一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

未だ撮影可能です♪

2025/07/17 16:33(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 
別機種
別機種
当機種
当機種

光学系は綺麗

ピントリングとグリップのゴムは張替

広角側

望遠側

デジカメの寿命って何年なんでしょうね?
SONYのF505とか2000年モデルが25年物(笑)
E-10は 単三4本 記録メディアはCFと暫くなんとかなりそうです。
専用バッテリーの供給と記録メディア問題が何とかなるカメラギブアップ
(デジタルマビカとかFDDが読めない(笑))
2004年くらいからのデジイチ多いのですが、、、専用バッテリー問題が心配ですね。

書込番号:26240072

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/17 17:12(1ヶ月以上前)

オーディオの世界だと電解コンデンサーの寿命で使えなくなることが多いですねえ

うちの30年以上前のアンプも使えない…
初期のCDプレーヤーやMDプレーヤーも電解コンデンサー交換したら直ったという話は多い

カメラは確かにバッテリー問題が深刻ですが
近年のオールドコンデジブームで復活した互換バッテリーは結構ありますよ

ちなみにうちのマビカはFD読めます(笑)

書込番号:26240104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/07/17 18:49(1ヶ月以上前)

うちで使えないのはオリのコンデジC-3030Z。スマメ全滅で使えましぇ〜ん。
防水ハウジングPT-005も道連れね。

他の2000年頃の奴はCFなので充分な予備を用意。xDピクチャも大丈夫。
ちょいと前から、ペンタの単三レフ機には単三形コンバータ内蔵リチウムを採用して長持ち。
ニコンD100の一部は液晶表示不具合の出ている物があります。

話それて、50年近く前のパイオニアSA-6700プリメインは現用中。
サンスイAU-111(6L&GC-PP)なんてのも温存中。

書込番号:26240173

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2025/07/17 19:36(1ヶ月以上前)

撮影枚数が少なすぎて実用になりません・・・・E-10,E-20を持っています。

書込番号:26240214

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/17 21:05(1ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ様>
コンデンサ、、、大きいのは特にありそうですね。 互換バッテリーはパナのLC1系シグマDP1が絶滅
マビカ。。。。★ FD読めるのは良いですね♪
うさらネット様>
SMは読み書きはギリギリ可能ですが絶滅寸前ですよね。。。
ジャンク品で多いのは液晶不良(黄色化/ドット欠け) 手振れ機能部故障xD読み込みエラー
杜甫甫 様>
E10/20の重カメラ感良いデスよね★ マビカ。。。4枚記録 時代を感じます♪

書込番号:26240309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/17 23:00(1ヶ月以上前)

DMW-BL14は一時期完全になくなってましたが
近年のコンデジブームの影響で復活してますね

https://ja.aliexpress.com/item/1005005532343745.html?channel=twinner

BP-31もあります

https://ja.aliexpress.com/item/1005004573894775.html?channel=twinner

アリエクスプレスは結構利用しているけど
いまのところトラブルはありません

書込番号:26240420

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/18 01:34(1ヶ月以上前)

>potekitiさん
家電品ですと電解コンデンサの劣化で電源周りですが、メディアは結構長く残ってるので、カメラの寿命はバッテリーが購入できるか否かのほうが大きいと思います。
コンデジはメーカー間で同じバッテリー使ってるから結構持ちそうですが、一眼カメラが1番やばいのかも。そういう意味では乾電池のカメラが1番長持ちしそうです。

書込番号:26240476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/18 09:18(1ヶ月以上前)

バッテリー問題で一番怖いのは、1機種しか採用してないバッテリー

けっこう長い間、CONTAX U4Rの専用であるBP-1100Sの互換電池が市場から消えてた
近年のオールドコンデジブームで復活したけども

今後一番やばいのはもしかしたらNIKON 1 V2専用のEN-EL21かもしれない(笑)

そういえばいつの間にかNIKON D1とかのEN-4が無くなってたけども最近買えますね

書込番号:26240612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/07/18 10:31(1ヶ月以上前)

ニコワンの電池は他にも、J4/S2用のEN-EL22がWellsky製しか見当たらず。
予備無しに気付いて急遽先月に入手。
ニコワンは例のギア系を採用しているレンズも、予備を手当てしておかないとですね〜。

EN-4 (Ni-MH) は10年前にROWA製を手当てした後、市場から消えてましたが、
近年に他メーカの物が出たようで。
ただ、当方のD1Xは近年撮像系不具合で---シクシク。

書込番号:26240671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/18 11:33(1ヶ月以上前)

