このページのスレッド一覧(全20195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 7 | 2023年12月11日 20:44 | |
| 39 | 12 | 2024年1月11日 22:50 | |
| 16 | 6 | 2023年12月8日 16:22 | |
| 8 | 11 | 2023年12月1日 02:00 | |
| 37 | 21 | 2023年11月21日 12:41 | |
| 21 | 8 | 2023年10月28日 16:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
皆さんこんにちは。
先日、MarkVを中古で購入。紅葉を撮ってきました。
まだ設定が不十分なのですが、使いながらおいおい追い込んでいきたいと思っています。
KPとは少し使い勝手が違うのであれれ?な部分もありますが、次第に慣れてくると思います。
KPではバッテリーグリップを付けていましたので小指が余ることは無かったのですが、少し小指が余る感じがしてホールドの安定感が若干落ちたのが残念なところ。とは言っても以前はK-3Uだったのだけどね。
流石に売りであるファインダーの見え方が凄い。広くて見やすいです。曇り空で結構木々で薄暗い感じでしたが感度を上げても綺麗で嬉しいですね。
最近、歳と共に足腰が弱まり痛みを感じるようになってきたので困り物です。
そんなこんなで最後のカメラになりそうだけど、最後までペンタックスと共に楽しもうと思いますよ。
28点
こんにちは。
MarkV購入、おめでとうございます。
新しいカメラということで、撮影が楽しいのではないでしょうか。
外へ出掛ける理由になりますし、出掛けるということは歩くということですし。
足腰が弱ったとおっしゃいますが、出掛けるモチベーションを持ち続けることが大切。
自分を鍛えるために単焦点をいくつか用意して負荷をかけてみるとか。
しかも、いい被写体を見付けたらカメラを構えるわけですから、足とともに腕の筋肉も鍛えられていますよ。
一眼レフは重めなのですから、その一眼レフとお出かけするだけで体は鍛えられています。
冬場にこたつでぬくぬくしているよりも、お散歩カメラです。
乾布摩擦のように寒さに強い体づくりにもなって、免疫力も上がるかもしれません。
カメラって、とてもいい趣味だと私は思うのでした。
書込番号:25539833
5点
>青い糸さん
お気遣いありがとうございます。仕事はどちらかと言うと肉体労働なのですが、その負荷であちこち痛めている次第です。汗。
今回の撮影ではFA28,FA35,FA50,DA21,DA40,DA70の単焦点レンズと広角ズームレンズ(10−20)を持ち出しての撮影でした。
普段は広角レンズと16−85、55−300と単焦点レンズを数本かをカバンに詰めて撮影に行きます。
クルマには一応、50−150F2.8とか70−200F2.8を乗せてのお出かけが多いので、いつも結構な荷物になります。苦笑。
あれこれレンズを変えながらの撮影も一眼レフの醍醐味だと思ってます。
お互いに健康には気を付けながら楽しみましょう。
書込番号:25539842
2点
>武田のおじさんさん
ご購入おめでとうございます!
私も検討から1年以上たった先月、やっと20-40mmLimitedキットを購入しました。
まだまだ使いこなせてるとは言えませんが、20-40Limitedだけでなく16-85や55-300PLM、150-450と合わせても使いやすいカメラですね。
HD Limitedと合わせると限定カスタムイメージも使えるので楽しいカメラですよね。
お互い楽しみましょう!
