一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信4

お気に入りに追加

標準

F1日本GP走行初日に実戦投入しました

2019/10/12 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:230件
当機種
当機種
当機種
当機種

毎年ワンパターンですが、自由席扱いになる初日にヘアピン立ち上がりで撮影してきました。

まだAFのカスタム設定は初期状態のままで、年内の残りのレースで色々試そうと思ってます。
80Dと比較すると、スポット1点を使うことでヘルメットにピントが来やすくなったかな、と感じます。
ゾーンAFだと結構迷いますが、ヘアピンは速度変化が大きいこともあってしょうがないかな〜。

何名か言われていた連射時の本体のバッファの件は、私の撮影程度では気になりませんでした。

予定では今頃、予選後のトークショーで瞳AFの使い勝手・精度を試してるはずだったのですが、
自然相手では・・・ どうか皆様ご安全に。 そして被害にあわれませんように。

書込番号:22983957

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:86件

2019/10/12 20:04(1年以上前)

私は、年初に買った80Dでのレースデビューのはずが、台風で行けていません。
明日の東海道新幹線が動けば伺えます。動かなければ、また来年。。。
ちなみにレンズは2種類お使いのようですが、レースではどちらが良さそうですか?このスレで質問することでもなさそうですが。

書込番号:22984161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2019/10/12 22:06(1年以上前)

>ハイウエイスター白さん

1.4×(V型)を付けても純正EF70-200mm F4L IS USM のほうが追従性・精度とも上ですね。
DLOが効くので解像感も悪くありません。でも望遠端が足りず撮影場所は限定されますねえ。

書込番号:22984396

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/12 22:31(1年以上前)

ましゃベアさん
実戦レポありがとうございます。テレコン使っても中央1点じゃないAPS-C機は
7D2使いとしては羨ましい限りです。

>連射時の本体のバッファの件は
自分はヒコーキがメインなのですが、バッファ容量の論争はいつも???
なんですよね。

航空祭などでは右端から左端までシャッター切りっぱなしの連写王が
たくさんいるので重要なスペックなんでしょうが、自分の場合は1秒
シャッター押しっぱなしだと「ゲップ出るほどお腹いっぱい」って
感じなので… まぁ1DXで機関銃みたいにシャッター切るのは気持ち
良いんでしょうね。

書込番号:22984442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/13 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自分も金曜日に行ってたので貼りますね
シケイン立ち上がりのところで撮ってました
レンズはシグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMです
自分も連写時のバッファに関しては気にならなかったですね

書込番号:22985008

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

今年の鈴鹿は土曜日はお休みです

2019/10/12 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:6693件 D500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

アルファロメオに移ってもマイペースなキミ

ロシアで勝って乗ってるハミルトン?

FP1&2でトップのボッタス。

FP1出場の山本選手、ゼッケン38番でした。

台風19号の接近に伴い土曜日のFP3と予選はキャンセル、日曜日の午前10時から予選、そして14時10分の決勝は変更なく開催されます。
発表は午前のFP1終了後でしたがチーム関係者も観客もそうなる事を見越していましたので混乱はありませんでした。
救護用やスタッフ休憩用の一部を除き、観客休憩用のテントは屋根を張らないままになり、観客が設置した横断幕も一時撤去するよう依頼がありました。

そんな中FP1、FP2ともにドライコンディションで行われたのは幸いでしょうか・・・恐らく日曜日は台風一過のドライコンディションになるでしょうから。朝8時半からポルシェカップ決勝が行われるだけですので路面のラバーは流れてダスティなままになるでしょう。
各チームともFP3の分までプログラムをこなすため精力的に走りました。トロロッソ・ホンダからは久々の日本人、山本尚貴選手がFP1のみ出走しました。木曜日コース下見から戻られた時にサインを頂いたのですが、ゼッケンを聞いたら「さあ?何番だろ?」とおっしゃってました・・・まさか「1」付けるわけにいかないでしょうしね(笑)。

