
このページのスレッド一覧(全20193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2004年6月19日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 20:23 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月10日 22:00 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月10日 08:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 10:06 |
![]() |
0 | 15 | 2004年6月10日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


友達に、Kiss-DとD70とどちらを買うべきか相談されました。
そこで、firmwareの最新、beta versionですが入れてみましたよ。
一言凄いです。感動すらありました。
betaが取れたら、10Dにすらその価値を見出す事ができなくなるかもしれません。なぜなら、Kiss-Dは、7万円も安価でD10の機能の殆どを私達に与えてくれようとしているからです。
友達には、D70とKiss-D+レンズとの選択になるだろうとアドバイスしておきました。
0点



2004/06/10 22:43(1年以上前)
あなたは、安全性を重視して自分の意志とは違ったピントのズレに我慢しますか?
それとも、自己責任の中で二度と出会えない一瞬を写真に残しますか?
あなたは、そのどちらかを自由に決めることができます。
HARIMAOさんがまとめて下さったように、「カメラ設定初期化」さえ忘れなければ、オリジナルに戻すのも容易です。
ISO3200の画面の荒さを一度味わって見るべきです。
書込番号:2906448
0点


2004/06/10 23:17(1年以上前)
>気になるのは 裏ファームを使っていたカメラが故障した場合
>保障期間内でも有償修理になってしまうのではないか
>と思ったのですが どうなのでしょうね
気になる人はやめてくださいね。
書込番号:2906632
0点

こんばんは。ファームウェアアップデートで機能制限が解除できる可能性があるものを、
何故、キヤノンは既納客になかなか提供しないのでしょうかねぇ。
10Dユーザーへの配慮? ヒエラルキー? 後継機でのネタが無くなる?
つくづく企業の鏡だなぁ、と思いました。
でも近い将来、キヤノンは怒濤の如く、やってくれると思いますよ。期待してましょ。(^_^
書込番号:2906652
0点


2004/06/11 00:50(1年以上前)
正規のファーム出ると良いのですけどね。
正直者&臆病者は裏ファームには手を出すなってとこですね。
出るかわからない正規を待ってる間にも、
裏ファーム支持派は、AIオートフォーカスAFに悩まされることなく
スムーズな撮影しましょうや。
正直者&臆病者は、おヴァカなAIオートフォーカスAFに悩まされててねw
AIオートフォーカスAF←この名称って変だよな。AIAFAF?
書込番号:2907171
0点


2004/06/11 01:10(1年以上前)
別に支持派・反対派って対立構図をわざわざ演出
しなくとも...(^^;
というか自分のカメラが本来の性能を発揮できるわけ
ですから、基本的には反対している人はいないのでは
ないでしょうかね〜。(かく申すわたしもリリース
情報を聞きつけて即適用しちゃいましたし)
このテの話は「お約束」としてリスクを理解した上で
試しましょうねってことで。分かって試そうという方を
止めるつもりもありませんし、あえて試さない方を臆病だ
とも思いませんが(-_-)
書込番号:2907266
0点

気になる人は止めてくださいとか ISO3200の画像の荒さを味わってみろ
とかいわれても キスデジ持ってないからやれといわれても無理(苦笑)
故障した時にどういうことになるんだろうと思ったから 質問しただけなのに・・・
書込番号:2907328
0点


2004/06/11 01:54(1年以上前)
おきらくごくらくさん、こんにちは。
いくつかの掲示板の情報を見ていますが、改造ファーム適用して
故障修理に出したという書き込みがあったと記憶しています。
そのときには無事修理されて帰ってきたようですけど。
あまりお祭り騒ぎすると、修理のときにサービスセンターで
ファームのチェックが入りそうで怖いですけどね(^o^;
故障したときに純正ファームに書き戻しできれば良いのですが
液晶パネルやCFとかUSBのコネクタ類のハードトラブルだと
書き戻しできない状態でサービスに修理依頼するハメに陥り
ますので、注意は必要でしょうね。
とは言え、裏ファーム適用で故障率が上がるかといえば、
AFのモード変更など、もともと簡単撮影ゾーンで実現されて
いるものばかりですので、純正と変わらないでしょうね。
書込番号:2907410
0点

憶測ですが 今までも修理に出されたもの(CMOSクリーニング含む)は ファームのバージョン確認はされていたと思います
うちのカメラをCMOSクリーニングに出したら 最新ファームになってきましたから…
ひょっとすると 銀塩EOSの高級機のように 使用レンズまで特定できちゃうのかもしれませんね
(アクセサリーシューに機械を繋いでデータを見て 故障の原因究明する為に 高級機にはその機能がついていると雑誌で読みました)
書込番号:2907449
0点


2004/06/11 19:15(1年以上前)
>憶測ですが・・・ファームのバージョン確認はされていたと思います
だから自己責任でっていうことでいいんじゃないの?
持ってないなら、なおさら余計なお世話って気がしますが。。
書込番号:2909443
0点


2004/06/11 22:56(1年以上前)
故障した時にどういうことになるんだろうと思ったから 質問しただけなのに・・・
という内容を理解できないんですかね?Rさんは・・
書込番号:2910222
0点



