一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

EOS10Dの前ピン

2004/03/23 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 EosMasterさん

10DでCanonレンズを3本使用していますが、どうもピントが甘いので定規を撮影し簡易敵に検査したところ、どれも前ピンで(三脚、セルフタイマー使用)特に右中のAFは最悪でしたが修理センターでは快く対応してくれましたので一安心なのですが、修理待ちの状態です。

書込番号:2620179

ナイスクチコミ!0


返信する
acc12345さん

2004/03/24 02:46(1年以上前)

それはいちばんよくある症状ですね。それにしてもなぜcanonはカメラとして
販売するなら、出荷時に最低限度ピントくらい合う状態にしておかないのですかね。この辺は昔のcanon、賀来社長の頃のことをもう忘れたようですが。
ユーザーテスターという方針はカメラマンにとって大変迷惑なものです。
大いに儲かってるそうですが、なんとかして欲しいもんですね。

書込番号:2621748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/24 08:02(1年以上前)

精度はきちんとして欲しいものですがデジタル一眼になってからは
もにた等倍で見るせいかこの問題が多かれ少なかれ有りますね。
自分で有る手度調整出来れば良いんですけどね〜

書込番号:2621976

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/03/24 09:18(1年以上前)

ZZ−Rさん
>自分で有る程度調整出来れば良いんですけどね〜
これ,できたらいいですね〜.ついでに全自動モードのデフォルトパラメーターなんかもプログラムできるようになってるとマニアックなヒトからは熱烈な支持が得られそうですが….いちいちAF modeやISOやらWBをかえるのは面倒だから,(私は)使わない全自動モードのダイアルにプログラムできると嬉しいですね(もちろん正式サポートではなく,隠れファンクションとして.売りあげにはあまり結び付かないかも知れませんが,正式サポートとしないならならコストもさほどではないと思いますし.)
ピント問題ですが,機械的なバラツキをソフト的に調整しているみたいですから+側ぎりぎりのbodyと-側ギリギリのレンズの組合せ(あるいはその逆)とかでは問題が露呈しやすいのかも知れませんね.

書込番号:2622110

ナイスクチコミ!0


三木 のり平さん

2004/03/24 12:43(1年以上前)

お世話様です。
修理に出されたとの事ですが、レンズ、ボディ共出されたのでしょうか?すべてのレンズに同じ症状との事ですので修理も簡単そうですね。
私の場合、5本有るレンズのうち、一本だけ後ピンです。
ボディも修理するようですと、一本のレンズに合わせれて、他のレンズの焦点が合わなくなりそうで踏み切れません。この様なケースの場合修理は対象のレンズのみに成るのでしょうか?どなたか情報をお願いいたします。

書込番号:2622625

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/03/24 12:52(1年以上前)

大賛成!(^o^)/
今のところ、私の10D&所有レンズではピント問題は起きてません(気付いてない?^^;)が、
今後問題が起きる可能性もありますし、ピント調整に出したという他の方のお話もココの
板でよく聞きますからね。調整のために持ち込む手間も無視できないでしょうし。
ボディもレンズも工業製品なので、パパ10Dさんもおっしゃっているように、許容公差の
限界品同士の組み合わせで問題が発生している事例もあるのでしょうし、AFセンサーの精度
自体(センサーの調整不足?)が原因の場合もあるのでしょうね。EosMasterさんの場合
は後者なのかな?

パパ10Dさん

>ついでに全自動モードのデフォルトパラメーターなんかもプログラムできるようになってるとマニアックなヒトからは熱烈な支持が得られそうですが….

これも面白い!私自身はそれほどマニアックだとの自覚はありませんけど。(笑)
ユーザー各自の撮影スタイルが反映されたモード…キヤノンさん、どうでしょうか?(^^)

書込番号:2622653

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/03/24 13:01(1年以上前)

スミマセン、引用部分が抜けてました。
大賛成!なのはZZ-Rさんの、

>自分で有る程度調整出来れば良いんですけどね〜

のご発言に対してでした。(^^;

三木のり平さん

ピント調整はレンズ側のみで行なうことも可能だそうですよ。
最近の関連スレッドでは、

[2556545]AFピント精度について
[2533011]レンズの報告

あたりを参考にされると良いと思いますよ。(^^)

書込番号:2622684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/24 15:25(1年以上前)

>自分で有る程度調整出来れば良いんですけどね〜

私も大いに賛成です。

技術的には可能なはずですよね。
CONTAX N DIGITALなんかはフォーカスA・B・C機能を搭載していますから、これをマニュアル設定かカスタムファンクションで任意に設定出来るようにすれば良いと思います。

書込番号:2623029

ナイスクチコミ!0


tobi20さん

2004/03/24 18:46(1年以上前)

自分も思いましてキャノンにメールで露出のようにピントずれ補正機能(レンズを外せばリセットする)がほしいと送ったら検討して見ます出終わっちゃった。

書込番号:2623578

ナイスクチコミ!0


acc12345さん

2004/03/24 19:33(1年以上前)

被写界深度をはずれたピントずれにモニタ等倍なんか関係ありませんよ。
フィルムとCCDの違い、フィルム用レンズとの相性などによってピント精度が保てないのはデジタル一眼レフというもの自体の問題。これはレンズメーカー
などもはっきり認めている事です。対策して欲しいものですが、不可能な部分もあるでしょうね。実際には何もせず、調整が必要なレンズがあっても
ただすべての純正レンズが使用可能、と言ってるだけですが。
>三木のり平さん。レンズだけ調整することはもちろん可能ですよ。
但しフィルムカメラでのピントがどうなるかはわかりませんが。

書込番号:2623750

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/03/24 23:21(1年以上前)

>三木 のり平さん
ボディーのみ,レンズのみを調整に出した場合,キャノンにある標準機に対して調整されるようです.調整を要する機器が間違いなくその後ピンのレンズ一本であれば,その他のお手持ちの製品が規格通りに作られていれば,この方法でピントは合うはずですし.新たにレンズを買い足す度に再調整を要することはないはずです.
ただ,まれなケースとして複数の機器にズレがある場合は,調整が必要な機器が正しくユーザーに選択されない可能性もありますから,まとめて預けた方が間違いは少ないかもしれません.

>但しフィルムカメラでのピントがどうなるかはわかりませんが。
AFの制御に関しては銀鉛ボディも大差ないでしょうから(実際はフィルムの厚みやゆがみに対する補正がなされるのかもしれませんが),銀鉛とのマッチングが心配な場合は,そちらも一緒に預けたらよろしいのでは?