FP1&2の結果はメルセデスがワンツー体制で席巻しました。マックス・フェルスタッペン選手のレッドブル・ホンダが3位に飛び込み、サマーブレイク以降好調のフェラーリは4、5位となっています。予選ではメルセデスが速さを維持するのかそれともフェラーリが「ジェットモード」でトップを取り戻すのか、そんな中ホンダ勢がどこに割り込むのか予想がつきません。

書込番号:22982655

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:6693件 D500 ボディの満足度5

2019/10/12 07:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクラーレンのランド・ノリス選手。

フェラーリのセバスチャン・ベッテル選手。

レッドブル・ホンダのアレックス・アルボン選手。

ウィリアムズのランド・ノリス選手。

今年は「カメラマンエリア券」を購入せず最も安価な「西コース(自由席)」を購入しました。
金曜日は指定席にも入れますのでFP1はヘアピン席で観戦し、FP2は初めてデグナー席(自由席)に行ってみました。

海外のF1開催コースにいくつか行って見た経験から、鈴鹿は結構なカメラマン天国です・・・この西コース券でも。富士に比べてもコースに近いポジションから金網に邪魔される事無く撮影できるポイントが多いので、モータースポーツ撮影挑戦してみたい方は是非如何でしょうか?
F1の場合は美味しいエリアが軒並みカメラマンエリアとして指定され、目隠しされてしまいますがその他のイベントであれば常設席を含めてほぼ立ち入り自由ですので、色んなアングルで撮影を愉しめると思いますよ。

書込番号:22982684

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件 D500 ボディの満足度5

2019/10/12 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ルクレール選手、これはコースウォークの時。

オコン選手、「来年はルノーで復帰だね」って声かけました。

グロージャン選手、彼が一番ファンにサービス良いと思う。

ヒュルケンベルグ選手、戻ってきてサインくれました。

さて

昨年から開始されたそうなのですが、「インナートラックファンエリア」というイベント(?)があります。
パドック入り口ゲートの前にステージをしつらえ、出入りするドライバーやチームスタッフを間近に見たりあわよくばサイン貰っちゃおう、という催しです。
木曜日から日曜日までチケットが販売され、私が購入した木曜券は13〜18時の入場でした・・・この時間ですとドライバーは皆パドックに入っちゃってるんですよね(泣)。
ですので18時まで「出待ち」したのですが・・・正直歩留まりは「うーん」といったところです(笑)。

関係者でサイン貰えたのはジョニー・ハーバート、ポール・ディ・レスタ、川井さん、浜島さん、ウィリアムズメカニックの白幡さん、選手ではメルセデス控えのエステバン・オコン選手、トロロッソのダニール・クビアト選手、ハースのロマン・グロージャン選手、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグ選手あたり。
キミ・ライコネンとアントニオ・ジョビナッツィ選手は何か取材か急ぎ足で素通り、同じくベッテルとルクレールは手だけ振って行ってしまいました。

木曜日は1万円、金〜日曜日は2万円という価格からするとちょっとコスパは厳しいか、って感じです。
鈴鹿の場合木曜日のストレートウォークでコース下見に出るドライバーからサイン貰うってチャンスもありますが、何せ人が多いので殆どの場合はドライバーは素通りしてしまいます。

海外ではシンガポールはホテルゲートからパドックまでの長い区間でドライバーを捕まえられます。
またオーストラリアは「メルボルン・ウォーク」というイベントがあり殆どのドライバーが積極的にサインや写真撮影に応じてくれます。

「2018年 シンガポールGP」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22112377/#tab
「2016年 オーストラリアGP」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=19707102/#tab

まあ、オフィシャルのサイン会以外は殆どそういうチャンスが無かった鈴鹿ですので一歩前進といったところでしょうか・・・。

書込番号:22983618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件 D500 ボディの満足度5

2019/10/12 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いよいよ台風が伊豆半島に上陸、関東横断ですね。

関東から日曜日帰り観戦の方は多いのでしょうか?物理的に朝10時に鈴鹿入りするのは結構大変でしょうね・・・そもそも新幹線朝から運転するのかな?