スマートメディアはオールドコンデジブーム前の1番下落していた時期にストック揃えてます

スマートメディア最初期に存在した5Vのもカードリーダー含めてストック済♪
フジのクリップイットシリーズとディマージュVにしか使わないけど(笑)

書込番号:26240727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/20 07:47(1ヶ月以上前)

別機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アリエクスプレスは知ってますが未利用なので、、、、(汗)
スマートメディアもストックしてますが、、、xDとかもレア品に。。。。
>うさらネットさん
ニコワン、、、、そういえば有りましたね。 リコーのアレとか絶滅したシリーズはイズレ、、、★
>しま89さん
乾電池最強っすよね。。。♪ 

書込番号:26242326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/20 12:17(1ヶ月以上前)

オールドコンデジマニアとしては今後アリエクスプレスは利用するしかないと思いますよ

デジカメ黎明期の2台巨頭だったオリとフジなのに
オリとフジが採用したメディアは絶滅するという流れなのが面白いところ
スマートメディアからのxD採用メーカーですからね

両社ともxDで一気に勢いを無くしたと思う
僕は当時、xD採用カメラは無いものとして全くチェックしてませんでした(笑)

このあたりは早い段階でメモリースティックとSD共用スロットにしたソニーとは違った

ちなみにオリは史上最悪のメディア、iD PHOTOにまで手を出しているセンスの無さ(笑)
対応カメラが1機種しか出ないで終焉した規格…

ちなみに後に僕はxDもメモリースティックも多数ストックして
オールドコンデジはなんでも使える環境にしてます
iD PHOTOのカメラも持ってたりします(笑)

書込番号:26242516

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/20 21:53(1ヶ月以上前)

別機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SANYO iD-Shotですか? レアな物を♪
まあMOもMDもLDも絶滅危惧種ですから光物は足が速いっすね。
オリもフジも何とか残ってますが確かに当時は勢い有りました★

書込番号:26242985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/20 22:08(1ヶ月以上前)

>potekitiさん

まあメディアは最終的には必ずフラッシュメモリーに行きつくので
メモリーが安くなりさえすれば他を使うメリットは無くなりますからね

もうフラッシュメモリーになるのがわかりきってた時代にiD PHOTOは頭がおかしいとしか思わなかった(笑)
CDマビカの時代とは違うのだよ(笑)

まあカメラ業界あるあるでもあるのだけども
ビデオがすでにデジタル化されてた時代にAPSフィルム…
長く普及するわけが無い規格なのに出した

当然短命に終わり、古いライカ判が当たり前に現存(笑)

書込番号:26242995

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/21 07:29(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
APSフィルム、、、、(懐)
35oフィルムとかブローニーも古メディアで細々ですがフォトラマACE用のインスタントフィルムが絶滅してて置物になってたり(笑)

ライカは凄いですよね、、、いまでもフィルムカメラ出してますから♪

書込番号:26243159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

憧れを抑えきれず買ってしまいました。

2025/07/05 22:12(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 海すけさん
クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種
当機種

ずっと憧れだったE-1を購入し、持ち出して試運転しました。
聞いていた通り癖が強く、青みが強すぎる気がしますが、早くこのじゃじゃ馬を自分の好みに合わせていきたいです。
E-300を持っていた時から愛用しているLeica D VARIO ELMAR 14-150mmで撮って出しの画像をば。

書込番号:26229836

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/06 00:05(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10年以上前っすね。

紅葉その2

その3

なんでしょう、これ

設定の問題じゃないですかね?

だいぶ古い写真になりますが、そこまで青みは強くないと思います。

もちろんうちにもまだE-1あります。AF補助光が点かないこと以外は一応まだ使えます。

書込番号:26229921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/06 20:11(2ヶ月以上前)

KODAKのCCDは確かに青に強かったけども

この作例だと青被りしているだけなので…
一回設定をリセットしてみては?

オリのDSLR初期のデザインは傑作が多いですよね
E1、E300は特に素晴らしかった♪

書込番号:26230613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/06 20:31(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

歴代フラッグシップ

E-1モニタちいせ〜〜w

E-1はこれでも当時はコンパクトでした。

当時のムック本もあります。

>海すけさん

ムック本も探せば見つかると思うので、探してみてください。
って探したら中古で売ってました。
https://www.amazon.co.jp/Olympus-E%E3%83%BC1-%E5%8F%8C%E8%91%89%E7%A4%BE%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%A5%B5%E4%B8%8A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8-Vol/dp/4575475912

今は亡き?(オリから外れちゃった意味)岩合先生や、今もバリバリ現役の海野先生の作品が見れます。
開発陣のインタビュー記事は赤城先生のレポートになってます。買って損はないと思いますよ。すでにお持ちならごめんなさい。

