
このページのスレッド一覧(全20193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月26日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月24日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月27日 08:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月23日 11:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月23日 10:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月7日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


いろいろと噂では、キャノンのIS は凄くいいとは聞いておりましたが
実際体験するまで、半身半疑でした。そして KISS D ではそのキャパ
が発揮出来るかどうか。。。。でもこれは大きな間違いでした。
これだけテブレ補正が凄いとは、170−500 でテブレでかなり悩んで
おりましたので、この効果は凄いとしかいいようのないものでした。
これでまた撮影の選択技が増えたと、喜ぶしだいです。
自分的には、少しレンズに撮ってもらっていると、思うとこもあるのですが、確かにお膳立てはカメラとレンズにしてもらってますが、最終の絵
作りは人がするものだと思い、納得しております。
http://toshio.nrt.buttobi.net/imgs/1346.jpg
300_(480_換算)を1/100 で撮れるとは、ペラが回ると迫力があるものです。
http://toshio.nrt.buttobi.net/imgs/1342.jpg
300_を1/160 で振り回してみました。ピンは少しあまいですが、KISS D
でここまで撮れたら、納得です。KISS D にこそ「ISレンズ」が必要だと
思うようになりました、これなら10D クラスにはひけはとりません。
0点

写真拝見しました。
かなり迫力ありますね。
今度はオリジナルを見たいです。
私も28−135ISと100−400ISで
IS効果のお陰でズイブンお世話になってます。
400mm(640mm相当)でも一脚だけでかなり撮れます。
三脚を持ち歩くには最近ちょと辛いので。(笑)
2〜3段の効果が有りますから。
もっとIS付きのレンズが増えて欲しいです。(安いやつで)
書込番号:2846734
0点


2004/05/26 00:33(1年以上前)
oshi-48さんこんばんは。
toshi-48さんの写真を拝見させて頂きました。
あの日の状況でこんな凄い写真が撮れたんだと驚いてしまいました。
私も静浜に撮影に出かけたのですが、途中、物凄い豪雨になって来たのであきらめて引き返してしまった根性無しです。
私は、70-200のISですが同感です。
ほんとに、腕が上がったのかと勘違いするくらいの効果がありますよね。
ただ、購入以来これをもっていくと必ず雨なんです。
新品同様を中古で買ったのですが、呪いでも掛かっていたりして(笑)
スピッツ見たかったなぁ〜。
100-400ISさん
>もっとIS付きのレンズが増えて欲しいです。(安いやつで)
まったく同感です。
書込番号:2850141
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


昨日、近所にあるキタムラに様子を見に行ったところ
¥15万(税込み)で2週間から1ヶ月待ちと言われ悩みながら
近所の別のキタムラに見に行ったらなんと在庫あり!!
しかも¥145,000(税込み)だったので思わず購入してしまいました。
なにぶん初心者なのでご質問させて頂くこともあるかと思いますが
その際にはよろしくお願いします。
0点


2004/05/24 12:35(1年以上前)
ラッキーでした。
書込番号:2843962
0点

ご購入おめでとう御座います。
犬も歩けば棒に当たる おっと失礼
何事も積極的に行動すると、思いがけない幸運にめぐりあうこともあると言う意味の諺ですが、実際にその通りになったのですね(^^)
書込番号:2843970
0点




2004/05/22 22:34(1年以上前)
それは良かったですね
書込番号:2838044
0点


2004/05/22 23:31(1年以上前)
カメラメーカーとして、カタログにあらわれない部分にも気を使ってますね。いいですね。10Dを使ったあと、D100を使ってみて実感しました。起動の早さなど良かったです(^^)
書込番号:2838282
0点

いつの間にか簡素なスレになりましたね。
ここの管理人さんは常に贅肉落としをやっているのですね(笑)
この私のレスこそ贅肉かも知れないが(爆)
書込番号:2854366
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


どうもこのスレッドを見ていると、生まれて初めてのカメラがこれだった、とか、オート専用に近いコンパクトデジタルから移行された方が、少なからずいらっしゃるようです。
こうした場合、カメラの説明書は十分な説明が出来ていないと思います。そこで、これをアシストする3冊の本について、解説したいと思います。
まず、カメラについての知識があまり無い方に、
デジタルカメラマガジン(株インプレス)
「D70完全ガイド」をお勧めしたいと思います。
カメラの基本的使い方、また、その画像をPCで楽しむ方法、について非常に役に立つと思います。
日経BPムック
「デジタル一眼レフ」2004春
は広く浅く趣味として、PCやデジタルコンパクトを楽しんでおられる方に、最適です。カメラについて少し知っている、PCのある生活も日常になっている、けれども良くは知らない。そんな方に最適です。
アサヒカメラ編
「Nikon D70のすべて」
これは既に銀塩で写真を楽しまれていらっしゃる方に最的でしょう。
この本は、デジタルカメラは基本は銀塩と同じなのに何か違う?と考えられている方には親切です。記事そのものが、銀塩とデジタルの比較で書かれています。写真は楽しいけれど、デジタルってどこが違うのかな?と言う考えで貫かれています。
私はこれまで「攻略本」の類はあまり読まなかったのですが、この3冊は説明書では分かり難い事をきちんと説明しています。
私がカメラを売っている頃からずっと、なぜか説明書は分り辛いまま来ています。知識のある人が説明書を作っているせいだと思います。いずれも1500円〜2000円ほどしますが、月刊誌を読むよりもこれら3冊は結構有益だなと思いました。御参考までに。
0点


