一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信2

お気に入りに追加

標準

雪景色。

2018/12/29 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種

普段の何気無い通勤風景が雪と朝日とのコラボレーションで綺麗な風景に変わりました。

1枚目、2枚目、シグマ10−20F3.5

3枚目、PENTAX HD20−40F2.8−4.0Limited

通勤途中だったのでじっくり撮れなかったのが残念でした。

書込番号:22358247

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2018/12/29 23:28(1年以上前)

お見事です。
2枚目は、ブルーの階調がなんとも言えない感じがありすきです。
リミテッドもいいですね。
関東平野部の雪は、年明け後、2月頃かな。

書込番号:22358540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/30 12:54(1年以上前)

こういう風景に憧れます。

書込番号:22359429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 迷いに迷い、購入しました。

2018/12/25 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
今までk-5iis k-3iiを使い、次は何を買うか?最近のフルサイズミラーレスのブームに気持ちが揺らぎ。
マイクロフォーサーズの小型ボディにレンズも良いなぁー。
レフ機に対する風当たりが冷たく感じ、やはりミラーレス?

来年100周年…新モデルへの期待もあったけど、

最終的にk-1mk2を購入しました。

年末年始の旅行がデビュー戦

ペンタックスユーザー、k-1ユーザーのみなさん、よろしくお願いします。

書込番号:22348191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/25 16:41(1年以上前)

>ヴァンゴーグさん

>来年100周年…新モデルへの期待もあったけど、
>最終的にk-1mk2を購入しました。

よい決断だと思いますよ。
流石フルサイズと感動のことでしょう。
旅行先でいい写真いっぱい撮ってください♪

書込番号:22349063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/12/25 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

ご購入おめでとうございます。

K-1m2 は個人的には、家族旅行とかでも持って行こうと思えるギリギリのサイズです。
キットズームで行くも良し、単焦点数本で行くもよし、
旅では、手振れ補正と高感度耐性が頼りになりますよ。

DA28-105、手持ち撮影の作例です。
良い旅を!

書込番号:22349188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/25 20:34(1年以上前)

>ヴァンゴーグさん

おめでとうございます!

ミラーレスへ移行の波は今後さらに激しくなるでしょうけど、僕にとって現時点での最適な機種はk-1です!
いずれミラーレスに移行しなくてはならない事は予想してますが、今はまだその時では無いと思ってます。まだあと少なくても一年は様子見。他社ミラーレスに手を出したとしても、k-1とは壊れるまで付き合って行くつもりです!

ご旅行との事、使ってみてすぐにその懐の深さに気付くと思いますよ♪

書込番号:22349571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2018/12/25 23:44(1年以上前)

ヴァンゴーグさん

こんばんは。
K-1 MarkIIのGetおめでとうございます!
僕も少し前に購入しました。購入同級生ですね(^^)
このフラッグシップ機の、写りの懐の深さに驚いています。
旅行と思い出作りの写真撮影、楽しんできて下さい!

書込番号:22350037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/12/29 17:48(1年以上前)

機種不明

今朝の空を撮って見ました。

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>Pic-7さん>たなか25さん
>dottenさん

ありがとうございます。明日からk-1mk2と旅に出ます。

書込番号:22357825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/31 21:50(1年以上前)

>ヴァンゴーグさん
K-1 MarkUご購入おめでとうございます。

私はK-3U使いですが、今日DFA28-105レンズセットをポチってしまいました(ほぼ勢いで)。
来年早々届きます、楽しみです。

ペンタックスフラッグシップ機を楽しみましょう。

書込番号:22362697

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ75

返信24

お気に入りに追加

標準

7Dの輝き。

2018/12/23 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

縁あって7Dの中古を入手致しました。
色々中古漁りしてきましたが、どうしても他人の評価と
自分の好みって違いますよね。
実際に使い比べないとわからない。

7Dは何度か買い換えましたがこれからは「好きなカメラ7D」を
増殖しちゃうぞ!

書込番号:22343074

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/23 10:23(1年以上前)

またウソじゃ無いよね?

