
このページのスレッド一覧(全20191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月29日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月31日 18:00 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月29日 21:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月1日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月29日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月28日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




発売日に買っちゃいました。
一眼デジカメで10万円は安いけど
私にはきつい。。。。
だけど買って正解でした。
あー写真とるのってたのしいんだ!
とあらためて感じさせてくれるカメラでした。
普段人物しか撮らないのですが、ちょっとだけ
とった風景と小物をアップしました。
小物はAi50mm/1.4+クローズアップレンズ
(パナソニックのストロボ天井バウンス)
風景はAi28mm/2とAF−S24−85だった
と思います。
0点


2004/03/29 16:19(1年以上前)
kohei0301さん 、ご購入おめでとうございます!
私もD70+レンズ購入し金欠で悩む反面、初めてのデジ一眼に喜びを感じています。
でも、kohei0301さん ニコンレンズたくさん持っていて贅沢ですね〜.
私は今日入手するレンズ含めてシグマ2本です。20mm F1.8楽しみだ〜
私は 風景、スナップ 50% / 室内人物30% / 屋外人物20% の比率です。
晴天太陽光の 風景スナップは満足ですが、人物撮影で、色が赤い方向に転びやすく困っています。
W/Bと洋服など顔付近の強い色の色かぶりが原因かなと思っているのですが、
(最終的には機械の癖の理解と腕の問題なので修行を重ねるしかないと思いますが)
kohei0301さんは、普段人物がメインとの事ですが、使用していて如何ですか?肌の色とか理想道理表現できていますか?
書込番号:2642874
0点



2004/03/29 17:59(1年以上前)
32-cooperさんこんにちは!
人物の撮影ですがお日様の下で撮ったものに関してはオートで結構
いい感じでした。
日陰では微調整をマイナスにまわせば大体対処できると思います。
といっても、僕は青くなるところをもっと青くなるように回しちゃたり
してますが。
もともとカメラがあるとその弱点がかわいくなってしまうタイプなので
ちょっと変なんです。。すいません。
室内でストロボではまだ使ったことがないので今度試してみます!
書込番号:2643117
0点





こんばんは、今週末思い立ち
NOMAD MuVoを購入し、早速分解後に4GBを取り出しました
無事認識して、使ってます(^-^)/
撮影可能枚数は、次のとおりです
参考にして下さい
L RAW+FINE : 469枚
L RAW+NORM : 538枚
L RAW+BASIC : 469枚
RAW : 637枚
L TIFF : 335枚
L FINE : 1.7K枚
L NORM : 3.4K枚
L BASIC : 6.2K枚
0点


2004/03/29 00:27(1年以上前)
現在これを2枚使ってます。
圧縮RAWがお勧めですよ。概ね1200枚は撮れます。
容量も減るし、非圧縮RAWよりもさくさく使えます。
これのおかげで現在全て圧縮RAWで撮ってます。
3/28FN開幕戦撮ってましたが、1枚じゃ足りませんでした。
書込番号:2641181
0点


2004/03/31 18:00(1年以上前)
>圧縮RAWがお勧めですよ。概ね1200枚は撮れます。
す・す・凄いですね!あれを一枚使い切りましたか。。。m(_ _)m
私はと言えば、撮ってるのにどんどんと増える撮影可能枚数!?に圧倒され(・・というより体力がぁ。。(^^;)。)900枚迄しか使用できず。。(涙)
まだ底を見ておりません(・・というより見ることは不可能かも?)
ちなみに、鈴鹿のGT合同テストで使いましたが1日1枚もあれば十分でした。(大爆)
書込番号:2651311
0点





自分の所有するレンズで撮り比べてみました。
@18-70G F3.5−4.5(レンズセット用レンズ)
A24-85G F3.5−4.5
BVR24-120G F3.5−5.6
C50D F1.4
D85D F1.8
E28-75 F2.8(タムロン)
撮影時の焦点距離は、D以外は全て50mm付近(Dのみ85mm)
F値はB以外はF4.5(BのみF5 )
ZOOMレンズはどれも似たような写りです。
やはりCDの単焦点は、ZOOMに比べ、差がはっきりと分かります。
ご参考までに。
0点



