
このページのスレッド一覧(全20193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月18日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 19:52 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月18日 08:14 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月16日 23:36 |
![]() |
0 | 18 | 2004年5月17日 23:14 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月17日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


連休前に購入し、いつフィルムを通そうかと(←比喩です)楽しみにしていたのですが、昨日山中湖近辺のフォトスタジオでヌード撮影会に行ってきました。(モデルさんは、三浦沙耶香さんです)
●レンズは、付属のものと、35mmF2.0、ケンコーレンズ鏡筒セット特性ソフトレンズ+スタジオで、50mmF1.4、85mmF1.4を使用
●記録メディアは、クリエイティブの"内臓"版4GBマイクロドライブ+サンディスクULTRA II 512MB
●記録モードはRAW+BASICにしました。
ここの撮影会は、交替制で1対1撮影ができるので、遠くから目線をもらう必要がありません。これまで銀塩で撮影したときは、ほとんど50mmで撮影していましたが、結局今回も 50mm 相当の画角に一番近い 35mm を一番使いました。
35mm を付けるとファインダーの倍率が(たぶん)0.5倍程度になってしまいます。また、ファインダーを覗いたとき、黒い枠が大きいので、フレーミングに失敗しました。しっかりフレーミングしているつもりでも大きくずれるのです。多分、両眼を開けて撮影しているので、脳内で黒い枠部分にも映像を合成してしまっているのだと思います。慣れるまでは慎重にフレーミングする必要がありそうです。
また、今回のモデルさんは、動きが速いためか、撮影直後にLCDモニターに映る撮影画像と、実際に撮影した(と思い込んでいる)イメージにズレが大きく、タイムラグが銀塩一眼レフに比べ大きいような気がしました。
もちろん、フィルムでは現像して仕上がるまで確認できないため、この違和感は気のせいだと思います。
記録スピードはULTRA II の方が高速なのですが、RAW+BASICでは30数枚しか撮れないので、マイクロドライブを使用。じっくり撮れる撮影会なので、ほとんど自分のリズムどおりに撮影できました。
バックアップ用のPCを持っていったのですが、なんとこのマシン、全部で4Gしかないので、意味ありませんでした。300枚ほどシャッターを切りましたが、まだまだ撮影できたようです。
撮影自体は、銀塩に比べ気軽になったし、ランニングコストも安いのですが、ファインダー倍率の低さやフィルム給装音がないためシャッターを切る快感はかなり薄まり・・・いい銀塩カメラがほしくなってしました。
でも、D70は値段の割にいいデジタル一眼レフだと思います。
今後ももうすこしじっくりいじり、なれていこうと思います。
長々と書いてしまいすみません m(_ _)m
0点


2004/05/16 12:30(1年以上前)
出来れば・・その時の画像を拝見したい・・
ダメ?
やっぱり・・ (^_^;)
書込番号:2813776
0点


2004/05/16 13:06(1年以上前)
おっ!いいモデルさんでうらやましい(^^)
35ミリ、そうですか。スタジオなら光量は十分なはずですが、やはりこのファインダーは倍率低いですか。
しかし、ファインダークッキリにしてしまうと、到底この値段では無理っぽいし、ですね(^^ゞ
書込番号:2813919
0点

バックアップには、レッツノートが軽くてバッテリも
持つのでお勧めです。40〜60GBのHDDですし。
デジカメの画像確認には、PCでその場で確認するのが
いいですよ。
書込番号:2816305
0点



2004/05/16 22:56(1年以上前)
あっKun さん
>出来れば・・その時の画像を拝見したい・・
>ダメ?
>やっぱり・・ (^_^;)
そのフォトスタジオの会員になったのがずいぶん前だったのでうろ覚えなのですが、インターネット上での発表には制約があったと思います。
残念ですが、お見せすることはできません。それに今回は久しぶり&D70初めてだったので自信の持てる作品は撮れていないのです。
ブルーティー さん
>おっ!いいモデルさんでうらやましい(^^)
いいコでしたよ。DVDにサインもしてもらいました (^_^;
>35ミリ、そうですか。スタジオなら光量は十分なはずですが、やはりこの>ファインダーは倍率低いですか。
以前も話題になっていましたが、35mmフィルム換算で同じ画角になるレンズ装着時の倍率を比較すると、2/3倍になるわけですからね。50mmレンズ装着時の倍率を乗じると0.5倍程度になっちゃいますよね。
>しかし、ファインダークッキリにしてしまうと、到底この値段では無理っぽ>いし、ですね(^^ゞ
ですよね! 贅沢言い出したらきりない。Aiレンズも露出計動作するようにしてほしいとか、やっぱり35mm版フルサイズのにしてほしいとか。
Panasonicfan さん
>バックアップには、レッツノートが軽くてバッテリも
>持つのでお勧めです。40〜60GBのHDDですし。
私はThinkPad派なのですが、今のレッツノートには魅力を感じます。
2スピンドルでDVDマルチ対応の、欲しいです。
ただ、RAMが最大512MBってのがイマイチです。ここさえ改善されるなら買っちゃうかも。
でも、この掲示板でも指摘されていることですが、どうやら「レンズ欲しい病」に罹患してしまったようです・・・
書込番号:2816491
0点

私も、時々ですがスタジオでのヌード撮影をしています・・・。
今回のスタジオは、どんなライトをお使いでしたか?
それに対して、絵はどんな感じでしたか?
たぶん、NCで「現像」されたと思いますが、
そのときのホワイトバランスは、どのあたりがベストでしたか?
今度スタジオでの撮影をしたいと思っているのですが、
私の場合JPGを使うので、是非参考とさせて頂きたく、
データを教えてください。
書込番号:2817400
0点

