
このページのスレッド一覧(全20192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 4 | 2019年1月10日 11:51 |
![]() |
50 | 13 | 2019年1月10日 01:47 |
![]() |
19 | 6 | 2019年1月13日 07:13 |
![]() |
36 | 9 | 2019年4月30日 09:43 |
![]() |
37 | 20 | 2019年1月11日 07:46 |
![]() |
3 | 1 | 2018年12月30日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
先日はたくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり決め手はバリアングルフルサイズが1番大きいです。夜景、風景など動体でなければバリアングルはとても使い勝手良いです。ピント合わせから無理な体勢になること無く低い位置からの3脚でも苦になりません。
また動体はファインダーで追うと使い勝手がハッキリする所が良いです。キャノンのなかでも上位3機種ぐらいなので後は腕を磨きたいと思います。
書込番号:22381500 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>EOSゆうきさん
ご購入おめでとうございます。6D Mark II は本当に良いカメラですよね。楽しく頑張ってくださいね。
書込番号:22381782
7点

>ロロノアダロさん
ありがとうございます
またこちらにお世話に成る時はよろしく御願い致します(。ᵕᴗᵕ。)
書込番号:22381828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい買い物をしましたね。
あらゆる被写体への対応力を考えると未だにレフ機のほうが高いと思いますよ。
早く自分の被写体に合ったレンズを見つけて楽しい撮影をしましょう。
書込番号:22382268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかみ2さん
ありがとうございます。
早く50mm1.2の描写力を試したいです
書込番号:22383910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、お久しぶりです。
前回立てたスレでは皆様に大変お世話になりました。
2019年もどうぞ宜しくお願いします!
さて、あの日から早90日が経過しました。
今ではAI AF NIKKOR 80-200mm/f2.8との組み合わせで撮り鉄を、Auto NIKKOR-O 80-200mm/f2どの組み合わせでスナップ撮影をしています。
今のカメラには解像度や高感度特性には勝てませんが、それでもD200は健闘してくれていると私は思います。
これからも私のメインカメラとして頑張っていただきたいと思います。
書込番号:22377879 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

10数年前、D200女史をそれなりに多く見受けました。近年はとんと見受けず。
当時の私はD100ユーザでD200のことは気にならず、一足飛びにD3へ突入。後年にD200は追加しました。
しっかりした作りはD300に受け継がれましたね。
書込番号:22377921
3点

お昼寝シエスタ様
D200御活躍との由、素晴らしい事ですね。
私の場合、アノ頃の情熱は何処へやら・・・・・・
今は、年に4〜5回持ち出せば良いところ。
D200も既に養子に出して〇年経ちます。
益々の御活躍、祈念しております。
書込番号:22377965
3点

つか
>Auto NIKKOR-O 80-200mm/f2
は何の打ち間違いかな?
書込番号:22378195
2点

>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
申し訳ないです。打ち間違いです...
正しくは、Auto Nikkor-O 35mm/f2です
書込番号:22378504
1点

>あーとすーさん
コメントありがとうございます。
これからも私はD200と共にもっと多くの場所へ撮影にいきたいと思います。
本当に有難うございます。
書込番号:22378520
2点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
DX機ハイエンドモデルであるD200やD300ら3桁機は、どれも頑丈な作りで心の底から安心感を感じることができます。
ニコンさんにはこのままもっともっと良い機種を出していただきたいなぁ...と思います♪
本当に有難うございます。
書込番号:22378525
3点

僕のは異母兄弟のS5Proだけど…気持ちいいカメラですよね〜( =^ω^)V
作例を見てて…兄貴分のD200が欲しくなってきたよ(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22378625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D200好きなカメラだったけどこの間売っちゃたんですよね。
今はD300安いから良いの会ったら買いたいですね。
書込番号:22378675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お昼寝シエスタさん 今日は
スレ主さんしか写真アップないところがD200の使われ方を現しているのかなと
思います。多くは防湿庫の肥やしだったり。
当方はいまだに現役で、デジカメではDfとDP3Merrillとともに持ち出し機会多い
です。ただ800gオーバーですので、2台持ちではどうしてもDfに手が伸びてしま
います。
そんなわけでD80を再購入したのですが。やっぱりD200の方が良いですね。
中古ももう値がつかなくなりつつあります。マ○プさんも買い取り対象外になった
ようです。
でもまだまだD200壊れるまで使うつもりです。
アップは今年6月のものです。
D200ライフ楽しみましょう。
書込番号:22379684
3点

お昼寝シエスタさん こんにちは
自分の場合 D200発売と同時に購入し 今もたまに使いますが ISO感度200で使うのが気に入っています。
書込番号:22379695
1点

