一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC

2004/03/21 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 Otttoさん

予算の都合でレンズキットを購入せずにシグマのDCレンズの検討している人も多いのではないのでしょうか。参考になればと思い3枚ほどアップロードしました。

書込番号:2612424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/03/21 22:24(1年以上前)

Otttoさん、見せて頂こうと思ったのですが開けません (^^;
(22:24)

書込番号:2612453

ナイスクチコミ!0


きゅう(旧)人類さん

2004/03/21 22:48(1年以上前)

シグマはやっぱり結構大きいですね、歪。

書込番号:2612560

ナイスクチコミ!0


ふちんさん

2004/03/22 10:28(1年以上前)

D70と一緒に買いました。
写りに関しては広角側は良いです。
10年前の単焦点24,28と比べても
このズームの方がよいように感じました。
50に関しては単焦点の方がかっちり写りました。

とにかくコンパクトでそれなりに広角側が広いので
常用には良いのでは。

書込番号:2614065

ナイスクチコミ!0


32-cooperさん

2004/03/22 11:17(1年以上前)

「Ottto さん 」こんにちわ、僕もこのレンズの組み合わせで買いました。
本当は28-300マクロ系と 広角F1.8の 2本が欲しかったのですが、在庫切れだったので、付けっぱなしレンズとして買いました。
歪とか、コストパフォーマンス的にOKとかよく耳にしますが、結構良いと思います。

使ってみた感想は、よくシグマはコーティングの関係で黄色とかに寄った色と効きますが、色の偏りは無く、素直なレンズと思いました。
D70をいじらず撮ると、あっさりした色でインパクトにかけるように感じますが、後はD70の癖を見て、設定次第でしょうかね?

1つ実験をお願いしたいのですが、
フード、フィルター無しの状態で明るい青空に向けて18mm端 50mm端で撮影してみてください。
僕のレンズでは、上部の左右にフィルターを付けた際のケラレのようなものが出ます。
PCでははっきり見えますが、L判プリントではほとんど消えてしまう程度ですが...
個体差なのかな〜

書込番号:2614178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WBの微調整

2004/03/21 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 ぷらなりあんZさん

もうみなさんお気づきかもしれませんが、、、

WBボタンを押しながらサブコマンドダイアルを回すと、
微調整が出来るんですね。ちゃんと説明書見てなかった。
みなさん、とっくに知ってました?

D70を青っぽいとお思いの人は、微調整をマイナス側に
回すと赤側に調整されると思います。

どうせならISOボタンもサブコマンドダイアルで、自動オートの
切り替えができるようにして欲しかったなぁ。

書込番号:2611811

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷらなりあんZさん

2004/03/21 20:16(1年以上前)

>自動オート
ISOオートの間違いです

書込番号:2611826

ナイスクチコミ!0


ふちんさん

2004/03/21 20:59(1年以上前)

はい、わたしもWBは-2に、色合い調整は-3にしています。

書込番号:2612013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素直なインプレ

2004/03/21 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2H ボディ

スレ主 旅にでるぞうさん

昨日、D100と別れを告げ、D2Hを購入しました。購入に当たってはこの書き込みをずーっっと過去まで読み返し参考にさせて頂きました。恐らく私のように購入を迷われている方が読まれる機会があると思いますので、購入2日目のインプレを簡単に書きます。

私の主な被写体は、今のところ2才になる娘です。とにかくじっとしていない。右に左にくるくると動き回り、とにかく私の腕でピントをピタッと合わせられることはD100の合焦機能をフルに活用しても難しかった。ところがD2Hだと、殆どの写真が、私の許容範囲内でピントが合っている。特に私の方に走ってくる時に全く外れが無いのには驚きました。私が撮りたいと思う、子供の一瞬の表情の変化も、見たものがそのまま映像となるレスポンスの良さも感動ものです。子供とるならD2Hだなぁ〜♪

書込番号:2611520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/03/21 19:33(1年以上前)

旅にでるぞうさん、D2H御購入おめでとうございます (^^
お仲間が増えてうれしいです。
このところ、D70の話題ばかりで・・・

アイコンから想像しただけでは、お若い娘さんですね (^^
ウチも4人の内、下の2人は4才と2才の男の子ですが、なかなかAFが
追いついてくれません。
イマイチ腕前がついていかないという事もありますけど・・・
それでも、かなりAFは追従してくれますね。

