一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

出番の減ったD1X

2004/05/12 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 DTPマイナーさん

さすがに発売以来3年近くたつとデジカメの進歩もパソコンに負けず劣らずの感を持っています。発売時に会社で購入したD70を商品撮影に使っています。暫くは半信半疑の賭みたいなものでしたが、2度の海外とスタジオ撮影にD1Xと共に使用しましたが結果良好でコストパーフォマンスは抜群です。カメラにとり厳しい条件を要求しないシュチエーションばかりですから皆様の使用感とは異なると思いますが。それにしてもD1Xを時として凌ぐとは!
 次期D2Xは相当の期待を持たせますが、ユーザーに性能を始めとしてコストパーフォマンスをキチンと結果で示してくれるものでないと購入はできませんね。
 現役引退間近のD1Xですが、これも進歩のなせることでしょう。当時としても高い買い物でしたが、3年使ったから良しとしましょうか。

書込番号:2800348

ナイスクチコミ!0


返信する
ML2さん

2004/05/13 07:48(1年以上前)

本当にD1xはデジタルカメラ界の長寿カメラですね。ほぼ3年前のデビュー当時はその解像力と、D1より価格をさらに下げ、優れたコストパフォーマンスを発揮し業界を圧倒するものがあったと思います。10メガ出力など常に性能を見劣りさせないように、ファームの更新やキャプチャーの発展でニコンもずっとフラッグシップとして暖めてきた感があります。D2xの内容や価格はまだ分かりませんが、今後もまだまだD1xは最新機種と共に使っていけるカメラだと思いますね。

書込番号:2802692

ナイスクチコミ!0


river-sideさん

2004/05/13 10:13(1年以上前)

DTPマイナーさん、私も今でも仕事でD1Xを使い続けていますがD70はそんなにいいですか。バッテリーの持ちや軽さなどは比べものにならないでしょうがその他の点でも良好でしょうか。ずばりメインとしても使えそうですか?

書込番号:2802960

ナイスクチコミ!0


DTPマイナーさん

2004/05/13 18:28(1年以上前)

ML2さん、river-sideさんスレいただき恐縮です。
デジタル一眼レフに求める用途がD70で事足りそうなのが只今の状況です。
安くて良い結果が生まれれば多いに結構なことです。
 それぞれ持ち場があろうかと思いますのでメインに向くかどうかはご自身でご判断いただくのが一番でしょうか。

書込番号:2804053

ナイスクチコミ!0


*ちゃま*さん

2004/05/17 11:00(1年以上前)

私もD70両刀で使っていますが、D1Xのネックはやはりバッテリーでしょうね。
JPEGオンリーならD70の方が画質的に良い様に思いますがRAWで撮る場合は
D1Xの方が良いように思えます。それにレスポンス・AF精度・気持ちよさもD1Xの方が勝ってる様に思えます。
D70は家族のスナップ・旅行用に使ってます。スピードライト内蔵・バッテリー持ちの良さ・4GMD使用可能という事で荷物を最小限に出来るっていうのが魅力ですね。

書込番号:2817914

ナイスクチコミ!0


apaapaさん

2004/07/03 03:45(1年以上前)

D2Xは、1200万画素クラス、連射性能はD2H同等のようです。
開発が遅れがちのNIKONだから、年内発売は無理かな。
価格的には50万円前後ってとこでしょうか。
性能的には、D2Hの存在意義がなくなりそうですね。

書込番号:2987833

ナイスクチコミ!0


にこにこどうさん

2004/07/09 00:57(1年以上前)

>3年使ったから良しとしましょうか。
いや、私はあと4〜5年は使うつもりです。(^^; D1X気に入っていますから。

書込番号:3009793

ナイスクチコミ!0


マイナーDTPさん

2004/07/17 13:35(1年以上前)