ルイス・ハミルトン選手が金曜日のセッションあと「東京に戻って美味いもの食べて(ヴィーガンでしょ?)、土曜は遊んで日曜の朝に鈴鹿に戻るよ」と言っていたそうで、チームが慌てて止めたそうです。

明日の朝近鉄は動くのかな?大阪はもう既に雨がやんで夕焼けが観られましたが・・・。

書込番号:22984077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件 D500 ボディの満足度5

2019/10/14 11:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Q1落ちからリカバー、ダニエル・リカルド。

「ベスト・オブ・ザ・レスト」 サインツJr。

見事決勝スタートを決めたバルテリ・ボッタス。

「鈴鹿を知ってる」ピエール・ガスリー。

10月13日は鈴鹿地方は風があったものの快晴に恵まれました。
土曜日セッションが中止になり、予選が午前10時になったせいもあるのですが、7時半頃白子駅に着いた時には結構なバス待ちの行列が出来ていました。
台数が十分で駅前商店街を通行止めにしてバス乗り場にしているので、さほど長くは待たなかったですが人の波はサーキットに着いてからも続いていました。
「西コース自由席」だったので金曜日に行って面白かったデグナーに行ったのですが、最後列は既にカメラマンで一杯、一人分の隙間を見つけて席を何とか確保しました。

予選は素晴らしいタイムでコースレコードを更新し、フェラーリのベッテル選手がポールポジションに着き、ルクレールも2位とFP1&2での不安を吹き飛ばす結果となりました。

書込番号:22986982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件 D500 ボディの満足度5

2019/10/14 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポール獲得のセバスチャン・ベッテル。

フィンランド同盟?なぜか相乗りのライコネンとボッタス。

美しいフォルムのホンダジェット。

初めて見ました。

午後の決勝については結構な人出で自由席も埋まっていたので、そのままデグナーで観戦するか結構迷ったのですが「まあ何とかなるだろ」と130Rに戻りました。

結果レジャーシートの間に1人分の隙間を見つけて席を確保し、お昼ご飯・・・と思いましたがデグナー席近くの売店で朝買って食べたから揚げが600円で物凄いボリュームで、全然お腹が空かないのでビールだけ購入しました。
缶ビールは売り切れだったので生ビールを購入しましたが、台風一過の秋晴れの空の下サーキットを見渡しながら飲むビールはまさに至福でした(笑)。

今年のレース前イベントでは「ホンダジェット」のフライバイが行われました。ピットFMでもコメントしてましたが兎に角「静か」でした。「本田宗一郎の夢」、世界の方々から見ればやはりホンダは伝説に満ちた存在ですね。

書込番号:22986998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件 D500 ボディの満足度5

2019/10/14 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルクレールとの接触でリタイア、フェルスタッペン。

逃げ切り優勝飾ったボッタス。

激闘を制して2位を守ったベッテル。

最後に見せ場を作ったハミルトン。

決勝を前にして続々と詰めかける観客で130R自由席はほぼ満席になりました。後で録画で観ましたがスプーンや西ストレートの自由席も満席に見えました。これに味を占めて自由席を廃止して指定席に変更しないで欲しいものです(笑)。この西ストレート自由席券はカメラマンにとっては福音です。

スタートでベッテルがしくじってボッタスの先行を許し、決着はそのままとなりました。ホンダの期待を背負ったフェルスタッペンはスタート直後の2コーナーでルクレールと絡み、ルクレールには本戦後にペナルティが課されました。
ベッテルはペースが上がらず上位陣では最も早くソフト⇒ソフトとタイヤを交換し、2ストップ作戦であることを晒してしまいました。対するメルセデスはベッテルよりも後でソフト⇒ミディアムと交換し、1ストップと思われましたが余裕のあったボッタスはベッテルの2回目のピットインに合わせてソフトに交換し、ハミルトンの後方になりました。
このままの順位で終るかと思われましたが終盤ハミルトンもソフトにタイヤ交換し、最終10周はベッテルと苛烈なバトルを演じました。

結果ボッタスが余裕を持って優勝、ハミルトンの猛攻を凌ぎきったベッテルが2位、ハミルトンが3位となりました。
予選、決勝ともに熱い戦いにすっかり観客が湧きました。来年は一層の観客増が期待されます。

