
このページのスレッド一覧(全20191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 2 | 2019年1月23日 06:24 |
![]() |
26 | 12 | 2020年1月21日 23:27 |
![]() |
143 | 15 | 2019年2月18日 08:26 |
![]() |
70 | 16 | 2019年1月16日 08:19 |
![]() |
17 | 6 | 2019年6月10日 06:29 |
![]() |
30 | 4 | 2019年1月10日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさま、こんにちは。
KPを購入してもうすぐ2年となります。
K-1を見送り、K-1Uの発売に気持ちが揺らぎつつもKPを使い続けるのは、
小型薄型に詰め込んだ機能の凝縮感、APS-C専用のレンズの豊富さにに他なりません。
年明けすぐに点検に出したところ酷使が祟ったのかボディに僅かな歪みがあり、AF精度に微妙な狂いが生じているとのこと。
いずれ修理に出すつもりですが、現状レンズごとのAF微調整でしのいでいます。
年末年始に帰省出来ず、先週の3連休に里帰りしました。
久しぶりの故郷、もちろん相棒のKPを携え、思いの詰まった光景を写しとめてきました。
52点

みなさま、おはようございます。
うさらネットさん
コメントありがとうございす。
次は桜の季節にでも帰省できれば と思っています。
書込番号:22413130
17点



部屋の片づけをしていたら箱からD100が出てきてびっくり。
もうすっかり忘れてました。
1GBのコンパクトフラッシュが入っていて画像を見てみると2008年のものでした。
動くのか気になって、バッテリーを充電してみると・・11年ぶりに動きました!
びっくりしたのは、LCDの小ささ。こんなだったかなと(笑
さらに気になってしまって撮影もしてみました。
当時、jpegはあんまり冴えない記憶があったのですが、十分使えますね(一枚目)
RAWも綺麗だし、たまに使ってやろうかと思いました。
リラックスした散歩にしっくりきそうな感じがします。
D100面白いなと思いました。
画素数とかスペックはあまり関係ないのかなとかいろいろ考えされられます。
6点

晴れた日のCCDって素晴らしい発色をしますから時折使うと楽しいと思います。
中古の古いカメラを見るたびに昔のは背面液晶が小さかったなと思い出してしまいますね、自分も。
書込番号:22400541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新宿淀殿でMB-D100込みで、26万だったか。購入当時の情景は未だ脳味噌の片隅に。
1代目温存とばかりに予備機を購入したら、いつの間にか予備機が三台。 (^_^)
一台は、記録用に手元に置いてます。旧レンズの試写とかにも重宝。
書込番号:22400858
2点

>with Photoさん
>晴れた日のCCD
なるほど記憶の中より綺麗なのは晴れてたからですかねぇ。
>背面液晶
どんなのが撮れてるか家帰るまでよくわからないのも
フィルムっぽくて趣味には逆にいいなと思いました(^^
ヒストグラムも白飛びもありますし十分かもしれない。
でも17年前のデジカメがこんなに面白いとは(笑
書込番号:22401441
1点

>うさらネットさん
高かったですよね〜。
自分は横浜のヨドバシで。いろいろ思い出してきました。
ポイントでAF-S24-85を買いに行った記憶が(今はもう手元にないですが)
予備機3台ですか。すごいな〜(笑)
D100、品があって今見てもいいですね。
箱の中から友人から貰ったD100も一緒に出てきて
気に入ってしまったので部屋の見えるところにおいておくことにして
気分のいいときに使ってみます(^^
書込番号:22401460
1点