先日はポートレートを撮影したのですが、かなり思ったところにピンを
合わせることができました。
発色も、かなり好みですし。
400万画素でも充分ポートレート撮影が可能だと実感しました。

書込番号:2611675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2004/03/21 20:34(1年以上前)

旅にでるぞうさん、お仲間ですね。今しか撮れないものを今撮ることができるカメラでということですね。私はすでに自分の子供が2歳くらいの頃の記憶はありません^_^;。楽しんで子育てしてください、その一助となればD2Hなんて安いもんですよ(ですよね?)。

書込番号:2611891

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅にでるぞうさん

2004/03/21 20:57(1年以上前)

じょばんにさん ニコン人さん お仲間に入れて頂きました。
レス有難うございます。 本当に撮るのが楽しいと感じさせてくれるカメラですね。お察しの通り、40の恥かきっ子、やることなすこととにかくなんでも撮っておきたい。カスタムメニューの、特にマルチセレクターの真ん中を押すとピントを取った部分が一発で拡大される機能にはほれぼれ。これからどんどん使い込んでいきます!

書込番号:2612003

ナイスクチコミ!0


nd100さん

2004/03/21 23:24(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
nd100といいます。
名前から想像できると思いますが、NikonのD100を使用しています。
実は「旅にでるぞう」さんと同じで子供を撮影するのにD2Hを購入しようと考えています。
今現在でも購入は可能なのですが、やはり財布の中にゆとりを持たせてから購入したいので夏あたりまで我慢しています。
8月か9月頃(子供の運動会まで)に購入しようと思っています。
そのときはどうぞ仲間に入れてください!
それまではD100を愛用していこうと思っています。

そうそう、何より「旅にでるぞう」さん、D2H購入おめでとう御座います
!!

書込番号:2612764

ナイスクチコミ!0


さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2004/03/22 16:13(1年以上前)

旅にでるぞうさん、ご購入おめでとうございます。

>私の主な被写体は、今のところ2才になる娘です。とにかくじっとしていない。右に左にくるくると動き回り、とにかく私の腕でピントをピタッと合わせられることはD100の合焦機能をフルに活用しても難しかった。ところがD2Hだと、殆どの写真が、私の許容範囲内でピントが合っている。特に私の方に走ってくる時に全く外れが無いのには驚きました。私が撮りたいと思う、子供の一瞬の表情の変化も、見たものがそのまま映像となるレスポンスの良さも感動ものです。子供とるならD2Hだなぁ〜♪

私の子供も2歳でD2H購入以来被写体の9割を占めています。
ほんとに子供を撮るのにいいカメラですね。ただ最近は他の被写体にもチャレンジしたいですね。
まずは時間を作らないとだめですね。

ところでスピードライトはお持ちですか?SB−800はすばらしいですよ。室内の撮影でもかなりいけます。あと、レンズは主に何をお使いですか?よろしければ参考までに。
ちなみにわたしは最近までは28-70/2.8でしたが24-120VR購入を果たした今は専らこのレンズですね。
レンズを買ったばかりですが長玉を持っていないので次は70−200あたりをねらいたいなぁ。

やっとニコンキャプチャーを購入したのでレタッチももっと勉強したいですね。お互い楽しいデジカメライフ(?)をおくれるといいですね。

書込番号:2615083

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅にでるぞうさん

2004/03/22 22:04(1年以上前)

nd100さん
 有難うございます。子供の写真を撮って、たとえば生き生きと走り回 る子供の髪が風を受けてなびく、そのなびき方が好ましいもの数枚の 候補の中から、迷いながら選べます。本当に良いものを買ったと思え た時でした。シャッターの切れやファインダーも満足しています。
 ちなみに私のD2Hは20163XXです。夏には何番まで行ってま すでしょうか。楽しみですね。

さとちさん
 確かに子供ばかりではつまらないですね。欲求不満解消に、とりあえ ず近所のオートレース場でも行ってみようかと思っています。レンズ はVR 70-200か50mm(f1.4)を良く使います。標準レンズは24-85mmなん ですが、さとちさんお使いの24-120VRへ買い替えを目論んでいま  す。
 SIGMA 12-24も持っています。子供にぐっと寄って使うと面白いで   す。子供が一寸かわいそうですが・・・。

次はF100手放してテレコンとスピードライト買って、銀塩生活  から完全におさらばか・・・一寸寂しい。ああまだゾルキー4があっ た!