ビックビック さん
Let's noteは本体256MB+ソケットに512MBで768MBが最大です。
今まではパナ純正の512MBモジュールがなかったので、サードパーティ製の512MBで768MB。メーカー公称は512MBまでということでしたが。
春モデルからはメーカー純正の512MBモジュールが出たようなので、メーカー公称も768MBになったはずです。
しまんちゅー さん
スタジオなど光線が変わらないのなら、18%グレーカードを持っていき、それを撮影しておけば後でWBで困らないような気がします。
書込番号:2818390
0点



2004/05/18 01:28(1年以上前)
しまんちゅー さん
>私も、時々ですがスタジオでのヌード撮影をしています・・・。
どこら辺で撮影していますか?
私は最近は富士山近辺のフォトスタジオしか行ってないです。
>今回のスタジオは、どんなライトをお使いでしたか?
蛍光灯みたいなライトと多分タングステン灯をシチュエーションごとに調整してくれます。すみません、ライティングに関しては詳しくないもんで。
ただ、このスタジオは1vs1撮影も売りですが、ライティングも売りです。
>たぶん、NCで「現像」されたと思いますが、
>そのときのホワイトバランスは、どのあたりがベストでしたか?
NCって、ニコンキャプチャーのことですよね。実はまだ買ってないんですよ。お役に立てずすみません。
yjtk さん
> Let's noteは本体256MB+ソケットに512MBで768MBが最大です。
情報ありがとうございます。そうですか、768MBまでいけますか。
できれば、BTOで内蔵メモリを512MBにして欲しかったです。
でも、軽くて丈夫そうで、電池長持ち。ほんとうに実用的ないいマシンですよね!
書込番号:2821053
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


はじめまして。
使い始めて1週間、ほぼ満足しています。
12年前から愛用してきたEOS100の操作感に近く、シャッ
ターを切るのが楽しいです。ここ数年コンパクトデジタル派でしたが、AF一眼のピピッ・カシュンの爽快感はやはりいですね。
嬉しい3つ
・12年前のAFレンズ(28-80,75-300)が使える。
・同リモコンRC1が使える。
・19年前のミノルタのアングルアダプターが使える。
やっぱり残念な2つ
・コンティニュアスAFを切れない。
・旧スピードライト430EZのTTL測光が使えない。
質問が2つあります。
RAWデータをPhotoshop7で現像するプラグイン等の情報をお持ちでしたら、教えていただけませんか? PhotoShopCSならできるようですが。
0点

こんにちは。
Ver.7 用のRAW現像プラグインは、CS が発売されたため もう販売終了になっていたと思います。
書込番号:2813627
0点

PS7でRAW現像できるようになるプラグインはKissDに正式には対応していません。(D60まではOKでした) そこで10D利用の方達はプラグインのデータをエディターで書き換えて利用するという手法を使っていました。
この為、色温度などが少し違うものになり、うーん(--;って感じでした。
PS7をお持ちでしたら、プラグインに少し予算をプラスするだけでCSにアップグレードできますので、CSでの利用を検討されてはいかがでしょうか?
もしくは「源蔵」のようなフリーソフトや、現在ベータ版公開中の「SILKYPIX」なども、純正のFVUとは異なる結果を出力してくれますので作風に合わせて使い分けると便利です。
書込番号:2813990
0点


2004/05/22 19:52(1年以上前)
私もキャノン同梱の現像ソフトではモノ足らず、フリーソフトを試している時にEosViewerがリリースされ@スピードアップ Aパラメータ変更時のプレビ
ューが大幅改善され実用レベルで使えそうです。
確かにPhotoshopはプロユースであり素晴らしい機能を持っていますが、さす
がに価格もプロ用。私は大幅改善されたEosViewerで頑張って見ます。
書込番号:2837357
0点





30年前のS・C・オート・ニッコール50mmF1.4(Ai改)を、D2Hで使ってみました。
レンズ情報手動設定で、焦点距離=50mm, 開放絞り値=F1.4に設定、Aモードにして絞りリングを回すと・・・上面表示パネルの絞り値とファインダー内の絞り値が変化します! 連動爪があるので動作することは分かっていたのですが、実際に、絞りリングが連動するのを体験してみて、感動してしまいました。最新のデジタルカメラで、昔の撮影スタイルを再現出来るとは、Nikonも素敵な仕組みを用意してくれたものです。
↓肝心の写りですが、こんな感じです。
http://slowstyle.com/sakuragaoka/20040515/autonikkor.htm
(開放でこれだけ写ればOKかなと思いますが、皆様の評価は・・・?)
ニコンには、新・旧豊富なマニュアルフォーカスレンズが揃っていますから、いろいろ試してみるのも面白いですね。
0点



2004/05/15 23:47(1年以上前)
ついでに言うと、世間一般には、銀塩用レンズはダメで、
デジタル専用設計レンズが良いということらしいのですが、
本当にそうでしょうか? 少し疑問を感じます。
書込番号:2811931
0点

>世間一般には、銀塩用レンズはダメで、
>デジタル専用設計レンズが良いということらしいのですが
あくまでも趣味の部分もあると思いますから、撮影される本人が満足できれば概ねOKなのではないでしょうか?
とりあえず自分の撮影意図に合ったレンズをチョイスするのは個人の自由ですから(^^)
書込番号:2811958
0点

