
このページのスレッド一覧(全20193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月28日 23:47 |
![]() |
0 | 32 | 2004年4月29日 00:24 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月29日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月25日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月25日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月25日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


昨日D70をの購入を決意しました。
近くのカメラ屋さん(大手量販店)に問い合わせると
【レズキット】が1台ありますとのことでしたので速攻で買いました。
使用してみてかなり良い感じだったのでお知らせいたします。
アルバムでの菜の花ではD100の画像です。
サボテン君がD70の画像です。
ちなみにレンズはタムロンの28-300にマクロフィルターNO.10を使用しています。
とにかく気持ちのよいシャッター音がたまりません(*^^*)
D100とD70、大切に使います。
・・・後ほど違う機種をもう一台購入予定ですが・・・(^^;
0点


2004/04/28 10:56(1年以上前)
何だか早い者勝ちといった様相を呈してきましたね。このサボテン君、可愛い(^^)
ところでタムロンにクローズアップフィルターは、被写界深度がものすごく浅くなりそうですが、問題無いのでしょうか?
もう一つ済みません、やはり三脚をお使いでしょうか?
本格デジカメはD70が初めてで、脳みそが付いて来ないんです^_^;。
書込番号:2745166
0点



2004/04/28 13:10(1年以上前)
すんませんです。
確かにクローズアップフィルターをつけるとピントあわせが困難ですね。
必死です。
三脚は使用していません。テスト撮影というのもありますが、
お察しのとおり、クローズアップフィルターをつけると
距離の調整が大変になるので、出来るだけ息を止めて静止した状態で何枚か撮り、一番マシなものを載せました。
確かにD100と比べるとミラーアップ時のショックは大きいと思いますので、
手ぶれはしやすいかな?といったところです。
三脚は必須ですね(^^;
書込番号:2745500
0点


2004/04/28 20:21(1年以上前)
nd100さん、ありがとうございます。やっぱり忍耐が無いと難しいのですね。
書込番号:2746474
0点

息を止めるとは^^
命がけですね。
タムロンには、90mmなどのマクロあるの有名
書込番号:2747179
0点



2004/04/28 23:47(1年以上前)
Panasonicfanさんこんばんわ。
確かに命がけかも・・・(^^ゞ
タムロンのSP90mmマクロは視野に入れています。
来月か再来月か・・・どうせ買うならDiレンズの方が欲しいですし・・・
今はまだ発売されたばかりで4万円をはるかに越えているので、
もう少し待ちたいと思っています。
それまではとりあえずマクロフィルターで我慢我慢・・・と。(^^ゞ
これから先にD2Hか発売されるであろうD200の購入を控えているので、
激しく貯金しないと・・・
先にはD70も妻の手に渡ることになるでしょうから・・・(^^;
書込番号:2747214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちわ。先日D70とのことでいろいろとお話を聞かせていただきました者です。
このたびやっとKISS−D購入しました。+512CFで11万でした。
それで、本日、とても曇りの日に試し撮りとして50枚くらい撮ってきたのですが明るさがばらばら。コンパクトデジカメより難しいなあというのが正直な感想です。
ピンボケも多少ですがありました。これが快晴の日ならまた印象が違ってくると思いますのでまた練習したいと思います。
ですがAFはの速さはさすがに感動しました。
まさにスパスパ撮れます。
まずは明るかったり暗かったりするのを出来るだけ少なくしたいと思います。ZOOMBROWSERにも慣れないと・・
とりあえず、ご報告まで。
0点


2004/04/27 20:48(1年以上前)
F2→10D さん
AEロックボタンを押すと部分測光になりますよ。
最近よく使ってます。
書込番号:2743221
0点


2004/04/27 21:02(1年以上前)
普段はMモードで中央部重点測光で撮られたらどうでしょうか?
AEロックすると勝手に部分測光になりますが、測光のみは選べませんでしたね。
書込番号:2743278
0点