補足ですが,
ピントテストは光線状況や被写体などによって結果が左右される場合があるようですので,複数の条件で複数枚の撮影で再現性が示される必要がありそうですね.

書込番号:2624815

ナイスクチコミ!0


三木 のり平さん

2004/03/24 23:36(1年以上前)

なんだか、人のスレに便乗して質問をしてしまって済みませんでした。
皆さんの意見参考になりました。今度レンズのみを修理に出したいと思います。
ありがとうございました。この板本当に助かります(^^♪

書込番号:2624921

ナイスクチコミ!0


ズームの広角側でより前ピン?さん

2004/03/25 00:57(1年以上前)

私も10Dで「前ピン」を体験しました。
先日、SIGMAの70-210 F2.8EX HSMで撮影した写真で、210mmで撮った
ものは問題なかったのですが、70mmで撮ったものは、ある割合で
「前ピン」でした。どちらも三脚+550EXを使い、F2.8で1/60前後の露出、
室内で20mぐらいの距離で人物を撮影したもので、Lサイズのプリント
でも、良く見れば肉眼でも解るほどのずれです。
フォーカスはそれぞれの焦点距離で合わせたもので、フォーカスロックして
からズームダウンしたものではありません。
(むしろ後者の方が良い結果のようです。)
それに気づいた後、色んな距離や焦点距離で試して見ると、どうも広角側で
「前ピン」になる傾向があるようで、合焦後にレンズの距離目盛を見ても、
その傾向は確認されました。
(距離目盛が正しい距離を表しているのか知りませんが、表示上では、
広角側の方が短距離に表示される傾向が見うけられました。)
ちなみに、EF24-85F3,5-4.5も同様な傾向が感じられましたが、
EF17-40F4.0Lでは、感じられませんでした。
被写界深度を考慮して、そういう仕様になっているのか、個体差なのか、
私の偏見による事実誤認なのか、あまりはっきりしたことは言えませんが、
一個人として、そういう傾向を感じた、という程度にご理解下さい。

書込番号:2625396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/25 02:37(1年以上前)

パパ10Dさん、G2&10Dさん、F2→10Dさん、tobi20さん
やはり有れば良いと思いますよね〜(笑)

調整の仕方は色々有ると思いますがレンズの癖を分かってるなら
tobi20さん のやり方で良いと思います。
もう少しやるなら、カメラ側でレンズのシリアルナンバーが
分かるのならレンズごとにキャリブレーションしてそれの
固有データを覚えてAFしてくれたら良いかなと思います。
同じレンズでも自分のレンズは独自の補正が入る感じですね。
最低10本位は覚えて欲しいですね。

でも、メーカーも内のカメラのAFはピントの精度が
良くないよって言うような感じになるから無理かな〜(笑)

書込番号:2625648

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/25 12:00(1年以上前)

幸い、私の持ってるレンズではピンズレ現象は起きていないのですが、
たま〜にAFを外す時があります。AF精度の問題ですね。

現行のように速度重視だけじゃ無くて、少々AFに時間がかかっても良いから
精度重視のモードも選べたら良いのに…って思います。

液晶の明るさみたいに、1〜5のステップで選べたり、被写界深度の浅さに
応じて、速度:精度を自動で変えるプログラムモードとか・・・(^^;

書込番号:2626411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MD抜けるようになりました

2004/03/23 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 D70満足2さん

<2608565>でMDがカードスロットルから抜きにくいと報告したものです。
本日S.Sで見てもらったところ、MDの側面(金属封止部分)がバリとまでは言いませんが、ギザギザでスロットル溝に引っかかっていたそうです。その部分を削って事なきを得ました。kameoyajiさんのも同様になってませんか?
前スレがページ替わりしたため、報告スレを再度立たせていただきました。これも重複スレッド扱いになるのでしたら失礼お許しください。


書込番号:2619282

ナイスクチコミ!0


返信する
Kameoyajiさん

2004/03/24 06:35(1年以上前)

D70満足2さんへ

 以前のスレでTYPEUのMDで取り外しに苦労している者です。
私のMDでは側面のバリがありませんでした。しかし、MD裏面のわずかな段差を爪で引っ掛けて抜き取るコツをつかめました。情報ありがとうございました。

書込番号:2621893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

同じレンズで較べてますが・・・

2004/03/23 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 Benjamin−Hさん

もっと良いレンズでやって下さいと言われそうですが、タムロンのAF70-300 F/4-5.6 LDで比較テストを続行中です。
 D70は増感時のSS稼ぎが狙い目ですが、どうもプログラムオートで露出を決めるとKissDigiに較べてD70のSSは思ったほど上がりません(一段ちょっと遅目になるようです)。3D-RGBマルチパターン測光と評価測光で微妙な差があるのでしょうか。露出の差はヒストグラムを見ないでも一目でわかる程ですので色調の関係があるとは言え、比較するならアンダー補正すれば良いのかも知れません。
 前のISO比較でも似たようなことを書きましたが、このレンズに限ってではないかと思いますが、AF性能がNikonマウントの方が良さそうで、結果として解像度に差があるように見えます。
 アルバムのウシロの方のビルの写真が比較状況です。1Km以上はなれた細かいタイル貼りの建物なので、解像度その他の試験にいつも使っています。テレコンも付けて撮ってみましたが、上記傾向は変わりません。

書込番号:2617394

ナイスクチコミ!0


返信する
昇華伝さん

2004/03/23 01:29(1年以上前)

>一段ちょっと遅目になる

canon機の場合は、実際の感度と感度表記がズレてます。

KissDとD70の比較だけでなくて、
KissDと他のFZ1とか、C3030とかとも比べれば分かると思いますけど。

Kissの感度は、フィルムの標準感度に比べれば、一段分くらいの
シャッタースピードが稼げて、実際には感度200から3200まで
あることになりませんか?canonの場合は、S30でもフィルムの
感度と比べれば一段分くらいのシャッタースピードが稼げますので、
その頃からcanon機の感度表記は、実際より一段分下げて表記している
ようですね。

3D-RGBマルチパターン測光と評価測光の違いではないと思います。
測光モードを同じにしても、canon機は倍くらいのシャッタースピード
が稼げるのが多いですから。canon機は、低感度でブレやすいのでなくて、
実際には手ブレしにくいです。この感度表記は、デジカメを使えば
使うほど、いい加減なもんだと思いますけど、canonの場合は
シャッタースピードが一段分稼げるので、かなりの利点になると
思います。