書込番号:2616440

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/03/24 14:27(1年以上前)

こんにちは。わたしはEOS 1Dを使用していますが、このクラスのカメラはスポーツ向けとあって動いている子供には本当に重宝するモデルだと思います。
実際至近距離で動いている子供をカメラで追いかけるスピードはプロの選手を遠くから追いかけるスピードとほとんど同じかも(笑)

頑張ってかわいいお子様の写真をいっぱい残しましょう。

書込番号:2622891

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅にでるぞうさん

2004/03/24 21:39(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさん 今晩は。
良い経験を娘さんと重ねていらっしゃるご様子に、私も娘にいろんなものを見せてあげなくちゃという気になります。今日六つ切りまで伸ばしましたが(伸ばしたうちにはいらんか)、きれいですよ。今まで撮れなかった像がどんどん増えていきます!

書込番号:2624280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かっこいい

2004/03/21 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:655件

店でみたけれど kissより見た感じがかっこいいねぇ 上位機種とかわりないね!

書込番号:2611233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D70万歳

2004/03/21 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 プロメシウムさん

発売日より1日早い18日にフライング購入しまして(笑)その日はずっーと
D70とニコキャプ4のマニュアルを精読していました。そして翌日から早速
テスト撮影。一部のガイドブックに見られた全体的な青カブリが出るかどうか
心配だったのですが、デーライトに関する限り私の好みの許容範囲だったので
ホッと致しました。ハイライト飛びを防ぐためか露出は私の好みよりアンダー
寄りなので、ニコキャプで諧調補正テーブルを作成してカメラにアップロード
して、始めから明るめの画像が出るように変えました(これができるから一眼
デジタルは楽しい)。レンズはAF−S:DX17〜55:f2・8が本当は
欲しかったんですが「少なくとも上半期の発売はないよ」と言われてガッカリ。
代わりに銀塩時代に使ってたAF−S:17〜35:f2・8を今は装着して
います。来週週末は桜が満開になりそうなので撮影が楽しみです。

最近暴露された「高速シャッター時の色ムラの問題」、私も検証してみました。
今日は曇りで空が一面灰色だったのでちょうどいいなと思い、Sモードにして
空に向けてシャッター速度を変えながら何枚も撮影しました。その結果確かに
8000で画面の左右で色が異なるのがわかりましたが、よくよく見てやっと
わかる程度。4000では見ただけではわからず、レタッチソフトのスポイト
ツールで色を数値化してわかる程度。これなら問題なさそうです。しかし私が
D70を買った時に一緒につき合ってもらった御近所の奥さんのD70の場合
8000のシャッターでは明らかに私のよりも色ムラがはっきりしていたので
どうも製品毎に色ムラの程度は異なるようです。私は「お店に頼んで交換して
もらったら?」と勧めたのですが、彼女は「このくらいなら気にせえへん」と
答えていました。見る人の神経質さの度合いにもよるんですね。

書込番号:2611189

ナイスクチコミ!0


返信する
シェリング55さん

2004/03/21 17:48(1年以上前)

>「高速シャッター時の色ムラの問題」

は本当にあるんですね。
しかも個体差があるようで。。
D70の最大の?欠点はこれになりそうで・・

あと青あぶりはそれほどでもなさそうですね。
これから購入しようと思っているのですが、ちょいと心配。

書込番号:2611318

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/03/21 17:59(1年以上前)

こんにちは、プロメシウムさん。
>私の好みよりアンダー寄りなので、ニコキャプで諧調補正テーブルを作成してカメラにアップロード
>して、始めから明るめの画像が出るように変えました。
が気になるのですが、宜しかったら方法を教えてください。
私も+2/3補正をしないとダメかな・・・・と感じていたものですから、提示の方法で自分好みに
変えられるのでしたら大いに興味があります。
キャプチャーのヘルプで「階調補正テーブル」なるものを検索しましたがでてきません。
お手数ですが、ご教授お願い致します。

書込番号:2611356

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロメシウムさん

2004/03/21 18:59(1年以上前)

*シェリング55様
シャッター4000や8000の使用頻度はそれほど高くないですし、それに
全てのシャッター速で現れる現象ではない事からCCDの異常によるものでは
ありません。(私個人としては)新しいバージョンのファーム・ウエアが公開
されれば解決されるレベルと思っております。ファーム・アップは購入後でも
簡単にできますから、購入時期をずらす事もないのではと思いますよ。ハード
ウェアの欠陥ならもう少し待った方がいいと私も言うでしょうけど、そうでは
ないので「欲しい時が買い時」と考えていいと思います。あんまり深刻に捉え
ないで下さい(^^)。