パパ10Dさん、そうなんです、江戸っ子なもんで、そそっかしさだけが取り得なんです(^^;
西の名探偵さん。やっと出てきてくれましたね♪
じつは、測光モードが選べないと聞いたとき、たしか、以前シャーロックホームズさんが、部分測光で撮影していると聞いたことがあるので、確認しようかな?と思ったのですが、うろ覚えでしたのでやめました。
やはり部分測光をする方法があったのですね。
Misa8837さん♪
やっぱり部分測光をする方法はあります(^-^)v
で、その方法なんですが
>AEロックボタンを押すと部分測光になります(^^)
シャーロックホームズ様、具体的に詳しく、しかも解りやすいように、私に代わって説明させてやります(^^;)
お願い♪
書込番号:2743331
0点


2004/04/27 21:26(1年以上前)
Misa8837さん
ロートルなんですが、まずKISS−Dをオメデトウ御座いますと
お祝いしましょう。
私はまだ6ヶ月ぐらいしか撮っていませんか、まだまだもマニュアルの完熟もなっておりません。
絞りを深くして、補正露出を動かすしかやっていません。
風景、花、子供などありますが、何を撮っても楽しいものです。
お互いにすこしでも上手になって写真が楽しくなるように
頑張りましょう。(^w^)
書込番号:2743393
0点

Misa8837
>ところでAFのロック後のAF解除はMFに切り替えるしかないのでしょうか?
>他のボタンでも出来ると見たような気が・・・
AF(オートフォーカス)ロックについてのご質問でしょうか?
それともAE(オートエキスポージャー)についてのご質問との混同でしょうか?
AFロックとはシャッターボタンを半押しした時にフォーカスが固定されることを言い、AEロックとはカメラ背面右上部の*ボタンを押したときに露出が固定されることを言いますよ。
出先なので手元にマニュアルがないのでページをお知らせできませんが、マニュアルで用語の違いをご確認くださいね。
AFロックはシャッター半押しをやめれば解除されますし、AEロックであればしばらく待つか、*ボタンの右のボタンを押しても解除されます。
書込番号:2743433
0点

>KISSは測光モード選べませんよ。
>モードで限定されますが3通りです!
どちらにしてもややこしいのですね。
おいおい それでも1眼レフかよ と言いたくなりそう。
書込番号:2743529
0点

要するに(一言で言えば)基本はカメラ任せで撮影する事でしょうか?
作品目的であれば「10Dにどうぞ」と言うのがメーカーのスタンスかも知れませんね?
書込番号:2743619
0点


2004/04/27 22:26(1年以上前)
Misa8837 さん、購入おめでとうございます。
これから、KissDigital 可愛がっちゃいましょう!
部分測光いいですよ。
暗い被写体に向けてAEロックすれば、写真全体が明るくなります。
評価測光では、曇りの日はアンダーになるので、プラス側に露出補正するか、部分測光を使うのが良いかもしれません。
> ところでAFのロック後のAF解除はMFに切り替えるしかないのでしょうか?
> 他のボタンでも出来ると見たような気が・・・
忍法さすけボタンの事でしょうか?
AFロック後、シャッターボタンから指を離さないで、左側に付いている絞りボタンを押すと、AFが動作しなくなります。
そのまま、構図を変えても、AIサーボに切り替わりませんので、かなり使える裏技です。
こんな感じにしか説明できませんが・・(^^; > F2→10D さん
書込番号:2743621
0点


2004/04/27 22:30(1年以上前)
>おいおい それでも1眼レフかよ と言いたくなりそう。
そうですね普段Mモードばかりの中央部重点測光に慣れていて忘れていました。
せめてMモードでは任意に設定出来るべきだと思います。
コストのせいでは無くデジ1眼を初めての人にも使用しやすくした配慮なのかも・・・・(いらない親切?)
書込番号:2743635
0点