書込番号:22343243

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/23 11:00(1年以上前)

最新機種もかって開発費回収に協力しないと

書込番号:22343313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/23 11:16(1年以上前)

わたしも、まだまだ現役で使ってます。

>◯◯太郎に戻せよ、スレの中身変わらないんだから。

アンタも戻しなよ、レスの中身変わらないんだから

書込番号:22343346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/23 11:40(1年以上前)

わたしも、まだまだ現役で使ってます♪(´・ω・`)b


↑アンタは止めなよ、レスの中身変わらないんだから♪(´・ω・`)b

書込番号:22343394

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/23 12:04(1年以上前)

7Dの輝き。

⇒タイトルがイマイチ

我が青春の光りと影よ
⇒そー言うのなら
クサイところが良い。

書込番号:22343447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/12/23 12:45(1年以上前)

>⇒タイトルがイマイチ

その前に、
ご自身は、いつもレス内容がいい加減。



>デジカメの叫び。さん

「おめでとう」とか「いいですね」といいたいけど
貴方にはね・・・
どうせすぐに機材を買い替えるからね・・・
機材を選べない、
使えないのだから
何を買っても同じですものね。

書込番号:22343514

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:73件

2018/12/23 13:02(1年以上前)

>with Photoさん

〇〇〇〇太郎。ではないでしょうか。

書込番号:22343547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/12/23 13:04(1年以上前)

>ブローニングさん

不思議ですね。

書込番号:22343550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/12/23 13:05(1年以上前)

>ktasksさん

ほんまどす。

書込番号:22343552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/12/23 13:07(1年以上前)

>infomaxさん

今持ってるのが全部壊れたら買うかも。

書込番号:22343558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/12/23 13:10(1年以上前)

>横道坊主さん

〇〇〇〇太郎。にすると削除されるので
次回は〇〇〇〇坊主にします。

書込番号:22343563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/12/23 13:13(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

17-85付きで2万6千円でした。

書込番号:22343568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/12/23 13:15(1年以上前)

>謎の写真家さん

う。

書込番号:22343573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/12/23 13:35(1年以上前)

>okiomaさん

最近は、あまり出んけど前はヤフオクで20パーセント
ポイント付与が毎月二回とか出て、ポイントを無駄にせん
様にせっせと買ってせっせと売って忙しかったす。

書込番号:22343611

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/12/23 16:00(1年以上前)

道具に文句をつける人は案外多い。

書込番号:22343872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/24 01:20(1年以上前)

いやいや、銘々に好きなカメラを使えばいいんだし(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22345277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/12/24 13:42(1年以上前)

>holorinさん

せやな。

書込番号:22346361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/12/24 13:43(1年以上前)

>松永弾正さん

そうかもな。

書込番号:22346365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/12/24 19:48(1年以上前)

機種不明

40000ショットでレンズ付き
26漱石は、お安め。

書込番号:22347200

ナイスクチコミ!0


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/25 00:18(1年以上前)

6回目のEOS7D購入。年明けには売却ですかw

書込番号:22347944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

D500と556は野鳥撮影おけるベストマッチ

2018/12/22 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

D500使いの皆さんこんにちは。

D500で花、風景、スナップ、野鳥撮影をしてます。
花撮影は70-200mmf2.8、60mmマクロがメイン、風景、夜景は16-80mmf2.8-4がメイン。
野鳥は300mmf2.8X1.7がメインでした。小鳥は三脚撮影。猛禽、コアジサシ、アオバト等の飛翔は
手持ち。

556は発売直後購入予約。10月中に手に入りました。使い始めたのは11月中から。1か月使用して
の私の感想を述べてみたいと思います。下記は購入を決断した直前のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#22064919

感想は、
556は70-200mmf2.8とほぼ同じ大きさ、重さで花撮影と同様三脚不用で自由な体制、感覚で野鳥撮影
ができるレンズだと思います。手持ちで数十秒から数分追い続けても息が上がらず、腕、肩の負担が
328に比べて圧倒的に少ない。AFの初動は若干遅いかなと感じますが、VRの利きは十分。画質は。。。
328X1.7とそんなに変わらないかな?