デジカメ黎明期のニコンカメラはとても丁寧に作られており、現在の3000系や5000系などの質感は足元にも及びません。僕はD50と共に現役で時々思い出したように持ち出しますが、共に光量の十分ある条件ではとても良い写真が撮れます。激しい動きでなければ野鳥撮影でも充分使えますね。古いMFレンズでも問題なく使えるし、今は無きCCD機なので大切に使い続けたいと思います。
書込番号:22381569
4点

>デジカメ黎明期のニコンカメラはとても丁寧に作られており、現在の3000系や5000系などの質感は足元にも及びません。
黎明期ではなく言い方としてはその後の初期じゃないかなあ?
黎明期があって初期という分け方にするって意味ね
D100の質感てとんでもなく安っぽいですよ?
フィルム機の中級機下位機種であるF80がベースなので…
ゆえに下位機種のD70が出たときに質感で下克上されてました(´・ω・`)
D1系も外見はF5ではったりききますが
中身はF100と残念感ただよいます(´・ω・`)
書込番号:22382421
2点

D200良いカメラですよね、
CCDの色味、レリーズした時のこれぞカメラと言う痺れる様な感覚や質感は今のカメラ以上ですよね(*^^)v、
ただFXを使い出しますと重さが変わらないだけに画角的に持ち出さなくなってしまいました、
今度生存確認を兼ねて持ち出して見ます(=^・^=)。
書込番号:22383406
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
明けましておめでとうございます。
早速ヨドバシ初売りに出掛けて初売りで購入しました。
以前60Dを使用していましたが、昨年(値が付く内に)ドナドナして
皆さんと同じように、80Dと(まだうわさもない90Dと)散々迷っていました。
初売り店頭で店員さん(キヤノンの販売員さん?)とも
そのことで色々と話し合い、アドバイスをいただきながら、
徐々に買う意思は高まりました。
自分の写真スタイルや取り組みをかえりみて、
正直80Dを使おうが9000Dを使おうが、
アウトプットは大してかわらないと思うし。
(ぶっちゃけEOS-1Dを使おうがKissX90を使おうがかわらないかも)
店頭表示価格は109,800円だったのですが、店員さんに価格ドットコムの最安値を話して、
「ここまで値引きできなくてもいくらかでも安くしていただけませんか?」
「納得できる価格なら即決します!」とお願いしました。
すると店員さん一旦カウンターに引っ込んで、
「自分が9000Dで今日できるのはこれが精一杯です。」と
5000円引きクーポン値引きを提示してきました。
これにヨドバシの初売り13%ポイント還元が付きます。
60Dを手放してコンデジで我慢してきた自分は、
もうすっかり買う気になり、
気がついたらカミさんの了解も得ずにゴールドポイントカードを握りしめて
レジに並んでいました。
その後、還元された13624Pで、
SDHCカードやら、フィルターやら、液晶保護フィルムやら、ネオプレーンのカメラケースをゲットして
カミさんへの言い訳を考えながら家路につきました。
カミさんはぶつぶつ言ってましたが、
買ってしまえばこっちのものです。
(あとあとコートやら、バッグやらの交換条件が出されそうですが・・・)
90D(謎)はおそらくさらにいい機材として発表されると思いますが、
今は自分に見合った9000Dといい付き合いをしていこうと思います。
ご同輩諸氏には、あまり参考にもならないと思いますが、
購入記録として書き込みしました。
14点

>3110.comさん
ご購入おめでとうございます。
自分は昨年60Dを中古で入手したクチ
ですが、9000D良さげですね。
裏山過ぎます。
書込番号:22372109
1点

>3110.comさん
9000D、ご購入おめでとうございます。
AFも速くて良い機種ですねー
今まで我慢されてきたコンデジがなにか
きになります。
書込番号:22372270
0点

>gocchaniさん
>うさらネットさん
>。MarkVさん
コメントありがとうございます。
60DはUHSのSDカードが非対応だったため、
自転車レースのゴール前で連写すると
すぐバッファがいっぱいになり
busy 状態になっていました。
はじめは、まさか非対応だと知らずに
UHS を使っていて、
busy 状態になるたびに???と思っていて
調べてみたらまさかの非対応で、
今までbusy で撮り逃がした
ゴールシーンは数知れず…。
これからはUHS も使えるので、
SD カードもUHS の3で備えたのでbusy の心配もせずに
ゴールシーンの撮影に挑めます。
コンデジは自転車レースとは関係なく使っていた
釣りブログ用のパナソニックFT-25という
アウトドア向けのカメラです。
記録用としては問題なかったのですが
やはり一眼レフがほしくなり今回の購入に至りました。
これで当分は物欲からは、
解放されるかと思いますので
皆さん、沼へのお誘いはお断りします。(笑)
書込番号:22374558
2点

差し支えなければ、どちらのヨドバシか教えてください。
書込番号:22380034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニシキゴイさん
返信が遅れて申し訳ありません。
購入店舗はヨドバシカメラ仙台店です。
書込番号:22389768
0点



