
このページのスレッド一覧(全20193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月10日 09:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月10日 20:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月12日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月9日 02:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月8日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


本当はカードのボーナス払いが来年の支払になる七月以降に買うつもりだったんですが、新宿の某店が五月いっぱい分割低金利セールをやっているのを知って、買ってしまいました、シューティングセット。24回払い・・・。買って三日、まだ近所でスナップ程度の試撮りをしただけですが、感想を書き込んでみたいと思います。
画質、これはオリンパスのコンパクトデジカメ、3040(300万画素)→5050(500万画素)と来て、初めて文句なしに満足できるカメラになりました。5050は、解像度は素晴らしいものの暗部のノイズがどうしても気になって、もはやデジ一眼しかないなと思っていたのですが、まずは最小・最軽量ボディと単三型の充電池が使えるという二点が“オンリーワン”で、これを第一候補にいろいろ比較検討してきましたが、結局このアドバンテージを吹き飛ばす魅力のある機種は現れませんでした。5050がとりわけシャープに写る機種だったので、時に“眠い”と評される画質に不安があったのですが、眠いというより深い・味があるという形容がふさわしい、素晴らしい画質だと思います(とりあえずシャープネス強で撮影しての感想です)。
16-45のレンズも、35ミリ換算24ミリからの広角は広々として気持ちいいです。撮影用途が旅先での街中のスナップや山岳写真メインなので、必要十分な広角からいらないものをズームで外していくという撮り方にはピッタリの画角です。まあそれ以外では望遠側が物足りない場面もあるでしょうけど。
レンズはスポーツ撮影用(野球)に、タムロンの70−300を買い足しましたが、これはまだ使えてません。デーゲームなら、使い物になるかなと思います。金銭感覚が狂っているうちに、もう一本ぐらい、タムロンの28−70 F2.8か、もっと明るい単焦点あたりを買っちゃうかもしれません・・・。
さて、欠点と感じたのは皆さんも度々触れられている十字キーの操作感の悪さと、ジョグダイヤルの感触です。この辺は皆さんの感想とまったく同感です。
あと、画質モードやISOを変更するのに、モードダイヤル変更→ジョグで値変更→モードダイヤル戻す、という三段階が必要で、この間にシャッターチャンスを逃すことが出てきそうに思いました。絞り・シャッタースピードの変更に便利なグリーンボタンのように、独立したボタンを押しながらジョグを回して画質・ISO・WBを変更できるようならよりスムーズな撮影ができるのになと、それが残念でした(5050では出来たので)。JPEGまたはRAWのみで撮っている人が多いのかな。僕は基本はJPEGで、ここぞという時やWBなんかが難しそうなときはRAWを使うので、結構切り替えるんですよ。
まあ、不満点はどれも些細な点で、早くじっくり撮りに行きたいとウズウズしています。あ、家の中では全く使えません。正確にいえば、自宅では。もっと正確にいえば、家族がいるときには。使えないというより、隠しておかなければなりません。
0点


2004/05/10 09:08(1年以上前)
確かに、ダイアルを回してモードをWBとかISOにするのは非常に面倒です。特に暗いところだとものすごく難しい。キスデジのように十字ダイアルの上下左右の方向にそれぞれ割り振る方が便利ですよね。
書込番号:2792042
0点



長野県諏訪地方の御柱祭。
今日は「里引き」2日目ですがあいにくの雨でした。
そんな状況の中でも雨を気にする事なくシャッターが切れましたよ。
御柱曳行路の行途中にオリンパスのブースがあって「振舞い酒」が出されていました。E−1を見せたら喜んで飲まされましたよ(笑)!。
びしょ濡れのE−1を見せて、少し不安だったので確認しましたけど
「防塵・防滴だから雨に降られた程度では全然問題ないよ」、と言う事でした。(安心安心)
私は標準ズームしか持っていませんが、今日のような祭りでは50-200mmズームが欲しくなります。
頑張ってこずかいを貯めなければ。
0点

今日の、小諸日記にも、同じ様な話がありました。
しかし、写真であらためて見ると、大丈夫なのかな?と思います。
やっぱり、タフな作りなんですね。
では、また。
URL
↓
http://eco.goo.ne.jp/wnn-x/unno/files/diary/1084091702.html
書込番号:2790227
0点

私は、この連休中小雨の振る中、滝の写真を撮ってきました。
海野さんのカメラと同じぐらい滝の飛沫と雨に打たれて濡れましたが安心して撮影に集中できました。
フィールドでは、やはりゴミと水に強いカメラは安心感があって良いですね
書込番号:2790542
0点