2004/06/11 23:48(1年以上前)
まあchinさん
多分、おきらくごくらくさんの
「気になるのは ・・・有償修理になってしまうのでは?」
の発言は、有償修理かどうかを質問したのではないと思いますよ。
Kiss-Dに対する10Dの優位性が、無くなってしまうかかどうかが気になるという、10Dユーザーとしてのあら探し的発言だったと思います。
そうでもしないと納得できませんもんね。
それを踏まえて大柳るみが、「余計なお世話」ということになったんじゃないですかねー?
書込番号:2910427
0点


2004/06/12 00:47(1年以上前)
無意味な方向に盛り上がり始めてますね...orz
自己責任で、という内容は他のスレにも多々書かれてあるわけで、
裏ファームの存在を知ってる人であれば、そのあたりのことも
わかってるはずですよね。
大柳るみ さんの
『だから自己責任でっていうことでいいんじゃないの?
持ってないなら、なおさら余計なお世話って気がしますが。。』
には、激しく同意です。
裏ファームだからといってキヤノンさんも、あまり嫌な顔はしないでしょ(憶測ですが)
なんせ、少しは売上に貢献することになりそうですし…
とは言っても、裏ファーム由来の故障が相次いだらヤヴァイですねw
(今のところは裏ファームで故障率アップの情報は無いですけど)
嫌な顔するのは、後継機待ちの1ランク上カメラ持ちの一部の人でしょか。
なんにせよ、このファームでKissD仲間が増えると良いなと…
書込番号:2910666
0点

10Dの優位性がなくなってしまうから心配していると思われていらっしゃる方がいますが まーったく優位性がなくなるなんて思ってません
私にとってバッファの違いは大きいです
その裏ファームでキスデジのバッファが増えるっていうなら 優位性がなくなると感じるかも知れませんが キスデジよりも先に購入できましたし 所詮カメラなんて撮影する道具でしかありませんから
優位性なんて気にしません
もちろん 今から買うならどっち?と聞かれたら 10D買うっていいますよ
(正直にいえば 私が今から買うならMark2なんだけどね)
書込番号:2910841
0点


2004/06/12 02:23(1年以上前)
> 所詮カメラなんて撮影する道具でしか ありませんから
と、思うのならムキにならなくても。
書込番号:2910940
0点



2004/06/12 08:39(1年以上前)
おきらくごくらくさんへ
バッファも同じらしいですよ。
書込番号:2911386
0点


2004/06/12 10:20(1年以上前)
バッファは、コスト削減の方法によりますよね、
メモリ周りを10Dのをそのまま流用することで、
新規生産コスト削減の方向なら10Dと同じ可能性も否定できないか…
仮に10Dと同じとしても中途半端な連写枚数では使えん。
CFへの遅い読み書きはKissも10もイマイチだし..
書込番号:2911696
0点


2004/06/12 11:37(1年以上前)
少なくとも故障がハッカーファームウェアへの変更に関係がない原因でのものならメーカーは保障期間内は当然に無料でサポートすべきでしょう。例えばの話ですが車のエンジンやエグゾーストが少々イジってあっても、ハブに原因があってタイヤが脱落したりしたのならその脱落はメーカーの責任でしょう。
自分で勝手に変更した非純正ファームウェアに由来する故障であれば自己責任の範囲内であるのは自明のことです。ただそれだけ。
キスデジの純正ファームは機種の差別化を図るためああなっている。
例のハッカーファームウェアに変えてからさらにキスデジに対する愛着がさらに深まりました。この子、急に成長したのねって感じ。赤の他人様には勧めませんが、同じくキスデジ使いの姉には絶対に入れた方がいいよって言って入れさせました。もちろん姉は大喜び。
私の同僚が10Dを持っていますが、デザインはキスデジの方があかぬけていてかっこいいと私自身は思っていますし同僚にもそう言っています。そのあたりの感覚は人によって違っていてもいいでしょう。
ボディの素材の違いによる強度の違い?も普通に使っている大多数の人にとっては実際のところ最後まで大した問題ではないでしょう。 もしも私が超大富豪なら、金とプラチナ合金ボディのカメラを特注で作ってもらって床の間にずっと飾っておきますね。塗装をしているから外観では素材は分からないでしょうけど、自己満足にはなる。ちょっと皮肉っぽいですか? ごめんなさい。
「優位性」も「結果」に反映しなければ意味がないのですが、少なくとも私の使い方では違ってこない。 使用機の優位、劣位を意識したカメラライフをおくりたいとは思わないです。
トンチンカンで勝手な書き込みごめんなさい。
書込番号:2911946
0点

非正規ファームが入った状態で修理に出したら、保証が効かないと考えておいた方が
いいでしょうね。
正規ファームは10Dという重しがある限り出ないと思います。
はやく後継機にバトンタッチしてほしいです。
(ただ・・そっちに乗り換えちゃう可能性は・・・たぶんに有る(爆))
書込番号:2914654
0点


2004/06/17 19:18(1年以上前)
僕はファームアップしたKissD使ってますが、
やっぱり10Dは上のクラスだという認識は変わらないです。
KissD使ってて10D欲しいと思う人はいたとしても
10D使っててKissD欲しいと思う人はまずいないでしょう。
道具としての本質は変わらないのは当然ですが、
個々人が気にするしないにかかわらず、機器の優劣があってこそ、
市場は成り立ってる訳ですしね。
書込番号:2931936
0点