常連さんがいっぱい、
とりあえず、購入おめでとう、
買った喜びが半分、思い通りに写真が撮れたときがまた
半分ですから、100%自分の物にして楽しいカメラライフを
書込番号:2743739
0点


2004/04/27 23:27(1年以上前)
AFモードにしろ、測光モードにしろ、銀塩KISSと同じ仕様ですからCANON
としては、KISSシリーズとして一貫していると思いますよ。操作をシン
プルにして簡単に撮影できるカメラということではないでしょうか。
あと評価測光モードの時にAFフレームが自動選択だとカメラマンから
はどのAFフレームで焦点が合うかわからない為、カメラがどのAFフレ
ームを基準にして測光するのかがわかりません。その為同じフレーミ
ングでもシャッターを押すたびに焦点の合うAFフレームが変わると基
準として測光するAFフレームも変わりますので明るさが違う場合があ
ります。
AFフレームをどれかに選択すれば、選択したところを基準にして測光
するということがわかるのでその部分と画面全体から、明るさを予想
しやすくなります。
書込番号:2743886
0点



2004/04/28 00:40(1年以上前)
ひやあああああ。たくさんの天使のお言葉が・・・
改めまして、KISSデジタルを買いました。
みなさんにこの素人にいろいろとお付き合いいただいたおかげです。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
>文旦さま&noriさん
すいません。説明書にきちんと書いてありました。
ただ、本日ものすごい曇っている日に試し撮りをして明るさがばらばらだったなど思い通りに撮れずやっぱり一眼は難しいのかな・・とふと思ってしまった次第です。
>パパ10Dさん
はじめまして。新参初心者です。こちらこそよろしくおねがいします。
ご丁寧に勉強になりそうなHPも教えていただきましたありがとうございました。じっくり覗かせていただきます。
>こういう時期に・・
よく言われました(笑)散々迷いました・・
理由としてはKISSデジタルの色が好きだったこと。
出来上がった絵の色ですね。レタッチがあるとは言っても、好きなものに近い方がいいと思いまして。
>西の名探偵さん&F2→10Dさん
シャッター半押ししながらAEロックですよね。
私はそうこうしている間にシャッター押してしまったりするんですね・・情けない限りです・・しっかり勉強しないといけません。
>忍法さすけボタンでしょうか?
ああ!そうです!!それです!今日AFが勝手に切り替わってしまったらしいピンずれが少々あったんですね。
さすけボタン、使わせていただきます!
>Cano_Maruさん
測光のみは選べないみたいですね。撮影モードで決まってしまっているようです・・
>しめかつさん
お祝いのお言葉ありがとうございます。
写真見せていただきましたがとってもきれいではないですか!
私も早くああいう風に撮れるようになりたいです。
>Pompokoさん
すいません。わかりにくい表現でした。まだ単語もよくわからないもので・・
>モデロンさん
どうもありがとうございます。確かに思い通りの写真を撮れるようになったときは快感だと思います。
思えば本日とてもどんより天気の中でとった写真だけをみて落ち込むこともないかと思いました。単純者です。
>Ipnslrmさん
ありがとうございます。そういうことですか。
オートで撮るといくつかAFフレームが光るのでこんなにピントあってんの?と思ってしまいました。
しばらく中央のフレームのみで写してみようと思います。
それと、長くなって申し訳ありませんが、応用撮影ゾーン(露出補正が出来る撮影ゾーン(試したのはPモードですが))でフラッシュを使ったときに露出を+2にしてもー2でも写真の明るさは変わらないんですね。フラッシュが個人的には現在所有のコンパクトデジカメより弱い気がしたものでやってみたのですが変わりませんでした。
本当に皆さんありがとうございます。
考えなくても指が動くようなそのくらい撮りまくろうと新たに決心しました。
書込番号:2744283
0点