本日、カメラのキタム〇で、15000円で購入しました。
数年前に、使っていたのですが、高画素機に移行したのですが、
やはり、この、質感とシャッター音が今でも忘れられず、たまたま寄った、キタム〇で、
あまりにも安く出ていたので、思わず買ってしまいました。
外観は、綺麗なほうでしたが、液晶に、一点カビが有る為安くなっていました。
点、程度だったので、まーいいかで購入しました、ショット数を調べたらなんと、1500回でした。
いい買い物ができ、大喜びです。
今回は、壊れるまで、使いたいと思います
9点

>写真下手爺さん
掘り出し物をゲットできて良かったですね。D300Sは名機だと思います。撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:22371073
7点

300Sで15000円は爆安っすね♪
うらやましい(笑)
書込番号:22371075
2点

D7000新品購入時に迷って、世代が新しいD7000選びましたが忘れられず、
そうなるかと予想もしてましたが中古でその後に追加しました。
存在感が、たまらなく良いです。
書込番号:22371182
5点

めちゃくちゃ安い!
羨ましい(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22371361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
本当に、ラッキーでした。
前に使用していたバッテリーグリップを付けました。
試し撮りは、まだ外に持ち出してないですが、室内で撮影しましたが、動作も問題ありませんでした。
しばらく使ってなかったのか、ダイヤル系が少し硬いです。
明日、天気次第ですが、早速撮影に行ってきます。
書込番号:22371405
4点

つうか、現役時にほぼ同格だった7Dにはこういうスレ立たないんだよな。
昔、日カメで写真家の赤城さんが「D300がAPScの横綱としたら、7Dは大関。頑張っては居るが、まだまだ」みたいな事を言ってたのを思い出した。
書込番号:22372799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、試し撮りに行ってきました。天気はあまり良くなかったのですが、とりあえず撮ってきました
下手な写真ですが、アップします。少し修正しています。
ピントが甘いですが、我慢してみてください。
書込番号:22375538
2点


>写真下手爺さん
やすーい(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22634556
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
いままでファインダーで撮影してましたが、イマイチジャスピン率に不満がありました(自分が下手なだけ)。しかしライブビューでのタッチシャッターだと100%ピントがくることにびっくりしました。しかも撮影した後、画面をダブルタッチすると撮った絵を拡大できてピント確認が容易にできます。他メーカーの事はわかりませんが、すばらしいと思いました。撮影スタイルはカッコ悪いし、バッテリーの消耗も早くなりますが、これからはライブビュー撮影を多用したいと思います。瞳AFはないですが、ポートレート撮影でタッチシャッターを多用したいと思います。皆様がどう思われているか知りたくて投稿させていただきます。
2点

>浜ゆうさん
ライブビューのコントラストAFは
速度は遅くなりますが
基本ピンズレはありません
そういうAF方式なんです。
https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&ei=uh0sXNvtIIq08QWv5Y6oDg&q=コントラストaf+原理&oq=コントラストAF&gs_l=mobile-gws-wiz-serp.1.2.0i4l5.44345.49473..52230...1.0..1.422.1406.4j5j4-1......0....1j2.......5..35i39.ebNm0G-uE4s
書込番号:22365130
1点

ライブビューでのAFは猛烈に遅いですよね。
ミラーレスカメラは、基本的にはライブビューでのAFと同じコントラスト方式ですが、
各社、AFを速くするために工夫をしてます。
景色撮影には使えるでしょうが、タッチシャッターはブレの原因になりやすいので、
注意が必要です。
書込番号:22365172
1点

最近レフ機からミラーレスに変更された方で、もうレフ機には
戻れないと言われる方がちらほらいらっしゃるのはこういう
ことも大きな要因かもしれないですねー
書込番号:22365178
3点

>gocchaniさん
コメントありがとうございます。URL開けませんが、確実にピントが合う方式なんですね。
書込番号:22365193
0点

>デジタル系さん
コメントありがとうございます。6DMarkUはタッチ、パシャとワンテンポ遅れますが、静止物では問題ないですね。構図を決めてタッチしたところが確実にピントがくればすばらしいです。確かにファインダー撮影と違ってブレやすい構えになるので注意が必要ですね。手振れ補正付きレンズ使用は有効かな。ただ重たいレンズはちょっと辛いかな。
書込番号:22365208
0点

>gocchaniさん
コメントありがとうございます。確かにミラーレスはEVFでファインダーその物がライブビューになっているのでとても便利ですね。しかし光学ファインダーも良いところはあります。特に動き物の連写は光学ファインダーの方が使いやすいです(今のところは)。
書込番号:22365222
1点