2004/06/19 10:24(1年以上前)
「機器の優劣があってこそ、市場は成り立ってる。」
その通りだと思います。
ただ、その優劣は全て消費者の立場に立ったものでなくてはならないと思うんです。
メーカーは、色々な場面で機能制限設けることがあります。商品の安全性を確保するため、安定性を優先させるため・・・。でも、KISS-Dの場合は違いました。
そこには企業としての驕りしか見えません。「良い物をより安く」という、メーカーとしての基本的な使命が忘れ去られているんです。
ここでお話ししたかったのは、canonファンのcanonへの痛烈な批判なんです。firmwareに対する問題とか、他商品との優劣の問題とか、その全てがcanonに向けられるべきです。
(正直、KISS-Dのポテンシャルの高さには驚かされます。頑張れcanon、頑張れ日本)
書込番号:2937345
0点





6/5日に小さなローカルの花火ですが撮って来ました。
D2Hの花火撮影に使って問題有るかどうかを
見極める為に撮りに行きました。
拙HPの写真館→花火→2004→伊勢えび祭に
等倍にて掲載してあります。
(作品としてではなくD2Hの花火サンプルとして掲載)
直リンが出来ない為トップからお願いします。
花火撮影も個人的には全く問題無し。今年の花火は
D2Hで行く決心をつけました。
(サブとしてD100も持参予定)
掲載画像はRAWで撮り、NC4にてJPEG変換(画質は標準)、
撮影時から手を加えていません。三脚使用で、リモートコード(MC-20)
使用してバルブで撮影。ISO200,レンズはシグマ24-70 F2.8
巷で言われているノイズは私的には全く問題ありません。
(ノイズリダクションオフ)
バッファも一切気にする事無く去年はD100で撮ってましたが、
バッファの都合でJPEGメインでレスポンスに泣いてましたが、
RAWでバッファを気にしなくても撮れるのには心強いです。
D2Hで花火撮影をどうしようか迷われている方は参考にでもして下さい。
0点


2004/06/10 05:19(1年以上前)
なるほど、ノイズも無く綺麗ですね!
参考になりました。「レガシィ」の方が目立ちましたが・・・・。
わたしのファーストはフォレスター、そしてプレオ・・・・スバル仲間ですね。
また、いい写真が撮れたら、ご紹介ください。
書込番号:2903826
0点

きーぼーさん ありがとうございます。
良いサンプルに巡り合えたようです、暗部のノイズは全く問題ないようですね!
もう少し開けて(長時間)みても大丈夫そうですから、団扇などで多重露光も行けますね!
私も昔、N1、ジムカーナ、ダートラをシビックでやっていました。
地区選では一等賞ももらった事がありますが(自慢ではありませんが)、何事もやはりイメージ力、想像力です、良い写真撮りましょう。
書込番号:2905558
0点



2004/06/10 20:23(1年以上前)
掲載画像ですが、EXIF情報入ってますので、各画像の詳細は
EXIFで見て下さい。
7643さん>弟がフォレスター、母がプレオ乗ってます(笑)。
ナカザワさん>数秒程度なら問題なさそうです。天体にも使ってますが、
流石にISO400超えるとノイズの量が気になりますが、
花火程度なら問題ないです。もう少し長いのをやりたかったのですが、
いかんせん花火の規模(玉の大きさも)小さいので、
花が開いてから消えるまで3秒足らずと言うのが多かったです。
昔ジムカーナやってたと言う過去形と言う事は、今は撮る一方でしょうか?
花火も予めこう言う風に撮りたい!と言うのを決めてから(課題作成)
撮る様にしてます。
イメージをきちんと持たないと後で後悔する事が多いですからね。
書込番号:2905811
0点



以前一度D70にするか、キスデジもしくは10D後継機を待つか、相談させていただいた者です。訳あってハンドルネームを変更いたしました。
キャノンの発色に魅力を感じていたのですが、D70のレスポンスは捨てがたいとの迷いがあり決めかねていたのですが、結局D70レンズキット+タムロン90mmマクロDiを購入しました。
結果はD70を購入して、大正解でした。
ファインダーの暗さが多少気になりますが、そのレスポンスの良さには驚かされます。
また発色に関しては、jpeg撮影(以前とらきち3さんがアップしておられた設定にて)しかしておりませんが、大変に満足のいくものです。
本日パレットプラザにてデジカメプリントを2L版で試してみたのですが、人肌の再現性も、花や葉の発色も鮮やかでありながら、自然な色合いで、ベルビアのプリントと遜色ないものでした。(ちょっとオーバー・・・赤色は、いくらか色飽和気味かも・・・)
D70とキスデジor10Dで迷っておられる方は非常に多いことと思われますが、私は、D70に決めて本当に良かったと感じております。友人のキスデジも借りて使用してみたのですが、画質、機動性等総合的にみて、D70は最良の選択だったと思います。
この掲示板の皆様のアドバイスが大変参考になりました。ありがとうございました。これからは、RAW撮影にもチャレンジしたいと思っております。
追伸 タムロン90mmマクロにはまってしまいました。今のところ常用レンズとなっております。画像をアップしてみましたのでよろしければご笑覧下さい。
0点