書込番号:25540406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>武田のおじさんさん
すみません。私の中では勝手にThe Pentaxの方とのイメージがありました。(-_-;)
今までKPだったのですねm(_ _)m。(私もKP持ちですが…)
K-3Vは良いですよ。
私は固定液晶以外のKPの不満点が全て解消された上にアストロトレーサーType3の恩恵が大きいです。
他メーカーのミラーレスが有利なのは重々承知ですが楽しく安く( ̄▽ ̄)写真を続けるならベストの選択
と思いました。
書込番号:25540789
6点
>ペンタにハマったさん
こんばんは。MarkVは20万円超えの代物なので、なかなか手が出ませんでした。苦笑。
結構程度の良い中古が16万で出てたので今回決断した次第です。
これから楽しみたいと思います。(^^)/>青い糸さん
書込番号:25540896
1点
K-3IIIのファインダー、良くなりましたよねぇ....K-1のファインダーがなんとも言えない出来で、それに比べてK-3IIIは変な色づきもなくて綺麗なOVFだなーいう印象を受けました。
せっかくの光学ファインダー機ならファインダーがよくないと
あとやっぱK-3IIIは造形がかっこいいですね
書込番号:25541388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>seaflankerさん
確かに造形が良いですよね〜。実のところ、他のメーカーに目移りしないのは、このペンタックスの造形によるところが大きいです。
書込番号:25542142
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
さっそくフェームウェアバージョン2.40に書き換え、アストロトレーサー Type3を試してみました。K-1は大きいし、重いので精密キャリブレーション作業を行うのに気が引けていたのですが、Type3には必要ない!とのことでチョーうれしかったです。ウフ(はぁと)。タムロンのミラーレンズ、SP-500 F8でチャレンジしてみました。街明かりで空は明るかったのですが、なかなかいい感じで撮れました。何度か「・・・できませんでした」とのダイアログが出ましたが、レンズが暗いせいと空が明るかったためだろうと思います。なぜか精密キャリブレーション作業を促すダイアログも出ましたが、これは謎です。今回のファームアップ、待ってました!って感じです。ペンタックス、えらい!
写真はソフトでコントラストなどを調整してあります。
12点
こんにちは。
Type3は星の動きを感知してアストロをトレースするのでしたよね。
気軽に出来てしまうのに、ここまで写るのですね。
ちょっとビックリです。
すごいなぁ。
やるじゃん、ペンタックス。
書込番号:25538468
4点
青い糸さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。街中で撮ったにしては、なかなかよく撮れてますでしょ?
これまで自宅で赤道儀望遠鏡で星空の写真を撮ったりして楽しんでいたのですが、わが家の周りが都会化してきて明るくなり、星も数えるくらいしか見えなくなってきました。田舎に行くと、その星空の美しさに感動します。大きな星雲や銀河は肉眼でもぼんやり見えますし。これを写真に撮れないものか、といつも思うのですが、自動追尾のできる重い赤道儀望遠鏡を車に積んで田舎に出かけるのも億劫。そんなわけでアストロトレーサーを購入するつもりでいたのでしたが、フルサイズカメラにアストロトレーサーが内蔵されて発売された、というのでK-1を購入しました。これなら、気軽に出かけて行って、カメラと三脚だけで銀河や星雲が撮れます。
写真は500mmの反射式レンズを付けたK-1に、サバゲー用のドットサイトを取り付けたところ。画角が狭い上にF8の暗いレンズでは暗い星雲などをフレームに導入するのはなかなか大変。ホットシューに付ける手もあるのですが、両眼視できた方が使いやすいような気がしました。
書込番号:25539648
2点
こんにちは。
ドットサイトというのですか。
私は早朝散歩のときに写真を撮るのですが、夏は真っ暗なうちから出掛けます。
途中で日が昇ってくるのですが、そのまえに夜明けのオリオン座を見るのが好きです。
で、そのオリオン座を撮ろうとするのです。
感度を上げて、手持ちで星を止めて。
でも、オリオン座をフレームのなかに収めるのは、ちょっと大変。
500mmなら、なおさらですね。
星屋さんは、そういうものを使っているのですねぇ。
ちょっと勉強になりました。
書込番号:25539828
2点
青い糸さん、こんばんは
この写真、手持ちで撮られたんですね。ぜんぜんぶれてないので、ちょっとびっくり。
ぼくは中学生の時、初めてオリオン座の写真を撮りました。そのころは、まだデジタルカメラはなく、トライXという、感度のいいモノクロフィルムを使い、三脚に固定して撮りました。撮ったフィルムを写真屋さんに持って行き、プリントしてもらうのですが、出来上がるのがとても待ち遠しかったのが今では懐かしい思い出です。今夜はオリオン座が見たかったのですが、外は雨。星空を見ると、自分が小さく感じられて、悩みも小さくなる気がします。今日はそんな日でした。
書込番号:25542244
1点
こんにちは。
オリオン座、むかしはよく見ていました。
子供のときに行きたくないそろばん塾に通わされていて、冬はすぐに暗くなるし怖いしで、鼻歌を歌ったものです。
そんなときに見ていたのがオリオン座。
オリオンの三ツ星は見付けやすいですからね。
で、そんなオリオン座の三ツ星の下あたりにぼんやりとしたものがあることに気付くわけです。
オリオン星雲ですね。
友達と「見える?」「見えない」と言っていた思い出。
「目がよくないと見えないんだよ」なんて私は言っていたものです。
田舎だったので、視力自慢があったのですね。
ちなみに私の視力は当時左右とも1.5でした(2.0に嫉妬していたものです)。
書込番号:25542456
2点
青い糸さん、こんばんは
昨夜は天気が良くて、風呂上りに外に出てオリオンをしばらく眺めてました。さそり座とオリオン、大好きな星座です。ちなみに、ビールもオリオンばかり飲んでますよ。ここは沖縄ではありませんが、なぜか、いつも行く量販店にはオリオンビールがあるのです。
