一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信33

お気に入りに追加

標準

9月4日 D6の件

2019/08/31 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:13件

デジカメinfoよりの情報ですが
9月4日にD6のなんらかの発表があるそうです。
楽しみですね。
Canon CPS会員の知り合いからはCanonは
10月に1Dの後継機の発表があると言ってましたので
ついにって感じかもしれませんね。

書込番号:22890409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/04 17:59(1年以上前)

現時点では、開発中のD6を商品化するということを情報開示しただけ。

仕様等はまだ発表する段階ではないということでしょうね。デザインも細部の変更はあり得るのかもしれません。

書込番号:22900090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/04 18:12(1年以上前)

恐らくXQDの上位互換のCFexpressをネイティブ対応の初搭載機になるのでしょうかねぇ、デュアルスロットで。
現状のD5,D850,D500・Zシリーズは、ファームで対応表明してますが。

で、CFはD5で終了になるのかなぁと思いますが。。。

書込番号:22900119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/09/04 19:38(1年以上前)

発売は11月下旬みたいですね。

書込番号:22900310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/09/04 20:11(1年以上前)

功夫熊猫さん
> 現時点では、開発中のD6を商品化するということを情報開示しただけ。

D3, D300以降の歴代Nikon力作は
いつも発売約3ヶ月前に「開発」を発表。
しかし、その時点で「開発」は事実上終了している。

> 仕様等はまだ発表する段階ではないということでしょうね。
> デザインも細部の変更はあり得るのかもしれません。

仕様は確定済み。
デザインや細部の変更はあり得ない、確定済み。

「開発を進めています」
この表現はテクニカル開発中ではなく、開発の終盤、試写を意味している。

そして、すでに量産中であり
およびテスト撮影で不具合洗い出し。
すなわち開発の最終盤。(テスト撮影、試写も開発行為に含まれる)

もし初期不具合があってもハードウェアの仕様変更は無し。
バグフィックスとファームウェアのパラメータ微調整ブラシアップのみ。

発売日まで一気に市場投入できるだけのある程度の球数を揃えてから
発売日を発表。

これが Nikonの今までの足跡。

書込番号:22900407

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/04 20:48(1年以上前)

>Giftszungeさん

上場企業には情報開示のルールがあります。
お時間があれば確認してみてください。

書込番号:22900519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/04 21:32(1年以上前)

D6はいい、D6は。予測していたから。
AF-S 120-300 f2.8 E FL ED SR VRが、やばい。
不意をつかれた、と言うか度肝抜かれた感じ。

あぁ~、欲しいかも~。
いったい、いくらなんだろう。

ところで、「SR」って、なに?

書込番号:22900654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/09/04 21:41(1年以上前)

功夫熊猫さん
> 上場企業には情報開示のルールがあります。
> お時間があれば確認してみてください。

机上のルールよりも過去の事実の方こそ大切だ。

D3, D300, D5の「開発」発表から
およそ3ヶ月程度で発売されたNikon開発歴史をご確認してみてください。

過去の「開発」発表から、発売されるまでの短い期間に
デザインや仕様変更する時間はなかったし
デザインや仕様変更された事例はなかった。

過去の「開発」発表直後から、初期出荷分の量産は既に開始されていた。
そういう事実があった。

書込番号:22900681

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/04 22:54(1年以上前)

おお〜D6の開発発表がありましたネ。
どんなスペックで発売されるか
楽しみです。

D5の時は開発発表が2015年11月18日で、
発売日が2016年 3月26日。
4ヶ月ちょっとで発売されたので
D6は年明けか?

撮影地でカメラマンに「D6出たら買う?」と
聞かれると「多分、買わない」と
言ってたけど、開発発表された
途端に欲しくなる何時もの
病気が発病しました(^^ゞ

書込番号:22900880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/05 05:17(1年以上前)

興味はあるけど、購買欲は無い。D5さえ使いこなせていないので。アマチュアが使う分にはD5,D500ペアで十二分。物欲だけで買い走るには高過新作です。レンズとボディーのシンクロ手ぶれ補正はオリ機で採用済み。超望遠域の手持ち時にはありがたいが、それ以外はあまりメリットは感じませんね。ただ、VRの無い旧レンズ使用では役立つかも。(D一桁の撮影対象でそんなレンズ使う人いるのかなー)製品の性格上、新規購入組よりも一桁機からの乗り換え需要を当て込んでいるのでしょうが、報道やスポーツ写真を撮るプロ以外の需要が多くあるとは思えないなー。

書込番号:22901268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:51件

2019/09/05 12:51(1年以上前)

憧れのニコンの最新のフラグシップ機。
フラグシップ機は会社の顔という位置付けなので、高価ですが品質の良いパーツを使っていると聞いたことがあります。
実は、一番、コストパフォーマンスが高かったりして、、、
重い機材を持ち歩けるのは今のうちですが、手の届く価格かなァ、、、

書込番号:22901871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/05 13:09(1年以上前)

東京オリンピックは日本のメディアもカメラマンを出すでしょうから、発売直後は品薄で需要を満たすには2〜3カ月かかるでしょう。

カメラマンがD6の撮影、取扱になれる時間も必要なので発売は来年比較的早い時期になるのかもしれませんね。

書込番号:22901892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/05 18:55(1年以上前)

D5は絶対買わないと思ってたのに
最近老眼が進行したのか D4S が D5 に見える
5 が 6 に見えるようになったら困るので
AFが進化したという記事が出てもなるべく見ないように頑張るしかない


書込番号:22902414

ナイスクチコミ!3


ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2019/09/07 03:31(1年以上前)

evfとovf両方ついてるってことじゃない?

書込番号:22905517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/09/07 05:15(1年以上前)

上の方に予想している人がいたけど、OVFとEVFのいいとこ取りが可能な、必要に応じて切替が出来るハイブリッドじゃないでしょうか。
さらにトランスルーセントなら、レフ機とミラーレス機のハイブリッドが可能になるけどね。

書込番号:22905553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5 キャンプもいいよね!? 