書込番号:2617594

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/03/23 04:21(1年以上前)

キスデジからD70に乗り換え?ました。
長年の肩こりがスコーンと抜けたというか、ストレスから開放された感じがしました。私の場合一番大きいのはAFの差だと思います。キスデジではどこにピントが合っているのか分からないような画像を大量生産してしまいましたが、D70はピタッと止まるし出来上がった画像もちゃんとピントが合ってます。夜景を撮るのも楽になりました。
最初は手ブレかと思ってましたが三脚に据えてセルフタイマーで撮ってもキスデジはボーっとした感じでした。あっ、でも昼間の絞った状態ではキスデジの方が良かったと思います。でも普段使いならD70の方がだんぜん良いですね。
それと、キスデジは画面の右の方が特にボケたようになることが多かったのですが、D70は開放でもはっきりすっきり気分も晴れバレって感じです。
Benjamin−Hさんの撮られた画像の中にも右の方がボケた画像があったので私のキスデジだけじゃなかったんだと思いました。
キスデジも気に入ってましたから手放すのは悲しかったけど、、、D70を買った今ではすっかり忘れてしまったかも(笑)
もちろんD70にも気に入らないところがありますが、それはストラップが固いとか小さな事です。

書込番号:2617903

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/23 17:00(1年以上前)

>Benjamin−H  さん

iColorと申します。
KissDとD70の比較テスト、とても参考になります。
特に、AF性能に関しては私も疑問を感じることがあるので興味深々です。
もし可能でしたら、今後、28mmとか24mmとかの広角レンズでのAF性能もテストして頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

>とらきち3 さん

AF性能に関して、私も同じ事を感じています。
とらきち3さんは、夜景の際のAFに関して、どれくらいの焦点距離のレンズで、どれくらいのF値でKissDのAF性能に苦労されましたか?
宜しければ、参考までにお教えください。
私の場合は、シグマ24mmの開放F1.8〜F4くらいでAFを外すことが多いと感じます。レンズの問題なのか、KissD側の問題なのか、まだよくわかっていません。
よろしくお願いします。

書込番号:2619368

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/03/23 21:10(1年以上前)

>i-Colorさん
何本か試しましたがf8ならなんとかなってましたのでいつもそれくらいで撮ってました。
f4.5〜くらいのズームだと開放ではさっぱりだめでした。単焦点の50mmF1.8もf2.8くらいでも厳しかったような。マニュアルフォーカスで少しずつずらしてやるとどのレンズも開放で画像は甘いながらもピントは合っているところがあるので原因はキスデジの方だったのではないかと思います。
安物ばかりで良いレンズは持っていなかったのですが、レンズキットの付属レンズ以外ではEF28mm-105、50mm F1.8、EF28mm-80mm、タムロンのXR28mm-300、EOS Kiss付属?と思われる28mm-90mmなどを試しました。
この中では28mm-90mmだけがひじょうに良かったです。夜景でというわけではありませんが、普段使いはこれ一本で開放付近でもけっこう使えてました。なんか、安物だから合うのか新しいから合うのか分かりませんが(汗)
ちなみにD70はなんの苦労も無く開放でもピントは合っているので驚いています。ほんとはこんな事で驚いちゃいけないんでしょうけど(笑)
でも、ニコンのレンズはまだ一本しか持っていなくてそれも誰も使わないような28mm-100mmのGタイプだから画像はちょっとアレですが。
これからニコンのレンズを物色しようと思ってますが、どれを選んでもこのレンズよりかは良いと思うので期待しとります。

書込番号:2620116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin−Hさん

2004/03/23 22:30(1年以上前)

>i-Color さん
まともな広角はKissのキットレンズしか持っていないので試験が出来ません。A09とかA05を二本買える資金力はありませんし〜。(笑)
CAPAレンズ大賞のA09良さそうな気がするのですが、てんで駄目だと教えてくれた方もいたりして。(笑)

>とらきち3 さん
EF28mm-90mmは私も持っていますが、値段からは信じられないほどピン外れずに撮れますよね。

書込番号:2620517

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/23 22:34(1年以上前)

>とらきち3 さん

丁寧なお返事をありがとうございました。参考になりました。
私もたいしたレンズは持っていません、というか、キットレンズを含めて3本しか持っていません。その中で、SIGMAの単焦点24mmF1.8がけっこうAFを外すのでどうしたものかと思っています。(それほど頻繁でもないので、修理に出すふんぎりもつかず・・・)

D70は快調のようですね。おめでとうございます。ピントが来ないのはどうしようもないですからね。
とらきち3さんはこれからニコンのレンズを増やして行かれると思うのですが、
今後、D70の性能に関しての新たな情報がありましたら、また是非聞かせてください。

書込番号:2620540

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/03/24 01:47(1年以上前)

>Benjamin−H さん

お返事ありがとうございました。ちょっとの時間差で気付きませんでして、失礼しました。
私は現在KissDユーザーですが、D70、やはり良さそうですね。

A09、たまたま私が使っています。
開放では少し甘いですし、やはりKissDでピンを外すことがあります、また個体差もたしかにあるようです。
しかし私の個体は幸運なことに当たりらしく、とても気に入っているレンズです。
F4くらいから、画面の隅々までシャープに撮れます。F2.8では少し甘いとはいうものの、ピンが来たときの描写は十分実用になります。
価格を考えると、とてもコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。

私のアルバムにA09のサンプルをアップしています。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkvlcKHnKr
3132以下、0320まで全てA09での撮影です。
梅の写真はA09にクローズアップフィルタNO3をつけて撮りました。

D70の板でKissDの作例は不適切で申し訳ありませんが、宜しければ、どうかレンズの作例ということでご覧下さい。
(D70ユーザーの皆様、ご容赦くださいませ)

書込番号:2621587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin−Hさん

2004/03/24 23:33(1年以上前)

F値低下の起きないTCON-14Bを使ってテレコン試験第二弾を実施しました。
プログラムAEで絞りとSSが近い値になるようにISOを一段違えて撮って見ました。フェアな条件ではないかもしれませんが、こういう較べ方をすると、KissDigitalの色造りの安定感と華麗さが際立つような気がします。まとめると、D70とKissDigitalは強いところに差がありますが、とにもかくにも、いい勝負ですね。