2004/06/09 23:59(1年以上前)
購入おめでとうございます、ついでにマクロにもハマってしまいまして、おめでとうがざいます。(笑)
私は生まれて初めての一眼レフが、D70です(^^)
他の機種は一切試さずに、これに決めました。
ファインダーも、コンパクトからカメラに入った私には、むしろ見易いです(笑)
でも、60mmMicroを買う時に、お店のF80のボディに付けて試しましたが、ファインダー広ぇ〜!が、第一印象でした(笑)
マクロはコンパクト時代からハマッてます。
60mmMicroを手に入れてからも、季節の花が咲くのが本当に待ち遠しいですね、望遠マクロも欲しい今日この頃です(^^)
RAWも挑戦したいのですが、ニコンキャプチャーと1Gメディアは用意しないとなぁ…512MBだと心許無いですし。
これからも良い写真バリバリ撮りたいですね。
書込番号:2903213
0点


2004/06/10 01:05(1年以上前)
、きれいに撮れていますね。
私もD70+タムロン90mmマクロで取っていますが、なかなか上手く撮れません。まだ撮影枚数も少ないのですが、ピントが思ったように合わなくて、困っています。
露出もまだ購入時のままです。確かに暗く感じています。とらきち3さんの設定、良いみたいですね。私も使ってみようとおもいます。
ちなみにスーパーシャッターさんはオートフォーカスで撮られていますか?それともマニュアルですか?何か気をつけておられることなどありましたら、教えていただければ参考にしたいと思います。
書込番号:2903505
0点


2004/06/10 06:14(1年以上前)
スーパーシャッターさんの画像は綺麗に撮れてますね!
ワシも階調補正オートで良いのが撮れたらアップしようと思っているのですが、へたくそなのでなかなか良いのが撮れません(笑)
っが、とりあえず前に撮っていた物を何枚かアップしてみました。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd957000
1ページ目と4ページ目に新しいのを入れてます。
10D買ってたら今頃ピントが合わないとか調整とかって言ってるかもしれませんね(笑)
私もキスデジから10Dを考えましたが、どちらもピント調整に出してる方が多かったようなのでニコンを待ちました。やっぱ、D70にしてよかったです。
書込番号:2903864
0点

購入おめでとうございます。
D70を購入された方でマクロレンズまで購入される方が、たいへん
多いのが印象的です。
私自身、マクロレンズは8本所有しておりますが、微妙に描写が違い
面白いですね。フォーカスの話が出ておりましたが、私は基本的に
マクロレンズはMFです。
マクロレンズでかなりの近接撮影を絞り開放で行うと、AFロックの
方法では、コサイン誤差のためピントが思った位置にこないことが
多々あります。
そういう意味でMFが便利ですよ。(オンラインアルバムはみんなMFです。)
D70のファインダーは、視野率としては小さいですがピントの確認は出来ます。
唯一問題があるとしたら、絞りを絞った場合のボケ味がファンダーで
確認できないことぐらいです。
デジタルですから、撮影後液晶で見ればいいことですが…
書込番号:2904000
0点

写真拝見しました、さすがに人気のレンズだけ有って素晴らしい色合いですね、今キスデジがレンズキッドでD70ボディに近い値で買えますね、私もこれはキスデジが良いかなと思いましたが、やはりD70にしました、
書込番号:2904173
0点

Dななまるさん、マクロって本当に楽しいですね。
現在自作パソコン(P4 2.4G 512M)を使用しているのですが、N.C4のインストールの際はメモリーを1Gに増設するつもりです。D70を購入したからには、RAW現像にもぜひチャレンジしたいと考えております。
山のマグさん、マクロってなかなかピンが思ったように来なくて、難しいですね。ポートレートや、全景撮影は、AFにて使用していますが、被写体までの距離がおおよそ50cm未満のときは、マニュアルにて撮影して今います。絞り開放だとあまりに被写界深度があさいため、1〜2段絞って使うようにしています。
とらきち3さん、ぜひJPEGとりっぱなしの奥義を極められた際はご伝授ください。楽しみにしています。
dp4wdさん、いつもお写真拝見しております。唯々貴殿の腕前には感服するばかりです。
以前キャノンF-1で主にモノクロポートレート(20年ほど前)を撮っていたころは、マクロはもっとマイナーだったかと思います。今回初めてマクロレンズを使って思ったのですが、なかなか思ったようにピンが来てくれなく、手振れにもかなり気を使わないといけないですね。(単に下手くそなだけかも・・・三脚を使うか、50mmマクロにすればよいのでしょうが・・・)
だけどその点デジカメは失敗を恐れず(フィルム代を気にせず)撮ることが出来ていいですね。そんなこともあってマクロ人口が増えているのでしょう。
ワカワカさん、D70にしてお互い本当によかったですね。
これからもバシバシ撮って楽しみたいと思っております。
(今度はテレ側のレンズを購入しなければ・・・・)
書込番号:2904531
0点

