一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:330件
当機種
当機種

古い写真を整理していたら売ってしまったd3sの写真を見て新鮮に見えるので、

10年眠らせていたD700を持ち出してみました。(^^)

撮るフィーリングがメチャ楽しいカメラです^_^

シャッター音がZ7に似ていますね!

まだまだ現役出来るカメラです^_^

書込番号:25673345

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2024/03/25 01:31(1年以上前)

当機種
当機種

D700, AF-S 14-24mm f/2.8G ED, CaptureOne, ProStandard

D700, AF-S 24-70mm f/2.8E ED VR, CaptureOne, ProStandard

D700のレリーズ音ってカラカラッ軽い音ですよね。D850とかよりもF6に近い感じで好みです。
あとD2Xmode3が物凄い好みに刺さるので、D3とD700は手放せません
添付写真はCaptureOneのProStandardですが笑

書込番号:25673636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件

2024/03/26 07:40(1年以上前)

>seaflankerさんおはようございます♪
このカメラの撮っている時の感触がたまりません♪
昔これを買ってしまったため、カメラ沼に引き込まれてしまいました。\(//∇//)\

恐ろしいカメラですね(^^)

書込番号:25674960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/27 15:11(1年以上前)

>まだまだ現役出来るカメラです 

この時期のニコン機はどれもコストたっぷりかけて造られていますね。カメラの基本的な性能は、現行機と大差ないと思います。むしろ、撮影の楽しさは最新ミラーレスよりもずっと良いですね。撮ってる感いっぱいで楽しいです。この時期のカメラは、D50,D200,D2x,D3と使いますが、どれも素晴らしい出来ですね。古いカメラだから良い写真が撮れないと思っている方も多々いると思いますが、写真はカメラが撮るものでは無いですから。

>シャッター音がZ7に似ていますね

レフ機はミラーの動きと同調したメカシャッター音で、作った音ではありません。それに比べてミラーレスカメラは、作られたおとなので、無味乾燥な感じがします。オリ機やソニーのミラーレスは使いますが、振動を伴ったレフ機のシャッターが良いですね。

書込番号:25676739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件

2024/03/28 21:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます♪
本当に製品の質が良く、これぞThis is the made in japan!
10年ぶりでも普通に動いてくれる!
素晴らしい!

あと対角線にあるz8はこれもなんでもできるカメラですね(^^)そろそろミラーレスも使ってみてくださいね、
それぞれの良さがわかります。

Z7のメカニカルモードのシャッター音は結構大きくて、D700と似ています。(^^)
Z6iiは静かです(^^)

だからかミラーレスではZ7が大好きです。^_^
でも撮ってる感は、また、たのしさは1眼レフですよね。(^.^)

書込番号:25678389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

桜の季節にD7200

2024/03/09 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:144件 D7200 ボディの満足度5
当機種

少し早く咲く河津桜です

みなさんこんにちは。
このD7200を買ってから今年で10年目になります。未だミラーレスに手が届かないんですが
まだしばらくはレフ機を楽しみたいなって思っています。
そろそろ桜の季節が来ますね!D7200をお持ちのみなさん、春の花の撮影に出かけましょう!!

書込番号:25654124

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/10 06:54(1年以上前)

機種不明

河津桜

>にゃんこNC24さん

D7200は、2015年5月発売なんですね。
フルサイズのZ5をキャッシュバックで実質11万円で買われた方が多かったみたいですが、自分も含めてAPS-C好きは意外と多いみたいです。

https://kakaku.com/item/K0001274576/

書込番号:25654461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件 D7200 ボディの満足度5

2024/03/10 21:15(1年以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは
APS-Cは持ち出しやすいし(ミラーレスには劣りますが・・・)
画質も良いと思いますし私も好きです。
ずいぶん古い機種になりましたけど
好きなんで手放せないですね〜