> mnmshrさん、 なんだか ほのぼのとする暖かい雰囲気、懐かしいような画像をありがとうございます♪
やはり CCD撮像素子の持つ 独特の雰囲気からきてるものかと考えます ( ^ ^ )
自分は当機は持ってないんですが、同時期の OLYMPUSのCCD機 E-300 を持ってます、
E-300 はじゃじゃ馬のように時々暴れることもあり (笑) ご機嫌をとりながら撮影してたことを思い出します、
しかしご機嫌のいい ハマったときの色出し、とくにブルーは凄いものがありました!
懐かしくなって、HDの中から掘り出して見てみると、やっぱり凄い!
800万画素機ですが 現代のカメラと比べても優るとも劣らず、 とくに色出しわ、、
他機種の画像ということで、価格コムの管理人さんには叱られますが、あえて貼らせてもらいますね ( ^ー゜)b
管理人さん、ごめんなさい!
あっ、ご存知のことかと思いますが、mnmshrさんの貼られた D100 の画像を見てみると ゴミがありますね、
3枚とも同じ場所にあるんで 撮像素子上に付着しているゴミでしょうね、
画面左端ですが、もちろんご承知ですよね、、 しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:22401492
1点


>syuziicoさん
E-300渋いですね〜。
写真もいいですね。ありがとうございます。
この時期のカメラ、大事に置いておくことにしました。
いい写真と道具(カメラ)の関係を考え直してみたいなと。
解像度や、写真のシャープネスと画像のシャープネスはあまり関係ないのか?とか。
色についても。
片づけ中のひょんなことからですが
何かを開けちゃったかなと思います(笑)
>ごみ
付いてますね(^^
D100はごみが目立ちますね。F8でこんな写ってしまうっけとまたおぼろげながら。
ローパスとセンサーの位置が近いんですよね確か。次の世代で同じ絞りなら目立たなくなっていった記憶があります。
あったよな〜と探してみたらACアダプターを発見しました。
フラッシュも使い道が。
片付けてるのか散らかしてるのかだんだんわからなくなってきています(笑)。
書込番号:22402230
4点

>MWU3さん
>現在もメイン機
すばらしい!
写真もありがとうございます。
色がたっぷり乗りますね。
なんだか楽しくなってきちゃいました(^^
書込番号:22402252
1点

>mnmshrさん
私のD100にも、センサー汚れありました。
梅田のサービスセンサーに持ち込んで清掃依頼。
現在も快調に動作しております(笑)。
書込番号:22402258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MWU3さん
来週くらいにサービスへ一回持って行こうかなと思います。
せっかくなのでショット数も教えてもらいます。
いや楽しくてやばいです(笑)。
今付けてるのは18-55VRのI型なのですが、
55-200VR IIが欲しくなってきています。
あれ片付けるんじゃないのかと(笑)
ここのクチコミも面白いですね〜。こんなところがあったとは。
ますますやばい(笑)。
書込番号:22402930
2点

>mnmshrさん
久しぶりにオブジェと化していたD100で遊んでみました。あれ?再生ボタンのマークが違う。モードダイアルの+マークは何だっけ?
モニターカバーかぁ。あったなぁ。256MBのCFを斜めに挿して、いざ撮影。何だか暗くてヌケが悪い。デジカメDE同時プリントでプラス補正してコントラストを一段あげてみる。
おお、使えますな(笑)
あ、私のにもゴミが(涙)
書込番号:22823407
2点

>埼玉ニコンさん
全然気がつきませんで遅くなりました。
D100使えちゃいますね(笑)。綺麗ですし。
この20年はD1から進化してないのかとか
いろいろ考えされられました(^^
高感度と解像度その他当然進歩してますけど、
写真自体が変わるような革新的な進化はまだないのかなみたいな。
又はこちらが使いこなせていないのか、
少なくても、レンズのシャープネスと写真自体のシャープネスは関係ないことにようやく気がつきました。
何台買って、何年かかってんだという感じですが(笑)。
自分の写真や機材のスペックを見直すとてもいい機会になりました。
書込番号:23183336
2点



ニコンのデジタル一眼レフの中ではエントリー機のD5600ですが、
動体の前後の動きにも結構追従します。
ミラーレスでも高価格の上級機ではそれなりに動体に追従するようですが、
一眼レフなら5万円台の低価格機でも動体に十分追従。一眼レフもまだまだ
捨てた物じゃありませんね。
高鉄台中駅にて、
AF-C/ダイナミック9点、中央のフォーカスポイント(クロスセンサー)使用、
レンズは旅行に便利なニコン18-105VRを使用しました。
年末年始の台湾旅行をブログ「飲兵衛の酔写アルバムPartU」で更新中です。
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum/m/201901
19点

kyonkiさん
そうです。
台湾高速鉄道が日本の新幹線方式を導入しました。
車内も全く同じでとても安心感があります。
唯一の違いは、車両間のドアの開閉が完全自動ではなく、
タッチ式のスイッチで開閉を行う点です。
書込番号:22399569
11点