マクロレンズでの撮影は、ときにmm単位のピント精度を求められます。
被写体がブレなくても、自分がブレれば意味がないことになります。
まして、AFロックでピント合わせはよほど気をつけないと
みごとにピントを外します。
しかし、ようは慣れかなとも思いますので、がんがん撮影してください。
マクロレンズを使い出すと、ピントにとてもシビアになりますよ。
ポートレート撮影の時など、まつげの何本目にピントが合いますように
なんて風に。。ネ(^^ゞ
書込番号:2904641
0点


2004/06/10 22:00(1年以上前)
私も、カメラのフォーカスはAFにまかせっきりだったのですが、60mmMicroを手に入れてからは、MF多用です(^^;)
でも、手持ちだと無風で被写体動いて無いのに、ファインダー覗いてる自分がユラユラ揺れてるんです(笑)
これは正直困りますね、MFで合わせても合わせてもずれて行く…(-.-;)
息も止めて、なるべく力も抜いて自分の揺らめきのタイミングでシャッターしてます(笑)
普段はなるべく三脚は使用してますが、手持ち練習も兼ねてやってます。
まだまだ被写界深度と手ブレに悩まされそうです(^^;)>プレビューボタンも以外に使ってます。 でも撮影は楽しいですね(笑)
書込番号:2906223
0点



3月の発売前日に手に入れたD70、おかげさまで快調に撮影しておりますが
最近気がついた事がありレポートします。
今でもD70と銀塩を持ち歩き、その場その場で使い分けているのですが
どうもフィルム感度に違いがありそうです。
D70に60mm/f2.8マイクロをF90Xにタムロン90mm/F2.8を付け同じ被写体を
撮影したのですが、どうもD70のフィルム感度が高いようです。
どちらも絞り優先にセットしており、マクロレンズの実効感度もほとんど
同じにもかかわらず、D70が1段前後速いシャッター速度を示します。
もちろん、どちらもちゃんと撮影できてますので、問題はないのですが
デジカメのフィルム感度は、あくまで目安なのかな?と感じております。
別の掲示板でKISS-Dとの感度の差を書かれておりましたが、どちらが
どうかは別にして、銀塩のISO感度とは違うようです。
ISO感度自体は国際標準規格のはずなんで、ちょっとおかしいなと
思いつつ、今日も朝早くから撮影しておりました。
0点

感度については目安でしかないみたいですね(;^_^A 新しく感度規格規定について動きがあるみたいですから、それ次第では… と思います。(CIPAだったかな?) まぁ、ベルビア50を少し下げて使っていたのに似てますね(;^_^A
書込番号:2900488
0点

ちょっと思ったのですが、同一レンズを装着した時はどのようになるのでしょう?レンズ視野を考慮して違うレンズでISO感度を比較されたのだと思いますが、表示的には異なるレンズ・・・もしかしたらその差が縮まるような気もするのですが・・・!?!(^^)!
書込番号:2900499
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/spec.htm
にも、「ISO200〜1600相当」ってなっていますもんね。
相当って、事は、大体、ってことでしょ。
書込番号:2900518
0点

画角にヨッテモ、露出の差がでますね、デジカメはフイルムカメラの1.5倍違うので、そんな関係はどうなんでしょうね、
書込番号:2900521
0点

以前どこかの雑誌で、デジタル一眼レフカメラは同伴した銀鉛カメラ用の優秀なデジタル露出計としても使えた、との記事があったのですが、実際はそんなに簡単ではなさそうですね。
いつかは銀鉛カメラを併用したいのですが、画角だけでなくISO感度も換算しなければならないとなると大変そうです。早くデジタルカメラの感度の統一規格が欲しいですね。
書込番号:2900564
0点

D70は基準ISOが200ですが、銀塩のフィルムは何を使ったのでしょうか?
あるいは、銀塩はISO100のフィルムを使って、ISO200に換算して比較した
のでしょうか?
書込番号:2900590
0点


2004/06/09 11:33(1年以上前)
D70は一般的に白飛び防止用に1段前後アンダー目に出るって言われてるんだから
「どちらも絞り優先にセットしており、マクロレンズの実効感度もほとんど
同じにもかかわらず、D70が1段前後速いシャッター速度を示します。」
ってのは当然の結果なんじゃないの?
実際にD70をポラ代わりに使ってるけどポジと同じ条件で撮影した上がりを見比べても
ハイライトとシャドーの階調を除けばちゃんとどちらも数値通りに出てる。
現実問題としてデジタルの階調表現はポジよりも狭い事を考えたら1段前後アンダー目に出るのは
有る意味メーカーの良心だろうね。
この場合意図的にアンダーのなるようにセッテイングされてるんだから
ISO感度がずれてるってのとは話が違うと思う。
ちなみフィルムってのはロットによって実効感度にバラツキが出るし、
現像液の使用時間と液温と処理時間よってのバラツキの事まで考えたら
露出の過不足があったとしても撮像素子の方が上がりは遙かに安定してる。
書込番号:2900811
0点

ちょっとの間にたくさんのレスを頂きありがとうございます。
まず、レンズの画角ですがD70に60mmですから35mm換算で90mm
つまり画角的には同じですし、レンズの繰り出しにより変化する
実効絞りもファインダー内情報としてはほとんど同じです。
その状態で、シャッター速度のみが違うんですよね。
絞り優先の場合、シャッター速度も近似値でしかないのはわかるのですが…
ちなみに、フィルムはフジのプロビア100Fで、感度の違いは換算値です。
(−1EVして確認済み)
ただ、みりん焼きさんが言われることももっともですね。
ひとつ最後まで合点が行かないのは、D70とKiss Dの違いですね。
単にKiss Dがズレてるといえばそこまでですが…
デジカメの感度はあくまで目安のようですね。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:2900898
0点