ぼくは近視で中学校の時からメガネが離せません。今は老眼鏡も。眼鏡なしでオリオンが見れたらいい気分だろうな、と思います。
書込番号:25544600
2点
こんにちは。
オリオンビール!そうきましたか。
では、私からは映画館のオリオン座ですかね。
と、冗談はこれぐらいで、でもオリオン座って愛されている星座ですね。
今しがた目覚めたばかりなのですが、星がとても綺麗で、オリオン座を窓から見ることが出来ました。
ふたご座流星群が来ているそうで、見に行こうかどうか悩ましいところ。
星って、いいですね。
それでは、ちょっと長居してしまったので、このあたりで引き上げることにします。
あっ、新聞配達の人が来ました(ライブでお送りしています)。
書込番号:25545145
1点
青い糸さん、お返事ありがとうございます。
オリオン座、という映画館があるんですか。きっとすてきな映画館なんでしょうね。
ニューシネマパラダイスという映画がありましたが、映画館の入り口のネオンサインが「PARADISO」でした。
ORIONのネオンサインが輝いてる映画館、近くにあったら、そのネオンだけでも写真に撮りに行きたいです。
ぼくはコーヒーの店をやってるんですが、営業中はCOFFEEのネオンが店の奥で、ぼーっと光ってます。夜空にかかる星座のように。
おつきあいくださり、ありがとうございました。
書込番号:25546816
1点
皆さんこんにちは。
ファームウェアですが、下記の理由でダウンロードできないようです。
2023/12/15
現在、以下の不具合がある事が判明した為、ファームウェアのダウンロードを一時中断しております。
・アストロトレーサーType3 と インターバル撮影を組み合わせた場合に画像が記録されない。
・上部表示パネルのSDカードスロット表示1および2が、撮影可能残数があるにも関わらず点滅してしまう。
・ファインダー内の撮影可能残数表示が誤って表示されてしまう。
・アストロトレーサーType3撮影時に意図しないタイミングで上部表示パネルの露光カウントダウンが進んでしまう。
修正バージョンは近日公開予定です。
書込番号:25548385
3点
不具合が修正されたバージョン 2.41が公開されました。
書込番号:25580185
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
メルカリで購入しました。性能が良いのに格安ですね。15年使ってるeos5d2と共に使おうと思います。以前20Dを持っていましたが、画質も段違いです。
書込番号:25536525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
出たときは高すぎてボロカスに批判されたのだけどもね
同時期のライバルが名機すぎた
D7000とK-5だからね
NEX-5とα55も出たタイミング
書込番号:25536832
2点
>明日はどんな日かな?さん
60dおめでとうございます。
良い機種ですよね。
書込番号:25536988
3点
今となってはベタっとした画をテカらせた印象が拭えないけど、比較しなければわかりません。
勿論、持っています。
発売と同時に買い、今でも思い出したときに使う格好です。
書込番号:25537048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>明日はどんな日かな?さん
ソニーが1600万画素の新型センサーを出した頃に出たのに対してキヤノンは1800万画素。
悪いカメラでは無かったけど、センサーが良くなったライバルに比べると地味だったように思います。
バリアングル液晶採用、長くキヤノンAPSを支えたセンサーで評価ほど悪いカメラでは無かったと思いますし、高感度は厳しくても日中屋外なら問題なく使えると思います。
まだまだ使えるので楽しんでください。
書込番号:25537479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良いカメラなんだけどキャノンの販売戦略が悪くて批判された可愛そうなカメラ
7Dが出た後だから差別化で50Dよりも格下にされたのに
(樹脂ボディ、AF微調整無しとか)
お値段そのままで批判殺到
(たしか12万円くらいだったかな。D7000やK-5より高かった)
そのあと8万円切ってきて性能なりの値段になり人気がでた
センサー的にソニーがキャノンをはじめて追い抜いた傑作16MPセンサーの登場とかぶったのも運が悪かったね
近年はキャノンのセンサー画質も再びソニーと並んで一番面白い時代かもしれん♪
書込番号:25537575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
次わEOS M5をオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:25537828
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900の新品を2023年に購入しました。高かったですがまぁ自己満足なので。果たして動くんですかね〜、未使用なので動作確認できずです。バッテリー外す度に時計リセットとかですかね
書込番号:25526352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウレタンシートに包まれてるのですが、ファインダーのカビくらいは確認しようかな。
書込番号:25526396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エッ、新品がまだあったのですか、驚きです。私は予約して、発売初日の2008年10月23日に入手しました。いろいろなカメラと伴にしましたが、入手日を覚えているのはα900だけです。それほどインパクトがあり、撮る楽しみがあったカメラです。部品供給停止の知らせがあってすぐ売却しましたが、このカメラだけは壊れるまで使いたかったという後悔が残りました。ところでお幾らだったのでしょうか。
書込番号:25526424
1点
>ちゃなかむさん
こんばんわ 初めまして
まだα900の新品があったのですね!