それでは御要望のございました望遠側での動体写真を。
D5600+VR70-200(旧型)です。
エアーフェスタ浜松2018(その1)
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum/e/2d7c004535cb9c5ee1e7f462edd69af6
エアーフェスタ浜松2018(その2)
https://blog.goo.ne.jp/suishaalbum/e/1732f3eafdb218a1dc76f9a0934e08f6
書込番号:22399623
9点

>浜松屋飲兵衛さん
台湾高速鉄道ですね。
当初、ヨーロッパの鉄道を導入予定だったのですが、
地震の多い地域では、動力集中型の車両は厳しいということで
動力分散型の日本の新幹線にドタキャンしたようです。
日本の映画でも、出ていましたけど・・・
書込番号:22399643
9点

おかめ@桓武平氏さん
台湾高速鉄道は、車両間のドアの開閉方式が違うだけで、後は全て日本の
新幹線と同じでとても安心して乗る事ができます。
車内販売まで日本と同じなのには驚きました。
こちらは昨年の五月に台南へ行った時の写真です。
書込番号:22399673
11点

横道坊主さんは、口は悪いが人は良いらしいよ。
もう、托鉢に出かけたろうな。チ〜ン!
>浜松屋飲兵衛さん
これ、日本とは違って、車と同じく右側通行かな。
書込番号:22399679
9点

うさらネットさん
そう。台鉄だけでなく高鉄も右側通行でした。
ところで道路を走る車も右側通行なので、タクシーの前席に座ると
感覚が逆になり時々ヒヤリとする事があります。
飲兵衛の中国語(正確には台湾語)は全く通じないので、スマホに行き先を
表示して運転手さんに見せています。
書込番号:22399713
9点

ところで、こちらは高鉄3日間フリーパスです。
3日間の間自由に乗り降りでき、また料金も2割程度安くなるので
とってもお得です。
今回は台北〜台中の旅行のため利用しませんでしたが、
昨年の5月は台北〜台南〜高雄の旅行時にとても重宝しました。
こちらのパスは高鉄の窓口では販売していない点と、購入の翌日から
使用可(購入当日は使用不可)となる点は要注意です。
ちなみに飲兵衛は、JTB台北支店で購入しました。
書込番号:22399893
11点

浜松屋飲兵衛さん はじめまして
最近、台湾に行くようになりました(美味しい物を食べに)
台湾語というか中国語ですが、LINEのLINE翻訳というのを使えば、
日本語を入力して送信すると、台湾語が返ってきます。
それを見せて、やりとりしています。
スーパーの売り子さんが、その方法で日本人の接客をしていて
感心したのでまねをしたら、きっちりと会話?が成立できました。
これで、外国語を勉強しなくても・・・・・無理ですけどね
台湾新幹線。
本体は日本製ですが、通信・制御関係はヨーロッパと聞きました。
まぁ中国製でなければ、安心かな。
書込番号:22399908
6点

けいごん!さん
飲兵衛もそのアプリ見ました。
次回訪台の折は使ってみようと思います。
仰せの通り、台湾は食べ物が美味しいですね。
こちらは最後の晩に寄った小籠包の店です。
この店はアルコール類が置いてないので、近くのコンビニで缶ビールやチューハイを
買って持ち込みました。
台湾の飲食店はアルコール類が置いてない店が多いのですが、持ち込みが自由なので、
結果酒代が安く上がり、飲兵衛の様な酒飲みには大助かりです。
小籠包があまりに美味しくて、食べ終わる寸前に写真の撮り忘れに気づき、慌ててパチリ
しました。
書込番号:22400082
12点

