいかと思ったけど、全く別物でした。D850で連写したことが無かったのです。

D5のいいとこは、現在では安い。買いなおしたのはそこです。前回、新品購入だったので、今回も気分的に新品購入しました。
D6よりかなりお買い得なのもありました。

自分の使用用途的にはD5でいいかなと思いました。

やはり、D6もセンサーを変えなかったように画素ピッチがとても重要だと思います。
淡い光をキャッチできるのは、画素ピッチですよ。輪郭でカリカリの画像も好きですが本来の色情報が正しければ
画素はそこまでなくても、もはや問題ないレベルでしょう。

その画素がフラッグシップの2,000万画素なんでしょう。D3だって今でもすごくいい色だしてますし。
今では携帯電話で一億万画素ってのもあるみたいですし。輪郭はすごいでしょうけど、色情報がついてこないのではないでしょうか。
何事も技術のバランスが必要でしょう。

なぜこの書き込みをしたかって言うと、単純にNikonを応援したいなって思ったのが大きいですね。

本当に所有してて満足ですし、故障がほとんどない。私はゼロですし。

レンズとラインナップも多いしカメラとは所有する喜びとかもあるでしょう。その中で、私はNikon製品に所有欲を満たされています。

確かに他社もいいカメラ、いいレンズありますが、私はNikonって事だけの話です。それは、性能とかじゃなく好きだからですね。
それでいいでしょ。もし、ノンブランドの性能がよかっても、ブランド品を買う。そんな理由です。好きだからそれが大きいウェイトですね。

最後にD5売った事をかなり後悔していたので、購入した報告も兼ねてます。

また、
D6、購入した方に違いを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23674484

ナイスクチコミ!14


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/20 07:54(1年以上前)

まぁ、D一桁機にミラーレスが追いつくには5年以上はかかるでしょうね。
レフ機、特に一桁機の魅力は使った人でないと分かりませんからそういう意味ではミラーレスに置き換わるのは無理かもしれません。

適材適所、使い分けるのが一番です。

書込番号:23674544

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/09/20 08:23(1年以上前)

わっしなんか、50万のD3で息切れしたまま愛用中です。
そのD3も、ローカルイベントはDX機で間に合うようになって、出番は少ないですけどね。

Zは周辺まで抜けてくれる明快さが取り得ですが、
未だ散歩レベル用で、もうちょっと使い込まないと自信が持てず --- 自分が悪いのですが。

書込番号:23674584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/20 09:17(1年以上前)

>単純にNikonを応援したいなって思ったのが大きいですね。

Nikonを応援したいのなら、Zマウントをフルコンプするのが一番でしょう。
D5を買い直されても、歌手で言えば「昔の曲は良いから、新曲を買ってくれよう」って所でしょう。

書込番号:23674664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/09/20 09:49(1年以上前)

kyonkiさん

確かにそうですね。結局ミラーレスで一眼レフを超えるような撮影が出来たとしても撮影の楽しさは一眼レフにあると悟りましたね、私は(笑)。

車も自動運転になっては乗っていてもそれはもはや電車です。一眼レフ、生の眼でみて撮影するのがサーキット走行なのでしょう。ミラーレスは結果が見えている。結果がみえている彼女と楽しめますか?やはり、技術を取得していく工程が楽しいのでしょう。そして、写真は画質ではないと思ってます。構図であったり伝えたいものが伝わるようにしっかり伝えることが大切であると思います。昔の写真を見ても画質など関係ないと思える作品は多々ありますよね。
--------------------------
うさらネットさん

Nikon D3、最高ですよね。D700とも今でも最高です。要は使い方ですよね。確かに、kyonkiさんの言う、適材適所ですね。今でも現役で使えるカメラだと思います。現に使ってます。
--------------------------
横道坊主さん

〉Nikonを応援したいのなら、Zマウントをフルコンプするのが一番でしょう。
確かにそうですね。70-200までは、ほぼフルコンプでしたが、望遠はやはりFマウントだと使用して確信しましたね。確かに応援するならZマウントですね。Nikonさん申し訳ございません。一応、Z6は手元にありますし、70-200までのレンズは揃えました。そして、14-24は考えてますが、NISIのフィルターが対応してから購入する予定です。

書込番号:23674737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/20 09:50(1年以上前)

>Nikonを応援したいのなら、Zマウントをフルコンプするのが一番でしょう。



何言っているのかさっぱりわからない。
収益ベースで言えば、Nikon製品買えば何買っても応援になる。

わざわざニコン板まで出張って嫌がらせしに来る必要ないよ。

書込番号:23674740

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/20 10:16(1年以上前)

> 携帯電話で一億万画素ってのもある

 スンゴイ数字デスにゃ〜!! コロナ対策の予備費並み!
  ・・・野党から 「いくら何でも多すぎる」 って叩かれてるけど?

書込番号:23674787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/30 06:24(1年以上前)

>seven_seven_77さん

D6は確かにD5を凌駕するカメラかもしてませんが、あまりに高額すぎて購買欲が沸きません。20万円分のアドバンテージがあるのかも疑問です。僕も野鳥撮影をしますが、この範疇ではD500,7200があれば十分です。D5はオールマイティーですね。僕の使用範疇ではこれ以上のカメラは必要ありません。

今や、画素数を競う方もあまりいないと思いますが、2000万画素もあれば十分で、それ以上は持てあますだけ。僕は、下取りで買い替えをしないので、古いデジカメも沢山あり、すべて現役使用していますが、デジカメ黎明期の機種でも、現行機と何ら遜色のない写真が撮れます。勿論PCソフトの恩恵はありますが、極端な高感度領域や連写枚数以外は何も問題はありません。余計な画素数、余計な装備、一度も使わないであろうOOフィルターやOOエフェクト。こんな物に目を奪われないで、確かな目でカメラ選びをしたいものです。

書込番号:23695923

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)