2004/03/28 21:22(1年以上前)
URL忘れました。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=47497&key=308123&m=0
です。
書込番号:2640207
0点

面白い情報をありがとうございます m(_ _)m
直ぐに見比べて感想を書ければよいのですが、これはもっとじっくりと
見せて頂くことにします。
このような比較は、なかなか出来ないので興味深いですね。
否定される方もたくさんおられますが、私はテストをすることは無駄な
事だとは全く思っていません。
むしろ、ありがたく思います。
ところで・・・CANON FANさんは、キヤノンファンなんですよね? (^^;
書込番号:2640594
0点



2004/03/28 23:09(1年以上前)
> ところで・・・CANON FANさんは、キヤノンファンなんですよね? (^^;
・・・いいえ、・・・ニコンファンです。
以前、キヤノンをそろえていましたが、ニコンに鞍替えです。
キヤノンは、RAWのソフトがいまいちなんで。。。
D100は、RAW撮影が4枚しか出来なかったので、あまり好んで使いませんでしたが、D2H、D70と書き込みスピードの進歩は目覚しいです。
それゆえソフトの差でニコンに鞍替えです。
でもキヤノンも勿論好きですよ。
ちなみの今回のテストサンプルはJPEGで撮影しました。
書込番号:2640785
0点


2004/03/29 01:15(1年以上前)
CANON FANさん、比較ありがとうございます!
興味深く拝見いたしました。
確かにCDとそれ以外は差があるようですね。
その中での比較はなかなか難しいと思いますが、
解像度の観点からは、私は、
D > C >> A > B > @ > E
ように見えるですがいかがでしょうか?
書込番号:2641371
0点

蛇足ですが。
丸付きの数字は機種依存文字なので、こういったネットの世界では
使わないのが暗黙のルール(?)になっています。
画像を扱われる方々は、結構マッキントッシュを使用されている方が
多いので、丸付きの数字などは文字化けして見えないでしょう。
老婆心ながら (^^;
書込番号:2641607
0点


2004/03/29 10:55(1年以上前)
>丸付きの数字は機種依存文字なので、こういったネットの世界では
使わないのが暗黙のルール(?)になっています。
しりませんでした。。。
ご忠告ありがとうございます。以後、気をつけます!
書込番号:2642199
0点

CANON FAN さん 今日は
>それゆえソフトの差でニコンに鞍替えです。
二週間程前にキスデジ板で「Kissを売りました」と言う刺激的なスレを2回ほど立てられた「カメラ○○老人」さんが見えましたが、やはり理由はソフトが貧弱を挙げて見えましたね。
当然ながら、キヤノン板での書き込みですから猛反発を喰らっていましたが・・・・・・
いずれにしても、カメラ本体は当然大事ですが、それを運用?するソフトも無視出来ませんよね。
言ってみれば、パソコン本体の機能が優れていてもOSが貧弱ではねー。
OSと言えばビル・ゲイツのWINに関して独禁法絡みの訴訟が再三取り沙汰されていますね。
その後どうなった事やら・・・・・・
書込番号:2642319
0点


2004/03/29 20:23(1年以上前)
比較してしまうと、短焦点レンズがほしくなります。でも、自分の撮影する写真は、かならずしも芸術写真じゃないし(気分はともかく)、むしろ、題材とか、構成なんかのほうが重要な気がします。そういう意味では、ズームのほうが使いやすいのではないかと思っています。
気分的には、オートフォーカスなんかもいらないような気もするのですが、実際に撮影するとなると、オートフォーカスは便利です。もちろん、自分で修正ができなければダメですが・・・。
カメラもレンズも使いやすいほうがいいですよね。大事なのは、結果としての写真なのですから・・・。並べてみないとわからないくらいの差って、実質上はないのと同じではないでしょうか。かけがえのない写真は1枚しかないのですから・・・。
かんちゃん
書込番号:2643597
0点