書込番号:26230636

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/06 23:20(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

>海すけさん
AWBが晴天で4900位で青みが強く出がちですが、それにしても他の方々も指摘されているように青すぎる気がします。
PLフィルターを使っていてWBが狂っているか(それだと茶色くなるんだっけ?)どこかの設定が悪戯しているのかも知れません。レンズとの相性もあるかもですが、数度使った感じだとそこまで色被りしなかったような気がします。

E-1、基板やグリップ交換したあとほとんど使っていないのですがバッテリー手配して使えるようにしてみようかな。

書込番号:26230883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/07 06:26(2ヶ月以上前)

この時期のカメラは良いですね。現行機の様な洗練されたカメラではありませんが、未完の面白さがありますね。失敗のない写真やどのカメラで撮ってもそこそこの結果が出る現行機と違い、癖があって楽しいですね。

書込番号:26230983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:318件
当機種
当機種
当機種

仕事場の中国人の学生さんがD800を使っていて自分が退職する時にインスタ仲間になって
彼の作品を見たら、あまり評価の良くない24-120の写真の画質があまりに素敵で、買ってから20回も使っていなかったこのカメラを
2470f2.8G付けて久しぶりに撮ってみたらめちゃくちゃ良かった!

昔の自分のパソコンとの相性が悪くてその後買ったD750の画質が気に入ってお蔵入りでしたが、
今のパソコンで見たら、今までニコン最高画質はZ7系だと思っていたが自分にはこれ最高だった。

画質の良さの感じ方は人それぞれですが、正直驚きました!

あまり使ってなくて自分の中で嬉しかったことはEL15Cが使えたことと、内増フラッシュがあったことでした♪
今のバッテリーが使えるのは大きいですね。(^^)

書込番号:26219579

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/25 12:18(2ヶ月以上前)

たぶん、ソニー製の積層センサーを搭載したmotorola edge 60 Proの方が画質は良いね。

書込番号:26219922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/25 12:34(2ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

D800→D810→D850
ですから画質は期待できます。

書込番号:26219937

ナイスクチコミ!1


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/25 23:15(2ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

私もD800使っていました。
色の癖は多少ありますが、D800+24-70 f2.8Gの組み合わせなら今でも十分通用しますね。
D850も名機だと思いますが、基になったD800こそ歴史に残る機種だと思っています。

書込番号:26220492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/26 06:28(2ヶ月以上前)

僕も、何の問題も感じずに使っています。微ブレが話題になった機種ですが、等倍鑑賞みたいな変な使い方はしないので全く気になりません。バッテリーグリップを付けているので、一桁機より大きく重いですが、オールダイキャストボディーはとてもしっかりしているし、これ以降に発売されているカメラの多くがエンジニアリングプラスチック使用の機種が多く、剛性感が無い物もあるのでむしろ好ましいですね。とてもクリアでフルサイズ機らしい豊かな諧調が得られると思います。このカメラでモノクロのポートレートを撮っているプロカメラマンを知っていますが素晴らしい写真を撮ってられますね。ニコン初の高画素機でコンセプトもはっきりしていて、過剰な装備も無くとても良いです。連写が遅いのがネックになる時もありますが、元々そう言う性格のカメラでは無いので、必要がある時は別の機種を使用しています。D850は新品で買えて、勿論より高性能だろうし、Zシリーズも良いカメラなのでしょうが高額過ぎます。今なら中古でD800と質の良いレンズを買うのも有やと思います。

書込番号:26220649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2025/06/26 09:49(2ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
いつもお付き合いありがとうございます。

たぶん、ソニー製の積層センサーを搭載したmotorola edge 60 Proの方が画質は良いね。

多分ここを見ている人の8割以上の人はそのことはわかっていると思います。(^^)

でもね、カメラは金かかるけれど楽しい大人のオモチャだと思います。趣味は楽しくなくっちゃね♪

貴方に2つの言葉を愛を込めて送りますね(^ ^)

1 空気を読もう!
2 それを言っちゃわ終わりだよ(^^)

書込番号:26220797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/06/26 09:58(2ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん
返信ありがとうございます♪

画質は、当たり前だけれどデータを映し出す機器によってメチャ変わるもんですね!

このカメラの画質や他の人の作品を見てなんか癒されるんですよ!