私の住んでる県の北部の街の電気店に
今でもα700の新品が置いていますから
探せばあるのかしれませんね。
私もα900は発売日に購入して
今年2台目を中古品で購入しました。
完動品でしたら末永くお使い下さい。
書込番号:25526615
0点
>ちゃなかむさん
アキュートマットスクリーンに交換しないと!
書込番号:25526622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃなかむさん
こんにちは。
今でも新品があるのですね。
ガシャポン!となるハッセル風?の
ミラー跳ね上げ音(感?)が懐かしいです。
書込番号:25526660
3点
僕も5〜6年前にショット450の中古を買いました。他のカメラも沢山使うので自ずと出番は少なく今でも1600程です(笑)縦グリ付けているので大きく重いカメラです。昔の中判カメラ位の大きさはあるかな。最古のファインダーとパラレルリンクのバシャと言う大きなシャッター音が魅力です。現行カメラと比べると全く洗練されていないカメラですが、これを使う時は高揚感がありますね。これはミノルタカメラなので、ソニーEに比べると、どことなく田舎臭くやぼったい感じがありますが、それが又良いです。まぁ、壊れても修理ができないので、自然発生的な故障は仕方ないにしても、乱暴な取り扱いによる故障には気を付けています。良いカメラですよ。
書込番号:25526766
0点
新品よく死蔵してたなあ笑。とても羨ましいです
自分も3年前にニコンFに乗り換える時にソニーE、ミノルタソニーAはほぼ全部手放した際にα900も手放してしまいました。まだちょっと後悔してます。
時計用電池は残念ながら今となってはどうしようもないですね...ニコン、キヤノンのプロ機なんかは時計用電池をユーザーで交換できたりしますが、大半のカメラは修理対応になってしまいますので、もう交換は望めないでしょう...
α900といえば、ファインダーは調整がシビアなのか、修理時は必ずブロックごと交換されるとか、ファインダーにあまりにコストを掛けすぎて、泣く泣くミラーボックスをプラスチック製にせざるをえなかったとか、いろんな話を聞きました
書込番号:25526904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんやっぱり思い入れありますね。α900の愉しさを知ってる私達は幸せですね。
書込番号:25527615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5Dが出たときはなんだかフィルムカメラの延長線上な感じでしたが、5Dmk2が出たときには超絶進化を感じました。そのあとα900が愉しさの絶頂でした。その後は特に愉しさという意味では進化は感じませんね。
書込番号:25527619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-M1で電子シャッター使えるようになったあとの羽毛の解像に感激したり、α9で電子シャッターで歪まなくなったりで感激したりはしましたが、愉しさはα900なんですよね。
書込番号:25527622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>neo-zeroさん
α700の新品ですか、すごい!置いてあるのを見に行くだけしたいです。
書込番号:25527855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
最近はミラーレスだったり、コンデジだったりなのですが、この一眼レフ、すごく久しぶりに持ち出してみました。
前に撮っていた時よりも、理由はわかりませんが、きれいに撮れました。
うれしかったので、投稿してみます!!(笑)
8点
>ちけち 郎。さん
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
軽いので気軽に持ち歩けますし、1000万画素あるので、A4くらいまでのプリントには十分みたいですね。
調子に乗って(笑)、花も撮ったので、載せます。
Exifには情報が残らないみたいなのですが、電柱もこの花も、レンズは、EF24mm f/2.8 IS USM です。
また時々使おうと思いますが、電池だけは、純正はもう購入できないみたいなので、アマゾンで、互換品でも買おうかな、と思っています。
書込番号:25511576
2点
この時代の機種くらいからは高感度耐性などに目をつぶれば、実は十分に実用機なんですよね(笑)。
確かに予測された未来でしたが、バッテリーについては「専用充電池」の「枯渇」という弱点モロ出しですけど(笑)。
1000万画素時代のカメラを、僕も今でもしばしば持ち出しています。
写真を楽しむ。
楽しいですよね(笑)。
書込番号:25511601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プニャローンさん
素敵な作例有難うございます。
最近の超高額ミラーレス形無し。
書込番号:25511605
2点
プニャローンさん こんにちは
彩度が高く感じますが ピクチャースタイルは 何を使用していますでしょうか?