水の心配がないカメラって本当にありがたいと感じさせられました。
最近は色々な付加機能があるとは思いますが、これほど安心できる機能もないんじゃないでしょうかね。(言いすぎかな)
E−1を肩にかけて御柱の曳行をしているときもお隣さんがカメラを
心配してくれましたが説明すると驚いていましたよ。
でもさすがに帰宅後は、乾燥とクリーニングはキチンとしましたけど。
書込番号:2793687
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


発売日に運良く入手出来た1D MarkIIで、先日ポートレートを撮ってきました。
D60からの乗り換えです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.AF精度
暗所且つ浅い被写界深度下でのAF精度は、D60とは雲泥の差ですね。
D60では前ピンor後ピン続出だったシチュエーションでも難なくジャスピン。
2.連写速度
残念ながらポートレート撮影では秒8.5コマの威力を発揮する事はないです。
ただ、メディア書き込み中にシャッターボタンを半押しても、書き込みが
一時停止しないのには、恐れ入りました。
D60では半押ししただけで書き込みが一時停止してしまうので、いくら早い
メディアを使っても、RAW記録ではいつかはバッファフルになってしまうのですが、
1D MarkIIではそんな事もなかったです。
3.スポット測光
屋外ポートレートでは逆光+レフ板使用が定番ですが、部分測光しかないD60
では露出がアテにならず、入射光式の単体露出計を併用していましたが、
1D MarkIIではスポット測光がありますので、単体露出計無しでもかなり
的確な露出を得る事が出来ました。
4.描写
PhotoshopCSでのRAW現像パラメータは未だ最適値を模索している最中です。
とは言え、巷では良く「眠い」と言われる1D系の描写ですが、D60とは違った
ナチュラル且つ階調豊かな描写は良いですね。
5.CMOS素子のゴミ
CMOS素子とローパスフィルタとの間隔がD60より短いそうで、ゴミの写り込み
が目立つのは難点です。
入手してから既に何回かブロワーで吹いていますが、レンズ交換は少々気を
遣います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というわけで、現在は概ね満足しています。
流石は大金を叩いて入手した甲斐がありました。
あとは来月のクレジットカードの引落し(一括払い)だけが恐い^^;。
今回撮った作品は拙者HPで公開中ですので、お時間のある方はどうぞ。
メインページ -> PHOTO -> Gallery -> ポートレートINDEX -> 柳なつみ
0点


2004/05/09 18:03(1年以上前)
いいですね。私もとても欲しいですMarkU 貴重なレポートありがとうございました。 私はポートレートはあまり興味がないのですがいつか挑戦したいとおもっています。
書込番号:2789539
0点


2004/05/09 19:39(1年以上前)
あじゃぱ さん
細かな情報ありがとうございます。
その中でも特にCMOSのごみについては、確かに目立ちやすいと思います。
何気なくレンズ交換していたのですが、マクロレンズでF22〜F32くらいに
絞ってテストしましたがあちこちに黒い点が見えます。
ブロワーで掃除しましたが、なかなかとりきれません。
レンズ交換は慎重になりそうですね。
書込番号:2789902
0点


2004/05/11 15:20(1年以上前)
あじゃぱさん
使用レポート参考になりました。
ひとつ質問です。
私はEOS-3でポートレートを撮る時が多いのですが、
機能面でEOS-3と比較するとどうなのでしょうか。
EOS-3からなら抵抗無くマーク2に移行できるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2796572
0点

こんにちは(^^) 私もメインのEOS-3からの買い換えですが、機能面はEOS-1V改という感じですから違和感無く移行出来ると思いますよ♪ 個人的には視線入力が無いのは痛いんですが(;^_^A あと、デジタル一眼レフカメラが始めてならば、少しデジタル処理を勉強する必要があるかな?
書込番号:2797033
0点


2004/05/12 14:30(1年以上前)
FIOさん レスありがとうございます。
EOS-3より高性能ってことですね。
操作面、機能面で違和感無ければ買ってしまいそうです。(笑)
デジ一はKissDを使ってますが、これでポートレートはどうにもこうにも・・・。
AFモードとか、測光モードの融通が利かないので。
書込番号:2800182
0点