2004/04/28 02:14(1年以上前)
測光モードを選べないのは確かに不自由ですけど、何とか
使いこなすことは可能です。使っているうちに癖が分かってきますし、
暗めに撮っておいて後から補正することも可能です(RAW撮影前提)。
Misa8837さんのように、色々試そうとする心意気があるなら
一月もすればおおかた分かってきますよ。
最後のフラッシュの件ですが、P以外のモードでお試し下さい。
なんだかんだ言ってもPモードはかなりカメラ任せです。
Avモードで色々遊ばれると写真の仕組みがよ〜く分かって
楽しみが増すのも時間の問題です。
なお、内蔵フラッシュはかなり弱いです。
フラッシュ撮影を多用するのならば是非とも外付けのを
買われることをお勧めします。
頑張って下さいね!
書込番号:2744581
0点


2004/04/28 08:08(1年以上前)
Misa8837 さん 購入おめでとうございます。キャノンはスローシャターでもノイズが少ないので夜景なんかも素晴らしくキレイに撮れますよ。三脚は必需ですが・・・。青空、新緑、夜景・・・これから忙しくなりますね。
書込番号:2744853
0点

おはようございます、Misa8837さん。
私が、部分測光なんて言ってしまったせいで、スレッドがごちゃごちゃになってしまい、かえって解らなくなってしまったのではないのかなと思ってます。
すみませんでしたm(_ _)m
夜景の言えば、このかた、10Dに振り回されてるさん♪
是非10Dに振り回されてるさんのアルバムごらんになって下さい。
綺麗な夜景(だけではありませんが)がいっぱい載ってますよ。
なぜか、このかた。私の縄張り(現在私は、横浜住まい)まで荒らしていますが(^^;
書込番号:2744948
0点


2004/04/28 10:12(1年以上前)
これから長く使うとすると,どうしてもレンズの比重が大きくなってきますから,最初の一台はメーカー選びの意味あいもありますね.Canonの将来性を買った,ということでしょうか.
ユーザーに優しくない,とか,儲け主義,とか公然と批判されることもあるようですが,私も将来性は買ってます.どうなるか分かりませんがね.
ストロボ撮影ですが,一応,なるべく自然な光線で撮影されたように見せかけようと,いろいろ工夫してあるようです(他のオート機能と同じく不十分ですけどね).コンパクト機と較べて暗く感じても,いかにもフラッシュで撮りました,って写真にならなければ,一応成功なんじゃないでしょうか(中央部を明るい部分,暗い部分,って少しずらして撮影してみてください).
まずは,取説でも見ながら,AEロックとFEロックの違いなんかが理解できてくると,ストロボ撮影のコツも分かってくるでしょう.
書込番号:2745067
0点


2004/04/28 12:19(1年以上前)
F2→10D さん 縄張りよく出没してまーす。
私のところは田舎で夜景なんてないですからねー。
書込番号:2745361
0点


2004/04/28 13:44(1年以上前)
10Dに振りまわされてる さん、こんにちは。
F2→10D さんの縄張り = 僕の縄張りでもあります(笑
みなとみらいがきれいに撮れてますねぇ(^^
SL も良いですが、夕日や夜景がまた良いです。さすが〜
僕はみなとみらい近いのですが、人が多いところが苦手で近寄りません(^^;
車とめるのも大変だし、渋滞も・・
赤レンガ倉庫なんかも、以前1回車で前を通り過ぎただけ。。。
近場ですが、いつかは撮りたいと静かに燃えております(笑
書込番号:2745564
0点


2004/04/28 20:30(1年以上前)
探偵さんに見つからないようにひっそりと撮ってます。最近SLばっかしだし、夜景、夕日も撮ろうかな。ということでスレ主さんのMisa8837 さん バンバン撮って楽しみましょう!
書込番号:2746507
0点



