
このページのスレッド一覧(全20193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月1日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月1日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月30日 23:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月1日 14:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月1日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月30日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1D−MARKU購入しました。
私は趣味カメラマンですが付属ソフトのD・P・Pはいい出来だと思います。
もちろんカメラ自体もすばらしいですが・・・
今までKISS-D付属のFVUでRAW画像の処理をしていましてずいぶんストレスを感じていました。(とにかく処理が遅い)
このDPPはまさにリアルタイムで処理ができます。
まだ使い始めて2日目ですがいい感じで使ってます。
これならフォトショップCS買わなくて済みそうです。
ただ残念なのはKISS-DのRAW画像には対応していないことです。(これがメーカーの戦略?)でも満足してます。
0点

説明書が別冊でほしかったですね。
CDの中なので、わずらわしかったです。
私はわざわざプリントしちゃいました。
書込番号:2755168
0点


2004/05/01 09:07(1年以上前)
やはり説明書はCDの中ですか。コストや地球環境にいいとか、言う方もいらっしゃいますが、文字と画で解説して欲しいです。
でもソフトが使いやすい、というのは良い事を聞きました。KissDのユーザーさんからはソフトが使いにくいという発言もありましたので。
書込番号:2755278
0点


2004/05/01 09:18(1年以上前)
ソフトのみ購入はできるのですか?
書込番号:2755302
0点

to 野鳥さん
EOS-1Ds EOS-1Dオーナー向けには、別の機会に配布(または販売?)するみたいですよ。
その他のEOS(10D/KissD)は予定は無いみたいですが、要望が集まれば・・・なんて気もします。
トーンカーブや、ホワイトバランスの微調整とかがしやすくプレビューも早いので操作感は良いですね。
書込番号:2755571
0点


2004/05/01 21:52(1年以上前)
FIOさんありがとうございました。調子よさそうですね。ぜひソフトだけでも使ってみたいです。
書込番号:2757320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


AIサーボ AFはかなり優秀のようです。今回の被写体はさほど高速で動いていませんが、シャッタースピードを上げると高速連続撮影でもほとんどピントが合ってます。
画像は1/100をアップロードしましたがピントが合っていないように見えるのは手ブレでしょう。1/125、1/250とシャッタースピードを上げるほど鮮明な画像が多くなります。
今回4000枚ほど撮影しましたが(Sサイズ)、前夜から電源が入っていたにもかかわらずバッテリー表示はまったく変化しませんでした。1日の撮影なら予備バッテリーは不要かも。
Sサイズなら30〜40枚連続撮影しても2、3秒でバッファはクリアになるようです。Lサイズでも3〜5秒ごとに20〜40枚撮影しても撮影待ちにはなりませんでした。
CFは1G2枚で1日の撮影には十分かと思っていましたが、連写を多用すると全然足りませんね。まるで機関銃を撃ちながらビデオ撮影しているようでした。(笑)
ケンコーAFテレプラス1.5倍ではAFも使えました。
ただし、薄曇りだったせいもあるのでしょうか?画像は暗くなります。
0点


2004/05/01 23:51(1年以上前)
コンパクトカメラを主に使っているのですが、連写性能が凄いですね。とても参考になりました。カタログだけで見ていましたが私には使わない機能も多そうで、やはりプロ用のカメラだと感じました。
書込番号:2757855
0点





今週の月曜日にヨドバシカメラ梅田店で予約をしていたんですが、早く欲しくなって昨日近所のカメラのキタムラに電話したらありますって。で、一応ヨドバシカメラにも電話したら今晩届くって。ってことで、今朝買いに行ってきました。ついでにポータブルオーディオコーナーを見に行くとMuVo**2があるではありませんか。で、これも購入して帰宅。
バッテリーを充電しつつMuVo**2を分解。わりとあっさりできていざカメラに挿入。見事に動きました。
でも空き箱となったMuVo**2に前から持ってたIODATAの64MのCFを入れたけど動かなかったです。これを生かすように新たにCF買うかどうか考え中。
0点



2004/04/30 19:31(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:2753309
0点

おめでとうございます。
抜け目なく禿鷹行為もされたのです。
ダブルでオメデトウゴザイマス
ところで、顔アイコンは怒り顔から普通の顔に変えたわけですね。
せっかく変えるなら、喜び溢れた顔アイコンにして欲しかったです。
だって二重の喜びを表わす為にも・・・・
書込番号:2753380
0点



2004/04/30 21:44(1年以上前)
実は「哀」の意味をイマイチわかっていませんでした。
使ってみてわかったんですがRaw画像の取り込みってすごいじかんかかりますね。
書込番号:2753776
0点


2004/04/30 23:21(1年以上前)
カードリーダーを使うと5倍ぐらい早くなります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf_u2/index.html
書込番号:2754253
0点





クリーニングキットプロのCD見ながら、無水エタノールとシルボン紙でやってみました。恐る恐るでしたが、結果はばっちりです。
出費はしましたが、SCまで行く時間、電車賃など考えるとすぐに元が取れそうです。いつでもクリーニングができると思うと精神的にも楽になりました。
0点