2019/09/08 08:55(1年以上前)

D6も気になるが、F2.8通しの120-300も凄い気になる。ここで、Fマウントに弩級レンズの投入とは恐れ入りました

書込番号:22908119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/14 09:35(1年以上前)

D6楽しみですね。
私はカメラ歴短いですが、新しいモノ好きで買っちゃいそうです。
でも後に出ると思われるZ7の上位機種とも悩みます。
どれくらいの時期に出るかもわかりませんが、
どちらかを買うと思います。
でもやっぱりD6かなぁ。
D5より軽くなってくれることを期待します。

書込番号:22921021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2019/10/05 15:51(1年以上前)

ニコン買おうか? キャノン買おうか? 迷ってます。

PAY PAY 使って? でも、来年使えるのカナ??

書込番号:22969238

ナイスクチコミ!1


suzakiさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/05 12:18(1年以上前)

ニコンD6の追加情報まだないんですかね?
来年3月には発売されると予想していますが・・・

書込番号:23028688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/15 14:10(1年以上前)

Giftszungeさん
> D3, D300, D5の「開発」発表から
> およそ3ヶ月程度で発売されたNikon開発歴史をご確認してみてください。
> 過去の「開発」発表から、発売されるまでの短い期間に
> デザインや仕様変更する時間はなかったし
> デザインや仕様変更された事例はなかった。

D6の「開発」発表からもう既に4ヶ月が過ぎたが
まだ「発売日」はおろか仕様の発表すらない。
今回は、まだ本当に開発中だったようだ?
または、試写段階で初期不具合等が発覚し、難航しているか?

いずれにしてもハッキリしていることは
「開発」発表した時点では
D6がまだ完成していなかった、量産開始していなかった
ということだ。

その証拠にD5の価格が下がったと思ったら
直ぐに高値に揺り戻しを繰り返している。
D5まだまだ生産中。

僕のとんだ見込み違いだ。
功夫熊猫さん、申し訳ありません。

書込番号:23169795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/05 09:11(1年以上前)

そろそろD6の仕様・発売日の公表があるかな?
2月前半、仕様・発売日の公表
3月前半、発売
かな?

ところで、yodobashi.comで
「D5」で検索すれば、今までXQDタイプが表示されていたが
昨日から表示されなくなった。CFタイプだけが表示される。

「D5 XQD」で検索し直せば、出てくるけど。
D5流通在庫が品薄かな?
D6の詳細公表そろそろかな?
D6のスペック、楽しみだね。

書込番号:23210727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

smc TAKUMAR 1:3.5 35mmで撮る

2019/08/31 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:407件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5 Loki's Photo Blog 
当機種
当機種
当機種
当機種

駐輪場にて、いい色出ています

モノクロがいい感じ

綺麗に発色しました

メインはKPを使用しておりすっかり出番の無くなったK-50ですが、オールドレンズを入手したのを機会に撮ってみました。
M42-Kマウントアダプターを使えば簡単に装着できます。
MFで撮るのは久しぶりでしたが、なんと合焦アシストが働くためそんなに苦労しませんでした。
色もいい感じで出ておりこれからこの組み合わせで撮るのもいいかなと思っています。

書込番号:22890263

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/31 12:01(1年以上前)

オールドレンズを楽しむ場合はホワイトバランスを太陽光設定で撮影すると良いですよ。

オートホワイトバランスにすると色味は今のレンズと変わりませんから。

書込番号:22890699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/08/31 12:06(1年以上前)

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
色々と試してみたいと思います!

書込番号:22890706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/31 23:51(1年以上前)

つうか、オールドレンズスレの半分位はプラシーボだと思う。

書込番号:22892240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/09/02 12:58(1年以上前)

>横道坊主さん
プラシーボだと表現されている意図がよくわかりません。単なる揶揄なのか、批判なのか、具体的に指摘頂けると糧になります。

書込番号:22895566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/09/02 15:25(1年以上前)

>bump1009384さん
揶揄の場合→スルーが吉
批判の場合→スルーが吉
横坊の場合→スルーが吉

そういう事するためのHNですよ、気にしないようにw

【横道】[名・形動]
1 人間としての正しい道に外れていること。また、そのさま。よこしま。邪道。
「この思いもよらない出来事には、いくら―な良秀でも、ぎょっと致したのでございましょう」〈芥川・地獄変〉
2 本道からそれた道。よこみち。
「―なれども…平泉寺を拝まん」〈義経記・七〉
3 不正と知りながら行うこと。
「私が少しの間―致せば事が済む」〈浄・大経師〉

書込番号:22895779

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ211

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 


60Dからバリアングル採用によりマルチコントローラが無くなり、
それ以降は新型が発売されても魅力を感じなかった二桁D機でしたが、
90Dのマルチコントローラの採用は大歓迎でそれだけで魅力溢れるカメラになりました
・・・同じ想いの人が多いのではないでしょうか!?

ちなみに11年前に40Dをキットレンズ付で15万円で購入したので、
90Dは値段がこなれて初期不良が改善される6ヶ月後を目標に購入したいと思います。


書込番号:22887031

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/01 04:37(1年以上前)


>餃子定食さん

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


センサーよりも画像処理エンジン(EXPEED)の恩恵が大きいと思います。

Hinami4さんも言っている通り、EXPEED4( D810やD750、D7200、D4S )から肌色の表現がより自然になってきたと聞いています。

ただし私のように色に拘りが有ると(CANONの絵造りを基本として)許容範囲かどうかは判りません。

書込番号:22892492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/01 05:06(1年以上前)

>TV仮面さん

コメントありがとうございます。

7Dの時「残像現象」は大問題になった事も有って、発売後の1ヶ月後にファームウェアで直っています。

ただし40Dの振動問題はファームウェアでは直せなかった(修理だったので)初期ロットに当たればおっしゃる通りですが、

60D以降は大きな不具合は起きてないと思うので6ヶ月も有れば大丈夫かなと思った次第です。

>撮影中、フリーズして撮影ができなくなりました。
>私は50Dを生産終了後に買ったにもかかわらず、長らく在庫品だったようで不具合が。

運だと思いますが、直って良かったですね。

ところでER30でしょうか? 私の50D中古はそれで半年で使えなくなりました。

キタムラで25,000円で、購入時修理期間満了のため覚悟の修理不可だったのですが、

40Dは5,000円から20,000円以下でしっかりと働いてくれているのでとても残念な事でした。

書込番号:22892509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/01 05:17(1年以上前)