今の所自分の中のニコン最高画質のZ7系を見た時の印象とは全然違うのが、このカメラの魅力かなーと思いました。

書込番号:26220807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/26 10:03(2ヶ月以上前)

どんなに古い一眼でも、ある程度絞って低感度で撮れば全然綺麗ですよ

書込番号:26220814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2025/06/26 10:17(2ヶ月以上前)

>HRHさん

D800こそ歴史に残る機種だと思っています。

このカメラは元々タイで作られる予定でしたが、あの忌々しい東北大震災が起きて、ニコン仙台も多分多大な被害に遭われたと思います。
それで急遽日本で製造されることになったことは、当時こいつを購入した人達は知っています。

カメラを買った時、ニコンの場合は日付の初期設定の時、大抵例えば2024年1月1日とかですが

このカメラの初期設定の時の最初の数字がなんと!3月11日になっていて、多分あの時社員さんの中で亡くなられた方々もいたと思う(涙)

多分ニコン関係者の思いがめちゃくちゃ詰まったとてもとても重い特別なカメラだと思います。
昔この口コミに、このカメラは重いというタイトルで書いた記憶があります。(^^)

書込番号:26220828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/06/26 10:40(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
いつも返信、アドバイスありがとうございます♪

今なら中古でD800と質の良いレンズを買うのも有やと思います。

ほんと今回自分もそう思いました。
また、AFS24-70Gの抜けのよさと色味は個人的にはかなり好きです♪

そりゃ解像感はZレンズに敵わないけれど、
果たして解像感だけが画質じゃないと自分は思います。

手ぶれ補正ない!えっ何それ撮れるじゃん(笑)
しかも今めちゃくちゃ安い!

話はそれますが、文句の多い人やディスる人は、依存心強すぎな人ですね(笑)

そうゆう人たちは、フラッグシップ買えば自分には何が必要で、何がいらないかが一発でわかるのにね。(^^)

自分も過去に憧れから、フラッグシップを買って色々解り、その後のカメラ選びの無駄が減りましたよ!

だから、みきちゃんくんさんがみなさんに
伝えていること大抵同意して拝見させていただいてます。!

書込番号:26220846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/26 16:18(2ヶ月以上前)

>多分ニコン関係者の思いがめちゃくちゃ詰まったとてもとても重い特別なカメラだと思います。
昔この口コミに、このカメラは重いというタイトルで書いた記憶があります。(^^)
>話はそれますが、文句の多い人やディスる人は、依存心強すぎな人ですね(笑)
そうゆう人たちは、フラッグシップ買えば自分には何が必要で、何がいらないかが一発でわかるのにね。(^^)

このスレを見て正直に感じたこと。
一部の中高年男性には「自分の話すことには一定以上の価値があるので、聞く側は礼儀正しくポジティブにさも有意義な話のように傾聴し、文句をいうなどもってのほか。そもそも話の価値を理解できないのは相手側に問題がある」という感じの方がいらっしゃいますが、何故なんだろうか?と。

というのは、世間一般では昔から「沈黙は金」とも言われていて、TPOをわきまえずに内容が薄くなにも新鮮味がない話をすることは評価されません。政治家などが講演会の発言で炎上するのもたいていこのパターンです。
つまり、ご本人は「自分は大多数から支持を受けているし、有意義なことを話しているつもり」であるが、じつは聞いている側の大半にはそのような感覚がない。そして、元から詰まらない話を変に面白くしようと「余計な一言」をいって顰蹙を買う。また炎上後でも「いや、自分の話の95%はポジティブでなんの悪気もなかったのに、変な輩は何故意味もなく文句をつけるんだ。けしからん」となる人も多い。
世間の人間からすれば、それこそ「???」となる。

具体的には、「今のパソコンで見たら、今までニコン最高画質はZ7系だと思っていたが自分にはこれ最高だった」と言われても、そこに全く説明も客観性もないので情報としてどうとも受け取りようがありません。HDモニターから4Kに変えたらやっと本来の画質で見られたって話なのか、そもそもZ7系となにがどう違うと感じられたのか。「今のパソコン」、、、いや、それ何?と。最低限は説明しないと伝わりませんよ。
「彼の作品を見たら、あまり評価の良くない24-120の写真の画質があまりに素敵」だとしても、そりゃインスタには本人なりのベストショットや撮影条件が良かったものを多く載せるでしょうから、それをもってレンズの評価は出来ませんしレタッチの技術も関係あるかも知れません。
コスパという点でも、故障リスクのある5万のD800よりZ5Uでいいのではと。「正直驚きました!」という画質は、そのあと10回使っても毎回感銘を受けたのでしょうか?だとしたら、その理由は何か。そういう部分が、一瞬の?感動よりはるかに大事だと思うのですが。
「ニコン最高画質のZ7系を見た時の印象とは全然違う」って、それはJPEGの設定を工夫しても似て非なるテイストなのですかね。そもそも撮影場所が違うものを比較して「全然違う」は当たり前だけど、何も具体的説明がなく分かりません。