2004/03/29 21:10(1年以上前)
skanさん こんばんわ
全く同感ですね!
気合を入れた撮影のために大口径のズームレンズや大口径の単焦点レンズを揃えて、それを活用していた時期もありましたが、最近はA03を付けっ放し…(笑)
結局は使い易いレンズを選んでしまう(歳のせいかな)
大口径レンズの写りが良い(多分)のは分かりますが、
やっぱり重さや大きさを感じてしまいます。
最終的に自分なりに楽しめるレンズでいいと思う今日この頃です。
書込番号:2643819
0点


2004/03/29 21:20(1年以上前)
> 丸付きの数字は機種依存文字なので、こういったネットの世界では
> 使わないのが暗黙のルール(?)になっています。
確かにおっしゃるとおりでした。
じょばんにさん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:2643869
0点



2004/03/29 21:26(1年以上前)
skan さんへ
>むしろ、題材とか、構成なんかのほうが重要な気がします。そういう意味では、ズームのほうが使いやすいのではないかと思っています。
この意見、ごもっともです。やはり写真で重要なのは題材であり、構成です。これが成っていないと、いくらバチピンシャープな絵が撮れても全然意味ありません。但しD70は入門機的な要素もありますので、単焦点を視野に入れていない方々もいるのではないかと思います。
そういう方々に単焦点という選択肢もあることを知っていただきたく思いレスを立てました。
とにかく『写真は、構成、題材の方がレンズ選びよりも重要』という意見は、私も賛成です。
書込番号:2643914
0点





報告です。LosAngeles近郊の某有名プロ用カメラ屋にて、D70 + VR24-120を$900+$550にて購入しました。いきなり10%OFFでした。今まで、CP950, CP5000と乗り継いで、8万枚程度撮りまくりましたが、さらに加速しそうです。初めてのSLRなのでまだまだ知らない事だらけですが、大変満足しており、かつ写真に対する一層の興味が湧いて来ている所です。
それにしてもアメリカではCANONに比べ、NIKONの評価が低すぎる気がするのですが、そう思っているのは私だけかなー。
0点


2004/03/28 17:48(1年以上前)
>一層の興味が湧いて来ている所
私もデジ一眼初めてで同じ感想です。いろいろなことがストレスなく
できるしデジタルのおもしろさを堪能してます。
ただ早くも交換レンズが欲しくなってきました。(^^;)
>NIKONの評価が低すぎる気
販売実績、一般大衆(?)は別として、ネットで見る限りですが評価は低くないとおもいます。
dpreview.comなんかを見てもニコン製品への関心度(クリック数)は高いですし、その他熱狂的なファンのサイトもあります。
書込番号:2639373
0点


2004/03/28 18:27(1年以上前)
>それにしてもアメリカではCANONに比べ、NIKONの評価が低すぎる
NASAでは宇宙空間で使用するカメラを1971年から現在でもニコンをベースに
使用しています。
書込番号:2639506
0点

dpreviewはイギリスのサイトですよ。
ヨーロッパ圏内ではNikonは割と人気だと思います。
書込番号:2639726
0点

パセオデベガさん、こんにちは!
>それにしてもアメリカではCANONに比べ、NIKONの評価が低すぎる気がする
私もそんなことは無いと思いますよ。
私はアメリカに住んでいて、よくFestivalやParadeを撮りに行きますがニコンの一眼デジカメで撮っているプロの方を良く見かけます。
ただコンパクトデジカメでは他社に比べ存在感が薄いと思うので、そういった層には「評価が低い」というのは当てはまるかもしれません。
しかしアメリカではカメラ・レンズが日本より概ね安く買えますね。
Nikon AF-S VR 70〜200mm F2.8Gが$1=\106換算でキャッシュバックを含めると16万円位です。
ポイント制度はありませんので、その辺を考慮するとどうなるか分かりませんが...。
書込番号:2639795
0点