書込番号:22987037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/12 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>いぬゆずさん

私も鈴鹿F1行ってきました。
鈴鹿F1は皆勤なのですが、初めて日曜日のみとなりました。
いつも決勝はまったりと観戦なのですが、今年は日曜だけなのでヘアピンカメラマン席で撮影となりました。
おかげでレース内容はあまり分からなかったですね。

いつもは単色ツヤツヤの赤色のためか、あまりピンがこないフェーラーリですが
今年からマットなボディになったためか、いつもよりピンがきました。

書込番号:23042219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/12 10:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>いぬゆずさん
 連投です。

書込番号:23042228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/12 10:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>いぬゆずさん
 
ヘアピンばっかですが。

書込番号:23042231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件 D500 ボディの満足度5

2019/11/12 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Sennapromanさん

ありがとうございます、キレッキレですね。
昨年までカメラマンエリアだったのですが、昨年?一昨年から?ヘアピンの観客席前エリアが追加料金になったあたりでちょっと引いてしまい、今年は西コース自由席にしたのですが十分楽しめましたよ(笑)。
土曜セッションがなかったせいもありますが、スプーンまでは足を運べなかったので来年はその辺が狙いですかね。
金曜はヘアピン観客席最上段で撮影しましたが、すごい人出でしたね。

書込番号:23043567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/13 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>いぬゆずさん

ありがとうございます。結構、現像で処理してますから。
スプーンは昨年10HとSofE、今年S?GTで行った事があるのですが、F1はまだなので
来年、金曜日行って見ようかと思っております。

スプーンでの写真UPしてみました。

今週末はP34(6輪車)を撮影に行きます!

書込番号:23043735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信10

お気に入りに追加

標準

犬を撮ってきました

2019/10/09 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:2345件
当機種
当機種
当機種
当機種

日曜日に犬のディスク大会を撮りに行ってきました。
最初は設定を色々弄りながらの試行錯誤で。
困ったのが連写中の息つきです。
これは帰ってから試したのですが、「AIサーボAF連続撮影中レリーズ」を
「撮影速度優先」にしておかないと発生するようです。

画質は80DよりもDLO分だけ透明感が増した用に感じます。
ノイズも同じくらいかな。
これは真冬の日中野外の暗さの中で撮ってないので本当の所は分かりません。

AFは1Dの用に連写中にピンボケ状態の被写体にピントを合わせに行くなんてことは出来ませんが、
掴んだ状態からはピントを外しませんね。
7DMArkUは忘れたので比べられませんが。

バッテリーは7時間で7千枚程度連写して、フル充電の新品バッテリーが2メモリ余りました。
プロでは無いので失敗しても良いやで、この軽いカメラと付き合っていきます。

書込番号:22977847

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:2345件

2019/10/09 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけ

今回はテストだったので、サンヨンと70-200f2.8Vにx1.4エクステンダーで撮り比べてみました。
結果は分からない。
軽さか、重くてもズームを引けるかの違いだけですね。
どちらもIS は切ってます。

書込番号:22977877

ナイスクチコミ!16


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2019/10/09 16:57(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

90Dの良さが分かるナイスショットですね。
よろしかったら設定をご教授頂けませんか?
 
F4.0でSS1/1600sec.が多いので、マニュアルモードでISOオートかと想像します。
それで測距エリアの選択ですが、ゾーンAFか、自動選択AFでしょうか?
被写体の位置から1点AFでは難しいかと思いますが。
よろしくお願いします。

金曜日に陸上の記録会を90Dで撮影するので、参考にします。

書込番号:22977912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件

2019/10/09 17:03(1年以上前)

>harurunさん
設定と言っても、isoオート、シャッタースピード優先でSS=1/1600
ホワイトバランスオート(白優先)、高速連写
測距エリアは色々試しましたが、中央ゾーン9点ですね。

キヤノンさんへの要望です。
デジタルレンズオプティマイザーが3本しか設定できません。
せっかく全部のレンズデータを持っているのですから、全部のレンズで適応して下さいませ。

書込番号:22977920

ナイスクチコミ!8


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2019/10/09 18:17(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

有り難うございました。
ゾーンAFでしたか。
ピント精度良さそうですね、開放でもバッチリ!