書込番号:26221185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2025/06/26 22:48(2ヶ月以上前)

>カリンSPさん
こんにちは♪返信ありがとうございます
貴方のような反論意見はおおいに歓迎です♪
何故ならここは価格.comなので、自分の意見が支持を受けて、新しいカメラが売れなくなると
メーカーが潰れてしまいます。
では何故自分が口コミにレビューみたいなことを書くのは、レビュー欄に書くと自分の意見の一方通行になっちゃうからです。

そんな訳で
レビューする時は自分が本当に本当に良かったものだけ書いてます
ひとつだけ例外のレビューがあって、ニッコールZ24-200のレビューは、ニコンやばいとの風評が凄かった時に、ニコン販売員のつもりで応援になったつもりで書きました(^^)

これからはエクソシストさんが言うようになってしまうと自分も思いますが、結果を求めるだけならそれでもいいけどそやじゃつまらなよね!貴方は多分この言葉わかる人だと思います。

あと各メーカーのカメラに対して明らかに営業妨害が著しいと感じた時には、さりげなく潰しに行きます。だってカメラメーカーただでさえスマホに押されてピンチなのに、どのメーカーも繁栄してもらわないと困りますので
カメラ好き、カメラは楽しいと思う人の人口一者に増やしていきませんか?
そうゆう意味では反論も良いと思います。(^^)これからもよろしくお願いしますね♪

書込番号:26221538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/27 00:43(2ヶ月以上前)

>When I see children, I see the face of God. That’s why I love them so much. That’s what I see.

マイケル!








マイケル?

書込番号:26221604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/27 06:38(2ヶ月以上前)

ガジェット好きの方は、新型スマホや新型カメラ等に凄く敏感で、カタログスペックで話される方も多いと思います。僕は、そもそもフィルム時代からの歴史のあるレフ機と僅か10年足らずのミラーレス機は全く別ラインだと思っています。レフ機の進化系がミラーレス機だとは思いません。なので、D800と新型のZシリーズはそもそも比較の対象にはなりえませんし、カタログスペックでは語れません。より端的に言えば、レフ機は光学機器だと思うけれどミラーレス機は電子機器ですね。確かにレンズは付いていますがレンズを通った後の処理は全て電気的な物ですね。誰も、.スマホをカメラとは言いませんよね。もうすまほが先駆者となっていますが、広角域から望遠域まで一つのレンズで後は全てスマホ内の電気処理で綺麗な写真が仕上がります。近い将来、ミラーレス機も交換レンズ不要で、全てカメラ内で処理できる機種が出るかもしれません。多分、技術的には今でも可能なのでしょうが、メーカーとしてはレンズの収益が必要なのでしょう。


僕もオリやソニーのミラーレス機は使用しています。野鳥撮影などで重宝するし、旅行に行く時は小型軽量が便利です。でも、サイレントモードで撮影した時の無味無感さは、カメラの面白さは全くありません。結果を追うだけならそれで良いのですが、たとえミラーショックが問題になってもD800で撮る行為が大好きです。加えて言うと、D850は素晴らしく洗練された機種だと聞きますが、D800は未完の面白さと、ニコンの開発コンセプトを感じます。ミラーレス機しか使った事の無い方は一度レフ機を使うと、ちがったおもしろさがあるとおもいますよ。

書込番号:26221702

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

D90

2025/06/14 15:18(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

俵孝太郎です。

幸田シャーミンです。

チャンチャン。

エモい写真が撮れるそうですねー(棒読み)

書込番号:26209816

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 15:36(2ヶ月以上前)

>れみちち 2さん

オールドレンズだぁ!

書込番号:26209832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/15 08:07(2ヶ月以上前)

れみちち 2さん

 嬉しいカメラを熟達した業でお使いなさってますね! 超 ナイス!

書込番号:26210463

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2025/06/15 10:46(2ヶ月以上前)

こんにちわ^^

D90懐かしいです(嬉
カメラ撮影が本当に好きになった機種なんです。

あの一枚一枚切るシャッター音が心地よく
機材をバージョンアップしていった今も、まだ忘れられずにいます。

D90よりも心地よいシャッターには未だ出会えていません^^


今はミラーレス機で動画撮影がほとんどになってしまったのですが
たまに唯一1台残っているD500でシャッター切ると、やっぱカシュ!っていう音。心地良いものですね。


また触りたくなってきちゃった(笑)




書込番号:26210611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2025/06/22 00:22(2ヶ月以上前)