こんばんは
デジタル専用設計レンズの必要性について、次の3点があげられるでしょう。
一つは、撮像素子面側の光の反射率がフィルムに比べて高いので、レンズ後玉のフレアー対策が重要になること。
二つ目は、E1のカタログなどに書かれているとおり、撮像素子はフィルムほど斜入光に強くないため、斜入光対策が重要であること。特に広角レンズで問題になる。
私見ですが、周辺光量不足と斜入光問題が重なると、光量落ちだけでなく、同一画面上でノイズの発生率が変化するのではないかと考えています。
三つめはイメージサークルの最適化(バランス、重量、大きさなどを含めて)
いずれ、大手メーカーもデジタル専用レンズのラインアップが充実してくれば、その必要性を声高に言うようになると思います。
趣味の世界ですから、あまり神経質に考える必要はないでしょう。許容度は個人差が大きく、また、適合性の厳密な比較実験などはなかなかできません。日常的使用で問題を感じなければ、楽しんだ者勝ちでしょう。
書込番号:2812204
0点



2004/05/16 16:00(1年以上前)
FIOさん、どうもです。撮影される本人が満足できれば概ねOKというのは
そうなんですけど・・・ 古いレンズを使ってみて意外と使えるのでは?
という疑問がわいた次第です。D2Hの解像度もオールドレンズとの
相性が良いのではないかと思いました。
写画楽さん、ありがとうございます。
デジタル専用レンズでも、明るいところではCCDの反射は無視出来ないので
はないでしょうか。逆光や強い光源があるとすぐフレアスポットが出ます。
逆に古いレンズでも光の具合を考えてあげれば結構使えると思いました。
広角レンズの斜入光の話も、一眼レフの広角レンズは、レトロフォーカス
なのでそれほど問題ないような気がします。サイズも単焦点の広角レンズ
等は元々コンパクトなので、従来のままで十分な気がします。
(望遠レンズは小さくなるのでメリットあると思いますが)
エプソンのレンジファインダー機やライカのDIGILUX2等、マニュアル機の
感心が高まっていますが、D2Hもマニュアルフォーカス・レンズと組み合わ
せることで、クラシックカメラの雰囲気を味わことが出来ます。
高速連写カメラを買ったつもりなのに、おまけでクラシックカメラも
ついてきたみたいで得した気分です(笑)。
書込番号:2814562
0点

桜ヶ丘 さん こんばんわ
>高速連写カメラを買ったつもりなのに、おまけでクラシックカメラも
>ついてきたみたいで得した気分です(笑)。
試してみて同感です。ありがとうございました。
昨日の桜ヶ丘さんの書き込みに触発されて久々にReflex500mmF8使ってみました。D100で使うより当たり前ですがお手軽ですね!
また、FMで使っている50mmF1.4もつけてみてファインダー内の絞りが変化してちょっと感動しました。こちらはそのうちAF50mmF/1.4とくらべて楽しんでみようと思います。
書込番号:2816450
0点



2004/05/16 23:29(1年以上前)
どーもどーもさん、こんばんは。ありがとうございます。
クリック感のある絞りリングを回しながら、滑らかなフォーカスリングを
回して作画に集中する・・・ 何とも言えない、素晴らしいフィーリングを
味わえますね。これはNikonだけの特権であり美徳です(笑)。
Nikonという企業の文化水準の高さを感じてしまいます。
お写真拝見いたしましたが、500mmとはすごいですね。
目からウロコです。解像度も高いですね。
写真はやはり感性ですね。
D2Hの奥ゆかしさに感動している今日この頃です(笑)。
書込番号:2816673
0点



2004/05/17 23:21(1年以上前)
↓LBCASTについて、こういう記事がありました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/technology/lbcast/
LBCASTは、フォトダイオード部の面積を大きく取ることができる。
またCMOSよりも1層少な配線構造となり、フォトダイオードと
マイクロレンズ間の距離が短くなる。その結果、画面周辺部でも
斜入射光のケラレの影響が少なく、画面内の均一性が高くなる。
そのため、撮影レンズとの光学的マッチングが良い。
なるほど。D2HのLBCASTは、斜入射光に対して寛容なようです。
オールドレンズや広角レンズとの相性が良いのかも知れません。
単純な画素数だけが評価基準ではありませんね。さすが、Nikon!!
(しかしもっとPRすれば良いのに・・・)
書込番号:2820440
0点

桜ヶ丘 さん こんばんわ
ちょっと桜ヶ丘さん!Nikonほめすぎです!(笑)
でもD2Hって良いですよね〜。好みはあると思いますがポートレート・スナップでもストレスなくて、シャッター押すのが本当に気持ち良いですよね。購入は4月上旬なのにもう11000枚越えてましいラッグシップ機とはいえちょっと心配です。
書込番号:2820859
0点



2004/05/18 08:14(1年以上前)
あ〜、誉めすぎですね、すいません。でも本当に良いです、D2H(笑)。
性能だけでなく、フィーリングとか操作性とか、よく練られていると
思います。写真を分かっている人の、こだわりを感じるんですよね。
写真は芸術なので、こういう美学は大事だと思います。
ノイズとか解像度の事しか書かない連中には分からない
領域です(笑)。
シャッターですけど、つい切り過ぎてしまいますよね。
気持ち良いので仕方がありません(笑)。
書込番号:2821532
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