>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
電車の写真撮ったことが無かったので、去年こんなとこに行って撮ってみましたが。
電車のベストビュースポットとして名高い、東京都の日暮里駅のそばにある「下御隠殿橋(しもごいんでんはし)」。
ここらあたりはゆっくりなのでどうにか撮れますが、最高速で走ってる新幹線はとうてい無理ですね。
機種違いですが、写真アップします。
写真をアップすると色々と言ってくる人が(一定の人)いるのでやりづらいですね。
D5600、活躍してますね。
正月台湾旅行、楽しませてもらいました。
書込番号:22400994
8点

shuu2さん〜お早うございます。
今台湾でも鉄道がブームで、廃線寸前だった地方のローカル線が脚光を浴び
ています。
こちらの車テイ駅は集集(ジージー)線の終着駅で、台湾で一番のどかな駅と
して人気を集めています。
1時間に1本の電車が駅にやってきたところをパチリしました。
飲兵衛も普段は鉄道写真は全く撮らないのですが、旅行の時は普段撮らないような
場面でも色々試す事ができ、ますます旅行が面白くなりました。
最近飲兵衛のスレにも一定の決まったストーカーが湧いて来て、本当に煩わし
いですね。
今回は価格の管理人さんが追い払って下さり大感謝です。
書込番号:22401637
8点

2019/01/19時点より\-3,005(-5%)↓EC-TOPショップ \54,795 ■売れ筋ランキング:デジタル一眼カメラ 121位 一眼レフカメラ 44位
書込番号:22405315
1点

VallVillさん
飲兵衛の場合、DX→FX→DXと移行したためレンズは両者とも多数あり、D5600はボディーのみ
購入しましたが、このカメラはエントリー機の性格上、ダブルズームキットで購入する人が大多数
のようですね。
1月19日現在、D5600ダブルズームキットの価格.コム売れ筋ランキングはデジタル一眼カメラ 8位
になっています。
旅行にはD5600に18-105VRを付けていますが、軽快でかつレンズ交換の手間もなく重宝してます。
書込番号:22405476
6点

(追伸)
2月18日現在価格.コムでは、
D5600ダブルズームキットはデジタル一眼カメラ3位、一眼レフタイプ1位になりました。
価格.コムのランキングはあまりあてにならないとは言え、
小型軽量で使い易い、APS-C機の中ではトップクラスの画質、加えて安価な価格が
評価されたようで嬉しいかぎりです。
書込番号:22475500
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
日時的に微妙ですが価格コムをご覧の皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年末、このカメラをオークションサイトにて落札いたしました。
割引クーポン適用後の価格で27500円。
10年以上前のカメラとしては高価、と思われるかもしれません。
しかし、元箱(個人的には別に不要ではありますが)はもとより純正ストラップ(繊維の毛羽立ちはあるものの美品)、純正バッテリー3個、取扱説明書(ただしコピー)、添付ソフトCD-ROMにUSBケーブルとほぼフルセット+アルファの内容。
肝心の本体も底部前側角に僅かな打痕があるのみで、傷どころかわずかなスレさえ見当たらず、ぱっと見には新品に見えると言っても大げさではありません。
ファインダーもゴミ混入も見当たらずクリア。
液晶モニターも上面液晶も傷なしで、しかも富士フィルムロゴ入りのカバーまで付属。
…とまあ長々と書きましたが、この手の古くても根強いファンがいるカメラは相場など在って無いようなものでしょう。
実際これ以外の物件は傷だらけでターミナルキャップやストラップの欠品は当たり前で、ひどいものはグリップもめくれていて、およそ「快適に」使用できそうにないものが大半でした。
それに比べればたとえ1万以上高くともほとんどデッドストックに近いような個体が手に入ったことは幸運で、大変満足しております。
「人物撮影用のサブ機に」という名目での機材追加なれど、購入動機の9割は「物欲」と言え、まあ要するに衝動買いではありました。
しかし、今後このような良好な物件に出会える可能性も考えれば…陳腐な言い回しながら自身へのクリスマスプレゼントとしてはレンズ(Amazonにて中古良品を別途購入)込みで5万円のささやかな、しかし意義のある買い物だったと思っております。
これを出品された首都圏にお住いのS.Yさん(仮名)はおそらくほとんど屋内でのみご使用なさったのでしょう(ありがちな線では写真館等でしょうか)とにかく歴戦をうかがわせるものは前ダイアル付近の僅かなゴムの浮きのみで、本体のメニューで確認したシャッター回数も7千回でした。
濡れた手で触ると僅かにゴムのべたつきは感じますが、我慢が必要なほどでもなく、そもそも部品もとうに入手不能。(D200用は一昨年入手できましたが)
このまま大事に使いたいと思います。
11点