暫くご無沙汰していましたが、このスレに書き込みがあり恐縮です。
apaapaさん、にこにこどうさん情報、ご意見ありがとうございます。このところプリンター導入の件でそちらのほうばかりみていました。個人的にはD1Xのほうが好きです。しかし取り回しなどの利便性を含めて総合的に判断しますとD70でしょうか。多用するレンズとの相性も良く疑問を感じません。ただもう少しファインダー視野が広いと助かります。D2Hの購入も考慮しましたが、私の使用目的とカメラの特性が異なるので見送りました。当分D1XとD70の二頭立でいけそうです。ついでにD2Xの多画素モデルにも多いに期待できそうですが、パソコンとソフトの更新にお金のかからない努力をメーカーにお願いしたですね。

書込番号:3039854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E−1にしました。

2004/05/12 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 E−1jpさん

はじめまして、5月の連休明けにE−1を購入しました。
約30年もニコンを使って来ましたので、思い切るのに多少の時間が掛かりましたが、結果正解だったと私は思います。

 特に50〜200のズームはいいですね、開放から使えます。
AFのスピードも超音波モーターで無いにもかかわらず、キビキビしています、とかく素人(自分)ほどスポーツから風景、舞台など被写体も様々ですから、このシステムに思い切って良かったと感じるこの頃です。
 ちなみにMFはF3を持っています、これとはもう20年に成ります。

書込番号:2799776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/05/12 12:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます〜!

ここのスレッドを読んでいると、マニュアルフォーカスの銀塩一眼レフを長く使っていた
方がE−1を購入される例が多いですね。
かつての一眼レフが持っていた“重圧感”と“造りの確かさ”をしっかり伝承したカメラ
だと思います→E−1

ちなみにE−1のメディアカバーの開け方がニコンF2の裏ふたの開け方と同じなんです
よね〜(笑)密かに気に入っているポイントです(F2は10年ほどの付き合いです)

書込番号:2799958

ナイスクチコミ!0


スタジオnaoさん

2004/05/12 13:45(1年以上前)

E−1jp様、ご購入おめでとうございます。

ニコン歴30年の方がシステム乗り換えるというのは大変な決断だったと思います。私もニコン大好きですが、ことデジタルに関してはオリンパスEシステムを選択しました。とっても気に入ってます。

新製品も出るようですが、カメラ本体だけでなく周辺機器も充実してくれるとますます選択し易くなると思うのですが・・・。レンズは勿論ですが、例えばアングルファインダーとか。



書込番号:2800101

ナイスクチコミ!0


losさん

2004/05/12 17:59(1年以上前)

私も銀塩はニコンですのでご存知かとは思いますが、
近代からアダプターを購入し楽しんでます。
最近は「銀塩用にも」と思いAis50mmf1.4を買いなおしました。(45mmf2.8と悩んだのですが)
結構楽しめますよ。
E−1にAis20mmf2.8つけて40mm単玉気分。
シグマの28〜300mmつけて600mm?。
テレコン(EC−14)つけて840mm?。
クローズアップレンズ買って接写などなど、、、。
「オオッ〜」とレベルの低い楽しみ方ですが(^^;
(EX−25はまだ試していません)

書込番号:2800607

ナイスクチコミ!0


とし@愛知の片田舎さん

2004/05/13 08:15(1年以上前)

おめでとうございます。私もF3から転んだ口です。MFレンズはなぜか
Nikonでは冷遇されていますね。(^_^;)
レンズ着脱の回転方向が逆なのにいまだに戸惑ったりしますがとっても
使いやすくていいですよ。お互い楽しみましょう。

書込番号:2802726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリー報告

2004/05/10 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 rina1123さん

こんばんは
前にも少しレポートとして書きましたが一回の満タン充電で
Fine Lサイズ 1626枚目撮影できました。
1627枚目を撮ろうとしたらモニター(シャッターの左)の所の表示が消えかけまして、バッテリー表示が1/3と終了のあいだあたりでちらちらし、その後シャッターが切れなくなり、全部消えました。
いつバッテリー表示が少なくなっていたか定かではありませんが、1500枚ではメモリがフルと言うことは前回も今回も確認していますので、その後だと思います。