書込番号:25511639
2点
>プニャローンさん
懐かしいキャノンの色ですね。
EOS Kiss X3やEOS Mで写真を撮っていた時を思い出します。
書込番号:25511749
1点
こんにちは。
Kiss Digital X
背面液晶がとトイカメラ風に周辺光量落ちしてしまっている以外は問題なく使えています。
特にシャッターフィーリングは、KissX2以降の「子供のしゃっくり」より好みです。
ただ、なんか世間知らずの太鼓持ちがヨイショしてるようですが、現行機に比べ潰れる部分はあるし、階調などは画像処理エンジンの性能上で仕方ないとはいえ、色合いは痩せて見えます。
あくまでも、KissX自体で撮ったとき、当時のライバル機に比べてわかりやすくて文句の出ない配色になっているというだけで、現行ミラーレス形無しというのは如何なものかと。
画像はアゾン秋葉原限定 meow×meow a・la・mode
今は価格よりTwitter(現X)に主軸を移しています。
書込番号:25511766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プニャローンさん
お邪魔します。
綺麗に魅せるコツが御座います。
青空なら天頂を暗めにしとくか、風景ならカスミを取るとかしとけば、大抵はマシに見えます。
全てフォトショ的な画像エディタで『何とでもできる』ので御座います。
書込番号:25512001
3点
キャノンだとこのカメラや30Dのあたりでスチルカメラとしての基本が完成してるからね
使う人がその絵を活かせるかどうかで
カメラが使えるものか使えないものかが決まるだけ
書込番号:25512069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
このカメラ、楽しいですね。
それと、おっしゃる通り、基本的な機能はもう、搭載されていたんですね。
サーボAFと親指AFもできますし、露出もマニュアルにすると、測って、ちゃんと表示してくれるし。
ただ、バッテリーは。。。この機種用のバッテリーは他に使えるのは Kiss Digital N だけみたいで、それは、廃番になっちゃいますよね。。。今回は、中華メーカーに感謝です。
書込番号:25513812
1点
>ちけち 郎。さん
「素敵」って言ってくださり、さらに、「最近の超高額ミラーレス形無し」とまで褒めてくださって、とてもうれしいです。ありがとうございます!
これを励みに、腕を磨きます!!
書込番号:25513821
0点
>もとラボマン 2さん
花の写真は、ピクチャースタイル:風景、W/B:オートでRAWで撮りました。
私は、色鮮やかは写真が好きなので、DPPで読み込み、ピクチャースタイルをディテール重視に変更して、トーンカーブなんかも変更しました。
書込番号:25513839
0点
>ハクコさん
RAW現像の時にちょっと鮮やかになるようにはしたのですが、元もきれいです。
メーカーによって、色の傾向があると聞きますが、キヤノンは鮮やかなんですかね?