D500については過去スレでかなり述べてますのでここでは割愛します。

私にとってD500と556の組合せは、軽快な操作性、強力なAF、優秀なシャッター機構、三脚不要、超軽量
なレンズ、十分な画質等々、野鳥撮影においてベストマッチだと思いました。また撮影のみならず忘れかけ
ていた探鳥の楽しさを思い出させてくれました。三脚だけでなく双眼鏡も不要かもしれません(笑)

添付写真はJPEG、トリミング。画像処理はトーンカーブのみ実施してます。

書込番号:22341489

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/22 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだそれほどの数をこなしてませんが、もう少し張ります。

明るい河原での撮影が多く、暗い山での撮影は一回だけ。SSをもう少し落としたいところですが、
この辺はもう少し経験してからチャレンジしたいと思ってます。

絞りは開放も良いようですが、6..3が気持ち良いかなと思ってます。

書込番号:22341499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/22 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初撮影。軽すぎてブレたかな(笑)

軽さに少し慣れてきたかも

タヒバリ撮影中にいきなり。

軽さを実感。何度でもチャレンジできます(笑)

飛翔する野鳥撮影はまだ少ないのですが。

今までは河原で小鳥は三脚で撮影してました。そんな時急に飛び出しはじめる野鳥の撮影は
無理でした。でも手持ちですと取り敢えず撮れます。2、3枚目。

また三脚に固定していると少し離れたところから飛んでくる猛禽の場合でも、クイックシューから
外す手間が致命的になる場合が多いです。手持ちだとこれがありません。でも小鳥撮影に夢中
になっているとハヤブサが通り過ぎていくのは変わりありません(笑)

レンズの軽さを実感したのはツバメの撮影。D500でも私の実力では上手く撮るのは難しいの
ですが、何度でもチャレンジする気持ちになります。アオバトやコアジサシみたいなひっきりなしの
撮影にはぴったしです。上達するのが早くなるかもしれません。

少し気になっているのが、3枚目のカモの写真。こういう場合背景にピントを持っていかれることが
多いのですが、それが少ない気がします。ほとんど空背景なのではっきりとは言えないのですが。
来夏のアオバト撮影ではっきりすると思います。ちなみにAF-C d25です。


書込番号:22341540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/22 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1分近く追い続けて

D500、556の限界かな?

鉄撮り。ブレ多発

顔がブレてますが

もう少し(笑)

皆様の参考になれば。

書込番号:22341567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/22 20:15(1年以上前)

556予約してるけど来ない。いつかなー!

書込番号:22342054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/22 22:23(1年以上前)

>みきちゃんくんさん、こんばんは。

556早く来ると良いですね。

9/中にキタムラで予約した際は2か月後と言われ、実際にはほぼ1か月で納入。
でも撮るものがないんで11月中以降持ち出し始めました。これから本格的に
使い倒したいと思ってます。


書込番号:22342338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 D500 ボディの満足度5

2018/12/28 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ノンユー1000さん
私は、3日前に届きました。
ノンユー1000さんがおっしゃる
「三脚不要、超軽量なレンズ、十分な画質等々、野鳥撮影においてベストマッチ」
を実感しているところです。

今まで、特にカワセミを撮るときは、枝に止まっているうちから腕が疲れてしまい
三脚に頼っていましたが、飛んだ瞬間から追いかける事が出来るし、
作例に挙げたように、かなりの距離を飛んでも追いかけ続けられるようになりました。

自分の腕が上がったような錯覚に陥りましたが、
慢心することなく、腕を磨きたいと思ってます。

書込番号:22355940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/12/29 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ペペと亀さん、こんにちは。レスありがとうございます。

そうですよね(笑)
構えて追う時はもちろんですが、
三脚とレンズ、カメラで約6Kg担いで歩くのは堪えます。冬鳥(小鳥)撮影は探鳥のため5〜
10Km歩くので。今冬山で2度探鳥しましたが疲労度は相当軽減されました。

556のお蔭で野鳥撮影の寿命が5年伸びたと思ってます(笑)

カワセミ素晴らしいですね。水面に映っているのがかっこいいです。私にはD500と556でも
間違っても撮れません。

お互いD500と556で楽しい野鳥撮影を満喫しましょう。今後もよろしくお願いします。

書込番号:22356386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン交換可能

2018/12/22 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

修理伝票

今年3月に買った5D4、先月あたりにフォーカシングスクリーンに妙な傷が入り、どうしたものかと悩んでおりました。
調べてみると5D3からフォーカシングスクリーンはユーザ交換不可になったとの事で、調べても【交換不可です】の
文字が多く、自己交換は諦めてキヤノン品川の修理窓口へ。

窓口へ持っていき、フォーカシングスクリーンに傷が入っている旨をお伝えしたら、なんとその場で即日修理でした。
技術料1,000円にスクリーン代240円に税込みで1,400円。超お安い。
11時半頃に窓口に預け、1時間後の12時半には受け取りすることができました。

フォーカシングスクリーンに傷が入ってお悩みの皆様、交換をオススメします!