別機種

70Dサンプル


>myushellyさん

90Dではデフォルトで「マルチコントローラーにAFポイントのダイレクト操作可能」にしてもらえれば、

より受け入れ易いカメラになるので期待しましょう。

>マルコンのない70Dとかも使っていますが、「ゴミ箱」で戻すのは〜。

勉強になります。70Dを借りた時は時間が無くて、右上のAFフレーム選択ボタンを押してしのいだのを思い出します。

書込番号:22892513

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/01 17:39(1年以上前)

>TSセリカXXさん
>「マルチコントローラーにAFポイントのダイレクトで操作」と「高輝度・階調優先ON」はデフォルトにして欲しいもので

マルコンダイレクトは、デフォルトでいいですよねぇ。
たぶん、ダイレクトで使う人がほとんどだと思いますので、そうじゃない人が設定すればいいのかなと思います。

「高輝度側・階調優先」は私もデフォルトで使っています。
確か40Dから搭載されたのではないかと思いますが・・・
ハイライトの粘りと、色飽和に強くなる感じがして常用しています。

デメリットは、最低ISO感度が200になることと、ALOとの併用ができないこと、暗部にノイズを見る人がいるかな。
ALOはRAW現像時に、入り切りができますが、「高輝度側・階調優先」は撮影時設定を変えることができません。
なので、「高輝度側・階調優先」をデフォルト設定にはしないのかもしれません。
私はALOの暗部の出方が不自然に感じるので、ALOは使わないのですが・・・
「高輝度側・階調優先」での暗部ノイズは、気になって消しに走ったことはありません。

余談ですが・・・70D慣れていた、「ゴミ箱」でのAFポイント中央戻しは、RPの操作で楽ができました。
サブコンローラーではなく、背面液晶でAFポイントを移動させるのですが、中央戻し操作が同じでした。

書込番号:22893818

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/01 18:06(1年以上前)

>TSセリカXXさん

レスありがとうございます。

皆さんのコメントを見ていると、なるほど〜と思う事もあり、とても参考になります。

>でもNIKONは統一してシャッター部に電源が有るのは合理的で良いと思っています。
最近のは左肩のダイヤル横に電源が統一されてきていますが、40Dは背面下の判りづらい所にあり唯一の不満です。

私の場合、Canonの一眼レフ使用歴が無く、店頭の展示品に触れてきた程度なので80D以前の機種はよく分からないのですが・・・
写真歴、まだ浅いです(^_^;

ただ、ミドルクラスでワンランク上の機能性を有した?90Dにはとても魅力を感じます。
コ・ス・パも高いようですし(笑)
早く90Dの実機に触れてみたいですね〜♪

>ズームの回転方向のことですね!? ・・・レンズを外す時の回転が逆なので、店頭で試してみてください。 

ありがとうございます。店頭で試してみますね。

>ニコン機とレンズ一式を処分との事ですが、どの機種をお使いでしょうか?

手放す予定です・・・
・D7200
・TAMRON 100-400mm
・AF-P DX 70-300mm
・SIGMA 17-50mm f/2.8

・Canon PowerShot SX70HS
こちらは継続使用のつもりで、現在も楽しんでいます♪

初期ロットの場合、不具合とかあるかも知れませんし?まずはレビューを参考にしたりして価格がこなれてきたら、タイミングを見計らいCanonへ完全移行したいと考えています。

書込番号:22893872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/09/01 22:41(1年以上前)

40Dの発色を見たとき、プロビアそっくりだと思いました。

書込番号:22894619

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2019/09/02 22:27(1年以上前)

こんばんは、遅くなりました。

>myushellyさん
AFポイントのダイレクト設定方法、ありがとうございます。
一応、1DW 、5DV/W、7DU、80Dだけ多点のものを切り替えました。
40D等ひし形フォーカスポイントのものは、メインで撮ってるものには使ってないので設定はそのままにしてあります。

マルコンは、そもそも付いてない機種のほうを多く持ってるので無くても気になりません。
ニコンのジョイパッドのようなコントローラーも節度があって使いやすいです(D200/S5は元々ヨレヨレですが)

>TSセリカXXさん
確かにデフォルトのほうが良いと思うものもあります。
画像送りも初期設定は1枚送りで良いと思いますが、人それぞれなとこもあるでしょう。
設定をはじめ自分色にしておくのは確かに大事だと思います。

自分はホワイトバランスK設定多用するので、ペンタックスのように撮った画像に変化内容を反映させる機能を付けても良いかなと。勿論ミラーレスであれば無問題(?)でしょうけど……

>Windy_Boyさん
キヤノンの世界もいいですよ。肩の力が抜けて、これ持ってけば間違いない的なとこもあるし……
ただ逆に言えば冒険的なとこは希薄だし「撮った実感」はニコンのほうが良いですし。
でも今考え付くのはそこだけですかね。
D7500もD500も自分的にコレジャナイ感があって手を出しませんでした。
スペックだけが全てでは無いんですよね。

ようやく黄ばまなくなったD7200ですが、これを超えるベストバランス機は今のところ見あたらないようなので、自分はD7200を手放すことは考えていません。

書込番号:22896745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/03 03:26(1年以上前)


ようやくPCタイムになりました。

>myushellyさん

 5DMKVを2年以上使ってる知り合いが「今回は白飛するシーンが多かった」とこぼしていた事が有るのですが、

なんと「高輝度側・階調優先」で白飛びを抑えられるのを知らなかったようなので,ONにするよう勧めた事が有ります。

AFポイントのダイレクト設定同様に知らないまま使っている(勿体無い使い方をしている人)が結構多いのかも知れません。

なお私はALOは使ったことが無いのですが・・・確か連写速度が遅くなる、

>私はALOの暗部の出方が不自然に感じるので、ALOは使わないのですが・・・
「高輝度側・階調優先」での暗部ノイズは、気になって消しに走ったことはありません。

とのコメントはとても参考になります。

なんにしても「白飛び」するとデータが無くて救いようが無いですが、暗部ノイズはソフトで調整出来るので、

「高輝度側・階調優先」をONにする事を今後も続けたい(人にも勧めたい)と思います。

また
>デメリットは、最低ISO感度が200になること

私ならカスタム設定にON(C1)とOFF(C2)と2種類を登録して、一瞬で切り替えられるようにして対処します(滝の長秒撮影の時等)。

書込番号:22897086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/03 04:11(1年以上前)