*7643様
お問い合わせの件ですが、簡単です。カメラをPCにつないでニコキャプ4の
カメラコントロールを起動。「D70が接続されています」という表示を確認
してから「露出1・露出2・保存・ドライブ・処理」の項目群より「処理」を
選びます。処理ウィンドウが出たら「階調補正」の項目に注目。デフォルトは
「オート」になってますが、これをカスタムに変えると編集のラジオボタンが
押せるようになります。そのボタンをクリックするとトーンカーブが書かれた
グラフが出てくるので、グラフの直線上の1点を選んでドラッグしてグラフを
変化させるとサンプル画像の階調が変化します。線を持ち上げると明るくなり、
引き下げると暗くなります。単に持ち上げただけではコントラストが強くなり
過ぎてしまうので、グラフの下にあるグレーポイントもそれに合わせて動かす
必要があるのですが、どの程度動かすのかは個人的な好みの問題が大きいので
一概に言えません。「ご自分でいろいろ試して決めて下さい」としか言えない
のです。補正の効果を確かめるためのサンプル画像(女性の顔の写真)が用意
されていますが、これはわかりにくいので、まず御自分であらかじめサンプル
写真を撮って用意した方がいいです。ただしこれはRAW形式にしないとダメ
ですから注意して下さい。詳しくはニコキャプの説明書187ページを参照。

書込番号:2611558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/03/21 19:08(1年以上前)

この板やD100の板では結構有名なんですが、コーミンさんのHPで
「Nikon D100 階調補正 ユーザーカスタムの設定方法」を紹介して
おられます。
D2Hでも同様の設定が有効でしたので、D70でも同様でしょう。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm

ただ、コーミンさんの設定は、いわゆる「シブイ」設定をされていま
すから、「明るさ」だけを求めるのであれば、ここを参考に御自分で
設定されるしかないでしょう。

勝手にお名前を出してすみません >コーミンさん

書込番号:2611587

ナイスクチコミ!0


シェリング55さん

2004/03/21 19:35(1年以上前)

プロメシウム さん
わざわざレスありがとうございます。

>新しいバージョンのファーム・ウエアが公開されれば解決されるレベルと思っております。

とはどういう意味でしょうか?
買った後でも改善した内容に変更できるのですか。

書込番号:2611688

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/03/21 19:51(1年以上前)

プロメシウムさん
わざわざ有難う御座います。
基本的に、カメラ本体をPCに繋ぐことはしませんので、気が付きませんでした。
説明内容で、十分理解できましたので今後調整したいと思います。
またできるものなら、D2H、D1Xもチャレンジしてみます。

書込番号:2611736

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/03/21 20:26(1年以上前)

遅れましたが、じょばんにさん・・・・アドバイス有難うござます。
「コーミンさんのHP」なのですね。
分かりやすく、非常に参考になりました。

書込番号:2611862

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロメシウムさん

2004/03/21 20:58(1年以上前)

*シェリング55様
ファームウェアとは「農場で働く人の服装」・・・・じゃなくて、デジカメの
機能を制御するためにボディーに埋め込まれているプログラム群です。一般に
デビューしたばかりの頃のデジカメは何らかの機能上の不都合があるのが普通
でして、それがハードウェアに起因するものであれば修理もしくは部品交換を
するしかありませんけど、中にはプログラムを差し替えてやるだけで解決する
ものもあります。ソフトで解決する場合には一般的にメーカーがHPサイトに
修正プログラムを掲載し、ユーザーがそれをダウンロードして自分のカメラに
流し込み、トラブル処理完了となります。この場合部品交換などはしなくても
いいためカメラをサービスセンターに持ち込む必要がないから、とても楽です。
中にはニコンのD1のようにサービスセンターに持っていかなければファーム
アップできないようなものもありますが、今後は自宅でのダウンロード方式が
主流になると思います(そうでなければ困る)。D70でのファームアップが
サービスセンター持ち込み式になるのか自宅ダウンロード式になるのかは私は
知りませんが、色ムラの問題はたぶん内部のファームアップで解決するのでは
ないかなと申し上げたのでした。