レポートとして、
1.バッテリーは1500枚位は撮れる。(Fine Lサイズ)
 製品差があるかも知れないので、自分のは何枚撮れるか知っておくことは大切だと思う。
2.バッテリー表示は突然少なくなり、撮影枚数に比例してはいない。

いつ頃2/3、1/3になったか不明ですが、今回はテストですので、もうやらないので、もし続ける方がいらしたらご一報下さい。

書込番号:2794559

ナイスクチコミ!0


返信する
とらきち3さん

2004/05/10 23:25(1年以上前)

私の使い方だと一回の充電で700枚くらいなのですが、バッテリーの表示が一欠けするまでに数百枚、それから数十枚って感じです。
でも、液晶表示はあまり使わないし充電時間も購入時の充電時間と比べたら半分くらいなのでちょっと気になってます。。。っが、700枚撮れれば満足ではありますが(笑)

書込番号:2794655

ナイスクチコミ!0


すーぱーチェロキーさん

2004/05/11 00:17(1年以上前)

バッテリーの持ちは良いですが減りだすと速いですね。
減り始めの状態から10数枚でシャッターが切れなくなりました。
その時は出先でのバッテリー切れでとても困ったのでそれ以来
バッテリー切れを恐れて、家に帰ったら減ってなくても
充電しているのですが、これは良くないんですかね?
メモリー効果はD70のEN-EL3バッテリーでも起こるのでしょうか?

書込番号:2794981

ナイスクチコミ!0


★注意★さん

2004/05/11 00:27(1年以上前)

私も減り始めの状態から10数枚で動かなく成ります。
恐怖症に掛かっております

書込番号:2795031

ナイスクチコミ!0


Dななまるさん

2004/05/11 10:23(1年以上前)

おはようございます

私もGW連休前に購入して、このバッテリーの持ちに驚いております。
私は一度の撮影で100枚程度、一眼に慣れていないせいか液晶モニターをよく確認します、それでも充電は購入してからまだ2回しかしてません(笑)
一度目は購入直後(当たり前ですが)、それから4回程撮影に出掛けその後一週間放置…それから室内等で色々いじり撮影してても残量インジケーターが全く減らないので心配になり、次の撮影前に充電して2回200枚程撮影、現在に至っております。
コンパクトデジカメでは考えられない世界です(^^;)いつ充電したのか忘れてしまいます、また新品バッテリーの慣らしすら出来てません(笑)

書込番号:2795894

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/05/11 12:31(1年以上前)

急に無くなってしまうのは、私も経験済みです。

EPSONから巻上げレバー付きデジカメが発表されていますが、このカメラの表示は何と、針式アナログです。これだと分かり易くて良いのですが、コスト的に無理でしょうか。

書込番号:2796177

ナイスクチコミ!0


5uv386さん

2004/05/11 13:09(1年以上前)

もう少し緩やかに変化しないと、バッテリーメータの役目を果たしてませんね。常に予備のバッテリーを持ち歩かなくてはなりません。

書込番号:2796289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/05/11 19:40(1年以上前)

ですから、いくら長持ちしても私は予備をいつも持ち歩いています。
出かける前に必ず充電するなら、予備は不要と思いますが。

書込番号:2797214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2004/05/11 22:12(1年以上前)

えーっ、皆さんのD70って、1回の充電でそれしか撮れないんですか?