はじめまして。このたびKISS−Dを購入したTOROと申します。
購入に至ってはこちらの板を大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。
D70とでとてもとても悩みましたが最終的にKISS−Dの発色に惚れこみ購入に至りました。コンパクトデジカメからの乗り換えですがKISS−Dを購入してまだ数週間、はじめはデジタル一眼って難しいのかな?と思えるほど思い通りに撮れませんでしたがそれも段々慣れてきました。
まだパラメーターなどあまりいじってませんがこれから触っていきたいと思います。というよりもまだコントラスト、シャープネス、色合いをどう変えればどう変わるのかというのがまるでわかっていない状態なので・・・
500ショット位撮ってですがやはりこの色合いはとても好きです。
とりあえずレンズキットと512MのCFを買ってお金がもうないのでレンズはもう少しおあずけです(T_T)
タムロンの28−300ミリと純正のEF50ミリF1.8を買いたいなと思っていますがシグマの18−125ミリも待つ価値はありそうな気もします。
AFが勝手に切り替わってしまうと言うのは個人的には全く気になりませんがそれよりも測光方式が部分測光を使うには一手間(露出固定のボタン)余計にかかる方がイタイです。
モニターとヒストグラムで確認しながら撮らないと明るさが結構変わってしまいます。カメラの癖がもっとわかってくれば必然的にカンがついてくるでしょう。
AFも早く、本当にスパスパ撮れます。連射?私はそんなに連射は必要ではありません(笑)
思わずカメラ持って出かけてしまいますね。
そういう楽しさです。
素人の勝手な個人的感想でまた月並みですがお許しください。
こちらの掲示板を参考にさせていただいたおかげで本当に良い買い物をさせていただきました。
みなさまありがとうございました。
0点

購入おめでとうございます。
もしお悩みでしたらimpressから出ている「EOSKISSDIGITAL FIRSTBOOK・PERFECTBOOK」をお買い求め(立ち読みでもいいけど)になると参考になるかも。
書込番号:2811834
0点

購入おめでとうTORO29さん!
露出をこうするとこんな感じの絵になるのかとか・・・!
僕も試行錯誤しながらの、デジ一眼初心者です。
でも偶然にも自分が見た風景(イメージ)と同じ写真が
撮れてる時には感激です。
TORO29さんも撮った写真をUPして下さい。
書込番号:2811868
0点

ご購入おめでとうございます。
連写、カメラ小僧以外は、あまり必要ありませんよね(^^;)
シャッター速度1/8000秒、何を撮影するんだろう(^^;)
私のような一般人には、わかりません。オタクならわかるのかな?(^^;)
KISS−D、良いカメラです。撮影思いっきり楽しんで下さい。
何でも、楽しく取り組むのが上達のコツですよ(^_^)/~
書込番号:2811909
0点


2004/05/16 00:58(1年以上前)
おめでとうございます。
私はパラメーター2でほとんど撮影しています。この色あいに慣れると
パラメーター1がめちゃハデに見えてくるんですよね。
あと状況によってはセットを作ってます。
それでは楽しいカメラライフを!
書込番号:2812293
0点


2004/05/16 01:33(1年以上前)
RAW で撮影すると露出はほとんど気にしなくてよくなります
白飛び,黒飛びに見えてもかなり補正できますよ
付属のソフトは使いづらいですが
書込番号:2812362
0点


2004/05/16 03:17(1年以上前)
TORO29 さん DSLRデビューおめでとうございます。
>連射?私はそんなに連射は必要ではありません(笑)
はい、私もそう思っていました。以前はコンパクトデジカメでしたし、
アナログ一眼レフも使っていましたが、コストが掛かるため連射なんて
全く無縁でした。でも、DSLRでは何枚撮ってもコストは掛かりませんので
一度、動くもの(電車、車、動物など)を撮影する際に試してみられては
いかがでしょう? 撮ってる時の感覚が結構気持ち良かったりします(笑)。
1DMk2やD2Hなどと比較せず、「使用前」「使用後」の自分の気持ちを
比較すると、もっとKissDを好きになると思いますよ。
書込番号:2812681
0点

購入おめでとうございます。
私も購入1ヶ月ちょっとですが、JPEGでパラメータ−1でホワイトバランスもオートで使ってますが、撮影の合間や、家で時間のあるときに同じ物を、
パラメータ−やホワイトバランスを色々変えて、テスト撮りをしています。色々撮って自分の好みを見つけてください。
あと個人的に、AFは任意選択にして、露出はある程度露出補正をしてAEBで3段階で撮っています。
デジタルなのでメモリーに余裕があれば沢山撮ってあとでPC上で捨てれば済むことですから色々試してはいかがですか。
書込番号:2812759
0点


2004/05/16 06:38(1年以上前)
パラメータについては、以前雑誌を参考に色々試しましたが、今どのパラメータで撮っているかわからなくなります。結局現在は、コントラスト、シャープネス、色の濃さを各々+1にして固定の状態です。セット1、2,3とかではなく名前付与でパラメータのセットができると忘れないで便利だと思いますが。たとえば風景用のセット、夜景用のセットなど。
書込番号:2812809
0点


2004/05/16 07:29(1年以上前)
おめでとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にして
早く写真公開して下さい。
私は難しい事を考えずに楽しんでいます。
書込番号:2812876
0点


2004/05/16 09:43(1年以上前)
512MBのCFをお持ちであれば、RAWでも70枚くらいは写せると思います。
自分の好みのパラメータを見つけるために、面倒ですがRAWで撮ってPCで現像して色々試してみると良いと思います。
私はコクのある?パラメータ1での撮影がほとんどですが、状況によっては不向きと感じる場合もあります。一番無難なのはパラメータ2かもしれませんね。
書込番号:2813164
0点


2004/05/16 14:00(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私も個人的にはパラメーター1のなにか、絵の具で塗ったような色合いは違和感があり、どうにもなじめませんでした。
今はパラメーター2ですべて撮影しています。
書込番号:2814130
0点


2004/05/16 17:02(1年以上前)
人様の板に割り込んで済みませんが、パラメーター1とか2と言うのは
何ですか。「しろうと」なので皆様の板から少しでも勉強しようと
「しりたい」のですが、又のこ件に関するHPありましたらURL教えて下さい。いつもお世話になりますが宜しく。
書込番号:2814792
0点