>i-Color さん
 サンプルじっくり見させて頂きました。確かに開放F2.8の時は被写界深度が極端に浅くなるのかピント合わせがそんなに楽ではないようですね。このレンズはコンパクトかつズーム全域F2.8の明るさというのが何よりもウリだと思いますので色々な評価に繋がるのでしょう。いずれ買いたいと思っているレンズなので大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2624890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

フォトエキスポの土産話

2004/03/22 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:1895件

昨日までの日程で行われたフォトエキスポ2004に行って参りました。E-1関係の
新情報は残念ながらほとんどありませんでしたが、小ネタを絡めつつ報告です。

1)オリンパスはがんばっていました。
入口入ってすぐの所にブースを構えておりました。その大半を一度に20名が体験
撮影を楽しめるE-1プレゼン用のひな壇(?)に割り当てており、精力的にPRステ
ージを行っておりました。(E-1水浴び&水着がーるずの体験撮影あり)

1機種のみのPRとしては、ニコンのD70やペンタのistDを凌ぐ力の入れ方!?

2)オーナー専用サロンは快適でした
エレベーターで一気に最上階まで上がると、そこはなんともエグゼクティブなサロン
でした(笑)。開発の方々と直接製品に関しての話が出来たのはとても良かったと
思います。150mmに関しては(値段ははぐらかされましたが)開発の方々とし
ては“自信作”だそうです。(ちなみに一番難産だったレンズが50−200mm
。偏芯を抑えるのに苦労したそうですが「それだけに出来上がった時は本当に嬉し
かった」との事です。←こういう話を聞いちゃうと、ぜひ入手したくなりますね)
300mmも触っちゃいました!一言“すげ〜!”

3)E-1プロスタジオ撮影体験教室に参加しました。
オーナーラウンジと共に、1機種ユーザー専用のイベントを会場外で開いたメーカー
は無いのでは?力の入れ方がよく分かります。
講師の先生の軽快なトークと魅力あふれるフレッシュなモデルさん、そしてオリン
パスの方々の丁重なサポートのおかげでとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
(後ほど作例をアップしたいと思います)

4)用品ネタです
現在店頭在庫のみとなっているカメラバック“ロープロ”の製品が、4月下旬に
順次出荷が始まるそうです。(新規に取扱い元となったハクバの方の情報です)
廃盤になったアイテム以外の全てのアイテム+新製品の投入もありとの事で大変
楽しみです。これでようやくトップロードズーム1を購入できる!
(今サイズぴちぴちのTLZミニに無理やり入れているのです)

P.S 会場内でも結構E−1ユーザーさんがいらっしゃいました。お仲間が増える
事は嬉しいですね〜。

書込番号:2614715

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


パパ135さん

2004/03/24 01:31(1年以上前)

]--K-- さん 、理由書こうよ。
でないと、なんの実りも発展もない。
書かないなら、そもそもコメントするべきでない、と思います。
所詮、みんな趣味の範囲で自己満足にひたっているのだから…。
E−1ユーザって、みんな、ギリギリ無理して出費しているのです。

書込番号:2621510

ナイスクチコミ!0


--K--さん

2004/03/24 02:50(1年以上前)

>>パパ135さん
ごめんなさい。プロスタジオ撮影体験教室の部分は読み飛ばしてください。
あくまでも、私の好みの問題です。

趣味なので自己満足、全く問題ないです。
でもWEB上に勝手に画像UPして、喜んでもらえると信じてるとは如何でしょうか?
少なくとも主催者と本人の許可をもらってからリンク張ります。
あなたが良いと思ったカットも、ご本人が喜ぶかはわかりません。
私が彼女のマネージャーだったら、これとこれは不許可って言いたい物もあります。

そもそもコメントすべきでないという発言も疑問を感じます。

> E−1ユーザって、みんな、ギリギリ無理して出費しているのです。
激しい思い込みですね。で、それが私の書き込みと何の関係があるのですか?

購入されたばかりで、有頂天になっているのも良いですが、もう少しネットでの振る舞いには落ち着きが必要ではありませんか?

恐らく私より年上の先輩に失礼な事を申し上げてしまいました。
変な所に突っ込みいれないで、E-1のお話をしましょう。

書込番号:2621756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/03/24 11:08(1年以上前)

パパ135さん、--K--さん、レスありがとうございます。それではひとつずつ

>クリップオンでカメラは右に倒しているのですか?
はい。純正のFL−20をアクセサリーシューに、ニコンのSB−20をストレート
プレートを介して本体正面向かって右側に接続しています。FL−20はAUTOに
設定。SB−20にはルミクエストの80/20を付けてあり、マニュアル発光で
バウンスさせています。
今後は位置可変プレート(発光位置をレンズと合わせたい)と、もう少し大きい
光量のストロボを組み合わせてみたいですね。

右に倒すのはE−1はグリップのサイズが大きいので下から支える持ち方のほうが
自分は安定するからです。ただ今回はもう一つ理由がありまして、実は片手で撮っ
ている物が多いからだったりします(空けた左手でモデルさんに向かってパタパタと
手を振っています 笑)

>E-1なら(でなくとも?)もっと良い絵は取れると思います。
全くです。謹んでお詫び申し上げます。

>WEB上に勝手に画像UPして、喜んでもらえると信じてるとは如何でしょうか?
撮影終了後、--K--さんご自身はモデルのお二方とは話されましたか?プリント
コーナーで写真をプレゼントしたらとても喜んで頂けましたよ?ちなみに
1)オリンパス側からは画像公開に関する制限事項の案内は無い
2)一般的に見て悪質な意図のある写真ではない
3)商業的に利用している訳ではない
以上の理由をもって画像を公開しております。

>私が彼女のマネージャーだったら、これとこれは不許可って言いたい物もあります。
その立場に無い以上、無駄な発言ですね。そこまでしてモデルさん方を守りたいと
仰るなら、ご自分で行動する事をお勧めします。

>私はE-1プロスタジオ撮影体験教室で1カットも撮っていないです。
モデルに群がる大勢を尻目に一人ご自分の美意識に忠実な行動をとられるのもあり
だと思います。ただ今回は“応募者多数の場合は抽選”となる“参加費無料”の
撮影会です。自分で参加費を払ってあえて撮影しないというならともかく、全て
お膳立てされた物を、美味しい所だけつまみ食いしているだけのようにも思えます。