>Windy_Boyさん

D7200はバッファが3〜4倍に増え、連写枚数が増えてとても使い易くなったと聞いています(対D7100等)。

なので売却価格によっては、サブ機として取って置いたほうが良いかも知れません。

ちなみに私は仕事でEOS kissDNの後にD200を使った時に絵造りの違いに悩み(特に肌色の表現)書き込むようになり、

その時にNIKON使いの同じ思いのたくさん人達と交流を交わしたものです。

書込番号:22897102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/03 04:31(1年以上前)


>バルカー6000さん

銀塩時代ブロビア(リバーサルフィルム)は高価なため、もっぱらネガフィルムでした。

ただネガフィルムはコンテスト用に大伸ばしする時思うような色とならず色見本は必須で、

見本どおりで無いとやり直してもらいましたが(時間がかかりましたが)、

今は自分で納得の行くまで調整してお家プリント出来るので最高です。

ちなみにプリンターはEPSONで、EPSONをはじめいろんな写真用紙を使っていますが、

フジの光沢プレミアムが肌色の表現が最も自然で気に入っています。

書込番号:22897111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/03 04:59(1年以上前)


>Hinami4さん

仕事で使用したD200はデフォルトで思うような色合いとならず大いに悩んだ分思い出のカメラです。

モードVの設定が最適と知ったのは「Nikon虎の巻」で(スレ仲間も知らず)半年経っていました。

>ただ逆に言えば冒険的なとこは希薄だし「撮った実感」はニコンのほうが良いですし。

Canonはデフォルトのままでもそれなりに撮れるのに対して

Nikonは「カスタマイズして自分用のカメラにしていくのが楽しみ」と言っていた人の事を思い出します。


書込番号:22897113

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/03 09:18(1年以上前)

>Hinami4さん

お久しぶりです。

このEOS 90Dが気になってしまい、Canonへの移行を考えています。
D7200は初めての一眼レフでしたので、正直、思い入れはありましたが、さすがに2つのマウントを同時に維持していくほどの資金力がありません(^_^;

まだ、この機種は発売されていませんが総合的なコスパと言う意味でも魅力を感じますね。

それとご存知と思いますが、私の主な用途は野鳥撮影です。

・マルチコントローラー
フォーカスポイント移動の際に便利そうですね。

・連写10コマ/秒
これだけ連写できれば十分です。

・ファインダーでの顔検知
コレ、鳥さんの顔に反応するのか?試してみたいです(笑)
コンデジですが、SX70HSは顔追尾で飛んでいる鳥さんに反応します。

・ボディーが軽い
D7200より軽く機能性全般的に納得できそうです。

・Canonの操作性は自分的には好印象です。

あと、Canonの良いなぁと思う所はオールクロスセンサーを採用している所です。
コレがニコンのミドルクラスですと中央部周辺のみのようです。
私の主目的である野鳥撮影では、この辺がどう違うのか?興味があります。


まぁいくつか上げてみましたが、私はスペックに関して、それほど詳しく説明でぎませんが(^_^;
ミドルクラスでコレだけの性能と機能性でしたら、そう不満も感じないと思いますし、EOS 90Dは私の要求を満たしてくれそうな気がします。

あとは、ある程度のレビューを参考にしながら、価格変動とにらめっこでしょうか。
お金貯めないと・・・(^_^;



>TSセリカXXさん

サブ機として残した方が良いですかね〜。
そう言われると、ちょっと考えます(^_^;

あと、色に関して他のスレッドなどで見かけたことがあるのですが「風景のニコン、人物のCanon」なんてコメントを見た事があります。
まだ、Canonの一眼レフ使用歴がないので見比べた事がありません。
そこまで、深く考えたこともありませんでした。

風景や人物の撮影ってあまりしないのですが、風景は旅先で、この景色、綺麗だなぁと感じた時。
人物は人から頼まれた時くらいしかありませんでした。
私が一眼レフを購入したきっかけは、野鳥撮影をしたいと思ったことからです。
なので、Canonとニコンの色の違いについて考えたこともありませんでした。

どちらにしても、はっきり言えることはこのEOS 90Dが欲しいってことだけです(笑)
D7200を売却しようと思ったのは、90Dを購入する時の資金の足しにしようと考えたからです。
ん〜、90Dを購入するまでにじっくり考えてみますね。

書込番号:22897337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/03 13:22(1年以上前)

>TSセリカXXさん

白飛び傾向を強く言われるようになったのは7Dからですかねぇ・・・
「白」を白く撮るように制御してくるので、普段の感覚で露出補正をすると飛んじゃうことはありました。
クセを理解して、「高輝度側・階調優先」を使うと白飛びを意識することはかなり減ったように感じています。
5DIIIは、私も使っていますが、「白」を白く撮りたい傾向はあるかもしれません。
「高輝度側・階調優先」は常用していますので、白飛びに苦労することはないと思っています。

90Dには「高輝度側・階調優先」にRシリーズと同じように「強」がつきました。
試す機会には恵まれていませんが・・・「白」ばっかり〜〜〜 みたいなときには強いと思います。

連写速度は・・・いろいろな要因で下がりますから・・・最高速度なので・・・
ALOのような画像処理系は、エンジンが高速になったおかげで、影響が少なくなっているかも。
DLOに比べれば、軽い処理かも。

ISO=200については、ほとんど気にしていません。
ISOを200以下に下げたいシチュエーションはあらかじめ想定できることがほとんどです。
「高輝度側・階調優先」の入り切りは、マイメニューに登録ですませていたりします。
日の入り具合にもよるかもしれませんが・・・滝って輝度差が大きくありません?