2004/05/16 17:21(1年以上前)
>又のこ件
又この件の間違いです。ご免なさい。
書込番号:2814895
0点


2004/05/16 18:34(1年以上前)
現像パラメーターの件です。
ページ上から1/3くらいのところに大雑把ですが説明があります。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200309/report.html
書込番号:2815182
0点


2004/05/16 21:09(1年以上前)
TORO29さん
ご購入おめでとうございます。
私も今月3日に購入したばかりの初心者です。
よろしくおねがいします。
A06はわたしも最初の望遠レンズには申し分ないと思い
購入を考えたのですが資金がなくキットレンズと
50ミリ 1.8だけ買いました。
パラメータの件は私もまだよく分からなく(違いが)
1のままで使っています。
F2→10Dさん
>私のような一般人には、わかりません。オタクならわかるのかな?(^^;)
オタクならわかりますかね?(笑)
書込番号:2815879
0点



2004/05/16 23:31(1年以上前)
おおお!!感激です!!本当に多数の皆様、お返事ありがとうございます。
正直、こんなに激励と励ましのお言葉をいただけるとは思いませんでした。
>goodideaさま
実はその本を含めKISS−Dに関する本は3冊買ってしまいました(爆)
必死に勉強中ですが、やはり自分で撮ってみないことにはわかりませんね。
家でも条件は悪いですがいろいろ試し撮りなどをしてしまいます(笑)
>dj−hiroさま
ありがとうございます。私も写真をアップしてみていろんな方々のご意見をお聞きしたいのですが早くCANONの、え〜、イメージ何とかに入会しようと思います。yahooフォトでの公開はだめですよね?
>F2→10Dさま
はい、ありがとうございます!私もとにかく楽しくてしようがありません。
でも時にはな〜んでこ〜んなふうになってしまうのだあと落ち込んでしまう所も多少あります(笑)(主に露出で)
>PowerOn^^さま
私は今は(?)派手目が好きなようなのでパラメータ1で撮影中です。
でも最近はいろいろいじってみてますがあまり違いがわかりません(笑)
>KissD8さま
RAW撮影のこと全くわからないんです。
そのうちやってみようかなとは思ってますがいかんせん時間がなくて・・
でもそれもRAW撮影が出来るデジ一眼の特権ですからいろいろ研究してみたいです。
>BATT_MANさま
連射のテストと思って先日電車の撮影をしてみたのですがはじめどこにピントを合わせるのかわかりませんでした(笑)
スポーツモードで撮らないとだめなのかなあ(AF-C・・でしたっけ?)と思ってしまいました。
>100−400ISさま
AEB3段階という手もありましたね!
しかしながらせっかくのデジタルでありながら撮った写真はなぜか削除できずにいます・・・
もったいないというか・・なんというか・・
他に同じ風景で露出が違うものを撮っておけばそういう心配もなくなりますね。
AEB活用してみようと思います。
>チャオjjさま
確かにあとから確認して「あ、変なパラメータに設定したままだった..」と言うことが数階ありました。
本当にセット1、とかではなくて名前がつけられると良いですよね。
>らん三世さま
ありがとうございます。本当にこんなにもたくさんの方からのアドバイスをいただけて何よりも励みになります。
出来るだけ早く写真を公開してみたいと思います。
>Hakさま
RAW撮影もとても興味があります。
現在は時間が厳しいですがじかんをつくってやってみたいと思います。
パラメータの事ももっと研究しないといけませんね・・・ああ時間が欲しい・・
現状はホワイトバランスをどうすればこうなると言うようなことで頭がいっぱいです(笑)
>GANPON!さま
KISS−Dのいろほんとに良いですよねえ。
いろいろ試してみたいとは思うのですが特に赤の色が浮き出るような鮮やかな発色はよだれものです(笑)
当分パラメーター1でとりまくっていることだと思います。
ただ最近はシャープネスだけ1段階くらい落としたパラメーターで撮ったりもしてます。
>あーぼさま
ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
A06は本当に今最も欲しいものです・・
ああ、どうやら私もレンズ欲しい病に感染してしまってそうですね(爆)
お互い頑張りましょうね。
急いで書きこんでしまったので雑なレスで申し訳ありませんが、みなさまこれからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:2816687
0点


2004/05/16 23:36(1年以上前)
Gakkenの雑誌「EOS Kissデジタル完全攻略」によりますと
パラメータ−1はコントラスト、シャープネス、色の濃さが+1にset。
鮮やかくっきりモード
パラメータ−2はそれぞれ0にsetされている。
ナチュラルでレタッチ向きと説明されてます。
私も特に花などではパラメーター2が多くなりました。
書込番号:2816713
0点





D70でjpeg撮りっぱなしを目指してトーンカーブの調整をしていたら、仕上がり設定のカスタマイズメニューの中に階調補正の「オート」を発見しました。
こんなものいつからあったんだろうと思いましたが、気づかなかっただけで最初からあったんでしょうね(笑)
どうせオートだからと思って期待せずに試してみたら、、、これは結構いけますね。かなり凄いかも!
自力トーンカーブは風景きれいで撮影したときのちょっと白っぽいベールのような感じがとれるくらいにと思って頑張っていたのですが、オートだと丁度いい具合にはっきりくっきりになります。
自分で調整したものもようやく使いものになるかなってところまできたのですが、自動に負けてる(笑)
ちなみに、今使っているのは(入力,出力)で(37,31)(73,68)(108,108)(171,187)(210,227)って感じです。まだ晴天時の影の部分が暗いのが課題です。
オートだと暗いところもちゃんと調整してくれるので便利ですね。
フルオートで最初からこれくらいきれいに撮れるようにしとけよ! って感じですが、階調補正「オート」、輪郭強調「強い」、ホワイトバランス微調整「-1」って設定がお気に入りになりました。
ダイヤルの「絵」モードなんかいらないからユーザー設定を何種類か保存できるようにして欲しい。。。
0点