当機種

>esuqu1さん
レンズは望遠とマクロです。広角も欲しいものです。

>新シロチョウザメが好きさん
YouTubeでD90を検索するとボロカスに言われていて面白いですよ。

>花魁瀬川さん
フイルムカメラがそうなったように一眼レフカメラも絶滅するのでしょうか? 時代はミラーレスですね。

書込番号:26216732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

ニッコールクラブ会報誌届きました

2025/06/10 11:41(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2606件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

「ステップアップフォトサロン」部門で、D7500+AF-S DX 18-200mm F3.5 -5.6Gによる写真が「特選」に選出されていました。

レビューでD7500を酷評している人、レフ機はミラーレスに全ての面で劣っていると主張する人も居ますが、レフ機のD7500は、やっぱり、良いカメラだと思いました。

書込番号:26205900

ナイスクチコミ!17


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/06/10 11:56(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

特選、おめでとうございます。

何を根拠にミラーレスよりも全てが劣ってるのか聞きたいですが、今までレフ機は使って無かったんですかね。
ミラーレス時代になりましたが、レフ機にはレフ機の良さがありますから、好きな機材を使うのが一番だと思います。

書込番号:26205912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2606件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/06/10 12:57(2ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメント、有難うございます。
誤解の有る書き方をして、すみません。
実は、私が応募したのでは無く、D7500で撮られた写真が特選だったのを見て、嬉しくなり、投稿した次第です。
この会報誌を見ると、旧機種レフ機で撮った写真も入選が多く、レフ機は旧いという気持ちが全く起きません。
今も、レフ機の愛用者は、多いですね。

書込番号:26205982

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/06/10 15:01(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

返信ありがとうございます。

会報誌にD7500で撮った写真が特選ってことなんですね。
多く見かけるのはミラーレスですが、一眼レフで撮影してる方も見ます。

お金がある方にはミラーレスをドンドン購入して頂いて経済を回して欲しいですね。

自分は一眼レフでも十分なので、これからも一眼レフを使い続けたいと思います。

書込番号:26206094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 18:39(2ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

ニコンのカレンダーに採用されている写真はニコンフォトコンテストから選ばれていますが、レフ機で撮られた写真が多いですね。
13枚中11枚がレフ機で撮られた写真でした。
中にはD7000、D7200、D800、D810といった10年以上前に発売開始された機種で撮られたものもあり、写真の良し悪しは機材だけでは語れないと思いました。

書込番号:26206254

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2606件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/06/10 19:41(2ヶ月以上前)

>PRMX8さん

ご返信、有難うございます。
今日、届いた会報誌も、入選作品はレフ機で撮った写真がたくさん紹介されていました。
D70、D700といった旧いカメラやキットレンズによる作品も掲載されていました。
私はZ50Uのユーザーでもありますが、光学ファインダーで被写体を観察したり、電池持ちの良さは、レフ機の大きなメリットだと思います。
画像エンジン、レンズ、コーティングの技術は年々進歩しているので、Fマウント製品も終息しないで、リニューアルして欲しいものです。

書込番号:26206303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/11 07:34(2ヶ月以上前)

最新機種最高、カタログスペック第一、は多分価格のスレだけです。狭い世界です。外に目を向けると、古いカメラでの素晴らしい作品が沢山存在します。特別な条件や特別な被写体以外は、カメラで差がつくことは無いと思います。ミラーレスでなければカメラで無いという様なスレが価格では散見しますが、そもそもレフ機の進化系がミラーレス機と言う考えが違うように思います。レフ機とミラーレス機は違うラインにあり交わることはありません。なのでどちらが優れているという議論自体がナンセンス。僕は、ニコン機は全てレフ機でオリやソニーのミラーレスも使いますが、適材適所で楽しんでいます。

書込番号:26206730

ナイスクチコミ!6


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2606件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/06/11 16:05(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

コメントを、有難うございました。

カメラやオーディオなど、趣味で使う製品の掲示板には、偏執狂のような人が居るので、困ったものです。

書込番号:26207128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/12 07:03(2ヶ月以上前)

特に価格のスレは、写真を楽しんでいる方が圧倒的に少ない感じがします。自身の感性で写真を撮ったり、作品を作ろうとしている人が少ないですね。最新機種やカタログスペック、マウント変更などには敏感な方が多いようです。”カメラを変えれば写真が変わる”とか”高級カメラが良い写真を生む”とかに繋がるような書き込みが多い気がします。僕は、ニコンのレフ機ならD50からD5まで10機種使いますが(これは僕が買い変えと言う手段を取らないので増えたんですが)余程特別な条件でなければ写真はさほど変わりません。確かにメーカーによって得意とする分野はあるように思いますが、主にフォーマットサイズの違いによるものとJPEGの処理の仕方の違いが多いように思います。RAW撮りすればフォーマットサイズが同じなら、どのカメラでも良い写真が作れると思います。