書込番号:25655546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

8年間、最高のパートナーだった

2024/03/08 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:313件

昭和53年、F1から、EOS5、EOS3、KISS Nと
続けたCANONを捨て、2007年にOLYMPUSへ完全移行しました。
レンズは、7 14f4.0 、12 60f2.8−4.0
50 200f2.8−4.0 14mmから400mmまでがリュックに楽々入り、大きなレンズ群から開放された喜びを味わっていましたねえ!
でも、E3は800g超えだったんですね! マイクロフォーサーズになって、ボディが500g台なのに重いと嘆く私の何と軟弱なことか。
さすがに手放しましたが、この3本のレンズはomdem1が発売され切り替えた際のアダプターとともに防湿庫に眠っています。
現代のレンズ群見たら軽くていい時代になりましたね。何てことない書き込みですが、あの懐かしい時代を思い投稿しました。

書込番号:25652245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2024/03/08 16:36(1年以上前)

別機種
別機種

まだ動きます。AF補助光壊れてます。

K3MarkIIIとE-M1MarkIII

>かるべえさん

E-1まだ持ってます。売っても二束三文ですしね。レンズも50マクロと11-22は現役です。
カメラボディはレフ機のE620(手放しました)からE-M1に移り、今はE-M1MarkIIIですが、OM-1MarkIIが気になってるところです。

E-1のL型ボディは手放せません。

このE-1に代わるレフ機ってわけでもないですが、たまには液晶画面越しではなく生の画像で写真撮りたいなって思ってペンタックスのK3MarkIIIも購入しました。でもやっぱり重いデカいですね〜。

書込番号:25652272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2024/03/08 16:46(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

E1、左半分がバッサリ切り取られたようなデザイン、覚えていますよ。NHKの番組で写真家が大スコールのときに、バシャバシャ濡れながら撮ってました。あの頃から、防塵防滴は最強でしたね。私も今は、omdem1mk3です。
高感度に強くなったOM1MK2にも興味ありますが、早すぎる発表に財布がついて行けません(笑)E7からomdに変わったとき、小さ過ぎるだろう、頼りない、持った気がしない、重い方が高級感あるのに、、、と思っていた気持ちが今はうそみたいです。
でも、PENTAX重すぎです(笑)は

書込番号:25652280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2024/03/08 17:07(1年以上前)

機種不明

K3MarkIII

>かるべえさん

どもども、K3MarkIIIもわりと左がバッサリ切られているのですが、ペンタ部が大きいせいか目立ちません。
レフ機だからの購入というのもありますが、ペンタックスの唯一無二のアストロトレーサー機能に惹かれての購入ですが、まだ星空撮影するには至ってません。今年こそはと思ってますが、、、、星空撮影には本当は秋冬がいいらしいのですが、寒がりな私には難しそうなんで、春から初夏にかけてチャレンジしてみようかなと思っております。

私が参考にさせてもらってるサイトです。
https://shironagassu.hatenablog.com/archive/category/%E6%98%9F%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F


>NHKの番組で写真家が大スコールのときに、バシャバシャ濡れながら撮ってました

私も買ってすぐに似たようなことやりました。もちろん今も動くから大丈夫みたいです(笑)

書込番号:25652313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2024/03/08 17:32(1年以上前)

KIMONOSTEREO さん

PENTAXという響きは好きです。昔の憧れはPENTAX67で、ミラーアップの衝撃で写真がブレるほどの爆音(笑) 体験したくて量販店で、バッシャッ!!!バッシャッ!!!!!とやっていて店員さんに、買う気ないなら触るなみたいな顔されました(;_:)
E1 E3 E5ではかなく消えていった、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズは画期的なカメラだとOLYMPUS社長自ら鼓舞していましたがねえ。

書込番号:25652350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/08 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-1

K-x

オリンパスは一眼レフのAF化で失敗して
レンズ交換式AF一眼レフをあきらめ
レンズ一体式のLシリーズに注力した

L字型シルエットにこだわりがあるから
C-1400LとかE-10、20とか
デジタルでもL字型ボディの一眼レフをだしていて

満を持して登場したのがE-1だった
デジタルならではの素晴らしいデザインだったけども
カメラユーザーは保守的であり、新しいものを受け付けなかったんだよねええ

だけどもDSLRの特に各社エントリー機は
L字型に見えにくくしているけど実はめちゃL字型シルエットだったりします(笑)