年末の繁忙期も乗り切り、仕事も落ち着いたので近所へ試写に出向きました。
概ね想像通り、画質面では特に夜間とあって、特別な感想は持ちません。
記憶を頼りにすればD300よりは若干高感度画質は良いかな、という程度です。
ネット上では「一部のユーザーが実際の実力以上に持ち上げすぎている。」「今の水準でみればどうということのないカメラ」といったシニカルな意見も散見されます。
私もそれには基本的に反対しません。
それでもこのカメラが欲しかったのは「ファインピクス」というブランドが自分にとって特別な存在だったという単なるノスタルジーのみならず、やはり唯一無二のAPS-CサイズのハニカムCCDがどんな画を見せてくれるのか興味があったからです。
「今日は500系をこういうイメージで」などという日はD500一択ですが、「このカメラはどんな写真をみせてくれるのだろう?」というのを楽しみに持ち出すカメラが1台ぐらいあっても良い気がします。
そういった意味ではオールドレンズをあえて使用される方と似ているのかもしれません。
ちょっと路面電車を撮った感じでは連写性能はキスデジNに近い感じ。
当然動きものを得意としないことは明白ですが、鉄道程度なら工夫次第で十分対応できそうです。
あとはダイナミックレンジ拡張が売りのカメラでもありますし、なんと言っても富士フィルムのカメラ。
人物や日の出日没の撮影に、今後もどんどん持ち出そうと思います。
それにしてもこのベースとなったD200の造りの良さには惚れ惚れしますね。
実は数年前D200美品を同様にヤフオクで入手していたのですが、老後の趣味に写真を始めたいという伯父に昨年春、退職祝いも兼ねて譲渡しておりました。
またああいう機械的に魅力的なカメラが欲しいという潜在的な欲求も今回の衝動買いの伏線となっていたかもしれません。
富士フィルムさん、Xシリーズも素晴らしいと思いますが、またニコン機ベースの一眼レフも出してくれませんかねえ…
書込番号:22389619
13点

デジタル一筋さん、
お久しぶり。
今どき珍しい出品に出逢いましたね。
おめでとうございます。
ぼくも使いはじめはべつにどうって感激もありませんでした。
あの時代の普通のカメラです。
女の子の描写はD700とはじめから違いました。
撮り続けてだんだん気に入ってくる感じです。
書込番号:22389639
6点

>南米猫又さん
レスありがとうございますm(_ _)m
レビューも拝見いたしました。
早く女性を撮ってみたいと思わせるレビューですよね。
参考になります。ありがとうございましたm(_ _)m
現代の技術をもってしても女の子をきれいに撮れるカメラって、口にするほどには簡単には作れないものなんでしょうね。
肌色の好みも人それぞれですから、キヤノンが良いという方(私もキヤノンの肌色は大外しはないとは思っています。)や、いやいや最新のニコン機は人物も撮って出しで十分OKという方等々、どれが真実かは実際に使ってみた自分自身の感想こそがすべてかとは思います。
ハニカムにはファインピクス1500、F410、F810、F31fd、S100fsと長年お付き合いがありました。
高感度ノイズとも異質のざらつき等癖のある描写とも言えますが、このカメラで撮ったポートレートや夕景がどんな感じかは早く自分の目で確かめたいものです。
書込番号:22389658
2点