2004/05/22 20:29(1年以上前)
こんばんは、ブルーティー さん。 デジタルカメラマガジン発刊の方は購入しようかと思ってます。確かに付属の説明書は充分ではないですね。ちなみに今日届きました!D70!
書込番号:2837486
0点



2004/05/22 20:31(1年以上前)
おっ!なめられてはいなかったようで、なによりです(^^)v
書込番号:2837497
0点

こんばんは
ブルーティーさん、カメラの販売をされてたんですね。幅広く種々お詳しい方だと思ってました。(うっかり、本格論争をしなくてよかった)
書込番号:2837680
0点



2004/05/22 21:27(1年以上前)
いえ、本格論争、結構な事と思います。
写画楽 さんは消費者としての経験が豊富。私は売る側にいたため、裏話、理屈、の知識はありますが、写真クラブに入ってまだ4年目に過ぎません。
書込番号:2837741
0点


2004/05/22 21:28(1年以上前)
>おっ!なめられてはいなかったようで、なによりです(^^)v
それが催促前と後ではえらく態度が違うのでちょと…だったと思います。
書込番号:2837746
0点

早くも今夏には、インプレス社から、
「Nikon D70 徹底使いこなし本」が出るみたいですね。
「Nikon D100 徹底使いこなし本」も内容良かったですから、
期待できそうです。
「D70完全ガイド」はユーザーでも無いのに買ってしまいました(^_^;
書込番号:2838272
0点

「Nikon D70 徹底使いこなし本」の前に、同インプレス社から、
「Nikon D70 スタートブック」(6月14日発売予定)も出るそうです。
書込番号:2839878
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日、中古(2万円強)で入手したシグマ 28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DFの感想です。
Kiss Digitalで使用する大口径標準ズームとして、タムロンの28-75mm、シグマの24-70mm、同28-70mmを候補にしました。
最終的には、タムロンはAF時にピントリングが回転するので×。
シグマ24-70mmは大きく重いので、中古で安い28-70mmを購入してみる事にしました。フィルター径が77mmなのも私にとってはプラスポイントでした。
使用してみた感想としては、近景において開放では甘い感じですが、1段絞るとグッとシャープになります。
(開放の甘さが、前ピン、後ピンによるものなのか、このレンズの性能なのかはまだハッキリしていないので検証してみたいと思います。)
中景、遠景に関してもこれから試してみたいと思います。
あらゆる点でタムロンの方が評判が良いですが、大口径標準ズームが2万円強で手に入るので少しでも安く済ませたい方は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
0点

かず〜〜さん、こんにちは
私はEF24-70f2.8使って居るんですが、たいしたこと無かったです
写真見ていただければ判ると思いますが、このレンズでもワイド側の解放は甘いです、このレンズの実力をだせないわたしなのか?
大枚はたいて買ったんだから使い込んでやりたいと思います
書込番号:2836711
0点



2004/05/22 18:13(1年以上前)
初期不良にご注意をさんへ
逆光性能はまったく期待していないのでテストしていません。
明日天気が良かったらテストしてみますね。
モデロンさんへ
そうですか?私にはシャープに見えますが。
最近私は、等倍で見るのは問題だなぁ、せいぜいモニター全画面程度でシャープだったら十分だよなぁ、と思うようになりました。
書込番号:2837048
0点

そうです、モニターの最大倍率で見たらどんな写真もぼけるのは当たり前です銀塩フイルムとは違いますから、私の写真は最近f2.8は使わないことが多いですf4からと考えてます、大口径の副産物ですね,縁の流れも当然のように受け止めています、あまりこだわると撮す楽しさが半減します、
書込番号:2837990
0点


2004/05/23 10:01(1年以上前)
かず〜〜 さん こんにちは。私はシグマ24ー70F2.8 EXの方を使ってます。今、修理中ですが・・・。明るい標準ズームがほしく購入したのですが、全体に黄色カブリがあるのと、開放ではやはり多少、甘いかなという感じもしますね。特にパソコンで等倍で見るとエッジの部分が曖昧というかボヤっとした感じがあります。先日、仕事場のEF28−70 F2.8 USMと比較する機会があったので同じ場所で同じ条件で撮り比べしてみたところ、黄色カブリはかなり感じました。但し、遠景の樹木などの葉の感じはシグマの方が解像している感じです。ちょっと自信がついたような気持ちですね。但し、私のレンズは不調で、絞りをF8以上絞って、連続で撮影していると、被写界深度確認ボタンを押したようにファインダーが暗くなってAFが利かなくなって、シャッター速度も異常に遅くなったりします。今回三回目の修理ですが、まだ直ってきません。
シグマではROMを調整したとか言ってますが、完全に絞り関係のメカの問題だと主張、今回はメカ一式とROMを交換して頂くことになりました。取り合えず、代品を借りてますのでいいんですけどね・・・。最近はEF50 1.8Uを使うか、広角ズームのテレ側か望遠ズームのワイド側でカバーして使わなくなってしまいました。逆光は非常に弱いです。特にテレ側は横からの光で完全にフレアーってモヤ〜とした解像度の低い画像になります。逆に正面から入れてしまった方がマシかも。
書込番号:2839628
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