フィルムではマウントの左側にあったパトローネを入れるスペースがごっそり無くなったわけで
L字型こそ理にかなった形状♪

書込番号:25652721

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/09 07:52(1年以上前)

>かるべえさん
E-3は随分前に放出しましたが、
今思えばコダックCCDと相まって、
独特の絵がときたまでて、
昨今はノイズ感を減らしてくれるソフトがよくなっていますので、
残しておいた方がよかったかなと
後悔しています。
重さはそんなに合ったのですね。
ニコンD3も使ってたので
当時はあまり気になってなかったな。

書込番号:25653069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/09 08:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん

E-3はパナソニック製のLiveMOSつまりはCMOSですよ

コダック製CCD機はE-400(日本未発売)が最後

書込番号:25653081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2024/03/09 08:55(1年以上前)

ニューあふろザまっちょさん

斬新なデザインですよね。今思えば、OLYMPUSは革新的だった。今は小型化したけど、動画機能の充実で左半分カットなんて出来ないほど内部に詰め込まれてるんでしょう。
今のカメラ、どれもこれも同じに見えます。
OM1なんて、1か2かぱっと見わかりません。
というか、2に変わって買い直すほどの進化なのかと、水を差す言い方ですが思います。
昔は、新型になるほど画素がアップしてわかりやすかった。

書込番号:25653122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/09 09:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あっ そうか僕が持ってたのはE-300でしたか。
これは失礼。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25653146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2024/03/09 10:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

E-500が最後じゃないですかね〜〜〜

E-500のレビューにもコダック製CCDの話がよく出てきますよ。
https://review.kakaku.com/review/00501810907/ReviewCD=1609777/

https://www.youtube.com/watch?v=M8HsdWKp7WQ

https://ameblo.jp/olymbou/entry-12660681546.html

書込番号:25653234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/09 10:35(1年以上前)

E-500の出た翌年にE-400が出ているので

E-400の方が新しいですよん

書込番号:25653249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

津の結城神社にて。

2024/02/25 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

三重県津の結城神社に行ってきたのですが、枝垂れ梅で有名なスポットらしい。観光バスまで来たのには驚いた。

駐車場は無料と言うことでお出かけしてみた。

枝垂れ梅のスポットは大人800円の入館料がかかると知ったので、セコイ自分達はそこには入らず、周りの梅を堪能することに。


すると、妻がメジロ発見。しかし手元の望遠系はFA77リミテッドしかなかったので、挑戦してみた。

枝と枝を素早く移動するメジロをファインダーを覗きながら追いかける。

さすが広く見やすいK-3Vのファインダー。ピントももっと迷うと思っていたのですが、思いのほか追従してくれました。

画像は少しばかりトリミングしてますが、なかなか綺麗だと思うのですがどうでしょう。


メジロと梅は絵になりますね。入館しなくても大満足で帰ることが出来ました。

書込番号:25635895

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/25 12:57(1年以上前)

>武田のおじさんさん

まずは、その行動力が羨ましいです。
バーチャルならいざ知らず、写真撮影は撮影場所まで実際に足を運ばなくてはいけませんから。

鳥の撮影(写真)は正直よくわかりません。
でも、用途から外れたレンズで、おそらく咄嗟にカメラを向けたであろう状況での写真としては褒められて良いものではないでしょうか。

カメラの性能に加えて、撮影者の技量も窺える写真だと思いました。

書込番号:25636371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/25 21:22(1年以上前)

>武田のおじさんさん

こんにちは。

>しかし手元の望遠系はFA77リミテッドしかなかったので、挑戦してみた。

メジロがかわいいですね。

まず手元の機材でやってみる、
というのが素晴らしいです。

書込番号:25637137

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/26 09:11(1年以上前)