*7643様
階調補正テーブルを1回で自分の好みにドンピシャ合わせるのはまず無理です。
たぶん何度か思考錯誤を繰り返す事になると思いますが、経験を積むと自分の
好みの階調曲線が必ず見えてきますヨ。このようにカメラを自分だけの仕様に
アレンジできる事が一眼デジカメの面白さの1つですから、色々いじり回して
楽しんで下さいね。

書込番号:2612007

ナイスクチコミ!0


シェリング55さん

2004/03/21 21:42(1年以上前)

>中にはプログラムを差し替えてやるだけで解決するものもあります。

プロメシウム さん
どうもアドヴァイスありがとうございます。

サイトからダウンロードかサービスセンターで解決すると言うことですね。便利ですね。いろいろ勉強になりました。

書込番号:2612212

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2004/03/21 22:47(1年以上前)

プロメシウムさん、こんばんは。

dpreview.com のNikonフォーラムでもかなり色むらの件は騒がれて
いますね(一番問題となっているのは韓国みたいです)。その中の発言で
ファームウェアのバージョンが1.01のD70を持っている人がいて、そのD70
ではほとんど色むらは現れないという報告がありますね(サンプルあり)。

プロメシウムさんのD70のファームウェアのバージョンはいくつ
なのでしょうか?ファームウェアのアップなどで気にならないレベルに
なると良いですね。

書込番号:2612557

ナイスクチコミ!0


プロメシウム@昼休みさん

2004/03/22 12:55(1年以上前)

*シェリング55様
 >どうもアドヴァイスありがとうございます。
 いえいえ、助言というほどのものではありません。ですからもしD70に
御興味があって購入資金もおありなら、ぜひ入手して下さい(^^)。

*tokoji様
 >プロメシウムさんのD70のファームウェアのバージョンはいくつなのでしょうか?
 D70は2つのモジュールのバージョン情報が出てきます。Aモジュールが
1.00、Bモジュールが1.01です。ところでおっしゃっている1.01
というのはAなんでしょうか、Bなんでしょうか。もしBなら現在発売されて
いるものと同じですし、Aが1.01ならこれは大変です。なぜならば今朝も
Nikonに電話して問い合わせたのですが、「Aの1.01というのはまだ
できていません」とハッキリ否定されたからです。つまり結論として「新しい
バージョンのファームウェアで色ムラを解消した」という人がいたら、それは
デマである可能性が高いという事です。

書込番号:2614489

ナイスクチコミ!0


tokojiさん

2004/03/22 13:47(1年以上前)

プロメシウムさん、こんにちは。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=8073279

これを書き込んだ人の話なのですが、なんでもサービスセンターで
バージョンアップしたそうです(残念ながら、A, Bモジュールどちらとは
書かれていないようですね)。でもやっぱり信憑性に乏しいかもしれませんね。

それはさておき、日本でもこの問題についてニコンに問い合わせしている人は
結構いるようで、そのうち何らかの発表がありそうですね。私はD100ユーザー
なのですが、この問題が解決されるのを願っております。

書込番号:2614646

ナイスクチコミ!0


パピケンさん

2004/03/28 20:06(1年以上前)

tokojiさん,プロメシウム@昼休みさん、
当方もD70を使い初めて、色むらの件を気にしならが、大分、
撮りましたが、気になるほとではありません。韓国では、相当話題に
なっているのですが、製品の出荷ベースで違いがあったのでしょうか?
今、製造番号による連番を友人たちと情報交換しあっている所です。
プロメシウムさんもコメントが気になります。

書込番号:2639893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ISO1600もそこそこ使えるかも

2004/03/21 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 Benjamin−Hさん

庭に来たヒヨドリをISO1600で撮って見ましたが、100%画像を見ると勿論相当ノイジーですがウェブ等リサイズして使うような場合にはそこそこ使えそうです(アルバムのうしろの方のD70_7_1600)。
暗いところでチョコマカ動いていて、SSを稼ぐ必要のある被写体には有効かも知れません。タムロンのAF70-300LD+TCON-17ですから35mm換算で765mm相当でかつ手持ちの状態でこれならまあまあでは!
 一方でKissDigtalとの比較では、測光方式の差の影響か?同じものを撮ってSSが一段程度低くなる傾向がある(ヒヨドリの前の水仙がその例ですが、KDに較べ確実に低目のようです)のはちょっと気になります。
 また、倍率の低いペンタミラーでのマニュアルフォーカスには予想通り限界ありそうです。F5.6以下でフォーカスエイドの使える範囲は問題なさそうですが⇒大ボケ写真笑ってやってください (^-^)