書込番号:22978045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/10 16:04(1年以上前)

>アプロ_ワンさん、こんにちは。

素晴らしい写真ですね。
90Dもすごいと思いますが、それを操る腕が一番だと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=22977847/ImageID=3278415/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=22977847/ImageID=3278416/

これ最高!

半月ほどワンコ撮りしていないのでいきたくなりました。

書込番号:22979592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/10 22:07(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

素晴らしい写真。ありがとうございました。

書込番号:22980327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/10 22:43(1年以上前)

うまいね。ディスクで走り回ってるボーダーコリーの白黒がこんだけ収まりゃたいしたもんだよ。並みの腕、並みのカメラならもっと黒がツブれるか白がトぶし、どちらにせよ毛の質感がここまで出ない。

書込番号:22980419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件

2019/10/11 21:30(1年以上前)

>harurunさん
レンズの最大絞りがF4なので開放じゃ無いとSSが稼げませんから。

>ノンユー1000さん
私も久しぶりだったし、新しいカメラだったので設定を探りながらつい連射してしまいました(笑)。

>パナキャノさん
こっちが本業なので。


>ようこそここへさん
お褒めいただきありがとうございます。
イチかバチかで80Dと7DMarkUを手放しての90D購入が正解でした。

書込番号:22982108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D ボディのオーナーEOS 90D ボディの満足度5

2019/10/14 13:48(1年以上前)

おー、きれいですね〜

僕も、わんこ撮影がメイン(小型犬でそんなに走りませんが)なので、参考になります。

70Dから移行しようか悩ましいのですが、
最近はJPG撮って出しで済ませているので、
ボディ内DLOが決め手になるかなーと思っています。

書込番号:22987254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件

2019/10/14 22:28(1年以上前)

>チェリオ38円さん
私も決め手はカメラ内DLOでした。
大会だと1日に6千枚程度は普通に撮るので、RAWでなんて撮れませんから。

書込番号:22988232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

ニコンAFレンズで無印もDタイプでも露出計使えるし
赤ボディも選べるし…

小型軽量を突き詰めるなら名機D3500だけども

オールマイティに使うならD3300かもしれん♪
( ´∀` )

書込番号:22974783

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/08 05:18(1年以上前)

安くて色々なレンズが使える便利なボディはD7XXXだよ、(ただしD7500は除く)

書込番号:22974898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 18-55 VRII レンズキットのオーナーD3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4 休止中 

2019/10/08 06:55(1年以上前)

もう5年半超えてるんだね。
飛びつくように発売数日後にLKをアキバWiNKで66.5kで購入。
レンズのキレが思ったより良くて喜んだ記憶が。

旅行の2台携行の補機とか、好適。

書込番号:22974975

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/08 08:02(1年以上前)

あふろさんは、D3000系好きやなぁ〜

書込番号:22975048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/08 08:34(1年以上前)

コンテストに応募してる人達の使用率では
5000番台が多いらしい。
こう書くと「コンテストなんか関係ない!」
って即ギレする人が多いが、あの人達が選ぶ
つう事はそんだけコスパが高く基本性能が高い
つう事。
機材収集や見栄とかとは無縁な人達だから。

書込番号:22975092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/08 09:18(1年以上前)

コンテスト に 関係している人達は (応募者、審査員、他)

迷惑していることでしょう

「いちいち コンテストを書き込みに 利用するな!」(怒)

書込番号:22975143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/08 09:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D3300を愛用してます。ホワイトバランスが一寸アレですが、自分でホワイトバランスを変更すれば問題なし。
できの悪い子ほど可愛いと言いますが、本当ですね。散歩には、このレンズと40mmマイクロをお伴にしております。最後のゴミ取り機能付きのD3×××ですから、安心感も有ります。

書込番号:22975186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 18-55 VRII レンズキットのオーナーD3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4 休止中 

2019/10/08 09:51(1年以上前)