しだれ梅の枝の中、うまくメジロにピントが来ていますね!
K-3 IIIの実力 + 武田のおじさんの実力 ですね。

書込番号:25637718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件

2024/02/26 14:29(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

ありがとうございます。メジロのアップ画像より梅の美しさとのコラボ画像の方が
むしろ良かったかもと現像しながら思いました。

>とびしゃこさん

メジロって本当に梅や桜にとても似合っていて可愛いですね。
ところで、メジロって梅や桜の花の蜜を吸いますが、夏、秋、冬はいったいどういう食生活をしてるのか?
ふと疑問に感じました。(笑)

思いがけない場面でも撮りたいという欲求がカメラを向けたのでしょう。
妻は必死にスマホでメジロを撮ろうとしてました。ピンボケ、お尻しか写ってないのに嬉しそうにしてましたよ。

>Photo研さん

確かにK-3Vの実力は確かかと。それでも多分、最新のミラーレスには劣る部分もあるのでしょうが、
褒めていただいた写真の腕は間違いなくこれまでのPENTAXのカメラが私を育ててくれたのだと思います。

書込番号:25638007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/02/28 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

春、ウメジロ

秋、カキジロ?

冬、ピエロ? 良く判らない赤い実を食べてました(-_-;)

私が撮影した写真で夏だけありませんでした。(/ω\)
誰か夏のメジロの写真UP願います。m(_ _)m

書込番号:25641087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2024/03/01 12:57(1年以上前)

>ペンタにハマったさん

3枚目、愛くるしいのぉ(´ω`)

自分もこのような写真が欲しい。

書込番号:25642856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件

2024/03/01 15:30(1年以上前)

>ペンタにハマったさん

季節ごとのメジロの写真を有難うございます。

メジロにとって、何が一番の好物になるのやら?

メジロと話しが出来るのなら聞いてみたい。(笑)

書込番号:25642993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/02 00:50(1年以上前)

>武田のおじさんさん

>メジロにとって、何が一番の好物になるのやら?

メジロの食性自体は雑食のようです。
花の蜜を好むため、花の開花にあわせて渡りに近い行動をとるものもいるようですね。
大半のメジロは夏期は小さな昆虫や、クモを餌にしているそうです。

餌の少ない冬期、うちの庭では熟し残った柿やミカンを半分に切ったものを食べに来ているのを見られます。
ヒヨドリやスズメ等が来ると逃げてしまうので、警戒心が強いのか立場が弱いのか…争いが嫌いなのかも知れませんね。

書込番号:25643616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

D80 Err 治りました

2024/02/24 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

いまさらですが、D80にErrが出ました。
ネット情報を元に自分で修理も考えたのですが、ネジとかギアとか入手できなさそうなので、放ったらかしにしてました。
先日、ヤフオクで専門修理を6000円ほどでやってもらえるのを見つけて、騙されるのも覚悟で頼んでみましたが、ちゃんと治ってましたね。
D80は色味が独特なので、もう少し使いたかったので、幸せになれました。

書込番号:25634839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2024/02/24 11:11(1年以上前)

シャッタチャージする部分の歯車に問題発生らしいのですが、
かなり奥の方でアクセスしづらいものですから、うちにあるジャンク購入品は一向に手つかず。

別に元気な奴が一台、居候。当時のレンズを付けて遊ぶのに好適。

書込番号:25634864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/24 11:17(1年以上前)

治ったD80の軽快感に触れ、もう一台欲しくなったので、ジャンク品を入手して、修理頼んでみようと目論んでます。

書込番号:25634872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/24 11:38(1年以上前)

>GATEWAY5128jさん

こんにちは。

>ヤフオクで専門修理を6000円ほどでやってもらえるのを見つけて、

治ってなによりですね。
かける時間と手間(とその後の結果)を
考えると6000円で済めばその方が
よさそうですね。

>もう一台欲しくなったので、ジャンク品を入手して、修理頼んでみようと目論んでます。

ただ、こちらはいわゆるカメラ病の
病状告白のようにも聞こえます・・。

書込番号:25634893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2024/02/24 17:13(1年以上前)

>GATEWAY5128jさん

我家にも5〜6年前から同じ症状で、長期休暇をしている
D80があります。メーカ修理も終了したのでそのままほったらかしに…
シャッター回数も少なく愛着ある奴ですが
もう一度使ってみたくなってきました!