2004/04/30 14:09(1年以上前)
今日ファインダーを覗いたら小さなゴミが出ていました。レンズをはずしてブロアーで吹いたらどっかに飛んでいきました。
クリーニングキットは今売り切れみたいです。
ところで¥8190って高くないですか?
キットの中身を見るとそんなにしないような気がするんですけど・・・お買いになってどう感じました?
書込番号:2752482
0点


2004/04/30 16:25(1年以上前)
以前ニコンの方に聞きましたが、クリーニングの部材自体は
高くないのですが、クリーニングの説明のCDの値段の比重が高いそうです。
書込番号:2752791
0点


2004/04/30 16:50(1年以上前)
私も付属のCD-ROMを目立てに購入しましたが・・・いらなかった!
ローパスフィルタの清掃はクリーニングモードにしてシルボン紙に無水エタノールを付けて普通に拭くだけでした。
シルボン紙が1000円なのでキットまで購入する必要はないと思います。
書込番号:2752849
0点


2004/04/30 19:31(1年以上前)
永谷園さま、きーぼーさま、めちゃさま、エブコンさまありがとうございました。確かに中身のわりに価格は?という感じです。
経験ある方には簡単でしょうが、私のような初心者は有料の講習に参加したと思ってCDを何度も見ました。フィルター、レンズetcのクリーニングに自信がもてた授業料と考えました(でも高いですね)。
書込番号:2753310
0点

そうですねぇ〜
器用な方には何でもないことですが、私のような「ぶきっちょ」は、
直ぐにローバスフィルタの清掃なんてとんでもないですね。
もし購入したとしても、何回もガラスやレンズで練習が必要でしょうね (^^;;;
書込番号:2754222
0点


2004/05/01 14:20(1年以上前)
購入して満足している一人です。SC遠い人にはありがたい。
作業手順をご存知の方はシルボン紙だけ購入すればよさそうですね。
割り箸をちょっと加工すれば使えそうだし無水エタノールは
つけすぎなければよいわけだし。
拭きムラを残さずクリーニングできるようになっただけでも
勉強になった気がします。
書込番号:2756136
0点

アルコールを使ったクリーニングは難しいですよね、蒸発が遅くてすぐにムラになります、
以前は四塩化炭素という液体があって、レンズをはじめネガやポジなどもこれを使うと揮発性が良く割りと簡単にきれいに出来ましたが、
最近は発がん性物質とか何とかで見かけなくなりました、残念。
書込番号:2756191
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


先週、ようやくレンズキットが手に入りました。秋葉の某店で先行予約を2月にしたのですが、いっこうに順番が回ってくる気配が無く(お店には積んであるのに先行予約者に回してくれませんでした…)、大阪の後輩に頼んでみたら、彼の行きつけの小さなカメラ屋に頼んでくれて、二週間で手に入れることができました。お店の方の話だと、ボディーのみであれば即納だそうですが、レンズキットのレンズ生産が間に合わず、出荷が大幅に遅れているようです。またデジタルカメラは、機構上の問題から不具合が結構出る可能性が高いので、大手量販店か信頼のおけるショップでの購入が良いというアドバイスもいただきました。というのは安くても不具合が出たときに、逆ギレするショップがあるので注意が必要とのことでした。ちなみに価格は、お得意様価格+大阪商人魂で税込み13万円代後半(ニコンのカメラバック付き)でした。さすが商人の街大阪ですね!!嬉しさのあまり長文失礼しました。
0点


2004/04/30 12:24(1年以上前)
おめでとうございます♪
よかったですね♪楽しんでくださいね。。。。
大阪で住んでみるのも、いいですよ。。。σ(^◇^;)
食べ物は、安くて、美味しいし、
特に、たこやきぐらたんがお勧めですね。(私とパットンさんの一押しかな)(^^ゞ
書込番号:2752193
0点


2004/04/30 12:27(1年以上前)
失礼(^^ゞ
(私とパットンさんの一押しかな)→。(私とぱっとんさんの一押しかな)ごめんなさい(^^ゞ
書込番号:2752204
0点


2004/04/30 19:10(1年以上前)
良かったですね。幸運というより御人徳でしょうか(^^)
私もこのカメラでデジタルの世界に新しい活路を見出す事が出来ました。今は次のステップも考えています。裾野が広い新しいチャレンジに踏み出すきっかけを作ってくれたカメラに感謝していますよ。
書込番号:2753251
0点


2004/05/01 00:37(1年以上前)
予言者あびらさん、ブルーティーさん、ありがとうございます。
連休明けから関西へ行くのですが「たこやきぐらたん」試してみます。(^^)
確かにデジタルの世界は、いろいろな可能性を秘めていると思います。私もNikon F、Nikomat、F601と使い続けているニコン愛好者ですが、2年ほど前から知人にD1を借りてデジタル一眼の可能性を探ってきました。しかし借り物ので、しかも高価なものですから、たえず気にしながら使用しなくてはならない制約がありました。またD1のバッテリーはあまり保ちが良くないこと、しかも一本あたりの値段が高いことなど、どうしても私にとっては敷居の高いカメラでした。だからこそ私にとってD70はそれらの点を全て払拭してくれる素晴らしいカメラだと思っています。と言いながらも、キスデジには随分食指が動きましたが…。浮気しなくて良かった(^^)
またしても長文失礼しました。
書込番号:2754568
0点