D3000/D3100/D3200/D3300 までは持ってるけど、D3500好適出物がなく待ち受け中。
D3000/D3100は補機も揃えた。

D5000系は元祖のみ所有だが、16-80mmEが使えるって--- まともに使った試し無し。
なんで同レンズが、D5000の兄貴分のD90で開放のみになってしまうのか、ニコンどうにかしろ。

スレタイと外れてご免。

書込番号:22975187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/10/08 10:16(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



Canon D30も最強なんですね♪(´・ω・`)b

書込番号:22975231

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/08 10:34(1年以上前)

実際 コンテストは 簡単ないんでしょう

販売台数 も 関わってきますし

コンテストの関係者が偉いみたいな 情報は 如何なものかと


自分が よく行く 撮影場所は

Nikon では ほとんどが D1桁機、D500 です

D7000番台 は D500が 出るまでの繋ぎ


5000番台、3000番台 は……

次回 行ったら 探してみますか。



書込番号:22975262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2019/10/08 12:37(1年以上前)

D30は名機だと思います。個人で買える最初だから。

3300最近探してたりします。

書込番号:22975447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11245件

2019/10/08 13:49(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

別に安い必要もないのだけども
オールマイティで最高はDfだろうね


>うさらネットさん

VRUは写りが良いと話題になりましたもんね
まあすぐにAF-Pが出たので短命だったけども…


>kyonkiさん

好きというか
Fマウントはメインマウントにしているわけではないので
エントリー機中心に楽しめばよいかなって思ってますね

そして一眼レフではLVしない主義だし、小型軽量が好きなのでD5XXXはスルー
さらにAiAFレンズも多いけどAF-Pも使いたい

てなわけでD3300しか選択肢が無い(笑)

中級はD70,80,100,200,700そしてフジのS3pro
とあるので困ってないかも


>横道坊主さん

一台で色々な撮影という意味ではD5XXXは良いね
ニコンは中級機だとチルト液晶になってしまうから…


>J79-GEさん

ゴミ取り機構の有無は気にしてないから良いけども(笑)
D3500の軽さだけはうらやましい♪

書込番号:22975561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11245件

2019/10/08 13:59(1年以上前)

>うさらネットさん

D90は扱いが可哀そうなんだよね
EタイプレンズはD3,D300と同時期に登場して
カメラ側の対応もここから始まってる
なのに後から出たD90は未対応という…

最初のうちはPCレンズにしかEタイプが無かったので
クレームもほとんど出なかったんだろうね

残念(´・ω・`)


>☆観音 エム子☆さん

D30は関係ないけど
ジャンクで見つけたら欲しい(笑)


>J79-GEさん

昔のアサヒカメラのコンテストで9割以上をPENTAX SP、ES系が占めてたのを思い出した(笑)


>ひろ君ひろ君さん

とりあえず僕は赤の3300を注文してみたよ(笑)
初のAF-P対応ボディ♪

書込番号:22975578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2019/10/08 19:01(1年以上前)

5300はファームと補正データでAF-P対応させたけど
直後rowaの互換電池で 純正電池をお薦めします 表示が出て
その電池が純正充電器に受付られなくなりました

なんか安全ヒューズが焼ききられたくさい

書込番号:22976051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

先日購入しました。

2019/10/07 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

先日、サブ機として購入しました。

イベント時に2本のレンズを1台のボディに付け替えながらの使用に不便を感じ、サブ機購入を決意し常用ISO感度・性能・金額を考慮した結果D7200に決定。

外観が綺麗な個体を選び購入、帰宅後シャッター数を調べると12580回と中々良い個体でした。

メイン機D500との2台体制で良い写真を撮っていきたいですね。

書込番号:22974452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2019/10/08 06:15(1年以上前)

僕も2か月ほど前に7100から乗り換えました。7100でも問題なかったんですが、バッファのイラつきから解消される為に。ほぼ同時期に同じ理由でソニーα77から77Uに乗り換えました。7200は500に比べると連写速度は劣るものの、画像そのものは充分です。と言うか、デジタルはPC上の現像でどうにでもなるので、アマチュアの僕が使う分には何も問題ありません。ニコンが今後レフ機をどのように展開していくのかはわかりませんが、この2機種は、貴重なAPSレフ機として、長期にわたり使用しなければならない可能性がありますね。大切に使いましょう。