余談ですが・・・
ISO感度の切り替えは、「SET」ボタンに割り当てています。
7D以前には設定がなかったと思いますが、70Dでも設定可能です。
「SET」ボタンを押して、ダイアルを回すとISO感度の切り替えができます。
難点は・・・AUTOに戻したいとき、ISOボタンを押してからダイアルぐるぐるでしか戻せません。
Rシリーズのような「FVモード」が欲しいですけど・・・レフ機には付けないんでしょうねぇ・・・

ーーー
>Hinami4さん
>40D等ひし形フォーカスポイントのものは、メインで撮ってるものには使ってないので設定はそのままにしてあります。

40Dもマルコンダイレクトにしてやってください。
菱形だからこそ、どのAFポイントへも一発で切り替え可能です。
これはこれで便利なんだけど・・・多点は動かすのが手間だったりする場合もあったりして・・・

ーーー
>Windy_Boyさん
>「風景のニコン、人物のCanon」なんてコメント

発色と解像感の違いかもしれません。
縁があって、いろいろなメーカーのデータを触らせていただく機会があるのですけど、メーカーそれぞれに個性はあります。
Nikonが「風景」いわれるのは、私は「解像感」と「緑」かなと思っています。
CANONは、Nikonに比べて柔らかめで、人肌のニュアンスは上手だと思います。
また、ホワイトバランスの出し方も、例えば裸電球とかの雰囲気は上手に出すように思います。

野鳥については・・・装着されたレンズにもよりますが・・・
羽毛などの解像「感」はNikonが好きかなぁ・・・CANONだとシャープネスを強めにしたくなったりしてます。

クロスセンサーについては、ロストが減ると思います。
枝が横に這うようなシチュエーションはラインセンサーは苦手です。
また、90Dには「スポット1点AF」が採用されました。
70Dに採用されていなくて、枝の間を抜くようなAFは7Dの「スポット1点」だとできるのに、70Dは不可でした。
トリさんがターゲットだとすると、このスポット1点AFは有効な機能だと思います。

顔認識・・・あまり期待しない方がいいと思います。
RPですが、人とネコは認識しましたが、イヌやそれ以外は認識しません。
トリさんの顔はサスガに無理だと思います・・・
ただ、動いているモノの形と色は認識して追尾するようなので、そちらに期待かも。

ハクチョウさんのように大型のトリさんなら、レンズもそんなに長くなくてもいいかもしれませんが・・・
小さなトリさんなら、ボディーが安く感じられるようなレンズが欲しくなるかも・・・
そんなとき、3000万画素オーバーの90Dなら、トリミングでしばらくは対応できるかもしれませんね。

NikonとCANONは操作系がずいぶん違いますので、慣れるまでストレスかもしれません。

書込番号:22897669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/09/03 13:43(1年以上前)

別機種

自分の色に追い込めるのは最高ですよね。

書込番号:22897705

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/03 18:35(1年以上前)


>myushellyさん

ご親切にありがとうございます(^_^)

発色と解像感の違いは、メーカーそれぞれの個性なんですね。
私は風景も人物も、色合いの事は特に意識して撮影してこなかったもので(^_^;

>野鳥については・・・装着されたレンズにもよりますが・・・
羽毛などの解像「感」はNikonが好きかなぁ・・・CANONだとシャープネスを強めにしたくなったりしてます。

解像感の好みは人によって違うのかも知れませんが、Canonだとシャープネスを強めにするようにした方が良い感じになるんですね?

私は野鳥撮影がメインで、社外品の望遠レンズを使用してきましたが、1度だけ知人から純正レンズを借りた事があります。
やはり、写り、AF性能などは社外品とは比べるまでもなく、純正レンズの方が圧倒的に良かったです。

今後、Canonへ移行したとしても社外品の望遠レンズを使用すると思います。
宝くじでも当たれば別ですが(笑)

それと、クロスセンサーについても教えてくださり、ありがとうございます。
今まで、枝が邪魔をしてAFが迷うような時はマニュアルフォーカスで合わせたりしていましたが、90Dに採用された「スポット1点AF」はそんな場面で心強い味方になってくれそうですね。

顔認識については、普通に考えて人間の顔だと言う事は理解しています。
鳥さんで試してみたいと言ったのは、半分冗談のつもりでした(笑)

また、このEOS 90Dは3250万画素もありますから、トリミング耐性もかなりの物だろうと想像します。

・D7200 / 2400万画素
・EOS 90D / 3250万画素

その一方で使用するレンズも選ばなくてはならないのかな?と言った部分に少し不安を感じます。
庶民なもので、あまり高価なレンズには手が出せません(^_^;

あと、白鳥のことに少し触れられていましたので・・・
私の在住する地域には白鳥が飛来します。
早ければ、あと1ヶ月も半すれば白鳥を見ることができるかも知れません。
できれば、90Dを持って撮影に行きたいのですが、そこは価格と資金の調達次第になりそうです・・・

書込番号:22898152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/09/04 11:26(1年以上前)

キヤノンはフルサイズボデーにLレンズを装着しないとキヤノンを使っている意味がないでしょう。

書込番号:22899523

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/04 13:17(1年以上前)

>Windy_Boyさん
ご丁寧にすみません。

>Canonだとシャープネスを強めにするようにした方が良い感じになるんですね?

やはり、羽毛の表情とかは、カリッとした方が私は好みなので・・・

レンズは、私は雑食性で、サードパーティーも好きで使っています。
望遠は余り評判が良くないのですが、SIGMAの50-500mmも便利で使います。
テレ端の甘さを指摘されるレンズですが、現像時の調整で救われている気もして使っています。
ただ・・・サードパーティーのデメリットは、AFが純正に比べて遅いことかなぁ
食いついているときは、フォーカスの動きが少ないので問題は少ないのですが、デフォーカスからの復帰がストレスかも。
それと、AFの安定性は純正のモノだと思います。

>宝くじでも当たれば別ですが(笑)

私も、激しく同意をさせていただきます。当たらないかなぁ〜〜〜

>レンズも選ばなくてはならないのかな?と言った部分に少し不安を感じます。

TAMRON A061 28-300mmのような、旧式の高倍率ズームは確かに解像しませんが・・・
たぶん、最近のレンズなら心配はご無用かと思います。

こちらにも朝鮮半島経由でコハクチョウさんが飛来しますが・・・
11月半ばに来るかなぁ〜

余談ですが、気がついたこと・・・
CANON機のAEの判断として、Nikon機より1/3段程度、ハイキーに設定されるように感じます。
露出を合わせておきたい場合は、1/3アンダーで撮った方がいいかもしれません。
Nikon機の友人と比べてみながら、そんな風に感じました。

>バルカー6000さん
>キヤノンはフルサイズボデーにLレンズを装着しないとキヤノンを使っている意味がないでしょう。

そうなの? 意味がないの? なんで? 普通に撮れるよ???
それに・・・「L」もいろいろだしね。
変態的には、レフ機でヤシコン使いたいというのもCANONを使う意味にはなるかも。

書込番号:22899680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/07 13:08(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

40D+Lレンズ

40D+100mm非Lレンズ

40D+非L超広角ズームレンズ

睡魔に負けて返信が遅れました。

>バルカー6000さん

理想は5DMKW+L レンズですが、高くて重くて買えないのが実情の中、

40D等のAPS-C+Lレンズで十分満足出来る写りと思っています。

もちろん他の非Lレンズも使い方次第で良い感じに写ります。


>Windy_Boyさん

発売日が決まったようなので、店頭で操作するのが楽しみですね!