2004/05/15 22:17(1年以上前)
「とらきち3」さん、ありがとう。私も早速やりました。いいですね(^^♪
書込番号:2811518
0点



2004/05/15 23:46(1年以上前)
昨日この設定を発見してちょこっと試した感じでは、晴れた日中の撮影から夜景まで綺麗に撮れていました。
D70の設定は奥が深くていいですね。でも、輪郭強調はもう少しきつい設定が欲しかった。縮小してプリントするならソフトな方が良いのでしょうけど、デジカメですからねぇ。ほとんどの方がディスプレイで等倍でみるわけですからアンシャープマスク不要くらいのギンギン設定が欲しいですね。
書込番号:2811923
0点


2004/05/15 23:59(1年以上前)
> 仕上がり設定のカスタマイズメニューの中に階調補正の「オート」を発見しました。
> こんなものいつからあったんだろうと思いましたが、気づかなかっただけで最初からあったんでしょうね(笑)
説明書によるとデフォルトの仕上がり設定は「標準」です。
その「標準」の具体的内容は書いてありませんが、
おそらくカスタマイズの各パラメータのデフォルトではないでしょうか。
カスタマイズの階調補正のデフォルトはオートになっていますので、
購入時のまま何もいじらないのが大抵は良いということでしょう。
書込番号:2811994
0点



2004/05/16 00:25(1年以上前)
>説明書によるとデフォルトの仕上がり設定は「標準」です
調整用の画像は標準にしてRAWで撮影するのですが、「標準」はあまりぱっとしません。
元からついている設定なら風景きれいモードが一番いいかなと思ってましたが、階調オートはなぜかそれよりも明らかに良いんですよ。
書込番号:2812131
0点


2004/05/16 00:44(1年以上前)
私も、室内で家人を撮影してみて「とらきち3」さんのやり方は見栄えも自然な感じもして気に入りました。
書込番号:2812236
0点


2004/05/16 01:01(1年以上前)
こんばんは。
オートのことが話題になっているところに何ですが、Dpreview.comで
よく話題になっているカスタムカーブについて参考までに書かせていただこう
と思います。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=8782813
の中にあるもののどれかがあちらでよく使われているカーブのようですね。
(日本ではやはりコーミンさんのものでしょうか。)
そこに書かれている
http://members.chello.se/razorx/curves.zip
からこれらのカーブをダウンロード可能です。私も試そうとは思っているのですが、
なかなか時間がとれずにいます。それにしても、カスタムカーブがせめて2種類
保存できればなと思います。
書込番号:2812303
0点


2004/05/16 02:07(1年以上前)
<(_ _)>これって「とらきち3」さんがおっしゃっているのは、カメラ側の話では?コーミンさんのトーンカーブはNC4に入れてあるので・・・階調補正「オート」〜・・・はカメラ側の設定だとばかり・・・んんん?分からん(^_^;汗汗”
書込番号:2812499
0点



2004/05/16 02:41(1年以上前)
>ブルーティーさん
階調補正オートはカメラでの設定です。
自分で作ったトーンカーブの話もしていたので、そっちのネタも一緒になってしまったようで。
とにかく苦労してパソコンでトーンカーブをいじらなくてもそこそこの結果はカメラだけでも出せると。自動階調恐るべし(笑)
まだ部屋から見える風景でしか試してませんが階調オートはかなりいけてると思います。天気が良くなったら山の方と海の方へ試しにいってみます。
階調オートを超えるオリジナルトーンカーブは、、、ワシには無理かも(笑)
書込番号:2812591
0点


2004/05/16 03:04(1年以上前)
それでよかったのね=3
コーミンさんのトーンカーブなら、簡単にダウンロードして入れられますよ。この板に御本人が登場していますからKOMINかKOHMINで検索するとコーミンさんのホムペがあって、理想の(?)トーンカーブを組み込めます。D100での説明ですが、同じ事なので。
書込番号:2812658
0点


2004/05/16 03:09(1年以上前)
コーミンさんのトーンカーブです。参考までに。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm
D100なので画面が少し違いますが。
書込番号:2812672
0点


2004/05/16 03:18(1年以上前)
「D70完全ガイド」によると、仕上がり設定「風景きれい」のパラメーター内容は「輪郭強調:やや強め・階調補正:オート・カラー設定:モード3a・彩度設定:標準・色合い調整:0°」らしいですよ。
カスタマイズは何種類か保存できるといいですね。
書込番号:2812683
0点



2004/05/16 08:36(1年以上前)
>ブルーティーさん
以前D100が欲しいと思っていたときに掲示板をみていたらトーンカーブを調整してカメラに送れる事を知りました。その時にみたHPがまさにそのページでした。
D70でも出来るようなので試してみましたが、自分で頑張る前にファイルをダウンロードできることを知っていたら楽だったかも。まぁ、自分でやってみた分勉強にはなりましたが(笑)
>杉◎さん
そうだったんですか!!
風景きれいのモードで輪郭強調が「やや強い」になっているのは分かってましたが、それ以外の設定は同じですね(笑)
はっきりくっきり写るのは輪郭強調が「強い」になったからでしたか。
その本を持っていればもっと速くたどり着けたかも。
階調補正を変えるだけでもくっきりしてシャープになったような印象を受けますが、逆に輪郭強調を変えることで色もはっきりしたような気がしていたのかもしれません。
書込番号:2812986
0点