書込番号:22974935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 19:32(1年以上前)

私は落下させて、外観がきれいなら売却します。

書込番号:23057438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

ニュージーランドにて

2019/10/07 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件
当機種

テカポ湖よりパノラマ

日本の大躍進で話題沸騰のラグビーですが、オールブラックスの母国で先月撮影して来ました。
彼らの来日と相前後した日程でした。

当方の愛機645Zも散々作品、或いは仕事絡みで撮影に活躍してくれましたが、そろそろ機構の寿命を真剣に考えなくてはならず、
これが最後の遠征、撮影となると思います。
今回は別機種との2台体制で撮影に臨みましたが、645Zだけで6000枚は撮ったと思います。

もうすでに35mmフルサイズで画素数が本機を超える機種が発売された訳ですが、多少なりとも版の大きさを生かした撮影が出来たかと。。。

その中から、縦位置、複数枚撮影、パノラマ合成の一枚をアップします。
元画は総画素2億画素ほどで、アップのため画像容量は半減となっています。

テカポ湖から望む、アオラキ/マウントクック山、サザンアルプスの峰々です。
目の覚める様なブルーの湖水の向こうに雄大にそびえるクック山は、それは美しいものでした。
なかなかきれいに晴れることのない現地ですし、観光写真的ですが、自分では満足しています。
そして、マウイ語の「アオラキ」の語源通り、雲を突き抜けたクック山の写真も各所で撮影出来ました。
(撮影行全体では、フィヨルド始め南島の多数の箇所で撮影しました)

これまで自分の分身として頑張ってくれたZには、本当にありがとうと言いたいです。
これからのシステムは流動的ですが、PENTAXの中判レンズのかなりは手元に置きますので、もしZの後継が出る様ならば
再登板有りにしておくつもりです。

書込番号:22973200

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/07 12:20(1年以上前)

NZは北島のルアペフ山がお勧めだぞ♪

スキー場のリフトが夏でも動いているので
かなり高いところまでそれでアプローチできる

山頂の火口湖が圧巻( ´∀` )

書込番号:22973327

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2019/10/07 12:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

今回は北島の予定無く、残念!

書込番号:22973385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/07 13:22(1年以上前)

はるか昔に日本から自転車とテントを持ち込んで旅したけども
南はどこ行ったっけかなああ?

ウェリントンから船で南島に入ってひたすら国道1号線を南下
少なくともクライストチャーチまでは自転車で行った気がする
イルカと泳ごうツアーでイルカの水中写真も撮ったな(笑)

スチュワート島にも行ってトラッキングしたけども
磯で貝をとって食べたら体が痺れてびっくりしたな(笑)

マウントクックはMueller Hutに泊まってのんびり見たなあ
氷河が崩れるのを見てると飽きなかった(笑)

治安も良いし魅力的な国だよね♪

書込番号:22973463

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2019/10/07 13:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なかなか無茶もしていますねぇ。
でも良い思い出になりますよね!

今回別に弾丸ツアーじゃなかったけれど、早朝から夜遅くまで詰め込んで、
濃い〜い撮影行でした。

今NZ航空はオールブラックスと絡めて往復10万円を切るチケットも、出している様だから、
色々自由のある人は行くチャンスかもね。

書込番号:22973479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/07 15:05(1年以上前)

今でも十万円以上するんだ

25年以上前に2ヶ月フリーの往復チケットが15万円くらいだった

今だと燃料サーチャージがあるし手荷物の重さにうるさいから
もしかして今の方が高いかも?
帰りの手荷物が自転車やら登山用具やらで50キロ以上あったけど
手荷物料金とられてないからなあ(笑)

書込番号:22973601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2019/10/07 15:51(1年以上前)

今手荷物はNZ国内線が厳しいです。
電子ばかりでキッチリ23kg計られます。

なので、今回機材だけで20kg、他20kg有った私は、23kg超える分を
全部機内持込手荷物にして、いかにも軽く持っている様に見せかけて乗り切りました(笑)

書込番号:22973672

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)