私のD70、1日4000枚(L−Fine、ストロボなし)を撮影しても、
レベルが1つも減りませんでしたよ。

何が違うんだろう・・・。

書込番号:2797843

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/05/11 22:32(1年以上前)

これは説明不足でした。
予備電池が届いていない時、とにかくいじりたくて、あれこれやっていましたら、いじり過ぎでしょうか、残量マークに気付きましたが、まだいいだろうと思っていたら、意外に早く「電池を交換してください」になり、途中で止めざるを得なかったのです。

書込番号:2797968

ナイスクチコミ!0


スレ主 rina1123さん

2004/05/11 22:58(1年以上前)

しまんちゅーさん 4000枚ですか

やっぱり製品差があるのだと思います。
1度自分のが何枚撮れるか試しておく必要があるかも知れませんね。

1日に4000枚撮ると指とか痛くなりませんか?
私はそろそろ老人なので500枚くらいが限界です。
カメラを持っている右手がダメになってきます。
ですので、レンズはまず軽い物が選択肢です。
スレッドからはずれました  陳謝

書込番号:2798108

ナイスクチコミ!0


すーぱーチェロキーさん

2004/05/11 23:25(1年以上前)

バッテリーの持ち(何枚撮れるか)は使い方によっても相当かわって
きそうです。取説の254ページに詳しく載ってました。
自分の使い方で何枚位撮れるかというのを知っておくと良さそうです。

私はRAW撮影でフラッシュは時々、背面モニターは頻繁に使用します。
カメラの使用頻度は高いですが、一日の撮影枚数はせいぜい100枚
といった所です。この使用条件で撮影できる枚数は数百枚かな?

書込番号:2798271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 57oziziさん

Adobe Photoshop CSにてRAW現像時色収差補正が出来ます。
撮影時に斜め入射やレンズ特性による色収差による色の滲みが軽減できます。
Adobe CS体験版http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/demoreg.html
Camera Raw2.2アップデート
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html
上記2個を無料ダウンロードしてお試しください。
でもバージョンUP版でも25000かかってしまう。ニコンキャプチャーいらなかったかな

書込番号:2792511

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 57oziziさん

2004/05/10 15:30(1年以上前)

追記です、
Adobe 収差の使い方ページですC:\Program Files\Adobe\Photoshop CS\Help\help.html
今、DXレンズ購入しようか迷っていますが、この機能が実用になれば今までのレンズ資産が生かされると考え直しているところです。
デジタル専用レンズは周辺の色の滲みは皆無なのでしょうか?

書込番号:2792843

ナイスクチコミ!0


スレ主 57oziziさん

2004/05/10 15:39(1年以上前)

リンクページ間違い
使い方は私のPC内でしたしつれいしました。

書込番号:2792867

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/05/10 22:17(1年以上前)

>デジタル専用レンズは周辺の色の滲みは皆無なのでしょうか?

皆無では無いと思いますが、フィルムを使うことは諦めているので、スペックの割には、性能がいいですね。(一意見で申し訳ないですが)

書込番号:2794206

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/05/11 01:37(1年以上前)

デジタル用のレンズに限らず、厳密に測定機器で検査すれば「周辺の色の滲みが皆無なレンズ」
なんて無いと思いますが・・・少なくとも市販品には無いでしょうね。

「限界まで色収差が補正されている」と「色収差が皆無」と言うのとでは
意味合いが全く違うので注意が必要ですね。

書込番号:2795274

ナイスクチコミ!0


スレ主 57oziziさん

2004/05/11 21:58(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
私も工業系の仕事でしてついつい究極に考えが走ってしまいます、銀塩40ねんおじんとしましては気になってしまいます。
しかしハードの限界をソフトの世界でカバーできるという事はすごいですね、オーデオの歴史で(もう歴史と表現するんでしょうか)LPからCDに変移しましたが、時代認識が大事ですね
しかし芸術ってのは変りませんですよね^^^^^

書込番号:2797771

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/05/11 22:35(1年以上前)

そうですね。私の歴史は「捨てる歴史」と言っても過言では無いでしょう。

書込番号:2797985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

何をやらせてもソツなく。

2004/05/10 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:92件

EOS10Dいいですね。
1Dクラスの性能を求めなければ
画質・操作性・ホールディング・高感度でもノイズが出にくいなど
ホントに非の打ち所がありません。
起動が遅いというのが一点だけ難点ですが・・・。