デジタル一筋さん
レヴューを見て頂きありがとうございます。
作例は誤解を招く肌処理で、まずかったと思っています。
本来のS5 Proの肌ではなくて、自分の他のカメラと区別化するのに、
肌をくすませた質感に処理しています。
なんであんなのばかり作例に出しちゃったのか後悔しきり。
S5 Proの肌表現は美しいです。
ぼくちゃんひねくれ者なんですよね。
書込番号:22389672
4点

>南米猫又さん
再びありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか?
私には自然な人肌再現、富士フィルムさすが、と思えたのですが、私の眼力不足なのでしょうか。
あるいは「人肌の再現性」や「好ましい肌色」などというものはやはりポートレート撮影者の数だけ存在するのかもしれませんね。
書込番号:22389676
1点

貴殿の言われるとおりです、
「自然さ」を出すのにわざとくすませました。
美的な処理と伝える処理は違いますもんね。
撮影者の数だけ肌表現があるのだとぼくもおもいます。
書込番号:22389682
3点

デジタル一筋さん
おはようございます(^o^)
ご無沙汰してます
あ!
明けましておめでとうございます(^_^)v
今年も宜しくお願いします
FinePix S5 Proの購入おめでとうございます
クチコミを拝見しますと
程度の良い機材を手に入れられたみたいで
良かったですね(^o^)
夜の超低速流し素晴らしいです
私は昨年の正月に
五年以上使用した
6D→6DUに買え替えましたが
APS−Cが欲しくなり
昨年6月に
カメラのキタムラで
中古AA(約一年のメーカー保証付き)の
7DUを追加購入しました
使用しないレンズは全部処分して
24−70f2.8Lと70−200f2.8Uと
新たに購入したシグマ100-400で
2台体制で
相変わらず
列車を追っかけて
進歩のない愚作な鉄道写真ばかり撮ってます( ̄∇ ̄)
これからも
いろいろな機種で
素晴らしい作例を見せて下さいね
楽しみにしてます(^^)/~~~
書込番号:22389708
4点

先月末に残り2体発売され、コンプリート。全て限定品 |
15周年を迎え、これからが見もの。ほとんどが限定品のマイオールスターズ |
ドール達も充分に。限定品ではないが、すぐに入手困難になるものも |
そして現在は冬服のドール達 |
おはようございます、状態の良い個体を入手されて何よりです。
ショット数7000程度であれば、準備運動が終わったかな?というくらいでしょう。
純正バッテリーは出荷修了して久しく社外品しか入手できない現状ですが、3つあれば当分は考えなくて良いでしょう。
自分もキャラクター撮影の主力で、D200と共にショボくなった現行機には無い「撮った実感のする」この機種に「どハマり」状態です。
中古価格、D200よりも依然割高で推移しているのは否めませんが、好事家?にとっては入手できるか否かが 問題で、それほど状態の良い個体を見かけることはなくなってきたといって良いでしょう。
まぁ、とにかく大事に使われていってください。
多少レンズを選ぶ傾向があると言われてたりもしますが、重箱の隅をつつくような画質命ではない限り、気にすることはないでしょう。
マウントアダプター無しで合法的(?)に、ニッコールレンズが使えるというだけでも、今や希少価値(?)だったりもしますから。
それにしても書き終わったらエラーで全て消えてしまって、これだけのことに1時間はかかってしまうシステムって、今の時代にそぐわないのでは?相変わらずだw
書込番号:22389732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真云々さん
ご無沙汰しております、レスありがとうございますm(_ _)m
6Diiご購入おめでとうございます。
レンズもその3本あれば鉄道撮影は快適至極だろうと思います。
旧型でも高感度性能は抜群でしたから、単焦点レンズも必須ではないでしょうしね。
今年はまた徳山周辺に500系撮影に参る予定です。
またお目にかかれるといいですね。
>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m
生産がとうに終了していたキヤノンIXY2000ISの新品を数年前偶然入手できたように、今回の物件も幸運にも巡り合えたという感じです。
まだどうこう語れるほどには使い込んでおりませんが、こういった撮影者に工夫を要求するカメラを楽しんで使うこともまた写真趣味の醍醐味の一つかもしれません。
まあそう感じるほどに私の「病」も重いのかもしれませんが^^;
バッテリーは出品者の事前申告通り、一個は劣化が進んでおりましたが、残り一個は新品同様で、もう一個も問題なさそうです。
ただ、ベースとなったD200がスタミナ不足であったこともあり、あと1個ぐらい保険のため導入しようかとも考えております。
出荷は終了とのことですが、先日Amazonで調べた際にはまだ何とか純正新品が出品されていました。
ネックは1万円近い価格。
それから同時に入手した16-85oは画像確認中にワイド端からテレ端へ勝手にズーミングしてしまうほど自重落下が顕著なため、18-105oVR新品にリプレイスした上で70-300oVRを追加するか、実売が下がっている18-200o一本で済ませようか模索中です。
中古カメラにそこまで投資しようという気になったのは言うまでもなくこのカメラが気に入ったからに他なりません。
これとD500は動かなくなっても手元に置いておくつもりです。
両者まったくベクトルが異なるのがまた興味深い^^;
レスをいただいたお三方本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:22389755
5点