2004/04/29 00:24(1年以上前)
皆様、再び多くのお返事ありがとうございました。
とにかく撮りまくってみますね。
気になるのは今のところ何枚かに一枚「なんでこんなに暗いの?」というようなものが入っていること、なぜか猫にジャストピントが無いことです(笑)
がんばって使いこなせるようがんばります。
まとめレスになってしまってすいません。
みなさんがUPされているような写真が撮れる様にがんばります。
書込番号:2747384
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット
kissD用のレンズを買いに行ったのにD70を触って、その操作性能のよさから衝動注文して待つこと2週間!ようやく入手しました。
起動時間の速さ、レンズの性能の良さ、Transcend 45X 1GBでためしたら連続撮影はエンドレス・・・満足しています。
0点

ついにD70も入手されたんですね。おめでとうございます。今夜は眠れませんね(^_^
アルバムの最初が4G MDだったのでウケてしまいました。(禿鷹の仲間入りもされたのですね^^;)
また、更なるレンズ比較など、楽しみにしております。
書込番号:2741108
0点


2004/04/27 09:36(1年以上前)
私と同じように複数のシステムを持っておられるようで、美味しいとこ取りが出来ましたね(^^)
書込番号:2741431
0点

おめでとうございます。
両肩にD70とキスデジをぶら下げて撮り比べてみて下さい。
裕次郎1 さん の事ですから海外旅行にも同様の出で立ちで行かれるのではないでしょうか(笑)
ただ、ニコンマウントとEFマウントの両レンズ持参になりますから荷が嵩張りますね。
間違ってもEFマウントレンズを無理矢理D70にセットしないで下さいね。
勿論、嵌らないとは思いますが(爆)
書込番号:2741991
0点

おめでとうございます。
以前、キヤノンのデジタルボディにマウントアダプター付けてニコンの17-35mmF2.8で写したものの方が、キヤノンの16-35mmF2.8よりも解像感が良かったという書き込みを見かけたことがありましたので、この際、マウントアダプターも購入していただいて、レンズ比較テスト(出来れば普及価格帯のもの)をやっていただけると面白いのですが(笑)
こんなテストは、雑誌等での実現はまず在り得ないでしょうから。
何の役に立つのか? という突っ込みはご勘弁のほどを。
書込番号:2742057
0点


2004/04/27 15:06(1年以上前)
ダポンさん、そういう記事を見た記憶があります。
アサヒカメラではなかったでしょうか?結果は、なかなか使える、でした。
電気接点はつながらないのでマニュアルになりますが、マウントアダプターは胡散臭いという、「私の常識」、は打ち砕かれました。
書込番号:2742223
0点

ブルーティー さん、
そんな雑誌記事があったのですね、知りませんでした。
僕のは、あるプロカメラマンの方(だったと思う)が、他の掲示板に書き込まれていたものです。キヤノンの名誉のために付け加えると、ズーム大三元の残り2本はキヤノンの方が勝っていたとのこと。キヤノンボディなんだから当然なんですが・・・
キヤノンレンズ→ニコンボディのマウントアダプターがあれば試してみたいです。
そういえば、ブルーティー さんも両刀使いですよね。どうですか? マウントアダプターを試されてみては(笑)
書込番号:2743469
0点

>キヤノンレンズ→ニコンボディのマウントアダプターがあれば試してみたいです。
これはレンズ口径の関係で不可能みたいです。
逆のニコンレンズ→キヤノンの方は可能です・・・
原因はニコンレンズの口径が小さい為みたいです。
書込番号:2743524
0点


2004/04/27 23:06(1年以上前)
フランジバックの関係かと思われますが。
書込番号:2743806
0点


2004/04/27 23:28(1年以上前)
裕次郎1 さん
>Transcend 45X 1GB 連続続撮影はエンドレス
ですが画像モードとサイズ、1分間あたりの枚数がわかったら
教えてください
明日仕事でアキバ行くので、ウルトラ2買っちゃうかもしれませんが・・・一応
書込番号:2743896
0点