野鳥は私も撮りますが、40Dでもこれくらいは撮れるので

90Dは余裕で期待に答えてくれると思います。


>myushellyさん

6DMKUでは色合いが変わって、特に肌色が違うとのコメントが有り、

90Dではその様な事が無いよう期待してます。


書込番号:22906336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件 プロフィール 

2019/09/07 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40D + EF70-200mmF4L exif付再

40D + EF70-200mmF4L

40D + EF50mmF1.8+EF12U(接写リング)

40D + EF-S18-135mmUSM 「海原の小船」

 すみません。

1枚目にexifが無かったので再UPしました。

合わせてEF50mmF1.8とEF-S18-135mmUSM の使用例です。


>Windy_Boyさん

向かってくる鳶(トンビ)の撮影は難しく、EF70-200mmF4Lレンズが撮影で手助けしてくれます。

またEF-S18-135mmは使い易い画角で、キットレンズとして最適です。


書込番号:22907087

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/08 10:30(1年以上前)

別機種
別機種

トビ(写真は2枚ともタムロン100-400です)

林道で鳥さんに会えないと、表の通りにカメラを向けて流しの練習(笑)


>myushellyさん

返信ありがとうございます。

私は野鳥メインなので、やはり同じく羽毛の表情とかは、カリッとしてくれる方が好みです。
サードパーティーのレンズですと、ここがかなり難しいですよね。
他の作例やレビューで、純正の500mm f/4などと見比べると悲しくなります(^_^;
(価格が違いますし、当たり前ですが)

現在、望遠はタムロンを使用していますが、Canonへの移行を果たしたら望遠はシグマの方に変更しようと思っています。
宝くじでも当たれば別ですが・・・。
って、くどいですね(笑)

>余談ですが、気がついたこと・・・
CANON機のAEの判断として、Nikon機より1/3段程度、ハイキーに設定されるように感じます。

この辺もメーカーによる違いなんですね。

>露出を合わせておきたい場合は、1/3アンダーで撮った方がいいかもしれません。
Nikon機の友人と比べてみながら、そんな風に感じました

アドバイスありがとうございます。
まずは店頭に展示品が並ぶ事を願いつつ、たくさんのレビューが出てくるのを楽しみにしています。



>TSセリカXXさん

返信ありがとうございます。

発売日が決まったようですね〜。
ただ、地方在住なもので店頭に展示品が並ぶかどうかは、ちょっとわかりません?
でも、地元の量販店に80Dの展示品はありますので、その後継機種にあたる90Dも店頭に並ぶかも知れません。
並んで欲しいです(^_^;

>野鳥は私も撮りますが、40Dでもこれくらいは撮れるので90Dは余裕で期待に答えてくれると思います。

お写真を拝見しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=22887031/ImageID=3262788/

真下から撮影されたんですね。
ユリカモメでしょうか?
私の地元ではウミネコが多く、ユリカモメって数が少ないです。
なので、時々見かけたりすると嬉しくなります(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=22887031/ImageID=3262942/

良いレンズをお持ちなんですね。
私の場合、今まで純正は安いキットレンズばかりでしたので羨ましいです。

それと、向かってくるトビは私も何度か撮影していますが、正面より少し斜め向きの方が撮影しやすいかも知れないですね。
メインは野鳥なので、レンズは望遠系が主体になると思います。
ただ、「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」。
このレンズ1本あると便利そうですね。

書込番号:22908303

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

なんて色だ!!

2019/08/27 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3861件
機種不明
当機種
当機種

α-7 DIGITALと(実質?)α-9 DIGITAL

撮って出し(α-7 DIGITAL + Sonnar T* 135mm F1.8 ZA)

Adobeカラーで現像(α-7 DIGITAL + Sonnar T* 135mm F1.8 ZA)

オタクというものは時代を逆行しがちで、NEX-3Nからカメラを始めたにわかが、
NEX-6、α6000、α6500、α7IIIと順当にステップアップしていたはずが、ひょんなことから
α700を手に入れる。
これが人の道を踏み外すきっかけとなり、α900が生え、1.4/85G(D)が生え、100マクロが生え、
ついにα-7 DIGITALまで時代が逆光してきました。

元々Aマウントレンズが魅力的で、Eマウントしか使っていない時からAマウントZEISS ZAレンズを
使っていました。ZAレンズはEマウントG Masterと違って豊かで色を出してくれますが、
ボディ側ではα900やα700はあっさりめ、α6500やα7IIIもそれほどではないですが、
クリエイティブスタイルを使いながら色を調整しています。

が、α-7 DIGITALは、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAと使ってみるとなんですかこの色は。
撮って出しからクリアで透明感のある色を突然吐き出したものですから驚きました。
画素数が6MPしかないなんてそんなことどうでもよくなるくらいの感動で、
α900のファインダー以来のものです。

撮って出しも透明感が凄いのですが、RAWを弄っていても感じられ、現像処理するのが楽しくなります

α100やα-Sweet Digitalも触ってみたいけどフィルムカメラは興味がないので、
遡れる時代もここまでですね。(RD-175、そんなものはないんだ。)

書込番号:22882023

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3861件

2019/08/27 02:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PosiLook P1

PosiLook S1

PosiLook V1

BOOTHにて販売中の、ポジフィルム特性を再現するサンサカラーさんのプロファイル
PosiLook Pack1のα-7 DIGITAL用も使ってみました
https://booth.pm/ja/items/662101

PosiLook P1:高?中輝度で高コントラスト
PosiLook S1:高輝度は抑えめ、中輝度で高コントラスト
PosiLook V1:高?中輝度は抑えめ、低輝度で高コントラスト

書込番号:22882032

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2019/08/27 08:27(1年以上前)