他にも友人から貰った、ミノルタの名機と呼ばれた?
スマホでも十分奇麗な画像を撮れるのですが
やっぱりファインダーを覗いている時間が楽しいですね!

書込番号:25635271

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

志摩地中海村に行ってみた。

2024/02/14 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

別機種
別機種
別機種
別機種

先日、志摩地中海村に行ってきました。駐車場は無料。入場料は700円。

広いとは言えないかもですが、異国情緒を味わうには面白い所だと思いました。

ここの建物が宿泊施設になっている様ですね。宿泊出来たらもっと面白いかもね。

書込番号:25621692

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 05:55(1年以上前)

>武田のおじさんさん

志摩地中海村てのがあるんですね!僕は未だ地中海に旅行したことがないので如何ほどモノホンを再現できてるのか判断できませんが、入射光式露出計は必需品ですね。

書込番号:25621767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/14 07:08(1年以上前)

>武田のおじさんさん

こんにちは。

>広いとは言えないかもですが、異国情緒を味わうには面白い所だと思いました。

ものすごい円安でもありますし、
お手軽に雰囲気が味わえるのはよいですね。

書込番号:25621816

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/02/14 07:32(1年以上前)

 一度はエーゲ海のミコノス島やサントリーニ島に行ってみたいと思っていたので、貴重な情報有り難うございます.

 志摩地中海村に行くと、とりあえずサントリーニ島に行った気分になるかも.風車があれば最高なんだけど.

書込番号:25621833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件

2024/02/14 10:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
 露出計は持っていませんです。
 露出補正は編集ソフト頼りでして・・・。汗。

>とびしゃこさん
 そうなんですよ。手軽に異国情緒を味わってみたいと行ってみました。
 どうでしょうか?少しは雰囲気のある写真になってるでしょうか?

>狩野さん
 残念ながら風車は無かったです。


皆様、返信ありがとうございます。
やはり、「地中海村」とあっては夏場が旬だとスタッフさんが言ってました。
確かに冬場なので陽射しが傾いているのが残念でした。

一人で訪れましたが、やっぱりカップルが多い印象でしたね。

夏場に妻を連れて来ようかと下見がてらでした。
如何に異国の雰囲気を切り取れるかを念頭に撮影してみました。考えながら写真を撮るのは楽しいですね。

ちなみに、三脚の持ち込みやコスプレは禁止のようです。

書込番号:25621973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:718件

2024/02/14 14:03(1年以上前)

一瞬、スペイン村が潰れて再生中なのかと思いました。^^;
こんなのがあるんですね。

我々年寄りにはエスパーニャよりこっちの方がゆったりできそうかも。

書込番号:25622216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/14 20:20(1年以上前)

>武田のおじさんさん

>…冬場なので陽射しが傾いているのが残念でした。

それでも、撮影当日が晴れていたのは幸運でしたね。

白壁から黄色い植木鉢が並んでいる写真や、建物と建物の間から海がわずかに覗いている写真は「いかにも」「それっぽく」雰囲気を感じます。

…批評家きどりで、すみません。


書込番号:25622615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件

2024/02/14 22:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

 スペイン村には行ったことが無いのですが、ここは静かなところでした。(雰囲気のある音楽や歌は流れていますが、
 ちょうど良い音量で流れています。)

 確かに年寄りや落ち着いた場所が好きな人には良いと思います。

>SONGofRainbowさん

 とても嬉しい評価ありがとうございます。

書込番号:25622804

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)