今まで銀塩一眼(ミノルタ)を使用し主に風景や人物を撮っていました。
コンパクトデジカメも3台ぐらい買い替えながら使用していましたが、
そろそろデジタル一眼が欲しくなり購入する事に。
機種選定でかなり悩みましたが、デジ一眼の画質はボディで決まると
考え、サンプルやWeb上の評価を参考にSD10にしました。
「高画質」の定義は人それぞれだと思いますが、私は解像感(解像度で
はない)を重視します。
ボディの撮像素子以外の性能は他メーカ製品に比べ劣るのでしょうが、
ある程度は使い込む事によってカバーできるのでは?と思います。
シグマSAマウントレンズの将来性に疑問はありますが、妥協して他マウ
ントのボディとレンズを買い、自分が満足できない画質の写真を撮って
も楽しくないと考えました。
今のところ17-35mmDGでしか撮影してませんが、画質には満足しておりま
す。無骨なデザインもバッテリーパックをつければカッコよく見えてき
ました。
液晶パネルの保護フィルムはD2H用がほぼぴったり合います。
価格の割にはボディとシャッター音が安っぽいかな?とは思いますが、
現像処理した画像を見るとそれも許せます。
なにはともかく解像感重視の方にはお薦めできるカメラではないでしょ
うか。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


印刷も可能でしたよ。
対応フォーマットが少ないです。(JPG,BMPメインの人なら十分)
たくさんの拡張子に対応したfor Windows が期限付きですが、サイトからダウンロードできました。
0点


2004/05/09 09:25(1年以上前)
もっと安く販売されるのかと思いましたが結構高いですね。
EOSデジタルのRAWに対応したPRO版はいつ頃出るのでしょうね。
いまだ鈍亀ダイヤルアップの自分にはダウンロードなんて無理です〜。
書込番号:2787715
0点


2004/05/09 10:40(1年以上前)
98SEは対応外なんですね。
DLもできません。
書込番号:2787973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISS DIGITALを使い始めて約半年です。それまでは銀塩EOS10を約15年使い倒しました。(とはいってもけっしてマニアではありません)。交換レンズも純正、レンズメーカーあわせて、7本もっています。愛用のEOS10の調子がとうとうおかしくなったのを機会にEOS DIGITAL 発売直後に購入しました。現在まで約3000枚ほど撮影しました。銀塩では考えられないペースで撮りまくれるのがなによりもデジカメのいいところですね。性能や使用感に関してもおおむね満足しています。まず特に気に入っているのは、デザインとコンパクトなサイズです。よく比較されるニコンD70と比べても高さが指1本低く、コンパクトにバックに収まります。外形のデザインやモニターの表示のセンスに関してもGOODだと思います。わたしがEOSに慣れているせいもあるかもしれませんが、ダイヤルはニコンの水平回転よりもEOSの立て回転のほうが使いやすいと思います。不満点は、店頭でニコンD70を触ってみての率直な感想ですが、はっきりいって、D70のほうがシャターの感触はずっと高級感があり、とてもEOSと同価格帯のカメラとはおもえません。それと、電源ONで撮影OKまで少しまたされます。これもけっこうストレスで、D70のクイックな起動がうらやましいです。(連射性能は個人的にはそれほど使わないので気になりませんが・・・)。それとやっぱり、Pモードや、AEモードではAFモードはワンショットとサーボと選べるようにしてほしいです。すべて自動というのはちょっと不満です(これは実は購入するまで、知りませんでした)。それと、これも購入するまで知らなかったのですが、古いストロボや、古いレンズメーカーのレンズ(私の場合はシグマの90mmマクロと、28〜70mmF2.8)は使えませんでした(あたらしいレンズはOKでした)。これはけっこうショックでした。それとD70のスペックを見てしまうとやっぱり、シャッター速度は1/8000、ストロボも1/500がほしいです。それと、ボディが大きいわりに液晶モニターが小さいことも不満です。ピントが確認しやすいように2インチ以上の高精細な大きいモニターがほしいです。以上、細かい不満点はかなりあります。キャノンユーザーとしては次のKISS DIGITAL Uにおおいに期待しています。それと、レンズメーカーから、リーズナブルな価格のF2.8 18-55mmズームにも期待しています。
0点

私も上面液晶はフィルム機の名残であって
フィルムガイドを無視した設計であればKISSデジのようになるべき
(撮影中の確認が可能)と考えます。
書込番号:2783186
0点


2004/05/08 08:31(1年以上前)
Goodな点もBadな点も多くの皆さんの感想と同じと思います。
次機種、上位機種で改善されて素晴らしいカメラに仕上がっていくといいですね!
書込番号:2783225
0点

こんばんは!
デジタル技術は日々進化してますから
それにメーカーの方もこうゆう板を見てると思うので・・・
ユーザーの不満を解消した、次機モデルを投入してくると
思います。
書込番号:2785174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)