追加書き込みです。
FIOさんご指摘のCIPAですが、早速覗いてみました。
かなり難しいことがたくさんで、短時間では飲み込めません
でしたが、デジカメならではも感度測定が必要なようですね。
今後、各社のデジカメで統一規格になれば、いっそう使いやすく
なりそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:2901028
0点


2004/06/09 21:45(1年以上前)
D100を他の銀塩一眼レフと比べたらだいたい同じかアンダーですね。アンダーはデジカメだから白飛びしないようになってるだけではないか思いますが。
ワシは古いフジカハーフというカメラを使ってまして、オートはかなり怪しいのでデジカメで露出を計ってマニュアルでとることがあるのですが、D100なら試し撮り後にヒストグラム確認、それでアンダーなら露出を+に補正してだいたいその数値になるようにフジカハーフの方をマニュアルで合わせて撮ってます。
デジカメのISOは怪しいもので、試したらフジのF700やリコーのキャプリオG3は2段サバ読み、キスデジは1段サバ読みじゃないかと思いました。
キスデジはちゃんと調べたわけじゃないですが、もし私の印象通りならD100のISO200とキスデジのISO400が同じになるのではないかと思います。ということはキスデジのノイズが少ないというのも怪しい話ですね(笑)
キャノンでもS40やG3はだいたい銀塩一眼と同じ数値になりました。
書込番号:2902450
0点

同じレンズでスポット測光で測ってみてはいかがでしょう。
D70の測光は、F5と同じRGB1005センサーという高いセンサーを使っているのでマルチパターン測光では他の測光センサーとは違う値を出すこともあるかも。
書込番号:2902467
0点


2004/06/10 04:46(1年以上前)
あれっ、上の上の自分の書き込みですが、D100と書いているのはD70の間違いです。
D100は持ってないのにどうしたんだろう、ぶつぶつ。<ボケが始まったかな(笑)
書込番号:2903810
0点

<ボケが始まったかな(笑)
10代でボケが始まったら困りますね(爆)
と言う私も30代前半ですが、性格がオッチョコチョイの為にレスするたびに訂正レスを入れる率が高くて情けないです。
やはり、これも若ボケと言うのでしょうかね(苦笑)
書込番号:2903986
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
ふたたびトボケタ書き込みで失礼いたします。
一応、それなりにレンズもそろってきたのですが、意外にも今一番使っているのは標準レンズです。
雑誌を見て、女性モデルの綺麗な写真を再現しようと試みたところ、どうやら広角レンズを使っていることがわかりました。
私のレンズでは広角30ミリ以下になるのは標準レンズのみということもわかりました。
最初はおまけレンズと思っていたのですが(50mm1.8Uをメインにするつもりでしたから)私にとって今は貴重な30ミリ以下の広角レンズとなっております(笑)
0点

僕もほとんどkitレンズでの撮影が多いです。
欲を言えばもう少しワイド側のレンズが欲しいです。
例・タムロンのSP AF17-35mmとかSIGMAの15-30mmとかですね!
確かにkitレンズあなどれない存在です。
書込番号:2895769
0点

dj-hiroさん、返信ありがとうございます。
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
シグマレンズ、大きくてなんかよさそうですね。
でも、私の目ではきっと標準レンズとの違いがわからないかもしれません(笑)
でも、明るそうだから使いやすいかもしれないですね。
書込番号:2911645
0点



みなさんこんにちは
D2Hを購入し早半年。その間D70、1Dマーク2の発売がありました。
その度、自分のカメラをいじりながらやっぱりいいなぁと思っています。
さて、半年も使っているとカメラのことが分かってきます。たとえば苦手な被写体、光など自分なりに経験を蓄えることができました。
SB800の積極的利用、スポット測光によるマニュアルモードの使用などすぐに画像が確かめられるだけに銀塩のときに比べると失敗が減りました。ただ撮った後すぐに確認したくなり被写体から目を離してしまってリズムが悪くなりことがありますが。
せっかく大枚をはたいて買ったカメラなので悪い噂や中傷を耳にするといやな気持ちになったりしますがやはり後悔することはなかったりします。D2Xの噂が多くなっていますがやはりまたD2Hの良さを再確認しながら写真を撮っています。まぁスペックだけを追いかけていたらお金がいくらあっても足りません。宝くじでも当たれば気になる機種すべてを買って自分で撮り比べたりしてみますがいまの生活ではこれで精一杯。
このカメラを購入するときは「この先もっといいカメラが出るのは当たり前!」と覚悟していました。実際D2Hはまだまだ私の欲求を満たすのに余りあるカメラです。ノイズの件にしてもL版にプリントして受け取った人が気が付くようなものもありません。(もっともひどいできのものは人に渡さないけど)失敗作はどんどん切り捨てられるのもデジタルのいいところ。
なんか止めどもなく書きましたが、結局満足していると言うことを伝えたいと思いました。
次回購入は・・・何年先になるか分かりません。でも情報は蓄えたいですね。そして、D2Hを使用している方の意見を参考にさせて頂いています。
ひとつお聞きしたいのですがみなさんはストラップはどのようなものをおつかいですか?
D1登場時に青いプロストがでて液晶画面に傷が付かないように金具がプラスティックに変更されているなんてコメントをみたことがありましたが、付属のものもプラスティックですね。ちなみに私は16年前に買ったf801にキャンペーンで付いてきたソウル五輪のストラップをつけているのですが金具でファインダーの周りのプラ部分にキズがいっぱい付いてきていました。そこで首から提げることが少ないのでハンドストラップを使ってみようかなぁと考えています。みなさんの実例をお聞かせ願えれば幸いです。
長文失礼しました。
0点