最後に突然宝くじの話。ある人によると、宝くじは“愚か者に課せられた税金”
だそうです。
確かに1等があたる確立はほぼ無いに等しく、無駄に胴元に払い込んでいるだけの
ようなもの。でも買わない限り、当たる可能性は“0%”です。
自分はアマチュアですから“写真をとることが出来る時間”があれば、どんどん
無駄な写真を量産していきたいと思います。そのうち1枚くらいは当たるかもしれま
せんから。そのための道具として、E−1は良く出来た“相棒”ですよ。

書込番号:2622384

ナイスクチコミ!0


--K--さん

2004/03/24 21:14(1年以上前)

>>瑞光3号さん レス有難うございます。
なるほど、片手で撮影されていたのでね。私には出来そうも無いです。

画像公開が主催者から許されているのであれば全く問題ありません。
ただ、先に書いて頂きたかったです。
私がモデルを守りたいとか、そういった意味で書いたのではありません。
通常、主催者もしくはモデルさんの所属事務所のチェックが入るという意味です。
あと、写真に対しての主観的な感想も含まれています。

1カットも撮っていない件、そういったご批判もあると思い、申し訳ないと思ったからこそ、正直に書いてしまいました。
撮影よりE-1とP-400のマッチングの方が気になりましたので、そちらに集中させて頂きました。

書込番号:2624178

ナイスクチコミ!0


パパ135さん

2004/03/25 00:25(1年以上前)

アルバムの公開は中止しました。
オリンパスさんには、当初から是非の判断を求めていましたが、
今日になって、モデル事務所との契約上困る、とのメールが来ましたので、すみやかに公開は中止しました。
(タイミングは最悪ですが、致し方ありません。)

世間知らずで”落ち着きの無い”中年で恐縮です。

さぞかし、素晴らしい写真を撮られるであろう、
博識のKさんの作品がどんなにスゴイのか、是非見せて下さいね!
ここを見ている皆さん、みんなとても興味があると思いますので。

書込番号:2625221

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/03/25 01:36(1年以上前)

>ここを見ている皆さん、みんなとても興味があると思いますので

私は全く興味は有りませんが、、、モデル等の人物写真の公開は肖像権侵害等で訴えられたりする事が有りますので、例え営利目的で無くとも、注意が必要です。個人で楽しみましょう。

風景等は良いですよ、、、でもお店や、売り場の写真も問題になる事も有ります。

書込番号:2625523

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2004/03/25 07:23(1年以上前)

風景でも,人が歩いている時にはどうしたらいいか,困ることもありますよね. 公開ではなく,撮影そのものをしてもよいものかどうか. ところで,今まで公開されていた写真の件ですが,それらの写真は撮影会で撮影されたもので,そのような場合,コンテストに応募したりホームページで公開したりすることは普通許されるのではないのですか? 私は経験がなくわからないのですが,後学のため,ご意見をいただけるとありがたいです.

書込番号:2625854

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/03/25 10:54(1年以上前)

主催者あるいはモデルクラブの許可が有れば良いでしょう、ですから一言、公開やコンテストの許可を頂く。
始めから、そう言った事が約束されている(有料かも知れませんが)撮影会も有るのでは無いでしょうか、しかし、未許可でも問題になら無い(見つからない、叉は見てみない振り)事の方が多い様です。
ただし、営利目的ですと直ちに請求、訴え等、問題になります。

>人が歩いている時にはどうしたらいいか
街を人が歩いているのは、その物全体が風景と言う解釈で、個人に関係無いと思いますが、大きく写ってしまったらその場でお断っておくとかの、対処する時も有ります。
湖で釣をしている人も、風景の一部になっていないでしょうか。
肖像権とはちょっと違うと思いますよ。しかし、それが芸能人であったりすると、これは又色々有りそうですが。

書込番号:2626245

ナイスクチコミ!0


お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2004/03/26 00:59(1年以上前)

割り込みでごめんなさい。

>風景等は良いですよ、、、でもお店や、売り場の写真も問題になる事も有ります。

常時誰もが見る事ができる建物は人間でいう所の肖像権のようなものは無いと聞いた事があります。
それが正しいとしたら「お店の写真が問題になる」場合というのがちょっと想像できません。
(中途半端な聞きかじりの知識なので根本的に正しいのかどうかも分かりませんが...)
問題があるようであれば撮影の際には気を付けたいと思いますので、具体的な例があれば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2629253

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/03/26 01:32(1年以上前)

個人のお店が入る角度で写真を撮ろうとした時に、お店の方に撮らないでくれと言われました。(勿論、一声掛けてから、撮影します)
快く応じてくれる方も大勢います。
ですから、問題になる場合も有ると言っているのです。

また、個人のお宅が入る角度で撮影しようとした時も断られました。(これも撮影許可をお願いしてから)
私の場合はそれが印刷に使われるので特に注意しています。

お店の中は撮影は禁止と言う事は誰でも知っていると思いますが、売り場のレイアウト等に企業は大変にお金を使っているのです、ですから、ディスプレー等は企業秘密であり写真を撮影する事は禁じています。

私は総て体験でお話しているので、法律的にどうこうは判りません。

書込番号:2629346

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/03/26 01:54(1年以上前)

>お岩 さん
追記します。ここでのお話はそもそも、撮影した写真の公開に付いてのお話の続きで、撮影する事は個人で楽しむ分には問題では無いと思いますが、公開しても良い物かと言う話でした。

撮影した写真を公開する時に、何処かのお店を正面から撮影して、何処かに発表する時、多分お店の方にお断りするのでは有りませんか、、、その時お店の方が止めてくれと言ったら、むやみには公開したりしないでしょう。(たとえ肖像権が無くとも)

書込番号:2629444

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/26 02:11(1年以上前)

>お岩さん
>問題があるようであれば撮影の際には気を付けたい

超具体例ですが、雑誌に書いてあったのですが、能登半島・輪島の朝市のおばあさんは、顔写真を撮られるのが嫌なんだそうです。
みんな勝手に撮ってくので、嫌気がさしたのかな? わかりませんが・・・
いかにも旅行者の女の子や家族連れが、写るんですでスナップを撮る分にはあまり断らないけど、
いかにも写真マニアが一眼レフを構えたりすると断るんだそうです。
(ちょっと差別的発言だったらごめんなさい。でも結局は向こうがどうとらえるかです)
なので、公開以前に撮影そのものを拒否される場合があります。
これが法的に有効か無効かはわかりませんが、少なくとも相手が嫌がることは道徳には反しますよね。
・・・というお話でした。