書込番号:26207719

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2606件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/06/12 14:53(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

カメラの役に立つ情報を探そうと思ったら、ニッコールクラブのような、有償のコミュニティサイトに入会した方が良いですね。

書込番号:26207970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/21 12:28(2ヶ月以上前)

初めまして
10年以上前は高画質至上主義的、500万画素より1000万画素、1000万画素よりも1500万画素が
良いカメラ的な話がありましたね
デジカメでも昔のフィルム(銀塩)カメラ時代も同じくカメラ本体の性能ではなく
写真の構図とシャッタースピード、絞りの組み合わせによって決まると思います
メインの被写体があってそのバックをぼかすのかくっきりさせるのか、シャッタースピードを早くしてしっかり
止めるのか、遅くしてあえてブレ感を出すのか?その無数の組み合わせの中からベストな写真を撮るものだと思います
D7000の様な古い機種でも入選するのはその組み合わせが決まったのだと思いますよ

書込番号:26216198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/04 11:43(2ヶ月以上前)

カメラは所詮撮影の道具です。ですからどんなに高価なカメラも腕が悪ければ駄作しか撮れません。またあらゆるレビューはレビュー車の主観で書かれていますから鵜呑みすることはお勧めしません。写真のように数値化することが出来ないものは選者にいかに気に入られるかが入選のカギとも言えるでしょう。

とにかく、特選入賞は素晴らしいことです。おめでとうございます!

書込番号:26228452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

PureRAWで高感度画質向上

2025/06/03 23:03(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ

クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 
当機種
当機種
当機種
当機種

@旅先(奈良)で何気なく撮った夕暮れの1枚(ISO6400)

A@の部分拡大 ちょっとノイズが多いです

BPureRAW適用後の部分拡大

CBの全体

今年になって、再びK-5Uを良く使っています。
メインはk-1mk2とはいうものの、旅行用として、
公共交通機関や徒歩が多かったりすると、このぐらいのカメラが使いやすい。
レンズもDA20-40を買い足したので、見た目+雨対策も万全。

ただ、やはり今時のカメラとしては高感度が弱い。
購入当時はISO1600が普通に使えて嬉しかったのですが。。。

ということで、Dx0のPureRAWを導入してみました。
まだ試用中なので偉そうなことは言えませんが、
少し塗り絵的になるとはいうものの、
すっきりした画像が得られて、K-5Uの強い味方になってくれそうです。
過去に撮ったRAWや、他機種にも適用できるのも利点です。

書込番号:26199482

ナイスクチコミ!7


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/06/04 15:36(3ヶ月以上前)

最近のノイズリダクションは本当にすごいですね。
昔からRAWもいっしょに撮っておけばよかったと後悔しています。

書込番号:26200031

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/04 22:22(3ヶ月以上前)

ノイズリダクションの効果、驚きますね。
でも、でも、私は、アップしてくれた写真で見る限り、オリジナルの方が好きです。

すっきりとノイズは消えてますが、コメントされてるように、どうしても、塗り絵っぽくなりますよね。
そして、仕上がりが、なんというか、今どきのスマホ画像みたいです。

撮られる写真にもよるでしょうが、こういう古い町並みのスナップの場合、ノイズや粒状感がある方がおもしろいと感じます。
まあ、個人の感想なので(^^;)

書込番号:26200414

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/06/04 23:38(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

JPEG撮って出し

RAW現像後

2017年にたまたまRAWでも撮っていた写真があったので、DxO PhotoLab8で現像してみましたが、見違えるような写真になりました。
それにG9は白熱光の照明のときにAWBがまったく機能しないときがあって、JPEGはその例なのですが、RAWではうまく補正できました。
そして、ノイズも激減して細部もシャープによみがえりました。

書込番号:26200482

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/06/05 00:14(3ヶ月以上前)

↑ G9ではなく、この頃はGH5でした。

書込番号:26200513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/06/06 00:16(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同じくISO6400

塗り絵っぽさが目立たないと思います

ISO16000まで上げてみました

ノイズを選ぶか?塗り絵を選ぶか?