2004/06/07 15:56(1年以上前)
私は標準添付のストラップは殆んど使わず、
D1X、D2HにはスーパワイドUストラップを使っています。
D70にはプロストラップ(青)です。・・・・添付品が硬すぎの為
D2Hでは、ほぼ肩からぶら下げており、低速シャッター時には肩から外さず、そのままカメラを構えて
ストラップを張って手振れを防いでいます。
ファインダー周りの傷はつけたことが無く、FAではストラップで擦れて塗装が剥げた位でしょうか。
いずれも使いたおす程でもないからかも知れませんが・・・・・。
書込番号:2894222
0点


2004/06/07 18:36(1年以上前)
明後日、サーバーメンテナンスですね〜。
新しい芝生は見せてくれるんでしょうか?
書込番号:2894646
0点


2004/06/07 19:30(1年以上前)
D2Hを愛する方々へ
このD2Hの板を、購入後に気が付き、いつも楽しく読ませて頂いています。
さとちさんのお考えに同感です。
「D2H最高です!!」
短くてすみません。
書込番号:2894834
0点

自分は元々キヤノンから写真を始めましたが、
D1系に対する憧れが大きかったのでニコンに移行しました。
D1H > D1X > D2Hと使用し、当然ですがD2Hの満足度が一番高いです。
現在、正直言えばライバル機のマーク2に惹かれる部分もあります。
ニコン一筋という訳ではないので、システム変更には何の迷いもありません。
ただ展示機を触ると、どうしてもマーク2は手に馴染まない。
手の中でゴロゴロするというか、コレが自分の手の一部になるとは思えないんです。
それぐらいニコンのボディは完成されているのだと感じます。
もちろん写ってナンボの物ですから、キヤノンユーザーの言いたい事も判ります。
しかし、カメラを「道具」と表現するならば、当然使い易さも必要ではないでしょうか。
直感的に何が良いかは使う本人が決める事であり、
外野がグダグダ言う必要も比べる必要もないんです。
何れはD2Xなるものが出てくるでしょうが、
一番見苦しいのはD2XユーザーがD2Hを馬鹿にする事です。
これだけは絶対に止めてもらいたいし、
自分自身がそのような輩にならぬよう気を付けたいと思います。
昨晩は少々度が過ぎたようです。お気を悪くされた方々にお詫び致します。
書込番号:2894928
0点

私はD100なのですが
幅の広いストラップや硬いストラップは嫌いなので
15mm幅の柔らかいストラップを使っています。
(Finpixとか書いてあったりします。)
書込番号:2894947
0点

こんばんは。私もD100ユーザーですが、付属のストラップで我慢してます。(^_^;
それにしても、D2Hユーザーの方が羨ましいです。
D2Hは辛抱して、D2X?orD200?の為に貯金中です。絶対買うぞー!と言うのはタダ。(^_^;
でも、D2X→D3H→D3X→D4H→D4X→D5H→D5X…(ry ほんとキリがありませんねw
書込番号:2895830
0点


2004/06/07 23:18(1年以上前)
タムラックの中間がクリップで脱着できるやつ使ってます。肩にしっくりきていいです。
書込番号:2895977
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
ストラップは今度お店で物色してみたいですね。
万舟さんへ
わたしもカメラはCanonAE−1が最初でした。父の持っていたカメラを使っていましたがいつかは自分のカメラをと高校生のときに貯金をはたいて買いました。そこで買ったカメラがF−801でした。当時AFがはやり始でα−7700とかEOS620などがありました。最初はCanonを買う予定でしたがAE−1のレンズが使えないことを知った私はその場で選んだカメラを買ってしまいました。その後、AE−1のレンズを再利用したいとA−1、F−1の中古を求めて結局F−3を買ってしまいました。
今のカメラの機能は沢山で測距点の数や連射の速さ画素の多さだけでは決められません。機能の一部しか使いこなせない私には「気に入った」が一番の決め手になってしまうのですね。まぁニコンしか買わなかったというのはニコンへのこだわりというより「気に入った」ものがたまたまニコンであったということです。万舟さん同様、Canonが気に入れば乗り換えもあり得るとおもいます。でもD2Hは今の私にはベストバイだったと確信しています。
D100は最後までD2Hと迷いました。最後は撮影時のストレスのなさ、ファインダーが決め手でした。
kokoh さん へ
>タムラックの中間がクリップで脱着できるやつ使ってます。肩にしっくりきていいです。
やはり使っている方いますね。関心があるストラップでした。脱着できるのが便利そうですよね。う〜ん、ますます悩みます。
梅雨の時期になりましたが積極的に撮影したいですね。
みなさんは雨の日に撮影はしますか?
わたしは子供用レインコート改造レインカバーでがんばっています。
でも肝心の手がすぐぬれてしまうんですよね。
書込番号:2897263
0点