話戻して、モデル写真のUPは、その危険性を教える分には親切で良いと思うのですが、判断は撮影者に任せるので良いのではないでしょうか?
女の子といちゃいちゃしてる時に、「もし女の子が嫌がったらあんたは痴漢だよ!」って、言いませんよね??
嫌がってたら注意するでしょうが。
さらに、みんなの前で洋服を脱がすと別の法律に触れますが(爆)

書込番号:2629477

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/26 02:21(1年以上前)

お岩さんすみません。この説明ではおばあさんの肖像権の話になっちゃう。間違いました。
「売り場」も同じね。嫌がるんだって。

書込番号:2629500

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/03/26 02:37(1年以上前)

でも、お店の人がどうぞって言えば良いんだよ。おばあさんも良いよって言えば良いんだよ。
まあ、ショーのモデルの写真も商用の目的で無ければ、先ず何も問題は無いと思いますが、、、自画像なら問題には成らないね。

書込番号:2629538

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/03/26 03:19(1年以上前)

具体的な例で思い出しましたが、多摩に有る○○アウトレットセンターは店内は勿論撮影禁止ですが、建物も一切撮影禁止です。

駒沢公園、代々木公園等でモデル撮影をする場合、公園の許可を取り、お金を払う必要が有ります。(お金を払うと、撮影許可の旗を貸してくれます)、しかし普通のスナップは何ら関係有りません、レフ等を持ち込み、本格的にやりますと注意されます。

書込番号:2629613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/03/26 17:42(1年以上前)

>建物も一切撮影禁止です

建築物の場合は建築そのもので複製しない限り著作権の侵害とはなりません。
敷地外から撮影する分には撮影は自由です。(商業的利用については別問題)
詳しくは“建物・撮影・権利”等のキーワードでサーチしてみて下さい。(一例として下記URL)
http://www.n-eigashinsha.jp/libr-qa.html##8

またアサヒカメラ2月号(記憶違いの可能性もありますので後ほど確認します)
でも法関係の記事がありましたので、興味のある方は一読をお勧めします。
(アサヒカメラは公立図書館でも置いてある所が多いので、バックナンバーを
探すのは比較的容易だと思います)

でも一番大切なのは、かま_さんやきまさんが仰る通り、“嫌がられない”
写真であるべきと言う事でしょうね。

書込番号:2631218

ナイスクチコミ!0


きまさん

2004/03/26 19:50(1年以上前)

>建物も一切撮影禁止です、、、、そのアウトレットセンターの中のお話です。(商業地域で、その中のお店とは叉別の管理会社が建物を扱っていてとても厳しく私も驚きました)

通常の街の中では何ら遠慮する事は有りません、そんな事を言っていたら何も撮れなくなってしまいます。

勿論自己責任ですから、撮りたい物は私は撮ります、それを公開する時も自己責任で公開します。
まあ大体においては常識の範囲ですので問題は無いですよ。

書込番号:2631548

ナイスクチコミ!0


お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2004/03/26 21:35(1年以上前)

きまさん、かま_さん、瑞光3号さん
レスありがとうございます。
(そして、脱線してごめんなさい。)

個人宅や商店をメインに写真を撮った事がないせいか、
許可を取ろうと思った事がないものでして、想像が及びませんでした。
法律云々よりも道徳的にNGだというのはごもっともです。
大変失礼致しました。

書込番号:2631864

ナイスクチコミ!0


お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2004/03/26 23:52(1年以上前)

そういえば全然どうでも良い事ですが、私は毎週宝くじを買っております。
(まったく当たりませぬ...あは〜?)

書込番号:2632518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/03/27 00:27(1年以上前)

先ほど挙げたアサヒカメラの記事の件ですが、正しくは2004年1月号でした。
(篠山紀信の作品が表紙。“知っておきたいスナップ写真のルール”という記事です)

>私は毎週宝くじを買っております。

自分はスクラッチくじを見かけるとつい買っちゃいますね(笑)
当たらないのは一緒です〜

書込番号:2632716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリ−を手で暖め、復活させた

2004/03/22 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ザーさんさん

皆さん、おはようございます。

昨日EF100mm Macro USMにてAF撮影中、突然パタっとカメラが動かなくなりました。
「お〜、これが噂のフリ−ズ現象か。」と思ったのですが、
ただのバッテリ−上がりでした。
私は予備のバッテリ−を買って持っていません。
まだ撮影は始めたばかりだったし、撮影が続行出来ないのは
悔しいので、以前渋滞の高速道路でバッテリ−が上がったPHSを
復活させた時と同様に、カメラから取り出した充電池を
暫く手で握り締め、暖めました。
復活です。
この後、撮影中にもう1回バッテリ−が上がりましたが、
再び暖めて復活させました。
CFカ−ドが一杯になるまで、数十枚撮影出来ました。
撮影後、またバッテリ−が上がりましたが、
さすがに3回目の暖め作戦は通じなかったです。

と言うわけでご報告です。

書込番号:2613904

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/03/22 09:34(1年以上前)

専用充電池の機種は予備バッテリーは必須です。
これを機に購入しておきましょう。

書込番号:2613935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/22 10:03(1年以上前)

ジェド さんの仰るように予備バッテリーは必要ですよ。
購入された方が良いと思います。

リチュウムイオン充電池は、完全放電すると立ち直れなくなる可能性がありますから、可愛がって使ってやってください。
そのかわり、メモリー効果はほとんど無いので継ぎ足し充電OKです(^o^)

書込番号:2614003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/03/22 10:44(1年以上前)

ジェドさん、F2→10Dさん、レスポンスありがとうございます。

やっぱり予備を買わないといけませんかね(\^^;;;
BP-511、ヨドバシで\5,859だそうですね。しますねー・・・
でもいざと言うときに撮影が出来ないんじゃアレですものね。

>リチュウムイオン充電池は、完全放電すると立ち直れなくなる可能性が

Σ(゜◇゜;) ゲッ、そうなんです!?
危なかった・・・・昨日はほぼ完全放電に近かったと思われるので。

来月あたりにBP-511を購入するです。

書込番号:2614105

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/03/22 11:04(1年以上前)

これから購入されるならBP-511じゃなくてBP-511Aがいいでしょうね。

書込番号:2614156

ナイスクチコミ!0


三木 のり平さん

2004/03/22 12:59(1年以上前)

こんにちは!
私は高い純正品をやめて、某オークションに出品されている、確か台湾製のBP511対応品を購入しましたよ!確か1500円〜2000円だったと思います。最初に一つ購入して問題無い事を確認して、もう2つ購入しました。純正品よりも容量が多いようで、長持ちしますし、ポケットにいつも予備のバッテリーを忍ばせておくと安心して撮影出来まよ!