書込番号:22341421

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/12/22 14:46(1年以上前)

5D3でも、ユーザーが交換可能な方眼マットとかスーパープレジションマットがなくなっただけで、同じく傷が入ったなどの理由でサービスセンターで交換してもらうのは可能ですよ(*^▽^*)
値段も同じくらいです

書込番号:22341470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/12/22 15:04(1年以上前)

そうなんですか! いいことですねえ。
「インテリジェントビューファインダーと一体化しているから」...というネットの情報を見たときは、通常部品交換じゃなくて
電子パーツ交換になったときの費用を想像してゾッとしたものですが、ユーザ交換禁止仕様になっただけの
通常部品交換で本当によかったです...

これで安心して使えますね

書込番号:22341497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/22 18:45(1年以上前)

つうかスクリーンが240円という安さにびっくりした(笑)

書込番号:22341878

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/22 19:31(1年以上前)

安すぎ\(◎o◎)/!

何度か買ったことはありますが…2000円程度だった記憶が。

書込番号:22341967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/12/23 21:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>杜甫甫さん

確かに、スクリーンの価格にはびっくりしました。てっきり市販品以上の価格を取られるものと覚悟していたもので...
1DXや7Dmk2は2,000-2,500円程で交換用スクリーンが販売されていますね。
もしかして、持ち込みで交換してもらうと安くなったり...しませんかね(^_^;)

自分で交換するとペンタ部にゴミを入れる可能性もあるので、安くプロに交換してもらう術があるのは、ユーザーとしてはとても心強いですね!

書込番号:22344707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/01/08 03:12(1年以上前)

>ななき2000さん
スクリーンは、撮影対象に依って替えていました。
今は、色んな理由で、交換しなくなりました。
敢えて、交換スクリーンのアナウンスをしなくなったと思います(注釈表記に変更)

スクリーンの原価は、それなりです。
工賃が、高い(自分で出来れば、只)
写りに影響しないゴミや傷を気にしなくても良いと思います。
気になる人は、気にします。

スクリーンを商品、部品パーツとして、流通させるとコストが掛かります。
化粧箱、交換説明書、店舗マージン、輸送保管費等。

お店に並ぶ商品をサービスセンターで、購入しても、安く有りません(何割引きは有りますが)

書込番号:22379240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/28 12:21(1年以上前)

メーカー保証外でその値段だったのならかなりお安いですね
自分も安心メンテに出してみようかな

書込番号:23309128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

今頃になって1D Mark IV

2018/12/21 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

調達してしまいました。

当時、発表があったときから、何故か気になっていたのが一つ目の理由。
もう一つは、手持ちの天体望遠鏡でフルサイズの画角までコマ・アスのが少ないものが無く、「APS-Hあたりがちょうど良いかな?」と感じていたのが、二つ目の理由。
あとは、EF100-400ズームで鳥類を撮影しようとすると有利かな?と考えたのが三つ目の理由。
最後に、このメカニズム最後の機種なので、機械的に安定しているだろう。と。

で、この半年、中古を探していたのですがなかなか程度の良いものが見当たらず、ここまでかかってしまいました。入手できたのは、コマ数約7000で、外観は新品同様という個体。見つかったタイミングが悪く、一切の部品交換はもう出来なくなってしまいました。この10年使用している1Dsmk3は、トラブルフリーだったので、この個体もそうだと良いです。

書込番号:22339772

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/21 19:23(1年以上前)

私は、古い撮影スタイルで、連射はやりません。撮影後すぐに下を向いてモニターを見ることもないです。撮影するときには、被写体に集中したいタイプです。もうひとつ、スポーツ系は連射せず、決め打ちするタイプなので、10カット/秒というのは不要です。鳥類も同様でしょうか。
EOS-1の好きなところは、グリップが握りやすく安定しているところ。ボディ剛性が高く狂いにくいところ。ゴムの滑り止めがしっくり手に馴染んで、長時間使い続けても疲れません。裏路地系の撮影でも私はいつもこのカメラを使います。EOS-MとかソニーRX-100は、華奢で実はあまり快適ではないのです。「あっ!」と気付いたら即撮影する。というスタイルで使うにはレスポンスが悪すぎます。EOS-1は、電源押したら即シャッターを押すことができます。