書込番号:2611019

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/03/21 17:27(1年以上前)

>35mm換算で765mm相当でかつ手持ちですか、凄いですね!。
感度アップも必要があって使うものですから、ノイズなんて本来問題ではないのでしょう。
それが少なめであれば、よりBetterってところでしょうか。
タイミングを逃して、ブラしてしまって、そこそこに撮れなかった方が悔しいですものね。
ファインダーは、確かに苦労します。
目が悪く、通常(D2H)−3ぎりぎりに調整しているのですが、D70はちょっと苦しいかな。
その関係(視度調整以外も含む)で、マニュアルフォーカスも不安が残ります。
サンプルのD70での作例では、三脚固定で写していますので目的のポイントにフォーカスエリアが無く
マニュアルでピントを合わせましたが、見事にはずしています(思いと違うところに合っています)
トシには勝てませんが、お互い今後の写真ライフ、楽しみましょう・・・・!

書込番号:2611246

ナイスクチコミ!0


Yu-Hiroさん

2004/03/21 18:56(1年以上前)

Benjamin−H  さん,こんにちは。
アルバム拝見させていただきました。1500mmとはすごいですね。ここで質問ですが、D70_1500はD70で撮影したということですね。 それでは、D70でD70をどのようにしたら写せるのでしょうか。2台お持ちなのでしょうか。

書込番号:2611548

ナイスクチコミ!0


たふすさん

2004/03/21 19:15(1年以上前)

D70_1500のコメントに
OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD C3030Z
とかかれてありますが。

書込番号:2611604

ナイスクチコミ!0


Yu-Hiroさん

2004/03/21 20:32(1年以上前)

Benjamin−H  さん ,たふす さん ,こんにちは。
無知な書き込みをしてすみませんでした。しっかりかいてありますね。

書込番号:2611883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin−Hさん

2004/03/21 21:09(1年以上前)

>Yu-Hiro さん、たふす さん
 気が付いてなくて遅レスになりました。
 テレコン⇒ウェブカメラ⇒スコデジ⇒デジスコ⇒一眼デジ+テレコン等次々と挑戦してきましたのでカメラを撮るカメラには困りません。興味がおありでしたら、ホームページ「デジカメ・スコデジ」をご覧下さい。
 私の場合はデジスコも定番のE4300ではなくIXYdigital400だの30だのでやっています。今回の1500mmスコデジもフィールドスコープにKissDigitalを接続する一般的な方式のデジスコのちょっとした変形です。

書込番号:2612057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin−Hさん

2004/03/21 21:15(1年以上前)

>7643 さん
>トシには勝てませんが、お互い今後の写真ライフ、楽しみましょう・・・・!

 いいですね。私もFZ1で本格的に超望遠デジカメにハマってからまだ半年ですので、とにもかくにもオジンパワーを全開して頑張りま〜す。

書込番号:2612082

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2004/03/22 00:17(1年以上前)

>同じものを撮ってSSが一段程度低くなる傾向

これは、感度表記違いの問題だと思ってます。
canon機の多くは実際の感度よりも、シャッタースピードが稼げます。
一体型で感度50となっていても、実際には感度100くらいの
シャッタースピードが稼げていますので、一段分のシャッタースピード
が稼げますね。

Kiss Dの感度も、感度100は実際には200くらいだと思います。
ニコン機の感度は、フィルムの感度に合わせていると思います。
感度表記と実際のシャッタースピードがズレているのは、
canonとフジですね。canonの場合は、シャッタースピードが稼げる
のでいいとして、フジの場合は感度分のシャッタースピードが
稼げないというかなり困った問題があります。

canonのこの感度表記は、感度が低いほうがノイズが少ない
というイメージが強調されますので、ノイズレスさを強調する
ために感度を実際より下げて表記しているんだと思うんですけど。

Kissのノイズレスは、感度100は実際には200なので他の交換式の
ノイズと比べる場合には、Kissの感度100と他機の感度200を比較
しないといけないですね。それと、Kissの場合はパラメータで
色が強調されるようになってますので、それも合わせて
画像の色合いなども合わせて比べるとKissのノイズは相当少ないです。

Kissに限ったことではなくて、canon機の場合は実際の感度表記に
合わせて、パラメータも合わせて見ると、かなりのノイズレス画像
になります。とにかくノイズレスな画像が好きな人にはやっぱり
canonが一番です。

書込番号:2613066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)