CCDの色彩ですね
CMOSに比べ読み出し速度がシーケンシャル(数珠繋ぎ)のため高速化できず
素子ごとのコントロールも効かない為に前世代の素子です
素性はとても良かったのですが、高感度化や高画素化や高速化やコストでCMOSに置いて行かれた素子ですね
αも300〜350まではCCDじゃなかったかと思います
繊細な階調と鮮やかな色目は今でもファンは多いですね

書込番号:22882237

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2019/08/27 08:38(1年以上前)

α900もコニカミノルタα7 DIGITAL(はじめてのデジ一でした)も使用してましたが、その後NEX7 →α7R → α7 → α7RM2と買い替えて今日に至ります。α7 DIGITALもα900も、写真を撮るのが楽しくなるカメラでしたが、どちらもファインダーが良かったのですね。新しいカメラを買うとそれまでのは下取りに出す習慣がついているのですが、α7 DIGITALは発色が奇麗で、修理不能でお別れしたのは最近のことです。

たとえば自動車のテールランプの赤、肉眼ではべったり赤く見えますが、厳密に計ると部分によって微妙に明るさが違います。α900だと明るい部分がピンクに近く、やや暗い部分はドスが効いた(!?)赤ですが、α7 DIGITALだと肉眼で見たとおりなのですね。だからでしょうか、α7 DIGITALで撮った料理は本当に美味しそうに見えました。

新しいカメラは画素も多く、カタログ的には躍らされますが、クールな再現は不満です。カメラ好きな友人が多いお陰でほかのメーカーの製品も見ていますが、α900より後のカメラは同様の傾向です。唯一シグマが良い感じですが、RAW処理が尋常ではなく、つき合いきれません。というわけで、私にとってα7 DIGITALは記憶に残るカメラです。

書込番号:22882254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2019/08/27 12:59(1年以上前)

seaflankerさん

「α-7 DIGITAL」作例ありがとうございました。
特異な雰囲気を出してますねぇ。
こんな雰囲気の写真を求めてフジ機を買いましたが、
まさかソニー機であったとは感動です。
この機種は存じておりましたが、使ったことはなく操作系は
シンプルなのでしょうねぇ。
α200からのデビューでして、運動会や野球場撮影でより精度を上げたいと
その後、α77->α77iiへと買い替えました。
同時に、EOS-M2->PowershotG3X、FUJI-X-E1
DP2−Merriill、PENTAX-MX-1)も併せ持ち
CCDセンサーも懐かしくなりα350も中古で手にしておりました。


今は、α77ii、α7II、NEX-7の3台持ちで撮影をしております。
使ってるレンズは、シグマ製の対応レンズばかり7本
こだわりは、フルサイズ対応レンズばかり買いあさっています。


書込番号:22882592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/27 13:58(1年以上前)

>seaflankerさん

世界は一つ。 デジカメはCCDですね。 

ワシも買お。

書込番号:22882672

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3861件

2019/08/27 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α900, SAL2470Z2

α900, SAL135F18Z

α900, SAL2470Z2

α900, SAL100M28

>mastermさん
低感度かつ低画素向け、というニッチかつ今では大衆ウケしないようなカメラしかつくれなそうですね。LeicaもM10ではCMOSですし、メーカーとしてはCCDはもう超えたと考えてるのでしょうかね。
がそすうてきには12MPもあれば十分だと思うんですけどね。α7SやGH5Sもその程度ですし

α-7 DIGITALは撮って出しでもこんな素晴らしい色が出せるのが驚きでした。α7IIIなんかは確かにノイズ耐性などは良くなってますが、色の面では彩度を上げようとすると無理をしてうるさくなる印象。α-7 DIGITALは鮮やかなのに不快じゃなく爽快なところがとても良い

>komokeriさん
α700やα-7 DIGITALもファインダーはかなり見やすく良くできていますね。5D Mark IVやK-1IIなど、キヤノンやペンタックスの上位機より見やすいと思ってます。ニコンはD850やD5などミノルタソニーのOVFとも引けを取らないかなと感じました。

α900は、α700より見やすくそれでいて視野が広いのでまさに驚異的。あのトンガリペンタも飾りではなく必然的にそういう形になっており、それでいてかっこいいのでたまらんですね
α900は撮って出しだと、暗部のカラーノイズはちょっと....といった感じですが、RAWをちょいちょいといじればいい感じに仕上がります

リサイズされてしまいましたが、α900と、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II、100mm F2.8 Macroの写真です

書込番号:22882699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3861件

2019/08/27 14:19(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ソニーになる直前、2年前です。実質的にはソニーα700の前モデルです。
α-Sweet DIGITALが後発な分、7より画質が煮詰まってるという人もおり、興味しか湧きません。Sweetもガラスペンタだったらなあ....

しかし、せっかくAマウント機があるならZEISS ZAを買ってみましょうよ笑
G Masterよりもはっきりとした色とコントラストが出るので気持ちいいですよ。
特に、SEL135F18GMとSAL135F18Z、SEL2470GMとSAL2470Z2で比べてみると色が全然違うので面白いですよ。少し解像は負けますがまあ些末な問題です笑

NEX-7は...うらやましい...間違いなくAPS-CのEマウント機で一番の名機

書込番号:22882709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2019/08/27 15:36(1年以上前)

機種不明

seaflankerさん

コメントありがとうございます。

「せっかくAマウント機があるならZEISS ZAを買ってみましょうよ笑」
常に気持ちはあるのですが、ちょっと懐事情が心もとないことと
ついついご贔屓シグマに手が伸びてしまいまして(;^_^A

シグマがもうAマウント用レンズ開発を止めたことでなるべく
多く手に入れたいという気持ちも働いております。

尾恥ずかしながら、nex7で撮影した写真を1枚!!
7iiのキットレンズを使いました。


書込番号:22882794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/27 22:47(1年以上前)

昔のデジカメは色の階調が少ないので派手でくっきりしています。

要は今の階調性能が100とすればそれこそ20程度ですから。

書込番号:22883594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/28 01:43(1年以上前)

最初のデジタルカメラは
SONY α100
画質の悪さにガッカリしました。

○顔色は血色が悪い血の気の無い
死人の様な白い顔
○肌の質感映写はゴム人形
○黒髪はベタッと潰れて分離が無い

それを比較したのは
高級フィルム リアラエース
第4の感光層シアン層を持つ
だから蛍光灯の緑かぶりも起きない
キャッチコピーは
『信じ切れる色に合おう』
どこでもは現像できない
一流現像所で一番上手い人が手焼き感覚でプリントする
サービスL判プリントでも
焼きデータが添付されてた
日数もかかった。