さて、1D Mark IVの第一印象は、「シャッターのバネの強度が強い!」でした。ワンショット撮影しようが連射をしようが、バネの強さは変わらないので、けっこうヘビーな感じです。残響音もDsmk3と比較すると少し引きづる感じもします。「このシャッターショックは、このシステムの限界だろうなあ。」と、「だからモーター制御式の次機種にメカをすっかり変えたんだ。」と納得しました。ミラーアップしようがしまいが、シャッターブレはシャッターそのものの反動で発生するので、望遠系の解像力は、実はシャッターで決まると考えています。デジスコやボーグ+フォーサーズが、解像力に関しては一眼レフが逆立ちしても勝てないですよね。この面では、今ミラーレスに置き換わりつつあるのは、理にかなっています。これからは、電子先幕シャッターで決まりですね。

書込番号:22339838

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/21 19:39(1年以上前)

夜、暗い室内でどれくらいAFが効くのか試してみたところ、1Dsmk3よりも劣る、という印象を持ちました。少し意外な感じがします。特にコントラストの低い壁面は、迷う割合が多いです。僕はスピード命の機種だと思っていたので、低照度のレスポンスもスピードが速いはずだ。と勝手に考えていましたが、どうもチューニングは逆なようです。人間がやっと見えるくらいの暗い被写体は、1D Mark IVにとっても、やっとAFできるかどうかボーダーラインに居るようです。薄暗いスポーツシーンだとつらいかもしれないですね。
僕は親指AFしか使わないのですが、そこは改良されていて、ボタンがとても押しやすくなっていました。視野が狭いAPS-Hは相対的にAFポイントは、フルサイズより視野に広く分布しています。そして、1D Mark IVは、45ポイントがクロスセンサーです。しかし、実際使ってみるとポイントの少ない1Dsmk3とはそんなに劇的な違いは感じませんでした。逆に、ポイントボーダーが広いので、前後に距離のある被写体では意図しないほうにAFが引っ張られる割合が高くなりました。この機種を使いこなしていた人には本当に感心します。

書込番号:22339865

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/21 20:03(1年以上前)

私が一番勘違いしていたのは、ライブビューでAFや割り込み静止画撮影ができるので、電子先幕か゛できると思っていたことでした。手に入れてから調べてみると、「シャッター機構がそれに対応していないので、出来ない。」でした。実に残念。これでは月の撮影には使えないですね。しかし、ライブビューでAFが出来るのはやはり良いです。もはや今は当たり前なのですが。総体的に1D Mark IVよりは、RX-100のほうが夜間の撮影には強くAFスピードは速いかもしれません。ここもやはり撮像センサーがそのままAFセンサーになるミラーレスが有利なところかもしれません。一眼EOSにはくるくるボタンがあるので、画面を見ながらマニュアルで絞りを変えたり、シャッター速度や感度を変えられるというのはやはり最高です。使っていて気持ち良いです。RX-100は、そこが致命的にアウトです。だから裏路地系には持ち出さないのですが。新しいRシリーズには、くるくるボタンを復活してほしいです。

書込番号:22339928

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/21 23:56(1年以上前)

こっちに書いたほうがいいんじゃね
http://review.kakaku.com/review/K0000064742/

書込番号:22340425

ナイスクチコミ!5


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/22 02:44(1年以上前)

>AE84さん
そうかもしれないですが、とりとめの無い話になりそうだったので、とりあえず、印象をこっちに書いておきましょう。と思ったので。

書込番号:22340606

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/22 03:50(1年以上前)

画質に関しては、まだ調達したばかりなので、結論は出していないですが、基本的には、最新の機種や当時の他社のものと併せても、「大差はない」と考えています。イメージセンサーの性能は、この機種の発売当時にほぼピークに達してしまったので、その後10年経った今でも、ダイナミックレンジの差は1EVあるか無いかだと考えています。バックイルミネートセンサーなら更に1EVの差があるとは思いますが、キャノンではまだ出していないですね。
私は、デジカメは、いろいろな使い方を経て、このように設定しています。

NRはいつでもどころでもゼロ。ダイナミックレンジ拡張はしない。iso3200より上げることはめったにしない。ピクチャースタイルは、常に「忠実」。シャープネスはゼロ。記録は、いつでもRAW。jpgは、RX-100を使うときだけ。