返信ありがとうございます。

>taka0730さん
わかりやすい例をありがとうございます。
被写体や絵柄でも向き不向きがあるのかもしれませんね。
RAWファイルは保存しておくにこしたことはないですね。

>Photo研さん
そのようなご感想も歓迎です。
K-5Uのノイズ処理が頑張ってくれているのかもしれませんし、
被写体・絵柄にもよるのかもしれません。

もう少し例を出してみます。


書込番号:26201532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/08 19:00(2ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

PureRAWは、DxOのアプリですが、
DxOのノイズ処理は、ノイズとディティールのバランスが見事です。

自分は、PureRAWではなくPhotoLab 8 を使用していますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416047/SortID=26199482/ImageID=4046937/
ISO16000でも、このような塗り絵にはならないです。

設定は、どのようにしていますでしょうか?
DeepPRIME 3は、ご使用されていますか?

https://www.chanmasa-studio.com/dxo-pureraw-5-info/

書込番号:26204224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/06/08 22:28(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出しJPEG

XD2s

DeepPRIME 3

>レンホーさん
書き込みありがとうございます。

DeepPRIME 3は、DeepPRIME XD2sとの違いが サイトを見てもよくわからないです。
グーグル先生のAIに聞いたところ、「DeepPRIME 3 は、より汎用的なノイズ除去エンジンであり、処理速度も速いのが特徴です。DeepPRIME XD2s は、ノイズ除去性能を追求し、より詳細な部分での画質改善に特化しています。?」とのことで、
何となくDeepPRIME XD2sの方が良いのかな、と思っていました。

改めて、DeepPRIME 3でも補正してみました。

なお、設定は、ソフトウェアの設定そのままで、特に変更していません。

書込番号:26204485

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/06/09 01:20(2ヶ月以上前)

そもそも昔のAPS-C機でISO16000で撮ったらノイズだらけなので、ノイズがなくなっただけでもすごいことですよ。
塗り絵になっても仕方ないです。
逆に、レンホーさんは13年前のAPS-C機のISO16000で撮ったノイズだらけのRAW画像から、物の質感が分かるような解像感ある現像ができるんでしょうか?
そのテクニックを教えてほしいです。

書込番号:26204609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/09 17:03(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ノイズ処理等なし

カメラjpeg

DeepPRIME XD2s 処理

>kazushopapaさん

>DeepPRIME 3は、DeepPRIME XD2sとの違いが サイトを見てもよくわからないです。

そうですね、ファイルサイズはDeepPRIME 3が多くなるので、ノイズというかディティール量が多いことは察しがつきますが、
その振る舞いは、謎ですね。
自分のスレに、YoungWayさんが貼ってくれたりリンク先を見ると、
参考: https://ganref.jp/m/furutone_tombo/reviews_and_diaries/review/49610
参考になります。

>なお、設定は、ソフトウェアの設定そのままで、特に変更していません。

PhotoLab 8には、多くの設定項目があり自分でそのパラメーターを動かして、
画像がどのように変化するのか確認しています。
デフォルトで現像することはほぼないです。
パラメーターの落としどころはつかんでいた方がよろしいかと思います。


>taka0730さん

昔のAPS-C機はドナドナして無いし、高感度のAPS-CRAWデータは無いので、
α7Sですが、ISO204000の画像貼ります。
いろいろと弄繰り回しています。


投下した画像ですが、目視で真っ暗状態でした。
まぁ、α7Sは暗視スコープですけれど、 ^ ^;

書込番号:26205159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/06/14 10:46(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@XD2sでそのまま現像(再掲)

A道路部分を調整

BDCU5での現像

CK-5Uでの撮って出しJPEG

>レンホーさん
なんとも凄い写真ですね。現像例のアップありがとうございます。
また、色々とご示唆をいただきありがとうございました。

その後、更に色々検索したり、試してみました。

DeepPRIME 3がDeepPRIME XD2sより優れてる点は、PCのリソースをあまり必要としない、処理速度も速い、
ということのようですが、1600万画素のK-5Uの画像の処理では違いが体感できませんでした。
ちなみに、2倍以上の画素数となるk-1mk2だと、自分のPCではDeepPRIME XD2sはかなり重く感じました。

塗り絵感については、画素数が少ないカメラ画像は、出てしまったノイズをAIの推論的に消す上では、
利用できる情報が少ない分、塗り絵的になりやすい、ということのようです。
なので、パラメータを調整して調整効果を低めて使うのも手なのですが、
せっかく5から追加された部分調整機能というのを使って、塗り絵になりやすい部分(例えば道路)だけを
調整効果を低めてみるのも手かと思いました。(Aの画像)

PureRAWからは外れますが、効果を低めて調整するならば、ということで、SILKYPIXやDCU5なども試してみました。
DCU5での現像はパラメータを特に調整しなくても、K-5Uの撮って出しJPEGよりは大分ノイスが低減。
ちょっと灯台下暗しで意外でしたが、考えてみればベースとなるSILKYPIX側の進歩があるので当然かもしれません。
(Bの画像)
ノイズはある程度許容しつつ、もとの画像のカスタムイメージ等を活かしたい場合はDCU5での現像も手軽かと。


書込番号:26209598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)