まだ、納得いくのが撮れないんだけど…おもしろいよね、このカメラ( =^ω^)
楽しきゃいいんじゃないかな〜(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22391514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
レスありがとうございますm(_ _)m
このカメラ、連写の遅さも書き込みの遅さも何故か許せてしまうんですよね^^;
お互い存分に楽しむとしましょう。
とりあえず次は明るい時に持ち出したいものです。
雪化粧した田園地帯の朝焼けとかが取れれば最高なんですが、今年はそもそも雪がない…
まあそれはそれで歓迎すべきではありますがね。
書込番号:22392617
0点


正直、このカメラで鉄道写真を撮ってる人と言うのはほとんど見かけないので、ちょっと嬉しいFEX2053です。
私も「背景など"色"で気合を入れたいとき」は、このカメラの出番なので。
まあ、確かに「連写、それなに、おいしいの」(笑)的なはがゆさ・・・特に真横にCanon EOS7D(鉄道写真を
撮ってると、横にたくさんいるのです)が居るとねぇ。AFもそれほど早くも頭良くもないですし。とはいえ、
こういうのが撮れてしまうと、S5は手放せないです。特に「最高の条件まで待つことができなくても、その場の
雰囲気は確実に再現してくれる」点では、Nikonの他機(とはいえ、今持ってるのはD40とD3300だけですけど)
と違う「絶対的な安心感」はありますねぇ。
なんにせよ、同志が増えたみたいで嬉しいです。撮影地であったらよろしくお願いします。
書込番号:22394676
2点

>ブローニングさん
レスありがとうございますm(_ _)m
お写真も素晴らしい。
プロストラップの存在は知りませんでした。
私のはファインピクスと書かれているだけです。
福井はこの時期としては珍しく、市内に雪はまったくありません。
その方が生活にも仕事にも助かりますが、寂しさも感じなくはありません。
身勝手なものです^^;
>FEX2053さん
レスありがとうございますm(_ _)m
お写真もありがとうございますm(_ _)m
シャッタータイミングに集中しつつ置きピンで、待ち構える。
キスデジNでもそうやって撮っていたのを思い出します。
ファインダーやシャッターの感触はこちらがはるかに上ですし、高感度性能も必要十分なので思ったより快適に鉄道撮影できそうです。
あちこちに連れ出してみるつもりです。
あとは望遠レンズをどうするか…楽しく悩んでみます^^
書込番号:22394990
2点

>デジタル一筋さん
こんばんは!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。<m(__)m>
FinePix S5 Pro、ご購入おめでとうございます。ヽ(^o^)丿
この機種自分は直接使っていませんが、娘が幼稚園の時に行事毎に来ていたプロカメラマンがこの機種を
メインに使っていました、特に室内行事はFinePix S5 Proを使っている姿しか見ませんでした、屋外行事は
ニコン(機種失念)のカメラと併用でした。
幼稚園児をとても柔らかく、肌の感じをきめ細かく優しい感じの写真を撮って頂いたのがこのカメラでした。
人物撮影用のサブ機のようですのでとてもいい仕事をしてくれそうなカメラだと思います。(^^♪
福井鉄道の夜流し最高です\(^o^)/どんな機種でも確実にキメられる実力素晴らしいです。
自分も今年は少しでも成長したいと思っていますが歩みは遅いと思います。Σ(゚д゚lll)ガーン
ではでは、これからもカッコいい素敵な作品を拝見させてください。<m(__)m>
書込番号:22396905
1点