色々と一眼レフデジカメを使ってみましたが、
値段も含めて間違いなくトータルバランスが一番いいです。
どの一眼デジカメでも結果として出来上がる絵は良いんです。
描写性能と言う点ではどのカメラも極端な大差はないかと思いますが、
それに至る過程を考慮するとEOS10Dが一番かと思います。

で、何が違うかというと他のカメラよりも条件をそれほど選ばず、
WBがオートでもきちんと普通の色で描写してくれます。
窓際でもかなり強烈な逆光でもWBが比較的きちんとしています。
あと、RAWの現像や画像補正なんかも癖が無くてやりやすいですね。

どんな条件でも、誰が使っても普通にキレイに撮れるっていう
当たり前のことをちゃんとやってくるんで
手放したくてもあれば役に立つからと手放せません。
何をやらせてもソツなくこなしてくれるんです。

というわけで、一年ほど使ってみての感想でした。
まあ、色々な使い方をしている方がいると思うんで
それぞれ色々な感想があると思いますが・・・。

書込番号:2791622

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/10 05:03(1年以上前)

確かに、全体的なバランスは良いと思います。

デジ一眼は、デジタル部とカメラ部を分けて考える必要があると思うのですが
普及タイプの中では、10Dが一番しっくり来るカメラ部を持っていました。
まぁ、好みなんですけど・・・(^^;

APS-Cサイズだから仕方無い部分もあるけど、ファインダーがもう少し良ければ
言うことナシなんですが。。。このあたりは、価格に直接響くからね。

起動時間に対しては、オートパワーオフを15分にして対処しています。
撮影に入れば最低15分に1回程度はシャッター切りますので、いつも電源が
入った状態になりますが、さほど電池も食わないしスグにシャッター切れますよ。

デジタル部に関しては、ほぼ100点満点です。不満を感じた事はありません。

・内蔵ストロボを廃止して、ファインダーを改良
・AFを7点クロスセンサーに(9点クロス+横にライン2点の11点でも可)
・速度重視と精度重視の、2通りのAF切り替え

これだけしてくれたら、実売28万円でも買います > 後継機 (^^;

書込番号:2791848

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/10 07:06(1年以上前)

おはようございます。

ジャドさんの要望にプラスして、
1.3倍CMOS なら、実売30万円でも買います。
って、たった2マン円アップかよ。 < オレ。(^_^;)

書込番号:2791909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/10 08:38(1年以上前)

防滴ならなぁ。防滴でない機種でなら今はD70を選ぶかなぁ、私は。
E-1使ってるけど、MFほとんど使わないし、フレーミングだけな
らD70のファインダでも問題ないだろうし。
10Dは、発売時にあの機能であの価格を実現できたことを評価した
いですね。

書込番号:2791993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/10 09:03(1年以上前)

10D、良いですよね♪私も思いっきり気に入ってます(^_^)v

しかし、take525+さんバージョンのカメラでも、内蔵ストロボ廃止したら25万でも私は買わないな。
内蔵ストロボ絶対派です(^_^)
カメラ持ち出すたびに、外付けストロボも、持って行くの、勘弁してもらいたいです(^^;)

書込番号:2792036

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/05/10 09:33(1年以上前)

たしかに内蔵ストロボも便利ですけどね(^^.
ファインダー機能とのtrade offなら,ファインダーを優先して欲しいです.

カメラパーツとしてのファインダーの重要性が分かりかけてきた気がします.

速度重視と精度重視のAFいいですね.ピント精度が上がるのを期待して,何度か半押しすることがよくありますが,そのような場合は2回目以降はピントの移動は少ない(≒AFに時間がかからない)ので,2回目以降は精度重視のアルゴリズムに切りかわっても,速度的にも問題ないと思います.