2004/05/16 12:01(1年以上前)
ブルーティーさん。
はい、もちろんオートについては私もカメラ側の設定についてだということは
理解しております。オートと同時にカスタムカーブをカメラ側に保存できますから
一度カスタムカーブとして保存しておけば以後はカメラ側の設定になりますので、
同列に扱わせていただきました。また、とらきち3さんも話題にされておりましたから。
いずれにしても自分好みのトーンカーブを追及していける楽しみがあってうれしいですね。
書込番号:2813656
0点


2004/05/16 12:49(1年以上前)
ああ、その意味だったんですか。はい。了解です。(^^)
書込番号:2813848
0点


2004/05/16 22:10(1年以上前)
すいません。ちょっとわかりづらいので確認させてください。
とらきち3さんは、仕上がり設定のカスタマイズ選択時に自力トーンカーブは現在使われておらず、オートを選択されているという事でよいのでしょうか?
ここでちょっと疑問なんですが、階調補正のオートと言うのは、トーンカーブで言うところの自動コントラストとは違うのでしょうか?
すいません、なんか自分の中でこんがらがってしまってます。
書込番号:2816212
0点



2004/05/16 23:02(1年以上前)
>しげきF100さん
ややこしくなってしまってすみません。
自分の好みにトーンカーブを調整しようと頑張っていたのですが、カメラの設定の中にオートを見つけてこれを試してみたらかなり良かったので自力設定をあきらめようかどうしようか「悩んでいる」ところです(笑)
今日も天気が悪くてあまり試せなかったのですが、もしオートで満足いくようならこれを使おうかなと。もちろん自力調整の方はオートより良いものが出来たら使いますが。まずは輪郭強調「強い」で階調補正「オート」にしたものを撮ってみないといけないのですが、書き込みの方が先走ってしまいました。
風景きれいモードとの違いは輪郭強調だけのようですが、撮った画像の印象は結構違います。
>階調補正のオートと言うのは、トーンカーブで言うところの自動コントラストとは違うのでしょうか?
ここでいっている「オート」はカメラの階調補正メニューの中にある設定のことでして、後からソフトで調整する自動コントラストなどとは違います。
書込番号:2816525
0点


2004/05/16 23:39(1年以上前)
とらきち3さん、ご説明ありがとうございます。
階調補正「オート」がトーンカーブの自動コントラストと同じような働きをするのかと思ったのですが、どうやらそうではないようですね。
是非テスト結果がでましたらご報告をお願いいたします。「jpeg撮りっぱなし」良い言葉ですね(笑)
書込番号:2816727
0点



2004/05/17 23:14(1年以上前)
>階調補正「オート」がトーンカーブの自動コントラストと同じような働きをするのかと思ったのですが
私もカメラ内で同じようなことをしているのかなとも思ったのですが、NCやフォトショップなどの自動コントラストとは結果がだいぶ違うようなのでただ高いか低いかっていうくらいのことをやってるだけかもしれません。でも、とにかく当たればなんでも良いです(笑)
>「jpeg撮りっぱなし」良い言葉ですね(笑)
キスデジでもそれを目指したのですが、コントラストを上げると白飛びや黒潰れのあらしだし、コントラストを-1くらいにするといい感じにはなるけど全体に白いベールをかぶったようになって後でレタッチが必要になるしであきらめました。キスデジを買うときはD100と迷ったけど、D100買っとけば良かった(笑)
D70ではjpeg撮りっぱなしを目指して遊び倒してから飽きたら容量の大きなCFを買ってRAW生活に入ろうかと思ってます。
書込番号:2820380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
皆さん初めまして! この度時期10Dの噂をものともせずに10Dオーナー
になりました。一眼はペンタックス〜EOS650・Kissと使った後は子育て
中はデジビデオ編集をやり、この二年は手軽にDIMAGE7iうぃ使っていまし
たが、カメラの知識は浅ーいおじさんです。今後はもっと掘り下げてデジ
一眼で遊びたいと思っています。宜しくご指導下さい。
レンズはEF38-75(定かではないです)EF100-300がありましたが古いもの
なのと妻がKissの銀塩で使っているので、タムロンのA05とA09を購入し、
さらに無謀にもEF70-200L IFを注文中です。これは、デジ一眼購入の最大の
動機でもある子供の体育館での試合がどうしても取りたくて思い切りました。
下の子の最後のインターハイをデジビデオではなくスナップで採っておきた
いのです。2.8でも無理かも知れませんが・・
本日、キタムラさんでA09を33.8Kで、A05と10D+256MBをセットで22.3Kで
ゲットし、さらに70-200L IF+保護フィルターで19.8Kで予約しました。
レンズ選びは散々迷いましたが、ここの書き込みを参考にさせて頂きました。
早速、A05とA09のチェックをして見ました。リンクの張り方が良く分からない
ですが今後良い写真が取れたらアップしたいと思います。
0点


2004/05/15 21:59(1年以上前)
アルバムが見られません。何かが違いませんか?(^^;
書込番号:2811441
0点


2004/05/15 22:52(1年以上前)
「メール通知した友達にアルバムを公開する」
の□にチェックしてますか?
書込番号:2811656
0点

らん三世さんがデビューしたころを思い出しますね(*^_^*)
書込番号:2811743
0点


2004/05/15 23:16(1年以上前)
同じこと考えてカキコしてました。
ハッハッハッハ!
書込番号:2811778
0点

皆さん、ご迷惑をおかけしてすいません。
>メール通知した友達にアルバムを公開する」
>の□にチェックしてますか?
ハイ、チェックしています。が「友達に知らせる」のところのアドレスは
どうすればよいのでしょうか?宜しくご教授お願いします。m(__)m
書込番号:2812721
0点