>銀塩メダリストさん
レスありがとうございますm(_ _)m
私もこのカメラが人物撮影でどんな画を見せてくれるか楽しみにしています。
連写と書き込みは確かにお世辞にも速いとは言えませんが、さすがはD200ベース、ファインダーの視認性やシャッターの感触は良好で鉄道撮影にも十分対応可能と思います。
ある程度撮影をこなしたらレビューの方も投稿するつもりです。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:22397272
4点



皆さんの口コミを拝読していて、いいね・・
購入して早速試しています。
なかなか発色が良く2002年の製品とは思えない綺麗さに感動しています。
RAW初心者なので、128MBしかなく枚数不足で心配してましたが、
CFカードも4G迄使えるとの口コミ助かりました。
使い続けられるといいですね。
6点

D100購入でデジタルに重心が移りました。当時は羨望の目で見られましたよ。今4台。
丸っちい背面外観と小さな液晶に古さを感じますが、絵は黄ばんでるわけじゃないので最新です。(^_^)
4GB 認識しますが、記録用の手元機とかにはPQI/Sandiskの256MBを使っています。
64/128MBは2Mpixコンデジで。
お楽しみください。
書込番号:22383537
4点

ニコンD100とキヤノンD60。
センサーはCCDとCMOS。
約30万。
デジタル一眼レフに手が届きやすくなった。
翌年、キヤノン10Dが出て買える価格になった。
懐かしい時代ですね。
D100は作りがしっかりしているのでシャッターや基盤が壊れるまで使えそうですね。
書込番号:22383670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
早速にコメントありがとうございます。
4台お持ちとは、お気に入りまんですね。
CFカードも、PQI/Sandiskの256MBは既に販売されていない様なので、
バッファローの製品が2003年登録製造となっており1枚手配しました。
128でRAW設定だと、フォーマットして13枚と表示なので、
一寸少ないのでどうしようかと思ってました。
手始めにレンズは、ai 35-135mm 使用です。
マクロが使えて気に入りました。
書込番号:22385127
1点

>with Photoさん
早速にコメントありがとうございます。
まだフイルムカメラと、資料作成にデジカメ使っていた時期です。
発色が気に入っていてコダック使ってました。
一眼での楽しみで基板壊れるまで使っていこうと思います。
書込番号:22385154
1点


>うさらネットさん
こんな板もあるのですね。D100は1台しか所有しておりませんが、私も発売当初に購入しました。老眼が進行し、小さな液晶が苦痛になり、最近はオブジェと化しております。
>T-Okaさん
私の初めてのデジタル一眼レフカメラです。カムバックさせてあげようかな?
書込番号:22725207
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
先日はたくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり決め手はバリアングルフルサイズが1番大きいです。夜景、風景など動体でなければバリアングルはとても使い勝手良いです。ピント合わせから無理な体勢になること無く低い位置からの3脚でも苦になりません。
また動体はファインダーで追うと使い勝手がハッキリする所が良いです。キャノンのなかでも上位3機種ぐらいなので後は腕を磨きたいと思います。
書込番号:22381500 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>EOSゆうきさん
ご購入おめでとうございます。6D Mark II は本当に良いカメラですよね。楽しく頑張ってくださいね。
書込番号:22381782
7点

>ロロノアダロさん
ありがとうございます
またこちらにお世話に成る時はよろしく御願い致します(。ᵕᴗᵕ。)
書込番号:22381828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい買い物をしましたね。
あらゆる被写体への対応力を考えると未だにレフ機のほうが高いと思いますよ。
早く自分の被写体に合ったレンズを見つけて楽しい撮影をしましょう。
書込番号:22382268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかみ2さん
ありがとうございます。
早く50mm1.2の描写力を試したいです
書込番号:22383910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)