書込番号:2792091

ナイスクチコミ!0


10Dに振りまわされてるさん

2004/05/10 12:17(1年以上前)

私の手持ちレンズでは50 f1.8しか内蔵ストロボに対応で出来ないので、荷物は増えてもファインダーを改良してほしいですね。あと、撮影画像のプレビューって結構遅くないですか?撮ってすぐに露出を確認したいときなど結構イライラすることも・・・贅沢ですけどね・・・。

書込番号:2792402

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/10 17:38(1年以上前)

>>take525+さん
>って、たった2マン円アップかよ。 < オレ。(^_^;)

原価レベルでいうと、その程度だったりして(爆)

>>10Dに振りまわされてるさん
>あと、撮影画像のプレビューって結構遅くないですか?

忘れてました(汗)。Kiss-D方式にして欲しいですね。
あと、再生ボタンを押した時に、最初からInfo.付きの画像になるような
パラメータも欲しいです。 って結構要望あるじゃん > 俺

書込番号:2793175

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/05/10 18:15(1年以上前)

私の場合ほとんどRaw撮影なんで,白飛びする限界に露出を決めることが多いです.
プレビューっていっても,ほとんどは白飛びしてないか確認するだけなんで,画像表示なしで白飛びしない限界まで何EVプラスマイナスすればいいか高速表示してくれたら,便利だと思います.

画像表示する場合,構図の確認よりもfocusの確認目的が多いので,最初からfocus pointを最大表示してくれるmodeがあってもいいと思います.

って,10D後継機への要望スレではありませんでしたね(^^ゞ.

書込番号:2793289

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/10 18:22(1年以上前)

でも、パパ10D さんの提案は、ナイスアイデアですね。(^^)

書込番号:2793314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

Lレンズの威力

2004/05/09 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:64件 persianopehの写真室 

先日、70-200のLレンズが欲しいと質問をした者です。
その後、EF70-200 F2.8Lをレンタルし使用してみました。
使ってみた感想は、、、正直驚きです。開放からシャープで高解像度、AFは正確で静か、本当に今まで俺が使っていたKISSデジタルかよ、と思うほど快適に撮ることができました。

Lレンズって、やっぱりこんなにいい物だったんですね・・・
よくプロ用と言われますが、初心者こそ無理してでもLレンズを持つべきではないかと思いました。安価ズームだと、ワイド側はピン甘になったり、絞らなきゃシャープにならなかったり、レンズのクセを熟知して撮る必要があり大変です。その点、Lレンズだと開放でバシバシ何の心配も無く撮れるので、構図やシャッターチャンスに専念できとてもHAPPYです。。そんな事を思った次第です。

下記に、試し撮りの画像があります。(安価ズームレンズとの比較画像もあります)ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=335873&un=59040&m=2&s=0

書込番号:2790191

ナイスクチコミ!0


返信する
らん三世さん

2004/05/09 21:11(1年以上前)

persianopeh さん、こんばんは。

私も「L」に助けられているんです。
是非、購入されて「カメラライフ」を
一層充実させてください。

書込番号:2790263

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/05/09 21:18(1年以上前)

私は70-200のISを夏のボーナスで買おうかな〜、なんて思いながら
秋に10Dの後継機が出たらやばいよ〜、と頭の中がぐちゃぐちゃになってます。
よって最近はLレンズの絵は見ないことにしています。(笑)

書込番号:2790298

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/05/09 21:50(1年以上前)

persianopeh さん 写真拝見しました。
実売価格で約10倍の値段差があるのでしょうがないでしょう。(笑)
比較写真を見るとEF70−200F2.8がとても欲しくなりますが、
kiss-dを購入したばかりなので手が出ませんが、
ひそかにEF70−200F4を狙ってます。

書込番号:2790469

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/05/09 22:05(1年以上前)

一度その画質、使い勝手を味わってしまうと引き返せなくなってしまうんでしょうね(^^; 逆光時の偽色は残念ですね。Lレンズといえどもズームでは厳しいんですね。

KissDが2台ほど買えてしまいそうなレンズに手を出すことは出来ないですが、やはり中古の80-200F2.8Lを狙って貯金しようと思います!