書込番号:2614508

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/03/22 13:44(1年以上前)

純正品以外のものを使うと、残念ですけど「危険」らしいですよ。
新聞にも爆発事故があったと出ていました。カメラは当然全損。手に重傷を負ったということです。・・・コワイですね。
高いけど私は純正品をおすすめします。

書込番号:2614640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/03/22 13:59(1年以上前)

R/Wさん、三木 のり平さん、こんにちは。
レスポンスありがとうございます。
先ほど(まだ、流星とMark2さんのレスがついていない時に)
互換バッテリ−に関する三木さんのレスを読みまして、
今まで検索エンジンで秋葉原に売っていないかなとか、
Yahoo!を見てました。
なるほど、Yahoo!には出ていますね台湾製の
純正よりか若干容量が大きいBP-511が(^^;
しかし、私はYahoo!はやっていないのでした...

そこでeBayを見に行った所、w( ̄o ̄)w オオー!
日本製の1500mhAが、即売で送料込みで
日本円換算で約\1,800!!!
これは買わない手は無い。買ってしまいました。
情報ありがとうございました〜<(_ _)>

流星とMark2さん、こんにちは。
レスポンスありがとうございます。

>新聞にも爆発事故があったと出ていました。

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!本当ですか・・・・
こちらのレスが付く前に、買ってしまいました。
日本製と言う事なので、大丈夫なんじゃないかな
と言う考えは甘かったかな....
とにかく、買ってしまったので、また後日使用レポ−ト
書き込みますです。


それと、CFカ−ドのフォ−マットはカメラでではなく、
Windows上から行った方が書き込み速度が向上する
という書き込みも、こちらの掲示板で勉強させていただきました。
私も昨日やってみました。
まだなんともわかりませんが・・・こちらの情報の多様さに
大変感謝しております。ありがとうございます <(_ _)>

書込番号:2614677

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/03/22 14:20(1年以上前)

クーリングオフするなりでキャンセルは出来るのではないでしょうか。

書込番号:2614726

ナイスクチコミ!0


三木 のり平さん

2004/03/22 15:11(1年以上前)

>流星とMark2さん
爆発事故ですか?安易に変な事進めちゃいけませんね!反省です$・・)/~~~

PS.欲しい・・・・、Mark2・・・・

書込番号:2614880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/03/22 15:37(1年以上前)

R/Wさん、三木 のり平 さん、こんにちは!
レスポンスありがとうございます(~o~)/

はは..もう買っちゃいましたので、
逆に、後はもう届いたものがインチキな模造品なのか
確認してやろう、と思っています。

カメラ用・模造品バッテリーに関する記事を発見

allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040225A/
cweb.canon.jp/e-support/info/dvbattery.html

カメラに入れて、
発熱してこなければOKみたいね・・・・


しかし、今のところCanonのデジタル一眼レフ用の模造品
バッテリーが発見されたという記事は見当たらないですね・・・
Canonのデジタル一眼レフユ−ザ−は非常に多いと思うので、
出て来てもよさそうな感じはします....。

私の購入品はどうなのかな、到着が楽しみ(^^;;;

書込番号:2614966

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/03/22 19:12(1年以上前)

横ヤリっぽくて何ですが、
EOS Kiss デジタルレンズキットの掲示板の
[2224693]を検索してみて下さい。

非純正品を使用することは大きなリスクを伴います。
上記スレッドの中で「電池人間」として発言しているのが
実は私です(パスワード忘れちゃって)。
純正品の使用を強くお勧めします。

また、各カメラメーカーからも注意勧告が出ています。
EOS 10Dの掲示板[2367956]をご参照下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/batte-mz.htm
これはNikon
http://cweb.canon.jp/e-support/info/dvbattery.html
これはCanonが自社HPに掲載しているモノです。

書込番号:2615653

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/03/22 19:44(1年以上前)

失礼しました。上記URLは既出でしたね。

本題であった「電池の復活」に関してですが、
>ザーさんさん
ザーさんさんのご使用方法は全く問題ありません。
>>リチュウムイオン充電池は、完全放電すると立ち直れなくなる可能性が
>Σ(゜◇゜;) ゲッ、そうなんです!?
>危なかった・・・・昨日はほぼ完全放電に近かったと思われるので。
いえいえ。ここでF2→10D さんがおっしゃられている「完全放電」
というのは電池パックの電圧が0V付近まで低下した時のことを指します。
通常、リチウムイオン二次電池は充電/放電共に制御されており、
いくら頑張っても0Vまで放電することは出来ません。
本体機器の作動電圧にもよりますが、おおむね3Vを目安に放電が
停止するように制御されていると考えて結構です。

電池は化学反応です。ですので、温度が低い時より高い時の方が
活発な化学反応(ここではリチウムイオンの移動)が起こります。
電池を暖めることで性能が一時的に向上するのはそのためです。

逆にあまりにも高温(60度Cを超えるような温度)では
内容物(電極や電解液)の劣化を促進させますので、電池にとって良くありません。
ザーさんさんのように手やポケットの中で暖める程度であれば、せいぜい体温
位までですので、電池の放電条件としては良い環境でしょう。
ちなみにメーカーが謳う電池寿命の目安は、常温(20から25度Cくらい)
での充放電を想定していることが多いです。

話が逸れましたが、「完全放電」になる条件として、
1)カメラに入れっぱなしで長期間放置
2)電池を充電せずにひたすら長期間放置( 1)よりずっと長く放置)
が考えられます。
長期間ってどのくらい? と聞かれると返答に困りますが
月に一度以下の撮影回数であれば、使用しない時は本体から電池を外す。
毎週使う方はそのままでも結構。
くらいでしょうか。
本体が電源offの状態でも微弱電流は流れ続けますので、
外して保管するのが良いです。
取り扱い説明書にも6ページ目の(10)に書かれています。

長々と、失礼しました?