現像ソフトは、一般写真はキャプチャーワン12を使います。天体写真は、純正現像ソフトかスペインの現像ソフトのピックスインサイト1.8.6。これらのソフトでもNRを使うことは全くないです。最終出力時のみシャープネスを軽くかけます。NRをかけると階調劣化が激しく、画面のシズル感が消えてしまう弊害を嫌っています。逆に「ノイズがあるほうがナチュラル」と考えています。

解像感に関しては、シャッターの強い振動が原因で、あるレベルから上の細かい部分は、ボケてしまっていると考えられるので、この機種の画素ピッチが限界だろうと思います。事実、この機種の後継機のほうが画素間隔は大きいくらいなので、メーカーでもそうかんがえているだろうと推測しています。ミラーレスだと話は違いますが。この機種はスポーツ系・報道系に特化していると考えられるので、解像力は新聞・雑誌に対応できれば十分で、重箱の隅をつつくような細かい部分の解像力は不要でしょうね。

「最初からクロップ」というのが、このAPS-Hの存在理由ですが、私は、歴史的にはフルサイズセンサーが一般化する前の過渡的なものだと考えていました。私のような銀塩の長い人には、APSフォーマットイメージはとても悪いです。カメラの設計者の人たちにもAPSは黒歴史の一つだったそうです。デジタルになってこのフォーマットが生き返るとは、たぶんみんな考えていなかったんじゃないかと思います。今やRX-100のような1型センサーでも画質的には十分なくらいなので、APS-HやSでも、ほとんど問題はないように見えます。ノイズもiso3200あたりならNR無しでいけるように思います。このあたりの許容度は個人差が大きいかもしれないですが。

この機種の贅沢なところは、ニオブ酸リチウムのローバスフィルターだと思います。これは、位相1/4回転フィルターの両面に、縦・横それぞれの極薄フィルターを接着させたもので、一般的なローバスフィルターの半分以下の厚みになっています。コストはかなり高そうで、ひょっとしたらセンサーの製造価格より高いかもしれません。表面精度は、光波長の1/10くらいの精度が必要ですし。メリットは光学系の中の平行平面が小さいので、非点収差の副作用が小さくなることですが、他のイオスでは解像度が高いセンサーでもぶ厚い水晶結晶を使っていることからすると、過剰な性能と考えられなくもないです。他社ではローバスフィルターは、みんなやめたくらいですから、いろいろな意味でキャノンの思想が見て取れます。EOS-Mでは三枚あるうちの一枚だけローバスフィルターを省略していますが、これはコスト由来だと思われます。

とにもかくにも、キャノンの1Dシリーズは、「癖のないニュートラルな正しい画像を提供する」という部分に力を入れた機種だと私は考えています。天体写真などでもこの機種の忠実性が再評価されている、という話をいくつか聞きました。

書込番号:22340633

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2018/12/22 04:07(1年以上前)

ちらっとやってみた連射ですが、確かにこのコマ数で、画面が全くブレなく安定して見えていながら連射できるというのは凄いです。飛行機系の人には良いのでしょうね。機械系としては今でも最高性能に属するかもしれないです。
しかし、これからはミラーレスで、8kの動画で60フレーム/秒でできるようになるはずです。ゲームは変わってしまいました。同様にダイナミックレンジも静止画なら、超短時間スタックで拡大できる時代となりました。老兵は、静かに消え去るのみです。

この機種と、フルサイズの1Dsmk3との違いは、シャッターとコマ速くらいで、手に持った感覚、操作系は全く同じで、個人的には非常に良く手に馴染みます。10年前の古いカメラですが、私の撮影スタイルでは全く不満のない性能・機能の機種です。ミラーレスは、むしろ大判系のほうに興味があります。ライカ版では特に必要性を感じていません。
これは、キャノンとシグマのレンズ性能が劇的に良くなったという部分も大きいです。

書込番号:22340636

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/01/12 10:11(1年以上前)

機種不明

製造番号は改ざんしています

総シャッター数を表示ソフトで、確認してみました。
カウント数6160と表示され、なぜかカメラに表示されるコマ数番号の7700より少なかったです。
この機種は、別機種で使っていたカードに差し換えると狂うことがあるので、そのせいでしょうかね。
製造番号は、左端にある番号と右端にある番号で何かを表示しています。
どこかのスレッドに製造時期の目安があったような気がしましたのであとで確認してみましょう。