書込番号:25513846
0点
>プニャローンさん
自分は1機種で5年以上は使うので、下取り価格も
安いしで使い潰す派ですが、やはり現役は引退して
いくので、旧機種は家ん中用で転がしています。
前はK20D(まだ撮れますが)で、今はα99。
家族には、壊しても構わないから使ってやってと
言ってますが、たまーに中3の息子兄弟がや奥さん
が、知らないところで撮影会してたり(ブレボケ盛大)
してますw。
日常カメラで触らない時は1ヶ月置きっぱだったり
しますが、カメラが壊れる迄置いとこうと思います。
でも案外美術の時間に作ってき物や、兄弟喧嘩し始め
るとママが撮り出したり、よだれ垂らしたりしてると
カメラカメラみたいなネタには なってますね。
書込番号:25513852
2点
>Hinami4さん
3枚とも素敵な写真ですね。
Kiss Digital Xの背面液晶表示は、撮影直後に再生した時には細かいところまでは確認できず、明るすぎるとか、暗すぎるくらいしかわかりませんでした。RAW現像のときにPCで表示させて初めて、思ったよりもきれいでびっくりしましたよ。
書込番号:25513858
0点
>くらはっさんさん
1枚目が2枚目になるんですね。幻想的ですね。
3枚目もすごく素敵です。こんな写真、自分でも撮れたらなぁ、って思います。
4枚目もきれいですね。
アドバイスいただき、ありがとうございます!!
書込番号:25513875
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そのとおりですね。
たしか、イルコさんも、写真に一番大切なのは、撮影者のアイディアや感性や技量って言っていました。
2番目は光、3番目はレンズ、ボディは4番目だそうです。
腕を磨きたいな、って思っています!
書込番号:25513890
0点
>hattin89さん
お子様の兄弟げんかを奥様が撮っているなんて、なんだかものすごくほんわかした感じですね。ご家族みんなが仲良しなんですね。
そんな風に使われているカメラは、きっと、幸せですね!!
書込番号:25513900
1点
>プニャローンさん
今もEOS Mを使っていますが、EOS Kiss X3・EOS60D等も同じネイチャーモードでは80D以降より発色が派手ですね。少しづつ発色が変化してきていますが。
以前はこれが普通だと思っていましたが、EOSR6を購入した時、過去の写真を整理していて、こんなにも派手な発色をしていたんだと驚きました。CANONは色がいいなんて思っていた私の感性もいい加減な物だなと少し恥ずかしかったです。
書込番号:25513925
2点
>ハクコさん
発色、機種によって違うんですね。
確かに価格.comでも、新機種になって色が変わったとか、ソニーの色は。。。とかってクチコミが多いですもんね。
私もいっぱい撮って、そんなことがわかるようになりたいです!
書込番号:25514451
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
使用順に、一眼レフ?フィルム?ミラーレス?レンジファインダー、と使ってきましたが、
ミラーレスを一旦卒業して、一眼レフに帰ってきました。
やはり光学ファインダーは最高ですね、ミラーレスも最近のは優秀ですが。
露出は自分で決めてますが、画が出てきた時の色の意外感や撮影体験はミラーレスでは得難いものです。
ペンタックスはフィルム計画続行していただいて、いずれフルサイズセンサーがスリムに搭載できるころに
デジタル一眼レフで盛り上げて欲しいですね。期待してます。
さて、うちのK-5はシルバーで、ISOや再生ボタンのマークが塗りつぶしされており、
見た目はフィルムカメラに近い印象を纏っています。カッコいい。
故に中古で安く手に入りました。
レンズはM42の絞りピン対応アダプターを介してFUJINON 55mm F1.8を。
他にはコニカヘキサノンの資産があるので、ARーPKアダプターを買おうか検討中。
無限遠補正レンズ付きなので画質が落ちるかどうかというのがありますが、一応欲しい。
ヘキサノンは24mmと50mmがあるのでこれ買ったら135mmやズームも買い足そうかなぁ。
最近はMacのPixelmatorとAutomatorのコンビネーションにハマってまして、
クイックアクション一つでフィルム風加工を施してます。便利。
今回の画像はすべてフィルムの風合いをワンタッチで出してます。
このカメラの良いところとして、
「リバーサルフィルム」「クロスプロセス」「多重露光」
この三つの機能が十分過ぎて、至高です。
これ以上はいらないかも。
自分はJpeg保存で画素数ちょいと落として、16GでB2000枚くらい取れる設定にしてます。
撮り溜めたくない派ですね。100枚から200枚で毎度読み込んでます。
あと視度補正ですね、、近眼メガネなんですが、足りなくて接眼レンズで視度補正してます。
これがあるとばっちり合いますね、ピント。
長々と雑感を書いてしまいましたが、、
一眼レフは終わらないで欲しいです、絶対に。
11点
>ニコランテさん
僕はミラーレスとデジタル一眼レフの併用です。
ミラーレスはピントの精度は高いですし、失敗の頻度は少ないですね。
合理的で、デジタルカメラの方向性としては正しいかと思います。
でも、
使って楽しいのはデジタル一眼レフです。
しかも、
光学ファインダー+マニュアルレンズの組み合わせが楽しいのです。
仕事なら効率が大事ですが、趣味で使うなら楽しさが一番大切だと思います。
例えピンボケでも、その時が楽しければ良いと思っています??