6D2のライビューはコントラストAFじゃなくて像面位相差AFでかなり速いですけど勘違いしておられる人がいますね…
書込番号:22365232
13点

>キノコ狩りの男さん
コメントありがとうございます。いろんな方式があるんですね。キャノンの最新式デュアルピクセルCOMOS AFを使わない手はないですね。欠点もありますが、積極的に使っていきたいと思います。今までせっかく最高な構図で撮れたのにピントがイマイチでがっかりしてましたので、確実なピントは魅力です。
書込番号:22365290
0点

>浜ゆうさん
すみません
全てコピペしてぶち込んでください
又はコントラストAFで検索する出てきます。
書込番号:22365321
0点

私はほとんどファインダーでの撮影ですが、ファインダーでの撮影が難しいアングルの場合のみライブビューで撮影しています。
6DはAFが遅くて、被写体によってピントが合いにくい場合があったけど、6DUはAFも速くてピントの確実性もアップして進化を感じました。普段はタッチシャッターは使いませんが、たまに使ったときは便利だなぁと感じます。
あと、液晶画面で画像を確認するときに、拡大したり次の画像を見る時など、スマホ感覚で使えるのは本当に便利だと思います。
書込番号:22365341
5点

自分がミラーレス使用したい理由で、かなり多いか部分ですね。
ミラーは、ファインダーとセンサーの距離が、何らかの理由でずれると、ピントが合わなくなります。
少ない量であれば、マイクロアジャスター調整できますが、大きい量は修理になります。
自分は撮影枚数が多かったので、以前は、毎年調整で、すごい出費でした♪今は快適です♪
書込番号:22365369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロロノアダロさん
コメントありがとうございます。その通りですね。私もいままでファインダー中心で、ローアングル、ハイアングル時のみバリアングル液晶でピントを合わせてシャッターを切ってました。ただタッチシャッターは使ってませんでした。その為、何かの原因(例えばピントが合う前にシャッター押しとか、ピントズレとか)でピントが甘くがっかりすることがありました。タッチシャッターならそういうことなく確実にジャスピンで撮れるので魅力を感じました。
書込番号:22365371
3点

>hiro*さん
コメントありがとうございます。なるほどミラーレスのメリットですね。これからはミラーレスの時代であることは間違いないですね。ポートレート撮影時の瞳AFとかファインダーで使えればいいですね。今更ソニーに転向する気力はないですが、EVFの進化を見ながらミラーレスに変えたいとは思ってます。EOS Rではまだまだ買い替える魅力を感じません。
書込番号:22365393
0点

>キノコ狩りの男さん
>6D2のライビューはコントラストAFじゃなくて像面位相差AFでかなり速いですけど勘違いしておられる人がいますね
ニコンのレフ機と間違っているのでは?
それかCanonのデュアルピクセルAFについて知らないとか。
書込番号:22379375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キノコ狩りの男さん
>よってこん。さん
すみません
自分の少ない知識は初代6Dで止まってました
でも像面位相差AFはコントラストAF併用じゃ無かったっけ?
書込番号:22379830
0点

>よってこん。さん
そうなの?
ライブビューですよ?
https://blogs.yahoo.co.jp/ed_rider_1919/29244696.html
コレうそ?
書込番号:22383922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書を読んでください。
ネットからダウンロード出来るでしょう。
書込番号:22384497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>よってこん。さん
二つ上のリンクよんだ?
ライブビュー時のマイクロアジャストやよ?
貴方が貼ったリンクはファインダーはにはマイクロアジャストは出来るって書いてあるけど、
ライブビュー時は書いてないよ?
書込番号:22384631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
確かにライブビュー単体では調整は出来ませんね。
最初、貴方は6D2にマイクロアジャスト機能がないと仰っていて、ライブビューに限定しての発言ではありませんでした。
まぁCanonのデュアルピクセルをコントラストAFと言っていたりと知識のなさは察するところなんですが、Canonのライブビュー、デュアルピクセルは像面位相差AFですので原理上はピントのズレは発生しません。
添付のURLを見ましたが鵜呑みにしすぎです。ライブビュー撮影でピントがズレているならそれは故障です。
使用者が上手にメーカー側に説明出来ていないだけ。
書込番号:22385512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20
正月休みで実家に帰省して今日、普段実家に置きっぱなしのE-20のグリップがベタベタなので革に張り替えようとして机に置いておいたのだが、甥っ子にベビーパウダーをブッ掛けられて機体が真っ白www(可愛い甥っ子なので怒るに怒れんw)
ヤベェ・・・コイツ修理不能なんだよなぁ・・・とりあえず、パウダーをはたけるだけはたいて動くかどうか調べてこよう・・・
30分後、あれ、動くじゃん普通に。しかもパウダーのお陰でベタベタ消えた。張り替えなくても良くなった?
久しぶりに動かしたがE-10よりは全体的にVer‐UPしてるのが良く分かる。バッファは死ぬほど遅いけど。
あー良かった。壊れてなくて。
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)