こんばんは
下の方になってしまいましたので新しいスレッドと言うことで
これはルール違反かな?
istvanさん
結婚式の写真アップしてみました。
私は主賓席にいました。最前列です。
写真001
後方からの新郎新婦の入場です。(私は一番遠い席)
スピードライトSB-80DX使用、室内は結構くらい状態です。
ISO200 その他オート
キャンドルサービス後のメインキャンドル点火
室内は真っ暗
各テーブルのキャンドルとメインキャンドルのみの明かり
写真002 スピードライトSB-80DX使用
ISO200 オート
写真003 スピードライト使用せず
ISO800 P:マルチプログラムオートモードで撮影
肖像権の問題があるので、目線は入れさせて頂きました。
また画像は1/4に縮小してあります。雰囲気を見て下さい。
永谷園さんへ
本日、また色々写真を撮ってきました。
結婚式と合わせて900枚くらいになります。
VR24−120 と タムロンマクロ90 272Eの使用です。
まだバッテリーの目盛りは3のままです。
はっきり言ってどこまで使えるかテスト中です。
5月3日にまた結婚式がありますので2日まで撮り続けます。
報告は後ほど
わんわんカメラマンさん
我が家の犬を今日撮ったのですが動きが速くて上手く撮れません。
1枚だけアップしました。
私は他の仕事で写真整理をしていますが、
犬種の中に個別ファイル名に日付という風にしたらいかがでしょうか?
例)
「ミニチュアダックス」というホルダを作り
その中に「rina」「koo」「mer」というホルダを作る。
ファイル名をrina04-04-29-001,rina04-04-29-002
このファイル名は2004年4月29日rinaを撮った1枚目、2枚目と言うことになります。
私は仕事では小泉純一郎という患者が初診で2004年4月29日来た場合
JK040429と言うホルダを作ります。
その中にJK040429-001,JK040429-002と言う名前のファイルを作り保存します。
5月10日にまた来院して写真を撮ればJK040510-001として変化を見ます。
ちなみに私のハンドルネームは写真の犬の名前から来ています。
0点


2004/04/30 07:59(1年以上前)
rina1123様 ありがとうございます。
アルバム拝見させていただきました、とても参考になります。
001,002と003を比べると外付けスピードライトの威力絶大で
すね。
申し訳ないついでにいくつか質問してもよろしいでしょうか?
・撮影時のWBはオートでしょうか?
(RAW撮影後に調整されたのでしょうか?)
・001撮影時は「一番遠い席」とありますが、距離的には何m
くらいだったのでしょうか?
・003撮影時は手持ちですか?シャッタースピードはどのくら
いだったのでしょうか?
内蔵スピードライトでは光量は絶対的に不足しそうなので、
距離を足で稼いで2〜3m以内で撮影するしかなさそうですね。
下にも書かせていただきましたが、昨日レンズはVR24-120を
購入し、スピードライトは少しテストしてみてからというの
と、5月末の結婚式には間に合わなくなってしまいますが、6
月発売予定のSB600も見たいと思い、今回は見送りました。
でもこの分だとSB600を待っているわけにもいかなさそうです
ね。。。
十分参考にさせていただきましたので、アルバムから削除して
頂いてもOKです、いろいろとお手数をおかけしました。
暫くは操作を覚えるのと室内撮影のテストをいろいろと試して
見たいと思います。
書込番号:2751609
0点



2004/04/30 10:44(1年以上前)
こんにちは
本当に一寸へんですね
ご質問の件ですが、
・撮影時のWBはオートでしょうか?
(RAW撮影後に調整されたのでしょうか?)
WBはオートです。
撮影はFineのL JPGで撮影です。
NCを持っていないのと、Photoshop7は持っているのですが使いこなせないのでWindowsのペイントで縦横50%にしただけです。
・001撮影時は「一番遠い席」とありますが、距離的には何m
くらいだったのでしょうか?
20mくらいだったと思います。
4〜5人架けのテーブル4席分です。
・003撮影時は手持ちですか?シャッタースピードはどのくら
いだったのでしょうか?
全部写真手持ちです。
P:マルチプログラムオートでしたのでカメラ任せです。ですので申し訳ありませんがわかりません。
かめらは仕事で使うことしか考えてなかったので、今回初めてと言っても良いほどです。色々試して勉強中ですので、分からない時はカメラ任せのオートにしています。
書込番号:2751906
0点


2004/04/30 15:33(1年以上前)
出先から投稿しております。
いろいろとお答えいただきありがとうございます。
さすがに20mでは内蔵スピードライトは役に立ちませんね。
逆をいえば外付けがあると大分役に立ちそうですね。
室内の暗さでしかも手持ちでぶれていないと言う事は、VR効果ということなんでしょうね。
私もこれからいろいろといじって勉強してみます。
本当にいろいろとありがとうございました。
書込番号:2752659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)