書込番号:2790571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 persianopehの写真室 

2004/05/09 22:18(1年以上前)

コメントありがとうございます。
さっきまでF2.8L使ってた感激が冷めやらず、もうちょっと言わせてください。(店に返却したくなかった・・)

例えるなら水を得た魚ですよ。今まで使ってたレンズっていったいなんだったんだ・・・と思っちゃいます。とにかく開放からシャープでAFが正確、今日のKISSデジはすごく良い子にしてました。

今後も良い子にさせるためにも、さー、ボーナスに向けて働くぞー!

書込番号:2790640

ナイスクチコミ!0


初級さん

2004/05/09 22:19(1年以上前)

私も初心者ながらLレンズの魅力に大いに惹かれております。
現所有KissDを含めデジカメ一眼が日に日に高性能化
されていく中、カメラ本体の買い替え願望も人一倍強いですが、
デジカメは発展途上であり、今買い替え時期ではないと、
言い聞かせ、成熟期にあるレンズを優先的に買い求めています。
どこまで我慢できるかは解りませんが、暫くはレンズ等の機材
収集に励もうと思ってます。

書込番号:2790646

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/05/09 22:43(1年以上前)

Lレンズは中古でも高いですが、「ご利益」は凄いですね♪。

>初心者こそ無理してでもLレンズを持つべきではないかと思いました。
うーん、一理ありと思います。

28-80と80-200の2本を使っていますが、どっちも大きくて重い(泣)。
「体力不足」を痛感しとります。ボディに銀塩KISS用の三脚グリップ?を付けて重量バランスを取ったりしてます。

久々に一句
「L使い 財布と体力 必要か」お粗末・・・。お邪魔しました♪。

書込番号:2790800

ナイスクチコミ!0


なごやん〜さん

2004/05/10 02:39(1年以上前)

>ひそかにEF70−200F4を狙ってます。
>やはり中古の80-200F2.8Lを狙って貯金しようと思います!
どちらも所有しておりました。先にF4を購入し安かったのであとから
80-200を購入しました。重いですが実写テストで80-200に軍配が上がり
ましたのでF4は売却しました。軽さは魅力でしたが。

80-200は思いの他AFも早く、開放からシャープで絞っても画質変化が殆ど
無かったので。

・・・浮いたお金でまた1本・・・泥沼。

書込番号:2791766

ナイスクチコミ!0


チャオjjさん

2004/05/10 04:18(1年以上前)

先日念願のEF70−200F4を入手しました。新品同然のもので、近所のキ○ムラで交渉し、三脚座付きで70Kでした。使用感は、AF精度、色のりともに素晴らしいものです。あとは腕しだいですが、結局人を引き付ける写真を撮るためには、フレーミング、写真の狙い、自分の感性が問われてくるとつくずく感じました。いい道具をそろえるということは、それだけ言い訳ができなくなることですから・・・・・むつかしいですね!

書込番号:2791840

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便(自宅)さん

2004/05/10 07:39(1年以上前)

persianopeh さん 、こんにちは。

Lレンズの魅力にはまってしまったようですね。
私も、70-200のレンジであれば、F4とF2.8ISの両方を所有していますが、確かにどちらもいいレンズですよね。

もし、persianopeh さん が普及タイプのズームレンズを中心に所有されているのでしたら、Lズームもいいけど単焦点レンズも試してみてくださいよ。

焦点固定なので画角の選択がめんどくさく感じるかもしれませんが、その写りにはびっくりすると思いますよ。
私も、実はどっぷりと単焦点派でして、Lの単焦点を数本持っていますが、その写りにはとても満足しています。

純正でしたら28F1.8、50F1.4、85F1.8などが価格的にも良いし無難と思いますが、70-200の望遠系のレンジでのお勧めはなんと言っても135F2Lでしょう。
中古で7〜8万円程度ではないでしょうか。

また、300mm相当になるものとして200F2.8Lもあります。
こちらは、KissDにつけた場合、夢のサンニッパ(ボケ具合は200mmのままですが)が可能になります。