書込番号:22883838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/28 10:15(1年以上前)

>新しいカメラは画素も多く、カタログ的には躍らされますが、クールな再現は不満です。

俺の場合キヤノンのベタっとした描写になれてたので
、逆に今のアルファのクールでシャープな描写が新鮮。

書込番号:22884242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/28 12:20(1年以上前)

最近は購入することを「生える」と言うのが流行りなのか。

書込番号:22884493

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2020/06/13 06:41(1年以上前)

>seaflankerさん
作例有難う御座います!
α7Dはこれからの紫陽花と相性が良いですよね!
....思い出しました♪(笑)
ステイ○○も解除されたので、持ち出してみます!50mmマクロはSONYですが♪

書込番号:23465147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

低感度ならまだいける

2019/08/23 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

当機種
当機種
当機種

下限のISO200で花火を撮影。低感度ならまだ使えると感じました。

2009年購入。シャッターボタン手前のダイヤルが空回りするようになったので、下のサイトを参考に、瞬間接着剤で修理。その後問題なく動いています。愛着があり、今後もサブとして使うつもりです。
https://ma7064.exblog.jp/17500777/

書込番号:22874122

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 休止中 

2019/08/23 11:37(1年以上前)

>ダイヤルが空回り

ゴムを少し引っ張り上げて、無水エタノールを滑っている隙間に浸透させてクリクリすれば、
可塑剤らしき潤滑作用をしているものが分解されて、元に戻ります。

15-85mm USM装着ですが、なかなか切れ味良く楽しめてます。

書込番号:22874283

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2019/08/23 14:29(1年以上前)

新しいカメラの高感度性能は凄いと思いますが、使い方次第では古いカメラでも問題ないと思いますね。

書込番号:22874558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/23 15:09(1年以上前)

私は飛行機のプラモデル作りも趣味としてるので
色んな種類の接着剤を使用してる経験からすると
カメラのカテで剥離した部品の接着に瞬着の使用を
すすめられてるのを散見しますが
特に稼働部とかゴム系周りの接着に
瞬着はおすすめできません。

その名の通り硬化時間が短い利点はありますが
揮発した成分が塗布した周囲に白化といわれる
現象をもたらしゴム等を硬化させてしまいます。

ジェル状の瞬着もありますが
それ以外だと粘性が低く
意図しない所に流れて
固着してしまう可能性もあります。

高強度を謳った瞬着もありますが
いずれにしても瞬着はジワジワした力には
それなりですが一瞬の衝撃に弱いです。

こういった箇所には硬化時間がかかるにしても
エポキシ系とか所謂ゴム系を用いるのがベストです。

書込番号:22874622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2019/08/23 23:37(1年以上前)

僕のは普通に現役バリバリです(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22875545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/26 11:42(1年以上前)

>ラーメンのびちゃうさん

キャノンは最新機でもセンサー性能が低いので、最近はキャノンからソニーに乗り換えるユーザーが続出してます。

低感度性能はEOS 50DとEOS 6D Mark2は大差ありません。ある意味、最新機を買うのは大損です。

書込番号:22880566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/29 19:59(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

室内の人物スナップの際に2台体制にしています。
短いレンズは50D+シグマ17-50mm f2.8の組み合わせです。
ISO800、シャッター優先、シャッターは1/80です。F値2.8〜5.6程度で蛍光灯下で撮れます。
1/80なのは、フリッカー対策です。また、内臓ストロボを焚けるときに焚いても、バックが暗く落ちません。
APS-Cで機材が軽いので助かります。
私見では、高感度側は、ISO800までなら50Dでも安全余裕を持って撮影できます。

>中華ゴープロさん
情報ありがとうございます。高感度が必要になってから買えばいいでしょうかね。

>松永弾正さん
良いですね。うちのは30000枚も撮影していませんが発症しました。

>みやび68さん
>うさらネットさん
ご教示くださりありがとうございます。試す機会があったらやってみようと思います。

>with Photoさん
その通りだと思います。自分の使い方に合わせてカメラを選べばいいのだと思います。







書込番号:22887358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

あっちゃ〜、

2019/08/16 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:427件
機種不明

結局買っちまったよ...。
これが良いものかどうか使って行かないと分からないけどCANONの強みはカリスマ性みたいなのもあるかもね。
別に後悔はない、大いに満足です。
だって欲しいもん買ったんだから。

書込番号:22860943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/08/16 10:32(1年以上前)

ポチッた後の不安さが滲み出ている。

書込番号:22860958

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:427件

2019/08/16 10:38(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
ハイ、ご察しの通りです。

書込番号:22860970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2019/08/16 10:59(1年以上前)

明るいレンズが揃えられない不安さが滲み出ている

書込番号:22861002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:427件

2019/08/16 11:04(1年以上前)

そう、F2以下のLがないの...。
2.8前後のダサいLレンズは防湿庫いっぱいにあるけど。
いつも皆様を嫉妬の目で見てます。

書込番号:22861013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/16 11:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜いいなぁ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22861030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/16 11:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 1.2Lでぶらぶ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22861056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2019/08/16 12:52(1年以上前)

カマカマカマカマカマカメーレーオーンv(^_^v)♪
ボーイジョージってまだ現役なんでしたっけ?

書込番号:22861202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/16 18:57(1年以上前)

初値から比べたら安いもんですよ(笑)
ボクは34万位で購入でしたわ

書込番号:22861798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2019/08/16 19:09(1年以上前)



購入は正解sです!!

書込番号:22861827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2019/08/16 21:44(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>SC-Zさん
>☆観音 エム子☆さん
>冷和のデジカメさん
>☆M6☆ MarkUさん
>しま89さん
>ヤッチマッタマンさん

皆さま乙っす、今日発送されたとメールが来てました、明日あたりかな〜、車とかカメラって待ってる時間がたまらない、知ってるカタログ何度も読み返したり、でも今回は予約じゃないからまだ良い方(^^)v

書込番号:22862140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/17 11:18(1年以上前)

ブックオフとか行くと5D4のムック本が半額位で並んでます。
購入されたし

書込番号:22863047

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)