まだ、まともな撮影には持ち出していないですが、ちらっと撮った感じでは、ノイズの少ない滑らかな印象でした。
近所にたまたま散歩したときには、鳥さんがまだ登場していないので、AF性能とかは不明です。
400mmを使って、実効500mm相当が手持ちで撮影できるので、楽しみです。

書込番号:22387712

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/01/13 12:40(1年以上前)

1D Mark IV用にCFカードを10年ぶりに購入しました。

1Ds Mark V用にデュカッティバージョンという大層な名前のカードを購入して以来です。
今までは、容量・スピードの点で値段の安いSDHFカードで特段困った事は無かったので、それで用が足りていました。
しかし、せっかくのデュアルスロットなのにいつも空いているのも、なんだかなあという消極的な理由で購入することにしました。
もうひとつ、1Ds Mark Vでもそうなのですが、この当時のカメラのSDカードは、32Gまでしか認識してくれません。64Gあたりが使えると楽かな?と。
だったら、原則的に64Gや128Gあるいは256Gも使えるCFはどうだろうと?と思ったのも理由です。
幸い、別スレッドにもあるように、ファームウェアの更新で1D MarkWは、UDMAモード7にも対応しているとのことなので、能力をフルに発揮できそうです。私のはファームウェア1.1.5にしてあります。

昨日、サンデスクのエクストリーム・プロ64Gを購入して、それぞれのカメラに挿入してみました。
無事認識しました。
これからは64Gの容量まで対応できるようになり、ちょっと嬉しくなりました。1D Mark IVだと連射の場合の待ち時間も短くるのでしょうね。
データのストレージメディアとしての利用であれば、SSDやHDDの方が安くて使いやすいかもしれませんけどね。

書込番号:22390412

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/03/17 22:06(1年以上前)

この機種用のWiFiモジュールが大量に在庫しているらしく、Amazonで新品を購入しました。このモジュールだけで当時10万円くらいしてましたから、売れないのも当然でしょうね。色褪せた箱に入った在庫品でも2万円ほどしました。設定が複雑なので、まだ繫げられません。インターネットの用語は不必要に分かりにくいです。いずれEOSユーティリティを使ってワイヤレスの遠隔撮影に使う予定です。

アメリカのクラークビジョンのサイトの計測によると、この機種はEOS7Uと同世代のセンサーらしいです。OS6Dとも一緒。センサーにダークフレームサプレスを実装しているようですね。実際、ノイズ感がとても少なくて滑らかな画像が得られます。素のセンサー性能としては、ここで飽和点に達したのではないかと思います。実に素性の良いセンサーです。バイアスノイズも少なくてとても気に入ってしまいました。フルサイズではないですが、フルサイズと、ほとんどそん色ないダイナミックレンジが確保できているように見えます。ピクセルサイズが5.7ミクロンと小さいので繊細な描写をしてくれます。

書込番号:22539694

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/08 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

全く改造をしていないのに、水素輝線スペクトルの星雲が写せます。

RAWデータのベイヤーモザイクのまま見たノイズの写真 10分iso100

仕事のピークも過ぎ、時間も出来てきたので、徐々にテスト撮影を進めています。
天体写真適正は良いようです。
IRフィルターはありますが、きちんと等色関数に従った特性としているためにHαの輝線が撮影できました。
クワッドバンドナローバンドフィルターを使うと、そのまま天体改造無しで星雲や星団を撮影することができます。
ノイズ特性は、さすがに、この機種より4年前のEOS-1Dsmk3より僅かですが、良好でした。
気になったのは、イメージセンサーの発熱が多い事。
EOS-1Dsmk3は、外気温+5度程度ですが、EOS-1Dmk4は、外気温+15度くらいまで温度が上昇します。
いつ撮影してもどこで撮影してもこの傾向は変わりませんでした。
温度が10度も異なるとノイズは倍以上異なると思うのですが、実際はそれでも少ないというところに進歩があるのでしょう。
しかし、その差は思ったより少なく、すでにイメージセンサーの性能は飽和点に達しているのだと思います。
どちらも天体写真特性は良かったです。

書込番号:22720313

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/08 00:28(1年以上前)

ノイズの写真は、左側がEOS-1Dmk4です。
比較すると、白くなっているピクセルは少ないです。
ただ、その差はごくわずかです。

書込番号:22720315

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)