ぜひぜひ単焦点の世界へ

書込番号:2791935

ナイスクチコミ!0


CBR12154455さん

2004/05/10 22:41(1年以上前)

persianopeh さん こんばんは

私も70-200oで純正、シグマ等で購入を悩んでますが、
persianopehさんのコメント聞いてると2.8L欲しくなりますね(^^ゞ
以前に中古屋さんで2.8Lがあったので、まだあるかなぁ〜と今日又確認しに行ってしまいました。200円以前より安くなってました(^^♪

書込番号:2794349

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/10 22:55(1年以上前)

〉CBR12154455 さん、お久しぶりです。
persianopeh さんが仰るとおり文句無しに
いいです!
自分の欲しいものを入手されては?
私は純正を。4Lそして2.8LISを愛用しています。
素晴らしいの一言ですね。
レンズは財産です。
思い切って・・でも・・じっくりお考えを。

書込番号:2794448

ナイスクチコミ!0


CBR12154455さん

2004/05/10 23:12(1年以上前)

らん三世 さん こんばんは

そんな、背中を押すようなことを・・・(笑)

書込番号:2794565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/05/10 23:47(1年以上前)

なごやん〜さん
私も80-200mmF2.8Lを使っていますが、売らなくて良かったです。後発のLより実写テストが良いとは知りませんでした。
古いというだけで下馬評は悪いのですが、写りのよさは同感です。

同世代の20-35mmF2.8Lも使っていますがこちらも良いです。
STAPA_SATOさんの28-80mmとあわせてEOS初代のLズーム3本はどれも良いようですね。

書込番号:2794796

ナイスクチコミ!0


なごやん〜さん

2004/05/11 06:41(1年以上前)

元鉄のMT さん 、こんにちは。
私のF4Lはまぁ、並程度だったのでしょう。勿論、そう悪くは無かったのですが。
ほんとに個体差はあるようです。
古いものでも所謂当たりであれば現行品と遜色は無いと思います。
かわいがってあげましょう。

・・・F4Lの半値で買えたんで(笑)懐にもやさしい。

書込番号:2795587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 persianopehの写真室 

2004/05/11 14:09(1年以上前)

EF70-200 F2.8Lの描写力は、別格のような気がします。
下記のサイト「狂気のレンズテスト」で見ても、周辺の光量や歪み、真ん中左のお札の解像力などを比較すると、F2.8Lの素晴らしさがわかります。
http://www.nambu-web.com/lens2/lenslist.html

ところで、私の狙い目はF4Lなんですけど、これはF2.8Lと比べてどうなんでしょうか?
色ノリは負けず劣らず良い事がわかっていますが、解像力はどうでしょうか? F2.8L並にシャープに撮れるのでしょうか? また、AFは正確でしょうか?
F4Lオーナーの方、特にF2.8Lとの両刀使いの方、お話をお聞かせくださるとありがたいです。

書込番号:2796428

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/11 16:43(1年以上前)

F4LとF2.8LISを両方所有してる方は多いですが、IS無しバージョンを
一緒に持ってる人って、ここに居たかな? (^^;

IS付きと無しでは、レンズ構成・絞り形状・AFアルゴリズム等が違います。
もちろん同じEFレンズなので色再現性や方向性は一緒ですが、厳密に言うと
別物のレンズです。

2.8LISとの比較なら、私も↓のページで行っているのですが・・・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100535&key=891459&m=0
F4Lで撮った写真の方だけでも、参考になれば幸いです。

なお、AFは正確かどうかについては、個体差やボディとの相性によりますが、
きちんと調整されたレンズでは、2.8Lと変わらないと言っても良いでしょう。
開放F値が1絞り違うので、暗い場所では差が出る可能性もあります。

書込番号:2796767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 persianopehの写真室 

2004/05/11 23:48(1年以上前)

ジャドさん
ありがとうございました。一番見たかったシチュエーションで、大変参考になりました。
F4Lも物凄い解像力ですね。これで買う決心がつきました。

書込番号:2798404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)