フォトアルバムにログインされたら左上のアルバム操作メニュ−の
友達に知らせるをクリックすると、アルバムのアドレスが出てきます.
ttp://www.imagegateway.net/a?i=xxxxxxxxx
これをコピぺすると出来ると思いますが?
書込番号:2812757
0点

10Dマッキー さん、おはようございます。
貼り付けるアドレスは、
アルバム操作メニューの下にある友達にしらせるをクリックして、出てきた画面で宛先欄に自分のメールアドレスを入れて通知します。
そうすると、自分のメールに、アルバムを見るためのアドレスが送られて来ますから、それをコピーして、貼り付ければかんりょうです。
書込番号:2812941
0点


2004/05/16 17:39(1年以上前)
10Dマッキー さん、申し訳ありません。
まだの様ですね・・・・。
私の書き込みを無視してください。
100-400IS さんとF2→10D さん
だけの書き込みに従ってください。
書込番号:2814957
0点

らん三世さん、とんでもない。
私のやりかたは、
>「メール通知した友達にアルバムを公開する」
>の□にチェックしてますか?
のチェックがしてあることが前提条件です。
ここに、チェックをしておかないとなんの意味もありません(^^;)
私の説明は、先にらん三世さんがしてくれていたので、その部分を省いただけですm(_ _)m
書込番号:2815458
0点

皆さん、こんばんは。
3時過ぎの書き込みの後、富士山の麓の街まで往復600Kmを走りただ今
帰還しました。生憎雨でもって行った10Dは活躍する場面はなかったです。
らん三世さん、F2→10Dさん、100-400ISさん、親切にご指導頂き
感謝します。また、折角のアドバイスにお返事遅れ申し訳ありません。
今回は見られますでしょうか?もし、見られたら「なーんだ、こんなもんか」
と思われるでしょうが、まだ何も採る機会もなく、写真公開やこの掲示板へ
の書き込みの修行だと思ってお許し下さいね。(^^ゞ
三日後位には、70-200L ISも届くのでまずは暗い体育館での試合撮影の
修行をしたいと思いますのでご指導宜しくお願いします。
書込番号:2815952
0点

アルバム、見られましたよ(^-^)v
暗い体育館での試合撮影のコツはらん三世さんに聞いて下さいネ♪
70-200L ISにはまってますから(^-^)
そして、早く写真をアップして下さい。
書込番号:2816083
0点


2004/05/16 22:12(1年以上前)
観られましたよー。
そして、10Dマッキー さん、ご苦労様でした。
かなりピンを気になさっているご様子。
是非、70-200ISを厳しくチェックしてください。
おそらく大丈夫かと。
〉F2→10D さん
ありがとうございました。
何も知らないものでして・・・。
(汗・・ダラダラ)
書込番号:2816224
0点


2004/05/16 22:38(1年以上前)
●F2→10Dさん
>暗い体育館での試合撮影のコツはらん三世さんに聞いて下さいネ♪
>70-200L ISにはまってますから(^-^)
>そして、早く写真をアップして下さい。
お世話になりました。ようやく出来ました。仰せの通りらん三世さんに
詳しく教えて頂き修行しますので宜しくお願いします。
●らん三世さん
と言う事で宜しくです。(^^ゞ 以前からずっとROMはしておりましたが
どんな書き込みにも優しく対応される姿勢とカメラに対する愛情に敬服
しておりました。私にも是非お慈悲を・・
書込番号:2816392
0点

10Dマッキーさん
今更ですが、見れました。
今度は作品のUPをお待ちしてます。
タムロンのピントが気になるようでしたら、タムロンにレンズを送るor持ち込むと、
無料で10D用に調整してもらえる様な事を聞いた事があります。
この件についてはよく分からないので、別スレででも他の方やタムロンなどに、
お聞きになるといいかもしれません。
ただ10D用に調整するとフイルムkissで撮る時にピンが少しずれるかも。
らん三世さん
F2→10Dさんが仰っているように、私もらん三世さんのレスを見た上でのレスです。
両方そろわないと出来ないものですから。
書込番号:2816891
0点


2004/05/17 12:51(1年以上前)
〉100-400IS さん
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2818153
0点

>100-400IS さん
>今更ですが、見れました。
>今度は作品のUPをお待ちしてます。
おかげさまでうまく行きました。(^。^) 最初は設定したページのURLを
そのままリンクしてました。^^;
いつでも作品の公開が出来る準備だけは整いましたが、根っからの技術屋
の私には一生芸術的な分野は無理かと思っていますので記録画像的な物しか
残せないかも知れません。(苦笑)
>タムロンのピントが気になるようでしたら、タムロンにレンズを送るor持
>ち込むと、無料で10D用に調整してもらえる様な事を聞いた事があります。
分かりました・・・ピントが気になると言うより「ハードを手にしたら検証
する」のが楽しみでして、傾向が分かればあとはあまりこだわらないように
しますが、あまり気になればタムロンに相談して見ます。
この度はお気遣い頂き有難く思っています。
今後も宜しくご指導下さいね。(^^ゞ
書込番号:2819663
0点

らん三世 さん
迷惑だなんてとんでもないですよ。
過去スレのキスデジの〔ISOちがいのサンプル〕件では、お世話になりました。
こちらこそ宜しくお願いします。
10Dマッキー さん
>「ハードを手にしたら検証する」
私もよくします。デジタルだとダダですから。(笑)
作品の方は気長にお待ちしてます。(他の方の写真を見るのが好きなもので)
>今後も宜しくご指導下さいね。(^^ゞ
私もまだまだ修行中の身ですが、私でわかる事ならなんなりと。(^^ゞ
書込番号:2820113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)