デジ一眼に進出さんへ
掲示板が下の方に行ってしまったので見てませんでした。遅くなってすみません。
腕時計を見ながら外の明るい被写体をシャッターボタンを押しっぱなし
で写した結果・・・ラージファインで1分間89枚連続して写せました。
ところで、現在マニュアルとD70完全ガイドを読みながらテスト撮影を繰り返していますが、kissDにはある電源のオートパワーオフが見あたらないのですが・・・??どなたか教えて頂けませんか!
書込番号:2748675
0点





D70を都内大手家電店でゲットしました。
購入機器はD本体、ニコンAF-S VR ZOOM ED 24-120 F3.5-5.6、タムロン AF17-35 F2.8-4Di、ニコンキャプチャー4です。
店員さんは、「5月1日にレンズキットがある程度纏まって入荷するので、それまで待てば」と言っていましたが、自分は手ぶれ補正付がほしかったので上記構成になりました。
IXY400からの乗り換えですが、この掲示板が大変参考になりました。ありがとうございました。
初撮影しての感想ですが、
(良い点)
@発色が自然でいい感じです。(特に青色が自然)
ACCDの面積、レンズの口径の差等から、解像度が歴然。(対IXY)
B手振れ効果が凄い。フォーカスフレームが、ピタッと安定。
C初心者でも各設定が非常に解り易い。
DタムロンレンズはAFも早く、全く問題なし。
(悪い点)
@帰宅後PCで印刷状況を確認したら、60枚中15枚目ころから、ひげのようなデカイゴミが2個発生。これが噂の?と逆に感動。エアーでミラーを綺麗に掃除して、再度PCで確認したがとれていなかったので、ゴミはCCDの上と思い、D70お得意の連射でカラ取りを実施し、CCDに振動を与えたら、予想どおり、ごみがとれました。でも、あのゴミどこは行ったんでしょう。
A慣れないせいか、重い。
B慣れないせいか、レンズ交換が思いのほか面倒。
Bファインダー倍率を意識しないと、画像の端っこに不要物が写る。
今後は、撮影をどんどんすることと、RAW撮影によるニコンキャプチャーの使いこなしです。ニコンキャプチャーはまだインストールしていませんが、ちゃんと使いこなせるか心配です。
0点


2004/04/25 22:16(1年以上前)
ニコンキャプチャーはPC音痴の私でも使えます(^^)
書込番号:2736572
0点



2004/04/25 22:20(1年以上前)
YYZさん、ご指摘ありがとうございました。
機構上、有り得ないことですね。勉強させて頂きました。
書込番号:2736592
0点



2004/04/25 22:57(1年以上前)
ブルーティーさん、心強い声援ありがとうございました。
ただ問題なのは、私はPC音痴ではなく、写真音痴(初心者)なのです。
でも、写真加工は、いい写真を作るじゃなくて、自分好みの写真を作る(誰かの受売り?)ことだと思うので、分厚いマニュアルと格闘し、がんばってみます。
5月23・24日は全日本GT選手権SUGOラウンド開催。それまでになんとかなるよう特訓します。
書込番号:2736790
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


ついこの間まで、5700を使用しておりましたが、カメラ雑誌、書き込みを見て、5700を売却をして、4月18日にヤマダ電機に予約しまして1週間後の24日に手に入りました。早速我が家の牡丹、カタバミの花等を写してプリントしましたが、5700と違って、フォーカスのアクセスも確実で早く、メモリーの書き込みも5700よりも数倍早く、レンズも優秀で、これから写真を撮るのを楽しみにしており、重量と大きさを除けば大満足です。価格は
税込みで、158000円で10%のポイントが付きました。又判らない事が出て来ましたら宜しくお願いします。
0点


2004/04/25 21:09(1年以上前)
実質15800円の値引きですか。皆さんお安く買われていて、いいなぁと端で見ています。
レンズ一体機とは別物ですので、その高画質を楽しまれると良いなと思います。
書込番号:2736288
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)