書込番号:2615772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザーさんさん

2004/03/23 10:14(1年以上前)

BATT_MAN さん、おはようございます。
レスポンスありがとうございます。

私が購入したものが怪しいものなのかどうか、
こればっかりは届いてから使用してみませんと
なんともアレですが(^^;;;、入れていきなり爆発は
無いでしょうから、発熱に十分注意して
危ないようだったら使用を中止しようと思います(*^-^)ゞ
中国製の1,400mhAの電池を半年前に2個お買いになった
方が、別の板にもいらっしゃいまして、その方のは
今のところ別状はないらしいですが私が入手するものは...?.。


電池の放電のお話、私のような無知な人間にも
とてもわかりやすいお話で、大変ありがとうございます(^人^)♪
なるほど。。。。
私の場合は間違いなく週一回以上は
使っていますので、とりあえずカメラから電池を抜き取って
おく必要は無いようですね(^^;

書込番号:2618316

ナイスクチコミ!0


花園で撮影中さん

2004/03/23 20:51(1年以上前)

非純正のBP-511対応バッテリーについては私も苦い経験があります。Yahooオークションで純正品の実売価格の半額くらいで出品されていたので、落札しました。半年くらい特に問題なく使用していましたが、段々と持ちが悪くなって、純正品の半分以下の撮影枚数しか持たなくなりました。今では充電を始めると数分で充電完了してしまい、非常用くらいにしか使えません。従って購入直後に問題なく使えたからと言って喜んではいけません。寿命が極端に短いので、安物買いの銭失いになる可能性が大です。オークションの出品者は保証期間が半年で、その間に不良があれば交換に応じる等と書いていましたが、その意味があとから分かりました。

書込番号:2620040

ナイスクチコミ!0


花園で撮影中さん

2004/03/23 21:33(1年以上前)

上のレスの続きです。私が落札した出品者は今でもBP-511対応品を始め各種の非純正バッテリーを多数Yahooオークションに出品しています。その人は「良い」評価を17000以上されていて「悪い」評価はわずか3つです。それもそのはず、評価は落札直後にされるもので、半年以上経過すると粗悪品とわかっても、すでに評価のしようがありません。この種の出品にはご用心願います。

書込番号:2620215

ナイスクチコミ!0


ブレービアンさん

2004/03/24 10:14(1年以上前)

使用セルが日本製で、しかも純正品と同じメーカー製であれば問題ないでしょう。EOS10D用なら、2本で4000円で日本製が買えます。

書込番号:2622254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D70と1GMD

2004/03/22 03:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 だめっぴ君さん

一週間前に予約して発売日に本体10万(税別)で購入できました。
広島の謀カメラ店での予約台数は3台との事でした。
皆さん発売後に自分で手に取って、購入を判断したいのでしょう。

私は一眼デジ初購入なので、本体と同時に予備バッテリー(5800円)・
ニコンキャプチャー4(9800円)・日立1G:MD×2(一台15800円)を同時に買いました。

メ−カーはサンディスクのウルトラUを推奨ていますが、CFはまだ高価な為
MD二台(一台は壊れた時の予備)で検討しました。

気になる処のCFと比べての書き込み速度ですが、RAWで4連写した処、
連写が終わって書き込みランプが消えるまで約10秒です。
書き込み中でもバッファが空けば、更にシャッターを切る事が出来ます。
単写だったら、最初の4枚ほど連続で切れて、後は2秒間隔となります。
ポートレートメインで使用する私にとっては、高速CFでなくても我慢できる
範囲だと思います(故障の確率が多いのが気になりますが)。

記憶枚数ですが、本体にはRAWで99枚と表示されますが、実際に撮り続け
てみますと195枚撮れました。
カタログでは256MBで23枚だったので、思わずニヤリ。
ロスレス圧縮が効いているのでしょうか?
ちなみにRAW以外では使用しないので、jpgのレポートはご了承下さい。

F90XSからの乗り換えですが値段からすると、とても良く出来た機体だと
思います。
AF精度・AE精度・WBも値段以上の仕事をしてくれます。
気になる処は、ファインダー(マスク)が小さい・ミラーショックが大きい・
立て位置グリップオプションが無いくらいです。

レンズはトキナーAT-X PRO28-80を付けっぱなしにするつもり
です(ゴミ混入を防ぐ為)。
テレ端を使用しなければ、とても良い描写です。

こんなレポートで宜しければ、参考にして下さい。

書込番号:2613600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 だめっぴ君さん

2004/03/22 04:08(1年以上前)

すいません、↑の板のアイコンが♀子になってました。
実は♂です。

それと、
>CFと比べての書き込み速度・・・
ですが、比べてないのに「比べて」と打ち込んでしまいました。

高速CFをお使いの方、私の変わりにレポートして頂ければ助かります。

それでは、お詫びまで。

書込番号:2613615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2004/03/22 07:48(1年以上前)

私はD100で1年10ヶ月MD(1GB、340MB)を使用していますがトラブルはないです。ほとんど1GBのを入れっぱなしでの使用です。それからこのごろゴミが気になるのでレンズをつけっぱなしにするという書き込みを散見するのですが、レンズ交換する場合には注意は必要ですが、しないからゴミがローパスにつかないわけではないようですよ。カメラ内部から出るものもあって、新しいうちはそれが出やすいという書き込みも以前にありました(私が実証できているわけではありませんが)。それからズームレンズをワイド←→テレと動かすとわかると思いますが、ファインダーやメディアスロットあたりから空気の流れを感じます。ズームレンズは呼吸(空気の出し入れ)するのでゴミも入って当たり前だと認識しています。レンズを交換して撮影するのも楽しいですよ。

書込番号:2613765

ナイスクチコミ!0


スレ主 だめっぴ君さん

2004/03/22 08:47(1年以上前)

ニコン人さま、レス有難う御座います。
参考にしてもらうつもりが、逆に参考になりました。
MDの故障も、レンズ交換も恐れずに写真ライフを
楽しみたいと思います。

書込番号:2613835

ナイスクチコミ!0


gatexさん

2004/03/22 21:16(1年以上前)

サンディスクウルトラ2(512MB)
RAWのみ
連射モードで4枚目からランプが消えるまでが約3秒です
単射では4枚目以降は1秒弱に1枚くらいでシャッターがきれました

かなりアバウトです。

書込番号:2616189

ナイスクチコミ!0


スレ主 だめっぴ君さん

2004/03/23 08:40(1年以上前)

gatexさま、レポート有難う御座います。
MDと比べると連写で3倍、単写で2倍以上の性能ですね。
やはりメーカー推奨とあって、早いです。
予算があれば「サンディスクウルトラ2」って事ですね。

書込番号:2618141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)