※因みに、一眼レフの所以たるミラーがあるのでスリム化は難しいと思います。
書込番号:25478676
3点
5月に*ist DL、その後に*ist DS2 (いずれもCCD-6M機) を追加してペンタックス 4機種になりました。
メインはニコンなんですが操作が似ているので楽ちん運用。
DL/DS2 + 18-55mm DA/DAL で軽快散歩。K-5ももちろん良いです。
書込番号:25478683
0点
せっかくなんで、フィルムのMF機まで、もどちゃえばいいじゃないですか。
覗いて気持ちいいファインダーに、心地よりシャッター音、フィルムを巻き上げるときの撮りました感、いいですよ
書込番号:25478967
2点
みなさんコメントありがとうございます。
>つよんさん
Bokeh感いいですね、好みです。
いまだにこんなこと言ってるのかと言われそうですが、、
ミラーレスだとベタ塗りみたいな画に感じてしまい
2年使いましたが総じてビミョーな立ち位置でした。
同時期にフィルムで撮った作品の方が圧倒的に自分の作品らしさがあったんです。
FUJIFILM中心に使ってましたがX-t30よりX-t10の作品の方が好きだったのはあります。
>うさらネットさん
CCD機いいですよね、K200Dを一時期使いましたが、こってりした色合いでとても好みでした。
EPSONのCCD機R-D1も使ってましたが、レンジファインダーが苦手なのか、、今ひとつ馴染めませんでした。
>hiderimaさん
究極的にはソレなんです笑
リバーサルで撮り溜めて、鑑賞しながらじっくりやっていきたいんです。
最近フィルム機が故障してしまったので、ハーフのPEN-FかPENTAX S3あたりのシリーズを再検討中です。
売ったり買ったりしながら3年で20機種近く使ってしまいました。
NIKON ZFにいきたいけど、コスト抑えてもう少し何か探すか、、
色々悩むのも楽しんでます。
書込番号:25479014
1点
こんにちは。K-50(K-5と同じ時代)を使っている者です。
>最近フィルム機が故障してしまったので、ハーフのPEN-FかPENTAX S3あたりのシリーズを再検討中です。
Sシリーズ、いいですよ。
アダプター(まだ純正のものは売られている?)を噛ませてKシリーズでも使えますから。
私もK-50に付けて楽しんでいたものです。
一眼レフって楽しいです。
今日も私はこれからK-50と一緒に早朝のお散歩です。
一眼レフって、「撮る過程を楽しむ」カメラだと思います。
ちなみにK-50のまえの私の愛機はASAHI PENTAX SPでした。
書込番号:25479915
1点
>青い糸さん
S3いいんですよね〜。
露出計もなく、フィルムカウンターすら手動式。
フルマニュアルで撮る者にとってはこれで必要十分でした。
>「撮る過程を楽しむ」
仰る通りですね、フィルムだと尚更そのひとときの記憶が色濃く残りますもんね。
ゆとり持ちながら撮影楽しみたいと思い直しました。
書込番号:25480661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペンタックスのカメラは使った事はありませんが、レフ機復帰の方は割と多いように思います。OVFとバシャと言うシャッター音と振動は良いものですね。
書込番号:25481404
1点
>みきちゃんくんさん
以前いっときだけ、NIKONのD2xs?を使ったのですが、20年前のプロ機とはいえ、その完成度の高さに圧倒されました。撮るたびに気持ちよく、触るだけでも心地よい質感。キリッとした動作感が素晴らしかったですね。
レンズ遊びの幅は狭まりますが、Nikonのフルサイズ機も使ってみたいものです。
書込番号:25482077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




