以前、店頭でEOSDIGITAL天体撮影ガイドなるものをもらったので、KissDで挑戦してみました。
意外と綺麗に撮れるものです。昔フィルムでやってみたときはプリントが仕上がったのをみて幻滅しましたが、今回はデジカメなので失敗しても無料ですしすぐ見れるし。
周りに光が無いところで撮影すると街の光害もあまり気になりませんでした。撮影していると結構はまります。
この前、ある知り合いに聞いたところ、KissDは他社機に比べてノイズが少ないので綺麗に撮れるのではないかと言っていました。
既に購入して半年が経過しようとしていますが、なかなか良い買い物だったと思っています。
0点


2004/05/21 22:14(1年以上前)
どんな感じに撮れるのか、是非見てみたいです。
よろしければ公開してくださいm(__)m
書込番号:2833969
0点

こんばんは。
“EOSDIGITAL天体撮影ガイド”配布してましたね。(^^)
天体撮影なんてするつもりもないのに、つい好奇心でもらっちゃいました。(^^ゞ
書込番号:2834494
0点


2004/05/22 08:38(1年以上前)
まだ使い始めたばかりですが、1枚アルバムに入ってます。
こんなしょぼい作例ではいけないので本元のサイトを(笑)
http://web.canon.jp/Imaging/astro/
星が日周運動で動いてしまうので、焦点距離と構図と露出時間+絞りをどう組み合わせる
かでいろんな絵がつくれます。月の光で遠くの山を照らしてもらったりとか。
ガイドブックにはさらりとしか書いてないのですが、ピント合わせが難点です。
MFで、月や明るい星を使い∞マークの辺りでほんの少しずつずらして位置を出します。
シャーペン等で線を書いて再現できるようにしましょう(汗)。レンズの絞り解放での
実力がいかんなく表現されます?
書込番号:2835359
0点

天体写真面白いですね。昨年買ってからすぐ撮ってみましたが結構撮れるものだと感心しました。ISOは800位に上げてもまあ見られたので感心しました。満天の星がデジカメで撮ることができることが楽しいものであることを実感しました。
アルバムに何枚か掲載してます。真ん中あたり。晴れたらまた挑戦しようと思ってます。
書込番号:2835390
0点


2004/05/22 09:00(1年以上前)
やせふくろう さんサンプルありがとうございます。
田舎なので配布されているという冊子も手に入れることが出来ないため、ご紹介のページを興味深く読んでみました。
是非一度やってみたいですねぇ。まだバルブ撮影というものに手を出したことがないんですが、星の他、蛍、漁火など、色々応用できそうですね。
書込番号:2835409
0点


2004/05/22 10:21(1年以上前)
天体写真にはほど遠いですが、私も長野へ行ったとき、露出時間20分で撮影してみました。当日は寒かった割りに星はキレイには見えず、やや霞みが掛かった感じでしたが、キレイに撮れました。キャノンのCOMSはノイズが少なく、驚くほどキレイに撮れました。但し、クルマの光や町の光害があると空の色がカブってしまうので注意が必要です。20分露出だと結構流れますよ。ピントは無限大で、クルマのドアの横に三脚をセットし、まどを少し開けて、リモートスイッチを車内に引き込んでレンズはシグマ15−30で絞りは一段くらい絞り、ISOは100(200で撮ったら、空が明るくなりすぎました)待ち時間は光が発生しないように(ラジオ、CDなどはガマン)じっとガマンです。4枚撮ったので80分です。でも、ノイズリダクション機だと倍の時間が掛かりますからキャノンは良い方ですね。気の短い方はキャノンでしょう。アルバムにアップしてあります。是非、また挑戦してみたいですね。
書込番号:2835626
0点

私も天体写真好きです、夜景が好きですから
ピントが難しいですよ、私は無限遠の印の所に細かく目盛りを書いてみました、後は、露出を変えて試してみるだけです、光害のないところを探せば、綺麗に撮れますよ、私は町中に住んでいるのでそこがなかなか無いんですよね
書込番号:2836832
0点


2004/07/07 15:52(1年以上前)
なんとビックリさん(キリコミ隊長さん),貴方の人格を疑うのは
私だけでしょうか。
D70板[2833830]
書込番号:3004172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)