2004/03/29 00:30(1年以上前)
アメリカでもNikonの評価が話題になっていますね。
参加させてください。
Nikonが現地で低いと言う言葉は、あまり聞かなかった様な
気が致します。ただ、過去の販売実績でNikonより
Canonの方が、一眼では、価格が安いイメージがある様です。
それは、昔、AE−1と言う安くて良く撮れる一眼を出したため
だとの噂あり・・それと、映画の王国でパナビジョンの会社が
そのカメラレンズにカラーバランスでC社を選んだ時期もあり、
宇宙に飛んだカメラメカーと大作のパナカメラに使われるカメラ
メカーとの好みの違いと外人(現地の人)は言い、彼らが、一番
カメラメカーに対する評価ポンイントは、最近は、コストパフフォー
マンスであると言ってます。その意味では、KissにしろD70にしろ
十分に満足出来る範疇の商品として認識されています。
書込番号:2641191
0点


2004/03/29 00:48(1年以上前)
ユーザー側の利益を考えると、何においても一企業に独占させてはいけません。
価格面、技術面において各社、切磋琢磨してもらわねばいけません。
書込番号:2641263
0点


2004/04/01 00:25(1年以上前)
ちょっと遅いレスですみません。アメリカでのニコンとキャノンの評価についての話題ですが、パセオデベガさんのご心配とは逆にヨーロッパではキャノン、アメリカではニコンの評価が高いというのが一般的ではないですか? 例えばサンニッパは両方とも3500ドルくらいで、どちらもダンピングっぽいですが、日本でキャノンをありがたがって買っている人が馬鹿みたいというのが現状ではないでしょうか。間違っていたら教えてください。
書込番号:2652945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


前ピンの修理後に実写してみました。
定規テストでは中央のAFが合うようになったので、そればかし使用し、以外は使う気にはなりませんが結果としては大変良くなったという感じで1枚覆いが取れたような印象を受けますし、これならMarkUは見送りできそうです。(Monjyu2さんの言う「買ったら出る病」にはまっているかも...)。
尚、修理代は同梱した保証外レンズ2本共無料でした(ボディー1、レンズ3)。
0点

修理すれば直るとは^^
レンズがたくさんある場合は、どうなるんですか
書込番号:2638506
0点



2004/03/29 19:53(1年以上前)
Panasonicfanさんへ
私の場合レンズはCANON3本、他3本を持っていますが、前ピン修理時はCANON製のみを同梱し修理票ではピント調整は10Dボディーのみが「ピント調整」となっていました。
レンズについては「規定内であるが可能な限り調整した」となっていましたが、3本共に中央AFは良好になりました。
ご参考まで....。
書込番号:2643494
0点



以前こちらの掲示板にてマクロレンズの購入相談をいたしまして、タムロンの新型90o登場までじっくり考えるとの結論に達したのですが、一日タムロン90oマクロの現行型を買っちゃいました。会社帰りに立ち寄ったキタムラで在庫セールをやってまして、税込33,331円でした。
早速、桜を撮ってきましたのでご紹介いたします。すべて手持ちでの撮影です。このレンズにご興味のある方の参考になれば幸いです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=55668&key=289539&m=0
うわさ通りの良いレンズです。マクロ撮影はやはりAFでは厳しかったのですべてMFでの撮影となりましたが、思った以上にD70のファインダーでピント合わせができました。
0点

ダポン さん、ご購入おめでとうございます。
セールで買われましたか。俗にいうレンズ欲しい病の前兆かも^^;
タムロンのSP90mmマクロは現行型で定評あるレンズですし、
デジタル一眼レフでも使われている方も多いようですから、
良い買い物をされたと思いますよ。これからが楽しみですね^^
書込番号:2638617
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん、返信ありがとうございます。
>俗にいうレンズ欲しい病の前兆かも^^;
かも知れません。既に、ニコン50mmF1.8が欲しかったりしています。
しかし、この板は書き込みが多すぎて返信があったかどうか確認するのも一苦労だったりしますね。それだけ仲間が多いということなので良い事なのでしょうが。
書込番号:2641017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)