2004/06/09 11:48(1年以上前)
こんにちは。わたしはレンズ群をキヤノンで揃えているので、キヤノンユーザーですが、
写真を撮るのにニコンもキヤノンもないと思いますよ。ご自分のニーズに合ったカメラ
を使うのが一番でしょう。
ニコンのストラップは種類が豊富ですよね。わたしは、ニコンのリュックに装着できる
ストラップがとても気になっていました。
ところでみなさんはニコンのアルバムをどのように思われているのでしょうか。
わたしの意見としてはニコンのアルバムはとても綺麗とはいいがたいです。
もちろんオリジナルで見れば綺麗に表示はされるのですが、
サムネイル小、アルバム..共に見れたものではありません。
せっかく綺麗な写真もこれでは...と思いません??
写真メーカーのサイトなんですから、もっと改善が必要だと感じました。
「無料のアルバム」なんだから..と言われればそれまでなんですけどね。
書込番号:2900844
0点


2004/06/09 12:35(1年以上前)
あらあら、珍しいですね「ママさんフォトグラファー」さん。
ニコンのアルバム、綺麗じゃないですか・・・・そう言われりゃそうかも。
「ママさんフォトグラファー」さんのアルバムは相変わらず綺麗ですね。
それにいつも、惜しげもなくファミリーを公開しているのには脱帽です。
私が同じことをやると「やめて!」の嵐になりそうです。(家内・娘から)
一部、ぼかしたり、小さくして載せたりしていますが・・・・・。
ニコンのアルバムは50MBまでの制限があったりして、今は20枚位を更新しています。
本気になると何ギガあっても足りないのですがね。
「ファミリー記録を公開」することの意味も理解できていません。誰のために?と。
他国で生活しているわけでもないので、もっぱら紙でアルバム化して親戚には配っています。
そんなわけでWebアルバムは、あんまり重要視していない・・・・のが素直な気持ちです。
書込番号:2900971
0点


2004/06/09 12:53(1年以上前)
7643さん
こんにちは。以前から思っていたのですが、7643さんの写真を見てていて改めて思いました
コントラストがあり発色よく仕上がっている写真なのに、アルバムの縮小サイズだと
滲んでいたり、まるで部分的にモザイクがかかっているような写真になっていますよね。
そのためオリジナルで確認するのですが、今度はサイズが大きく、別ソフトを起動させる
ことになりますからね..面倒かな..と。
infoseekのアルバムも見づらいな..と思っていたのですが、アルバムのアプリがなんだか
同じ感じですね。
書込番号:2901018
0点


2004/06/09 17:48(1年以上前)
>滲んでいたり、まるで部分的にモザイクがかかっているような写真になっていますよね。
そうですね・・・それは前から感じていました。
D1Xの写真なんて、ポールなどはガタガタと斜め線に表現されてることが多いです。(長方CCDとは無関係に)
そんなもんだと思っていましたが・・・・・・・う〜む!・・・
「ママさんフォトグラファー」さんの登録しているWebサーバは何処なのですか・・・妙に「Mac」が目立ちますが・・・
まあ、ニコンにはちょっと努力してもらった方が良さそうですね。
書込番号:2901690
0点

こんばんは、7643 さん。
>「ママさんフォトグラファー」さんの登録しているWebサーバは何処なのですか・・・
「.Mac」ですよ。以前は無料サービスでしたが、有料になってしましましたね。
http://www.mac.com/WebObjects/Welcome.woa?aff=consumer&cty=JP&lang=ja
それにしても、ママさんのアルバムは、いつ見ても綺麗ですね〜
なんといっても、雰囲気と構図がいいですね。私も斜め撮りをマスターしたいです。(^_^
書込番号:2902100
0点


2004/06/09 21:09(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん 、了解しました。・・・なるほど・・・。
サイズダウンして、登録されているんですね。
逆にこの板にこられる方は、原画で・・・と希望される方が多いから用途ですね。
「ママさんフォトグラファー」さんのアルバムは、他国からの日本の家族への孫の成長記録通信用と思えてなりません。
これ以上、続けるとスレ主さんに悪いので止めときます。・・・・・ゴメンナサイね、 「さとち」さん。
書込番号:2902289
0点

ママさんフォトグラファー さん へ
レスありがとうございます。
じつはママさんフォトグラファー さんのアルバム拝見させて頂いております。ひとつはフランスへの思いを熱くさせてくれること、子供が同じ歳なので記録の参考にさせて頂いています。いつかは家族でフランス旅行をしたいですね。(車で)
7643 さん へ
>これ以上、続けるとスレ主さんに悪いので止めときます。・・・・・ゴメンナサイね、 「さとち」さん。
いえいえ、とんでもないこのような話題で盛り上がることは楽しいことです。
これからも楽しみに写真を拝見させて頂きます。
わたしもこれから公開していきたいと思います。
書込番号:2904317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)